-
1. 匿名 2016/11/20(日) 13:52:31
犬を飼ってるのですが
ペットを飼ってらっしゃる方、
ペットの地震対策はしてますか?
私はフードを買い溜めしてる事くらいしか
してません。他に何かする事はありますか?
それとペットとばらばらの時に地震がきたら...
と、思うとすごく怖いです。
職場と家が離れてるのでスグに帰ってあげることも
出来そうにないので。。
そういう面でもすごく怖いし不安です。+190
-11
-
2. 匿名 2016/11/20(日) 13:54:39
ん?+2
-78
-
3. 匿名 2016/11/20(日) 13:54:48
+119
-4
-
5. 匿名 2016/11/20(日) 13:55:34
不安症ですね+3
-147
-
6. 匿名 2016/11/20(日) 13:57:09
思い付いたことするといいよ+19
-41
-
7. 匿名 2016/11/20(日) 13:57:15
ペットも大切な家族だから、もしもの時は不安になりますよね。私も愛犬が生きている時は、そんな事よく考えてました。+221
-4
-
8. 匿名 2016/11/20(日) 13:57:18
何かって車中泊するとかじゃない
ドッグフードの確保はもちろん
避難所には連れていくの気が引けるし、他の方に迷惑になるよね
+179
-4
-
9. 匿名 2016/11/20(日) 13:57:29
震災の時、室内飼いの犬が勝手口の辺りでオシッコをお漏らししてました。
怪我はなくてよかったのですが怖かったらしく、それからミシッと地鳴りがすると
暫く吠えるようになってしまいました
+154
-4
-
10. 匿名 2016/11/20(日) 13:58:56
避難所に連れて行けるかどうかとかは?+43
-1
-
11. 匿名 2016/11/20(日) 13:59:08
>>4
運営が建てたトピじゃない?+7
-24
-
12. 匿名 2016/11/20(日) 13:59:12
>>4
話し合うのはいい事だとおもうけど。+185
-1
-
13. 匿名 2016/11/20(日) 13:59:20
なにも考えてないや。
津波と無縁だし。家崩れるレベルの地震だったら人間が死ぬと思うし+4
-64
-
14. 匿名 2016/11/20(日) 13:59:29
うちも買いだめはかならず。
ただ、自分が外出してる際に巻き込まれたら…など不安は尽きないです。
車中泊も考えて、ペットシーツなどの買いだめも必要ですね。+179
-0
-
15. 匿名 2016/11/20(日) 14:00:20
ドッグフードだけじゃなくてペット用の飲料水の確保もした方が。被災がひどいところは人間の水の確保だけでも大変だしね。
首輪に飼い主の連絡先を印す事は必須。+123
-0
-
16. 匿名 2016/11/20(日) 14:01:13
車にも簡単折りたたみゲージ、リード、ドッグフード、トイレシート、2リットル水積んでおくのはどうですか?+52
-1
-
17. 匿名 2016/11/20(日) 14:01:30
>>11
運営が立てたのかもね
ペットに対する愛情が感じられない
過疎りすぎてるからってなんでもかんでも立てればいいってわけじゃないと思うんだけどな+6
-35
-
18. 匿名 2016/11/20(日) 14:04:46
犬用分のドックフードと水は確保してる、家にハイエースあるから
多分そこで車中泊+54
-0
-
19. 匿名 2016/11/20(日) 14:06:36
室内では首輪外してたけど、すぐにリード出来るように首輪してます
熊本大分地震から
ペットフードとペット用の飲料水、トイレシーツ、ペット用のベッド(自宅用のよりは薄くて値段的にも安物)などを車のトランクにも積んでます
2匹いるので、ビビりな1匹は固まって動けなくなるからパッと逃げられるように抱っこバッグみたいな物を買いました
もう1匹は怖がったら片手で抱っこ、背中は非常用リュック背負って逃げます
+28
-3
-
21. 匿名 2016/11/20(日) 14:08:16
>>20
知らんがな+156
-4
-
22. 匿名 2016/11/20(日) 14:08:40
職場と自宅離れてて心配なら
職場から近い所に住むべき。
離れててなぜペットを飼ったのですか?
不思議
とりあえずフードの買いだめ 水を自宅や車に置いとく
シーツまたは新聞紙をためとくなど
それをひとつの大きい袋に家と車に置いとく。
ペットがいると避難所の室内に入れないかもと考えた物も車などに用意しときます。+6
-67
-
23. 匿名 2016/11/20(日) 14:10:49
外で飼ってる。前に地震起きたとき、リード外して抱きかかえようとしたら地震にビックリして逃げそうになった。雷とか火事とか、大きい音したら多分軒下から出てこなくなる気がする。+11
-16
-
24. 匿名 2016/11/20(日) 14:11:02
我が家は南海トラフで6メートルの津波が襲ってくる海辺の地域です
4月の熊本と大分の地震でも震度6で大変な思いをしました
常に地震を想定しながら、散歩もコースを海辺から避難ルートの方に変えて、散歩時でも多少のフード、飲料水、おやつなど持ち歩くようになりました
車のトランクにも常に自分達のとは別にペット用の非常食やシーツなど置くようにしました+75
-0
-
25. 匿名 2016/11/20(日) 14:11:29
何でこんな厳しいコメントが多いの?
全然考えてなかったから、考える機会になってすごく良いんだけど……+244
-3
-
26. 匿名 2016/11/20(日) 14:14:30
+50
-6
-
27. 匿名 2016/11/20(日) 14:15:09
古いリード、ご飯皿等は捨てずに非常用としてまとめてキャリーバッグに入れてます
勿論、ペットシートやうんち袋やブランケット、おもちゃも。
フードも入れてた方がいいと思いつつ消費期限等忘れそうで入れてませんがやはり入れてた方がいいですよね…+45
-1
-
28. 匿名 2016/11/20(日) 14:16:36
うちのワンコ持病があって、食べてもいいフードが限定されるのと、薬を飲み続けないと生きていけない。
だから、何かあった時のこと考えると心配。+96
-0
-
29. 匿名 2016/11/20(日) 14:16:40
犬や猫は大変でしょうね。小動物ならケージが小さいしなんとかなっても、大型犬とか特に大変だと思う。
非難所生活になってしまう場合、他の人にも気を使うしね。普段から、対策を考えるのは良い事です。
動物苦手な人もいるけど、非難所で鳥を連れてたら、非難してる子供らに可愛がってもらったというようなコメントを見たことがあります。
ペットだって家族だしね。そりゃ、飼い主からしたら気になりますよね。+50
-4
-
30. 匿名 2016/11/20(日) 14:17:23
車がない赤札張られた集合住宅住みのペットいる被災者どうしてたんだろう
理想は交通整うまでテント暮らしして、被災してない地域に引っ越すことなんだけど仕事もあるし上手くいくか不安+23
-0
-
31. 匿名 2016/11/20(日) 14:18:04
震災の時仕事中だったんだけど、真っ先に犬が心配(人間はどうにかなる)で2時間後位に帰れたら、メチャクチャなアパートの室内で、ハアハア言いながらパニックになってた
お漏らしもしてたし、玄関のドアをコンクリートを削ってまでガリガリした跡があった
本当に怖かったんだよね
落ち着いた頃、ポリタンク探しにホームセンター行ったら、半泣きの女の子が「ハムスターの餌ありますか?」って飼いに来てたよ
人間は、みんな貯水できる容器探してる人たちばかりだったから、不謹慎だけどちょっとみんな笑っちゃったよ
店員さんも「あ、それならありますよ」って
けど、私もフードはなくなる前に、買い足すようにはなったよ
長文ごめん+141
-5
-
32. 匿名 2016/11/20(日) 14:18:12
熊本地震の時に大分の私の街も震度6で、主人はまだ仕事で帰宅してない中、2匹の犬と私とでちょっと距離のある月極め駐車場の私の車へ避難しました
廊下に常に置いていた非常用リュック担いで、2匹抱っこしてエリアメールの音に怯えながら走りました
リュックの中と車内にドライフードとお水、おやつにトイレシーツ、後、薄手のブランケットを準備してたので何とかなりました
いざとなると1匹で十キロはある犬2匹片手ずつ抱っこして夢中で走れるものです
+86
-1
-
33. 匿名 2016/11/20(日) 14:23:02
震度5の地震の時にちょうど仕事から帰宅中で、犬だけお留守番の状態でした
心配しながら帰宅すると、物が散乱した玄関で粗相してましたが部屋の片隅に丸くなって震えてました
私を見付けると一目散で飛びついてきて、よほど怖かったのか遠吠えし始めました
在宅時ならまだしも留守中の地震は本当にどうしたものかと悩みますね
ケージは一生懸命歯で噛んで逃げたんでしょう
グニャリとなってました+96
-0
-
34. 匿名 2016/11/20(日) 14:23:21
うちは大型犬がいるので避難の時に邪魔扱いされるだろうな...
綺麗にしてあけでも犬は体臭がきついし悪口いわれまくりそうでこわい+77
-1
-
35. 匿名 2016/11/20(日) 14:24:59
私も何か対策を、と考えながら何もできていない現状です(*_*)
猫を飼っているのですが、まずは災害などに備えて首輪をつけるべきかどうか迷っています。
最初は嫌がっても慣れてくれるものですか?+10
-4
-
36. 匿名 2016/11/20(日) 14:25:16
そんなに愛情を感じられない文章かな?地震があったときどうしたら…って考えるだけでもちゃんもペットのこと考えてるじゃん、主は。
私は猫飼ってるときは何箇所にも水を置いておいたよ。
一ヶ所ひっくり返って溢れたり、飲み干しちゃったりしても何ヶ所かに水分補給を散らして置いておいた。
階下に水漏れの心配もあるからもちろん少量ずつ。
あと猫はオシッコした後の砂がついた足でベットに潜り込まれるのとかちょっと抵抗あるかもしれないけど、冬場万が一帰宅難民になったときのこと考えて寝室は解放してた。暖房は付けられないけど羽毛布団に潜れば暖をとれると思う。
問題は夏だよね…熱中症とか。+81
-2
-
37. 匿名 2016/11/20(日) 14:25:39
災害の時に犬猫なんて捨て置くだろjk
+2
-82
-
38. 匿名 2016/11/20(日) 14:26:49
吠えグセが治らないバカ犬がいるので、みなさんに絶対迷惑かけるんだよな
散歩してる時犬がじぃさんに蹴られたことあるし。気が重いよ+4
-47
-
39. 匿名 2016/11/20(日) 14:29:39
震災で混雑してる時に犬連れて歩いてたら暴行されそうだよね
絶対そういう奴いるんだよ
+22
-5
-
40. 匿名 2016/11/20(日) 14:31:06
外で飼ってる中型犬。
避難所なんて無理無理。室内におしっこ引っかけまくっちゃうと思う。+5
-12
-
41. 匿名 2016/11/20(日) 14:32:29
ペットの飼い主さんが多いトピなので、書かせてください。
わたしは昔犬に追いかけられてから本当に犬が苦手で、小型犬だとしてもリードに繋がれていないと近くを通れません。
柵があったり隔たれていれば可愛いなあと見ることが出来るのですが、どうしても近づくことはできません。
ですがワンちゃんの飼い主さんって、犬が苦手な人がいるって思ってない人が多いですよね、公園で放し飼いにして走らせたり、のびるリードで長〜くして好きに散歩させていたり。
なのでもし避難先に犬がいたら怖いなと思っています。
どうしても苦手な人がいることもどうか念頭にだけ入れておいてもらえるととても助かります。+76
-58
-
43. 匿名 2016/11/20(日) 14:35:11
・餌とおやつと、犬種によって防寒用の服と毛布をまとめて小さめの袋に入れて、クレートと一緒に保管
・首輪に連絡先を記入
・普段からクレートトレーニング+9
-0
-
44. 匿名 2016/11/20(日) 14:35:16
何ここ。
気軽な感じで覗いて見たら荒れまくってるね…酷過ぎ+110
-0
-
45. 匿名 2016/11/20(日) 14:38:32
>>42
ありえんでしょ、ここはJAPAN+44
-0
-
46. 匿名 2016/11/20(日) 14:39:06
>>41
いや、犬が苦手な人の方が多いと思う
犬を避難所の中に入れようとしている人いたら、犬は外に出せって私はいっちゃうかも
土足で避難所の中になんて絶対あがってほしくないもん
躾できてない犬も多いだろうから子供が噛まれたりしたら許せないし
それに犬は汚いし臭いからやっぱり嫌だよ
+17
-99
-
47. 匿名 2016/11/20(日) 14:40:05
>>45
日本も戦時中は犬くってたよね+4
-55
-
48. 匿名 2016/11/20(日) 14:40:09
>>41
ちゃんとした飼い主は、放し飼いなんてしないし、避難所だって中に入ろうなんて思ってないよ
車中泊前提だから!+145
-0
-
49. 匿名 2016/11/20(日) 14:40:50
>>44
4のコメントが空気悪くした
+35
-1
-
50. 匿名 2016/11/20(日) 14:45:38
主犬のこと愛してなさそう
フード以外の対策も考えるよ普通は
犬のこと嫌いでしょ主?あれさせたくてたてた?+3
-38
-
51. 匿名 2016/11/20(日) 14:49:38
九州に住んでます。熊本地震の後に小さめのキャリーから大きめのキャリーに買い替えて、車にはキャットフードとペットシート飲み水を置いとくようにしました。迷子札も自宅の電話番号にしてたんですが携帯の番号に。普段はリードはつける事はないのですがもしもの時の為にたまに付けて慣れてもらうように頑張ってもらってます。
けど、一番の不安はウチの猫は車が苦手で…(´・_・`)
ほんと何も起こらないように願うばかりです。+9
-0
-
52. 匿名 2016/11/20(日) 14:50:05
>>47
昔は食っていた、わかる、
でも、今は違うじゃん、それを今もそうみたいに言う人がおるんや、と思っただけです。
犬と住む人間として、ちょっと気に入らん発言に、食ってかかっただけです。、すいません。+11
-3
-
53. 匿名 2016/11/20(日) 14:52:12
うちはうさぎいるけど、ケージ大きいからお出かけ用のカゴに入れて逃げるつもりでいる。
でも避難生活がどれくらいになるか分からないし、ずっと狭いカゴに入れてるのも可哀想だから、本当にどうしたらいいのか悩んでる。
家3階建だけど、3階まで津波くるらしいから津波避難指定ビルまで地味に距離もあるし、逃げれるか不安(+_+)+10
-0
-
54. 匿名 2016/11/20(日) 14:54:48
私は、震度5で、職場に全員集合っていう決まりがありますが、正直、家にいて、ワンコのたちを放って職場に駆けつけるほどの正義感はないな、と思います。これが、対人間であれば、行ってくるね!っと駆けつけられるのかな、と思います。
ワンコたちは、絶対私がいないと生きていけないから、放っておけないと思います。+73
-3
-
55. 匿名 2016/11/20(日) 14:57:24
南海トラフが来たら危ない地域だから高台に家を買いました
旦那が地震が来たら帰って来れないから 子供たちと犬を守らなければいけないので 薬、フード 水を備蓄してます
一応、車中泊を考えてます
老犬だからいろいろ心配だけど なにがなんでも守ります+45
-0
-
56. 匿名 2016/11/20(日) 14:57:49
>>46
子供は排泄しないの?
ヨダレは垂らさないの?
無臭なの?
泣いたり騒いだりしないの?
走り回ったりしないで、静かにいられるの?
ねぇ、全部にイエスと答えなさいよ!+111
-19
-
57. 匿名 2016/11/20(日) 14:59:05
>>56
ですよね、マジ
答えなさいよ!!笑笑+76
-19
-
58. 匿名 2016/11/20(日) 15:00:31
ペット要る人も苦手な人も、
災害時は不安だしパニックになるから、
普段から対策を考えておこう、として
その普段が、今で、
みんなはどんな対策をしてますか?
って聞いてみただけだしょ?
主さんは
なんでそれが、ペットのこと愛してなさそう
とかになるの?
なんにも考えてないよりは、
心配だから、トピにしてみたのでは?+77
-0
-
59. 匿名 2016/11/20(日) 15:03:16
答えなさいよ!(笑)+39
-4
-
60. 匿名 2016/11/20(日) 15:05:40
>>56
でも
実際ペットを避難所に連れていったら
肩身はせまいよ
絶対に
子どもは話せば話が通じるけど
犬苦手な人はまず近づきたくもないだろうしね
ペットを飼ってる人を非難する気はないけど
そういう人もいるよって話でしょ+37
-13
-
61. 匿名 2016/11/20(日) 15:09:21
>>56
家畜と人間は同じではないので、人は助けあえますね
家畜を人間と一緒に考えてること自体が間違ってることに気づきなさい
バカな飼い主さんよ
犬は所詮物
なんでも人間優先なんだよ。これだから犬飼いってバカだよね
+14
-56
-
62. 匿名 2016/11/20(日) 15:12:37
家畜…+3
-20
-
63. 匿名 2016/11/20(日) 15:14:55
うちは小型犬と猫だからすぐ持ち運び用のゲージに入れれるようにしてあるよ。パニック起こして外に飛び出さないように気をつけないとだね。フードとペットシートは買いだめしてある。
津波とかの心配はない地域だけど避難所には行けないから車中泊出来るようにしないとだね。後ろのシートフルフラットにしてマット引いたらなんとかなりそうだし、シュミレーションはしてるけどいざとなったら冷静に動けるかな…+7
-1
-
64. 匿名 2016/11/20(日) 15:22:00
ペット受け入れ可の避難所を探しておく
クレートに慣らしておく、2日ほどの食糧をまとめておく+17
-1
-
65. 匿名 2016/11/20(日) 15:25:02
ベルメゾンの回し者じゃないけど、
荒れてるから貼っておく
私はペット派ですよ防災グッズ 犬・猫用特集 通販のベルメゾンネットwww.bellemaison.jpイザという時に困らない!ペット用の防災関連グッズを販売する通販のベルメゾンネットの特集です。避難時に必要なキャリー・バッグ、リード・ハーネス、ケージや食料品など多数ご紹介。
+24
-0
-
66. 匿名 2016/11/20(日) 15:27:22
>>4
すっごくいじわるですね。
私も気になっているので、
このトピ嬉しいですよ。+36
-0
-
67. 匿名 2016/11/20(日) 15:33:02
>>61
家畜じゃなくて、ペットって
言ってるじゃん。
頭悪すぎ。
ペットは家族同然に大事にしてる人達が
多いんだから
いくらネットだからって
言葉に気を付けなよ。+70
-7
-
68. 匿名 2016/11/20(日) 15:37:19
>>67
同意です!
+47
-3
-
69. 匿名 2016/11/20(日) 15:41:44
猫ちゃん一匹と暮らしています。
フード数種類ストック
猫砂大量ストック(人間も使えるそうです)
首輪に迷子札
リュック型キャリー
折りたたみサークル
水はウォーターサーバーのストックがあるし、トイレは猫砂さえあればダンボール等で代替できるかなと思います。+15
-0
-
70. 匿名 2016/11/20(日) 15:43:17
61
所詮物とか、怖すぎ+40
-0
-
71. 匿名 2016/11/20(日) 15:48:26
>>3
野沢直子さんのお家のわんちゃん達ですよね
勝手に写真使ってる…+0
-1
-
72. 匿名 2016/11/20(日) 15:48:53
>>20
それ、YouTubeで人気の猫のあめちゃんでしょ。+1
-0
-
74. 匿名 2016/11/20(日) 15:49:27
避難所はもちろん入らないつもりで、車中泊だけど、エコノミー症候群もあるし、ずっとは辛いだろうから、テントとテーブル、イスなんかもあったらいいと思って
避難所じゃなくても、自宅の庭や公園に避難した時でも使えるかなと
車がない地域の方々も折りたたみのテントなんかあったら良さそう+11
-0
-
75. 匿名 2016/11/20(日) 15:54:12
>>73
ペットの対策のトピだから、
ペット関係ない方は、関係ないと思うが+38
-1
-
76. 匿名 2016/11/20(日) 15:54:30
近畿地方に住んでます。
最近 地震が多くて
主と同じ様な事をよく考えます。
うちは夫婦共に
自宅から1時間以上離れたところで
働いているので
日中はお留守番状態です。
とりあえず、ドックフードとお水
トイレシートを避難バックに
入れてます。
ただ、うちは車を持っていないし
ペットを連れての避難所は
難しそうです。
やっぱり、万が一を考えて
車は必要なのかな…+15
-0
-
77. 匿名 2016/11/20(日) 15:56:29
>>74
テントという手が
ありましたね!
今日にでも買いに行こう。+11
-0
-
78. 匿名 2016/11/20(日) 15:56:48
>>75
避難時、家畜のこういう部分が迷惑だからこういう対策もしてねってことだからトピ違いではないな+8
-13
-
79. 匿名 2016/11/20(日) 15:59:28
>>56
ここはペット飼ってる人が集まるトピだろうから、プラスもたくさんつくけど、そうじゃない人もいる場所じゃそうはいかないよ。
子供とペットが同じだとは思わないほうがいいよ。
ここでは通じるけど実際では通じないよ。+9
-11
-
80. 匿名 2016/11/20(日) 16:03:05
たくさん常識的な飼い主さんもいるけど、ここで怒ってる人とか少し考えたほうがいいよ。
必ず家畜だとか言う人も避難所にはいるよ。
みんなが犬を好きなわけじゃないから。
そういう人達に対してのことも考えたほうがいい。
私は安物のテントを買ってます。
公園とかでテントで過ごそうかと思ってます。
+19
-2
-
81. 匿名 2016/11/20(日) 16:04:54
>>73
だからって言葉遣いには気を付けた方が…(;^ω^)
荒らす人には通報しましょう。
いくら正論を言ってたとしても
これじゃトピ主さん可哀想。+29
-0
-
82. 匿名 2016/11/20(日) 16:08:31
ウサギを沢山かってるけど人数分キャリー用意してるよ!
どう考えても1回で逃げられないけどね!
往復する余裕があるかもしれないし「
やっときゃ良かった!」ってなるよりマシだから。
避難所入れそうにないし
車もないからレジャーシートとカイロで乗り越える!!+6
-0
-
83. 匿名 2016/11/20(日) 16:09:37
東日本大震災の時は、学校の体育館に避難してたけど離れの教室が犬と一緒に避難できるようになってた。
今一人暮らしだけど実家の犬が本当に大好きで犬も家族だと思ってるから市のその対応はよかったな。
+38
-1
-
85. 匿名 2016/11/20(日) 16:14:23
>>83
ずっと地元にいる人?
被害が深刻で地元をすぐにでも脱出しなきゃいけなかった人たちはペット連れていけなくてかなりの数のペットが置いていかれたよね?+3
-0
-
86. 匿名 2016/11/20(日) 16:14:57
ねぇ、ウサギ飼ってる人さペット同伴oKでもさ犬とか居たらストレスすごいじゃん…?
どうするの?
病院行っただけでうちの子ご飯や水も飲まなくて自分のケージじゃないとダメっぽい…。
昨日死ぬときは一緒だとつい言ってしまいました(;_;)+5
-6
-
87. 匿名 2016/11/20(日) 16:16:29
>>56だけど
避難所に入るつもりはないです
動物が苦手な人がいるのは重々承知なので
車とテント用意してあります
あまりにも酷い言い方をされて、言い返してしまったわ、主さんごめんなさいね+19
-0
-
88. 匿名 2016/11/20(日) 16:20:18
犬を家畜って言われたくはないよ
家畜と思って一緒に住んでないからね
もし万が一自然災害があれば家族同然守りたい、
って思ってるだけ
いつかどうしても手放さないといけないときがきたら
その時はその時よ
+26
-2
-
89. 匿名 2016/11/20(日) 16:23:32
猫2匹用の避難袋用意してます。
参考までに中身を。
ペット用飲料水2.5ℓ、ペットフード2kg、猫砂、ポータブルペットトイレ、ポータブルペットケージ、ペットシーツ、ペット用ウェットティッシュ、ティッシュ、毛布、猫を入れる洗濯ネット、迷子札付きの首輪、愛猫の写真
かなり重いですが、緊急時には頑張って持ちます。+18
-0
-
90. 匿名 2016/11/20(日) 16:25:19
文鳥飼ってますがケージは畳の上に置いて上からの落下物がない所に置いてます、私が仕事中に地震があったらと思うと怖くて棚や台の上に置けません。
フローリングに置くと床からの冷気でペットヒーターがあっても寒いので畳だと寒さは和らぐのでこうしてます。+6
-0
-
91. 匿名 2016/11/20(日) 16:30:48
うちは小鳥
家は耐震のデカいマンションなので
倒壊とかはほぼ大丈夫だと思うけど
一応避難用のキャリーもあるし、餌と水は常備してる
健康のために一日分の餌しか入れていないので、
家族がいないときに被災して何日も帰宅できないとヤバい
それだけが心配+14
-0
-
92. 匿名 2016/11/20(日) 16:33:21
なんかこのトピにずっと張り付いてる
モンペがいるね。
昔犬に噛まれたりしたのかな?
こういう人もいるから、震災の時はより
慎重にしようね。
ペットを飼ってる人は、避難所を使おうって
考えてる人
あまりいないんじゃないかな?
私は車中泊します。ペットフードと、トイレシート、
お水を蓄えています。
+49
-0
-
93. 匿名 2016/11/20(日) 16:38:39
ご飯のストックは自分の以上に気を使ってる!
ドライと缶詰とパウチと水!入れる容器。ラップ
ペットシート 毛布
リュック型キャリーいいね!知らなかったからステキな情報ありがとう!
+9
-0
-
94. 匿名 2016/11/20(日) 16:39:44
私も犬苦手だから伸びるリード使ってる人や
躾けてないで吠えさせてる人が信じられない
でもここはきちんと備えようとしてる飼い主が話し合うトピだし
場を荒らすのは過剰防衛だと思う+18
-1
-
95. 匿名 2016/11/20(日) 16:39:55
311の時、金魚の水槽が落ちて割れました
家にいたから、対処できたけど、落下にも気をつけてください+13
-1
-
96. 匿名 2016/11/20(日) 16:56:14
>>93さん、>>69です。
もしかして私のことかしら…と思いつつ (^^ゞ
普段はベビーカーのようなキャリーを使っているのですが、ふと「エレベーター止まったら役に立たないじゃん!」と思い立ち、購入しました!
ラップや容器も必要ですねー!失念していました(*_*)
こちらこそ素敵な情報交換ありがとうございます♡+11
-0
-
97. 匿名 2016/11/20(日) 17:11:14
>>4
避難所連れてくのもダメ。掲示板で話し合いするのもダメ。
猫嫌いの人ってつくづく自分勝手!+15
-3
-
98. 匿名 2016/11/20(日) 18:09:12
わたしも避難所には行くつもりはさらさらナシ。
車かテントです。究極、死ぬときは一緒に!ってしか思ってない。
ちなみにお水ですが、5年保存の人間もペットも飲めるものを楽天で購入しましたよ(・Д・)ノ
2リットルを6本で1,600円くらいだったかな
人間の赤ちゃんのミルクにもOKらしいです。+27
-0
-
99. 匿名 2016/11/20(日) 18:38:39
驚いて逃げだす可能性を考えると
犬も猫もマイクロチップ必要かなー。
ウチは猫だけど
元野良で土地勘あるので
東日本大震災時も逃げてって次の日帰って来た。
(人が脱出できるように窓やドアを全開にしたため)
ペットも大事ですが、みなさん大震災クラスの時は
自分の命を優先してくださいね、救助とか二次災害の危険があるのです!+14
-0
-
100. 匿名 2016/11/20(日) 20:50:44
>>97
ん?猫は大好き
避難所にこられるのが嫌だと過激に書き込みしてるのは犬嫌いだよ
犬嫌いは怖いからねぇ
私はフードしか用意してなくて犬を大事にしてる感じがしない主は嫌だと言う意味+3
-3
-
101. 匿名 2016/11/20(日) 22:05:07
うちも地震に備えてフード、トイレシート、マーキング防止のオムツ、愛犬がいつも使っている毛布、シリコンのお皿、ダウンの洋服、ティッシュ、ごみ袋、リード、等車に積んでます(>_<)最近本当に地震多いから心配ですよね( ノД`)人間用の荷物もまとめて玄関においてるけど1人の時にはたして荷物抱えて愛犬抱いてできるだろうか・・(。´Д⊂)+6
-0
-
102. 匿名 2016/11/20(日) 22:42:54
犬用の防災セット売ってますよ!
一つあると便利です!+4
-1
-
103. 匿名 2016/11/21(月) 01:45:29
とりあえず避難しなきゃいけないとなったらひとまずワンコ連れて行きますよ。
うちの住んでる地域の防災のにはペットも一緒に避難しろって書いてるから。
そうじゃなくてもひとまずは連れて行きます。
置き去りなんて考えられない。
その後は一緒に避難所の外にいるか、車ですごします。
リュックには犬用の水やフードやリード、ペットシートなど入れて置いてます。
毎日薬を飲まなきゃいけないから薬を入れたポーチは面倒だけどすぐに持ち出せるようにリュックに入れておいてそこから朝夜取り出してあげてます。
薬は毎回4週間分もらってますが残り1週間分になったら新たにもらうようにしてます。
ワンコを入れるリュック型のキャリーとバッグ型のキャリーも用意してます。
+7
-0
-
104. 匿名 2016/11/21(月) 03:23:45
81さんみたいな子供は、所詮 主さんに似た可愛くない子供なんだろうね。
性格 悪そうだもん。+5
-4
-
105. 匿名 2016/11/21(月) 03:25:00
ごめんなさい。
084さんへの間違いです。+2
-1
-
106. 匿名 2016/11/21(月) 04:13:06
地鳴り 怖いよ+1
-1
-
107. 匿名 2016/11/21(月) 08:30:14
東日本大震災経験者です。
たまたま愛犬と私室に居たのですが、立つことも出来なくて、揺れが収まるまで抱き合っていました。
停電、断水、ガスもストップ、携帯も固定電話も使えない、道路が割れて物流もストップ…まさに陸の孤島でした。
それからは2Lのお水を2ダース、平常時のフードを10kg、体調不良の時のフードを10kg、常備薬、カートとしてもリュックとしても使えるキャリーを用意しています。
避難所は色んな方々がいますから、最初から行く気など毛頭ありませんでした。
残念ながら、ペットアレルギーの方もいれば、家畜としか考えられない方が多いのもまた事実です。
皆さんがパニック状態の時のストレスはかなりのもので、ちょっとした物音にも苛ついたりします。
ペットのことでどうこう言われたくありませんから、私は家で過ごしました。
幸い家は免震で新築でしたから、古くて崩れそうな避難所より遥かに安全でした。
誰がどう思おうと、私には大切な家族なので、何があっても守ります。
因みに車中泊はエコノミー症候群の危険があるので、人間にもペットにもお薦め出来ません。+17
-0
-
108. 匿名 2016/11/21(月) 09:33:00
震災経験者です。
津波到達地区の方は参考にしてください。
リュック型のキャリーを用意していたので
猫共々命拾いしました。
津波が迫り来る中、リュックだったので両手が空いていたので崖?をよじ登ることができました。
斜めがけや、一般的な片手にもつキャリーだと、津波から逃げる時邪魔になるかと思います。
あと、日頃からペットをキャリーリュックに慣らしておく事と、あまりペットフードや水を詰め込み過ぎないことです。
+13
-0
-
109. 匿名 2016/11/21(月) 09:43:56
茨城住みなのですが、最近地震が多い…。
今朝も地震がありました。
このトピ参考にさせていただきます。
犬が2匹居るのですが、日中は私1人。
多頭飼いされてる方はどのような対策されてますか?
何が何でも絶対にこの子たちは守る。
でも、いざって時に1人で2匹、とっさに運んだり、テキパキと動けるのか…。
不安は尽きないです。。。+4
-0
-
110. 匿名 2016/11/21(月) 11:31:48
賢い飼い主に飼われてるペットは安心だね〜。
それ以外は…
自分の身は自分で守るしかないペットもいそうだね〜+3
-0
-
111. 匿名 2016/11/21(月) 14:21:43
犬飼ってます。
非常用に水・トイレシーツ・フードは大目に用意し
初めは納戸に保管してましたが建物が傾いてドアが開かなくなることも考え
部屋・玄関・納戸と分散して保管してます。
あと、いざという時のため米飯が食べれるように日ごろから与えてます。
避難所に犬と一緒に避難できればいいですが
きっと難しいでしょうからテントと寝袋購入しました。
+0
-0
-
112. 匿名 2016/11/21(月) 14:24:33
伸縮リードを使用の場合は入場をお断りする施設がありますのでご注意ください。
それだけトラブルが多いのだと思います。+4
-0
-
113. 匿名 2016/11/21(月) 16:21:56
動物好きの人って、おおらかで優しい。
それに比べて...+7
-1
-
114. 匿名 2016/11/22(火) 00:01:09
>>46荒れるの覚悟で書いていい?私は犬より子供が大嫌いだから避難所で泣かれたらイライラしてうるせーよ!泣きやませよ!親ならどうにかしろよ!って言うと思う。+10
-2
-
115. 匿名 2016/11/22(火) 00:08:48
たしかに子供の泣き声は耳障りよね
子供だから仕方ない、子供だから大目に見てっと飼主の多いこと多いこと。
犬や猫は鳴き声迷惑なるからってあえて避難所に入らないで車にいた飼主もいたよ。+7
-2
-
116. 匿名 2016/11/22(火) 00:14:28
震災経験したけど、本当に倒壊の危険や津波の危険がある時は、避難グッズよりも、とにかくペットを抱えて逃げる
命には変えられない
どうかそんな地震が二度ときませんように+6
-0
-
117. 匿名 2016/11/22(火) 00:33:38
>>115
子どもの「飼い主」になってますよ〜^_^;
私も正直子どものギャン泣きとか本当に苦手です
+7
-0
-
118. 匿名 2016/11/22(火) 03:13:16
子供も犬も猫も一緒だよ
大事な家族で大事な子供。
親や飼い主が守らなきゃいけない存在!!!
子供の泣き声もうるさいし動物が吠えてもうるさい、だから保護者が出切るだけ気を使わないといけないけど、その子達にだって泣くだけの理由があるの。言葉で伝えられないけどね
困った時はお互いさまって言葉、日本人の昔からの精神いいよね
+6
-0
-
119. 匿名 2016/11/23(水) 03:12:14
一人暮らしで車がない人はどうされますか?+3
-0
-
120. 匿名 2016/11/24(木) 10:03:09
スッゴク気分が悪くなるトピ!途中で読むの止めた!
犬猫の事をそんな風に考え言う人の親や子供や旦那は性格悪そう‼いや絶対悪い+0
-0
-
121. 匿名 2016/11/25(金) 12:39:52
>>119
テント暮らしを考えてる
一人キャンプする人結構いるらしくて一人用のテント色々あるよ
ペットと一緒にキャンプする人もいるし、アウトドア好きな人のブログ参考になる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する