-
1. 匿名 2016/11/22(火) 08:21:25
+3
-10
-
2. 匿名 2016/11/22(火) 08:23:40
酒飲まないからあまり関係ないけど、飲む人的にはどうなのこれ?+36
-1
-
3. 匿名 2016/11/22(火) 08:24:23
日本酒好きな私には嬉しいけど。+9
-8
-
4. 匿名 2016/11/22(火) 08:24:52
>>2
日本酒好きな私としてはうれしいかな
どうやら日本酒は減税になるみたいだから
ワイン通の人は逆だろうね+20
-5
-
5. 匿名 2016/11/22(火) 08:25:08
色んな税金上げたり、作ったりして国民から絞り取るよな~。+89
-1
-
6. 匿名 2016/11/22(火) 08:25:16
結局「取れるだけ取ったれっ!」ってことなんだとオモウ。+56
-1
-
7. 匿名 2016/11/22(火) 08:25:54
お酒一切飲まないので、関係ない。
飲むひと、税金たくさん払ってくださいね〜+11
-30
-
8. 匿名 2016/11/22(火) 08:26:52
他に改正すべき税があるような気もする+76
-2
-
9. 匿名 2016/11/22(火) 08:28:14
飲まないってコメントいりませんよ+52
-7
-
10. 匿名 2016/11/22(火) 08:28:47
>>4
私は逆で日本酒は全然飲まないけどワインは好きだから地味に痛い増税です…+32
-4
-
11. 匿名 2016/11/22(火) 08:28:56
>>7
関係ないのに見に来たの?
どんだけ暇なの?
ニートなの?+13
-7
-
12. 匿名 2016/11/22(火) 08:34:02
酔っ払いは迷惑だからもっと税金上げていいよ
タバコと同じ+21
-17
-
13. 匿名 2016/11/22(火) 08:34:10
日本酒とワインの消費量調べてみた。
消費量の減っている日本酒は減税して増えているワインは増税。
トータルでは結局増税だよね、そうじゃなかったら国が税制改正する意味がない。
+25
-0
-
14. 匿名 2016/11/22(火) 08:34:18
ワインブームだからね。
要は取りやすいところから取る、
というお定まりのセオリー。+61
-0
-
15. 匿名 2016/11/22(火) 08:36:00
仕方ないのかもねー。影響が出にくい?酒タバコから税金多目にとるしかないかも。とくにタバコは…+4
-6
-
16. 匿名 2016/11/22(火) 08:37:37
オフィシャルカツアゲ+55
-1
-
17. 匿名 2016/11/22(火) 08:48:49
ワインも消費量が増えてるから増税だね。発泡酒とビールの時もそうだったけど。
ほんと増税する時だけは判断が素早いよね。+43
-0
-
18. 匿名 2016/11/22(火) 08:49:32
泥酔して犯罪犯す奴もいるから増税は致し方ないのかとさえも思える
庶民からお金をむしり取るのは良くないけど+5
-1
-
19. 匿名 2016/11/22(火) 08:54:51
>>7
いちいちこういう嫌味を書き込むなんて性格悪っw+12
-6
-
20. 匿名 2016/11/22(火) 08:55:51
増税で非常に困るって程は飲まないけど
以前は飲めば一本空けてたなー。
今は月に1~2本くらいかな、
毎日ワイン結構飲む人ってどれくらい
飲んでますか?
+3
-1
-
21. 匿名 2016/11/22(火) 08:59:19
+47
-2
-
22. 匿名 2016/11/22(火) 09:03:26
私は飲まないから正直あんま関係ないけど、なんでこう庶民から巻き上げるかなぁ
もっとたんまり出てくる所あるでしょー居眠り議員の給料とか役立たずのお飾り議員給料とか不正ナマポとか。+51
-0
-
23. 匿名 2016/11/22(火) 09:05:36
政治家は本当考えることがくずだな!!!
国民は好きで発泡酒飲んでるわけじゃないんだよ
安いから仕方なく飲んでるのにそれを上げるのか
ワインとか高くて飲めない
お前らの議員、給料、政務活動費削減どうなった!!!!+51
-3
-
24. 匿名 2016/11/22(火) 09:07:26
東京五輪で経済効果20~30兆経済効果あるんだろ?
なのになぜ増税する必要がある
結局その経済効果も全部政治家、役人の懐になる
本当むかつくわー!!!+25
-1
-
25. 匿名 2016/11/22(火) 09:26:06
ビールも発泡酒も高くて第3のビールしか飲めないのに増税しちゃうのね
嫌だよ〜庶民のささやかな楽しみを奪うなよ〜(*ノД`*)・゚・。+21
-0
-
26. 匿名 2016/11/22(火) 09:27:57
もっとさー!他に節約する所いっぱいあると思うんだけど!
議員の数と給料減らすとかさ!
外面よくして他国に支援ばっかしてないで自国なんとかしろっての!+26
-1
-
27. 匿名 2016/11/22(火) 09:29:37
増税直後にカメラの前で
1700万の議員歳費なんて困窮レベル、って言っちゃう政治家と、
こんなこと言われても暴れない国民。+23
-0
-
28. 匿名 2016/11/22(火) 09:33:39
はー本当にウンザリ
国民のささやかな楽しみさえ奪うの?
税金取るならたっかいワインにしてよ
次はなんだ?パンケーキ税か?唐揚げ税か?
その前に議員削減しろや+36
-1
-
29. 匿名 2016/11/22(火) 10:10:10
楽しみがどんどん減っていく
他にないのか?!
ブランドバッグ、高価な洋服とか宝飾類とかあるんじゃないのか?
庶民の楽しみを奪うな
+10
-2
-
30. 匿名 2016/11/22(火) 10:10:49
ほんまや、議員報酬なんであんなに高いんや+21
-0
-
31. 匿名 2016/11/22(火) 10:34:34
第三のビール飲むと、悪酔いして、気持ち悪くなるのは私だけ?
高いけど、ビールしか飲めない。
ワインも防腐剤で頭痛するし。+8
-0
-
32. 匿名 2016/11/22(火) 11:21:08
逆に安くしたら購買意欲掻き立てられて今より買うのにね。
無能だなぁ+17
-1
-
33. 匿名 2016/11/22(火) 12:09:33
まずは不正に費用を使った舛添たちから全額返してもらってからにしてよね+16
-0
-
34. 匿名 2016/11/22(火) 12:59:57
タバコもお酒もやらないからどんどん取ってくれて構わない。酔っ払いもタバコの煙も迷惑でしかないって思う人も世の中多いだろうけどまずはパチンコや競馬や競艇のギャンブル税を取って欲しいわ+9
-0
-
35. 匿名 2016/11/22(火) 13:14:56
お酒の中でもビールと日本酒が好きだから私はありがたい
一律にするとまた第4のビールとかでてきても課税しやすいのかね+3
-0
-
36. 匿名 2016/11/22(火) 16:35:21
国会議員になるにはゲスでクズな精神を持たないとだね〜。弱いものいじめも平気でできる図太い神経持たないと国会議員にはなれませんな〜+3
-0
-
37. 匿名 2016/11/22(火) 19:06:23
お酒飲まないけど、ビーフシチューとかの煮込み料理にワイン使うしなあ……。
+1
-0
-
38. 匿名 2016/11/22(火) 22:25:36
お得意の取れるとこから巻き上げるやつね
お金がないからみんな安いもの買うのに
値段あげたら余計に家計が苦しくなる
居眠り議員とかヤジのみ議員とか
外国籍の生保とか
削減できるとこたくさんあるだろ!!!!!
だから国民から日本◯ねって言われるんだよ!+0
-1
-
39. 匿名 2016/11/22(火) 22:26:06
これでお菓子やケーキもあがるね
結構色んな物にはいってるもん…
+0
-0
-
40. 匿名 2016/11/22(火) 23:51:35
タバコばかり値上げせずアルコールも全て値上げすべき。
お酒は贅沢する余裕があるから飲むんだし
浮気にもつながる。
どんどん値上げしてほしい+1
-0
-
41. 匿名 2016/11/23(水) 02:50:17
バンバン上げて欲しいです!+0
-0
-
42. 匿名 2016/11/23(水) 02:51:33
>>38
じゃ飲まなきゃいいのに。
無くて死ぬわけじゃないでしょ〜+1
-0
-
43. 匿名 2016/11/23(水) 10:23:57
税制改正っていう言い方やめろよ。結局は増税だろ。
第3のビールも。+1
-0
-
44. 匿名 2016/11/25(金) 07:17:58
「セガサターン」誕生から22年 プレステと人気を競った名ゲーム機を懐かしむ声 - nhopiuu’s diarynhopiuu.hatenablog.com「セガサターン」は1994年11月、セガ・エンタープライゼスが発売した32ビットの家庭用ゲーム機。3D格闘ゲーム「バーチャファイター」や本格的レースゲーム「セガラリー」などで人気を博した。またドラマチックアドベンチャーゲームの「サクラ大戦」シリーズなど人気...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府・与党は21日、同じ醸造酒でありながら税額の異なる日本酒とワインについて、税額を段階的に統一する方向で調整に入った。2020年10月以降に2段階で、350ミリリットル当たり35円に一本化する。日本酒は減税、ワインが増税となる。与党の税制調査会で調整し、17年度税制改正大綱に盛り込む。現在の酒税は、350ミリリットル換算で日本酒が42円、ワインが28円となっている。これを中間の35円とする方向だ。