-
1. 匿名 2016/11/28(月) 15:23:50
私は今、適応障害で休職中なのですが
休み始めた時より不安定になってしまいました...
情緒不安定な時
自己肯定するために
どうされてますか?
前みたいに前向きになりたいです!+136
-3
-
2. 匿名 2016/11/28(月) 15:25:18
前みたいになりたい!前向きになりたい!!
っとか思い過ぎないのがいいかなと
なるようになるさと気楽に+204
-2
-
3. 匿名 2016/11/28(月) 15:25:32
自分も今ツライ
心が壊れたー+221
-3
-
4. 匿名 2016/11/28(月) 15:25:35
支えてくれる人に出会う+36
-12
-
5. 匿名 2016/11/28(月) 15:25:36
無理して他人と連絡取ったり会わないようにする
家でのんびり好きなことする+210
-5
-
6. 匿名 2016/11/28(月) 15:25:41
叩かれないといいんだけど・・・、
叩かれると情緒不安定が悪化しないか心配+170
-2
-
7. 匿名 2016/11/28(月) 15:25:52
天気の良い日は午前中にウォーキングに出かける。
川沿いの遊歩道とか大きい公園に。
気持ちが晴れるよ!+114
-5
-
8. 匿名 2016/11/28(月) 15:25:53
+49
-3
-
9. 匿名 2016/11/28(月) 15:26:07
なんだ
情緒不安定な奴とどうやって当たり障りなくつきあうかって意味かと+98
-49
-
10. 匿名 2016/11/28(月) 15:26:18
母親がずっと主さんの様な感じでした。
仕事してはやめ、やめたら落ち込み、ようやく上がってきたら仕事見つけて…
色々辛そうでしたが、休み休み生きてました。
50歳くらいから、急に落ち着いてきて、今では人生楽しそうです。+210
-0
-
11. 匿名 2016/11/28(月) 15:26:23
ガルちゃんも悪そう
心に+97
-3
-
12. 匿名 2016/11/28(月) 15:27:21
運動し気分安定させる+52
-1
-
13. 匿名 2016/11/28(月) 15:27:26
昼夜逆転だけはせず健康な食事に心も休めてね♡+101
-4
-
14. 匿名 2016/11/28(月) 15:27:54
何事も無理をしない。
好きな事からやってみる。
怠け。と言われるのが辛いよね。
本人にしか判らないこともあるよ。
理解してくれる人と
出会えますように。+144
-1
-
15. 匿名 2016/11/28(月) 15:28:08
日光は人間を気分良くさせてくれるから、なるべく陽に当たるように+128
-2
-
16. 匿名 2016/11/28(月) 15:28:15
不安感が人より強いのだろうから、不安感を取り除くのがいいと思う。すごい変装して街に出てみるとか。+28
-6
-
17. 匿名 2016/11/28(月) 15:28:32
>>11
そうだね。
ガルちゃんをやめるのが一番良いと思う。+54
-1
-
18. 匿名 2016/11/28(月) 15:28:34
自分は大丈夫
気分がいい
楽しい
とかいいイメージの言葉をずーっとお経のように声に出して唱えてみる
日向でお昼寝してるイメージとか散歩してるイメージで。
もちろん人のいないところでやってね。+21
-0
-
19. 匿名 2016/11/28(月) 15:29:19
自分は一人しかいない存在と思う
自分の人生を生きようということ
+55
-0
-
20. 匿名 2016/11/28(月) 15:30:13
鉄分足りてますか?ミネラルバランス崩れてない?
案外、貧血だったって事が多いよ。+87
-3
-
21. 匿名 2016/11/28(月) 15:30:20
歩いたら気分マシになるの自分だけかな?なんか清々しい気持ちになれた。最近安定剤飲んでないから気持ちが不安定ですが、、、+30
-1
-
22. 匿名 2016/11/28(月) 15:30:37
一日中ネットしてると目も疲れるし精神的にあまりよくないかもね。
タブレット閉じて家で料理したり掃除したり、何気ないことを丁寧にやると部屋もスッキリして気分が少し良くなるかも+75
-1
-
23. 匿名 2016/11/28(月) 15:31:43
腸活すべし
+24
-0
-
24. 匿名 2016/11/28(月) 15:31:54
あとねー気長に、気長に。
自分に無期限に。
戻れなくなるかも、っていう不安がよくないのよね。
なにかあたらしいこと始めるといい。できれば他人と一緒にできることを。
自分がいま好きな事、やめられないことはちょっとフタして遠ざけた方がいいかと。+64
-0
-
25. 匿名 2016/11/28(月) 15:32:24
自分の落ち着く言葉で自己暗示かけて、ストレスなく暮らす。
辛すぎる時は我慢せず医療機関を頼って下さいね。
お大事に。
+8
-0
-
26. 匿名 2016/11/28(月) 15:32:26
ぬいぐるみを友達にする
話しかけて、一緒にご飯食べて、ぎゅーってして寝る
痛いかもしれないけど落ち着く
ググったら結構仲間もいた+77
-2
-
27. 匿名 2016/11/28(月) 15:32:27
ネットとかやめたほうがいいよ!
ネガティヴ情報しかないから
よけいに病んでくる+70
-0
-
28. 匿名 2016/11/28(月) 15:32:45
寝る前にカーテン開けて寝て、朝、自然なお日様の明かりで目を覚まし、外の空気を吸う。散歩は良いよね。冷え性も気を付けて!+43
-0
-
29. 匿名 2016/11/28(月) 15:33:31
私も睡眠障害がなかなか良くならず
情緒不安定。。
今、掃除してます。
夢中で手を動かしてると
気が紛れるし、キレイになると
スッキリします。
お互い早く脱出したいね。
+62
-0
-
30. 匿名 2016/11/28(月) 15:33:31
>>10
閉経をきっかけに女性ホルモンが減って
男性ホルモンが増えたことで、急に明るく
前向きに行動的になる女性は多いですよ。+12
-5
-
31. 匿名 2016/11/28(月) 15:33:32
私は専門家に頼るのが一番だと思います。
自己啓発、風水、レイキ、運動、ヨガ、いいと言われることはなんでもやったけどツラくなる一方だったのが、臨床心理士の先生に通いだしてかなりよくなりました!+20
-3
-
32. 匿名 2016/11/28(月) 15:33:41
私は自分が大好き
私はとても価値のある人間だ
・・・などなど、ばからしいと思わず、寝る前や目が覚めたとき布団の中で繰り返してみてください。
>>18の人と同じこと書いてしまいましたが、言葉の力はじわじわ効きます。
+20
-2
-
33. 匿名 2016/11/28(月) 15:33:44
>>17
でもたまに相談乗ってくれるから
やめられない(笑)+13
-0
-
34. 匿名 2016/11/28(月) 15:34:02
日光に当たる!気持ちいいよ( ・ᴗ・ )+13
-0
-
35. 匿名 2016/11/28(月) 15:34:26
不安障害です
夫から気合いだ
根性だせといわれて余計落ち込むこと多々あるよ
身近な人と話できる環境なら不安なことなどゆっくり話してみること
口に出したりノートに書いたりするのはいいらしいよ
+35
-1
-
36. 匿名 2016/11/28(月) 15:34:32
この人も+11
-3
-
37. 匿名 2016/11/28(月) 15:34:33
部屋の掃除をしたり、運動をしたり、料理に挑戦したり、とりあえずダメな自分のことを考えない時間を作ること。
あとは何か小さなことでもそれをした自分を自分で褒めて自信をもたせること。
掃除をした自分えらい!ってね
+38
-0
-
38. 匿名 2016/11/28(月) 15:34:40
気圧下がると落ち込みがすごい
台風が近づくと特にやばくて理由もなく死にたくなって家でワンワン泣いてる+45
-1
-
39. 匿名 2016/11/28(月) 15:35:16
>>27
症状が出ていて調べて試すとかはアリじゃない?+3
-2
-
40. 匿名 2016/11/28(月) 15:35:20
ヤバそうな時はなるべくTVやネットは見ない様にしている。
好きな音楽聞いたり何か集中できる趣味(編み物や大人の塗り絵など)を見付けて没頭する。
天気がイイ日には散歩したりして気分転換。
私はこんな感じを心掛けてる。+14
-1
-
41. 匿名 2016/11/28(月) 15:35:23
外に出ることすらイヤな私は
無心になって
編み物しまくります+27
-0
-
42. 匿名 2016/11/28(月) 15:35:31
>>30
聞いたことないわー+2
-2
-
43. 匿名 2016/11/28(月) 15:35:41
>>37
本を読んだりするのもムダなことを考えなくていいかもね!+15
-0
-
44. 匿名 2016/11/28(月) 15:37:03
からだを動かすのがいいみたい
ちょっと前向きになれるそうです+14
-0
-
45. 匿名 2016/11/28(月) 15:37:41
病院行ってるの?+4
-0
-
46. 匿名 2016/11/28(月) 15:39:02
>>1
トピズレすみません。
私の夫が適応障害で10月から休職しています。
食欲旺盛、ゲーム三昧、遊びに行けるのですが、仕事の事になると落ち込みます。
夫と毎日一緒にいて、私がストレスからか食欲不振、頭痛、だるさで買い物も行けないくらいになってしまいました。
夫は本当に適応障害なのでしょうか?
一緒に生活していても、普段通りでとても疑問です。+42
-2
-
47. 匿名 2016/11/28(月) 15:40:33
>>1
私は、自分は巫女だと思うようにしていました。(もちろん、実際は違います)
泣きたい神様、怒りたい神さま、笑いたい神様、誰かに優しくしたい神様、なにかを作りたい神さま、破壊したい神様…
色々な願いや感情をもった神様がいて、神様たちは器(身体)がないとそれを実現できないんだ…という設定で。
「今日の神様が気がすむまで身体を貸してあげている」というつもりで生活していました。
「今日は、この神様は、泣きたいんだな。
じゃあ、泣きやすいように、水をたくさん飲んで、大号泣してやろう」とか。
「満足したら神様は身体から抜けていく」という設定で、なるべく自分のその日の感情に対して動揺せずに、
淡々と(平和的で穏便なやり方で)発散するようにしていました。
+30
-3
-
48. 匿名 2016/11/28(月) 15:41:55
自分と同じような人と情報交換がいいです
問題なのは
その人がまともで信用できる人
でないと逆効果です
本物の病人さんとの付き合いは、やめた方が良い+43
-2
-
49. 匿名 2016/11/28(月) 15:42:38
>>37
本を読んだりするのもムダなことを考えなくていいかもね!+3
-0
-
50. 匿名 2016/11/28(月) 15:44:59
情緒不安定とは少し違うかも知れませんが、色々な事がきっかけで毎日死ぬことばかり考えています。前向きに考える事は死ぬまで無い気がする。少しでも晴れた心になりたいけど無理なのかな+22
-0
-
51. 匿名 2016/11/28(月) 15:45:02
>>42
女性は更年期で「肉体的にも精神的にも」チェンジする? | 10MTVオピニオン
女性は更年期で「肉体的にも精神的にも」チェンジする? | 10MTVオピニオン10mtv.jp女性は更年期で「肉体的にも精神的にも」チェンジする? | 10MTVオピニオンログイン講師で見るジャンルで見る特集ランキング後で見る再生履歴コラムコラムTOP美容・健康対人関係歴史生活ビジネス国際経済政治DATE/ 2015.05.25テキストサイズ小中大女性は更年期で「肉...
エストロゲンが減少して、テストステロンが増加した閉経後の女性は、より社会的な活動を行ったり、仲間と一緒に旅に出たり、何か皆で新しいことを始めたりと、活動するようになる。
だって。
+14
-1
-
52. 匿名 2016/11/28(月) 15:46:16
炭水化物ばかり食べてたら低血糖症になって怠くてネガティヴになる場合もある。+25
-0
-
53. 匿名 2016/11/28(月) 15:46:25
適応障害の後輩がいたけど環境変えるように
うちの部署に異動するようにいった
で。異動して全く違う部署で仕事していたら
良くなったよ
+21
-1
-
54. 匿名 2016/11/28(月) 15:48:04
子供がなかなか出来ない友達が病院に通いながら頑張って治療してたんだけど、どうにも精神的に不安定で。
辛いだろうから我慢してたんだけど子供いるうちへの当たりが強くなってきてこっちが病んできたから今距離を置きました。
連絡たくさんくるんだけど、もう無理だ。
返さない罪悪感とわかってあげられない私が悪いのかと色んな思いで押しつぶされそうです。+27
-4
-
55. 匿名 2016/11/28(月) 15:48:23
>>30
…更年期障害が落ち着いたっていうのとは違うのかな?
+2
-0
-
56. 匿名 2016/11/28(月) 15:50:47
>>50
自分が死にたいとか死ぬことばかり考えるのは
心療内科へかかったほうがいいと思う。
ほんとに死ぬと周りも苦しめる+25
-0
-
57. 匿名 2016/11/28(月) 16:03:13
結果が分かり易く目に見える行動を一日ひとつだけでもする
洗濯、料理、掃除など+21
-0
-
58. 匿名 2016/11/28(月) 16:06:23
野菜多めの食事に変えて運動するとよくなる。+18
-0
-
59. 匿名 2016/11/28(月) 16:08:41
24~28までは人生ってなんて楽しいんだろ!
ばかり考えてられたけど
29才の時突発性難聴で片耳が聴こえなくなってから5年たつけど、ずっと鬱々しては元気になり。でもまた鬱々してしまう、って感じです。
何が原因かもわからないし。
鬱の薬はクセになると聞くし、鬱病までじゃないんですよね。
情緒不安定、、、うまく付き合いたいです。
ランニングが大好きでランニングをすると気持ちが晴れます。
子供がまだ小さいので最近はベビーカーにのせて公園のランニングコースをウォーキング。
暖かい日は気持ちが落ちつきます!
+26
-4
-
60. 匿名 2016/11/28(月) 16:12:22
規則正しい生活と睡眠が大事です。特に睡眠。カフェインと白砂糖を控えると、感情が安定します。後はネットでガルちゃんにコメしたりしない。批判されたりすると落ち込みます。目が覚めたら、日の光を少し浴びる。ストレスになりそうな事や人をなるべく避ける。他人の評価を気にしないようにする。かなあ。
安定してくると良いですね。+46
-0
-
61. 匿名 2016/11/28(月) 16:13:52
考えすぎない、なんとかならないと思うことでも
なんとかなる!を思考の癖にする。情緒不安定な人は思考の癖がネガティヴだから意識するだけで違うと思う+12
-0
-
62. 匿名 2016/11/28(月) 16:16:08
御岳山とか高尾山とか天気の良い日に歩いて温泉に入って帰ってきたらリセットできますよ、疲れて夜はぐっすり寝れるし+7
-2
-
63. 匿名 2016/11/28(月) 16:16:43
私は裁縫してた。
手縫いもミシンも。
規則正しくチクチクすると落ち着くし、ミシンでダダダーってやると爽快。
+14
-1
-
64. 匿名 2016/11/28(月) 16:23:00
私も4年間モンスター上司のもと毎日始発終電なみの生活で働いてました。
上司からは退職は許さないと言われ、退職出来ないものと思いこんでいたのかな。
母に「あんたもう充分頑張ったよ会社辞めてきな!」と言ってもらえて
退職願をだしました。
上司にやぶられたので、翌日また退職願を書いて社長室に入り社長に渡して事情を話し荷物を持ちかえり退職しました。(正確には後日退職ですが、、)社長室に私が退職届けを持って行った時の上司の唖然とした顔忘れられません。
今は違う会社にいますが
すっっっごく気持ちが楽です。
なにより上司が頼れる!
主さん無理しなくていいです!
嫌な職場環境ならやめてしまいましょう!
がまんは必要ですが、限界がきたら逃げましょうよ!!
人生一度です!
大事に過ごしましょう!
+65
-1
-
65. 匿名 2016/11/28(月) 16:26:34
余裕も大切ですけど暇があり過ぎて余計な事考えちゃってブルーに…ってありますよね。
適度に忙しい(というかやることがある)方が精神的にはいいのかもしれません。
+28
-1
-
66. 匿名 2016/11/28(月) 16:28:33
病院行ってますか?
仕事、人と関わらない仕事にかえたらどうですか?
私は人付き合いが苦手すぎて
倉庫のライン作業にかえてみたら元気になりました!
8時間黙々と作業するのですが、苦にならないです!
仕事が終わったら軽くランニングしてお風呂にゆっくり入るのが日課です!
それでも雨が続いたりすると憂鬱になるので
やっぱり日光をあびる事とか、軽く体を動かすことは大事なのかもしれません!
主さん頑張りすぎずにね。
+33
-0
-
67. 匿名 2016/11/28(月) 16:35:10
何もできずに悪くなるばかりです
がるちゃんにもはまり、運動も家事も嫌い。+8
-1
-
68. 匿名 2016/11/28(月) 16:41:25
人って、太陽(とくに朝日)を浴びる&体を動かすと
気持ちが明るく前向きになるように
出来ているって聞きました。
暗い部屋でじっとしていたい気持ちの時には難しいけど、騙されたと思ってちょっと外に出てみたら、
少し楽になるかも…+12
-0
-
69. 匿名 2016/11/28(月) 16:42:03
窓を開けて外の空気を吸うだけでも違います。
おすすめなのはヨガですね~深い呼吸を意識すると、精神的に楽になります!+17
-0
-
70. 匿名 2016/11/28(月) 16:43:40
私も転職してかわりました。
とにかく私が気に入らないようで、ひたすら3年間他部署の上司にいじめられ続けました。
部署はちがくても本社勤務なのでデスクは近くて、お願いしてデスクを離してもらってもわざわざ私の近くにきて私に悪口を言ってきました。
「●●今日も生意気な顔してんなー、どうにかならないの?」「●●は歯並びなおさないの?」「●●って顔ゆがんでるんじゃない?こっちむいてみろよ」「●●歯並び本当に変だから口あけないで」とか。
上司は私をいじめるのが生き甲斐だったのかな。
まわりの方々も「●●さんの事またからかいにきたの?好きなんだよー、●●さん許してあげな」とか言われ笑う。
絶対忘れないあの屈辱!
仕事は楽しくてやりがいあったけど
思いきって退職!
転職先も同じ感じの営業職に。
今2年たちますがかなり楽しいです。
嫌な人って
何しても治らないんですよ。
もし人間関係悪い職場なら転職しましょ!
人とあまり関わらない仕事も良いかもしれませんね。
あと私はもやもや情緒不安定になった時ひたすら楽しい事妄想しながらウォーキングしてます。スニーカー持参して、笑 ふた駅前で降りて競歩か?って位のスピードで歩いて帰ります。
スッキリします!
適度に体を疲れさせると良く眠れますよ!
+25
-1
-
71. 匿名 2016/11/28(月) 16:47:50
>>1
ありきたりだけど朝日を浴びる。
外の風に当たる。
軽い運動をする。お散歩程度でも。
バランスのとれた美味しいご飯を食べる。お菓子は程々に。
復帰予定があるならそれまでにやりたい事、読みたい本をリストアップして優先順位つけてやっておく。
家族と離れているならたまに一人カラオケで声を出す。
できる事からやってみて。
長い人生の休み時間だと思って、焦らず過ごしてね。+9
-1
-
72. 匿名 2016/11/28(月) 16:48:31
主さん、頑張りすぎてしまったんだね。
辞めることも勇気だと思うけど、そう簡単には決断できないよね。
私も頑張りすぎて身体壊したから人のこと言えないけど、無理に気持ち持ち上げようとすると、ますます疲れちゃうよ。とにかく深く考えずに、身体を動かして汗をかくとスッキリするのは確か!無理のない程度にね。+12
-1
-
73. 匿名 2016/11/28(月) 16:56:56
⬆70さん
わわ!
私も上司に歯並び指摘されてきついです(T_T)
「お前小さい頃歯並び治さなかったの?だいぶ悪いね」とか「ドラキュラみたいだね」とか「イーしてみて」とかすっごく傷つきます。
歯並び軽く治せるなら治すけど、今更だし
自分でそこまでひどいと思ってなかったからもう歯をみせて笑えなくなりました。
板野ともみ以上の八重歯が確かに一本!確かにドラキュラみたい(T_T)
上司に本当に傷ついてるのでやめてもらえますか?って言ってみたけど、たまにからかいます。
いつからかわれるか、たかが歯並びのことでもう元気がなくなり情緒不安定になりました。
母に相談したら「お金なかったし、八重歯可愛かなって矯正しなかったのよ、愛嬌あっていいのよー」と。あ、母も1本八重歯が、、、。
私は歯医者さんに定期健診とクリーニングに行くのがやっとで、むし歯治療もこわいのに矯正なんてこわすぎて嫌。
歯並び悪いことがそんなに悪いのかな。
そんなに迷惑かけるのかな。
上司は130キロもあります。
たかが歯並びで、こんな追い詰められもう気持ち的に限界です。好きな仕事、やめてしまおうかな。
歯並び矯正したくもないし。
29年大口あけて歯並びなんて気にせず笑ってきた私にもどりたい。
+9
-4
-
74. 匿名 2016/11/28(月) 17:00:29
近親者が情緒不安定で経験者の立場じゃないけど
落ちてる時は物事を考えない訓練することだと思う
不安定な人てごちゃごちゃ考えすぎる
いいから寝ろ!いいから動け!て言いたくなる
マイナス思考な時に考え巡らせても前向きなんてなれないよ
自分肯定するなんて難しいことする必要ない、否定的な気持ちになったら その気持ちから逃げればいいだけだよ
日々淡々と働いて食べて寝るだけじゃダメなの?
みんなそうやって生きてるよ
+15
-9
-
75. 匿名 2016/11/28(月) 17:01:55
>>74
うん。
問題は「言い方」だね。
+11
-2
-
76. 匿名 2016/11/28(月) 17:20:40
洗面所で1人で鏡見ながら自分に喜怒哀楽をぶちまける。
この情緒不安定さを人に聞いてもらおうとすると話をまとめようとしたりしてよけい気が滅入る。自分には本音いえる。+2
-2
-
77. 匿名 2016/11/28(月) 17:30:52
こいつ+1
-13
-
78. 匿名 2016/11/28(月) 17:36:58
私は、忙しくなったら自然と良くなりました。 後、陽に当たる事も大事みたいです!+7
-0
-
79. 匿名 2016/11/28(月) 17:44:15
自分が敵にまわったら終わりだよ。
生きようと決断する時も、死ぬ時も、何があっても自分は味方じゃなきゃいけない。他人は本気で助けちゃくれない。張り詰めた糸なんていつか緩むもんだよ。+25
-0
-
80. 匿名 2016/11/28(月) 17:45:45
>>73
歯並びというより上司の態度が問題だと思う。歯並び悪い人なんて世の中にごまんといるから堂々としてて大丈夫(歯が無い人やもっとひどい歯並びの人はざら)上司は73さんが気になるんで、難癖つけている気がする。上司の上司?に相談する事は出来ないかな?+14
-0
-
81. 匿名 2016/11/28(月) 17:54:24
>>73
信頼している人に人間性の悪さを指摘されたならともかく体はどうにもできない
そういう指摘は無視して堂々と振舞ってよし
それはデリカシーなさすぎでセクハラだよ+6
-1
-
82. 匿名 2016/11/28(月) 17:59:12
補足。80ですけど、73さんの歯並びはいたって普通ですからね。八重歯1本ごときで悪いなら世の中の大半は矯正しなければいけないことになる。+7
-0
-
83. 匿名 2016/11/28(月) 18:15:29
私も今主さんと全く同じ状況です。もう休職も3回目になり毎回復職するたびに無理して頑張っていたけどやっともう無理してこの職場に戻ることないなと気付いて来年には辞めようと思っています。
次何がしたいとか、まだよく分からないけれど、前はそれで弱い自分を責めたりしてしまってどうして他のみんなみたいに普通に働けないんだろうとか落ち込んだりしたけれど、でも普通なんて存在しないしみんなそれぞれ違う働き方をしているし、これは私の人生だし、私は私のペースでゆっくり生きていこうって今はのんびりできるようになりました。
いつも周りの目や他人の評価を気にしすぎてしまっていたけれど、別に私は彼らから通知表をもらうわけでもないし、どうせ私のことを全然知らない人達が勝手にわーわー言ってるだけだから勝手に言わせておこう、って思えるようになりました。本当のことは自分のことを本当に知ってくれてる人が1人でもいればそれでいいと思えるようになりました。
まずは家族や恋人または旦那さん、友達に少しづつ頼れるようになるといいですね。私も一緒に頑張りすぎないように頑張ります笑 主さんは1人じゃないですよ :)+10
-1
-
84. 匿名 2016/11/28(月) 18:15:39
>>54
距離置いていいよ。
私も治療中で不安定になるけど、私から友達と距離置いてるよ。
親友には そのこと言ってあって、連絡少なかったり付き合い悪いこと理解してくれてる。
人の気持ちに気付けないのは不妊と関係ないよ、大事な人ならそんなことしない。
その子は自分一番だから振り回される必要ない。54さんが優しいからって甘えすぎ。
+14
-0
-
85. 匿名 2016/11/28(月) 18:23:04
>>73
ゴメン!
スクロール中にマイナス押してもうた。
上司は見た目にコンプがあるから、他人の見た目をいじっているんだ。
「それ、ハラスメントです。人の見た目をチェックする前にご自身の肥満を改善なさっては?」って、慇懃無礼に伝えてみよう。そして更に上の上司にハラスメントを報告よ。
ついでに言うと、その上司はあなたが好き。小学生の男の子みたいに女性が困る顔を見て、「デュフフフ、俺に反応してる。」って喜んでいる。
歯並びの事を言われたら、「ほんで?(藤原紀香風に)」と、余裕のある笑みであしらおう。
ちなみに八重歯、可愛いではないか!+6
-0
-
86. 匿名 2016/11/28(月) 18:41:32
>>83
どうなんだろう
人を頼るって難しいよ、近いからこそ頼られる人への負担は大きいよ
私は頼るなら専門家が良いと思う
カウンセリングとか
私が不安定だった時は 心理学系の本を沢山読んだ
自分の気持ちは自分がよく分かってるし、人に頼るより自分の中で整理つけるのが一番だと思う
死にたくなるほど病んでるなら頼るしかないけど+4
-1
-
87. 匿名 2016/11/28(月) 18:43:48
怒りを捨てよ、慢心を除き去れ
いかなる束縛をも超越せよ
名称と形態にこだわらず
無一文となった者は
苦悩に追われることはない。
岩波文庫「ブッダのことば」より。
・・・「前向きになりたい」も含め、色んな感情を「忘れる」のではなく、一旦捨てなはれ。+6
-0
-
88. 匿名 2016/11/28(月) 19:06:34
マインドフルネス瞑想をするといいですよ+5
-0
-
89. 匿名 2016/11/28(月) 19:12:03
家にひきこもり2ヶ月...
通院して良くなってきたものの、
人と会う予定を入れることが怖くて、友人からの連絡も返事出来ずにいます...
人に会いたくない。どうしてなんだろう。
無理しても会うべきなのかな...。+17
-0
-
90. 匿名 2016/11/28(月) 19:13:08
仕事が忙しく自律神経失調症に。
休んだり手を抜くのも嫌いなんだけど、思いきって休みをもらい、家族にはお弁当を買ってもらう日をつくりました。
色々考えて疲れるので、気にせず睡眠もたくさん取るようにしてます。+14
-0
-
91. 匿名 2016/11/28(月) 19:17:28
生理前は何やってもダメだわ+11
-0
-
92. 匿名 2016/11/28(月) 19:18:04
自己肯定ではなくて、自己受容を意識するようになったら、だいぶ楽になったよ〜
あと、徹底的に掃除すると元気になる。+9
-1
-
93. 匿名 2016/11/28(月) 19:19:06
わたしもウツ病で通院してまして不安定です
で、唯一の楽しみがakbです。
彼女達を見て踊ってる時だけが穏やかになれる時です
たまにakbが上げられた時には➖だらけで罵倒されまくりのフルボッコで死にたくなります。
どうか嫌いなひとはスルーでお願いします。
+13
-4
-
94. 匿名 2016/11/28(月) 19:32:39
意識的に自分が心地よいこと、ほっとすることだけをする。
ネガティブな気分になったら、今していることは違うよーって教えてくれてるんだって思うようにして、違うことをする。
例えばガルちゃんも、嫌な気分になるトピは見ない。+7
-0
-
95. 匿名 2016/11/28(月) 19:42:39
彼が情緒不安というか、躁鬱というか、多重性人格障害です。
気分がコロコロ変わって
付き合ってない!って言われたり、凄く甘えてきたり…最初わからなくてこっちもあたまおかしくなりました+10
-3
-
96. 匿名 2016/11/28(月) 19:43:14
毎日死にたい。
楽しいことがない。+7
-0
-
97. 匿名 2016/11/28(月) 19:45:53
その時その時の気分を受け入れ否定しない
ダメだ…とか落ち込みすぎない
ハイな時は、自分今日調子いいね…と問いかけハイになりすぎない
+7
-0
-
98. 匿名 2016/11/28(月) 20:08:09
今情緒不安で人に会いたくないのに、子供の友達のお母さんから会わないか?って誘いがすごいです。
どんなに断っても、いつ空いてます?って聞かれるので困ってます。
情緒不安定だからこそ、相手に不快なこと言ってしまったり態度を取りそうなので距離を置きたいのに、、。
+12
-0
-
99. 匿名 2016/11/28(月) 20:36:30
自己肯定感が低いからすごい分かります。
低すぎておかしい時は本当に心許して聞いてくれる友達になぐさめてもらいます。+17
-0
-
100. 匿名 2016/11/28(月) 20:37:11
あったかいもの飲んで♪+6
-0
-
101. 匿名 2016/11/28(月) 20:44:59
>>96
みんなそうだよ
無理矢理楽しくしてるだけ
そういう虚無な気持ち紛らわせてるだけ
私は死ぬとか考えずに生きることに真っ直ぐな動物見てると癒される
癒しを見つけてみて+7
-0
-
102. 匿名 2016/11/28(月) 20:52:11
私は子供ができたらだいぶ落ち着いた。
学生時代のいじめや摂食障害でほんと頭おかしくなってたけど、子供の存在が自分を変えてくれたよ。
+5
-0
-
103. 匿名 2016/11/28(月) 20:54:37
私も以前同じ状況で休職し仕事を辞めてます。辞めたらラクになれると思ったら職場での嫌な記憶、仕事してない自分、金銭面、さらに症状は悪化しました。
色々な気分転換してもその精神的な問題からは逃げてるようで追い詰められてた。でも色々な人に相談しても新しい一歩を踏み出したり最後に決断したりするのは自分ですから何度失敗してもいい。自分だけは自分の味方をし、誉めてあげて自分自身を可愛がる。このことを意識してから少しづつ私は変われた気がします。参考にならなかったらごめんなさい。+6
-0
-
104. 匿名 2016/11/28(月) 20:57:04
適応障害辛いですよね。
私も適応障害で会社辞めました。
岡田尊司さんの著書に
適応障害は機能不全家族の中で育って子供の時の家庭環境に適応できなかった人に多いと書かれてました。
私も機能不全家族で育ちました。
主さんは違いますか?
あなたが全部悪いのではないから、どうかその生き辛さを自分のせいだと責めないでね。+18
-0
-
105. 匿名 2016/11/28(月) 21:08:36
命の母ホワイト飲むと落ち着く+2
-0
-
106. 匿名 2016/11/28(月) 21:37:48
>>98
断っているのに会いたがる人と親しくしたら、面倒なことになるよ〜。
距離なしさんだから、LINEを送りまくったり悩みを無理やり聞き出そうとするんだ。
関わると余計に情緒不安定になっちゃう。
シンプルに「また今度」って繰り返して、遭遇したら笑顔で挨拶程度にとどめて立ち去った方がいいよ。+12
-0
-
107. 匿名 2016/11/28(月) 22:07:05
>>104
私は機能不全家族育ちです。
情緒不安定だった頃は運も人間関係も最悪でした。
後から気付いたのですが、人から嫌われるのを恐れているのが原因でした。
機能不全家族育ちだと、人を恐れるタイプか人を虐めるタイプに分かれます。
私は人の顔色を気にして対等な人間関係を築けなかったので、いじめっ子気質の人間を無意識に刺激していました。
鬱になって仕事も人間関係もリセットされた時、考え方を変える訓練をしました。
「嫌われてもいいから権利は相手と平等にする」…これを実行したら少しずつ自信が湧いてきて、運や人間関係が良い方向へ向かうようになりました。
岡田尊司さんの本を数冊読みましたが、マイナス思考の原理が分かりやすく書いてありました。
それまでは自分視点でしか物事を見られませんでしたが、相手の立場でも見れるようになりました。
お陰でズルい人間の魂胆が見えるようになりました(笑)+10
-0
-
108. 匿名 2016/11/28(月) 22:47:09
精神科で安定剤処方してもらうといいよ。
気持ちが楽になるよ。+3
-4
-
109. 匿名 2016/11/28(月) 22:55:43 ID:e1ZZpCBCBH
トピ主です。
皆様、温かいお言葉 ありがとうございます...!
何度も何度も読み返してます!
モラハラ パワハラで
休職者が多いのですが、
ブラックではないし
自分が弱いのかな、甘いのかな、と
悩んでました…。。
よく 真面目すぎ・優しすぎ と
言われるのですが、
人から嫌われるのが怖いのかな...とも。
お日様!良いですよね♪
明日は お天気も良いみたいなので
お散歩しに行こうかな╰(*´︶`*)╯
気楽に、なるようになる…ですね。
同じような状況の方、
お互い 無理はしなくても良い と
ゆっくり人生 歩きましょう。
本当にありがとうございます。
+15
-0
-
110. 匿名 2016/11/28(月) 23:18:48
明日舞台のオーディションなのに落ち込みまくって辛い。
自分の事なんか誰も期待してない期待されてないのになんで何でやるんだって思いがぐるぐるしてる。
必要な物用意しなきゃいけないのに出来ない。もう寝たい。
ADDのトピ見て、自分が該当してるみたいでそれも頭によぎってダメだ。+6
-0
-
111. 匿名 2016/11/29(火) 00:27:51
治そうと思うから辛くなる。
そういう性格なので、どうやったらうまく付き合って生きて行けるか考える。
なるべく迷惑かからないようにするにはどうするか?
他人と比べる必要はないと思う。+7
-0
-
112. 匿名 2016/11/29(火) 00:41:38
73です。
こんな歯並びの悩みにコメントくださった方々がいた!ありがとうございます、涙
泣いてしまった。やっぱりちょっと情緒不安定か?
人前で話す仕事なので、すごく悩んでしまいました。
がるちゃんでも八重歯とか歯並び悪い人はみんなめちゃめちゃ嫌だって書き込み多かったしなーって落ち込んでました。
その上司は社長がわざわざ他会社から引き抜いてきた人でして、上層部でさえも彼に気を使っている感じで本当のジャイアンみたいな振舞いをしています。
私以外にも気に入らないと決めた人?には仕事ではなく容姿をけなしてきます。
上司は130キロもあるから疲れるのか毎日居眠りをしています。(自称130なので絶対もっとあるはず)
本社の椅子から居眠りして転げおちたり、会議中もイビキをかいて寝たりするので社長も上層部も彼の実態はわかってるはずです。
私がピシャッと強く強く言えばいいんですね。
前にも何度か強く言ったつもりだったのですが
弱かったんだと思います。
そうですね、きつく強く強く強く強く言おうと思います!
今日からかわれたのできっと明日もアイツは私をけなしてきます。一度からかうと数日続きます。
いじってあげてるとか言います。
絶対明日アイツに言います!頑張ります!
そして矯正しません!
コメントくださった方々ありがとうございました。
綺麗に矯正してほしかったよと泣いて怒って母に八当りしてしまいました。いい年して母に歯並びなんかで八当りなんて最低だ。
苦労して育ててくれたのに。
明日母にも電話して謝ります。
+12
-0
-
113. 匿名 2016/11/29(火) 00:44:07
108
よく知りもしないくせに安易に安定剤すすめないで!
飲まないと安心出来なくなって一生安定剤と生活することになるんだよ。
+11
-0
-
114. 匿名 2016/11/29(火) 00:56:05
>>109
良かったー!!!
主さん元気にコメントしてくれたから嬉しくなりました。
主さん全然甘くないと思います!
やっぱり人間関係って疲れますよね。
本当に無理せずに、苦しくなったら転職もありですし!
人生一度です!
楽しみましょ。
私もパワハラ上司のもとにいて
辛くて辛くて仕事辞めよう!でも好きな仕事なのであと一年だけは勤める!と決めてたえました。
そしたら9月の人事異動で上司が遠くに異動しましたー!
それでも人間関係に疲れることもありますが、
音楽聞いたり、日光あびて気分転換してます。
主さんも気分転換しておやすみの日はたくさんリフレッシュしてくださいね。
+4
-0
-
115. 匿名 2016/11/29(火) 03:05:10
旦那が不安定だと思う。
うちは、旦那がお金握ってるしお金がないからあらゆることで不満だらけ
楽しさすらなくなって、口癖は後いくらしかないで多分はした金では満足する性格でなさそうです。
お金のことで何も性格まで卑屈にならなくてもいい
聞いてるだけでテンション下がる+2
-0
-
116. 匿名 2016/11/29(火) 04:45:31
>>112
強く言うのはお勧めしません。
職場でパワハラやイジメを経験した人の話を聞くと、加害者は自分の欠点を棚に上げて標的を吊るし上げています。あと、上層部は加害者に対して仕事が出来ると誤解しています。
上層部と標的への態度に二面性がある人を怒らせると、逆恨みしてイジメを始めます。
冗談っぽく、でも言い逃れが出来ないような伝え方をした方が安全ですよ。この手の人は孤立に弱いので、同僚達と手を組んでサボりやハラスメントへ突っ込みを入れるようにした方が良いと思います。
社長へ使い物にならない事と、ハラスメントを相談出来れば一番良いのですが…。
上司のようなタイプは、相手が一番言われたくない事を言うのが得意です。
でもよく考えてみて下さい。人気商売のアイドルの一部は、偽の八重歯を装着していますよ。すなわち、チャームポイントなんです。
役立たずな上司の言葉に騙されず、自信を取り戻して下さいね。+3
-0
-
117. 匿名 2016/11/29(火) 06:30:15
職場の同性には年代問わず嫌われます
歩き方や話し方などいろいろ注意されます
男性にも怖い、キツイと言われます
顔はかわいい方なんですが…
すぐイライラして言い返してしまいます+1
-4
-
118. 匿名 2016/11/29(火) 07:51:34
>>117
『すぐイライラして言い返してしまいます』
↑
このせいで情緒不安定さが周りに伝染してるんじゃ、、、。
それで同僚があなたへ悪い印象を持つと思うんだ。
かわいい顔をしているなら、同性は嫉妬もしちゃうしね。
ニコニコ穏やかなキャラにしたら嫌われないんじゃないのかな。
少なくとも男性には良い印象を与えられるよ♪+2
-1
-
120. 匿名 2016/11/29(火) 08:12:09
また、パニックが襲ってくる。
仕事休もうかな、しんどい。+0
-0
-
121. 匿名 2016/11/29(火) 08:52:44
私も今仕事行けなくて悩んでる。資格試験近いから行かなきゃ。午後から頑張って行く。+1
-1
-
122. 匿名 2016/11/29(火) 08:56:56
>>119
その書き込みをあちこちで見た事があるので、あなたの身を案じています。
しかしどのトピでもレスへお返事をされてませんよね。
とても気掛かりですが、愚痴りたいだけなのか解決したいのか意図が分かりません。
子供さんも心配ですので、着地点を決めて動かれては?+2
-2
-
123. 匿名 2016/11/29(火) 09:26:06
適応障害でした。
きっかけは、出向先のイジメでした。
毎日睡眠3時間しか無く、ほぼ休憩なしの16時間労働、仕事もろくに教えてもらえず、分からないことを質問すると蹴られこともありました。イジメの理由は本社勤務だからと。
ある日、涙が止まらない為クリニックに行き診断を受けました。
医師のアドバイスで仕事を辞めました。
急性期はとにかく人が怖くてたまらず外に出られません。ただただ眠り、食べ、うつ病に移行しないように大学のカウンセリングに4年間通いました。
他人から見たら怠けているように見えると思います。
信用している友人に打ち明けたら離れて行きました。代わりに、知り合い程度の人の方が良くしてくれ、ずいぶん支えられました。
職場の配置転換をするだけでもずいぶん楽になります。
心の底の怒りに気付き、対処法をカウンセリングや作業療法を通して学び普通の生活に戻れました。
主さんが完全に参ってしまう前に、旦那さんに作業療法を受けてもらってみてはいかがでしょう。+2
-0
-
124. 匿名 2016/11/29(火) 10:02:04
>>122 書き込む意図なんてないんじゃない?吐き出して楽になりたいだけだよ。ここにいる人は不安定な、人が多いから別にそんな言い方しなくても良くない?レスはしたくてしてるだけでしょ?それに対しての返信が必ず必要な所ではないじゃん。+1
-3
-
125. 匿名 2016/11/29(火) 11:19:23
>>84
ありがとうございます。
気持ちが軽くなりました。+0
-0
-
126. 匿名 2016/11/29(火) 13:24:16 ID:4MNx813ki9
鉄分足りないのかなぁ。
病院に行ったらいいの?低血糖もちなんですけどいつも情緒不安定です。+3
-0
-
127. 匿名 2016/11/29(火) 13:33:17
何やってもうまくいかないな+0
-0
-
128. 匿名 2016/11/29(火) 15:57:42
トピずれ、意地悪に聞こえたらごめんなさい。
ネット(ブログ)で知り合った友人でずいぶん長い間自律神経失調症で休職(公務員)してる子がいるんだけど、その間にいっぱい遊んだ記事とか載せたり、子ども産んだり、いろいろ満喫してる。
いじめとか環境がブラックだったとかならわかるけど、そうでもないみたいで記事見るたびもやもやする。
そういうのって職場の人からどう思われてるんだろう。
というか、彼女の休職っていつまで認められるんだろう。首にならないんだろうな・・
+5
-1
-
129. 匿名 2016/11/29(火) 16:56:38
>>128
ネットで知り合ったのなら、何が本当か確かめようがないよね(笑)
モヤッとする人と付き合うと、自分の価値観が揺らいで疲れちゃうぞ。
距離を置いた方が精神衛生に良い気がする。+3
-0
-
130. 匿名 2016/11/29(火) 17:03:35
>>119
あなたも子供さんも心配です。
パパに殴られたママの命が消えそうで、不安で一杯だと思います。
シェルターや弁護士さんなど、DVを専門に扱っている所で相談して欲しいな。+0
-0
-
131. 匿名 2016/11/29(火) 18:36:51
>>129
そうですよね。返信ありがとう。+2
-0
-
132. 匿名 2016/11/29(火) 21:46:49
ここにいる人たちが、気持ちを吐き出して、ちょっとでもラクになっていけますように。
いろんな方法を教えてもらって、どの方法をやるのかとか、自己責任。でも、良いかどうか良くなるか良くならないかわからないけど、すがってでも自分に合いそうと思ったものは試して、今の状態から抜け出したい。
最初の方に出てた「ぬいぐるみに話しかける」ってやつをやってみまーす。+3
-0
-
133. 匿名 2016/12/06(火) 07:38:30
おはようございます
今日もしんどいです+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する