-
1. 匿名 2016/11/27(日) 18:40:09
中学生の頃、校則ではなく、先輩が作ってきたのであろう謎の決まりや、ルールみたいなものはありませんでしたか?
例えば、わたしが通っていた中学校には、1年生は中央階段を使ってはいけないとか、昼休みに使えるボールはボロボロのものだけとか(笑)
とにかく1年生の時は色んな制約がありました。
部活ごとにも変なルールがあったりもしました。
今となっては、なぜ守らなければいけなかったのか理解に苦しむ内容のものばかりでしたが、当時は先輩怖さに従っていました…
きっと、どこの学校にもあったんじゃないかと思うルール、皆さんからも聞きたいです!+550
-5
-
2. 匿名 2016/11/27(日) 18:40:55
靴下の三つ折り+490
-15
-
3. 匿名 2016/11/27(日) 18:41:12
一年生は三つ編み禁止。謎です+359
-13
-
4. 匿名 2016/11/27(日) 18:41:15
廊下で先輩とすれ違ったら挨拶をしないといけない。+1068
-12
-
5. 匿名 2016/11/27(日) 18:41:23
+439
-10
-
6. 匿名 2016/11/27(日) 18:41:23
校則で、肩につく髪は縛らないといけない。
なんでー??+827
-36
-
7. 匿名 2016/11/27(日) 18:41:33
中学卓球部
まずは壁打ちの練習から始まる。+147
-11
-
8. 匿名 2016/11/27(日) 18:41:35
+84
-42
-
9. 匿名 2016/11/27(日) 18:41:44
1、2年は絶対髪の毛2つ縛り
3年だけは他の髪型OK+416
-12
-
10. 匿名 2016/11/27(日) 18:41:55
一年は第一あけない!
首締まるっつの+558
-10
-
11. 匿名 2016/11/27(日) 18:42:04
ヘアゴムの色。カラーは3年生以外ダメだったけど、3年生が許した子は1.2年でも大丈夫だった+501
-9
-
12. 匿名 2016/11/27(日) 18:42:15
>>8
こんなかわいい女子高生みたことない
だいたいぶっさいく+369
-27
-
13. 匿名 2016/11/27(日) 18:42:20
私が通ってた中学は1年白ソックス、2年紺、3年、黒。
スカートと1年膝下、2年膝上、3年自由。
今考えたらくだらん。+529
-7
-
14. 匿名 2016/11/27(日) 18:42:22
部活動、新しいボールは下っ端は使ちゃいけない
+222
-5
-
15. 匿名 2016/11/27(日) 18:42:28
給食のエレベーターに乗ると死ぬ!+223
-10
-
16. 匿名 2016/11/27(日) 18:42:37
引きこもりがちだったからフリーダム+47
-10
-
17. 匿名 2016/11/27(日) 18:42:41
+112
-12
-
18. 匿名 2016/11/27(日) 18:42:45
階段で先輩に挨拶するときは階段の下の段に下がってお辞儀する+202
-2
-
19. 匿名 2016/11/27(日) 18:42:45
一年はポニーテール禁止
なぜかは不明w+291
-9
-
20. 匿名 2016/11/27(日) 18:42:57
3年生教室の前の廊下は1、2年は通っちゃだめ。かなり不便でした。笑+371
-6
-
21. 匿名 2016/11/27(日) 18:43:00
毎年の体育祭のボンボン生産
去年ので良いじゃん+224
-1
-
22. 匿名 2016/11/27(日) 18:43:03
1年生はルーズソックスは控えめに。
3年になると160㎝とか履ける(笑)+172
-8
-
23. 匿名 2016/11/27(日) 18:43:03
一年生は髪を伸ばすのも縛るのも禁止。
今考えるとアホ過ぎ。+250
-10
-
24. 匿名 2016/11/27(日) 18:43:12
サブバッグであるナップサックを一年生のうちは必ず背負わなくてはならない。背負わないと上級生から目を付けられる。
二年生になるとみんな肩紐を外して手で持ってた。+201
-3
-
25. 匿名 2016/11/27(日) 18:43:24
先輩の姿見たら挨拶!挨拶!挨拶!
相手がこっちがちゃんと挨拶した姿を見てないと無視したってことになって
後日呼び出し(それをやる奴等はそれを楽しんでた)
バカらしい+464
-2
-
26. 匿名 2016/11/27(日) 18:43:27
>>6
校則ではなく、だって。+59
-2
-
27. 匿名 2016/11/27(日) 18:43:47
+234
-11
-
28. 匿名 2016/11/27(日) 18:44:19
周りがスカート短いせいか校則ではスカート丈は短いのダメなのに長くしてると必ず変な目で見られました。+61
-6
-
29. 匿名 2016/11/27(日) 18:44:29
ブランド物(アルバローザとか系)のマフラー禁止!着けてると先輩から目付けられる(笑)+181
-3
-
30. 匿名 2016/11/27(日) 18:44:33
男子はボウズ 女子はベリーショート+7
-97
-
31. 匿名 2016/11/27(日) 18:44:50
1年生はジャージのチャックは全部は開けてはいけないとかの変なルールはありました。
開けていると本当に3年の知らない不良?ポイ人から、唾を吐き捨てられた事あります。
あー、汚い、変なルールだったな+337
-2
-
32. 匿名 2016/11/27(日) 18:44:54
靴下は自由だっけどルーズソックスは3年生のみ。
先生より先輩が怖かったな〜+193
-2
-
33. 匿名 2016/11/27(日) 18:45:14
>>30
誰?+73
-3
-
34. 匿名 2016/11/27(日) 18:45:30
隣のクラスに入っちゃダメ
入り口で「おーい」と用のある人呼んでました+272
-1
-
35. 匿名 2016/11/27(日) 18:45:44
練習試合や大会の時には一年生がボールや備品を持ち帰り、次の日集合場所に持って九九81だ+4
-5
-
36. 匿名 2016/11/27(日) 18:45:55
>>30
その画像はベリーショートではない+75
-0
-
37. 匿名 2016/11/27(日) 18:46:00
>>27
馬鹿げたルールやのww
あたいなんかは小4から年上の男の子と付き合っとったわwww+4
-37
-
38. 匿名 2016/11/27(日) 18:46:32
1年生はリュック+11
-1
-
39. 匿名 2016/11/27(日) 18:46:35
>>37
あたい呼び?!+124
-5
-
40. 匿名 2016/11/27(日) 18:46:51
1年生は鞄をショルダーにしてはいけない
したら先輩に呼び出される
アホらしいルールだわな+173
-0
-
41. 匿名 2016/11/27(日) 18:46:55
スカートの下にジャージは禁止だけど、
スカートの代わりにジャージはok
戦時中みたいな格好…+192
-3
-
42. 匿名 2016/11/27(日) 18:47:03
3年生にならないとジャージ切っちゃダメ+96
-0
-
43. 匿名 2016/11/27(日) 18:47:05
髪の毛が肩から上でも部分しばり禁止。
垂らしたほうが授業中邪魔だと思うけど。
なぜダメだったのかわからない。+13
-1
-
44. 匿名 2016/11/27(日) 18:47:15
ナップサックの黒やピンクは3年生の先輩しかダメだった
それを絞らずに学生鞄と手持ちする
1年生とか3年が引退するまでの2年生は赤のみで
しっかり絞って背負う
私がいた体操部のルール+21
-3
-
45. 匿名 2016/11/27(日) 18:47:38
あたいってw+72
-2
-
46. 匿名 2016/11/27(日) 18:47:42
部活で先輩が来る前までにネットを張ってボール用意。ボール拾い。声だし+33
-2
-
47. 匿名 2016/11/27(日) 18:48:03
ジャージのズボンの裾に付いてるチャック。
1年は全閉め。
2年は半分まで開けて良い。
3年は全開で腰パン、だらしなく履くww+227
-2
-
48. 匿名 2016/11/27(日) 18:48:10
全然覚えてない+101
-7
-
49. 匿名 2016/11/27(日) 18:48:41
セーラー服の三角巾みたいな布の角の部分を出すと彼氏募集中のサインなので先輩に睨まれる。+173
-3
-
50. 匿名 2016/11/27(日) 18:48:54
タイツ、コート禁止+19
-2
-
51. 匿名 2016/11/27(日) 18:49:22
・ジャージのズボンを折ると生意気認定された
・校則ではボブまではオッケーだが、ボブだと目を付けられる
・セーラー服の上の服の裾を短くすると目を付けられる
くだらなさすぎる笑+60
-0
-
52. 匿名 2016/11/27(日) 18:50:22
1、2年生はくるぶしまでの長さの白い靴下しか履いてはいけない。
校則は靴下の長さの指定はなく、ワンポイントが入っているものでもOKなのに。
部活入っていると謎ルール多いよね。先輩怖すぎ。
+36
-0
-
53. 匿名 2016/11/27(日) 18:50:43
今娘が中学生だけど、
ポニーテールの高さが、
高くて許されるのは3年生だって。
1年生の時は低くて、だんだん高くて
オッケーになるらしい。
あほくさ!+161
-1
-
54. 匿名 2016/11/27(日) 18:51:46
罰ゲームが私に触る事
+9
-1
-
55. 匿名 2016/11/27(日) 18:52:25
中学生の頃ってやたら上下関係とか付けたい時期ですよね。先輩ヅラと言うか。
だから1年生はまるで奴隷みたい。
靴下の折り方、髪型、サブバックの持ち方などなど、細かく指示されてました。
でも、ここである程度上下関係と言うか、先輩の扱い方を覚えたかも。+124
-2
-
56. 匿名 2016/11/27(日) 18:52:45
中1は白いヘアゴム使っちゃいけない。+16
-1
-
57. 匿名 2016/11/27(日) 18:53:32
中学の謎のルール
先輩に許可貰わないとかばん肩掛け禁止
意味わからん笑+60
-1
-
58. 匿名 2016/11/27(日) 18:53:47
目立つ服装は先輩の許可が必要
後でトイレに呼び出されみんなの前で土下座
+24
-1
-
59. 匿名 2016/11/27(日) 18:53:53
ジャージズボンの裾を詰めてまくってはいけない。
カバン(布製の肩掛けカバン)に付いている、防犯用の蛍光テープ(?)を、2、3年生になると剥がしてokだけど、一年生はダメとか、ほんとにくだらないルールが盛りだくさんだった。+20
-0
-
60. 匿名 2016/11/27(日) 18:54:06
どうでもいい事だけど、校外学習や写生大会とか部活の移動の時も芋ジャージは嫌でした。
制服の方が良かったし、ジャージのデザインなんとかならないの?と、いつも思ってた+14
-2
-
61. 匿名 2016/11/27(日) 18:56:13
セーラー服のスカーフを短くしたり長めにしたりアレンジしていいのは三年生から。+47
-0
-
62. 匿名 2016/11/27(日) 18:56:14
ヤンキーって服装の乱れに厳しいよね。(ただし自分達を除く)+124
-2
-
63. 匿名 2016/11/27(日) 18:56:25
3年生のヤンキーっぽい奴が昇降口付近に毎朝立ってて、下級生の制服とかジャージの着方をチェックしてんの。おめぇ何様だよ!と思った。+145
-0
-
64. 匿名 2016/11/27(日) 18:56:52
中1はブレザーの前ボタンは開けちゃダメ
靴下ワンポイントはダメ
髪ゴム、リュック黒
部活の先輩に会ったら挨拶
私はしなかったら会うたび、すれ違い様咳き込み(嫌がらせ)されたわ。
+42
-4
-
65. 匿名 2016/11/27(日) 18:57:01
>>6
ごめんね、言葉の使い方が気になって。
髪は'縛る'じゃなくて'結ぶ'です。
ホントに細かいこと言ってごめん。汗+4
-42
-
66. 匿名 2016/11/27(日) 18:57:21
卒業した先輩からカンパの要請がくる
+11
-1
-
67. 匿名 2016/11/27(日) 18:57:39
ストッキングはベージュでないと
ヤンキーに目を付けられる
ヤンキーだけ黒を履いてもいいという謎のルール+25
-0
-
68. 匿名 2016/11/27(日) 18:57:48
一年は、ジャージの首元のチャックを全部しめないといけない。
二年からは開けていてもいい。
変なルール。
+68
-1
-
69. 匿名 2016/11/27(日) 18:57:56
ここは8,9割が男だね+3
-14
-
70. 匿名 2016/11/27(日) 18:58:19
タイツ禁止、髪くくるゴムは黒ゴム以外禁止+22
-0
-
71. 匿名 2016/11/27(日) 18:59:13
夏服の時は上着が透けるので下着は白限定。
色まで指定されたくないし、じゃ透けない制服にしろよて思った。+30
-0
-
72. 匿名 2016/11/27(日) 18:59:33
>>23
天パの人地獄だろそれ…+18
-0
-
73. 匿名 2016/11/27(日) 19:00:19
一年の時色付きソックスを履いていたら二年の不良グループに呼び出された
みんな知ってたけどぼっちの私だけ気付かなかったルール
+27
-0
-
74. 匿名 2016/11/27(日) 19:00:21
ブラジャーするのは2年から笑+2
-24
-
75. 匿名 2016/11/27(日) 19:01:30
コートを着てはいけない。
制服の下にセーターはOKだったけど、どうやって過ごしてたか覚えてない。ホッカイロは色んな所に貼ってたわ。+30
-0
-
76. 匿名 2016/11/27(日) 19:01:40
部活の先輩にあったとき2限までは『先輩おはようございます』2限以降放課後までは『先輩こんにちは』帰るときは『先輩さようなら』のあいさつが必須で先輩が遠くても聞こえるように言わなくちゃいけなかった。+51
-1
-
77. 匿名 2016/11/27(日) 19:01:53
全く知らない先輩にも挨拶。
登下校中も。
高校入って他の中学の子に聞いたらそんなことしなかったって言われてびっくりした。+68
-0
-
78. 匿名 2016/11/27(日) 19:02:38
長さとかは忘れたけど、トイレットペーパーは何cmまでみたいなのがあった。
人それぞれだし、大体それを誰がどうやっていつ調べるんだよ。
専属でも居るのか?+23
-0
-
79. 匿名 2016/11/27(日) 19:02:50
1年はAまで
2年はBまで
3年はCまでOK+2
-22
-
80. 匿名 2016/11/27(日) 19:03:37
中学時代のの先輩って、たったの1、2歳差なのになんであんなにびびってたんだろw
今となれば1、2歳差なんてほぼ同い年みたいなもんなのに。
+197
-1
-
81. 匿名 2016/11/27(日) 19:04:13
制汗スプレー禁止だった!夏とか気になったー+8
-1
-
82. 匿名 2016/11/27(日) 19:04:49
1年は体操服短パンにインしなきゃだめ。+18
-1
-
83. 匿名 2016/11/27(日) 19:04:56
靴は白、黒、コンの派手でないものっていう校則があったけど、なぜか一年生は白という闇のルールがあったな、、、
一年生の一部で団結して無視してたけど。+10
-2
-
84. 匿名 2016/11/27(日) 19:06:02
学校の指定サブバッグが写真の↓マジソンスクエアガーデンバッグなんだけど、なぜか1年生はマチの太いもの、2年生からは細いもの使用可が暗黙の掟だった。
1年生から細いもの(通称細マジ)だと呼び出し確定。+29
-2
-
85. 匿名 2016/11/27(日) 19:07:14
がるちゃんにホリプロの人なのか男なのか、異様な綾瀬はるか上げの人がいる
何もしない方が反感買わないのに。+5
-0
-
86. 匿名 2016/11/27(日) 19:09:09
中1はローファー禁止!
+17
-0
-
87. 匿名 2016/11/27(日) 19:09:11
有名だけど、部活中は水飲み禁止。
真夏に3km走っても水飲み禁止。
良く生きてたと我ながら思う。+77
-0
-
88. 匿名 2016/11/27(日) 19:09:34
部活だけ上下関係が厳しかったけど
部活やってなかったらあんまり気にならなかった+20
-1
-
89. 匿名 2016/11/27(日) 19:09:44
通学カバンが1年生はリュック型、2,3年生からショルダーがOK。+8
-1
-
90. 匿名 2016/11/27(日) 19:09:47
なぜか夏でも長袖体操シャツ着用。校則で決まっていないし夏は半袖可のハズなのに。暑い中、誰も半袖体操シャツを着ない。親達からは再三「どうして半袖体操シャツを認めないのか?」と先生方に質問があったらしいが、先生からしてみたら「半袖認めているのに、なぜか生徒が着用しない」としか言いようがなかったらしい。+39
-0
-
91. 匿名 2016/11/27(日) 19:09:59
1年生はブルマー強制
恥ずかしがったり、寒くて下にジャージ履くと
上級生の女子に目を付けられる+15
-1
-
92. 匿名 2016/11/27(日) 19:10:44
Tシャツや体操着の袖をこんな感じにしてた↓
+32
-1
-
93. 匿名 2016/11/27(日) 19:10:58
チャイムと同時に教室に入ったら遅刻扱いで一時間正座。
前の時間が体育でも同じ。
あの教師は人格異常者。+7
-2
-
94. 匿名 2016/11/27(日) 19:11:48
小学校の時に仲良かった子がヤンキーになってしまい、私が三つ編みしていたら「先輩から言われているから普通の二つ結びにして」って言われた。
+52
-0
-
95. 匿名 2016/11/27(日) 19:11:56
ポニテ禁止はあったけど、そんなにずっとは意識してなかったと思う。夏前にももう普通にいたかな。
衣替え初日にかえてきた来た人はなにか言われた覚え。「張り切ってる」とかなんとか。
暗黙のルールってほどじゃないけど、「空気読む」の最初の関門なのかも。
+28
-0
-
96. 匿名 2016/11/27(日) 19:12:34
中途半端にヤンキーがいる学校だったけど、
当時流行っていたスーポーラヴァーズやラヴァーズハウスのリュックやバックで登校した一年はバックが切り刻まれるという暗黙の了解的なルールがあった。
ガチで切り刻まれそうだったので地味なもので通った。+26
-0
-
97. 匿名 2016/11/27(日) 19:12:43
昔は薄型ナプキンなくて、生理で分厚いナプキンしていても体育はブルマ強制。
本当に嫌だった。+55
-1
-
98. 匿名 2016/11/27(日) 19:12:54
TシャツIN
ジャージのチャック全閉め
長袖の腕まくり禁止
破ったら呼び出しでしたー。
本当くだらない。+11
-0
-
99. 匿名 2016/11/27(日) 19:14:32
ルールかどうかわからないけど、一年女子がショートヘアにする場合、耳が出るほど短くすると先輩に目をつけられるという噂がまことしやかにありました。+8
-0
-
100. 匿名 2016/11/27(日) 19:14:53
3年しかブレザーの第二ボタン開けちゃいけない+5
-0
-
101. 匿名 2016/11/27(日) 19:15:48
部活の練習中に男子の練習に少しでも視線が向いたら先輩から呼び足しで泣くまで怒られた。
+5
-1
-
102. 匿名 2016/11/27(日) 19:15:55
>>22
160cm?!
ルーズソックスの長さが?!+14
-1
-
103. 匿名 2016/11/27(日) 19:16:04
ジャージのチャックは閉める
体操服はズボンにキッチリイン
部室は3年だけ
更衣室は高い所1年、低い所2年、真ん中3年
更衣室の鏡は3年だけ+5
-0
-
104. 匿名 2016/11/27(日) 19:16:12
校則で決まってる訳じゃないのに1~2年は学校外の服装はジャージ。私服でいるのを先輩に見つかると「調子のってる」と目を付けられる。+7
-0
-
105. 匿名 2016/11/27(日) 19:16:34
1年と2年はジャージのファスナー
上まであげないとダメ+6
-0
-
106. 匿名 2016/11/27(日) 19:16:36
1年生はスクバ持つの禁止、ジャージのチャック開けるの禁止
破っても先輩から可愛がって貰ってたから何も言われなかった。+3
-0
-
107. 匿名 2016/11/27(日) 19:17:40
寒い時期、手袋の着用に際し白い手袋のみという校則だったのに、暗黙のうちに
女子→白い手袋ならなんでも可
男子→軍手のみ
となっていた。女子はミトンのモフモフした手袋だったりするなか、男子は作業用の軍手。学生服に滑り止めつきのあの軍手(笑)+32
-1
-
108. 匿名 2016/11/27(日) 19:18:23
先生も知らない謎のルールの靴下の丈!
オールシーズン
1年 くるぶし丈
2年 フクラハギまでの丈
3年 膝下
入学したばかりで知らない子は
先輩に嫌われた謎の靴下ルール
呼び出しまではないけど何だコレ+19
-1
-
109. 匿名 2016/11/27(日) 19:18:38
外周で先輩を追い抜いたらいけない
先輩走るの遅いからきつかったわ+7
-0
-
110. 匿名 2016/11/27(日) 19:18:43
一年生の学校にTシャツを着るときは、白でワンポイントのみ。二年生はカラーでもOKだけど、柄や英文字の派手なのはだめ。三年は何でもOK。
+5
-0
-
111. 匿名 2016/11/27(日) 19:19:20
第二次ベビーブーム世代(42~45歳)は、人数が多すぎて教員の供給が追いつかず、誰でも採用されたからとんでもない教員に教えられることが多かった。
その教員たちが今50代。+16
-0
-
112. 匿名 2016/11/27(日) 19:20:12
学校近くにサティがあった
一年は立ち入り禁止
二年は一階フロアのみ
三年は全フロアOK
+25
-0
-
113. 匿名 2016/11/27(日) 19:20:39
先輩のことをお姉さんと呼ばなくてはいけない
ものすごく恥ずかしかった+6
-0
-
114. 匿名 2016/11/27(日) 19:21:26
カッコイイ先輩への話しかけ禁止。
向こうから話しかけられたのはOKという謎。
見つかると女の先輩達から呼び出され注意される。+19
-0
-
115. 匿名 2016/11/27(日) 19:21:47
テニス部だったんですが、1年は日焼け止めダメでラケットも肩掛けダメで手で待たされてた。すれ違う時は挨拶しないとダメで、ただ気付いてないだけの時もあるのに呼び出されて名指しで「挨拶ちゃんとして!」とかみんなの前で言われる。
怖いからビビって従ってたけど1年の時はなんでやねん!と何度も思ってた。
なのに先輩が引退して自分が2年3年になったら見事に調子乗って「1年ラケット手で持って!」とか言ってた。笑+30
-2
-
116. 匿名 2016/11/27(日) 19:22:10
ブッサイクな先輩にブスブスっていじめられてた。+7
-0
-
117. 匿名 2016/11/27(日) 19:22:15
転校初日から呼び出し
『前の学校の制服で来るな』
まだ届いてないことを言うと
『じゃあ学校来るな』
は???+52
-1
-
118. 匿名 2016/11/27(日) 19:23:38
こう見てると目下に扱える同性には服装や髪型を目立たせるな→女を出すなって心理なんかね。女は子供の頃から女同士ライバル視してるんだね。+50
-0
-
119. 匿名 2016/11/27(日) 19:24:23
>>104
どこの田舎だよ+1
-2
-
120. 匿名 2016/11/27(日) 19:25:26
冬のクソ寒い時
先輩は黒タイツok
他学年NG
バカバカしいから1年の時に履いていったら先生たちに止められたw
でも先輩達も実際何も言えないから、それから1年の女子がみんな履きだした笑
それでその伝統はなくなった
私のちょっとした武勇伝+81
-1
-
121. 匿名 2016/11/27(日) 19:25:48
私の中学は公立でセーラー服
1年はマフラーや手袋禁止の謎ルール
セーラーって胸元寒いんだよね
先輩がOKしてくれたら着用OK…
コートは禁止
そりゃ集団で風邪ひくさ+11
-1
-
122. 匿名 2016/11/27(日) 19:27:56
制服着用時の羽織の上着はニットやカーデは三年生のみ。それ以外はジャージのみ。
中学は地元だったしうるさい奴が多かったので三年生からしてましたが、高校生なら無いだろうと思って当時のマストアイテムつけて登校したら呼び出しくらいました。+3
-0
-
123. 匿名 2016/11/27(日) 19:28:30
田舎の学校ほど先輩がうるさい。+58
-0
-
124. 匿名 2016/11/27(日) 19:30:35
1年は外の小汚いトイレを使わないといけない。雨の日困ったわぁ。
1回、お腹痛くて室内のトイレに駆け込んだら、1年は外やろがぁ!って追い出されてドア蹴られた…
+17
-0
-
125. 匿名 2016/11/27(日) 19:30:44
「5分前行動、5分前着席」が暗黙のルール。授業後の休み時間は10分なのに、5分前着席っていったら休み時間は5分のみ。この間にトイレに行き教室移動して・・・もうみんな必死の形相である意味異常だった、私の母校。
他にも「黙動」といって、どんな行動、例えば掃除やそれこそ教室の移動など「黙って行動」=私語禁止だった。
刑務所なみだった・・・他校からは「陸上自衛隊○○(私の母校名)駐屯地」と呼ばれた。+26
-0
-
126. 匿名 2016/11/27(日) 19:32:43
一年は下校時の買い食い禁止。
私は二年に見つかってお菓子没収された。
それを見ていた三年が、
「全部取り上げたら可哀想だろが」って言って、
二年からお菓子取り上げて私に一粒渡して残り全部食った。+35
-1
-
127. 匿名 2016/11/27(日) 19:33:16
一年生は紺色ソックス禁止+4
-0
-
128. 匿名 2016/11/27(日) 19:38:04
思いっきり校則だけど黙祷を昼休み1分毎日やってた。こんな学校あるのかな?+5
-0
-
129. 匿名 2016/11/27(日) 19:39:23
こんな感じのマジックバック
一年は黒か紺しか使っちゃいけなかった。
二年生以降は茶色も使って良いってことになっていた。
茶色に憧れていたけど今考えると茶色も特に憧れる色でもないな。+27
-0
-
130. 匿名 2016/11/27(日) 19:42:15
中学の部活で一年生は体操服やTシャツの袖を折るの禁止だった。
私はワザとやってたら無言で折り目をもどされた。+9
-0
-
131. 匿名 2016/11/27(日) 19:43:01
書いてることで、だいたいの年齢ばれちゃうよねw+17
-0
-
132. 匿名 2016/11/27(日) 19:46:40
+5
-0
-
133. 匿名 2016/11/27(日) 19:47:04
>>6
あったあった!
あの時は休日は絶対髪下ろしてたけど
いまは大学もプライベートも、楽チンだからひとつ結び!+7
-0
-
134. 匿名 2016/11/27(日) 19:47:28
真っ白な靴じゃなきゃいけないこと
ラインがあったら白いマーカーで消してた
ばかばかしい!!+6
-1
-
135. 匿名 2016/11/27(日) 19:48:44
1.2年生はリュックじゃないとダメ
3年からスクールバックOK
あと髪型は肩についたら結ばなくてはいけないが
うなじは見せたらNG。
理由は男性を刺激するから、らしい…
意味不明すぎた。+10
-1
-
136. 匿名 2016/11/27(日) 19:49:33
中学でのこと
当時流行ってたラルフローレンのベスト、中1で着てたら脱がされる。学年集会の時先輩くるよ〜ってなって急いで脱いだ。学年集会なのに先輩くるのおかしいし先生達も何も言わない。+8
-0
-
137. 匿名 2016/11/27(日) 19:50:31
たった一年の違いで貴族と奴隷の差
私は4月上旬生まれだから余計理不尽に感じた+43
-0
-
138. 匿名 2016/11/27(日) 19:51:01
私服で、バックプリントの服は禁止でした。
服装の乱れは心の乱れとかで、他にも今では信じられないような決まり事が多かったです。+2
-1
-
139. 匿名 2016/11/27(日) 19:52:51
学年ひとつ上の先輩が厳しい
ふたつ上は寧ろ優しい+61
-0
-
140. 匿名 2016/11/27(日) 19:56:55
>>128さん
同じ学校かも!笑
神奈川県ですか?+0
-0
-
141. 匿名 2016/11/27(日) 19:57:48
三原じゅん子のマネしてる奴がいる
+1
-0
-
142. 匿名 2016/11/27(日) 19:58:47
1年がレギュラーになってはいけない。
偉そうなこと言ってないでお前が上手くなれよ!と言いたかった。+26
-0
-
143. 匿名 2016/11/27(日) 20:07:10
スカーフを後ろからはみ出させてはいけない
たまたま出てて登校中先輩に後ろから蹴られた+7
-0
-
144. 匿名 2016/11/27(日) 20:08:05
バレー部だけど、先輩の言ってることはたとえ間違ってても絶対服従
先輩より先に座らない
先輩のミスでボールがぶつかっても「当たった自分が悪い」ということで後輩が謝る+17
-0
-
145. 匿名 2016/11/27(日) 20:14:00
>>140
兵庫県です!
黙とうする学校が他にもあったなんて!!+4
-0
-
146. 匿名 2016/11/27(日) 20:15:51
ジャージ(下)の裾は1年・2年は折っちゃダメ。
パッチンピンは3年生のみ使える。
とにかく先輩(3年・2年)に会ったら挨拶。
+8
-0
-
147. 匿名 2016/11/27(日) 20:16:33
校則的には黒、紺、グレーのセーターが着れるけど、1年生はグレーNG。
最初知らなくて着てたら2年生にコソコソ言われてムカついた\\\٩(๑`^´๑)۶////+13
-0
-
148. 匿名 2016/11/27(日) 20:21:06
>今となっては理解に苦しむ
今さらすぎだろw長文でまあ。中二病さく裂させた文章だね。+0
-8
-
149. 匿名 2016/11/27(日) 20:30:12
今考えると1、2年早く生まれただけのくせにあんなに威張ってたのか意味不明+26
-0
-
150. 匿名 2016/11/27(日) 20:32:13
>>140
兵庫県です!
黙とうする学校が他にもあったなんて!!+0
-1
-
151. 匿名 2016/11/27(日) 20:35:38
デブスの女ジャイアンがボス猿だったんだけど、しもべ達はスニーカーやリュックや文房具にいたるまでジャイアンに許可を貰わないと買えなかった。
違うグループの金持ちがエアマックスを学校に履いて来たら嫉妬で、しもべにあの靴を壊すよう命令してた。
それが怖くてみんな許可をもらうようになってた。
今どんな大人になってるんだろ。+19
-0
-
152. 匿名 2016/11/27(日) 20:38:07
1年生は黒いリュック固定で2年生からハイカラリュック解放+3
-0
-
153. 匿名 2016/11/27(日) 20:40:06
一年生、2年生は廊下のはじを歩き、
先輩が通り過ぎるまで、お辞儀をする+8
-0
-
154. 匿名 2016/11/27(日) 20:42:24
>>80
小学校の時は学年関係なく遊んでて年上の人でも呼び捨てで呼んでたくらい仲が良かったのに、中学入った途端に鬼のように偉そうになってて戸惑った~。同級生の友達も中2になった途端1年の子に「あの子生意気」とか言い出したりしてたし。私は当時から全然理解出来なくて後輩とも普通に話してた。
今改めて中2、中3の子達見てもどの子も外見は小学生と変わないまだまだ子供。あんな子供なのに何で偉そうにしたくなるんだろう。
+41
-0
-
155. 匿名 2016/11/27(日) 20:46:35
>>126
この三年生ヤクザの素質があるw+6
-0
-
156. 匿名 2016/11/27(日) 20:46:52
・女の先輩には必ず挨拶
・普段はジャージで過ごしているけど、時々制服を着るときは制服の中は体操服を着る。セーラー服だったので首もとから体操服が見えてかなり微妙・・・
・ジャージのかかと部分にゴムがついていて勝手に切ってはダメ。部活の先輩からOKが出たら切ることができる。
・トイレが一ヵ所しかなかったのですが、先輩が全員出るまでは使ってはだめ。
田舎だったので女子だけの独自ルールがいろいろありました・・・
+11
-0
-
157. 匿名 2016/11/27(日) 20:53:03
1年生は靴下三つ折り
スカートをベルト使って短くしてはいけない
コート着用禁止、学校指定のジャージを着用
いずれも先輩が許可してくれなきゃダメでした。
先輩って言っても、柔道部、バレー部の先輩限定だったけど。
+4
-1
-
158. 匿名 2016/11/27(日) 20:56:06
中学校って面倒くさいね。
今もあるのかな。
私達の頃は、挨拶はあたりまえだけど、部活のTシャツをズボンから出していいのは2年生から。
ルーズソックス1年は禁止。
スカート短いと廊下すれ違い時に、先輩がスカートが短い!と横から言われる。常にチェックしていて、目をつけられないように皆んなビクビクしてた。今思えば超くだらんし、中学生が偉そうに言うな!とか思う笑+25
-0
-
159. 匿名 2016/11/27(日) 20:57:31
・1年は巾着袋の使用禁止(当時、キルティングの手作り巾着袋が流行った)
・1年はブラシや手鏡の使用禁止。
・先輩と同じ階の1年は、トイレの鏡を見るの禁止。手を洗う時はうつむき下を見て素早く手を洗い小走りで退場。
・1年はサブバッグを肩から掛けて使用。2年以上は潰した学生カバンとダブル持ちして手に持ってよしとする。
・1年はコート着用禁止。やむなく着る場合は学校指定のダサいダブルのコートのみ可。2年以上は、SUZUTANなどで売ってるスクールコート(裏地がブラックウォッチや赤タータンチェック)が着られる。
・1年のスカート丈は膝丈。2年以上は足首辺りまでの長いスカート可。
まだまだあった謎の女子ルール。
男子が自由に見えて羨ましかったな。+19
-0
-
160. 匿名 2016/11/27(日) 21:00:55
>>153
大名行列みたいだね。+2
-1
-
161. 匿名 2016/11/27(日) 21:01:52
ルーズソックスが流行ってたときだったので、1年生は穿いたらダメとかありました!
2学期になって体育祭が終わった頃から、何日からみんなではこう!そしたら、全員呼び出ししないといけなくなるから3年生も困るだろ!ってことで、みんなで合わせてはいてったことあります(笑)
あとジャージのサイドに切目を入れてチャックをつけたり、半分に切ってハーフパンツにしたりとか、デコ?アレンジ?するのも2年になってからとかありました(笑)+4
-0
-
162. 匿名 2016/11/27(日) 21:07:15
中高一貫だったのですが、中1は購買でパンは買ってもいいけどお弁当を買うと目をつけられる
また、中1がソックタッチをつけていると先輩からよく思われない
私が上級生になってこういう中1を見ても何とも思わなかったけど…+5
-0
-
163. 匿名 2016/11/27(日) 21:14:35
木下優樹菜みたいな先輩が幅利かせてる+33
-0
-
164. 匿名 2016/11/27(日) 21:17:02
バスケ部のイケメンの先輩と会話すると3年から呼び出し+7
-0
-
165. 匿名 2016/11/27(日) 21:25:19
>>150
140です。うちは朝、昼、夕と3回でしたよ。
ここまで書いたら、わかる人にはわかるかも。+1
-0
-
166. 匿名 2016/11/27(日) 21:25:29
既出だけど、たった1年、歳が違うだけでこんなに偉そうにし、かたやこんなに絶対服従だったんだろ?
よく考えたら、小学生の頃は「○○ちゃん!」なんて呼びあって一緒に遊んだ仲なのに、中学になった途端に「○○先輩おはようございます」だなんて。
社会に出たら1年、2年の歳の差なんて同世代。
理不尽だよね。でも、もしかすると子供が「目上に敬語を使う」とか「(部活とか)準備や片付けは若輩者が率先する」という「社会のルール」を学ぶのが、中学の先輩後輩なんじゃないかな?と思ったり。
・・・それにしても、威張りすぎだけどね。今から思うと。+40
-0
-
167. 匿名 2016/11/27(日) 21:43:59
>>102
お前クソジジイだろ?+1
-0
-
168. 匿名 2016/11/27(日) 21:47:11
無言清掃
掃除の時に、頭に手ぬぐい+3
-0
-
169. 匿名 2016/11/27(日) 21:48:23
第一ボタンは二年生になって、部活の先輩の許可が出た日から開ける+2
-0
-
170. 匿名 2016/11/27(日) 21:50:19
女子はジャージの裾を詰めて折って履く。
やってない人はダサい。
男子はあまりやらないが、イケてる系の男子はやっていた。+4
-0
-
171. 匿名 2016/11/27(日) 22:02:27
電車では先輩に席を譲らなければならない。
・・・年寄りかよ。+10
-0
-
172. 匿名 2016/11/27(日) 22:02:27
トピ採用されたー!
皆さんそれぞれの学校で、色んな理不尽ルールを経験されてきたんですね〜。
靴下とかカバンとか、あるあるです!
中学校に限らずですけど、学校って本当に社会の縮図なんだなぁと思いました。
母校には今もあの頃のルールがはびこっているのかしら。 学生たち、頑張れ(笑)+13
-0
-
173. 匿名 2016/11/27(日) 22:16:36
オール ファイト オッケー
+2
-0
-
174. 匿名 2016/11/27(日) 22:20:11
1年生はジャージの上をズボンに入れなきゃいけない
あと1年は「タオルを首に巻いちゃダメ」っていうのがあって
(巻くというより画像のように襟もとに入れる)
校外学習で運動部の子達がそれをやって後日先生たちが撮った写真が
教室の壁に張り出されたことで
「先輩たちにバレるから写真外してー!!泣」ってタオルを首に巻いてた子達が
泣いて先生に訴えるも結局先輩にバレて怒られるっていう第三者から見たら
すげーアホらしい思い出がある+11
-0
-
175. 匿名 2016/11/27(日) 22:21:36
ローカの真ん中は歩いてはいけない。
高い位置てのポニテは禁止
ソックスは三つ折りスカートは膝した10下+2
-0
-
176. 匿名 2016/11/27(日) 22:25:04
1年は低い位置で髪を縛れ
その暗黙のルールを知らなかった私は
高い位置でのポニーテールで出席した入学式の翌日から
いろんな先輩グループに声をかけられました;
+5
-0
-
177. 匿名 2016/11/27(日) 22:30:52
今見るとほんっとくだらね〜+13
-0
-
178. 匿名 2016/11/27(日) 22:37:19
黒とか紺のソックスは二年生から。
一年生は何があっても白ソックスのみ。+3
-0
-
179. 匿名 2016/11/27(日) 22:37:25
オン・ザ マユ毛+2
-1
-
180. 匿名 2016/11/27(日) 22:41:44
田舎で、小中同じ校舎だったんだけど
小学生の卒業式は、なぜか中学の真新しい制服を着ること。
変なの+14
-0
-
181. 匿名 2016/11/27(日) 22:44:58
三年うぜーと思ってたけど、今となれば非認知能力が身に付いたとは思う!+4
-0
-
182. 匿名 2016/11/27(日) 22:46:53
今考えると中学生の先輩が考えたような暗黙のルールってマシだなと思うよ。茶色のヘアゴムはダメとかさ。
社会に出たらもっと理不尽でもっと変なルール沢山あるよね…。+14
-0
-
183. 匿名 2016/11/27(日) 22:47:26
先輩に許されるまでは長体禁止(指定あるのに)
靴下は白のふくらはぎ下位の長さの物
スニーカーも真っ白のみ
バックを背負ってはいけない
本当くだらなかった。+5
-0
-
184. 匿名 2016/11/27(日) 22:48:27
ソフトボール部
1年はくるぶしの靴下NGで半ズボンのジャージに白い長い靴下だった。超ダサい。マジで性格悪い先輩ばっかりだった。あと意地悪な奴はだいたい超ブスだった+8
-0
-
185. 匿名 2016/11/27(日) 22:49:03
先輩にメールで動く絵文字使うと絞められるバスケ部+5
-0
-
186. 匿名 2016/11/27(日) 22:50:27
謎の電気椅子
ほぼイジメ+1
-0
-
187. 匿名 2016/11/27(日) 22:52:14
先輩から呼び出されたら必ず行かないといけない事。暴言か暴力が目に見えてるのになぜホイホイ行ってしまうのか!?スルーすれば良かった。上司の誘いはパスできるのに先輩に完全服従って(笑)+8
-0
-
188. 匿名 2016/11/27(日) 22:54:45
敬語敬語うるさい
敬うポイント皆無なのに+14
-0
-
189. 匿名 2016/11/27(日) 23:13:59
剣道をやっていました。
部活にて
一年、ベリーショートでスカートは膝下10より長く指定のベスト着用。防具は担ぐ。化粧禁止。眉毛整えるの禁止。
2年、普通のショートカットでスカートは膝丈。
防具は引きずってよし。
3年自由!スカート短いのOK。ヘアカラー少しならOK。ベストはラルフOK。髪の毛伸ばし放題。指定のネクタイじゃなく、自由なリボンでOK
なんか、剣道には、意味ない規則ばかり。
+5
-0
-
190. 匿名 2016/11/27(日) 23:14:54
セーラー服の後ろのえり下から、タイの先端を出していたら「彼氏募集中」。+12
-0
-
191. 匿名 2016/11/27(日) 23:15:56
あたいの学中では1年生はヒモ履のみ、2年生からはデッキシューズ、3年生からはチョンぐつ履いてでした〜。+1
-1
-
192. 匿名 2016/11/27(日) 23:22:08
制服の下には必ず体操服を着る
ダッフルコート禁止
防寒着用のセーターも制服の下に着る+2
-0
-
193. 匿名 2016/11/27(日) 23:29:32
部活の外練習のときに、雨上がりでコート内に水たまりがあると練習が出来ないので、1年生が雑巾で水を吸ってバケツに移して、水たまりを無くすっていう暗黙ルールがあった。
先輩は近くの階段で化粧したり雑談したり…。奴隷かよってぐらいみじめで、最初はマジでこれやるの?ってビックリした。
真冬は凍えるように手が冷たいし、時間がかかって練習は10分しか出来ないときがほとんど。
水たまりがある日は別の練習でよくね?って思ってバカらしくなって辞めた。+7
-0
-
194. 匿名 2016/11/27(日) 23:30:42
スカートの丈にヘアゴムの色にルーズソックスにロングヘアー禁止……色々あった(笑)
一年の時にお構いなしにルーズに短いスカート、飾りつきのゴムで登校してたら全く知らない先輩に集団で呼び出された事があった。
+4
-0
-
195. 匿名 2016/11/27(日) 23:34:50
入学する前ですが
中1女子は冬にコート、マフラー、手袋禁止
中庭通っちゃダメ←これが謎(笑)+6
-0
-
196. 匿名 2016/11/27(日) 23:38:32
1年の1学期は何が何でもリュック、白のスニーカーに白ハイソが鉄則。
夏休み明けからスクールバッグ解禁
2学期の合唱コンでローファー解禁
2年生で紺ソ解禁
当時は先輩が怖くてギリギリを攻めながらオシャレ楽しんでたけど、子供が作り出すルールの細かさよ( ; ; )笑
+4
-0
-
197. 匿名 2016/11/27(日) 23:38:44
>>174
呼び出した先輩は「てめぇ一年のくせにタオル首巻きにして生意気だ!二度とやるんじゃねえぞ!」って脅すのかな?
すごーくくだらない+9
-0
-
198. 匿名 2016/11/27(日) 23:46:21
耳より上で髪を結んではいけない。
故にポニーテールは禁止。
ツインテールも耳より下ならば良しとする。
+1
-0
-
199. 匿名 2016/11/27(日) 23:50:31
先輩と廊下ですれ違う度に挨拶。
挨拶してすれ違った後すぐに忘れ物に気づき、クルッと振り返ってさっきと同じ先輩がいてもまた挨拶しなきゃいけなかった。
+3
-0
-
200. 匿名 2016/11/27(日) 23:51:16
帽子、耳当て禁止。ブーツもくるぶしまでのみ。北海道なのにそりゃないぜー+6
-0
-
201. 匿名 2016/11/28(月) 00:04:24
中学だけど、一年生はスカートの丈を買ったままの状態で履かないといけなかったので、昔のスケバンみたいになってた(笑)
二年生でひざ下、三年生になったら都会の学生みたいに短く出来ると思いきや、そこは校則守って膝の真ん中位(笑)+2
-0
-
202. 匿名 2016/11/28(月) 00:21:25
一年生はNIKEやadidasのスニーカー履いちゃダメ
真っ白な無名なスニーカー
ジャージのズボンを切ってハーフパンツにするのは2年生から+2
-0
-
203. 匿名 2016/11/28(月) 00:29:12
ジャージのファスナーの位置が決まってた!
1年生は一番上まで締めないといけなくて、2年生は中間、3年生は全開っていうww+2
-0
-
204. 匿名 2016/11/28(月) 00:43:59
学校の規定でスニーカーは白とだけ決められていたが、1年生はジャガーの靴しかだめ。と暗黙のルールがあった。
2年、3年になればナイキでもアディダスでもプーマでも白なら可。笑
何でもいーじゃん。って今なら思うけど先輩が怖くてジャガーだった。笑
2年にあがったと同時にプーマのスニーカーにした若き思い出(・∀・)
昔の話ですが|ω-`)+3
-0
-
205. 匿名 2016/11/28(月) 00:44:31
すれ違うとき先輩に必ず挨拶
おはようございます→さようなら
さようならの返しはなぜかバイバイww
黒バックの持ち方も一年生は背負わなきゃダメで2年から手で持つw
部活では靴下は一年生は白ハイソで2年からくるぶし丈www
カーデの色も2年?からベージュもokだたりくだらないです(笑)破ると影で悪口だししょうもないです(^ ^)+2
-0
-
206. 匿名 2016/11/28(月) 00:46:44
挨拶しない子は目つけられます(笑)
あいつ挨拶しなくね?ってw
どーでもえーーー+8
-0
-
207. 匿名 2016/11/28(月) 00:48:35
2年になって後輩できると調子乗るwww+6
-0
-
208. 匿名 2016/11/28(月) 00:55:32
革のバッグは1.2年はダメ
ローファーは2年から
先輩に会ったら絶対自分から挨拶
いま考えると目つけられても大したことないのに当時は先輩は絶対だと思ってた+2
-1
-
209. 匿名 2016/11/28(月) 00:55:35
職員室&保健室に行く際、3年生のクラス前を通ってはいけない。
イケてる組の人意外、下ジャージのファスナー開けちゃいけない。
イケてる組の人意外パーカー着用してはいけないなど。+1
-0
-
210. 匿名 2016/11/28(月) 01:00:52
ブレザーだったんだけど、三年生だけ制服のシャツをスカートやズボンから出しても良いというルールがあったw
でもだらしないから、1つ上の学年からそんなルール無くなった
思えばわたしが一年の時三年だった人たちヤンキーに憧れてる人ばっかでダサかったわ+1
-0
-
211. 匿名 2016/11/28(月) 01:21:46
カイロをポケットから出すの禁止
キーホルダー禁止
カラーゴム禁止
眉そり禁止
日焼け止め禁止←親の許可が必要+1
-0
-
212. 匿名 2016/11/28(月) 01:35:15
靴下の長さ→長いとだめ
ローファーやブーツの底の高さ→高いとだめ
かっこいい先輩のクラスの前を通ってはだめ
見てはだめ
これらをやると目をつけられるT_T
下駄箱を先輩がチェックしてるのこわい…+2
-0
-
213. 匿名 2016/11/28(月) 01:36:06
うちの学校カバンって、こんな感じのボストンっぽいやつだったんだけど、一年生はストラップナナメがけが鉄則だった。
学年が上がるとストラップ外して持ち手の片側だけを肩にかけてた。だからカバンの形が歪む。
あとはリュックみたいに背負ったり。
また、何故かカバンにぬいぐるみやハイビスカスを大量につけるのが大流行したけど、もちろん一年生はキーホルダー程度すら禁止。
よくぬいぐるみそこらの道に落としてる先輩見かけてたわ。+0
-0
-
214. 匿名 2016/11/28(月) 01:41:33
眉ソリ禁止
腰パン禁止
スカート丈いじるの禁止
セーラーのタイ(リボン)の長さいじるの禁止
靴下は白のショートソックス
靴はノーブランドの白。ワンポイントでも色がついてたらアウト
ジャージ(上着)のチャックは半分まで締めて襟をきちんと折る
髪の毛降ろすの禁止。ハーフアップも禁止
上級生とすれ違ったら挨拶必須
全部中一の頃の暗黙のルール。同じような人やっぱりいるのね。+2
-0
-
215. 匿名 2016/11/28(月) 01:42:47
>>213
画像貼り忘れた。イメージこんな感じのカバンでした。+1
-0
-
216. 匿名 2016/11/28(月) 01:58:06
キャラクターもののタオルを首に掛ける
不良グループと仲良くない子や一年生が
ルーズソックスを履く(うちの学校は禁止じゃなかった)
↑これすると必ず先輩に呼び出されます+3
-1
-
217. 匿名 2016/11/28(月) 02:03:30
誰かの彼氏とは喋るなっていう暗黙のルールがあった(バレると神社に呼び出されてしめられる)
まともな高校に進学してから、初めてヤバいルールだと気付いて驚愕した記憶がある。。+3
-0
-
218. 匿名 2016/11/28(月) 02:05:27
一年生は無地のTシャツのみ。
ワンポイントOKになるのは二年生から。
なぞのテニス部ルール…。+3
-0
-
219. 匿名 2016/11/28(月) 02:23:30
中学の時にテニス部に入ってたんですが、先輩の人数分の挨拶をしないといけない。
と言う変な暗黙のルールがありました。
デカい声で相手が気付くまで、ひたすら挨拶をするみたいな…こちらを見て、うなずいてくれたらOKなんですが、意地悪な先輩は、わざと聞こえてないふりなんかする。
おはようごさいます、こんにちは、失礼します
、こんばんはetc…学校やプライベート問わず、どこで会っても必ずでした。
+4
-0
-
220. 匿名 2016/11/28(月) 02:26:00
ど田舎の中学で他に私立に行く選択肢もなく九州北部のとある田舎のDQNがのさばってた中学。
ここにあげてある通り1,2年生は謙虚な姿勢が必要な謎ルールもあったけど、一番理解できなかったのはヤンキーが授業を妨害しても、誰かを苛めていても誰も文句を言えなかったことかな。
逆らったらいけない雰囲気というか。ちょっとでも誰かが口答えするとDQNがみんなの前でその一人を怒鳴る怒鳴る。
正当な意見が通らないクラスに一人か二人いるヤンキーにみんなが気を遣う謎の雰囲気だった。
誰かがDQNの誰かの文句を影で言ってると本人に伝わって仕返しされる。
今振り返ってみるとまるで北朝鮮みたいな感じだった。+6
-0
-
221. 匿名 2016/11/28(月) 02:36:44
ルーズソックス
指定カバンをぺちゃんこにしてはいけない
体操着のズボンの裾を伸ばしてはいけない+1
-0
-
222. 匿名 2016/11/28(月) 02:46:56
カーディガン
1年2年はグレー、黒
たまに2年がミルクティー色のカーディガンきて3年に睨まれる。
3年グレー、黒、白、ミルクティー色+2
-0
-
223. 匿名 2016/11/28(月) 02:56:58
3年は1年に優しかった。2年は怖かった+4
-0
-
224. 匿名 2016/11/28(月) 02:58:05
一年で茶色のローファー履いたら目をつけられる。それがハルタじゃなくリーガルならなおさら。+2
-0
-
225. 匿名 2016/11/28(月) 03:22:20
中1は体操着のズボンの裾を外側に折っちゃダメで内側に折る
首のチャックも全開と全部閉めるのはダメで半分くらい閉める
前髪を立たせると先輩に目をつけられる
+2
-0
-
226. 匿名 2016/11/28(月) 03:22:20
①先輩とすれ違う時は一礼しなければならない。
②1、2年は冬場のコート、マフラーの着用禁止
③1、2年はカバンにキーホルダーつけるの禁止
違反すると先輩から呼び出し。
DQNばっかりの中学だったからね+3
-0
-
227. 匿名 2016/11/28(月) 03:22:20
・ブランド物のショップバックを持ってはいけない
・1年がモテる3年の名札を貰ってはいけない
・スクールバッグを持ってはいけない
破った人は先輩から呼び出しくらってた
あと私はバドミントン部だったけど、1年はガット(網の部分)とグリップの色を変えてはいけないっていうのもあった+2
-1
-
228. 匿名 2016/11/28(月) 05:25:46
くるぶし丈の靴下禁止+3
-0
-
229. 匿名 2016/11/28(月) 05:26:27
通学カバンを肩掛けに出来るけど1年はリュックみたいにしなければならない+2
-0
-
230. 匿名 2016/11/28(月) 06:33:08
東北です
中1は長靴
先輩方はブーツ
1年がブーツを履いてったら
どっかに捨てられます
裁定なルールでした
ちなみに私たちが3年のころは
そんなことなかったです+1
-0
-
231. 匿名 2016/11/28(月) 06:38:12
中学っていうか、体育会系の部活の話だけど、
「私」とか「うち」とかって言葉は禁止だった。一人称は「自分」だった…。
自分、◯◯学校2年◯組の田中です!
みたいなw
今考えると馬鹿馬鹿しい〜+6
-0
-
232. 匿名 2016/11/28(月) 07:00:46
1年は靴下を折って穿いてはいけない
ジャージの裾も同様
出来るようになるのは2年から+0
-0
-
233. 匿名 2016/11/28(月) 07:10:32
中学ではほんの少し制服のリボンの長さを短くしてるだけで1級上の怖い先輩に呼び出されたのに
高校で美術学科に入ったら、タテ社会が一切撤廃された世界で
「アハハ先輩お菓子食べるぅ?」「超食べるぅ!」みたいなノリになっててすごいカルチャーショックだったw+9
-0
-
234. 匿名 2016/11/28(月) 07:14:02
バスで通学の多い学校でした。
一番後ろの広い座席はヤンキーがグループで座るので、一般生徒は座ったり近付くのも禁止されていました。
他の席が埋まってて、誰もその席に座っていない時に座っても「調子乗ってる」と言われる始末。
狭い車内で、本当に面倒くさいルールでした…+6
-0
-
235. 匿名 2016/11/28(月) 08:41:33
一年生は体操着の長袖上着のチャックを全部閉めなければならない。
もちろんスカート丈も長くなきゃいけない。
ローファーNG、スニーカーのみ!
ほんとに意味わからなかった。+2
-0
-
236. 匿名 2016/11/28(月) 08:51:07
日曜に外出するときは制服で。
+1
-0
-
237. 匿名 2016/11/28(月) 09:32:37
肩につく髪はしばらないと
いけないけど
耳の高さより高いとダメ。
半袖の体操服を袖まくりしちゃダメで
一年の頃知らずにやったら
先輩にすごく怒られた。笑+2
-0
-
238. 匿名 2016/11/28(月) 09:48:21
バス通学の友達から聞いた話ですが、
1年生は鞄持って立つ
2年生は立ったままだけど鞄を置いてok
3年生は座ってok
というのだったそうです。
2年になってやっと暗黙のルールがなくなったそうです+2
-0
-
239. 匿名 2016/11/28(月) 10:02:46
あーもうこういうのすごく嫌。本当くっだらないよね。
一年生の時に、地味で紺色のスヌーピーついてるバッグ持って行ってたら、ヒソヒソジロジロされて「そういうの呼び出し食らうからやめた方がいいよ〜プックスクス」みたいに見ず知らずの二年生に言われたわー。せっかく母が学校用にと買ってくれたのにと思って泣いた。今だったら余裕で言い返せるのに。
自分の子供の学校はそういうのなくて、先輩も優しくて本当良かったわ。+8
-0
-
240. 匿名 2016/11/28(月) 11:22:45
ジャージのチャック
一年生は全部閉める
二年生は半分まで開けてオッケー
三年生は全部開けてオッケー+1
-0
-
241. 匿名 2016/11/28(月) 11:29:02
挨拶する。
真っ白のスニーカーしか履いちゃだめ。
靴下も真っ白。
意味わからん。
お兄ちゃんお姉ちゃんが居る子は優遇される。+1
-0
-
242. 匿名 2016/11/28(月) 11:29:50
雪国で冬の間はスクールバスが出てたんだけど後列の席は3年しか座れない。特に最後列の長い席に座るのは目立ってて怖めの先輩。
うちの中学だけかと思ってたら近くの学区の中学もそうだったらしくてウケたw+2
-0
-
243. 匿名 2016/11/28(月) 11:38:45
1.2年生はポロシャツ、制服の第一ボタンは閉める。
ヘアゴムは黒一択。茶色でも目つけられる。今考えたら、なんで先輩ごときに気遣わなきゃならんかったのか。学生の先輩てそんなに偉いわけ?+3
-0
-
244. 匿名 2016/11/28(月) 11:50:22
1年生は体操服の裾をジャージにイン。
ダサくて嫌だったから、出してたら男の先輩に「しまえよ」ってぼそっと言われた。
言うならはっきり言えよって思ってそのままで過ごしてたけど、何もなかった。
みんななんでああいうの律儀に守るのか今でも不思議。+2
-0
-
245. 匿名 2016/11/28(月) 12:03:22
校則とかじゃないけど
一年中なぜかみんな白のくるぶしソックス
黒の靴下が禁止で白の長い靴下はださいという
謎の流行みたいなのがあった(笑)
寒いワ!+1
-0
-
246. 匿名 2016/11/28(月) 12:41:09
セカバンは肩掛け禁止
シャーペン禁止
バッグにはお守りひとつだけならつけていい
香り付きのリップクリーム禁止
意味不明な校則だったけどあの頃はこれがルールだと思い込んでました+1
-0
-
247. 匿名 2016/11/28(月) 13:17:52
ヤンキーが幅を利かせてた田舎の公立中学から私立お嬢様高校に行ったけど、中学の生徒独自ルールより高校の校則の方がくだらなくてバカらしいクソ面倒くさいものだった。
+2
-0
-
248. 匿名 2016/11/28(月) 13:40:04
白いセーター着てると先輩から目つけられる
謎だわ〜+2
-0
-
249. 匿名 2016/11/28(月) 14:04:47
1年は
先輩とすれ違ったら挨拶
第1ボタンあけちゃいけない
ジャージで帰っちゃいけない
でした。
挨拶はできるだけしてたけど
ボタンは
二つ上の学年に姉ちゃんいたし
別にいいやと思って
開けてました
そしたら、母校の小学校の運動会見に行った時に
わざわざ遠くから同校出身の先輩が仲間連れてきて
「〇〇(私)、お前さ、第1開けんなよ。調子に乗りすぎ」と言いに来たww
でも気にせず開けてました笑
靴下3つ折りルールは私が入る前に
姉ちゃんの同級生と上の学年がバトって
なしになりました笑
ジャージ下校は知らずにやってたけど
特に何も言われなかったわー。
私が3年になる頃には上級生ギスギス風吹かし
がなくなってしまったので
下級生は挨拶もしないしむしろ一部の部活は下級生天下だったところもあるようです。+1
-0
-
250. 匿名 2016/11/28(月) 14:05:34
セーラー服の上から着るカーディガンの色が1年は紺か黒しかダメだった。
2年はグレーオッケー
3年はベージュや白もオッケー
あと1年はリュックしかダメでスクールバッグ禁止だった(笑)
+1
-0
-
251. 匿名 2016/11/28(月) 14:09:18
校則じゃなくて、その部活だけとか、生徒同士の暗黙の了解とかのルールって、
お母さんが勝手に買ってきちゃって、本人も知らずに着ていっちゃったりして、
そーんな後から言われてもさあって感じだよね。
当時はそんなこと思わなかったけど今から考えると、
せっかく買ってきたのに着ていけなくなっちゃって、
娘のためを思って買ってきたお母さんかわいそう。+8
-0
-
252. 匿名 2016/11/28(月) 14:21:47
校則違反していいのは2年生から。…いやいや、違反は違反だから…+4
-0
-
253. 匿名 2016/11/28(月) 14:46:06
1年生はスクールバッグの
リュック背負い禁止。
ショッパー禁止。
挨拶絶対。
1年のはじめ頃は守ったけど
くだらなくてやめた。
2個上が卒業したら
そんなルールも消えた+3
-0
-
254. 匿名 2016/11/28(月) 15:38:57
セーラー服の上から着るカーディガンの色が1年は紺か黒しかダメだった。
2年はグレーオッケー
3年はベージュや白もオッケー
あと1年はリュックしかダメでスクールバッグ禁止だった(笑)
+2
-0
-
255. 匿名 2016/11/28(月) 15:48:10
>>8
それ中学じゃないでしょ+0
-0
-
256. 匿名 2016/11/28(月) 16:19:02
バレー部。1年間はボール触らせない。先輩たちほんとヘタクソで、1年間もボール触らなかった結果だろって思ってた。
ちなみにの1年間はひたすらランニングや筋トレや声だし(笑)陸上部の先生に、陸上部より走ってるよねって言われた。
あと、休憩中に座ってると「座るとケツでかくなるよ。それでもいいなら座ってれば」って先輩たちに嫌み言われてたなぁ。
まじで謎のルール。+3
-0
-
257. 匿名 2016/11/28(月) 16:31:20
ジャージの裾をこうやってスリムに折る事。+1
-0
-
258. 匿名 2016/11/28(月) 16:32:51
中学でテニス部だったんだけど、夏の休憩中に1年生は日陰に入るの禁止っていう謎ルールがあったの思い出した。
無意識にでも入ってしまってたら先輩に怒鳴られるし、熱中症になって倒れる子もいたけど、今思えば命落とす可能性だってあったし、本当バカバカし過ぎるルールだったなと思う。+3
-0
-
259. 匿名 2016/11/28(月) 16:43:50
体操着ジャージのチャックルールがあったな( ˙-˙ )
一年は開けちゃダメ
二年は半分まで
三年は全開みたいなw
ほんと下らねーw+1
-0
-
260. 匿名 2016/11/28(月) 16:49:26
全学年、コートはもちろんマフラーも禁止。
冬の防寒具は手袋のみ
ジャージのチャック、1.2年は全開だめとかあったな〜+1
-0
-
261. 匿名 2016/11/28(月) 17:41:17
>>5
意味わからん。教えて(о´∀`о)+1
-0
-
262. 匿名 2016/11/28(月) 17:45:41
先輩に許可が降りるまで1年生は部活の時くるぶしソックス履いちゃダメ
だから少し長い変な焼け跡がついて嫌でした+0
-0
-
263. 匿名 2016/11/28(月) 18:50:14
髪の毛は肩まで。+1
-0
-
264. 匿名 2016/11/28(月) 22:36:06
小向と向山という糞オブ糞ババアが支配する糞部活だった
技術ない奴ほど態度は一人前+0
-0
-
265. 匿名 2016/11/30(水) 11:39:22
男子だけでしたが、男子生徒は登校したら学生ズボンを脱いで、下校時間になるまで体育用の短パンで
学校内を過ごす決まりがありました。(冬でも)
但し、上に着ている詰襟学生服やYシャツは体育の時間以外は着ていました。
1980年代の話です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する