-
1. 匿名 2016/11/17(木) 23:13:48
引っ越してずいぶん経つのですが、最近方言が混ざってるような気がしてきました。
大阪から広島になったので、大阪弁と広島弁が混ざってます。
どちらも怒るとキツいと言われる方言ですね!
なぜかイントネーションが関西弁で、語尾が広島弁な感じで地元の人からしたら何コイツ状態です(^_^;)
大阪の友達と話すと、関西弁も若干抜けたなあと思うし、広島の友達と話すと私の話し方は何か違うなーと言う感じです。
同じように混ざってる方、どちらかの話し方になりましたか?それとも混ざったままですか?
+80
-6
-
2. 匿名 2016/11/17(木) 23:15:05
江戸弁を話してるはずだけど、
時々彼氏に語尾が東北だって言われる+29
-7
-
3. 匿名 2016/11/17(木) 23:15:45
雪国の方の地元の方言だったけど、ちょっと前から名古屋弁混ざり出した
+28
-2
-
4. 匿名 2016/11/17(木) 23:16:08
あーね、って言う人がニガテ。なんなんだろ+45
-43
-
5. 匿名 2016/11/17(木) 23:16:19
神戸弁と大阪弁が混じってます。
神戸の友人に指摘されました。ちょっと変らしい…+22
-7
-
6. 匿名 2016/11/17(木) 23:16:21
沖縄なんだけど全然なまりがとれない+28
-2
-
7. 匿名 2016/11/17(木) 23:16:23
トピずれだけど関東出身なのに方言使う人いますよね?
あれ何なんって思います+114
-15
-
8. 匿名 2016/11/17(木) 23:17:15
岐阜から愛知に越しただけだから大した違いない ○○やで→○○だで とか使うようになったかも+15
-2
-
9. 匿名 2016/11/17(木) 23:17:27
沖縄に嫁いで10年になりますが、地元大阪弁と沖縄の方言(イントネーション)がまじってます。
仕事してるとどうしても住んでる土地の言葉に寄っていってしまう。
大阪弁大好きやからこれ以上消えないようにしたい!!+22
-11
-
10. 匿名 2016/11/17(木) 23:18:12
生まれも育ちも福岡だけど、上京して通った大学で仲良くなった子三人がみんな関西人だから、福岡帰った今でも「ほんま」「ちゃうねん」「あんなぁ
」が抜けない。
しかも心の中では関西弁で考え事してる(笑)
大学在学時はむしろ博多弁でなくて大阪の人と間違えられてた。(関西人にも)+45
-7
-
11. 匿名 2016/11/17(木) 23:18:57
ハリセンボンはるなとか見てると東京出身なのに
○○じゃねーわって言うけど東京だったら○○じゃねーよだろ?と思います+4
-37
-
12. 匿名 2016/11/17(木) 23:19:05
たまに自分でも訳がわからないイントネーションになり
東北訛り関東在住なのに関西の人かと聞かれた+22
-2
-
13. 匿名 2016/11/17(木) 23:19:26
静岡県内なんですが、地域によって方言あるないがあるんで、普通に話しても
「馬鹿にしてる?」「おちょくってる?」って言われたりします…
山あいなまってんだよ…
+35
-1
-
14. 匿名 2016/11/17(木) 23:19:32
発音がおかしいときがあるみたい
自覚症状ないから分からないんだけど…+18
-0
-
15. 匿名 2016/11/17(木) 23:19:47
恥ずかしながら、聞く方言がどんどんうつっちゃうタイプです。私は東京育ちですが、親の栃木弁、友達の京都弁、彼氏の金沢弁、ネットで見た漫才の関西弁、みんな混ざってしまいます!気を抜いて話してると混ざってしまうので、親しくない人と話すときドキドキします…。
+74
-7
-
16. 匿名 2016/11/17(木) 23:19:53
主に東日本で、
関西弁がかっこいいからってガチで関西弁の真似してしゃべるヤツ
見てて痛々しかった+93
-6
-
17. 匿名 2016/11/17(木) 23:20:04
関西の訛りは強いよね+35
-2
-
18. 匿名 2016/11/17(木) 23:20:04
四国と大阪と神戸が混ざってる!
~しよわい。
~やねん。
~しとう。
混ざって混ざってわけわからんことに。+36
-0
-
19. 匿名 2016/11/17(木) 23:20:12
博多弁と関西弁が混ざってる
両親が博多弁、私はずっと関西に住んでるから友達の関西弁が移って、わけのわからない言葉になってる(笑)+30
-2
-
20. 匿名 2016/11/17(木) 23:20:12
元々は東京生まれですが、大学から大阪。そして今は結婚してから四国。
大阪と香川の方言が混ざってます。どちらも多少違うけど、関西系イントネーションでたまに東京の実家に帰っても標準語に戻せません+22
-3
-
21. 匿名 2016/11/17(木) 23:20:47
40年以上日本にいながらも、未だに方言(訛り)が抜けないお方。
訛りを抜くよりも募金活動のほうが忙しかったりして・・・(゜゜)+39
-2
-
22. 匿名 2016/11/17(木) 23:21:25
茨城弁。恥ずかしいです・・+14
-9
-
23. 匿名 2016/11/17(木) 23:21:38
東京から京都に嫁いで数年。
東京では関西弁になったねと言われるけど、関西では東京弁って言われる。+22
-0
-
24. 匿名 2016/11/17(木) 23:21:41
>>1
新潟・・・+8
-1
-
25. 匿名 2016/11/17(木) 23:21:58
東京来て20年になるけど、私自身はしっかり標準語話しててイントネーションも大丈夫だと思ってる
でも最近松山ケンイチがテレビで話してるの見るとイントネーションが東北まじり
あれ見てると自分の話し方気になり出す+41
-1
-
26. 匿名 2016/11/17(木) 23:22:08
東京に住んで4年目ですけど、未だに油断してると ○○だら? を使っちゃいます
+19
-2
-
27. 匿名 2016/11/17(木) 23:22:10
北海道出身。東京に来て15年経つけど未だにイントネーションとか北海道よりで訛ってるって言われます。単語も北海道の言葉がでちゃう。
子供達は東京で生まれ育ってるのに、母親のわたしが訛ってるからそれが移って、子供達も変な言葉遣いになってるんじゃないかなって気になる。+19
-0
-
28. 匿名 2016/11/17(木) 23:23:33
方言真似するの、嫌いな人多いね。
バカにして真似る人は私も嫌だなと思うけど、その言葉を好きになってくれて真似るなら全然良いと思うけどね。+29
-5
-
29. 匿名 2016/11/17(木) 23:23:46
英語の塾やってる友人、バリバリの関西弁なので地元の人かと思ったら関東から引っ越してきた人だった。
さすが英語ペラペラなだけあるわ!
耳も口も賢い!+21
-0
-
30. 匿名 2016/11/17(木) 23:24:22
>>26
だら?は名古屋とかの地域だっけ
違ったらゴメン…+6
-10
-
31. 匿名 2016/11/17(木) 23:25:44
いとこやおばの伊予弁はうつらないんだけど、ばあちゃんのはうつる。
ばあちゃんのが一番濃いから+11
-0
-
32. 匿名 2016/11/17(木) 23:26:18
私は東京出身ですが、父が広島で母が福岡出身なので二人の影響受けまくってどっちの方言も使うので変に聞こえるって言われます
親の影響で混ざってる人もいるんじゃないかな?+30
-1
-
33. 匿名 2016/11/17(木) 23:27:30
関東人だけど、使ってる人見ると
は?って感じ
いやいやあんた標準語だろっておもう笑+24
-5
-
34. 匿名 2016/11/17(木) 23:27:57
主です。
トピ採用初めてで舞い上がってます(о´∀`о)笑
勢い余ってみなさんにプラス押しまくってます笑
結構方言混ざってる方多いんですね!
なんだかホッとしています!
嬉しいのでまた出没するかもしれません(^-^)笑+25
-3
-
35. 匿名 2016/11/17(木) 23:28:22
>>12
わかります!私も東北出身で関東在住なのに、仕事で関西出身?って聞かれます、、なんでだろう、、+6
-1
-
36. 匿名 2016/11/17(木) 23:28:29
学生時代にファミレスでバイトしててそこ大学生のバイトばかりだったんだけど
通常時→標準語
混雑時→出身地の方言が出まくり
で笑えた+29
-0
-
37. 匿名 2016/11/17(木) 23:28:32
大阪から名古屋に来て半年ですが相変わらずバリバリの大阪弁で話してます。
職場に大阪人がいないので目立つこと目立つこと…+19
-0
-
38. 匿名 2016/11/17(木) 23:29:09
友だちが神戸出身の子でその子と話してると自然に方言が移った。
普段は大阪弁なんだけど、たまに、〜しとう、〜しとん?とか出る+15
-0
-
39. 匿名 2016/11/17(木) 23:29:43
わかる。
私は関東育ちで、関西に越してきて数年たつけど、いわゆる関西弁は移らない
でも、関西特有?のイントネーションが移った
あと、最後に「知らんけど」がつくのが癖になってしまった+21
-2
-
40. 匿名 2016/11/17(木) 23:30:12
5歳まで岡山でそれから30年京都に住んで、自分ではバリバリの関西弁喋ってるつもりでも、どこ出身?ってよく聞かれる。ちょっと違うみたい。全然分からないけど。+13
-1
-
41. 匿名 2016/11/17(木) 23:30:16
>>15
私も同じです。
夫が転勤族で定期的に異動すると、その地方の言葉が混ざります。
どんどん混じってくるので、自分でもどこの言葉喋ってるのかわからない。
+15
-0
-
42. 匿名 2016/11/17(木) 23:31:37
長野県は関東の言葉と関西の言葉の中間らしい
+5
-4
-
43. 匿名 2016/11/17(木) 23:32:08
東北の方は分かると思いますが
いづい(いずい?)
って標準語に出来ないよね…+14
-0
-
44. 匿名 2016/11/17(木) 23:32:29
関東(主に東京)の人が話す関西弁や九州弁とかって、本人は方言話してるつもりかも知れないけど、その地域出身の人が聞いたら全然イントネーション違うよ(笑)+27
-3
-
45. 匿名 2016/11/17(木) 23:33:17
福岡出身なので基本博多弁なんだけど、関西出身の主人に引っ張られて関西弁が混ざる+16
-1
-
46. 匿名 2016/11/17(木) 23:34:43
よく、友達のがうつって下手くそな関西弁になりますが、馬鹿にしてるんじゃないので怒らないでください〜( T_T)+13
-2
-
47. 匿名 2016/11/17(木) 23:35:58
15年くらい東京住んでるけど
旦那と同郷だから
ちょこちょこ出る。特に語尾+6
-1
-
48. 匿名 2016/11/17(木) 23:36:35
元々何かしら方言話す人が、よその地域の方言話すのはまだ聞ける。
福岡出身の人が関西弁喋ったり、
広島出身の人が四国弁喋ったり。
東京の人が喋る方言はなぜかとにかくエセ感が強いw+41
-3
-
49. 匿名 2016/11/17(木) 23:37:14
親が静岡の人だからか、〜だろうという時に〜だらと言う時がある+15
-3
-
50. 匿名 2016/11/17(木) 23:38:53
もともと標準語喋る人ってどんなに言葉で方言使おうが、何年経ってもイントネーションが方言にならないよね。
+20
-1
-
51. 匿名 2016/11/17(木) 23:39:38
>>19
友達がそう。
今は福岡に住んでるけど昔兵庫に住んでたことがあるらしく今だに混じってる。
ちなみに私は小学生の時に愛知から福岡に越してきたので高校生くらいまでは方言が混ざってたみたいで標準語っぽいと言われてた。
今はすっかり染まりきって言わないと愛知出身だと分からなくなった。+3
-1
-
52. 匿名 2016/11/17(木) 23:40:33
>>1
>>34
私は主さんと逆パターン!!
生まれ育ちは広島で、今は就職で大阪にいます。
話し言葉はまだ広島弁だけど、最近イントネーションがたまにおかしくなってる気がしてます(^-^;+8
-0
-
53. 匿名 2016/11/17(木) 23:40:43
北海道出身の関東住み。
自分も知らなかった、実は方言だったって言葉がいまだにある❗
意味が通じればOKとなってきました。+5
-1
-
54. 匿名 2016/11/17(木) 23:41:18
福岡から京都に引っ越して2年経ちました。
相手も福岡の方言じゃないと標準語で話してしまう・・・と思ってましたがよく訛ってると言われます。
そして福岡の友達と方言で話してるつもりでもイントネーションが違うと言われるようになりました。
たまに、博多弁で喋って!○○しとーと?とか可愛いよね!と言われますが博多じゃない福岡なので、地元の方言で喋ると意外と口調きついねって言われます+13
-0
-
55. 匿名 2016/11/17(木) 23:42:05
関東にも関東訛りあるし方言あるんだけど「東京は方言がないから…」
って関西弁使う人多いよね
東京なら江戸弁や山の手言葉があるじゃん
あと東京出身の人は標準語しゃべってるって言うけど訛りが全くない人は少ないよ
~じゃんとかも方言だし+11
-5
-
56. 匿名 2016/11/17(木) 23:42:17
>>4
方言じゃないと思う+4
-4
-
57. 匿名 2016/11/17(木) 23:42:23
>>12
私も!
~や。って訛りも東北弁にあるからかな?と思った。+2
-1
-
58. 匿名 2016/11/17(木) 23:43:52
>>55
いや、そんなの他の地域に比べたら、方言って言わないほどちっさい特徴じゃん。
東京弁は他の方言に比べ、イントネーションに訛りが全くないもん+4
-6
-
59. 匿名 2016/11/17(木) 23:45:59
江戸弁って
九州とか東北とか中国四国地方、関西、沖縄に比べたら、たいした方言じゃないって言うか、違いがほとんどない…(^-^;+8
-7
-
60. 匿名 2016/11/17(木) 23:46:27
元々兵庫で神戸でないとこだけど、
神戸のしとうと、京都のしてはるは簡単にうつります。
ベースが関西だからか+12
-1
-
61. 匿名 2016/11/17(木) 23:47:29
>>48
西日本の方言はどこの地方でもおおまかな意味は分かる時あるからね
似てる部分があるから違和感が少ないのかもよ+20
-1
-
62. 匿名 2016/11/17(木) 23:47:33
>>18
〜しよわい。は、伊予弁だよ。
四国弁ではない。+5
-3
-
63. 匿名 2016/11/17(木) 23:48:41
大阪の子で、あんまり関西ぽくない雰囲気の子がいた。
あんまり関西ぽくないねって言ったら、
ちゃきちゃきの関西人ですよ!って。
いや、ちゃきちゃきて江戸だから+19
-5
-
64. 匿名 2016/11/17(木) 23:51:14
>>55
東京に方言はないからはまだ分からんでもないけどだから関西弁喋るよ!は難易度高すぎだよ。アクセントやイントネーションが東京と大阪は全然違うんだもん
+14
-2
-
65. 匿名 2016/11/17(木) 23:53:44
福岡を離れてずいぶん経ち、同郷の友達と会ってもとっさに博多弁が出なくなってきてるけど、いまだ「からう(背負う)」と「はわく(ほうきをはく)」は言いそうになる。
今は主さんと同じで広島に住んでて、「ほんまじゃ」など部分的に染まってきてます。+9
-2
-
66. 匿名 2016/11/17(木) 23:54:15
東京式アクセントって昔習ったことあるから東京にも方言あるんだと思ってた+9
-4
-
67. 匿名 2016/11/17(木) 23:57:52
>>43
北海道もいずいって使うよ
最近まで標準語だと思ってた
標準語にすると…ムズムズとはまた違うし、不快感を表す表現なんだけど、確かにぴったり当てはまる言葉が見当たらないかも
>>41
私も!
夫が転勤族で全国7ヶ所巡り、あちこちのイントネーションなんかがごちゃまぜで謎のイントネーションになる時ある+6
-2
-
68. 匿名 2016/11/17(木) 23:58:59
>>13 私も生まれたときから静岡県民です。
実家のある中部の方言・現在住んでる西部の遠州弁・旦那の実家のある愛知県の尾張弁が混じってゴチャゴチャです。
静岡県は東西に広いからどこの地域に住んでるかによっても方言がだいぶ違いますよね。+10
-1
-
69. 匿名 2016/11/18(金) 00:00:03
小さい頃東京に住んでた時、静岡出身の母や、祖母に向かって○○じゃないよ!○○でしょ!とかってうるさく標準語に直そうとする嫌な子でした
途中で名古屋に引っ越してからはすぐに友達の話す名古屋弁がうつり名古屋弁ネイティブに笑
今は家で母とかと話すときは名古屋弁も静岡弁も両方使う
東京に住んでた小さいときは周りの友達に合わせるから親の標準語じゃない言葉=間違った言葉 って認識だったなあ。+5
-3
-
70. 匿名 2016/11/18(金) 00:04:56
知り合いに ゆーて〜 って使う東京生まれ東京育ちのやついて気持ち悪い
お前標準語だろって言いたくなる+9
-3
-
71. 匿名 2016/11/18(金) 00:13:40
いとこがいるので時々混ざる。
そのいとこは北海道・京都・山口と転勤族の子なので…無口ぎみ。中学でいじめられたみたい。いじめというか浮いちゃたみたいね。いまもって京都がベース。+4
-1
-
72. 匿名 2016/11/18(金) 00:17:23
生まれは福岡で福岡弁使ってるけど北海道に引っ越ししてからそれプラス北海道弁も入りました(笑)。来年の春、香川県に異動しますがそっちの方言も入りそうです。+10
-0
-
73. 匿名 2016/11/18(金) 00:32:04
>>7
関東も方言あるよ+6
-2
-
74. 匿名 2016/11/18(金) 00:37:47
>>43
いずいは宮城県限定じゃないのでしょうか?
仙台のお友達が言ってて、秋田のお友達は知らないって言ってました。
標準語では「心地悪い」辺りが一番近いかも。
+1
-6
-
75. 匿名 2016/11/18(金) 00:45:56
いつもは金沢弁だけど、京都の大学だっから大学の時の友達と話すと関西弁ちっくになる。うつります!!+9
-1
-
76. 匿名 2016/11/18(金) 00:51:40
関西弁に憧れる鹿児島県民です。+10
-1
-
77. 匿名 2016/11/18(金) 00:53:24
大阪と兵庫の両親で、生まれは奈良寄りの三重です。夫は和歌山と奈良の両親で、すべてミックスされてもはや何弁か解らない関西弁になっております。+13
-1
-
78. 匿名 2016/11/18(金) 01:32:33
標準語じゃなくて共通語だよ+5
-4
-
79. 匿名 2016/11/18(金) 04:31:33
>>7
関東でも方言あるよね。+6
-1
-
80. 匿名 2016/11/18(金) 04:35:58
>>48
福岡もっていうか九州も普通に語尾に「〜やん」
っていうからたまに関西の人から関西出身?とか言われるけど
イントネーションちげーし、っていつも思う。+7
-1
-
81. 匿名 2016/11/18(金) 06:25:11
仕事でアナウンスするんですが、
わたしの標準語完璧!どや!
って思ってるところに同僚からの出身関西ですか?の一言
自分では分からないのよ、、、+8
-1
-
82. 匿名 2016/11/18(金) 08:03:47
>>4
あーねは小さい頃から言ってたからつい言っちゃう…+5
-0
-
83. 匿名 2016/11/18(金) 08:09:12
生まれ育ったのは兵庫県だけど、親が千葉出身だから、ちょっと混ざってます。そして、方言をしゃべっはいるけど、ネイティヴには勝てない…まだ知らない単語があります。意味はわかっても使えないこともありますし。+3
-0
-
84. 匿名 2016/11/18(金) 08:11:41
生まれも育ちも大阪だけど、愛媛や広島の友達が多いから、聞いてるうちに抑揚とかがうつってしまって、何弁かわからない状態によく陥る+4
-1
-
85. 匿名 2016/11/18(金) 08:16:11
両親関西で、今も大阪在住だけど、小学校まで東京だったから、だいたい大阪弁しゃべってるはずでも、「おはよう」や「ただいま」のような言葉や、「雨」「雲」といった小さい頃から使ってる単語のイントネーションは標準語みたい
自分では無意識過ぎてわからないけど+5
-0
-
86. 匿名 2016/11/18(金) 08:57:14
岡山出身でもう人生の半分京都に住んでいますが、「~してはる」や「あかん」はどうしても使えません。
同じだけ住んでいる夫は普通に使っています。
「あかん」を「いけん」と言ってしまい、京都の人ではないことがばれます。+8
-0
-
87. 匿名 2016/11/18(金) 09:04:16
義理の妹がある日急に関西弁を喋りだした。
もちろん距離を置いてます。+1
-1
-
88. 匿名 2016/11/18(金) 09:16:57
静岡の○○じゃんね、○○だら~、かじる(掻く)、北海道の○○しょ、○○さ、わや、いずい、そこに関西弁のイントネーション…+0
-0
-
89. 匿名 2016/11/18(金) 09:20:42
関西の田舎から名古屋へ。
名古屋に住んで10年ですが、関西のイントネーションがまったく抜けない。
周りの人には、関西弁の子って覚えてもらいやすいけど、地元帰ると喋り方が変と笑われる…。+3
-0
-
90. 匿名 2016/11/18(金) 09:38:45
抜かす、抜かされるって言葉がいつも気になってるけど、これも方言ですよね?+0
-0
-
91. 匿名 2016/11/18(金) 09:39:54
耳弱いんですぐ混ざる
関西弁とかほんと引っ張られる
だからエセとか言わないで~(T_T)
大きい心で見て欲しい…
自分らの方言には寛容だけど、他地域の人が使うと激怒する人多い
でも使いたくて使うんじゃなくてイントネーションとか引っ張られちゃうんだよ…+5
-6
-
92. 匿名 2016/11/18(金) 10:52:28
大阪と博多
あかん
っちゃないとぉー+0
-0
-
93. 匿名 2016/11/18(金) 15:18:35
エセ関西弁を使う人のいい訳が学生時代に関西に居たから関西弁が抜けないって言い張るが、聞いてて不快。+4
-0
-
94. 匿名 2016/11/18(金) 16:13:20
私が大阪、旦那が東京で、混じることもあるし、たまに逆に入れ替わってる。
私「ほんとに?」
旦那「ほんまやで」+6
-0
-
95. 匿名 2016/11/18(金) 16:21:12
大阪出身、在住ですが、
四国、中国、九州出身の友人達の少し違う関西版がうつってしまってはなれません…
イントネーションが違うんだけど、優しい感じで毎日話してるとうつる。
無理して関西弁話さなくていいのに、地元の方言の方が可愛いよ!ってみんなで言ってる。+2
-1
-
96. 匿名 2016/11/18(金) 16:23:51
94です
追加すると
関西弁のイントネーションで「マック」
標準語のイントネーションでの「マクド」
三角チョコパイ食べたい(笑)+2
-0
-
97. 匿名 2016/11/18(金) 20:08:27
>>15
私もそうです!
今は札幌住みですが、元々は関東なので
標準語に北海道弁、祖母の東北弁、前職の名古屋弁、彼氏の京都弁。。
更にはテレビにも影響されるので、サラダボウルです。。+2
-0
-
98. 匿名 2016/11/18(金) 23:20:03
広島弁と大阪弁ちゃんぽんだった亡き夫の影響を受け継いでいる私はもともと宮城訛りがえげつないです
そして知人の指導で丁寧語も教わった
四ケ国語を喋れてる感じ
不思議なものでそれぞれの方言使うとキャラも変わる
多重人格者みたいに思われるけど慣れたらおもろいで~+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する