-
1. 匿名 2016/11/28(月) 15:29:02
長女という事もあり、小さい頃から人に譲ったり、世話焼いてしまったり合わせてしまう事ばかりです。
友人と遊ぶ時も上席や窓側はいつも譲ったり、大体譲らなくても我先にの子が周りに多いのですが。
例えば好きなケーキがあったとしても私、チョコが良い!と言われたら、私も!みたいに言えません。あ、じゃぁあげるね、みたいな感じです。
一緒にウィンドウショッピングしてても洋服ぐしゃぐしゃにしたまま去る友人の後から私が畳んだり。最終的にお姉ちゃんみたいだね、お母さんみたい!って言われる事も多々。私はお母さんでもお姉ちゃんでもないのに。
人付き合いで譲って貰って当たり前やって貰って当たり前の人を見てると、イライラしちゃいます。
なんだか生きるのに損してる気がしました。程よい自己主張の仕方がわかりません。我儘と自分の意思を伝える事の境目って何なんでしょうか…
私はこのままで良いのでしょうか+129
-22
-
2. 匿名 2016/11/28(月) 15:30:07
すごい分かります!私も長女です!+111
-5
-
3. 匿名 2016/11/28(月) 15:30:20
長女って関係ないと思う+178
-33
-
4. 匿名 2016/11/28(月) 15:31:08
情けは人のためならず。+15
-7
-
5. 匿名 2016/11/28(月) 15:31:21
気使いすぎたり
譲ったり〜
列並ぶ時とか1番後ろ…+112
-1
-
6. 匿名 2016/11/28(月) 15:31:25
たまにはワガママだっていいじゃない。+45
-2
-
8. 匿名 2016/11/28(月) 15:32:08
末っ子だけど、何でも譲っちゃうよ。+93
-3
-
9. 匿名 2016/11/28(月) 15:32:12
私は妹だけど、上の自己主張が強くて譲ってばかりだったよ+91
-3
-
10. 匿名 2016/11/28(月) 15:32:22
なんで、そこまでするのさ!嫌な事は嫌で、ちゃんと言わないと、これから先、出会う人出会う人につけこまれて、病気になっちゃうよ!主さん何歳かわからないけど。自分の心大切に。+56
-4
-
11. 匿名 2016/11/28(月) 15:32:23
良いか悪いかって言われたら
好きにしていいのよって思うよ
正直にストレスなら
止めたらいいし
全然気にならないならそのままでいいんだよ
ただ
このままだと
いつか爆発してしまうって思うなら
ゆっくりでいいから変えてみたらどうかな+65
-0
-
12. 匿名 2016/11/28(月) 15:32:39
きっと
譲りたくない。って思うモノに
出会う時が来る。
その時 がんばれ。譲るな+118
-0
-
13. 匿名 2016/11/28(月) 15:32:40
私も譲ることは多いけど納得した上で譲るのでイライラしたりしません。
どうしても譲れないことはハッキリ言うし。
>>1さんは譲ることに向いてないんじゃ…。+8
-2
-
14. 匿名 2016/11/28(月) 15:32:51
なんかわかります。40手前で、何だか損してることに気付き、気前の良さもほどほどにするようになったよ+50
-0
-
15. 匿名 2016/11/28(月) 15:32:54
私は一人っ子だけど似てるよ。自己主張できない。
嫌だと思っても「いいよ」って言って譲っちゃう。+48
-0
-
16. 匿名 2016/11/28(月) 15:33:40
出典:pbs.twimg.com
+19
-1
-
17. 匿名 2016/11/28(月) 15:33:54
私長女だけどグイグイいくよ
せっかちで待ってられない+8
-0
-
18. 匿名 2016/11/28(月) 15:34:11
ヌシさんみたいに愚痴こぼす人が、友人でいましたが
それ言われると、こっちが譲らざる得ないになってしまい、今度は友人が譲ってもらえると思い込んで
「なんだ、人見て自分もやってるじゃん」
って感じで付き合い終わってしまいました。
+48
-7
-
19. 匿名 2016/11/28(月) 15:34:43
誰の為に生きてんの?
強要されてるんけでもないんだし、自分がしている事が不満ならそれを辞めたらいい。+11
-9
-
20. 匿名 2016/11/28(月) 15:34:44
>>4
使い方間違ってますよ+3
-7
-
21. 匿名 2016/11/28(月) 15:34:48
長女じゃないが私も譲るよ
譲りあったり気使いあったりが面倒くさいので+25
-0
-
22. 匿名 2016/11/28(月) 15:34:57
たまには、私もそれがいいな〜って優しく言ってみたら?
相手の意見をちゃんと聞けば我儘でもなく大丈夫だと思うよ。+19
-0
-
23. 匿名 2016/11/28(月) 15:34:59
長女だからとか関係なくあなたの性格なんでしょう。
ジャンケンを振ってみては?
例えば、友達が窓側が良いと言い、あなたも窓側が良かったら「ジャンケンね」みたいな。
ジャンケンは不公平無いし、ワガママでもなんでもない。+40
-2
-
24. 匿名 2016/11/28(月) 15:35:35
譲っちゃった方が気分的に楽。
我先に!自分が自分が!とグイグイ生きてる人を見ると疲れるわぁーって思う。+19
-2
-
25. 匿名 2016/11/28(月) 15:35:52
わかる〜。
だからここ数年人といるのが疲れるからもうボッチになった。
誰とも連絡取らない。
きっとわからない人にはわからない。+84
-0
-
26. 匿名 2016/11/28(月) 15:36:39
次女だけど譲りますよ。長女が反抗期凄くて両親参っちゃってたんでいい子でいようと家族に気を使っていました。育ち方じゃないですかね?+27
-1
-
27. 匿名 2016/11/28(月) 15:36:51
>>1
私も同じような感じです。私も長女ですが長女かどうかは関係ないと思います。
イライラはするし、損してる気もするけど波風立ってないし、ま、いいか…と思って過ごしてます。
お姉ちゃんみたい、お母さんみたい…も言われますが気にせずスルーしてます。いちいち反応してたらしんどいし。+7
-1
-
28. 匿名 2016/11/28(月) 15:37:59
長女だからとかではなく、人から優しく見られたい、イイ人って思われたいって欲からの行動なんだよ。
善意でしてたらそんな不満もわかないし。
嫌なら辞めて、やってあげたいって思う時だけしたらいい
+62
-5
-
29. 匿名 2016/11/28(月) 15:39:17
ある人には譲ってても別の場所では譲られてたりしない?+5
-1
-
30. 匿名 2016/11/28(月) 15:39:40
私は次女ですが、姉が彼氏からカメラ買ってもらったから前のカメラいらないから私か弟にあげる…と言われ私が欲しい!って言う前に弟が我先にじゃあ貰う!って貰っていった…
他にも色々あるけど、譲ること多いばかりだよ(´・ω・`)+6
-1
-
31. 匿名 2016/11/28(月) 15:40:04
>>20
間違って使ってるんじゃなくて譲ることは自分のためだよって意味です。+7
-0
-
32. 匿名 2016/11/28(月) 15:40:33
私も譲ってしまうほう
ある日男性同僚から
気を使いすぎるのやめなよ!と言われたわ
+8
-0
-
33. 匿名 2016/11/28(月) 15:41:04
その行動パターンしかしらないから自動的にそうなってるだけで、別のパターンを身につければ打開できるよ+7
-0
-
34. 匿名 2016/11/28(月) 15:42:32
>>19
うわぁーーー
こういう人、苦手だわぁーーー+13
-10
-
35. 匿名 2016/11/28(月) 15:48:57
育った環境もあるよね
私は長女でいつもおねーちゃんなんだからと譲るのが当たり前!みたいに言われてた
我慢するのはあたりまえみたいに言われてきたらそうなるよ+10
-3
-
36. 匿名 2016/11/28(月) 15:49:13
娘の友達にプチジャイアンのような性格の子がいる。
兄1、兄2、兄3、妹、の4人兄妹の末っ子。
そこのママに「いつも優しくどんな時でも譲ってもらってるみたいでありがとう」と
お礼を言われた。
降園後家で泣いてるところをみると、譲ろうと思って譲ってるわけじゃなさそうなので
どうしても嫌な時ぐらいは強く拒否して欲しい!
って言ってもさ、性分だもんね、そうそう変えられないよねー(涙)+12
-0
-
37. 匿名 2016/11/28(月) 15:51:58
譲ってばっかり!!って思ってても譲ってもらうことだってあるんじゃない?
長女とか次女とか関係ないと思う。
+9
-3
-
38. 匿名 2016/11/28(月) 15:54:45
自称・譲ってばかりの人って、
「いいよ、先に選んで」って譲っても「いいよいいよ、私どっちでもいいから」って感じに拒否するパターンが多いと思う。
コッチだってどっちでもいいけど、コッチが決めないと決まらないから。
それで「譲ってばかり、損した」とか、面倒くせえ。+55
-6
-
39. 匿名 2016/11/28(月) 15:55:52
譲る事を美学としているなら譲られる方もお互い気持ちの良い関係だけど、
譲る事をストレスとしているなら譲られる方も気持ちの良い関係ではないかもしれない
じゃんけんでお互いフェアな関係とか、順番このお互い様が一番良いと思うな
+7
-0
-
40. 匿名 2016/11/28(月) 15:58:30
気を使われるってのも、案外疲れるものなんだよね。
この人は図々しいと思われたくない人なんだな、と解釈したら、私がサッサと決めてしまいます。
希望があるなら言ってくれ、その方が楽。
+19
-0
-
41. 匿名 2016/11/28(月) 15:59:01
自分が少し我慢をして譲っちゃえば楽なので、よく譲ります。
「○○がいい!」「私は△△がいい!」等の言い合いになるのが面倒だなと思ってしまいます。+5
-0
-
42. 匿名 2016/11/28(月) 16:00:44
妊娠してて普通の席座ってたらまえにお年寄りが立ってて、その時貧血でくらっくらだったけど誰も譲らないから譲ったよ。
この話、トピに沿ってる?+2
-7
-
43. 匿名 2016/11/28(月) 16:02:47
>>42
沿ってる、とは思うけど、
自分が白い目で見られたとしても、腹の子どもは守らなあかん。+11
-1
-
44. 匿名 2016/11/28(月) 16:03:56
>>1
自分から譲っておいてイライラするっておかしくない?
+21
-3
-
45. 匿名 2016/11/28(月) 16:04:18
譲りたくもないのに譲るからだよ。+24
-2
-
46. 匿名 2016/11/28(月) 16:06:36
意外とちゃんと反発すると、強硬な人も折れたりするよ。
反発すると決めたら、こっちもそれを折っちゃいけないなって思う。やっとわかったw
くそ頑固親父に長年押さえつけられられてたけど、理詰めじゃきかない。こっちも頑固にならなきゃってわかった。
ただまだ慣れないから、頑固を通してひどかったかな?って気にやんじゃうことあるけどね。
やりたいことが通った時、正解だったとき、それは自分の自信につながるんだなってわかった。+8
-1
-
47. 匿名 2016/11/28(月) 16:07:23
そんなに不満ならいい人ぶらなければいいじゃん。
結局みんなにいい人に見られたいんでしょ。
後でぐちぐち思うの性格悪いなぁと思う。
そういうのって隠しててもわかるもんだよ。
得とか損とか考えるくせに性格よく見られたいとか図々しいよね。こういう人イライラする。
+21
-5
-
48. 匿名 2016/11/28(月) 16:11:31
>>1
> 友人と遊ぶ時も上席や窓側はいつも譲ったり
これは「譲ってるフリをしてるけど本当は自分が座りたい」ってこと?
「いいよ、1ちゃんが座りなよ^^」って言ってほしいの?それって一度譲ったという優しさや思いやりをアピールもしたいけど、実際は座りたいという両方オイシイとこを求めてるってこと?「譲った」という実績が欲しいなら座ることを諦めればいいし、座りたいのなら優しさアピール諦めろ。
>チョコが良い!と言われたら、私も!みたいに言えません。あ、じゃぁあげるね、みたいな感じです。
これも一緒だよ。チョコが欲しいなら欲しいと言え、優しいアテクシをアピールしたいならチョコは諦めろ。どっちもなんて誰よりも欲張りなんだよ。+14
-2
-
49. 匿名 2016/11/28(月) 16:13:23
>>38
そうそう、決定を人に投げてるんだよ。
物事がちっとも決まらないし、こっちが決めてやればまた裏でこのトピみたいにグチグチ言ってるのかと思うとウンザリだわ。
場合によっては主張してくれないと困るんだよ。+17
-2
-
50. 匿名 2016/11/28(月) 16:13:34
こういうことしてるとたまには譲って〜って言ってもえーって言われるんだよね………
えーじゃねぇよえーじゃ+4
-4
-
51. 匿名 2016/11/28(月) 16:14:36
一人っ子だけどわたしも譲ることが多い
譲りたいとか譲りたくないの判断をする間もなく、その場は自動的に譲っちゃうな
で、少し経ってからほんとは譲りたくなかったって遅れて気づくw+16
-0
-
52. 匿名 2016/11/28(月) 16:16:37
>>34
いちいち書く34みたいな人間も嫌い
+2
-6
-
53. 匿名 2016/11/28(月) 16:19:08
仕事なら意識するけど、そもそも友人と遊ぶ時に上席とか気にするものなの?+11
-0
-
54. 匿名 2016/11/28(月) 16:25:54
私は長女だけど子供の頃は自己主張はげしくて、いつも母親が妹をなだめてた(^_^;)
大きくなるにつれて譲ることを覚えました。
主さんは、他人から嫌われるのが怖いんじゃないですか?甘えたりできてますか?
会話も聞き役ばかりで「聞いて聞いて!この間こんなことあってさー!」って言えないんじゃないですか?
+11
-1
-
55. 匿名 2016/11/28(月) 16:26:28
>>38
コレだわ。
本当に主に1番響くんじゃない?
主は「やってもらって当たり前の人にイライラ」かもしれないけど、相手はいつも意思を見せないあなたにイライラしてるわよきっと。
譲ってる自分、やってあげてる自分正義!
これこそがもしかしたら究極の「ワガママ」かもね+15
-9
-
56. 匿名 2016/11/28(月) 16:27:16
お互い様ってのがいちばんかな
不満あったら言ってね+9
-0
-
57. 匿名 2016/11/28(月) 16:34:13
自分がゆずってあげていると思ってると、いつも譲ってもらえない自分に、疑問を持つのはわかる。
質問するとマイナスつきがちだけどwお母さんに褒められたかったとか、じつはお母さんのまねしてたってことはないかな?+9
-1
-
58. 匿名 2016/11/28(月) 16:43:21
このトピみてからちょっとだけワガママ言うようになった。しかし不満持たれずワガママ言うのは面倒だな。キャバ嬢やホストの需要が耐えない訳だ。+4
-0
-
59. 匿名 2016/11/28(月) 16:44:47
末っ子だけど譲る事で無駄な波風が立たず効率的に物事が進むので、本当に譲りたくないもの以外は基本譲ります。
でも譲った相手に譲り返されたらキリがなくなりそうなのでお礼を言って先にさせて貰います。
+9
-0
-
60. 匿名 2016/11/28(月) 16:49:39
身内だろうと
いつでも一番においしいとこ取りできる許される人がいると
必ず残り物取らざる得ない人も出てくるからね
たまに貴女から一番に選んでよと促すことも必要
+8
-0
-
61. 匿名 2016/11/28(月) 16:59:27
>>58
え?このトピ見て?w早すぎるよw普段から?w+3
-0
-
62. 匿名 2016/11/28(月) 17:03:57
>>61
なんか問題あるかね?たまにだよ。+0
-0
-
63. 匿名 2016/11/28(月) 17:06:29
>>62
「このトピみてからちょっとだけワガママ言うようになった」って、
このトピ立ったの今日の15時半だけどね…
+6
-1
-
64. 匿名 2016/11/28(月) 17:12:49
うちの子供がまさにこのタイプ。
親としていつもいらいらさせられてます…
勉強も運動もかなりできる方です。それでも劇の配役や代表役などで競うときに必ず候補にあがるけれども、やりたいといわれたら譲ってしまうの繰り返し。成長過程の幼少期などは、挑戦する心がないとだめかと思って自分の意見を通すようにとアドバイスしたりもしたけど、結局は同じことの繰り返しでした。
かなりいらいらさせられたりもありましたが、ある人から「譲ってあげてるように見えても、実はそれは本人が自身がその方が楽だ、又は負けたくないので競うことを無意識に避けている一番気が強いタイプということもある」と言われてそのときは納得できなかったけど、最近はそうかもなと思い出してきた。
確かにその傾向は多いにあるなと成長とともに思える。
」+4
-0
-
65. 匿名 2016/11/28(月) 17:48:28
譲るとは少し違うけど、同じ損的な感じで。
まとめてお金出すときに流れ的に私が最初に大きいの出す。みんなにはきちんと一桁の数字まで言うけど、細かいのないとかで、結局切り捨てでいいよーってなって地味〜〜〜に損をする。小さい数字かもしれないけど、毎回重なったらそれなりの金額までになる。
だから最近くるなと思ったら、前々から大量の小銭を準備してる
ってか、誰か最初に出すよって言ってよ+3
-5
-
66. 匿名 2016/11/28(月) 17:48:45
>>1
同じだよー!わかる!私も長女。彼氏と一つのおやつシェアして買うときも(二つだと量が多いやつ)、彼氏の好きなチョコ味にしちゃう。
私はチョコ味余り好きじゃない。
イスが一つしかなかったら自分は座らない。
まだまだあるけど書くといやになってくるね。
もう、なんかいいやってかんじ。
人生をね。+3
-3
-
67. 匿名 2016/11/28(月) 18:01:39
女の子って端っことか最後を嫌がるから、
めんどくさくて譲っちゃう。
写真撮るときとかお店出るとき入るとき、とか。
そこまでして?ってくらいグイグイ必死な子いる。+2
-1
-
68. 匿名 2016/11/28(月) 18:03:41
野球選手とかサッカー選手とかで成功してる人は、「どんな些細なことでも負けるのが嫌」らしいね。
お菓子選びのジャンケンですら。
もちろん気が強い、負けず嫌い、であると同時に「負けるリスクにも挑戦できる」ってことらしい。+5
-0
-
69. 匿名 2016/11/28(月) 18:05:00
>>66
椅子がひとつしか空いて無くても、彼氏が座るの?
それって優しいようで、彼氏の株下げてるよ…
周囲からしたらすごく嫌な男に見えるよ。+8
-1
-
70. 匿名 2016/11/28(月) 18:09:46
洋服畳むのは主が買ってにやってるんでしょ?
嫌なら畳まなきゃいいじゃん。
自分が細かい性格なだけなのに他人が悪いみたく
言うのは違うくない?
こう言う人ってどれがいい?って聞いても
どれでもいいよって言うよね。
だから友達も先に自分がいうんじゃないの。
正直こう言う子ちょっとイラつくんだよね。+7
-2
-
71. 匿名 2016/11/28(月) 18:16:41
主さんは「してあげた」と思ってるかもしれないけど、
相手は何とも思ってないよ。
譲ったりするの好きな人ぐらいにしか思ってない。+10
-0
-
72. 匿名 2016/11/28(月) 18:54:03
譲るのって実は楽でもあるのよね。
私も何か聞かれた時、つい「あなたは?」って聞き返しちゃう。
考えて提案するのが大変だから。
行きたい所、やりたい事、楽しそうな事をリサーチしてメモして、聞かれたら答えられるように努力しているところ。
聞いてもらえたら「ありがとう」って言えるしね。+4
-0
-
73. 匿名 2016/11/28(月) 19:03:25
>>72
よくわからないや…自分から提案することは大変で、聞かれるの待っての 下調べ万端…?
誘い待ち…?考え方がめんどくせぇ…
こないだから連続してトピたててる「ひかえめ()恥らいちゃん」?+4
-1
-
74. 匿名 2016/11/28(月) 19:05:35
女子あるあるな気がする。
でも、本当に譲ってばっかりの人はおみやげ物を買ってきて貰ったり、困った時に助けて貰ったりと別に損してないし。
元々こっちが譲ってばっかりとは思ってないかな。
+2
-1
-
75. 匿名 2016/11/28(月) 19:12:35
集合写真のとき遠慮がちになって、ほとんど端っこに写ってる。+1
-0
-
76. 匿名 2016/11/28(月) 19:36:01
それがストレスになったりあとでもやもやするなら譲ってくれなくていいからそのときに主張してほしい。
末っ子より+4
-0
-
77. 匿名 2016/11/28(月) 19:45:59
トピ主さんタイプの人ってどうやったら上座に座ってくれますか?
お店でしつこく譲り合いするのにつかれました。+10
-0
-
78. 匿名 2016/11/28(月) 20:12:13
>>65
受け止め方が私と全然違うので新鮮な気持ちで読んだ。
数人で食事に行くときは、どんな会計でも対応できるように小銭を用意していくことが気配りだと思ってたので、
5千円札1万円札を出す人に「気が利かないヤツ・・」って少し思ってた。
誰が少し多く出すとかなしに、キッチリ割り算すればいいんじゃないの?
なんかすごく、面倒くさい。+5
-1
-
79. 匿名 2016/11/28(月) 20:16:19
>>78ですがゴメン、65さんを攻撃してるような書き方になってしまった。
細かいのないってヤツの犠牲になっちゃうって話だよね。
自分はチョッキリ出して、あとはチョッキリ出せないヤツ同士でなんとかしろ、これでOK.
+4
-0
-
80. 匿名 2016/11/28(月) 20:47:10
みんなすごく優しいね
私は長女だけどせっかちだからかあんまり譲らないかな
ごちゃごちゃ譲り合うのがめんどくさくて、自分が先に座るかみんなの席を決めるし、メニューもみんなの聞いてとか適当に注文する
だから勝手に決められて嬉しい人がなつくw+7
-1
-
81. 匿名 2016/11/28(月) 21:17:29
不満なら、譲らなきゃいいだろ!
っていう人、基本ジャイアンみたいな奴なんだろうね。絶対仲良くなれないや。+7
-7
-
82. 匿名 2016/11/28(月) 21:55:32
>>1
長女上げやめてください
大人がいない兄弟だけの状況になった時
傍若無人な振舞いをするのは年長者です+3
-2
-
83. 匿名 2016/11/28(月) 22:10:47
>>80
うわぁ…「なつく」って…+4
-2
-
84. 匿名 2016/11/28(月) 22:59:41
>>73
一緒にどこか遊びに行こうとか、何か食べに行こうとか相談することってない?
その時に相手に合わせるふりして丸投げしちゃうのよ、楽だから。
「どこでもいいよ」「なんでもいいよ」って。
それじゃあイカンよねぇ…と反省してるとこ。+2
-0
-
85. 匿名 2016/11/28(月) 23:29:14
嫌でも、争いになるのはもっと煩わしくて嫌だから、譲ってしまう。
でも譲られて当然の態度されると殺意わく。
精神衛生上良くないよね。+2
-1
-
86. 匿名 2016/11/28(月) 23:58:51
人との争い方がわからないというか、面倒臭いというか。でも、結局のところ、自分が負けたと認めたくないから最初から勝負を挑まないのかも。
そんな私は一人っ子です。
+2
-1
-
87. 匿名 2016/11/29(火) 00:26:02
>>84
話が巡ってるよ?w
聞き返すのはダメだと思ったから、下調べしておく、だけど聞かれるのを待ってるw
自分から大変だから提案はしない…
まあ書くのとしゃべるんじゃ違いがあるんだろうな。
+1
-1
-
88. 匿名 2016/11/29(火) 00:50:13
譲るもなにも、ジャイアンのような姉から有無も言わさず強奪されてたよw
そのせいか、自然と譲る性格になってた。
けど、損したとかは思わない。
相手が良いならそれでいっか、で終わる。
姉のせいで諦めが早い子になったのも要因のひとつかな。+2
-2
-
89. 匿名 2016/11/29(火) 01:20:38
主は一言で言うと『ええかっこしい』なんだよ。
私もそうだから書くけどさ。
損してるって思う気持ちより、いい人に思われたい気持ちが強いからそうなるんだよ。
だって損してると思ったらやめられることばかりだよ。
上座譲ってとも言われてない、崩した服たたんでとも言われてない。
でもやって気がきくね〜お母さんみたいだね〜って言われたいんだよ。
だからそれが相手にとって当たり前になると腹がたつ。
承認欲求が強いと言うか。過去に愛が足りなかったトラウマある?
あと、たぶんもう『それやめたら私の価値は…?』みたいなとこまで行ってるからもうやめられないと思う。損してもあなたの価値は損得じゃなくて自分を認めてもらうことなんだから諦めよう。
損すること諦めると楽になるよ+13
-0
-
90. 匿名 2016/11/29(火) 07:40:07
>>49
こっちが決めてやればまた裏でこのトピみたいにグチグチ言ってるのかと思うとウンザリだ
譲ってやってる精神もウンザリだけど、
あなたみたいな「私が決めてやってる」精神もウザいわ。
+1
-2
-
91. 匿名 2016/11/29(火) 11:00:24
私だって好きなようにしたい・・・という心の叫びに思える。
自分を抑えてると損する事も多い。
自分を主張するのは相手に取っても大事。
主張してもいいんだって分かると楽になるよ。長女って辛いよね。頑張ろう。
+2
-0
-
92. 匿名 2016/11/29(火) 11:53:44
私は上だけど譲りたくないと思ったら譲らない。自分に正直に生きたほうが楽。+3
-0
-
93. 匿名 2016/11/29(火) 13:01:31
基本的に どーしても ってことがないからケーキの選び方とかトピ主のような感じ。旅行も行きたい場所が別れた場合譲る。行ったら自分では選ばないとこ体験できて良かったと思うし。
私も長女だけど関係なく性格かな?楽観的で拘りが人より少ないだと思う。
押しに弱いから幼稚園や小学校で委員長したり副会長や会計が回ってきたり(-_-)
でも、普段主張しないからたまに欲しいものやどうしても遣りたくないものがあると無条件で要求が通る。
「○さんが言うなんてよっぽどのことだよー」と言ってくれる。
+0
-0
-
94. 匿名 2016/11/29(火) 13:13:17
>>78
私も同じような感覚だからビックリした。
最初にポンと5000円とか出されると困るよね。どうしてちゃんと割り勘する前に出しちゃうのかな。面倒じゃん。大きな札しかないなら金額が決まるまで大人しく待てば良いのにーと思ってた。
気を使ってたのか… 目からウロコ。+0
-0
-
95. 匿名 2016/11/29(火) 15:13:46
気い使いだから何でも譲っちゃうの…みたいな気弱な子がいて、可哀想だったから私には気を使わなくていいよーって、欲しいって言われたら何でもあげてたら。
10年経った今では譲って当然だよね?みたいな関係になっちゃったよ。どんどんエスカレートしてくるからもう距離を置きたい。。。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する