-
1. 匿名 2016/11/17(木) 21:43:17
年中手足が冷えて困っています(T_T)
特にこの時期は足先なんで死んだような色をしています。
血流を良くする方法、教えてください!+82
-3
-
2. 匿名 2016/11/17(木) 21:43:53
有酸素運動。+96
-3
-
3. 匿名 2016/11/17(木) 21:43:53
運動+66
-2
-
4. 匿名 2016/11/17(木) 21:44:06
筋トレ+73
-2
-
5. 匿名 2016/11/17(木) 21:44:16
運動と、塩分を控えめな食事+18
-3
-
6. 匿名 2016/11/17(木) 21:44:21
湯船につかる+127
-2
-
7. 匿名 2016/11/17(木) 21:44:24
ホットヨガ+26
-10
-
8. 匿名 2016/11/17(木) 21:44:31
お風呂にゆったり浸かる♪+90
-1
-
9. 匿名 2016/11/17(木) 21:44:33
ストレッチや足踏みするだけでもかなり血流が良くなりますよ+81
-2
-
10. 匿名 2016/11/17(木) 21:44:37
妄想+7
-3
-
12. 匿名 2016/11/17(木) 21:44:59
ソックス履く、足首手首くび温める…てもうやってるよね。
マッサージとかどうだろう?+21
-2
-
13. 匿名 2016/11/17(木) 21:45:04
貧乏ゆすり
血流にはとても良い、医者も勧めるぐらい
でも、日本ではちょっとだからね…+82
-4
-
14. 匿名 2016/11/17(木) 21:45:04
+9
-12
-
15. 匿名 2016/11/17(木) 21:45:12
がっつり歩く+35
-1
-
16. 匿名 2016/11/17(木) 21:45:35
+118
-1
-
17. 匿名 2016/11/17(木) 21:45:59
踊るのよ(*^▽^)/★*☆♪+65
-3
-
18. 匿名 2016/11/17(木) 21:46:13
対策はどこまでやっていますか?
それによってアドバイスも変わってくるかと
+10
-2
-
19. 匿名 2016/11/17(木) 21:46:43
冷やさないように靴下・手袋・腹巻・帽子・マスクなどを活用!+22
-1
-
20. 匿名 2016/11/17(木) 21:46:44
お風呂上がりに足つぼ押してたら足がポカポカしてる気がする。+46
-2
-
21. 匿名 2016/11/17(木) 21:47:25
漢方薬を飲む+25
-3
-
22. 匿名 2016/11/17(木) 21:47:25
玉ねぎ食べる
+60
-1
-
23. 匿名 2016/11/17(木) 21:47:27
しょうが酢。
血行もよくなるし、お通じもよくなるしでもうやめられない。+43
-2
-
24. 匿名 2016/11/17(木) 21:48:52
>>17
なんか、面白い(*^▽^)/★*☆♪
+22
-7
-
25. 匿名 2016/11/17(木) 21:48:56
温かいものを食べる鍋や辛いものなど
飲み物も熱いお茶+17
-4
-
26. 匿名 2016/11/17(木) 21:49:36
足先だけでなく腰も温める。+33
-1
-
27. 匿名 2016/11/17(木) 21:50:04
足湯!たかが足湯、されど足湯って感じ、試してみて。足湯専科って800円くらいの足湯バケツを買って足湯してるけど5分くらいでも顔がポ~ッとなってきて血行良くなってるーって感じるよ+74
-0
-
28. 匿名 2016/11/17(木) 21:50:22
足つぼして足裏ポカポカしてきたら、ふくらはぎから太ももにかけてリンパを優しくマッサージすると血が巡る、老廃物が流れてる感じがします+28
-0
-
29. 匿名 2016/11/17(木) 21:50:34
納豆食らっとけ+6
-4
-
30. 匿名 2016/11/17(木) 21:50:50
好きな人のことを考える♡+13
-3
-
31. 匿名 2016/11/17(木) 21:50:57
入浴中に足先から太ももに向けてマッサージ+8
-1
-
32. 匿名 2016/11/17(木) 21:51:53
血をサラサラにするなら玉ねぎとお酢!+30
-1
-
33. 匿名 2016/11/17(木) 21:53:06
足が温まるのは大事ですね。
冷えて寝付けないのは辛いです。
できればホットカーペットにひざ掛けをしてずっと座ってたいですね。
皆さんお仕事 、家事いつもご苦労様です。+27
-2
-
34. 匿名 2016/11/17(木) 21:54:33
寝るときに靴下履くのは絶対に駄目だよ。
脱いでね。+84
-8
-
35. 匿名 2016/11/17(木) 21:54:46
ウォーキングいいよ。
ここ最近毎日40分歩いてるんだけど、血行不良で左手の脈がすごい弱かったんだけど最近はしっかりと確認できるようになった。+50
-2
-
36. 匿名 2016/11/17(木) 21:54:56
オカンが、ごり押ししてた。+32
-10
-
37. 匿名 2016/11/17(木) 21:55:41
ジョギングする+14
-3
-
38. 匿名 2016/11/17(木) 21:56:17
納豆キムチ‼️+15
-10
-
39. 匿名 2016/11/17(木) 21:56:24
楽天で買った4枚セットの冷えとり靴下があまりに良くてお風呂以外肌身離せない
油断すると寝室が2℃になる試される大地住みなんだけど、足が冷たくて眠れないという事が無くなった+47
-4
-
40. 匿名 2016/11/17(木) 21:56:36
さむ!と 思ったら腹筋10回することにしてます。
意外とあったまる+45
-1
-
41. 匿名 2016/11/17(木) 21:56:46
温めるのは大事!
でも寝る時の靴下とマスクは効果なしなので外して下さい。+25
-6
-
42. 匿名 2016/11/17(木) 21:57:44
鍼にいったら脚がぽかぽかしてびっくりした
カイロ貼ってないのに貼ったみたいに暖かい
+7
-1
-
43. 匿名 2016/11/17(木) 21:57:46
スクワット!
やるとあったかくなるし階段登りが楽になるから一石二鳥〜!
寒いとき30回やるとあったかくなるよ。+40
-1
-
44. 匿名 2016/11/17(木) 21:58:13
主です。みなさんアドバイスありがとうございます!(*^^*)
>>18さん
腰にカイロを貼る、シャワーの最後に足を温めてから上がる、モコモコ靴下、生姜を食べる、冷たいものを取らない、家ではひたすら足にゆたんぽをあてる…などです!
ゆたんぽをあてているときは温かくても、取ると急速に冷めていきます…
みなさんのを見ていて、シャワーだけで済ましていることと運動不足が原因かな…と思いました+39
-2
-
45. 匿名 2016/11/17(木) 22:00:57
ゾンビ体操良いよ。
ゾンビ体操の驚くべき4つの効果がスゴイと話題!病気から体を守る体操とは?|WELQ [ウェルク]welq.jpゾンビ体操って何ですか?と不可思議に思っている方もいるのではないでしょうか。この体操は専門医師により長い年月をかけて、広くどんな方でも気軽に実践できる効果的な運動を、生活の一部に取り込みやすいように考案された素敵な体操であるようです。本当に簡単で...
+8
-0
-
46. 匿名 2016/11/17(木) 22:01:41
納豆やわ、+4
-0
-
47. 匿名 2016/11/17(木) 22:02:14
レイノー現象出る人いませんか?+10
-1
-
48. 匿名 2016/11/17(木) 22:04:08
寝る時湯たんぽをお腹にのせる+6
-1
-
49. 匿名 2016/11/17(木) 22:04:48
軽いストレッチ+11
-1
-
50. 匿名 2016/11/17(木) 22:06:22
シャワーだけは、アカーン!!
面倒くさくても、お風呂つからないとね~。
温度は高くても41℃で、15分以内にしないと、今度は体の水分不足になるって。+21
-2
-
51. 匿名 2016/11/17(木) 22:07:24
ヘルストロンに座る+9
-2
-
52. 匿名 2016/11/17(木) 22:07:36
ホットのルイボスティー飲んだらポカポカが持続したよ+5
-1
-
53. 匿名 2016/11/17(木) 22:11:08
主さんは基礎代謝低そうだねぇ。
基礎代謝低いと低体温で慢性冷え性になるよ。
腹筋、大腿筋、臀部の大きな筋肉を鍛えると代謝上がりやすいから、腹筋とスクワットやっとこ+26
-0
-
54. 匿名 2016/11/17(木) 22:13:37
その場で軽くジャンプ
縄跳びするように。
内臓が動いて血流良くなる+6
-1
-
55. 匿名 2016/11/17(木) 22:14:21
高麗人参。
汗だらだら出るくらいポカポカする。+6
-3
-
56. 匿名 2016/11/17(木) 22:14:29 ID:RZsYT8hIZA
ニンニク料理
イチョウ茶は毛細血管まで血流を良くするので良いと思います。+6
-0
-
57. 匿名 2016/11/17(木) 22:17:08
ウォーキングしたり、筋トレをして筋肉を作る事かな?
足首を回す事も効果的だとか。
+12
-0
-
58. 匿名 2016/11/17(木) 22:23:51
逆立ち。
頭を下にする姿勢から元に戻るときに、パッと血が流れていいんです、
とヨガの先生が言ってました。
+9
-2
-
59. 匿名 2016/11/17(木) 22:27:38
私も悩んでいましたが
イチョウ葉サプリが効くとネットで
見たので試したところバッチリ効きました!
今では手放せません!!+6
-1
-
60. 匿名 2016/11/17(木) 22:37:22
お風呂の中で足指でグーチョキパーを繰り返す
朝起きたらベッドの上でゴキブリ体操
+5
-0
-
61. 匿名 2016/11/17(木) 22:37:22
岩盤浴は終わっても2時間くらい体が保温されていて本当に凄いと思う。
岩盤浴後、寒空の下20分くらい歩いても手足先が全然冷たくならないからびっくり。+7
-0
-
62. 匿名 2016/11/17(木) 22:39:18
豚毛のボディブラシで体を洗うとかなり血行良くなるらしい。
実践中。+5
-8
-
63. 匿名 2016/11/17(木) 22:50:49
>>40
>>43
やっぱりちょい筋トレが暖まりますよね。
私は薄着になって1分半のプランクを
3回くらいやると体がポカポカします。+10
-0
-
64. 匿名 2016/11/17(木) 22:56:27
適量のアルコール。+7
-7
-
65. 匿名 2016/11/17(木) 23:01:08
>>51
まさかここでその名前を聞くとは。
体験歴24年・購入して18年です。
他の類似品はパチモンだけど、
あれだけは1960年代から厚生労働省の認可おりてるし
創業者とその2代目は、宮内庁から褒章を何度も貰ってる。
+10
-4
-
66. 匿名 2016/11/17(木) 23:01:23
>>40
私も-!
自分に動かないから寒いんだ。
と、言い聞かし足パカとか腹筋
やってます。
でも、私が一番暖かくてなるのは
プランクです。+8
-1
-
67. 匿名 2016/11/17(木) 23:06:16
>>65さん
私もまさかへルストンの名前を
聞くとは思いませんでした。
家にはありませんが
親戚の家にありました。
お高いんですよね。
+11
-2
-
68. 匿名 2016/11/17(木) 23:20:04
アーモンドなどでビタミンEを摂る。しもやけできなくなりました。+11
-1
-
69. 匿名 2016/11/17(木) 23:42:36
朝食をちゃんと食べること。朝は時間ないからって、ヨーグルトにしないで、お味噌汁を作って飲む。朝の通勤時間、電車待ちとかしてても身体が冷えない。+15
-0
-
70. 匿名 2016/11/17(木) 23:51:55
体幹鍛える。
スクワットする。
ずっと寝る時足元に湯たんぽ入れてたんだけど、いらなくなったよ。+11
-0
-
71. 匿名 2016/11/18(金) 00:09:07
腹巻+3
-0
-
72. 匿名 2016/11/18(金) 00:17:14
冷え性でセルライトだらけ。
たまにウォーキングして30分くらいすると、お尻や太腿あたりがプチプチする感じがある。
日頃ふさがってる毛細血管に血が通ってるんだと思う。
習慣にしなきゃと思う!+15
-0
-
73. 匿名 2016/11/18(金) 00:24:32
ヨガ
最近ゆるいヨガに、通ってますが簡単なポーズで血流よくなるの実感してます+8
-1
-
74. 匿名 2016/11/18(金) 00:56:02
床磨き+2
-0
-
75. 匿名 2016/11/18(金) 01:13:11
血行を良くする前に血が少ない人が多いらしいです。血を多くするには腸を健康にするのがいいらしいです。この本オススメですよ!+5
-0
-
76. 匿名 2016/11/18(金) 01:15:36
本載せるの忘れてました+13
-1
-
77. 匿名 2016/11/18(金) 01:56:53
私も冷え症で、
ありとあらゆる方法を試しましたが、
効果はイマイチでした。
先日、やっと効果のある方法に
出会えました!
それは卵醤と梅醤番茶です!
卵醤は、お腹がポカポカして元気が出ます。
花粉症もすぐ治る方もいるそう。
梅醤番茶は、手足の先の血管が広がって
温かくなるのがわかりました。
詳しくはググッてくださいね。
この2つのおかげで
今は冷えを気にせず快適に過ごせています。
塩って本当に大事です。
海から摂った天然塩、
もう手放すことができません~
※腎臓病の方、服薬してる方などは
やめた方がいいそうです。+8
-0
-
78. 匿名 2016/11/18(金) 02:30:06
毎朝生姜湯飲む+2
-0
-
79. 匿名 2016/11/18(金) 02:32:24
寝るときは靴下じゃなくて、レッグウォーマーがいいよ!100均でモコモコの可愛いの買ってみたけどすっごく温かい!+6
-2
-
80. 匿名 2016/11/18(金) 08:16:47
末端冷え性で、もう足の指がしもやけになり
腫れて痒すぎて
先日、皮膚科へ行ってきた。
毎年なるが今年は特に早かったなぁ。+5
-0
-
81. 匿名 2016/11/18(金) 08:17:57
運動も湯船もダメだったけど、腹式呼吸で血流よくなったよ
リラックスが足りなかったのかも
湯船に浸かること自体ストレスなのにがんばってたからw
+4
-0
-
82. 匿名 2016/11/18(金) 10:13:23
普通に水をこまめに摂取でしょ
水不足で血液がドロドロになってむくみの原因になるんだし
血液も川と同じで淀んだドロドロの流れよりサラサラ+2
-1
-
83. 匿名 2016/11/18(金) 10:45:55
足湯と、踏み台運動で、だいぶよくなりました。
踏み台運動ここでも、よく出てくるけどやっぱりシンプルな運動だから家でやりやすい。
足湯用のバケツで出来れば1日2回してる。夜は、かならず。お湯は、冷まして捨てるの勿体無いから花の水やりに使ってる。
+4
-0
-
84. 匿名 2016/11/18(金) 11:57:48
全身さすったり、揉むといいですよ。血流が悪いとどんどん血流は他の方へ優先的に流れてしまうので怖いですよ。おすすめの本なので読んでみてください。マッサージすると、全身ぽかぽかです。+2
-1
-
85. 匿名 2016/11/18(金) 17:58:46
寝る時靴下って、ゴムが血流悪くするからダメなの?
冷え取りのゴム無し靴下は締め付けないからいいと思うよ。5年ぐらい温活してるけど、冷えなくなりました。
あと、私はごはん食べないと冷える。冷え症だった時はエネルギー不足もあったみたい。+4
-0
-
86. 匿名 2016/11/18(金) 19:28:52
>>77
>今は冷えを気にせず快適に過ごせています。
>塩って本当に大事です。
>海から摂った天然塩、もう手放すことができません~
マクロビオティックでも、塩を含めた「陽性食品」は
体を温める、と言われてますもんね。
白砂糖・コーヒー・アルコール・葉野菜・南国果実・合成添加物は
体を冷やす「陰性食品」だし、今の日本人はそっち摂り過ぎだし。
+1
-0
-
87. 匿名 2016/11/18(金) 20:17:25
生姜ココア!まずいと思って、生姜最初少しにしたら、案外いけて、今は凄い入れてる、生姜ココア飲み出してから、凄い寝るようになった+3
-0
-
88. 匿名 2016/11/18(金) 21:15:55
風呂上りに足先に冷たい水をかけるのはどーですか?開ききった血管をキュッと縮めて熱が逃げるのを防ぎます。今からは寒いかもしれないから夏あたりから始めるといいかもしれません+1
-0
-
89. 匿名 2016/11/18(金) 21:51:24
毎日お味噌汁に生姜入れてます。
酷い冷え性が改善しました、生の
生姜は逆に身体を冷やすので火を
通してくださいね^_^+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する