-
1. 匿名 2016/11/20(日) 19:23:31
主は今2歳半の子が居て二人目を妊娠中です。金銭的な事もあり、将来下の子が幼稚園に上がる頃に働きに出られればなぁと考えています。小さいお子さんがいる専業主婦の方、日中の過ごし方やいつ頃社会復帰を考えている等、情報交換しましょう。+322
-16
-
2. 匿名 2016/11/20(日) 19:24:28
ひたすら公園、児童館、ショッピングモールかな!+698
-11
-
3. 匿名 2016/11/20(日) 19:25:33
一歳の子が一人です。
働きたいけど出産してからすぐ体調を崩すので不安…
働いてる方、働いたことある方、家事育児仕事うまく両立出来ましたか?+358
-10
-
4. 匿名 2016/11/20(日) 19:26:01
幼稚園の子供が一人います。私も貯金が全然できないので、働きに出たいです。幼稚園に行っている間だけパートをしたいのですが、希望に合う仕事がありません。実家も遠方ですし、子供の行事などで融通もきかないですし。私みたいな状況で、パートされている方がいますか?+507
-12
-
5. 匿名 2016/11/20(日) 19:26:25
もうすぐ1歳になります。保育園の関係で4月から職場復帰することにしました!+54
-60
-
6. 匿名 2016/11/20(日) 19:26:46
5歳の娘と2歳の息子がいます。
娘が幼稚園なのでこの流れで息子も幼稚園かな。
仕事復帰はまだまだ未定です。+313
-16
-
7. 匿名 2016/11/20(日) 19:27:13
4歳2歳第三子妊娠中です。
今は上の子は年少さんで下の子は自宅で簡単見てますが来春からは上の子と同じ幼稚園の未就園時クラスに行きます。
私も3人目が幼稚園に行く頃に社会復帰の予定です♪( ´▽`)
とはいうもののパート程度ですが...
+121
-33
-
8. 匿名 2016/11/20(日) 19:27:19
2歳・4歳・6歳の子供を育てています。正直、お金がないです。。。食べる分には困らないけど、学費やら老後の費用とかゼロに近いです。子ども手当は貯金していますが。どうしよう・・・+549
-55
-
9. 匿名 2016/11/20(日) 19:27:42
うちも二人目が幼稚園入ったらパートしないとって思うけど、転勤族だし、子供が病気したら頼れる実家、義実家も遠いから、どうしたら良いんだろうって思ってます。
旦那は仕事忙しくて、全く頼れないので、一人でなんとかしないといけない状態。
+536
-10
-
10. 匿名 2016/11/20(日) 19:28:15
こんばんは。
上の子が年少で下の子が8ヶ月です。日中は掃除やら買い出しをしてるとあっという間に幼稚園のお迎えの時間になってしまいます。。。
下の子が幼稚園に入ったらパートを、と考えています。
それまでなにか資格をとりたいと思いつつ日々の忙しさにおわれてまだなにも手をつけていません。。。+261
-12
-
11. 匿名 2016/11/20(日) 19:28:20
幼稚園のお子さんがいる方は、どこも採用したくないのが現実でしょう。
よほどのスキルがあれば別ですが。+292
-62
-
12. 匿名 2016/11/20(日) 19:29:00
「子供が中学生以降になったらかかる費用」のトピを以前見て蒼ざめた経験が(´;ω;`)
小学校卒業までに貯金しないと本当にヤバそうだから、今焦ってる。
でも実際問題、3歳と5歳の子供がいて働ける状況ではない。
+348
-18
-
13. 匿名 2016/11/20(日) 19:30:05
>>11
そんなことないですよ。+48
-28
-
14. 匿名 2016/11/20(日) 19:30:24
1歳3ヶ月の息子がいます!
『あー』『うー』しか話しません!
1歳頃にわんわん、にゃんにゃんと頻繁に言ってたのに言わなくなり
一回だけママと言ったの言わなくなりました!
いつしっかり喋るか不安です!+261
-52
-
15. 匿名 2016/11/20(日) 19:30:43
>>4
明日からパートに出ます!!
幼稚園に入り、今まで出来なかった隅々の掃除や、会いたい友達との時間、趣味の時間を満喫していました。
週3〜4勤務。
土日祝日は休みで、夏休みなどは割と子供を連れてくる人が多く、事務所で子供達は仲良く遊んでいるそうです。その時は2〜3時間の時短勤務が可能だそうです。
ドキドキだけど、頑張ります!
+407
-9
-
16. 匿名 2016/11/20(日) 19:31:22
>>11
そうですよね、私も仕事決まらなかったです。
幼稚園入園前 → 無職
幼稚園 → パート希望だったけど諦めた。
小学校 → 午前中だけパート
でもやっぱりお金たまらないんですよ。
+272
-8
-
17. 匿名 2016/11/20(日) 19:31:50
2歳4ヶ月の子がいます。
託児所つきの正社員や契約の求人探して色々模索しています。
一番は経済的なものですが、自身の生活にメリハリをもたらすため、そして子供にもたくさんの友達を作って欲しい協調性を養って色々学んで欲しいので。
いずれ離婚したいので今から長期的に動いています。+181
-23
-
18. 匿名 2016/11/20(日) 19:32:26
子供が小学校に入学するまで働くつもりはありません
裁縫が趣味なのでフリマアプリで色々売ってお小遣いを稼いでます
午前中は子供と公園に行ってたくさん遊ばせて、お昼寝中にミシンしてます+211
-21
-
19. 匿名 2016/11/20(日) 19:33:23
専業主婦っていうと優雅でいいねなんて言われるけど、実際はそんな人ごく一部だよね。
現状はお金がないから働きたい、でも頼れる所もなく、職場へかける迷惑、病気の時どうするのか、保育代や働くことで増える出費…働きたくてもなかなか働きに出られない。+939
-11
-
20. 匿名 2016/11/20(日) 19:33:38
マクドのクルーなら時間とか自分で決めれるし主婦でも働きやすそうだなーと思うので時期が来たら面接行ってみようかなぁ
我が家が通わせてる幼稚園は朝は7時から夜は18時までの延長ができるか
働いてるママさんたくさんいます。ただ春休みとか夏休みは預かりしてくれる日も限られてるしそうなるとフルタイムは周りのサポートがないとなかなか厳しそう(>_<)
やっぱりパートかなぁ+119
-10
-
21. 匿名 2016/11/20(日) 19:34:06
同じような人がたくさんいた。私も仕事したい。夫が転職で年収が100万くらい下がってしまった。その分の補てんで100万くらい稼ぎたい。コンビニとかスーパーとか飲食店は土日も入らないといけないから、躊躇する。+248
-7
-
22. 匿名 2016/11/20(日) 19:34:26
のんきに専業主婦になって子供産んだけど、子供ってこんなにお金かかるんだ!って思ったのが正直なところ。
プラス責任ものしかかってきて、貯金ためなきゃ!!って気持ちが膨らんで…
早く働きたい!!メリハリもつくだろうし、お金も不安も減るだろうから、、、+390
-12
-
23. 匿名 2016/11/20(日) 19:34:38
将来の参考にと覗いてみた子なし主婦です。
読んでたら、子供をもうけることに
躊躇してしまいました。+60
-48
-
24. 匿名 2016/11/20(日) 19:34:56
いるよ+4
-1
-
25. 匿名 2016/11/20(日) 19:35:37
>>19
そうだよね。専業で優雅なのは旦那さんが高収入の人たちだけだよね。年収600未満なら、子供が1人でもいたらキツイよね。+479
-13
-
26. 匿名 2016/11/20(日) 19:35:38
うちも、旦那が大手正社員だったのにまさかのリストラが進んできてヤバそう。
子供一歳だけど、二歳になったら働こうと思ってる。大学費用ためなきゃー!+141
-7
-
27. 匿名 2016/11/20(日) 19:35:39
幼稚園でどうやったらパートできるの?!
いくらパートでも突然休んだり園の行事等で簡単には休めないし。
うちは親も居ないから何かあっても自分で動かないといけないから困る!
でも働きたい!
+328
-15
-
28. 匿名 2016/11/20(日) 19:35:59
歯科衛生士の資格はありますが、時間拘束が長いため復帰しようか悩んでます。なかなか午前中だけのパートってないし、かといって35歳以降は就職しにくくなる。もういっそのこと違う職種に行った方がいいのか…。んー、悩む。+161
-7
-
29. 匿名 2016/11/20(日) 19:36:17
二歳8ヵ月来年幼稚園
今妊娠中来年一月出産予定!
出産後4ヵ月位から夜清掃で働きに
出る予定です!
子供達は旦那見てもらって!
保育園預けた方がいいのか悩むところ
下の子が幼稚園になれば昼パートでも行こうかと+74
-42
-
30. 匿名 2016/11/20(日) 19:38:00
>>21
民間の認可外などと契約して働かせてくれるスーパーなどもありますよ。
保育料は何割か負担してくれます。
土日入れるなら行けるところあると思います。
ご主人とお休み合わせたいということですか。+11
-4
-
31. 匿名 2016/11/20(日) 19:38:39
独身時代に正社員として働いてた会社は、派遣のママさんに優しくて
急に休むのも大丈夫な職場だった。
だからそこに派遣で出戻ろうかと思ってる。
1日五時間とかで。
うちは優雅な専業主婦には程遠いので…(^o^;)
子供の服とか切り詰めて、旅行も連れてってあげられないよー。
お金に余裕が欲しい…!!+189
-7
-
32. 匿名 2016/11/20(日) 19:40:45
年長と年中の姉妹がいます。
日中は幼稚園行ってるので静かで良いのですが、2時にお迎え行って園庭で1時間遊び、帰宅後の夕方は大変です。
仲良く遊んでくれてたら助かるのですが、大体ケンカしてるので、イライラしながら夕食の準備してます。+128
-7
-
33. 匿名 2016/11/20(日) 19:41:18
ほんと、お金に余裕があって毎月ちゃんと貯金ができて、自分の化粧品や服も普通に買えて、子供にもお金かけられて…なんて、楽しく過ごしてる専業なんて少ないよ!
余裕があっても今後どうなるか分からない世の中だし
私も働きたいです。
+348
-3
-
34. 匿名 2016/11/20(日) 19:42:49
2歳なりたての子がいて年明けに2人目出産予定です。
支援センター月2回程(開いてる日が決まっているので)とスイミング月8回以外はほぼ家の中で午後2~3時間の昼寝してまた遊んで……って感じです。
もっと外で遊ばせたいけど私の体がキツくて。
2人目が幼稚園か小学生になったらパートに出る予定です。
+122
-12
-
35. 匿名 2016/11/20(日) 19:44:37
>>27
固定シフトではない所で、小さい子供がいるパートさんが多い所だと割とお互い様でできるんじゃない?
フリーターだった頃、当欠の連絡きても、変わりに出られるよ〜!って多かった。
+22
-8
-
36. 匿名 2016/11/20(日) 19:45:09
5歳と2歳。下の子が幼稚園に入園したら働かないとなぁ、、と思ってます。
でも短時間で、色々条件が揃ってる所なんてなかなかないんですよね…。
でも働かないと、今後やっていけない。+117
-10
-
37. 匿名 2016/11/20(日) 19:45:13
我が家は、ひとりっ子で6年生の男の子です。体も弱く 好き嫌いも多く大変でしたが、皆さんのコメントをみて、お2人3人と育ててらっしゃるの心から尊敬します。
息子が反抗期で悩んでたのですが、頑張ろうと思えました。+186
-4
-
38. 匿名 2016/11/20(日) 19:45:38
働くなら保育園でないと厳しそう
うち幼稚園ですが、月1午前保育、役員毎年一人一役(打合せ数回)、台風などで休園とかあります
働きたいけど働けない+161
-5
-
39. 匿名 2016/11/20(日) 19:46:42
最悪ヤクルトって手もありますよ、皆さん。
超絶ブラックでしたけどね(笑)!
+119
-21
-
40. 匿名 2016/11/20(日) 19:47:24
>>8
私も3人の子持ちです。
田舎なので生活には困らないんですが貯蓄が児童手当のみです。。
下がまだ0歳なのでまだ働きには出れないけど下が一歳になったらフルタイムで働きます(;o;)
+29
-6
-
41. 匿名 2016/11/20(日) 19:47:49
保険のセールスとヤクルトレディーは最終手段だよね(^^;;+245
-8
-
42. 匿名 2016/11/20(日) 19:49:15
8ヶ月の娘がいます。娘に兄弟を作ってあげたい気持ちと、このままひとりっ子ですべての時間とお金を娘にかけてあげたい気持ちが半々で、本当に悩んでいます。子どもがふたりだと、金銭的にも、わたしのキャパ的な問題でもどうなのかなーと思ったり。+270
-5
-
43. 匿名 2016/11/20(日) 19:49:24
>>41
切羽詰まってやったことあるけど本当最悪でした(笑)+125
-2
-
44. 匿名 2016/11/20(日) 19:52:14
もうすぐ2歳の息子がいます
二人目妊娠中
安定期に入って体調はよくなったけど、つわりの時期は本当にきつかった…
一人目と違い、育児があるので体調悪くても休めないし、妊娠がわかった頃から息子のわがまま、甘えがひどくなり、育児ノイローゼぎみだった
二人、三人と育ててる皆さん本当すごいなぁ
仕事復帰はまだまだ先の話…+191
-3
-
45. 匿名 2016/11/20(日) 19:54:19
私は元専業主婦の二児の母ですが、下の子が幼稚園の年長から働き始めました。その頃周りはまだ専業主婦が多かったかな。探せば幼稚園が終わるまでの仕事ってありますよ。
働くまでは、皆さんが書いてるように公園やショッピングモールやお散歩をひたすらルーティン。私の場合は上の子が一年生下の子が1歳のときに引っ越したので、ママ友が出来なくて寂しかったけど、逆に子供たちと密に過ごせると思って専業主婦時期を乗り切りました。+84
-5
-
46. 匿名 2016/11/20(日) 19:55:25 ID:LyfrHvcsvx
だめだと思いつつも、しまじろうのDVDに頼りまくってる
妊娠中で体が重くて
+230
-7
-
47. 匿名 2016/11/20(日) 19:55:27
下の子が幼稚園に入園を期に働きたいとは思ってるんだけど、夏休みや冬休みの間はどうしたらいいんだろ…。
それに、短時間で土日祝日休みな所なんてないですよね。
給食センターくらい?+152
-6
-
48. 匿名 2016/11/20(日) 19:56:47
1歳10ヶ月の子がいて、今妊娠初期です。
一人目の時より動けたせいもあり、ちょっと無理をしたら週末から出血が止まらない(>_<)
明日早速病院に行ってみるけど、不安で不安で仕方ありません。
先日までの幸せいっぱいは何だったんだろう...
最悪の事ばかりが頭を過って、もう、これからの事とか考えるのさえイヤになって来た。こんなお母さんではダメですよね(;ω;)+104
-21
-
49. 匿名 2016/11/20(日) 19:59:12
5歳男の子の双子と1歳の女の子の双子がいます。
お兄ちゃんたちが妹たちを溺愛しているのでよく一緒に遊んでくれて見ていて本当に可愛いです!+32
-31
-
50. 匿名 2016/11/20(日) 19:59:21
働いているみなさん、幼稚園などの長期休みはどうしていますか?+88
-4
-
51. 匿名 2016/11/20(日) 20:00:24 ID:38iHQYcqEm
4歳と1歳。下が幼稚園行ったら働きにでる。二人ぶんの幼稚園代もかかるし、今も子供手当しか貯金出来てない…でもやれる仕事が限られてるよね。なんだか、お金の事考えると暗い気持ちになります。
日中は毎日公園か散歩、スーパーです。たまに旦那が休みだと、どっか連れてってくれようとするけど、お金かかるから結局いつもより大きい公園行って終わり笑。+127
-2
-
52. 匿名 2016/11/20(日) 20:01:47
うちは共働き前提での家族計画は怖くてできないと考えていて、一人っ子の予定です。子供が2歳で今は専業していますが幼稚園に入ったらパートをして幼稚園代くらい稼げたらいいな。+116
-8
-
53. 匿名 2016/11/20(日) 20:02:15
8歳4歳1歳の三人の子供がいます^ ^
上の子を妊娠して退職したので、すでにブランクがすごい…。
下の子が幼稚園に入る時には10年以上ブランクがあるので、何ができるんだろうって不安です。
実家は近いので頼れますが、夏休みなどの長期休みに毎日三人預けるなんて無理なので、短期のバイトとかしかないのかな…。
今は上の子達が学校と幼稚園に行っている間、下の子とのんびり過ごしていて幸せです。+59
-5
-
54. 匿名 2016/11/20(日) 20:04:12
ショッピングモール、公園、スーパーばかりです。
そろそろ児童館など行った方がいいかと思いますが、同じ様なママの軍団をみると一歩が踏み出せない。。。+151
-4
-
55. 匿名 2016/11/20(日) 20:05:08
>>50
ここ専業主婦トピだから…。+24
-16
-
56. 匿名 2016/11/20(日) 20:05:30
>>53
実家が近くにあるなんていいですね、子供が例えば熱出しても1人くらいなら預かって頂いたら働きに行けますね。
働く上でそれは大きな強みだと思います、うちはそれがないので子供が長期体調不良でクビになった事もあります。
諦めず気長に探しましょう!
+87
-4
-
57. 匿名 2016/11/20(日) 20:06:07
子供ひとりっ子で現在は小2
小学校に入学したらパートで働こうと仕事を探してたけど学童は保育園卒の子供さんたちが多くて空きが少なく、残りわずかの枠もフルタイム優先
しかも二年任期の役員に当たったから就活も難しくなり未だに専業主婦です
だったら開き直って役員終えるまで家にいて家事と自分の節約をがっつり頑張って終わった頃は子供も小4になるので今までのぶん長時間働こうと企んでます(笑)+64
-5
-
58. 匿名 2016/11/20(日) 20:10:22
上が小3で、中学受験で塾も考えてるが、とにかく進学塾金がかかる…旦那は専業希望だし、チマチマ働いてます。
幼稚園は、延長や長期休みも保育ある幼稚園にしました。
知り合いの会社で来れるときに事務来ない?とかなので、融通きいて助かってるが週2、2~3時間なんで微々たる金額にしかならないです。
+22
-3
-
59. 匿名 2016/11/20(日) 20:11:08
来年幼稚園入園予定の4歳の子が一人います。
正直働きたくはないけど、貯金うんぬん考えると働かないとな…という気持ちです。
ずっと子供と二人で遊んでて、いつでもどこでも子供と一緒で、まぁしんどい時もあったけど、耐えられない!働きたい!社会から取り残される!なんて考えたこともなかった。
両親とも遠方でパッと来られる距離じゃないので、病気になったりしても頼れないし、長期休みにはまともに働けないな…と思ってます。
あぁ来年幼稚園に行くなんて寂しい。
お友達が出来て、楽しく過ごしてほしい。
寂しいのと嬉しいので入園式に泣くかもしんない。
+170
-11
-
60. 匿名 2016/11/20(日) 20:13:34
2歳と0歳がいます。お金の不安はあるものの、私自身がすぐ体調を崩してしまうので今の所働きに出る予定はありません。積み立てはしてるけど、旦那が楽観的すぎなのが怖い。私は私で節約して細々ながらお金貯めてます。+31
-3
-
61. 匿名 2016/11/20(日) 20:13:59
子供の学校の時間とかに3~4時間のパートだと学校の日はともかく夏休みとかに困るよね
それなら子供さんが一人で留守番出来るとか下校時間が遅くなる学年まで働くのを待つのも手だと思う+81
-1
-
62. 匿名 2016/11/20(日) 20:15:09
主です。
同じ状況の方が何人か居て嬉しいです。我が家も主人が激務で両親義理両親共に遠方の為、万が一の時頼れる人がいないのもあり、働きたい気持ちはあるものの、中々難しいのが現状です。今はとりあえず節約あるのみで頑張っています。+97
-1
-
63. 匿名 2016/11/20(日) 20:17:13
小2の男の子一人います。
保育園卒業後ずっと専業主婦だったけどカツカツで先月からまた働き始めました。
学童は枠いっぱいで入れず…。
子供の下校時間には、ちょうど旦那が仮眠しに家に戻って来てるので旦那に見てもらって協力して頑張ってます。
派遣なので自分の都合で仕事に入れるから土日は休んで基本平日の9時から17時で仕事してます。
+24
-4
-
64. 匿名 2016/11/20(日) 20:17:34
7歳小1、3歳、9ヶ月
都内待機児童中
4月には下の子早生まれだから1歳児クラス
0歳児クラスに入れないと保育園の枠が少なくて入れないよー
3歳の娘も待機児童中で、最悪4月から幼稚園に行かせるけど2月にならなきゃ保育園入れるかわからないから幼稚園にも動きようがない
とにかく保育園入れたらフルタイムで働く!
うちも子供3人いて全然貯金できてないから今年の夏から義実家に同居させてもらってる。
目標三年間で1000万貯めたい!+7
-33
-
65. 匿名 2016/11/20(日) 20:19:58
主さんとほとんど同じ状況です!私もいつから働くかすごく悩んでいて…都合よく休んだり早退したり出来る仕事は少ないでよね。
それか2人とも保育園にいれてがっつり働くのか。+47
-1
-
66. 匿名 2016/11/20(日) 20:21:24
>>59
トピずれですみません
その気持ち分かります
私も入園する前寂しい気持ちになりました
今もいつも一緒に午前中通った
公園の前を通ると未就園児の親子が
仲良く時間気にせず遊んでるのを見掛け
あぁこんな時間が毎日あったなって
懐かしく少し切なくもなりますが
幼稚園にも馴染み成長する姿を見るのも
嬉しい気持ちですよ+110
-1
-
67. 匿名 2016/11/20(日) 20:21:45
私も一番下が来春から幼稚園なので、働こうかなと思っていますが、
うちも3人いて、代わる代わる風邪、熱(;´д`)
と、働けるのか自信がないです(;o;)
今年のPTA役員すら休みまくり(;o;)
年少さんはよく風邪もひくし、まだ働くのは先かなぁとも思います。
お金に余裕はないけど、しばらくは我慢…(T ^ T)+56
-4
-
68. 匿名 2016/11/20(日) 20:22:33
派遣ってどうなのかな?
やっと仕事覚えた頃に欠員出て部署異動されたりするって聞くけど+4
-1
-
69. 匿名 2016/11/20(日) 20:23:17
>>14
大丈夫です!
うちは2歳近くまでそんな感じで不安でした。
今3歳7ヶ月、イライラするくらい生意気なこと言ってます(笑)一日中しゃべってて疲れます(笑)+46
-1
-
70. 匿名 2016/11/20(日) 20:23:41
>>57ですが普段は朝6時に起床して子供が7時半に登校した後は片付け→スーパーが混まない内に買い物→夕飯の仕込みです
が、月に2回は学校で役員会、月一ペースで子供のカウンセリング受診、更に主人は単身赴任で休みの日に帰宅しては自分の事を何もしないので私が一日中動く。学校行事が近くなれば会議も増えるし単独で買いだしに出る事も増えます
忙しい日とそうでない日の差が激しいです
+19
-2
-
71. 匿名 2016/11/20(日) 20:23:48
>>49
双子に双子?すごい確率!+78
-1
-
72. 匿名 2016/11/20(日) 20:24:28
毎日家にいて、することを考えるのも大変。
子どものためだけに生きていて、子どもが離れたとき私はどうなるのだろうと思う。
子どもがある程度の年齢がきたら働きに出るべきなのかな。+143
-3
-
73. 匿名 2016/11/20(日) 20:24:32
1歳の子どもひとり。毎日スーパーと公園のみ。コミュ障なので児童館は行けません。
2年区切りの転勤族なので今は専業主婦ですが、小学生になったらパートでもやろうかと思ってます。+114
-2
-
74. 匿名 2016/11/20(日) 20:25:40
幼稚園生とか風邪もひくよね。本格的にシフト入れられるの中学生からかも。+52
-1
-
75. 匿名 2016/11/20(日) 20:27:39
あぁ〜みんな一緒なんだ!一人で悶々と考えたりお金の計算ばかりする自分がなんか嫌だったけどこのトピ見て安心しました、、、。+180
-0
-
76. 匿名 2016/11/20(日) 20:29:03
満3歳児のクラスに入園したので、知人が経営してるお店のランチタイムで働いています。
シフトは完全に私に任せてくれます。
園の行事や土日祝日に入れないのも分かっているので、本当に助かります。
3ヶ月経ちますが子供の体調崩した事もありませんが、風邪ひいたり熱が出て休むときは夜のうちに連絡くれればいいよ、といってくれて、本当に働きやすいです。+110
-2
-
77. 匿名 2016/11/20(日) 20:30:00
お金がカツカツ
働きたい
保育園はもちろん落ちてしかたなく専業主婦
お金がない人間は子供産むなとか
年収800以下で専業主婦はアホとか
寄生虫とか
よくネットで叩かれるけど
本当にごめんなさい。
死んで詫びたいくらいです。+121
-38
-
78. 匿名 2016/11/20(日) 20:30:33
私もコミュ障だから児童館いけない
毎日午前中にスーパーと公園のみ。
午後はゆっくりお昼寝^_^+111
-4
-
79. 匿名 2016/11/20(日) 20:30:55
看護師です。託児所付きの病院はありますが
3年のブランクが不安です。+64
-3
-
80. 匿名 2016/11/20(日) 20:31:10
>>48
出血止まらないって、土日でも緊急で診てもらえないものなんですか?
(私自身、出血が無かったので疑問に思いました。)
何もないといいですね(>_<)+30
-4
-
81. 匿名 2016/11/20(日) 20:32:09
>>72
わかります!
全てが子供中心の生活なので、離れていったら抜け殻になってしまいそうです…。
毎日何して過ごせばいいのかな?って今から考えてしまう。
そういう時に仕事があるといいですよね。
+41
-8
-
82. 匿名 2016/11/20(日) 20:32:54
子供がこの春幼稚園に入ったばかり。二人目がほしいけど、旦那には「二人目作る前に働いてほしい」と言われてる。
中卒でバイト経験もないので、どこも採用されません。というか、働きたくないからそこそこ稼ぎのいい20歳年上の旦那と結婚したのに。+8
-46
-
83. 匿名 2016/11/20(日) 20:33:29
お金欲しいけど社会復帰不安。
専門職の資格があるから求人はいっぱいだけど、責任ある仕事だから4年のブランクが不安すぎる+61
-1
-
84. 匿名 2016/11/20(日) 20:35:04
息子一人で1歳4ヶ月です。
みなさん児童館やらショッピングモールやら、いろいろ連れ出していて尊敬します!
わたしは午前中スーパーの特売めぐりして、お昼ご飯まで30分くらい公園で遊ばせて昼寝させて目覚めると夕方…って感じです(・_・;
引っ越してきたばかりで児童館に行くにも腰が重い…+121
-2
-
85. 匿名 2016/11/20(日) 20:35:34
託児付きあるとちょっと助かるかもだけど、なかなかないよね。+43
-1
-
86. 匿名 2016/11/20(日) 20:39:03
病気の時の対応があるから、同じような子持ちの人が多いところの方が何かといいよね。+14
-1
-
87. 匿名 2016/11/20(日) 20:39:47
>>61
子供が小さいうちは体調不良の心配もありますしね。
パートを始めて少ししてから子供がノロにかかっただの看病してるうちに自分も熱が出ただので2週間以上休んだ人知ってるけどそれってパート先にも迷惑かけてる事になるし子供にも不安を抱かせてる。
経済的な問題で焦るお母さん方はたくさん居るけどまず自分とこの環境と相談しないとね。祖父母宅が遠方だったりするとキツいと思うよ+62
-2
-
88. 匿名 2016/11/20(日) 20:42:44
7ヶ月の娘がいます。専業主婦になってから、毎月マイナス…貯金を切り崩して生活してる…節約節約が嫌で、少しでもと思って、旦那が休みの前の日の週2日くらいで深夜パート考えてたけど、最近夜泣きが始まり、諦めました…+91
-1
-
89. 匿名 2016/11/20(日) 20:42:47
土日は旦那の面倒もみるから疲れる。平日昼間は子供の面倒だけなので、そちらのほうが気持ちが楽。+116
-1
-
90. 匿名 2016/11/20(日) 20:42:49
幼稚園でパートって給食 園バス 預かりがあって
親の出番少なくないと無理じゃない?
年少なんて年の1/3は感染症で休んでるし
都内ですがこの辺りの幼稚園だとほとんど
お弁当 親送迎 親出番多い 預かりなしが大多数で
小学校も昔より親の出番と役員やらで
中学になってやっとパートに出れる感じですよ+60
-5
-
91. 匿名 2016/11/20(日) 20:43:08
幼稚園児と未就園児がいます。
転勤族なので結婚と同時に仕事を辞めてずっと専業でしたが、先日から働き始めました。
頼れる人がいないので、主人が休みの日に働いています。
土日のみでもできる仕事も結構あるし、時給も高いので結構稼げます。
仕事に関しては前職の経験だけでは弱かったので(ブランクもあるし)、子供がいるから子連れのお客様が多い仕事を選びアピールしました。
頼れる先がないと大変ですが、旦那さんに協力してもらえばなんとかやれると思います。+13
-2
-
92. 匿名 2016/11/20(日) 20:46:35
年中の娘が一人います。
今年に入って、年齢的、体力的、経済的な理由で二人目を諦めたのでパートを探し始めました。
幼稚園の行事が多いので週3か4日が希望です。
探し始めて半年、何件か受けましたが希望が合わず断念。
先週やっと好条件で働きやすそうな職場の面接でした。良い結果が来ると良いなぁ…
庶民的な幼稚園に通わせてますが、立地の関係でクラスの1/5はパパがお医者さんのご家庭。
一人っ子は2家族のみ…
皆さん良い方ばかりですが、気分が落ち込んでるときは兄弟いて良いなぁとか、生活の心配がない人達なんだ…と妬んでしまいます。
そして自己嫌悪( ´_ゝ`)
人は人、自分は自分ですもんね!
毒吐き失礼しました!+112
-4
-
93. 匿名 2016/11/20(日) 20:47:54
子供がこの春幼稚園に入ったばかり。二人目がほしいけど、旦那には「二人目作る前に働いてほしい」と言われてる。
中卒でバイト経験もないので、どこも採用されません。というか、働きたくないからそこそこ稼ぎのいい20歳年上の旦那と結婚したのに。+5
-20
-
94. 匿名 2016/11/20(日) 20:48:53
2歳の子供がいます。
失業保険の受給延長手続きをしていたので、今せっせとハローワークに通っています。少しでも貰えるお金はありがたいです!
子供が再来年から幼稚園なので、社員登用制度のあるパートに勤め、少し落ち着いてきたら社員登用に挑戦しようかと考えているのですが…
こうした考えは甘いでしょうか?
また経験された方はいますか?+23
-4
-
95. 匿名 2016/11/20(日) 20:49:43
来月から毎月の出費が2000円増えることになった。
たった2000円なのに、一体どこから捻出すればいいんだ…と頭を抱えて家計簿と睨めっこ。
なんだか惨めになってくる。
食費は削りやすいけど、あまり食費を切り詰めるとなんか心が荒んでくるんだよね。
早く働きたい。+157
-1
-
96. 匿名 2016/11/20(日) 20:49:55
時々育児家事だけの自分の数年を思うと
働いてるママがキラキラして見えます。
社会と関われていいなって
なんで専業主婦ってバカにされるんだろうって
悲しくなります+207
-6
-
97. 匿名 2016/11/20(日) 20:51:11
30代半ば、幼稚園に通う子どもが1人いる専業主婦です。
二人目がなかなかできず、もし仕事を始めて妊娠したら迷惑をかけてしまうって思ったら躊躇してしまいます。
どこかできっぱり諦めて働きに行かないとって思うんですが、なかなか諦められず…。
計画通りにいってる人たち羨ましいです。
あと、やっぱり実家とか頼れる人が近所にいないと、なかなか小さい子どもがいて働くのは厳しそうだな~とも痛感しています…。
うちは実家も義理の実家も遠いので、色々思うようにはいかないと、思い知らされています。
2歳差で二人の子ども産んで、実家に徒歩で行ける距離に住んで、働いて、定期的に飲みにも行って、最新のブランド物を持ってる友達を見てると、人生大成功だなぁ。と思います。+135
-5
-
98. 匿名 2016/11/20(日) 20:52:12
私も年長と2歳の2人です
小学校は学童に空きはあり、下の子も4月に3歳で幼稚園に入れるけど、病気にかかるのしょっちゅうだから仕事は延期しようかな、と。仕事休んで迷惑かけたくないし、子供の体調を無理させて幼稚園に通わせたくないなって。これって贅沢ですよねσ(^_^;
7時まで延長保育してるお子さんは本当に大変だなって思う。仕方ないし、慣れてるんだろうけど、きっと疲れるよね。。
+22
-4
-
99. 匿名 2016/11/20(日) 20:54:57
こないだまで専業主婦でした。
3歳と1歳の子どもがいます。
危険物取扱者、調理師免許、宅建、mosの資格を持っているのですぐ決まるだろうと思っていたら面白いくらい面接に落ちまくりでした。
理由はやはり小さい子どもがいるから。急な休みや早退は困る。との事でした。
懲りずに仕事を探しているとよく行くイオンの中に求人の貼り紙が張り出してあってイオンのテナントで働いてます。
そこの店長も同じくらいのお子さんがいて、『子育てして大変なのはお互い様。休みも早退も大丈夫だから!』と言ってくれて楽しく働いてます!
嫌なママ友には子供が3歳までは母親が側にいるべき!保育園はかわいそうと顔をあわせるたび言われますが子供たちも保育園楽しそうだし、自分の通帳にお金が入る快感もある!
長文すいませんでした。+144
-6
-
100. 匿名 2016/11/20(日) 20:55:53
介護士をしていたので、また介護の仕事に戻りたいと思っています。
訪問介護なら、1日2件でも雇ってもらえるし、子供の成長と共にがっつり入りたいと希望すれば、そこまで嫌そうな顔はされない
1件45分で、身体介護なら1500円、家事援助なら1300円くらいは貰えます。
基本は直行直帰で月に数回の事務所出社。
来年4月に向けて準備を始めます+33
-0
-
101. 匿名 2016/11/20(日) 20:56:05
転勤族、実家・義実家ともに飛行機の距離で、1人で1歳児を育児中。将来的に仕事に就くために、資格勉強したいけれど、家事と育児で全っ然できない…。
休日は夫もバタンキュー、子供もイタズラ真っ盛りで、片付けが追いつかず、家の中ぐちゃぐちゃ。
疲れ切って、一時預かりの利用も考えたけど、昨今の保育園の死亡事故に過剰反応している夫・双方の親から、強い反対のため、使えず…
育休中に公認会計士の資格とった強者とかの話を聞くと、何者だろうと思う。+121
-1
-
102. 匿名 2016/11/20(日) 20:56:25
年少の子供がいますが、幼稚園行ってる間だけコンビニで働いてます。
短時間でもいいって言ってくれるところと出会えてほんとに良かった。+60
-2
-
103. 匿名 2016/11/20(日) 20:57:29
幼稚園入れたら仕事でも…って大馬鹿でした!
入園後夏休みまで9:00登園11:30迎えだし
すぐ風邪引いて、治ったらすぐ風邪!半月休んでることもあります。
行事前は係のママ以外にも有志で手伝い募るので(なんだかんだほぼ全員数回いく)親出番が多い。
幼稚園の予定って月末28日とかが多くて、予定も立てられず専業主婦前提でびっくりしてるところです(>_<)+96
-3
-
104. 匿名 2016/11/20(日) 20:57:29
転勤族の旦那についてきてる専業主婦です。
旦那からも旦那の親からも感謝されてるから別にいいけど、兼業の友達からたまにちくっと嫌みを言われる……
ちょっと旦那の愚痴を言っただけなのに「まぁ養ってもらってるから文句言える立場じゃないよ」って。だんだん疎遠になってきました。+120
-4
-
105. 匿名 2016/11/20(日) 20:59:37
8、5、2歳です。
下の子が幼稚園に行き始めたら仕事をしたいのですが、まだ先なので、今は内職をしています。
2歳の子がいてはかどらないときもありますが、お姉ちゃん達が助けてくれるので、助かっています(^^)d+18
-3
-
106. 匿名 2016/11/20(日) 21:00:00
>>96
分かる分かる。
毎日毎日子供がああしたこうしたって振り回されて、小さな金額差に目くじら立てて、自分にかけるお金も時間も無く、
ふと「あれ?私ってなんだろ?」と思う。
「母親」になってしまって「個人」がなくなる。
でも専業主婦は家計がギリギリでも子供といつも向き合えるし、小さな成長も必ず見られる。
働くママは体力的にも辛いだろうし、時間に追われるのは大変だと思う。
今ある環境に感謝しながら、どうするのがいいか考えるしかないなーって思ってます。
+149
-2
-
107. 匿名 2016/11/20(日) 21:00:04
2歳の子がいます。なんとか趣味を生かしてちょっとの収入を得ています。
経費もかかるので、ガッツリは無理ですが
ちょっとずつ教育費の足しにできればと…
本当は外に出て、雇われるのが一番いいのかなと思っていますが
好きな事で仕事をする方が価値があると旦那が言ってくれてるので
すっかり甘えてしまってます。
楽しいと思う反面、不安も抱きながら過ごしてます。+24
-0
-
108. 匿名 2016/11/20(日) 21:02:25
幼稚園のママさんたちは、
保険屋
ヤクルト
喫茶店
スーパー
が多い。人が少ない所は、夏休みとかフルで休んで良いから辞めないでって言われるらしい。+46
-2
-
109. 匿名 2016/11/20(日) 21:02:56
育児中の専業主婦を
ひまって思うのやめてほしい(笑)
独身や子供いない友人が毎日時間有り余って
「3時のお菓子作っちゃったりするの?」と
聞いてきて、そんな暇あるわけねーだろ!!
と心で叫んだわ+206
-14
-
110. 匿名 2016/11/20(日) 21:05:02
働きたい人多いけど、
保育士の友達がいますが
幼稚園から入れることを
勧めてきますよ!
園によるけど子供にとってはあまり良い環境じゃないみたい。自分は入れたくないって。
貴重な小さい可愛い時間
一緒に過ごしてあげましょう!+98
-21
-
111. 匿名 2016/11/20(日) 21:06:15
専業主婦……どんどん世間から取り残されていく……
って焦りもあるけど、どうしても小さい子どもを預けるのに抵抗がある。認可保育園とかならいいけど、友達で、認可に入れられなくて、無認可に入れて、病気の時は病児保育を利用、そこの無認可保育園で、乳児の死亡事故が起こって、しばらく保育園休園することになったときも、困る困るってそればっかり。
価値観が全く違うんだなと痛感した。+53
-16
-
112. 匿名 2016/11/20(日) 21:06:22
生活ギリギリなのにどうして出産したのか教えて下さい。
年齢の問題?+8
-44
-
113. 匿名 2016/11/20(日) 21:07:12
持病もあり働けません
幼稚園児と0歳がいますが幼稚園送迎と園の手伝いと育児家事で毎日終わっていきます。
子供が自立する年齢まで自分の時間がないと思うと時々怖くなってしまいます。
あと18年くらい?朝寝坊して好きな時間に
好きな事をできるときって、私55歳超えてると思います。怖い…+30
-9
-
114. 匿名 2016/11/20(日) 21:09:17
1歳の子育て中です。
妊娠がわかり、つわりが酷かったので仕事を辞めました。
それ以来無職、専業主婦です。
幼稚園に入れたらパートに出たいと思っていましたが、夫が子育てや家事を一切手伝いたくないからという理由で働かせてもらえません。
食べて行くには今のところ困っていませんが、自由に使えるお金が少なくストレスがたまりおかしくなりそうです。
給料は夫が管理しているので、必要最低限しかもらえません。
夫と結婚したことをものすごく後悔しています。
贅沢な悩みでしょうか。+30
-24
-
115. 匿名 2016/11/20(日) 21:09:35
パートしたい気持ち半分、負担が増えるのがキツいなと思いつつ毎日が…。旦那が不規則&泊り勤務なのでパートもできない状態。24時間以上を2歳の娘と2人きりで過ごし煮詰まってます。ママ友いないせいか、大人と話す機会が無いので考え方が幼くなってきてる気がして社会復帰できるか不安。+113
-2
-
116. 匿名 2016/11/20(日) 21:11:21
>>112
そもそも何でそんな事聞きたいのか理由言えば。
+17
-5
-
117. 匿名 2016/11/20(日) 21:11:29
朝起きる→洗濯機回して、旦那の弁当作りながら、子供に朝ごはん食べさせる→洗濯物を干して掃除した後は、午前中児童館行って1時間遊ばせる→帰ったらぐずる子供を尻目にダッシュで昼食作り、食べさせる→1時間昼寝させて、その間も家事→起きたら、また児童館か公園へ→帰宅したら夕食・お風呂→気がついたら夜、昨日と変わらない1日に情けなく感じながら、死んだように寝る→夜泣きで起こされる
それで、絵本の読み聞かせとか早期教育で英語覚えさせるのがいいとか、教育熱心な義母に言われるけど、そんなのもう無理!部屋の中ぐちゃぐちゃで、1日1日を乗り切るのが限界。+195
-7
-
118. 匿名 2016/11/20(日) 21:11:41
>>112
そうです+3
-1
-
119. 匿名 2016/11/20(日) 21:12:49
>>109
一歳半の子供育ててます。
それね…
でも、私も子供がいないときは同じこと思ってたから、育児ってこんなに大変なんだなーと、仕事しないで早く我が子のお世話したいなんて言って悪かった、と今さら反省してる+65
-3
-
120. 匿名 2016/11/20(日) 21:12:55
幼稚園激戦区です。ご近所幼稚園でも高倍率で普通に入れません。
でも保育園はめちゃくちゃ増えてて今も増え続けてます。幼稚園と保育園は基準が違うのは理解してるけど、世の中保育園や待機児童の問題ばっかりで
専業主婦も一時預かりしたかったり、うちの地域みたく幼稚園浪人が毎年100人以上いるのに、税金払ってない専業主婦の育児には注目されないんだなと感じてます+67
-5
-
121. 匿名 2016/11/20(日) 21:15:24
幼稚園もだけど、小学校もなにかと親がやらないといけないこと多い。役員とか。
だいたい働いてる人は専業主婦がやればいいみたいな感覚だけど、自分達の子どものことでしょ?!って言いたくなる。
学校の裏側のこととか役員の大変さとか全く知らないから文句も多い。
そして行事には毎回必ず出席してて、朝早くから並んだりして一番良い席をゲットしてたりする。
役員経験してる人たちは、そういうの迷惑になったりするからって躊躇してしまって、大事な行事でしっかり子どものこと見れないことも多い。
ただの愚痴ですね……すいません……+98
-11
-
122. 匿名 2016/11/20(日) 21:17:33
前の職場の仲間と会うと、他の人は1人もしくは2人子供がいてフルで働いてる。
私は子供は1人だけの専業主婦。
(経済的にはカツカツだけど子供の為の選択専業主婦で幼稚園に上がったら働きに出るつもり)
久しぶりに集まった時に両立は色々大変だよねーって話をしていて、ふんふんと聞いてると、ふと私を見て "で、何してるの?" と言われた。
何気ない一言だったけど裏返せば "何もしてないでしょ?" と言うニュアンスで言われた。
確かに比べたらそうなのかもしれないけど、すごく傷ついた。
次の集まりは行くのやめようと思ってる…
+153
-8
-
123. 匿名 2016/11/20(日) 21:17:40
朝5:30にでて23:00まで仕事とか普通にやってたけど専業主婦で育児してる今が一番疲れてて日々体力と精神の限界を感じてます
妊婦〜産後数年は本当にいっぱいいっぱいで、幼稚園入れて楽になるかと思いきや、親送迎だし色々呼ばれるので忙しく楽になってない(笑)+89
-2
-
124. 匿名 2016/11/20(日) 21:19:25
2歳になったばかりの娘がいて、今2人目妊娠中です。3学年差になるので、1人目を幼稚園に入れて2人目が3歳になったら保育園に入れて働こうかと考えてます。でも上の子は幼稚園で色々な行事に参加したり、お稽古をやらせたりしていたのに2人目は保育園では可哀想かな…とも考えてしまいます。下の子が3歳になったら働くとおっしゃっている方は上の子と同じ幼稚園に通わせる予定なのでしょうか?+11
-3
-
125. 匿名 2016/11/20(日) 21:21:25
>>123
ほんと、働いてる方が精神的に少しだけ楽になるんだよね、子供は子供で園で楽しんでニコニコお迎えの時はしてるし。
就活中で専業主婦してるけど、早く仕事したい!+78
-1
-
126. 匿名 2016/11/20(日) 21:21:32
>>112
生活がギリギリ ✖️
貯金ができない ○
+50
-1
-
127. 匿名 2016/11/20(日) 21:21:46
上が年中保育園、二人目妊娠中。
私も働きたいけど、親は遠方、頼れる人いないのでどうせ保育園の子がいるとなかなか雇ってくれないだろうから理想は子どもたちが小学校上がってから働きたい。
だけど、やっぱりブランクが長くなって社会復帰に焦りがでてくる。
貯金したいし、子どもにも習い事とかさせたい。だから二人目が3~4歳頃には働きにいくと思う。あまりに小さいうちに保育園に預けたくない。それまではなんとか夫の給料でやりくりし、どうしてもキツければ働くけど。
働く意志はほんとにあるのよ。ただ会社、社会が子持ち家庭に対して配慮がなさすぎて…子持ちでも働きやすい環境ができてればすぐに働きに行きたいのに。+17
-6
-
128. 匿名 2016/11/20(日) 21:22:03
園によるけど
幼稚園入れても
園への手伝い
PTAへの手伝い
行事の係さんへの手伝い
まー呼ばれる呼ばれるw
とてもパートなんて無理すぎだよ
+57
-2
-
129. 匿名 2016/11/20(日) 21:28:11
育児中の専業主婦ってなんか軽く見られるよね。
兼業ママだと忙しいのにすごいねみたいな。
どっちも経験してるけど専業主婦の方が逃げ場がなくてしんどいです+153
-5
-
130. 匿名 2016/11/20(日) 21:28:34
専業主婦のトピにわざわざ来てマイナス押してる人ほんとうっとおしいわ+18
-8
-
131. 匿名 2016/11/20(日) 21:30:16
余裕があって専業主婦と、仕方なく専業主婦の二種類だよね。
でも旦那は分かってない。
子供が今2歳なんだけど、3歳過ぎたら保育園安くなるからあと1年待ってって何回言っても、「お前は毎日休みでいいよなー、気楽だよなー、3食昼寝付きでいい身分だよなー」って。
私だって早く働いて、子供の貯金もっとしたいし、自分のものも少しは欲しいし。
これって仕方なく専業主婦して人の共通意見ですよね?
でも旦那さんによって理解が違うんだろうね。
あー、くそ旦那やだやだー
子供の為にしか頑張れない。
+160
-4
-
132. 匿名 2016/11/20(日) 21:32:15
実家の近所に住んでる姉は保育園のお迎えや急に子供が熱が出た時などは両親に頼りっぱなし。私は県外に嫁いで義実家も遠いし誰も頼れないから、まだまだ働く予定は無いかな。+12
-2
-
133. 匿名 2016/11/20(日) 21:32:44
誰も知り合いが居ない土地に引っ越してきたので仲間がいっぱいいて嬉しいです!
私も結婚前までは専業主婦は優雅でいいなぁと思ってました。
でも、いざ自分がなると常にお金のことばかり考えちゃって不安だし自分に収入がないのがすごく焦ります。
子供はまだ赤ちゃんだし、両実家共遠く仕事を出来る状況じゃないので2人目も産んでから仕事探したほうが良いか、でもそうするとブランクは長くなるし収入もすばらくないしなぁとか考えてばかりで頭がパンクしそうです。+56
-0
-
134. 匿名 2016/11/20(日) 21:38:00
上がもうすぐ3歳、下が4カ月。
上の子が2歳位から保育所には預けないのかと旦那の身内に何回も言われたけど
認可外が無い田舎だし無職は預けられないのにほんと困った。
旦那は保育所行ってないのに。
そんなに預けないといけないものなのかなと焦ってばかりいました…
働きたい気持ちもあるけど下の子がまだ喋れないうちは預けるのが不安で仕方ない…
+11
-1
-
135. 匿名 2016/11/20(日) 21:42:21
25で仕事辞めてから、もう7年も働いてない。+57
-1
-
136. 匿名 2016/11/20(日) 21:43:35
>>119
周りのフォローがあるかないか、頻繁に実家に頼れるかどうかで全然違うよね+16
-0
-
137. 匿名 2016/11/20(日) 21:44:38
子供が1歳の時、仕事も恵まれた条件のところを見付けたのに、希望の保育園落ちて別の保育園を勧められたけど、断って専業主婦を選びました。
子供を預けて働くことに悩んでるとき、保健士さんから「後の将来、保育園に預けて働いて後悔することはあるけど、働かなくて子供と一緒に過ごして後悔することはない」と言われて、今2歳になる子供と過ごして、保育園落ちて良かった。子供と過ごす選択をして良かったと心から思えます。
二人目妊娠中ですが、二人の子供が幼稚園に行って条件の良い仕事が見つからず周りや子供に迷惑かけるなら節約節約の専業主婦を選びます。お金は本当何とかなるもんなんですよね。義実家と自分の兄弟がお金あるから言えることですが。でも子供と過ごす時間は取り戻せないので。+83
-15
-
138. 匿名 2016/11/20(日) 21:44:44
5歳2歳の兄妹を育てています。
上の子の入学を期に主人の実家に入ることになりました。
今二世帯住宅を建築中です。
下の子はまだ入園できないのですが、義両親はが農家なので一緒に暮らし出したら預けて働きに出るかもしれません。
小1の壁という言葉を聞きましたが実際のところ、何歳まで待ったら働きやすいのでしょうか。
資格があるので働こうと思えばいつでも働けます。
+5
-0
-
139. 匿名 2016/11/20(日) 21:47:22
7歳・5歳の娘二人います。
先週求人広告に、自転車で2分の工場のパートがあり、次女が幼稚園に行っているので、午前中しか働けないと正直に履歴書に書いてダメ元で面接に行きました。そこは子どもがいる人達ばかりなので、急な休みも対応してくれます。
結果、前向きに検討してくれて、明日もっと詰めた話しをいきます。
土曜・長期休みは9〜15時まで働かないと長期に雇ってはくれないと主人に訴えたら、義母が預かってくれて、私の実家も協力してくれる事になりました。
まだ 正式に雇われたわけではないけど、なんとか今の会社に入りたいです。
+48
-2
-
140. 匿名 2016/11/20(日) 21:48:48
子どものための幼稚園
親のための保育園
ほんとこれ。
小さいうちは、子どものために何とかやりくりするしかない+76
-11
-
141. 匿名 2016/11/20(日) 21:49:02
>>95
月1日でも都合いい日作れるなら派遣の単発バイトやって乗り切れる。
一日7000円くらい稼げるし日払いの所(翌日振り込み)多いよ。
私が登録してる所は毎週週払いで現金手渡しだけど。+23
-0
-
142. 匿名 2016/11/20(日) 21:50:10
下の子が幼稚園に入ったら働く予定です。
上の子が今行ってる幼稚園は、バスも出ていて預かりも最大18時までやっているので、普段は何とかなるのかぁと。
ただ幼稚園だと長期の休みがあるからね。春休み、夏休み、冬休み…。そこをどーしたらいいもんだか。。+9
-1
-
143. 匿名 2016/11/20(日) 21:52:00
2歳まで専業主婦でそこからフルタイムで仕事復帰しました。
正直、専業主婦のほうがしんどい!
仕事してたら、通勤時間、休憩時間、仕事中もなんだかんだで辛いことがあっても乗り越えれる「メド」がある。
専業主婦のときはそれがなかった。
1人の時間もなけりゃ、お金もない。月々減っていく独身時代の貯金。子供に悪影響だと思いながらTVやスマホを見せてしまう罪悪感。ママ友作らなきゃという妙な焦り。働いてるであろうママを見て湧き上がる羨ましいような嫉妬のようななんともいえない感情。子供の発達が気になって他の子と、比べてしまったり。
今思い出しても辛かった。楽しいことや幸せなことも多かったけど、同じだけ辛かった。
体力的には今のほうがしんどいけど、でも精神的にははるかに楽です。
2人、3人育てている人を、本当に尊敬してます。+135
-8
-
144. 匿名 2016/11/20(日) 21:52:34
下が四カ月、上はもう小学一年なので皆さんより楽な方だと思います。
結婚してからずっと専業主婦で、私は今の所働く予定は全くないです。主人も別に良いよと言ってくれてるので下が小学校に通うようになってからかなぁ?
昨年家も建ててローンもあるので子育てが落ち着いたら働かなきゃな~と思ってます^_^;+14
-8
-
145. 匿名 2016/11/20(日) 21:57:46
今月で2歳の息子1人。
飲食店のランチパートしてます。
土日祝は学生さんが出てくれるため
お休み貰ってます。
その代わり、平日は週5です(^^;+11
-2
-
146. 匿名 2016/11/20(日) 22:01:52
独身の頃、結婚したら専業主婦になって習い事とかやってみたいなと思っていたけど、貧乏専業主婦でそんなのやってる余裕がない‼
働いてないから、社会に取り残されるという感覚もあるかなと思ったけど、夜泣きのせいで常に睡眠不足、疲労感で考えられない。
でも、自由になるお金で好きなもの買ったり、へそくりしたいからそのうち働きたい。
+54
-2
-
147. 匿名 2016/11/20(日) 22:04:20
ほぼ毎日子供と二人っきりで
ママ友も腹割って話せるわけじゃないし
孤立というか孤独感はんぱないです
今日一日で
大人と話したのがスーパーの店員さんで
「袋いらないです」だけとか(笑)
子供のうーあーで「そうか〜うーなんだ〜」
なんて返事して泣けてきちゃったり。+163
-1
-
148. 匿名 2016/11/20(日) 22:04:43
4歳2歳がいます。毎日子供といられるのは幸せですが金銭的な余裕はほとんどありません。
余裕がある専業は子供の大学費用とかも奨学金使わずにいけるんだろうね。
我が家はそんな余裕とてもないし来月から私も働きに出て少しでも貯めようと思います。+17
-0
-
149. 匿名 2016/11/20(日) 22:05:39
専業主婦は暇してると思われるとか、何もしてなさそうって思われることって何か問題ある??
私は小さい子供がいるのに働かないといけない人の方が、悪いけど可哀想に思ってしまうけどな。
暇じゃない?て聞かれたことあるけど、うん子供とのんびり過ごせて快適だよ〜って返すけど。
専業主婦いいでしょって思ってる。
性格悪くてごめん。+163
-24
-
150. 匿名 2016/11/20(日) 22:07:18
長男1歳2ヶ月のときに再就職。実際、子どもは寂しいときもあったと思うけど保育園楽しんでた。ただ私がすごい寂しかった。仕事は楽しいけれど時短勤務のはずが新しい事業もはじまり、残業三昧で、、、2人目妊娠して退職。
現在は次男が1歳2ヶ月。こんなに可愛い時期は絶対に離れたくないです!次男が幼稚園に入ったらパートする。+12
-2
-
151. 匿名 2016/11/20(日) 22:15:16
5歳と1歳の子を育てています。
上の子が2歳の時、正社員として再就職しました。経済的に不安があったので。
働いてて、時間は無かったけど…通勤時や業務中に自分の時間があることが、心底嬉しかった。子供にも優しく出来るし、お金の心配する事も無くなり、精神的に良かったです。ただ、やっぱり子供には、幼い頃から集団生活を強制してしまったという罪悪感が、あります。発熱しても、祖母に駆けつけてもらって、面倒を見てもらっていましたが…やっぱり、熱の時くらいは側に居てあげたかった。今になって、祖母から、発熱時に子供が「ママがいい…ママがいい…」と泣いていたと聞かされました。
今は主人の収入が増え、専業ですが、いずれ再就職するつもりです。主人が不安定な仕事なので。ただ、子供2人居ることと、自分の年齢が上がっているので、正社員での再就職は厳しいだろう…とは思っています。
上の子は保育園ですが、下の子は幼稚園に入れたいし、仕事と両立できるのか?と、今から不安です。両親も遠方なので、頻繁には頼れませんし…。とりあえず、今子供達に密に関われる時間を、大切にしようと思います。+12
-6
-
152. 匿名 2016/11/20(日) 22:19:07
>>149同意です
早くに働く方達の方が可哀想だなと+20
-16
-
153. 匿名 2016/11/20(日) 22:19:47
3食昼寝付きなんて本気でいわれたら確実に離婚するわ(笑)
今は我慢するけどね!こんなに大変な育児理解してくれないなんて今時ありえない...。
子供いない時昼間も夜もかけもちして働いていたけど今の方がいっぱいいっぱいです。
私もパートでもなんでもしたいけど、家事+育児+仕事なんてできるのかな?+73
-4
-
154. 匿名 2016/11/20(日) 22:23:12
独身で嫌々、働いてる知り合いの愚痴やシングルマザーでパートかけもちして苦労してる人の話を聞いたら専業主婦で子供いて一軒家に住めて幸せだな~
旦那を大事にしなきゃ+44
-9
-
155. 匿名 2016/11/20(日) 22:24:59
そう、時間をどう過ごしたいかは、各個人で違うよね。子供が安定する気がするので、しばらく専業主婦やります。この時間が本当にいいんだもん。他愛ない事しゃべりながら、日々をしっかり味わっているので。
+17
-1
-
156. 匿名 2016/11/20(日) 22:26:24
幼稚園のママは専業主婦ばっかりだよ。+74
-6
-
157. 匿名 2016/11/20(日) 22:28:29
来春から3年保育の幼稚園に入ったら、年少はまだまだ体調崩しやすいから、夫がいる週末の土日どちらかを試験官の単発で働くつもりです。年中からは週何回かのパートにでたいから、夏休み等の長期休みも別料金で預り保育がある幼稚園にしました。+19
-1
-
158. 匿名 2016/11/20(日) 22:28:32
働きたくないから結婚したわ+12
-9
-
159. 匿名 2016/11/20(日) 22:50:33
2歳4ヶ月と5ヶ月の子供2人います。旦那は3交代勤務なので丸一日いない日があり、、2人とも幼稚園になったら働きたいけど実家も遠いしどうしたら良いか悩んでます。
世間では共働き当たり前って感じだけど、変則勤務の夫、2人以上の子供、実家が頼れない人はどうやって働いてるのかどんな職業か本気で教えて欲しい。正社員でバリバリって人は長期休暇や学校行事どうしてるのかな?
専業主婦ってだけで叩かれがちだけど質問してもなかなか答えてもらえないんだよね+41
-2
-
160. 匿名 2016/11/20(日) 22:54:26
>>152
その言い方はないわ。家庭によって事情も都合もあるでしょう。+15
-2
-
161. 匿名 2016/11/20(日) 22:58:31
>>159
保育園はお正月休み以外はやってますよ。お盆もやってるところけっこうあります。
小学生以降は学童保育です。学校行事は両親どちらかが有休とります。
専業ですが、知ってるのでコメントしました。+13
-3
-
162. 匿名 2016/11/20(日) 22:58:59
>>160
ほんと、働かなくて済むのかもしれないけど、色んな人生の山場迎えた時いざ困るのは自分と子供で。
夫なんて他人なんだから守ってくれないよ。
お金は無いよりあった方がいい。
うちはいざという時すぐ決断できるように仕事探してる。+20
-4
-
163. 匿名 2016/11/20(日) 23:03:43
>>154
高収入夫羨ましい!
でも私は好きな仕事して、家庭と両立してる知り合いの女性のが憧れる。イキイキしてる、そのひと。+24
-8
-
164. 匿名 2016/11/20(日) 23:07:04
私は貧乏専業だけど、早く働くほうがかわいそうなんて思わないし、今の自分がみじめだとも思わない。
どちらもメリットデメリット、やらなきゃわからない苦労もあると思う。
置かれた状況で、子供にベストを尽くしてあげればいいと思う。
誰かと比べて「可哀想」なんて思って、上に立とうとすることの方がみじめだよ。
+102
-6
-
165. 匿名 2016/11/20(日) 23:08:12
来年幼稚園入園の子供が1人居ます。
トイトレも中々進まずまだイヤイヤもあって公園遊びすらできない日も多く買い物もままならない日々。
お昼寝もまだしてしまうので夜も寝なくて今ようやく寝ましたが洗い物と主人のお弁当作りが残ってます…
産後に買った洋服も安い店で数える程度。子供とずっと一緒にいれることが幸せと頭ではわかりつつ毎日イヤイヤで家事もままならなく何ヶ月も漏らしたおしっこの後始末で最近すごく疲れてます。
それでも可愛い我が子…少しでも家計のお金を増やしたくて入園後はパートを予定してたのですが皆さんのコメントを見ると中々職場を見つけるの大変そうですね。+56
-2
-
166. 匿名 2016/11/20(日) 23:09:28
お金に余計がない、1歳児持ちの専業主婦です。
仕事辞めてから自分の服や化粧品をあまり買わなくなりました。旦那は欲しい物があったら遠慮しなくていいと言ってくれるけど、自分で働いて稼いだお金じゃないしなぁと、なんとなく気が引けてしまいます…
とりあえずスーパーでの買い物でストレス発散してます。+68
-0
-
167. 匿名 2016/11/20(日) 23:13:17
育休取って子供1才で仕事復帰しました。
泣いてばかりの子供を見て専業主婦になって一緒にいたいなって毎日思ってましたよ。
子供が大きい今、病気になっちゃって専業主婦だけど働いてなかったら貯蓄なくて通院キツイし良かったのか悪かったのか今もわからない。+30
-0
-
168. 匿名 2016/11/20(日) 23:18:09
子供小さいのに早くから働いて子供可哀想って
思ってもよくない?
現実では言わないよ
兼業主婦だって叩かれるじゃん
+64
-14
-
169. 匿名 2016/11/20(日) 23:18:28
2歳の子と4ヶ月の子がいる専業主婦です。
働こうかなと思ってたところに二人目ができて、嬉しかったけど生活キツい(--;)
だったら子供つくるなって言われても仕方ないんだよね。
カツカツなのに旦那は子供にオモチャばっかりかったり無駄遣いよくして、私は必死に節約してるのに。
楽観的な旦那に腹が立つ。
来年から保育所に預けて働くよ!
はやく働きたい。。+28
-3
-
170. 匿名 2016/11/20(日) 23:23:22
転勤で地方で子育てしているけれど、正直、出身地の東京から離れられてホッとしている。こっちは未だに主婦率高いし、自分たちは転勤族のせいか、ハナから相手にされておらず、知り合いゼロだから。
都会で、知り合いに囲まれながら1人で子育てしている方がプレッシャーとか孤独感が却って強くなりそうで、精神的なタフさが必要だと思う。
結婚して子供産んでから、昔からの友達と会うのが会話に気を使うことが増えてきて、しんどくなってきた。+30
-2
-
171. 匿名 2016/11/20(日) 23:23:46
働きたい
というより子供と離れたい
子供だけしか関わりのないこの生活息苦しい
子供と離れられてお金も貰えて最高でしょ!
独身の頃ぶっちゃけマックス750は稼げてた
旦那より全然稼げてた
専業主夫してくれるタマではないし
なんせバカに高いプライドだけ
シングルの方が正直やりやすいのかな。
上にもあったけど所詮旦那は他人
凄く心に突き刺さる+59
-3
-
172. 匿名 2016/11/20(日) 23:28:00
>>149
私も子供がまだ小さいのに働いてるお母さんって、可哀想だなと思ってる。
子供が小学生になった今でさえ、思う。
育児に家事って思った以上に重労働だよね。
寝不足でヘトヘトになるし、小学校だと宿題もみてあげたり、習い事の送迎に待ち時間なんかもあるしから、もしこれに仕事が加わったら自分の時間なんてなくなるよね。
専業主婦ならまだなんとか、子供がいない間に自分の時間は作ろうと思えば作れる。
私は専業主婦で良かったと思ってる。
もちろん、誰にたいしても口にはしないけど。+48
-19
-
173. 匿名 2016/11/20(日) 23:30:54
>>101
時々、無性に辛くなって、ファミサポか一時預かりに頼ることを頭によぎるけど、ファミサポは素人だから怖いし、一時預かりもうちも旦那や親が昨今の保育園の死亡事故報道を見て、猛反対。
加えて、たかだか数時間でお金が数千円も飛ぶことを考えると、それが惜しくて、どんなに体調が悪くても結局子供の面倒はみてしまいますね…リフレッシュなんて程遠いわ。+59
-0
-
174. 匿名 2016/11/20(日) 23:32:21
>>171
>>162だけど、なんだか同じ匂いがする!+4
-0
-
175. 匿名 2016/11/20(日) 23:32:58
首都圏の専業主婦の生きづらさは異常だと思う。+49
-4
-
176. 匿名 2016/11/20(日) 23:35:11
年少児が一人います。
平日は日中幼稚園なので一人でのんびり好きに過ごして、降園後は公園やショッピングセンター、家でゴロゴロしたり実家に行ってみたり。
子と一緒に庭いじりも楽しいです。
働く予定はありませんが、何か資格の一つ位は取っておこうかなと思っています。
と言っても小学校に上がるまではひたすらグータラします。笑+12
-4
-
177. 匿名 2016/11/20(日) 23:35:21
なんで私子供はやく欲しいなんて思ってたんだろ?って正直今思っちゃってる。
安易に考えてた。
いや、てかまさか旦那の給料こんなに少ないとは。
毎日お金のことばっか。
嫌になっちゃうよー!
子供は本当可愛いけどね。
結婚前の自分に言いたい。
そんな急いで結婚するなよって。+51
-1
-
178. 匿名 2016/11/20(日) 23:36:10
親も遠方だし、転勤先でママ友ゼロだけど、精神的には楽。地元の友達とも今は交流する元気が全然ないから離れられてよかった。
+7
-4
-
179. 匿名 2016/11/20(日) 23:36:14
性格によるのかな。私、2歳半の子居るけど、ママママじゃない。1人で遊んでる。でも、公園行ったり、遊びの相手はしているよ。適度に放置。でも、幼稚園行きだしたら、お金かかるのね。
旦那が管理してっから、分からないや。
シフトの所だとさ、ギリギリでやってるから、休むと迷惑かけるんだよね。
+10
-2
-
180. 匿名 2016/11/20(日) 23:40:55
子どもが幼稚園…と告げるとパート面接時に嫌な顔される~
かつて他県で小学校教員だったらしいママ友さんは、子どもが幼稚園の今は非常勤講師してて平日午前のみの勤務。夏休みも子どもといっしょに完全に休みで時給は1700円らしい。正直いいなぁーって思う。私も再就職に強い資格とっとけば良かった……アホだからむりだったけど。。。+35
-1
-
181. 匿名 2016/11/20(日) 23:41:37
貯金も全然できなくて焦るばかり
幼稚園に入れたら働きたいけど、仕事はみつかるのか
保育園と幼稚園の違いもまだ分かってません!+8
-3
-
182. 匿名 2016/11/20(日) 23:43:39
子供がママっ子でとても嬉しいはずなのに息苦しい。旦那は子供に邪魔されながらも私物の整理できるのに私は洗濯料理しか出来ない。掃除機布団干しトイレ掃除1カ月もやってない。ただでさえ面倒臭がり屋だから手を止めると再開できない。家事の意欲がわかない。〜が出来ないって事ばかり考えて辛い。死にたくなる。+48
-0
-
183. 匿名 2016/11/20(日) 23:43:57
市の一歳児サークルで知り合ったママ友が
今までも何かと張り合ってきて悲しかったんだけど
最近仕事復帰した事が自慢らしく、
専業の私や他のママ友を見下している。
自慢してくるけど
悪いけど羨ましいと思えないんだよね。
大変なのにお仕事お疲れ様って思ってしまう。
向こうは自慢に思ってるのに。
価値観って色々あるんだなって思う。+27
-8
-
184. 匿名 2016/11/20(日) 23:45:16
このトピ見て安心した!
みんな仲間だ(笑)+49
-1
-
185. 匿名 2016/11/20(日) 23:46:00
読んでたら仲間がたくさんいて泣けてくる!
もうすぐ2歳の子供1人だけど、家事、育児の繰り返しで1日が終わる。で、朝になったら0からスタート…友達も遠方だし、子供を預けてまで1人になりたいとは思ってないけど…働いていた頃より自分の世界が一気に狭くなった気分。専業主婦なのに文句言うのは贅沢っていう後ろめたさもあるしね。+64
-1
-
186. 匿名 2016/11/20(日) 23:48:33
うちの周りの幼稚園はどこも数千円のお金を払えば夕方の5時、6時まで預かってもらえます。
働くお母さんが多いので役員などもないですし、午前保育の日もありません。
夏休みなども変わらず、夕方まで預かってもらえます。
保育園のような幼稚園が多いです。+25
-0
-
187. 匿名 2016/11/20(日) 23:50:27
正直できるならこのままずっと働きたくない。
情報誌とか読んで仕事探して電話して履歴書書いて面接行って…って考えただけで心が折れそう。
落ちる度にふりだしに戻ってさ。
子供三人ブランク10年以上だから、そもそも受かる気がしない。
+48
-4
-
188. 匿名 2016/11/20(日) 23:51:39
自分だけじゃないんだと思って泣けてきました。
2歳と0歳の子どもを育てている転勤族の妻です。
貯金ができず何とか生活している中、車の調子が悪くなりました。
新車を買うお金はないけど、地方なので車は必要です。
やっぱり働きに出たほうがいいのかなと思いつつも、特に資格もないし、実家には頻繁に頼れる距離ではないし、転勤族だし…とモヤモヤしていたところです。
今は節約して乗りきるしかないんですかね。
車の一件で、これからのことをちょうど考えているところでしたので乱文すみません。+25
-2
-
189. 匿名 2016/11/20(日) 23:51:48
>>159
うちも、夫は3交代制なので、似たような職業ですかね?
丸一日いない日ばかりです!
もうすぐ4歳と1歳半の子供がいますが、同じように両実家は遠方で中々頼れません。
上の子は幼稚園行ってますが、月1回は何かしら園に行く用事もあるし、イベントでお手伝いしたりして、自分しかいないので中々仕事も難しいです…
幼稚園の行事は土日が多いので、夫が仕事の日は下の子を連れて、ほんと大変です。
+6
-1
-
190. 匿名 2016/11/20(日) 23:53:01
わたしはママ友がいなくて焦りを感じてます。
子供は4歳と2歳。上の子は幼稚園行ってますがママ友出来ずじまいです。入園当初からすでに、グループになってる人ばっかりで、話かけることも、かけられることもされず、仲の良い人ができませんでした。挨拶で終わりって感じです。それをすごくきにしてるのに、旦那からも「ママ友いないなんておかしい、もっとコミュニケーションを自分からとらないと子供が可哀想」と言われすごく凹んでます。でも今更、仲良くしたいとか思えなくて。今までは友達作りに困ったことは無かったのですが、子供ができてからママ友と言うのがすごく苦手になりました。幸い2人とも社交的で、人見知りはしなくて助かってますが…+47
-1
-
191. 匿名 2016/11/20(日) 23:57:41
>>3
扶養内で、働いています
週3で8時から17時までです。
私も出産してからよく、子供から風邪がうつり体調崩します。
その上転勤族で、周りに頼れる人がいなくて夫の帰宅は23時以降です。
子供の急な病気に備えて病児保育を登録しています。
正直、毎日きついです。
でも、それまで引きこもりで人と話す機会がなかったので新鮮ではあります。+5
-0
-
192. 匿名 2016/11/21(月) 00:10:13
>>28
私も歯科衛生士の資格あります。私の友達(子持ち)はみんな午前だけか、時短でパートや正社員しています。パート求人もそれなりにあるし、なにより衛生士不足で衛生士ってだけでパートでもいいからウェルカムな医院が多いですよ。
年齢制限とかも今時あるんですね。住む地域によって違いがあるんですね。+9
-0
-
193. 匿名 2016/11/21(月) 00:10:35
年少の長男と6ヶ月の次男がいます。1人目出産後から少しずつステップアップして現在雇用保険加入はないパートながら育休中です。出産してから専業主婦→長男が1歳6ヶ月くらいから外に出て居場所がほしくて、まずは主人が休みの土日を使って日払いの試飲試食のアルバイトをはじめる→勤務証明書をもらって保育園申込→保育園決定→土日祝休、1日5時間月15日のパートをはじめる→2年で2人目出産及び育休。
主人の収入があっても自分の生きがいと少しでもお金はあったほうがいいので私は働きます。幼稚園より保育園の方が保育費が安いのでその分習い事をさせることもできるし、今専業主婦しているけれど1日中家に居ても掃除に料理に育児にやることだらけで大変です。実家も遠く主人の協力は土日のみですが家事の大変さに比べたら働く方が給料ももらえて効率がいいと考えています。+7
-1
-
194. 匿名 2016/11/21(月) 00:13:16
両実家遠方の為、夫婦のみで育児してます。
旦那も帰ってくるのが子供の寝る時間なので平日は全部一人。
親に頼りきりの人に育児を語られると、全部一人でやったことないくせにとか、子供が子供産んだんだなとか、甘えてるなと思ってしまいます…+53
-7
-
195. 匿名 2016/11/21(月) 00:13:51
現在2歳の子がいて第二子妊娠中で専業してますが少し前までパートで働いて子どもを保育園に預けてました。どちらも大変ですし、良いことも悪いことも経験しました。
お金のことを考えると働かないと不安で子どもが1歳になったと同時に保育園に預けました、が熱や病気でほとんど仕事にならず…
そして妊娠きっかけに体調を崩しパート辞めたのですが今またお金のことが気になって出産してしばらくしたら働かなきゃって思ってます。
だけど働きに出たところで仕事になるかなって感じです。お金のこと考えたら辛くなる…
だけど子どもとゆっくり過ごせる今の時間、本当に幸せです。+4
-1
-
196. 匿名 2016/11/21(月) 00:16:54
来年幼稚園入園の子が1人います。
働きたくないです!!
幼稚園に行ってる間ゆっくりしたい。
でも、幼稚園代稼がないと。
ブランク3年あるし、クレームとかの免疫なくなってるから、働いてちょっと注意されただけで数日引きずりそうな勢い。
あー憂鬱。+50
-4
-
197. 匿名 2016/11/21(月) 00:20:05
働きたくても、
風邪ひいたら誰が迎えいって病院つれてくの?
熱でたら誰が看病するの?
誰が保育園の支度するの?
まず家事したくても子供は抱っこ抱っこで家にいたら飽きてくるし公園やショッピングモール。
昼寝したら食事の支度起きたら遊んで夕飯風呂寝かしつけ。
実家か旦那手伝わないで全部やってる人いますか?無理じゃないですか?(泣)+60
-3
-
198. 匿名 2016/11/21(月) 00:21:31
一歳半の子一人いますが、幼稚園まではずっと一緒にいるって決めてます。
お金はキツイけど、人生でこんなに幸せな時間は他に無いだろうなと実感してます。
大変なことは沢山あって、精神的に参ってしまうことも沢山あるけど。。
それでもこんなに贅沢な時間の使い方は今しかないなと思ってます。多分私自身が幼稚園に行く前の母親との日々がすごく幸せだったので、今こういった考えに至るのだと思います。+47
-1
-
199. 匿名 2016/11/21(月) 00:25:09
子供第一だけど、いつかは正社員に戻りたい!
年取って子供の手が離れたとき、何もないって状況が怖い。
定年まで働ける仕事にいつか就きたいな。+29
-0
-
200. 匿名 2016/11/21(月) 00:25:20
>>28
歯科医師会系列の障害者歯科とかだと、時間固定でお給料もいいですよ。
半日で1万円のところ、ありました+3
-1
-
201. 匿名 2016/11/21(月) 00:29:06
このトピ開く前は、どうせ優雅な方の専業の集まりでしょとか思ってだけど、仲間がたくさんいて嬉しい!
支援センター行くと、外車や立派な車乗ってる人だらけで、こんなにカツカツなのは自分だけかと思っていた。(私は5年前に買った軽自動車)+49
-3
-
202. 匿名 2016/11/21(月) 00:30:37
そろそろ下の子保育園入れて働き出しても良い時期なんだけど働きたくない、
両実家遠方で保育園以外に頼れる所は無いから子供が急病で当日欠勤や早退とか迷惑かけて嫌な顔されるのかな〜って想像しただけで辛い。+27
-2
-
203. 匿名 2016/11/21(月) 00:34:20
1歳8ヵ月の娘。
来春から保育園に預けて、妊娠前に働いてた介護施設でもう一度働く予定です。
もう一年待とうかと思ったけど、新しい施設がオープンなんでリセットのチャンスだと思ってやってみようと思います。
体調崩したら、とか心配だけど、前働いてたんでその辺は理解のある職場だし、
是非働いて❗
って云ってくれるんで。
保育士の姉に、1年は扶養内の方がいいよ。
と教えてらったんで、なんとか対応できるかな?
と考えてます。
保育料が下がったら、フルパートに戻るつもりです。
やっぱりお金貯めたいし、旦那になにかあったり、認知の母になにかあったりしたら、助けになるお金が少しでも欲しいので。+25
-2
-
204. 匿名 2016/11/21(月) 00:37:49
子供が小さいうちから働くのが可哀想って…さっきからちらほら見るけど、可哀想って何。何様だと言いたい。
私も今立場的には専業だけど聞いていて腹が立つ。思う分には勝手なのはそうだけど。
しかも小さいうちから働く=貧乏とか違うのに。資格があったり、しっかり育休とれるような職業(公務員とか)、医師などの医療職とか尊い職に就く女性は早くから復帰しているし、そういう人達のお子さんはとても立派に成長されているし、
小さいうちから働いて子供が可哀想っていう主婦の人達は、自分の子供をよっぽど立派に育てあげるんでしょうね。って思うわ。
小さいうちに多少寂しい思いをしても、立派に働く親の姿って子供にとって頼もしいし。そんなに子供にとって可哀想なのかな。
子供が可哀想だからじゃなくて、子供が可哀想だと思うから私は働かない、じゃダメなの?
例え日常では口にしていなくても、働くママに可哀想とか皮肉をあえて言うなんて、それって結局自分の考えや生き方を肯定されたい、自分とは違う価値観を排除したいだけに思える。
私は母親がずっと働くママだったけど、他所様から可哀想な子なんて思われたくないわ。+29
-49
-
205. 匿名 2016/11/21(月) 00:40:05
>>201
支援センターに外車でバーンと通っている専業主婦だけど、外車は独身時代に5年ローン組んで買ったものだし、生活に余裕ないから次の車検で手放すよ〜。見た目じゃわかんないよね、色々。+69
-2
-
206. 匿名 2016/11/21(月) 00:42:30
>>197
実家遠方、平日は主人の手伝い0でパート週3〜4日9:30〜15:30と家事育児やってました。趣味があるおかげで主人の手助けがなくてもなんのストレスもなく過ごせていました。早退急な休みもどうにか大丈夫な職場というのもあると思いますが。
今は育休中なので専業主婦(4歳と6ヶ月の息子)、4月からは2人保育園でパート復帰予定、未知の世界ですが少しでもブランク作らず将来まで働き続けて息子たちに色んな選択をさせたいのでがんばります。+5
-0
-
207. 匿名 2016/11/21(月) 00:46:01
ここ見てたら共感しかなくて泣けました。
ママ達は必死に毎日子育てしてるんですよね。私も来年子供が幼稚園に入るためパートでもと考えてますが現実甘くないですよね。出るのため息とお金ばかりです。
ママ達にもっと優しい社会になってくれればいいのに。。
叫んでもいいですか?ごめんなさい。
子育てなめんじゃねーよバカヤロー!!
働きたくて働きたくて今日も明日も泣いてる母親いっぱいいんだよ!!専業主婦は楽でいい?働きに出りゃ子供可哀想?熱出したら休むな?ツラくてもツラくても必死で生きてる母親も少しはわかれー!!!+104
-8
-
208. 匿名 2016/11/21(月) 00:52:10
たまに○歳児検診にも親連れて来てる人いて、親にあれこれ頼んでて、うわー楽そうでいいなと思う反面、軽蔑してる自分もいる…+55
-34
-
209. 匿名 2016/11/21(月) 00:55:04
3人子供がいて一番下は2歳になったばかり。お金に余裕がないので働きたい。保育園に入れたいけど小さいうちは病気の連続で、まともに働けず会社にも迷惑かかるし保育料の分が逆にマイナスになりそうで躊躇してしまう。+14
-0
-
210. 匿名 2016/11/21(月) 00:57:26
>>208
すいません…私産後に病気が発覚し子供との外出や検診等も母親に付き添ってもらってます。軽蔑されてると思うと外に出たくないです。+31
-14
-
211. 匿名 2016/11/21(月) 00:59:18
子供がいていい職場に出会えた方が羨ましいです。前の職場退職したのをすごく後悔してます。産休にしなよ!って言ってくれてたのにー!馬鹿な選択しちゃったなー。+32
-1
-
212. 匿名 2016/11/21(月) 01:02:40
こんなトピを待っていた!!コメント読んでいて私だけじゃない!って凄く安心した…
朝起きて掃除して洗濯回して…ってしたいけど2歳なりたての息子が早く公園に行きたくて早くー!ギャー!って玄関前で泣き叫ぶから慌てて用意して家を出る!そんで2時間は公園に連れ出される…
もう帰ろうねーって自転車に乗せようとしたら又泣き叫ばれ…無理矢理乗せてそのままスーパーに寄って帰ってご飯食べさせ昼寝させ、掃除とかしたいけどガサゴソしたら起きてくるから洗濯とか掃除とか夕方になっちゃう(T_T)
旦那は専業主婦は楽とか思ってるだろうけど働いてた時の方が全然しんどくなかったよ…+78
-1
-
213. 匿名 2016/11/21(月) 01:04:03
夫の転職で今までよりも金銭的にもキツイので働きたいけどどのように行動したらいいのかわからない。まずは保育園に申し込みして保育園に通いだしてから面接受けに行くものですか?全然どこにも雇ってもらえなさそうで、保育料払えないかもしれない。+5
-1
-
214. 匿名 2016/11/21(月) 01:06:33
今は専業主婦ですが、ゆくゆくは働きたい!子供が小さいのもあり今でも手抜きなご飯しか作ってないのに働きだしたら毎日コロッケとか惣菜になりそう。笑+30
-1
-
215. 匿名 2016/11/21(月) 01:07:41
>>210
いや大丈夫、そういうの大抵ひがみだから。あなたみたく事情があったり、親自身が迷惑だと思っていないならなんの問題もないと思う。
核家族社会で親にも子育て頼れなかったら誰に頼ればいいの?
1人で子育て=立派みたいな風潮にしたいの?+24
-8
-
216. 匿名 2016/11/21(月) 01:09:48
うちの娘は絶対に午前中は家の中で遊びたがる。お洋服に着替えるのをとにかく拒否。お昼ご飯食べてからようやく着替えさせて公園で遊び、買い物に行ける。なのでお昼寝できなくて夕方のお風呂やご飯の時間にグズつく。このルーティンなんとかしたい!+28
-1
-
217. 匿名 2016/11/21(月) 01:12:38
>>208
そんなに他人が気になる?私は検診に来てる親たちなんてまったく見えてなかった。(笑)他人すぎて興味ない。別に誰かが親と来てようが旦那と来てようが関係ないじゃん。+53
-5
-
218. 匿名 2016/11/21(月) 01:14:41
>>215
そうそう、羨ましいんですよ。
210さんは違うと思うけど、たまに本当に親に横柄な態度で指図してる人いるので、あれは親としてどうなんだろうと思います。+34
-0
-
219. 匿名 2016/11/21(月) 01:19:36
>>215
一人で子育ては立派だと思う。
結局頼るということは、誰かがそれを負担するということだから、威張れることではない。
親に頼るときは、当然のことと思わず謙虚な気持ちでいた方が良い。+41
-2
-
220. 匿名 2016/11/21(月) 01:21:32
年長児もちで、今年の夏から復職。
歯科衛生士、パート、週3、午前のみ3.5時間勤務、土日祝休みで、月6万程。
少ないけどあるのとないのじゃ違う。子供が小学生になったら扶養内でマックス働きたい。
子供が5歳まで専業だったけど、兼業もなかなかやりがいあり楽しいよ。
+16
-4
-
221. 匿名 2016/11/21(月) 01:22:23
公園で遭遇するのが変な母親ばかりで嫌になる。毎日きてるからなのか公園の遊具を我が物顔で占領。うちの子がその遊具に登ろうとしたら、ごめんねぇ今使ってるのぉ〜とか言われて降ろされた。
近所の平和な公園探し続けてる。+49
-3
-
222. 匿名 2016/11/21(月) 01:27:16
私の住んでる地域では共働きの家庭がほとんどです。私は専業主婦。家庭外へのストレスがやばい。専業主婦だから町内の役員お願いされ、ママ友からはイベントの幹事にされ、旦那の親たちはよく遊びにくるから手作りの料理でおもてなし。もう疲れた!+28
-1
-
223. 匿名 2016/11/21(月) 01:31:25
>>219
一人で子育ては立派でも、そういう子育てのあり方は推奨されることではないと思うし、子育てって親をはじめ祖父母や地域の人々やママ友とか沢山の人の手を借りてやっていけばいいものだと思います。
親に頼る事は当たり前でもないし、もちろん謙虚さや感謝の気持ちは大切です。
親に頼る事が恥ずかしい事みたく思われる
のはイヤホ+24
-6
-
224. 匿名 2016/11/21(月) 01:36:37
あー。明日も体力気力忍耐力フル活動な育児がはじまる。がるちゃん、やってないで早く寝て充電しなくちゃー。2歳児育児しんどいが、可愛い子供のためにがんばろ。
子供の寝息かわいいなぁ。つぶれた餅みたいな顔で寝てるよ、ププ+69
-1
-
225. 匿名 2016/11/21(月) 01:37:15
>>223
わたしは基本的に自分の子供は自分で面倒を見るのが普通だと思っています。
年取ってから孫の世話に追われる生活もしたくありません。
手を借りる方が良いと思う方とは価値観が全く合いません。+12
-11
-
226. 匿名 2016/11/21(月) 01:40:03
1歳半の子供が一人います
本当にお金がない!
貯金できない!
周りもそう言ってるけど、そう言うわりに子供二人目三人目できたり、、、
皆どうしてるんだろ?
大体そういう子は実家や義実家が近所だったりするけど
うちはどちらも遠方だから何かあっても頼れないし、一人目でこんだけ貯金できてないから二人目はなしかな
兄弟欲しかったけど、今でさえ火の車なのに二人目できたらどうしようもない
よくお金はあとからどうにでもなるって言うけどそうでもないと思う
でも二人目諦めると後悔するのかなぁ+36
-1
-
227. 匿名 2016/11/21(月) 01:40:47
できることなら、ずっと子どもと一緒にいたいのですが…うちも経済的に難しいです
今、1人目は幼稚園の年少さんで、3学年差の2人目が、年少の年齢になったら、働かないと、と思っていますが、幼稚園か保育園か悩みます
二人とも同じ環境の方がいいのでしょうか?+8
-1
-
228. 匿名 2016/11/21(月) 01:51:41
>>221
分かります!!家の近くの公園行ったら、ママ友の集団が8人~10くらい公園にいるんだけど、2歳の息子と砂場に入ったらそのママ集団にめっちゃ見られる!よそ者が来た!みたいな感じになるww
一瞬チラっと見るならわかるけどずっと視線感じる、自意識過剰じゃなくてw
ずっとママ友同士喋ってて子供の事あんまり見てないし!
だから家から少し遠い大きい公園に通ってます…+43
-2
-
229. 匿名 2016/11/21(月) 01:54:08
私は子供の面倒をみるのは基本的には親、子供を育てるのは親や祖父母(自分の親)や周りの人達で協力してやるべきだと思うな
最近はやたらと自分の親に子供の面倒を任せてる人が多いなと思うことはあるけど+15
-1
-
230. 匿名 2016/11/21(月) 02:12:26
>>225
だったらその価値観で育児を貫けばいいじゃないですか。子育てのサポートを祖父母にお願いしている母親に対して口出しせずに。+12
-7
-
231. 匿名 2016/11/21(月) 02:18:27
姑世代ですが、今時の若いママ達は(ああ私がこんなセリフを…)頑張りすぎよ。もっと気楽にいきなさい!と言いたいところだけどね、う〜ん、正直言うと…甘ったれすぎ!!ピシッと言いたくなるわね。+4
-27
-
232. 匿名 2016/11/21(月) 02:20:00
来年から働く予定で
ありがたい事に前の職場からパートでいいから戻ってほしいって言われてるからそのつもりだけど
ブランクが恐い。不安。
そしてなにより入れる予定のこども園が園をあげて子供を預けるのなんて可哀想って言ってくる。
上が来年幼稚部入園予定で途中から下が1歳になる秋から保育部一緒に入れたくて話聞きに行ったら
何か預ける事が悪いことみたいな感じで。
田舎で村だから一学年10人前後しかいなくて
夕方5時前にはもう全員降園してるみたい。
街の保育園に入れたとしたら
人数少ない分小学校に入る時子供が可哀想かなと思うと
村のこども園以外選択肢がない。
でも働かないとお金なさすぎる。
旦那は3人目欲しがってるし。
宝くじ当たらないかなとか思うけど宝くじ買うお金すら惜しくて買えないわ。
+17
-0
-
233. 匿名 2016/11/21(月) 02:30:29
>>230
いや、貫いてますけど…
ガルちゃんだから言ってるだけで普段は口が裂けても口出しなんてしませんよ+13
-5
-
234. 匿名 2016/11/21(月) 02:38:07
>>223
こういう考えの人が児童館とかで子供放置して他の親に自分の子供の面倒見させるんだなと思った。
旦那の兄夫婦が親に子供の面倒見させて自分達はくつろいで疲れたーとか言ってるので、そういう奴腹立つわ。
旦那の親ももうヘトヘトで、やんちゃな子供達に周りが振り回されまくり。
反面教師にして、自分が産んだ子は自分で責任持って面倒見るようにしてる。
+17
-6
-
235. 匿名 2016/11/21(月) 02:40:42
なんだかんだ、旦那の扶養に入ってた方が、自分で半端に働くより手持ちが残る計算…働く意味を考えてしまう+48
-2
-
236. 匿名 2016/11/21(月) 02:48:03
>>204
遅レスだけどめちゃくちゃ同意
私も両親は働いてたけど自分のこと可哀想だと思ったことなんて一度もない
思うのは勝手だけど、簡単にこのワードを口に出す人が多い多い+11
-4
-
237. 匿名 2016/11/21(月) 02:52:28
兼業ママの子供は可哀想〜って言ってる人のご主人はよほど高収入なんだろうな。+16
-4
-
238. 匿名 2016/11/21(月) 02:56:45
明日は朝から子供たちの病院巡りなのに寝れない。。
3歳男の子、0歳児抱えて相手するの本当に体力消耗する。
+17
-0
-
239. 匿名 2016/11/21(月) 02:58:04
もう誰かに頼るのはとかはネタ終わりにしてほしいわ。
+20
-1
-
240. 匿名 2016/11/21(月) 03:00:44
238
私もです。
今は寝たんだけど4歳の子がさっき嘔吐して39度の熱。
月曜だから混むだろうなぁと今から憂鬱。
2人連れて大変ですね。
お互い頑張りましょう。+13
-1
-
241. 匿名 2016/11/21(月) 03:09:07
>>110
元保育士ですが、これは確かにその通りですよ!
働いてるお母さんは我が子を預けざるを得ない手前、認めたくないし向き合いたくないことだろうけど。
結婚するまで複数の保育園で働きましたが、子どもに対する態度がとにかくキツイ。
でも子どもって基本純粋だから、たまに優しく抱きしめられると先生を嫌いになれないんですよ。
2歳以下の喋れない赤ちゃんにネチネチ嫌味言う、冷たい廊下で直に寝っころがらせてうんちオムツ替えるなんて当たり前。
そういうの注意しても改善されないし、嫌になって何度も園移ったけど、どこもこんな感じです。
がるちゃんの保育士さんは子ども好きないい人が多いけど、悪い奴は叩かれるの分かっててわざわざ書き込みしてこないから隠れてるだけです。+62
-2
-
242. 匿名 2016/11/21(月) 03:21:37
>>137
義実家と自分の兄弟がお金あるからなんとかなるってどういうこと?
援助ありきで専業してるってこと?
+10
-2
-
243. 匿名 2016/11/21(月) 03:31:30
>>29
やっぱり夜しかないですよね、勤務先に迷惑がかからないし。
私も今、求人見てました。
この時間なら働けるかも!週2とかで。
ちなみに高時給、1日からでも大丈夫、だったので、すき家やおせちの製造の短期を見てました。
週2でも7時間働けば60,000円位にはなりそうです。+5
-0
-
244. 匿名 2016/11/21(月) 03:34:53
>>240
ノロ?
うちは先週でした。
軽かったし、ベッドで吐いたのは一度だったからまた楽でした。
消毒、頑張ってください!
看護婦の友人が子供を調べたら2時間おき位に3回嘔吐する事が多いそうです。
+8
-2
-
245. 匿名 2016/11/21(月) 03:42:09
>>238
眠れましたか?
うちも男の子2人で頑張ってます。
下の子は女の子さんかな?可愛いでしょうね。柔らかくて。男の子は身体が硬くて(>_<)重いし暴れるし…
インフルエンザも流行るし、お互い頑張りましょうね。
あー、私も寝なきゃ〜!
6時起きでお弁当作って長男幼稚園に送り出し…下と遊ぶ…(T_T)ツライわ…。+9
-1
-
246. 匿名 2016/11/21(月) 03:57:43
やばい。眠れない。(ー ー;)
妊娠中のせいか日中とにかく眠いし体は重いし。
朝の家事も適当で、3歳の息子と午前中なんとか児童館や公園に出かけて、お昼ごはん食べたらひとりで寝ちゃってるのが後ろめたい。
一緒にお昼寝は断固拒否で「じゃあDVD見てる間お母さん寝ていい?」って聞いたら、あっさり「いいおー、おやしゅみ!」って・・・
DVDは1時間ほどだけど、息子放置して寝てしまう自分の体力のなさが情けないし母親失格のような気持ちでモヤモヤ、なのに夜は眠れないし(T ^ T)
早く赤ちゃん産んできちんとした生活に戻りたい!+22
-1
-
247. 匿名 2016/11/21(月) 04:13:59
>>244
240です。
ノロ大変でしたね(/ _ ; )
子供のは恐らくアデノですね
毎月なってるので何となくわかる笑
ノロは消毒とか大変そうですね
+2
-1
-
248. 匿名 2016/11/21(月) 04:26:03
実家遠方で旦那が同じ会社の社宅の人いるけど、子供2人保育園で妊娠中で働いてる。
具合悪い時とかどうしてるんだろ?病児園?
何か特別な資格があって働いてるのかな
聞いてみたいけど、聞けない。
+2
-0
-
249. 匿名 2016/11/21(月) 04:37:18
友達が保育士で幼稚園を嫌がってたのに、自分の子供は幼稚園にいれてた。
うちは激戦区で保育園もなかなか希望のとこ入れないから、選べないなら自分で選んだ幼稚園にいれたいみたい。
保育園が悪いとは言えないけど、あんなに幼稚園嫌がってたし、自分が働いてた保育園から復帰を希望されて、そこに入れてもいいって言われたのに断るなんて、働くのはいいけど内情知ってるから預けたくないんだなと思った
+30
-1
-
250. 匿名 2016/11/21(月) 04:42:55
>>246
寝て良いよー。
寝ないと!(*^^*)
だってお腹で赤ちゃん育ててるんだよ。出てきたら寝られないかも…。
産後は上の子も赤ちゃん返りとかしたり、体力奪われて本当にしんどいよー。
今のうちに、休めるときに休んだ方が良いよ(*^_^*)
寝てて良いって良い子だね(*^^*)
うちなんか五分横になるだけで、下の子には頭を持ち上げられ、上の子には乗られ…。
頭痛で吐きそうだったのに、酷いよ〜(>_<)+10
-0
-
251. 匿名 2016/11/21(月) 05:58:13
>>219
立派というか、普通じゃないかな。
そもそも誰の子供だよ。
親でも保育園でも、預けること(誰かが育児を負担するって意味)を当然と考えてる人が多すぎる。+25
-10
-
252. 匿名 2016/11/21(月) 06:03:29
>>241
こういった現実はもっと知られるべきですよね。でも決して保育士さんが悪いわけじゃない。自分の子供でも小さい子の育児なんて大変なのにお仕事とはいえ他人の子供の世話をして本当に尊敬します。
それでも預けて働きたい!って人は堂々と働けばいいと思うけど生活カツカツといいながら何人も子供を作る人はよくわからないなぁ。専業でも兼業でも?+31
-1
-
253. 匿名 2016/11/21(月) 06:14:17
こんな状態の人がたくさんいるのに二人くらいは産め!ひとりっこはかわいそう!って言うのは無責任だわ、、+60
-0
-
254. 匿名 2016/11/21(月) 06:36:27
妊娠がわかってから仕事を辞めて専業主婦になりました。正直お金に余裕はなくギリギリです。
私が子供と一緒に居たいから専業主婦になりました。1人でご飯を食べ、ちゃんと会話ができ、トイレに行けるようになる。人として最低限の事が出来るようになる3歳くらいまでは自分で子育てしてみたかったというのが本音です。毎日生活はギリギリだし辛いこともあるけど、やっぱり子供と一緒に居られるのは幸せです。子供の成長を余す所なく見られるのは専業主婦だけですから。ただブランクがある人が再就職しやすくなる社会を望みます。でも日本じゃあ無理かな。+66
-5
-
255. 匿名 2016/11/21(月) 06:48:18
>>15
なんのお仕事ですか?+0
-0
-
256. 匿名 2016/11/21(月) 07:10:47
二人目妊娠中で仕事休んで専業主婦してます。
やっぱりパートの収入があった時は余裕があった。年末、年賀状、旦那の飲み会、あっという間に生活費がなくなる。
最低限の食費と雑費しか出せない。
幼稚園代も、今まで頑張って貯めてた将来の学費用の貯蓄から出さないとならないかと思うと泣けてくる。
たまの息抜きに外食、週末でかけたりできなくなりひきこもり。つ、つらい。早く産んで働きたい。
余裕があればマタニティライフももうちょい楽しめるだろうに
仕事にすぐ戻りたいけど
うちも子供が急に熱出した時、頼れる実家がないし、旦那の親には迷惑かけられないし、私があまり小さいうちから働くのあまり良く思ってない。主婦が働くって大変だよね。
私は子供の為に色んな事我慢して引きこもってるのに、旦那は小遣い減るわけじゃなく、パチンコに行ったりサッカー行ったりしてるの見ると苛つく。+30
-3
-
257. 匿名 2016/11/21(月) 07:43:54
2歳半の男児がいます。イヤイヤが酷くて大変(T_T)もっと構ってあげなくちゃと思いながら、なかなか相手に出来ず。色々変わりたいな。。+24
-1
-
258. 匿名 2016/11/21(月) 07:50:39
娘が小1、息子3歳保育所、一番下の娘が9ヶ月で日中はダラダラしながら家事。来年保育所預けてパートでます+1
-6
-
259. 匿名 2016/11/21(月) 07:57:58
>>253
私も二人目妊娠まで散々言われた!二人目は?子供の事相談したら金持ちママ友に、寂しいんだよー、二人目作んなよって。こっちは金無し、頼れる親なしなんだよ。
老後は?子供の進学は?って超悩んでたから言わないで欲しかった。
大体土足で入ってきて二人目すすめてくんのは歯科医の嫁、大学教授の嫁、元校長婦人とか、金持ちばかり。こっちの足元見てから話してよ。
お金さえあればたいていの事は余裕持てたり解決出来るんだよね。はぁ〜。
+28
-3
-
260. 匿名 2016/11/21(月) 08:13:27
1歳半の娘が朝起きてからずっと膝の上から降りてくれない...
べったりタイムいつ終わるかな早く朝ごはん食べさせて家事したい
+21
-0
-
261. 匿名 2016/11/21(月) 08:19:56
私も専業だけど、兼業主婦の方を私たちがとやかく言うのは違うと思う。
自分達の世界の話じゃダメなの?ここの一部の人だけど、兼業主婦の方の生活までとやかく言う必要ないよ。+44
-3
-
262. 匿名 2016/11/21(月) 08:21:30
>>198
分かる。この時間って2度と味わえないからね。うち息子だから、そのうちうるせーババアって言われちゃうだろうし。笑
今だけだよね。くっついてきてくれるの。
私も、小さい頃は母親が居てくれたから、その影響かなぁ〜。
あと、その人の性格とか年齢かも。私高齢出産だったから、今迄好きな事してお金も貯めてたから、少し余裕があるからかも。
そして、人間一度ぐうたら味わうと抜け出せない。笑
+13
-1
-
263. 匿名 2016/11/21(月) 08:22:42
うちも元気すぎる2歳の男の子1人ですが、あまり貯金できてません。毎日外に連れ出さないとグズグズだし、出たら出たでイヤイヤでほんと毎日大変です。毎日働きたいと思ってます。でも、両実家遠方で頼れる人はいません。
夫はこれからの金銭的な理由で二人目は作らないと言っています。実際、二人目を産んだら貯金どころかマイナスだと思います。
ここでも、近所でもカツカツといいつつ、二人目産んでる人多いですよね。うらやましいです。
私のまわりの専業主婦は子供二人以上いる方ばかりです。子供1人の方達はずっと正社員でバリバリ働いています。子供1人で専業主婦してるのは私だけです。なんだか自分が情けなくなって泣けてきます。+35
-2
-
264. 匿名 2016/11/21(月) 08:30:10
働きたいお母さん多いね。
預かり保育のない公立の幼稚園、どこも定員割れ。預かりのあるところは私立も公立も定員越えちゃって抽選や面接だよ~
保育園は増設しても希望者殺到でみんな待機児童のまま。+28
-0
-
265. 匿名 2016/11/21(月) 08:39:12
ひとり目のあと次が授からなくて、小学校目前まで待ったけど貯金も減ってきたし諦めてもう働こう、と思ったら妊娠!ずっと待ってたよ~!と嬉しかったけど、あと何年働けないの…
そんなふたり目も、来春幼稚園児。短期バイトとか短時間でできること探します!+27
-2
-
266. 匿名 2016/11/21(月) 08:41:43
昔は若いうちは、お父さんの給料が安くて大変でもサラリーマンなら年功序列があって昇給してくから進学させてあげられたし、年金もそれなりにもらえたから何とか専業主婦でもやってこれた。
今は給料が下がらなければ御の字、誰もがリストラや給料カットに怯える日々。
子育ては立派な仕事なのに、二馬力で働かないと余裕がない暮らしの人が半分以上は占めてると思う。
しがない世の中だよね。
しかも祖父母世代も生活費に現役で働いてたり、核家族だったりなかなかあずけて働くのもままならない。保育園だって預ければ保育費が高いからそれなりの収入が見込めないと厳しいよね
だんだん日本も格差が広がって崩れていってるなと思う+48
-0
-
267. 匿名 2016/11/21(月) 08:45:31
両実家とも近いけど両親みんなバリバリフルタイムで働いてるから、いざって時も頼れないかも( ; ; )+5
-0
-
268. 匿名 2016/11/21(月) 08:53:24
>>8
なら無計画に産むなよ+9
-0
-
269. 匿名 2016/11/21(月) 09:13:02
今は、4歳、1歳、3か月の3人育児してます。
1番上が1歳になったとき、ショッピングモール内のアパレルでパートを1年間やってました。二番目を出産のために退職しましたが、子供の発熱などで急な欠勤や、早退にも暖かく対応してくれました。まあ内心は迷惑だったかなと思いますが。
応募面接の際、子供がいるということや、勤務に支障がでるかもしれないということ、不安なことは全て伝えました。
それでも働かせてもらえて、条件が合う職場もあるんだなと感じました!
でもやっぱり、早退、欠勤でスタッフの負担も増え、少なからず罪悪感みたいなものとの葛藤はあります。
幼稚園じゃなくて、小学生になったら仕事開始したほうが良いのかなあ。+9
-0
-
270. 匿名 2016/11/21(月) 09:22:57
3歳で来年4月から幼稚園です。
最近寒くなってきたので、お出かけしない日のタイムスケジュール教えて下さい。
家の中で二人きりだと持たなくて。+23
-0
-
271. 匿名 2016/11/21(月) 09:28:16
>>169
わかる〜!
うちも旦那がくだらないガチャやおもちゃ買ってくる。子どもはその時は少し興味示すけどすぐポイだもん。
ホント、無駄なもの買わずに貯金してくれ!+29
-0
-
272. 匿名 2016/11/21(月) 09:31:18
1歳9か月の娘がいます。
出産を期に退職しました。
歯科衛生士の免許があるので、子供が3歳になったら保育園にいれて、徒歩圏内の歯医者でパートしたいです。
昼休みは2時間あるからその間に帰って家事するのが理想。
そんなにうまくいくかなぁ。。。+9
-1
-
273. 匿名 2016/11/21(月) 09:35:03
私立幼稚園年中の男の子と小学校1年の女の子います。
こどもが小学校にあがったら貯め時って聞くので下の子が小学校に上がったら…とも思うけど
幼稚園生活も慣れて熱も出さなくなったしパート考えてます。
小学校は年間2000円で17時まで預かってくれるトワイライトがあります。
長期休暇はお弁当持ちで朝から17時まで預かってくれる。これはありがたい
幼稚園は夏休みにかぎり、1週間単位の申込みで最大3週間、給食アリで15時半まで保育してくれます。終業式の翌週から3週預けると、その翌週はお盆の週。
お盆明けた1週間を自宅で踏ん張れたらその翌週はもともとの幼稚園の夏期保育が8月末まであるので
仕事に行けそう。
入園、入学予定の園、学校の長期休暇について調べる価値はありますよ+11
-0
-
274. 匿名 2016/11/21(月) 09:51:16
来年度からこどもが幼稚園。
授業料、月に35,000円。
働かざるを得なくなる…
+18
-0
-
275. 匿名 2016/11/21(月) 10:06:34
うちの子は2歳男子。
ここの人達とほとんど同じ子育て環境。
3歳から働こうかなぁとうっすら、本当にうっすら思ってる。
まぁ結局その頃になったらやる気がなくなって、幼稚園&無職のままかも。。体力がないんです、とにかく。
小学校中学年位に早くなって、イキイキと働きたい。
何だかんだ、独身で仕事してた頃って楽しかった。
職場に育児中の人が多く、私は長く独身で、皺寄せがくる事に、損だ損だと正直同じ立場の人と愚痴言いまくってました。
お互い様なのにね。でも、激務だったから言わずに言われなかった。
子供さんがいない方に迷惑が掛かる事を身をもって体験してるから余計に復帰ためらっちゃう。
マイナスかな。。すいません。+26
-0
-
276. 匿名 2016/11/21(月) 10:20:25
一歳半の息子がいます
今日はお昼から一歳半検診があるので、問診票に記入しているところです
いつも1時からお昼寝してるから愚図らないか心配だし、コミュ障なので子どもたちがたくさんいるところに出向いたことがほとんどないので、私も緊張。。お腹痛くなってきた。。。
今日が早く終わってほしいです(*_*)+29
-0
-
277. 匿名 2016/11/21(月) 10:22:44
2歳半の子どもがいます。
幼稚園に入園したら働きたいと思っているのですが、夏休みとかってどうしてますか?
がっつり夏休み預かってくれる幼稚園がなくて、悩んでます…
+5
-0
-
278. 匿名 2016/11/21(月) 10:25:04
8ヶ月の娘がいます。
バカみたいに服にお金を注ぎ込んで、旅行や外食しても年間60万円は自分の貯金ができてた共働き時代が懐かしい。また働きたい。貯金したい。
でもあの時はなかなか子供ができなくて、虚しい気持ちを誤魔化すために着飾ったり出掛けてたんだよなぁ…。
せっかく子育てに専念できるのに、無い物ねだりはダメですね。あと2年弱、毎日を大切に過ごそう。+46
-0
-
279. 匿名 2016/11/21(月) 10:25:43
2歳半の子がいます。
国家資格があるからブランクが空きすぎる前には復帰したいけど
旦那が管理職で激務なので、育児家事には時間的に参加出来ないから働かないで欲しい無理だと言ってる。
つまりこの状態で働きだしたら仕事と育児家事全て私。
ちょっと復帰は厳しそうだと感じている....
復帰するならやれそうでも一人っ子確定だけど3人くらい欲しいしなぁ...実家もないし...+17
-0
-
280. 匿名 2016/11/21(月) 10:40:06
働きたいけど子供3人いて一番下はまだ2歳。雇用する側からしたら懸念するのもわかるし面接で落とされまくるのを想像するだけで怖い。面接って本当変に疲れる。+11
-0
-
281. 匿名 2016/11/21(月) 10:40:43
専業主婦だと、少し旦那に家事を頼もうとしただけで叩かれますよね。
うちは子供三人、下の子は1歳でまだ夜中何回も起きる。
旦那は平日は遅いから仕方ないけど、土日はいつも子供と一緒に寝てる。
せめて月1回でも食器洗ってくれたりしたら、寝かしつけた後少し休めるのになぁと思ってしまう。
平日も私の方が寝るのは遅いし、夜中も起こされるのに…。
そういうと好きで子供産んだんだろ!とか言われるし、専業主婦なら当たり前って感じだし…。
日中も幼稚園のお迎えや習い事の送迎で休む間もないし、誰にも感謝されないし私って何なんだろう…?って思う。
私だって10時間くらい寝たいよー!+38
-2
-
282. 匿名 2016/11/21(月) 11:14:15
子供といても楽しくない。早く昼寝して欲しいと思う。
産んでから私は子育てに向かないと自覚した。
本当に子供二人、三人産んで育ててる人を尊敬します。+43
-0
-
283. 匿名 2016/11/21(月) 11:18:04
>>274
もうすぐ卒園ですが、うちも、幼稚園代が月の夫の収入からは賄えず。働きました。
保育園代、幼稚園代が無償化になればいいですね。+28
-0
-
284. 匿名 2016/11/21(月) 11:53:25
1歳七ヶ月と、2人目妊娠中です。1人目妊娠が判った時に鰻屋さんのパートを辞めました、結構肉体労働に近かったため。上の子1歳になってから在宅で翻訳のバイト始めました。なにかをしていないと落ち着かないみたいです。働くことによって気分転換できている部分もあるのかも。
+7
-0
-
285. 匿名 2016/11/21(月) 12:02:26
幼稚園の子が喘息持ちで、しょっちゅう発作が起きて呼び出しがあるので、お金に余裕はないけど、働けないでいます。
現金に交換できるアンケートサイトに登録して、
月々平均4,000円くらい。
ないよりはましかなという程度だけど、今はこれが自分の中で精一杯。
+12
-0
-
286. 匿名 2016/11/21(月) 12:04:08
私は旦那さんが十分な収入があるので、子どもが中学生位になるまで働かなくても大丈夫です。
例え働くことになってもそれは生活費稼ぐためじゃなくて、社会に貢献するためです。
収入ある旦那さん、そういった旦那さんと結婚した自分は魅力あるということなので、誇りに思います。+4
-22
-
287. 匿名 2016/11/21(月) 12:09:32
実際余裕のある専業主婦って本当に一部だと自分の周り見てもここ見ても思う。+31
-1
-
288. 匿名 2016/11/21(月) 12:12:00
田舎です、子どもが1歳〜2歳ぐらいで保育園に預ける方が多く、『まだ保育園預けないの?』って言われる+9
-0
-
289. 匿名 2016/11/21(月) 12:12:40
>>284
在宅の仕事をどうやって見つけたんですか?
それにしても翻訳は凄いですね。能力ある方は羨ましいです。やはり英検1級をお持ちなんですか?+4
-0
-
290. 匿名 2016/11/21(月) 12:12:50
>>274
収入、兄弟の数などによって金額は異なるけど、だいたいの自治体は何かしらの補助があったりするから、35,000円×12よりは安くはなると思うから、1度調べてみるといいかも。+9
-0
-
291. 匿名 2016/11/21(月) 12:14:37
人の苦労は密の味ですね。
子ども小さいのにあくせく働くなんて大変だね。でも自分に魅力なくていい旦那さん捕まえられなかった報いだね。+3
-19
-
292. 匿名 2016/11/21(月) 12:16:46
今、2歳半の子供がいる。
2人目欲しいけど高齢で治療しないと出来ない。
治療費、これからの子供の養育費、老後の貯金、マイホームを考えると、もうアラホォーだし貯金できるか心配すぎて…
2人目とマイホームは諦めモードです。
せめて治療費がなければと思うのですが、仕方ないですね…
+7
-4
-
293. 匿名 2016/11/21(月) 12:17:20
政治家の人達、女性の社会進出がどうこうとか言うなら、切実に保育園やら給料やらどうにかしてから言ってほしい。
ここのコメントひと通り読んでからいろいろ法案考えてほしいわ!+19
-0
-
294. 匿名 2016/11/21(月) 12:19:16
286さん
はいはい、魅力あって良かったですねー棒+9
-2
-
295. 匿名 2016/11/21(月) 12:21:36
1歳の娘が居ます。
正社員の仕事辞めたくなかったけど、嫁ぎ先が県外な為結婚と同時に退職してそのまま専業主婦に。
地元同士で結婚した同僚達は、仕事辞めずに育休取って復帰してるから羨ましいよ。
+4
-1
-
296. 匿名 2016/11/21(月) 12:28:01
実態はカツカツ専業主婦が多い。だからVERYみたいな主婦に憧れてセレブ雑誌が売れるんだろうね。+20
-0
-
297. 匿名 2016/11/21(月) 12:34:56
今砂の塔を観てるんだけど、菅野美穂はタワマン住んでて専業主婦で勝ち組だなと。お金にも困っていないようだし変な隣人がいるのは怖いけど環境は単純に羨ましい。+11
-0
-
298. 匿名 2016/11/21(月) 12:38:15
>>291
旦那様に捨てられたら終わりじゃんww
やっぱり最強なのは実家が金持ちな事。従姉妹の話だけど、家も買って貰って将来は結構な遺産が入るから一生専業主婦が出来る。+9
-2
-
299. 匿名 2016/11/21(月) 12:46:01
20代 卵子が少ない不妊治療してやっと授かったので仕事はきっぱり辞めてしまった。もう一人子供欲しいし。夫は激務で土日も職場に行くような人だから専業主婦でもやることあるのに知人に専業主婦なんてニートだよねって言われました。
夫は私に働けとか言わない職場にむしろ忙しいのに美味しいご飯で最高とか言ってくれるので専業主婦でいる事を卑屈に感じなくてもいいのかな?+9
-0
-
300. 匿名 2016/11/21(月) 12:46:13
>>139です。
仕事決まりました\(^^)/
平日は午前中、土曜は9〜15時まで。長期休みは一応午前中、忙しい場合は15時まで。
幼稚園や子どもに合わせて働かせてもらえます。
働く時間が短いから待遇はないけど、それでも融通をきいてもらえたから後は私自身頑張るのみ❗
来週から8年ぶりに働くけど、働きたくても働けない電話で断られて諦めかけた時、気長に求人を探していればいつか縁で巡り会える❗皆さんも縁を信じていい職場が見つかるといいですね( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆+26
-0
-
301. 匿名 2016/11/21(月) 12:47:42
286さん
はいはい、魅力あって良かったですねー棒+3
-0
-
302. 匿名 2016/11/21(月) 12:48:55
>>286 みんなマンマと釣られたらダメよ+10
-1
-
303. 匿名 2016/11/21(月) 12:54:45
ヤクルトレディってどうなんだろう。
託児所もあるって聞いたけど。+5
-3
-
304. 匿名 2016/11/21(月) 13:00:29
>>303
もちろん中には合う人もいるだろうけど、基本的にブラックだと思って間違いないと思う。
+15
-0
-
305. 匿名 2016/11/21(月) 13:05:12
保育士と幼稚園教諭どちらの免許もあり、保育園でも幼稚園でも働いたことあります。
今は妊娠中なので辞めましたが、わが子は絶対に幼稚園に入れたいです。
保育士の対応については前に書いてくださった方がいたので省きますが、親も変な人が多くて(もちろん全員がってわけじゃないですよ!)子どもにも少なからず影響あります。年中さんになると暴力的な子どもも少なくなかったな…。
就学前はいろいろな子どもに揉まれて育つのがいいとは思えない。小学校からでも遅くない。小さいうちは落ち着いた環境がほんとに大事だと思います。+56
-0
-
306. 匿名 2016/11/21(月) 13:05:15
>>304 どうしてですか?+4
-0
-
307. 匿名 2016/11/21(月) 13:08:24
在宅で仕事はユルくしてるんですけど、よかったら交ぜて下さいね。
低学年の子供が二人います。
在宅の稼ぎでは話にならないので、子供が小学校に上がったら本格的にパートに出ようと思ってたんですが、長期休みは勿論、平日が代休などが多く、宿題のチェックなど予想以上に親のフォローが必要です。子供絡みの役も多いです。
学童も結構な費用で入れずに乗りきってるので、今でも辛いので、働きにでるのは躊躇しています。共働きのお母さん方はどうやって乗りきってるんだろうと不思議に思います。
同居の義母は全くあてにならない所か正直負担でしかありません。
さらに追い討ちをかけるように、旦那も来年から転職で給料が下がります。
色んな事が辛いです。
誰にも話せないので、愚痴になっちゃってすみません。+27
-0
-
308. 匿名 2016/11/21(月) 13:32:15
発達障害児を専業で育児
地獄です+38
-2
-
309. 匿名 2016/11/21(月) 13:34:12
働きたいけど割の合う仕事がなかったり・・・で
皆さん一緒なんだと、ちょっと安心しました。
幼稚園年中がいます。
ちなみに中1もいます。
私の持病・下の子の体調不良・上の子の学校行き渋りで
なかなか仕事探しを再開出来ません。
幼稚園だし持病もあるので、4時間で週3~4日の仕事を希望してます。
何が何でも、春までには仕事に就ける様にしなければ。+10
-2
-
310. 匿名 2016/11/21(月) 14:03:08
もうすぐ2歳の息子がいます。
都内の庶民的な所に住んでいますが周りの専業ママさんはみんな余裕があり羨ましいです(T_T)
幼稚園になったら働こうと意気込んでましたが両親ともに遠いし旦那忙しいし厳しいかな…
でもここで同じ気持ちの方がたくさんいるんだ!頑張ろう!と思えました!
+15
-0
-
311. 匿名 2016/11/21(月) 14:15:31
>>221
あぁ、私も毎日通ってるや。
他のママはまばらで、毎日違う顔触れ。
変わり者の自覚あるから、避けられてたらやだなー(;_;)
公園の主にならないよう、気を付けよう。
+9
-0
-
312. 匿名 2016/11/21(月) 14:19:41
夫が高収入で余裕があるので専業主婦をしています。子供は3歳と0歳です。上の子を妊娠中に仕事は辞めました。でも下の子が幼稚園に入ったら派遣で月に数日は働きたいです。仕事が好きという気持ちが半分、あとは将来に備えた貯金を増やしたい気持ちも半分。
マイナスで良いから本音を書くと、なんで余裕がないのに専業主婦してるのかなと疑問です。妹も専業ですが、毎月赤字でカツカツだそう。子供の学費は奨学金を借りてほしいらしく、老後のことを考えていない模様。働きたくない家事も嫌いのようで、今後親に頼られたら親もかわいそうと思ってみていて、最近疎遠にしたいな、、なんて思っています。将来、お金かしてなんて絶対言わないでほしい。
+7
-21
-
313. 匿名 2016/11/21(月) 14:26:52
幼児2人で下が授乳中。
夜は少なくとも2回、多くて5〜6回くらいかな?起こされて、そこから眠れなくなることが多い。
とにかく身体が疲れて疲れて、日中は慢性的に眠気と倦怠感がひどい。
まぶたに重りがついているみたいに目の奥が重い。
上の子のお喋りも下の子の泣き声も兄弟げんかの声も苦痛すぎて、危険のない範囲で耳栓してる。
気力もなくて、家事やるのも、三食食わせて風呂に入れるのも心身のエネルギーをかなり消費する感じ。
鉄錠飲んだり、アミノ酸飲んだり、色々試したけどスカッとしない。
育児ノイローゼなのかすごくイライラするし、反面気力低下でウツっぽいし、心療内科で漢方も貰って飲んだりしたけど改善せず。
たまらなくなって泣いてしまうこともある。
同じような方いますか?
これ断乳して睡眠時間確保したら改善するかな?
+35
-0
-
314. 匿名 2016/11/21(月) 14:27:20
男性には理解は難しいよね。
でも、ここにいる人達、世のママ達みんな頑張ってるよ。わかる人はわかってるよ。
奥さんが家事育児ほとんどやってるからこそ、ご主人は仕事に専念出来るんですよ。
ご主人が激務で、自分が働いてない事に後ろめたさをもし感じてる人がいたら、
ご主人が激務という事は、同じだけ長時間、奥さんも子供さんと一対一あるいは二、三で戦ってるって事です。
ご主人が忙しければ奥様も同じだけ忙しい。
自分への慰めの言葉です。+46
-0
-
315. 匿名 2016/11/21(月) 14:29:14
>>303
売れ残りを買取りさせられるって聞いた。社交的でズカズカ行ける人なら向いてるんだろーけど+5
-0
-
316. 匿名 2016/11/21(月) 14:33:34
>>312
何で専業って、ここの人達のコメントに理由書いてあるよ。
兼業出来る環境じゃないからでしょ。+16
-0
-
317. 匿名 2016/11/21(月) 14:35:27
>>275
私も独身の仕事してた時代激務な上に、子供が熱や病気で2、3人休むことがあったな。結局独身者がカバーしなくちゃならないんだよね。
あの頃体調不良でも出勤停止になるような感染症以外は滅多に休まず頑張った。
いつかは自分も同じ立場と思って心の中ではうわぁ〜と思っても我慢してた。
だけど自分が親になって働きだしたら子供の急な体調不良で休むと風当たりの強い事。確かに熱だ何だで休まれると迷惑だよね。
またいつか復職するけど怖いな。
+12
-0
-
318. 匿名 2016/11/21(月) 14:36:09
専業主婦になれてしまって全然社会復帰しようと思えない。たかが4時間パートでも今の生活に組み込むのは考えがたい。たかが月1の洗濯機のワカメとの対決で1日つぶれるのに、働いてたまの休みに一日中ワカメと向き合うとか考えられない夜ご飯も毎日バランス考えて作れる気がしない+29
-0
-
319. 匿名 2016/11/21(月) 14:55:39
2歳の息子が居ます!
息子が幼稚園に入ったら働くぞ~とか考えてたけど、通わせようと思ってる幼稚園のHP見てたら行事が物凄く多い!毎月何かある!幼稚園に行ってる間に働きたかったけど、深夜にコンビニとかするしかないかな…+8
-1
-
320. 匿名 2016/11/21(月) 14:58:37
難しいよね!
うちは末っ子が2歳、働きに出るタイミングを話し合ってたら入学の時…って上の子は中学生だっつの。+7
-0
-
321. 匿名 2016/11/21(月) 14:59:08
なんで働く話ばっかなの?
働かなきゃ苦しいなら子供作るべきじゃないよ+5
-21
-
322. 匿名 2016/11/21(月) 14:59:38
子供と離れる時間がなさすぎて、子供が横にいるのにスマホに逃げたり、子供を視界に入れながら考え事で上の空になったり、イライラして子供に心ない対応をしてる自覚のある時もあります。
本人のために叱る、とは違う感じです。八つ当たりに近い。
午前だけでも一時保育なり通った方が子供のためなんじゃないかと思う事もある。週3でも。
でも一馬力では一時保育代もきつい。
てか認可は一時保育無理。激戦区過ぎて。
認可外は高すぎる。
公園に行けば、人目もあってその辺りが自制出来るので、公園に毎日行ってる。
最低です、私。+37
-0
-
323. 匿名 2016/11/21(月) 15:05:22
>>321
働く気もないんだけど、女性の社会進出を国が煽ってる時代だから専業だと言いづらい世の中、お金がほしいお金が足りないとかじゃなく働かなきゃダメなのから?と思ってしまう。働く気はないんだけどね。娘が小学生と中学生です何で働かないの?お金持ちなのかしら?から旦那さんどこで働いてるの?と聞かれがち+11
-0
-
324. 匿名 2016/11/21(月) 15:08:35
>>253
うちは親に言われます。
うちの親は同居で二人ともフルタイム。
余裕が違うんです。
うちは現実に考えるとやっぱり一人っ子。
本当はきょうだい作りたいですよ。
二人目つくったら♪
と軽く言われるとイラっとする。
義母はよくわかってる人で、子供は一人でいいじゃない。お金かかるよ。
と向こうから言ってきてくれた。+19
-0
-
325. 匿名 2016/11/21(月) 15:09:57
今妊娠三ヶ月の妊婦です。
旦那との結婚で県外に引っ越したので退職するしかなく…
正直産休、育休とりたかった…
二馬力は大変かもしれないけど…
お金に余裕があると違うしね。+5
-0
-
326. 匿名 2016/11/21(月) 15:15:31
近くのこども園にいれたいけど、
やっぱり専業主婦の方が多いのかな‥
入園と同時に働きたいなら保育園の方が良いですか?+8
-0
-
327. 匿名 2016/11/21(月) 15:27:02
>>326
働くなら保育園でしょ。幼稚園は無理だと思うよ。+11
-2
-
328. 匿名 2016/11/21(月) 15:35:51
>>305
私と全く同じ意見で嬉しい^ - ^
私も幼稚園保育園どちらも勤めたことがあります。
絶対幼稚園に入れたいです!絶対。
保育園は勤めたくもないし、変な保護者が7割くらいいるし子どもも暴力的です。。
なんでこんなに差があるの?っていうくらい子どもの質が違います。+19
-2
-
329. 匿名 2016/11/21(月) 15:36:32
>>326
働き方によるけど時間と曜日が決められて残業がなく休みがとりやすい職場でこども園の延長時間が合えば可能だけど体力次第。イオンのパートなら時間がしっかりしてるよ、コールセンターも休みがとれるよ。+6
-1
-
330. 匿名 2016/11/21(月) 15:39:06
>>322
毎日公園に行ってるなんて偉すぎる。
全然最低じゃない。
ってか、それで最低なら私は最低の更に下ですよ。+44
-0
-
331. 匿名 2016/11/21(月) 15:48:20
大した社会人経験もないから保育園はまず無理だろうし、そうなると幼稚園だから小学校までは働けない、となると少なく見積もってもあと5年は働けないのか……と思うとゾッとする
後から後悔したくないから小さいうちにいっぱいべったりしてよう、って決めたけどさすがにしんどい
宝くじでも当たれば話は別なんだけどなあw
+10
-0
-
332. 匿名 2016/11/21(月) 15:52:02
うつ病の治療をしながらの育児です。
3歳の息子ですが、やんちゃで口も達者になってきて、相手するのがしんどいです。
でもここの皆さんがとても頑張ってるので私も頑張らなきゃと思います。+17
-1
-
333. 匿名 2016/11/21(月) 15:54:27
四人目が産まれたばかりで
夫は全く育児をしてくれない‥
お風呂も入れてくれなくなり最近まで腹ボテでお風呂入れてました。
1番上の子は小1でもう1人で入ってくれるので助かります。ちゃんとお兄ちゃんしてくれてますが
最近あまり笑いません‥
もともと喜怒哀楽のはっきりした子ではないんですがすごく心配です‥
夫は怒るばかりで子供たちとスキンシップしないのです。
何年かたって私も働きに出るとなると子供たちに寂しい思いをさせてしまうので心配です。
+18
-0
-
334. 匿名 2016/11/21(月) 15:57:52
>>305
そういってもらうと、少し安心します。
周囲は産休→保育園の流れが当たり前。
エネルギーを持て余してて、自我が強い、言葉も遅めの娘に対し、集団生活させたら?
っていう人が多くて。
公立幼稚園が2年制の地域なので、3年制の園のある地域に引っ越したら?と言われたり。
悩んでました。
小さいうちは人に揉まれなくても大丈夫なんですね。
保育士さんとか、プロの方の意見は説得力あります。+17
-0
-
335. 匿名 2016/11/21(月) 16:03:15
>>332
児童デイサービスを考えてみたらどうですか?もしかしたら育てにくい子なのかもしれませんよ。障害手帳なくて小学校もギリ普通クラスに通える子でも児童デイサービスに通っている子もいます理由はわかりませんが。私の子は障害手帳もある障害児です平日毎日午前中だけデイサービスへ通っています玄関まで送り迎え付きそれだけても助かります+5
-0
-
336. 匿名 2016/11/21(月) 16:28:09
一番下の子が幼稚園上がったら働きたいのですが、公立幼稚園か公立保育園しかない地域で、公立幼稚園は9:00~14:00でこの時間+他兄弟に障害児あり+転勤族で預け先なし旦那激務でパート先探すのは至難の技じゃないかと思って考えあぐねています+7
-0
-
337. 匿名 2016/11/21(月) 16:34:46
障害児と健常児がいるけど
何だかんだ障害児の方はデイサービスなどがありフルタイムでも預け先に困らない地域なのですが、健常の子の方が保育園は空きがないし幼稚園は四時間位で延長保育ないしで預け先に困る。+7
-0
-
338. 匿名 2016/11/21(月) 16:35:12
幼稚園入れて仕事って相当恵まれてる環境じゃないと無理じゃないですか?
朝8:20自宅出発 8:50幼稚園到着
とんぼ返りで9:20頃 自宅着
0歳見つつ、マッハで掃除洗濯と自分の食事
余裕があれば下の子 散歩
13:00幼稚園へ出発 13:30上の子ピックアップ
週に2ー3回は16:00くらいまで幼稚園前の
公園から動いてくれない(*_*)
上の子卒園しても次に下の子入園で
結局6年も上記のスケジュールになりそうです。
行事の手伝いもあると登園して帰るまで園にいるし
パートなんて夢の夢です。
習い事させる余裕も気力も湧かないです
+15
-0
-
339. 匿名 2016/11/21(月) 16:41:41
都心部ですがこの辺はフルタイムはほとんどいなくって、4時間勤務を週に何回の最低条件で保育園入れてる人がほとんど。
そういうママの方が育児から離れててイキイキしてる印象です。0歳のうちから、自分のトイレやランチ時間は普通にあるってすごいことですよね。
専業主婦で髪振り乱して、自分のごはんなんて毎日台所で立ったまま数分でって生活してストレスマックスだったんで、なんか一生懸命育児しようとしてるのに、疲れ切って私って何なんだって思う時期がありました+19
-0
-
340. 匿名 2016/11/21(月) 16:41:59
>>338
幼稚園でフルで働いていると一人っ子で嫁両親と同居してる率が高いかな。下に兄弟いたらパートでフルではなく下の子は親に見てもらっていて職場が実家の近くのパート先ってことが多いかな。絶対ってわけではないですよ!+15
-0
-
341. 匿名 2016/11/21(月) 16:56:32
妊婦で上の子も育児中の専業主婦です。
保育園退園で一時期騒がれた産休の妊婦さんって
上の子保育園行かせて日中は自分だけなんですよね?すっごい羨ましいです。
つわりでも大きなお腹でも、1人で育児するの
想像超えてて10カ月ずっと体調不良でした。
専業主婦が妊婦で体調不良のとき
うちの地域では2カ月だけ一時保育が利用可能
で、ほんとにしんどくて問い合わせしたら
結局保育園児か働くママ優先で断られました。
通常一時保育も結局働くママ優先。
専業主婦も辛いときあるのにと悔しいです。
頼れる身内もない専業主婦は自力でやるしかなくて、保育園ママは妊婦でもママが休みでも
一時保育は優遇、認可保育園なんて園児1人へ
血税8万近く補助がでてるとか。
そんなに働くママがえらいんですかね。
専業主婦は余裕があって1人で育児できるって
思われてるんでしょうか+12
-4
-
342. 匿名 2016/11/21(月) 17:00:33
小学生と来年から幼稚園の子の母です。
幼稚園にかかるお金って本当に高い…。
今の時代幼稚園に通わない人はほとんどいないし義務教育にして公立の幼稚園増やしてほしい…
月謝分くらいパートで稼ぎたいのは山々だけど、両実家は県外、子どもの病気のときや長期休みの日などを考えるととても働けない。
家でできる主婦向きの仕事がもっとあればいいのになと思います。+16
-0
-
343. 匿名 2016/11/21(月) 17:03:32
38で2人目産むんでこのまま介護もきそうで怖いです。実親も義実家も全員70代です。
30代から育児と家事と介護人生だったら
真面目にいつまで自分だけの時間があるのかと人生考えてしまい鬱っぽくなります。
誰にもリアルで言えないです重いから。
怖いですほんとうにどうしよう+5
-0
-
344. 匿名 2016/11/21(月) 17:07:49
幼稚園って高いですよね
公立だと毎月7000円入園料とか2000円だったけど、うちの地域は私立なら入園料10万+設備費10万 入園時20万って園が多いです。
保育園だと補助あるから安いみたいでびっくりです!お金も稼げて補助もでていいなぁ〜+12
-2
-
345. 匿名 2016/11/21(月) 17:10:46
>>313
お子さん二人いてその状況辛いですね。
私も今6歳の娘が夜中に四、五回起きて、日中も15回はオッパイ吸いに来て、それが一歳過ぎても変わらず。離乳食もあまり食べず
はい、ボロボロでした。しょっちゅうお腹壊したり、風邪引いたり。髪も肌もパサパサ。頭も朦朧としてました。授乳間隔開けるよう努力したけど、どうにも無理。ミルクも哺乳瓶も受付けず。
どこに相談しても、母乳信仰で、頑張ってまだ母乳続けてで止めるタイミングもつかめず。
助産院で、お灸みたいなのもしてもらったりしたけどもうしんどくて、限界だ〜って思って一歳3ヶ月で無理やり断乳しました。妊娠、出産よりも、この一歳までの時期が一番しんどかった。
ちょっとしたトラウマです。
断乳してしばらくは体調くずしましたが、やめたら徐々に眠れるようになり、コンディションも戻りました。
しんどかったら断乳するのもありと思います。もう十分頑張ってると思いますよ。長文になりすみません。+9
-0
-
346. 匿名 2016/11/21(月) 17:16:15
>>321
極論、そうなるだろうけど、そんな事を言ったら今の日本では専業で余裕持ってやっていける経済状況の人なんてほとんどいないよ。子供産める人いなくなる。切り詰めたり節約したりして専業で何とかやりたいけど経済状況も切羽詰まってる悩んでるからここであれこれ書いてると思う。
+5
-0
-
347. 匿名 2016/11/21(月) 17:23:31
>>344
私立幼稚園も補助ありますよ+7
-0
-
348. 匿名 2016/11/21(月) 17:28:47
>>343
私も同じような立場です。先の事ばかり考えてしまいます。子育て終わる頃には還暦かな?。高齢出産怖いですよね。じゃあ何で作ったって横やりが来そうだけど。
もう頑張るしかないな〜と思うけど考えちゃいますよね。
あなただけじゃないです。私もです。
+5
-0
-
349. 匿名 2016/11/21(月) 17:29:37
専業主婦で育児って夢のようで幸せいっぱいなイメージだったけど、いざ自分がやってみたら。
まーこんな大変な世界があるのかと。
経験しないとわかんないモンだね〜。
+20
-0
-
350. 匿名 2016/11/21(月) 17:31:04
普通にご飯食べれない眠れない美容院いけないのが当たり前っておかしくない?
もっと手伝えよ旦那も!!
旦那は普通にごはん食べれるし眠れるし美容院だっていけてるのに。+9
-1
-
351. 匿名 2016/11/21(月) 17:35:15
今の政府は
産んで育てて働いて
「女も納税して」→これ大事ね〜
そしてそして在宅で女が介護してね☆
って持っていきたいんでしょ!?
専業主婦肩身狭いし働きたくても
働けないし!
女ばっかそんな苦しめないで+28
-2
-
352. 匿名 2016/11/21(月) 17:46:27
そもそも子育てって女が群れでやるものだから
1人で専業主婦しながらって無理があるのよね、っテレビでやってた
密室育児はママが追い詰められるよね。+34
-1
-
353. 匿名 2016/11/21(月) 18:01:31
ずっと専業主婦だったけど、下の子が入学したのでやっっとパート開始。良い資格もないため、近くて仕事が簡単そうだからという理由で選びました。低学年の間は帰ってくるのも早いし、時間を短くしてもらってます。まずは自分のペースをつかむことから!と思って、お金貯めなきゃ貯めなきゃと考え過ぎないようにしています。あくまで稼いでくるのは旦那の仕事で、私の仕事は育児家事がメインだと思っているので…。+15
-0
-
354. 匿名 2016/11/21(月) 18:02:37
>>350
そう思う。
母親ばかりが家の奴隷になってる気がする。
ご主人も仕事頑張ってるんですよ。仕事大変です。
でも外で働いてるか、家で育児かの違いで、自由時間が許される許されないかが違う。
これはおかしいよ。
ご主人が夜飲み会に行っても、世間的には許す感じでしょ?
休みの日、自由に一人出掛けても、それくらい許してあげてって感じでしょ?
これが奥様、まして小さい子持ちのママなら叩くんでしょ?
専業、兼業関わらずね。+32
-0
-
355. 匿名 2016/11/21(月) 18:05:11
>>318
私なんか結婚する前から何年もニートだったから32で、もう10年は働いてないよ。今は専業主婦だし働こうなんて全く考えてない。+4
-1
-
356. 匿名 2016/11/21(月) 18:24:26
健常 重度障害児 赤ちゃん(完全母乳)の3人育児だけど、確かにおしゃれとかそこまで出来ないしすっぴんだし、忙しいけど私は育児楽しくて幸せかも。
身体的には蕁麻疹出たり結構ガタ来てるのは自覚あるけど旦那の方が大変そうで…+17
-0
-
357. 匿名 2016/11/21(月) 18:36:44
旦那が三交代勤務の方ってどうしてますか?
子供産まれたばかりですが出費が気になり、働く事もいいかもなぁと思いはじめたけど
三交代勤務だとどの時間帯に働けばいいのやら…
夜勤もあるし土日は必ず休みでは無いし。
子供の体調不良とか考えると大体何でも出来るようになる小学校高学年くらいからじゃないと働けないかなぁ…
実家が近かったらまた違うんだけど。
育児ってお金かかるね…+8
-0
-
358. 匿名 2016/11/21(月) 18:49:19
>>332さん
間違ってマイナスつけてしまいたした。申し訳ないです(>_<)+2
-0
-
359. 匿名 2016/11/21(月) 18:57:22
>>345さん
ありがとうございます!すごく参考になりました。
うちも1歳3ヶ月で日中パイパイ三昧なのも、肌も髪もボロボロなのもまさに同じ状態です。
ご近所の同い年のお子さんがいるママさん達は、ミルクだったり既に卒乳してたりで、みんなすごく元気で集まって出掛けたりアクティブで…。
私なんて、振り絞ってもそんな元気出てこなくて(元々非社交的なのもあり)理由を付けては断っていて、なんで私だけ疲れてるんだーと悩んでいました。
やはり睡眠不足とお乳で元気も吸い取られているのかもですね。
年末年始の旦那の休みを狙って断乳しようと思っていましたが、時期を早めるのも検討してみます。+8
-0
-
360. 匿名 2016/11/21(月) 19:05:36
ここ最近思っていたこと
仕事大変なのはわかる自分も働いていたし、家族背負ってるからプレッシャーもあるとは思う。
でも、それでも自分が育児に家事、ほかの用事で追われていっぱいいっぱいだと旦那はいいなと思ってしまう。仕事で疲れて帰ってきてもご飯あって洗濯してあって子供は安らかな顔で寝てる、朝ご飯もお昼も自分が用意しなくても食べられる。日々の生活に疲れてくると代われるなら私もそっちがいいと思ってしまう。+15
-1
-
361. 匿名 2016/11/21(月) 19:10:58
>>328
分かる。穏やかな幼稚園に通っていた上の子が小学校に入ったら、保育園から上がって来た子達のワガママさ図々しさに驚くことがしばしば。良い子ももちろんいるけれど、そういう子は親もしっかりした人で、話しやすい。小さいうちはやっぱりお母さんと一緒に成長するのが子供の為だと思うわ…。+19
-4
-
362. 匿名 2016/11/21(月) 19:26:23
小さいうちに入るかどうか微妙ですが 小1の息子が居ます。小学生に入ったらすぐパート再開できるかな?て思ってましたが今学年中は働けそうにありません(;o;)
学校通うようになって寄り道、嫌がらせ、色々色々発生しました。二学期になってようやく落ち着きつつもありますが、まだまだ目が離せません(;o;)+8
-0
-
363. 匿名 2016/11/21(月) 19:41:07
小1、年少の2児のママで現在3人目妊娠中です。結婚してからずっと専業主婦で、周りも専業主婦が多いので昼間は友人と会ったり美容の時間に当てたりとわりと充実した時間を過ごしてきました。今のところ不満もないので、仕事復帰の予定もありません+5
-5
-
364. 匿名 2016/11/21(月) 21:07:31
2歳と0歳の2児持ち。
確かに我が子は可愛いが専業やっていて自分は仕事が好きなタイプだと気づいた。
金銭面には旦那1馬力で問題ないが、正直働きたいでござる。
旦那は子供らが大きくなるまで家にいてほしいという気持ちはあるらしいが、私はガーっと働いて同僚らと飲む酒の美味しさが忘れられない。
疲れきった身体にしみわたるビールが飲みたい。
妊娠、出産、授乳の繰り返しでもう3年半近く断酒しているなんて信じられない。
+14
-0
-
365. 匿名 2016/11/21(月) 21:51:58
>>359
345です。いえいえ〜。なかなかずっと寝ない子っていないですよね。みんな3ヶ月経ったら寝る、離乳食始まれば寝るって言うけど、嘘だろー、て感じでした。
私の周りにはここまでのパイ好きの子供はいなかったのでなかなか分かってはもらえませんでした。子育てまだまだ先は長いので自分の体も労りながら頑張りましょう。+4
-0
-
366. 匿名 2016/11/21(月) 22:35:33
>>1
私も主さんと同じで2歳半の子がいる妊婦です。最近家の購入なんかも検討してるので、私もちょうど下の子が幼稚園行ったらパートに出たいなと思ったりしていますが、金銭的にも気持ち的にも早く働きたいと思うこともあり、上の子をこども園にして、下は保育園でなるべく早く…なんて思ったりもします。
それにしても、最初の妊娠と違って、ツワリとかあると子の面倒見ながらだからしんどいですよね´д` ;寒くて引きこもりがちになると、親子揃ってストレスになるし、、、+2
-0
-
367. 匿名 2016/11/21(月) 23:34:37
旦那には申し訳ないが、音楽聴きながらのラッシュ通勤、ムカつく奴もいるが冗談言いながらのお昼&たまの飲み会や寄り道でさえ、2歳の子供と離れる時間が毎日あるのは羨ましく思ってしまう。
だけど保育園に預ける程バリバリ働きたいわけじゃないし、保育中の事故死もきになるし、一時保育って言う割に準備する物が多くて断念。矛盾してるこのモヤモヤ。
今の私は車で子供が寝ちゃった時のドライブが唯一のリラックスタイム。早く幼稚園行かないかな〜+18
-0
-
368. 匿名 2016/11/22(火) 10:25:03
みんな仲間だ。
外で見るママさんはみんなキラキラして余裕があるように見えるけど実際はゆとりがある専業主婦なんてほんの一部だよね。
社会と隔離された気持ちになって虚しくなるけど・・・子供とべったり一緒にいられるのは今だけだと思って頑張るしかないよね(;´ρ`)+14
-0
-
369. 匿名 2016/11/22(火) 11:29:11
子供が小学校上がったら、ファミリーサポートやろっかな。
幼稚園のうちは無理だけどね。
頼れない専業ママが子供と離れられない事が、軽視され過ぎだと思う。母子の命に関わるのにね。
一時保育も兼業優先。
専業ママがちょっと預けて気晴らし出来るような場所提供したいなー。
まぁ保育士の資格もなく、看護師の資格、本当に資格だけ持ってるけど、一応色々勉強してから。
1度にせいぜい1~2人だけどね。
軽い病児もいけるかも。
妄想失礼m(__)m
+12
-1
-
370. 匿名 2016/11/22(火) 12:41:26
今日は旦那が休みで、もうすぐ2歳の娘とお出かけしてる。
最近ようやくこういう事してくれるようになった。
一年前はありえなかった。
徐々に父親になっていくもんなんかねぇ。
短時間でも、お家で一人の時間は至福。
早く幼稚園にならないかなー+8
-0
-
371. 匿名 2016/11/22(火) 12:44:10
小学校1年の夏休みまでも
びっくりするくらい帰りが早いのね!
下手したら午前で帰ってくるから
年長より早い!!
自分の時間、パート?無理無理(*_*)+5
-0
-
372. 匿名 2016/11/22(火) 12:57:27
>>369
私も、仕事、子育て済んだら緊急さぽねっとやファミサポやりたい。本当にあずけるとこないの大変なんだよね。仕事あるなしに関わらず。
うちも、実家がないから仕事休めなくてどうしようもないときお世話になりたいと思ってたけど他人に預けるなんて、と旦那や旦那の両親大反対。じゃあ仕事抜けて面倒見てよって思う。
+5
-0
-
373. 匿名 2016/11/22(火) 18:06:11
2児の母です。上の子が産まれてから生後数ヶ月で支援センターデビュー。児童館に行ったり、ママ友作り、公園遊びなど。「何歳ですか〜?」「かわいいね〜」正直疲れました。
専業だとそういうのは「しなきゃいけない」と感じてしまいます。晴れれば公園行かなきゃ。
疲れたから、下の子はほとんどそういうの頑張っていない。ごめんね。
来年から保育園申し込んだけど、求職中だし入れない可能性の方が高い。働いて気分転換したい。+12
-1
-
374. 匿名 2016/11/22(火) 20:47:00
寝かしつけってしたことない人いますか?
一度もしたことないのですが、大丈夫なのでしょうか?勝手に7,8時になったら寝るのですが、そういうご家庭ありますか?皆さん悪戦苦闘してるので、友達とかには聞けなくてここで聞いてみました。+3
-3
-
375. 匿名 2016/11/22(火) 21:25:27
私自身が保育園通ってた。
本当につまんなくて、乱暴な子供だけじゃなく結婚行き遅れたようなキツイ保育士ばかり。
トイトレもよく分かんない時期から、ささっとトイレしろみたいに言ってきたり。
卒園式の時、泣いてる保育士がいて
なんで泣いてんの?と疑問だった。
私は全然情緒が育ってなかったんだと大人になって思った。
小学校に入ったら数字数えられないし、劣等感の塊。ハードモードな人生だった。
なぜか妹は幼稚園って意味わかんない。
母は私が産まれた時すぐに預けて仕事したかったって言って、小学校入るまでの6年間、あんな豚小屋みたいな保育園にいれた母が理解できない。
私の子供は絶対に幼稚園に入れると決めてます。かなりお金がきついけど、そこは譲れないと思ってます。
ここでも幼稚園に入れたほうが良いとおっしゃってる方が多くて驚きました。
なぜ待機児童問題があるのか理解ができない。
都内に住んでた時、周りは0歳の子を抱えて保育園の待機児童の話ばかりしてるから、なんだか辛かった。
でもみんな働く方は仕事に誇りもってたり好きだったりと、魅力的な方も多かった。
人それぞれ価値観があるんだろうなと最近は思ってます。+8
-0
-
376. 匿名 2016/11/23(水) 05:49:02
私は専業主婦出来るだけ続けたいので節約生活頑張ってます。
子供は幼稚園年中です。
私立幼稚園通いで、9時前~15時過ぎまで自由な時間満喫してます。毎日のんびり過ごせる今は最高です。暇すぎて働こうと思うこともたまにありますが、転勤族で小さい子どもがいて頼れる人が周りにいないし、土日祝日は働きたくない幼稚園時間外も働きたくないと言うと不採用なので諦めました。
毎月子どもの貯金は3万してるし、小学校に上がれば幼稚園代も浮くので益々働く気力が沸かないです。
自分にお金かけなくても暮らせるのが最大の節約になってます。たまに爆発しますが、その時は独身時代の貯金の出番です。(笑)+6
-2
-
377. 匿名 2016/11/23(水) 11:31:01
>>370です。
結局夕方近くに主人と娘が帰ってきたんだけど、それから主人の機嫌の悪い事悪い事。
バンっとドア閉めて一人出掛けていきました。
帰ってきてからは放置してました。
夕食も別々。
明日から仕事なのに、私は家にいて、自分の休みが潰されたって思ってたんでしょうね。
専業だからってなんで何でこんなに気を遣わないといけないんだろう。
もう疲れた。+5
-0
-
378. 匿名 2016/11/27(日) 19:34:43
夫婦二人して風邪ひきました。
これで週末つぶれた。
私は1日で治ったけど、旦那はなんやかんや言って薬を飲まずまた1日寝ている。
あぁー平日一日中めんどうみてるんだから、土日赤ちゃん見てもらうのがモチベーションだったのに。って思う。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する