-
1. 匿名 2016/11/17(木) 10:55:44
トヨタは、30年4月にグループの愛知県豊田市の病院内に定員300人規模の大型託児所の新設を計画している。同県内の大半の工場から離れているため、施設開業に合わせて子供を持つ早朝勤務者を対象にバスなどによる送迎保育を導入する。
+194
-5
-
2. 匿名 2016/11/17(木) 10:57:00
あら、素敵+505
-5
-
3. 匿名 2016/11/17(木) 10:57:14
保育所を新設してそこまでの送迎してくれるの?
大手はすごいね+709
-2
-
4. 匿名 2016/11/17(木) 10:57:47
いいなぁ+223
-2
-
5. 匿名 2016/11/17(木) 10:57:46
いいじゃん。+156
-2
-
6. 匿名 2016/11/17(木) 10:58:22
働きたい人には凄い優しい会社だね+363
-3
-
7. 匿名 2016/11/17(木) 10:58:36
いいね。駅から離れてたりすると送ってから出勤って大変なんだよね。車でも職場と逆方向とか。+323
-2
-
8. 匿名 2016/11/17(木) 10:58:41
職場に託児施設っていい取り組みだと思うけど
都内の満員電車で通勤してるとあの中に幼い子供抱えて行くのか…と考えただけでゾッとする+288
-17
-
9. 匿名 2016/11/17(木) 10:58:40
これはすごく助かるね!+100
-1
-
10. 匿名 2016/11/17(木) 10:58:52
つまり工場まで子連れ出勤でいいのね。
工場だから車通勤ならではだね。+376
-1
-
11. 匿名 2016/11/17(木) 10:59:03
中小企業はマネできないね+138
-2
-
12. 匿名 2016/11/17(木) 10:59:18
こういう制度を、大手の企業はどんどん取り入れて欲しい!
+225
-1
-
13. 匿名 2016/11/17(木) 11:01:04
どんどんこういうの広まってほしいよね!
大企業だけでなく中小企業にも。
でも子連れで出勤って、電車の中で子供が「おしっこ!」とか言いだしたら大変だよなあと思う。+45
-8
-
14. 匿名 2016/11/17(木) 11:02:03
+106
-5
-
15. 匿名 2016/11/17(木) 11:02:34
はぁ〜さすがトヨタだなぁ。
他じゃ無理だわ…+192
-1
-
16. 匿名 2016/11/17(木) 11:02:36
ますます専業は肩身狭いね。幹部の嫁は専業だろうし。+12
-36
-
17. 匿名 2016/11/17(木) 11:02:58
さすがトヨタ!!!+112
-3
-
18. 匿名 2016/11/17(木) 11:03:38
さすがトヨタだね
助かるね
人によってお迎え時間とか違うと思うけど合わせてお迎え行ってくれるのかな?+131
-3
-
19. 匿名 2016/11/17(木) 11:03:53
安全面がしっかりしてれば良いと思う!+35
-0
-
20. 匿名 2016/11/17(木) 11:03:55
30年って平成のことか。平成なら平成って書いといて欲しいな。
2030年かと思った。+113
-9
-
21. 匿名 2016/11/17(木) 11:03:59
託児所ってことは乳幼児が多いのですが、ちゃんとチャイルドシートつけるのかな。
あと、小さい赤ちゃんだと車内に置き去りの危険もある。
+3
-20
-
22. 匿名 2016/11/17(木) 11:04:09
TOYOTA
さすがです+72
-1
-
23. 匿名 2016/11/17(木) 11:04:45
>>14
お給料良ければいくらでも集まるよ。
保育士の資格持ってる人、年齢問わなけりゃ案外多い。
+149
-0
-
24. 匿名 2016/11/17(木) 11:05:14
>>16
金持ちだから、あくせく働く必要ないでしょ。専業に肩身狭くいてほしいって、兼業の単なる願望なのでは?+41
-3
-
25. 匿名 2016/11/17(木) 11:05:57
300人規模は凄いね!
園で保育士してるより、こっちで働いていた方が給料良さそうだね!+135
-2
-
26. 匿名 2016/11/17(木) 11:07:16
>>24
あたしゃ専業だよ。
+5
-10
-
27. 匿名 2016/11/17(木) 11:07:47
各地方の営業所はこうはならないもんね…
お膝元はいいなぁ。しかも病院敷地内だから病児保育も可能だろうね。
+100
-1
-
28. 匿名 2016/11/17(木) 11:07:49
配偶者手当なくしたんだから、当然だよね。+12
-5
-
29. 匿名 2016/11/17(木) 11:08:29
>>7
豊田の人はほぼ電車乗らないよー
+140
-5
-
30. 匿名 2016/11/17(木) 11:11:31
凄いと思うけど、ヤクルトみたいに各工場の隣にプレハブみたいな託児所の方が施設やバスの経費安くすみそうだし、親もすぐ駆けつけれるのに…
+15
-7
-
31. 匿名 2016/11/17(木) 11:12:48
夫の職場も隣接したビルに会社の保育園あるんだけど
満員電車で都の中心部に抱っこ紐で行くとか無理+7
-6
-
32. 匿名 2016/11/17(木) 11:12:52
TOYOTAでも東京や大阪は違うでしょう。
愛知県の工場限定の話だよね?+115
-2
-
33. 匿名 2016/11/17(木) 11:13:10
社内にないのか?+0
-2
-
34. 匿名 2016/11/17(木) 11:14:53
車通勤の工場勤務の人はいいね。
大企業勤めでも電車通勤の人間には夢みたいな話。+24
-0
-
35. 匿名 2016/11/17(木) 11:16:21
地方だから出来ることだよね
都心でも真似出来そうないい方法があればいいのに+8
-1
-
36. 匿名 2016/11/17(木) 11:18:43
うちの子が保育園行ってた時は、勤務先の社長夫人が会社⇔保育園を送り迎えしてくれた。
すっごい助かった。
子供好きなおばあちゃんで、うちともう一人の事務員のお子さんも。
トヨタより先だぞ!
子供が小学校あがってちょっとして倒産しちゃったんだけどね。。
+113
-11
-
37. 匿名 2016/11/17(木) 11:19:24
羨ましい
+6
-0
-
38. 匿名 2016/11/17(木) 11:19:42
トヨタが子会社作って保育園も経営するのかな?公立認可と違って給与高めにすれば保育士のなり手はいるんじゃない?
通勤電車に一緒に乗るの躊躇するけど、マイカー通勤の工場ならいいと思う!+43
-1
-
39. 匿名 2016/11/17(木) 11:20:19
愛知県豊田市の話ね。
本社やメーカー。
自分豊田出身で親もTOYOTA。
プライド高いし、恵まれすぎて世間知らず、TOYOTA様におんぶに抱っこ。他職を小バカにする毒親。
自分らが世界の中心だと思ってる。
地元が大嫌いです。
甘い蜜出し過ぎTOYOTA。
+76
-44
-
40. 匿名 2016/11/17(木) 11:20:44
さすが世界のTOYOTA!
うちの会社も女性が多いから是非前向きに検討して欲しいな〜^ ^+29
-1
-
41. 匿名 2016/11/17(木) 11:24:03
NISSANも見習わなくちゃだね。+13
-3
-
42. 匿名 2016/11/17(木) 11:27:38
うちは会社の1階が保育所。
+28
-1
-
43. 匿名 2016/11/17(木) 11:28:06
>>39
案外トヨタの人って、そう言うよね。
特に本社がある豊田市はトヨタ様サマみたい。
他県から出稼ぎに来る期間工やらにはゲスい仕事をさせて地元民には待遇良いらしいって聞きます。
+83
-9
-
44. 匿名 2016/11/17(木) 11:28:30
>>36
うらやましい!社員さんに誠実な会社だったんだね。+9
-1
-
45. 匿名 2016/11/17(木) 11:29:41
工場とか、1箇所にたくさんの人が勤務するような会社ならできるから、いいアイデアだね。
+4
-0
-
46. 匿名 2016/11/17(木) 11:29:53
>>39
本社の人はそんな人ばっかりだよね
下請けイジメがひどいらしいね+64
-5
-
47. 匿名 2016/11/17(木) 11:31:00
確かトヨタ自動車って中学校?高校?もあるんだよね。トヨタから学校に通って将来はトヨタ勤務を約束されている制度があったよーな。
勉強しながら勤務した分お金が貰えるみたいな制度。
でも、虐めでかなりの子供たちが辞めてくって前に記事で読んだ。+41
-3
-
48. 匿名 2016/11/17(木) 11:31:20
トヨタは高卒の方が入りやすいんだっけ。
うちの近所の子もバカ高校から入って、子会社の幹部の娘を嫁にもらったよ。
あの子が優秀に思えるくらい、他にまともな人がいないんだなあって思ったけど。+5
-14
-
49. 匿名 2016/11/17(木) 11:31:34
大企業と、公、官庁勤務の人はその施設内に保育所作って自前で運営する法律作ってくれよ。
んで、市立とか保育園の枠を並以下の年収の一般人にわけてくれよ。
大企業勤務とか公務員とか、年収も休みも余裕に取れる人が苦もなく保育園入園枠をガッサーって持っていくから
パートで食いつないでいく人の保育園申し込み間口が狭くて入園枠あらそってギスギスするんだよ。
実際、それで年収170万弱の職を失い、復職もかなわない身としては真剣に考えてる案だよ。
公務員専用の市役所内保育園とか、大企業の片隅とかに企業専用保育園作って運営してマジ本当。
一般人の枠をとらないで。+29
-4
-
50. 匿名 2016/11/17(木) 11:33:21
豊田市市民、愛知県民はトヨタ関連で働いてトヨタ関連でお金を落とす。
家を建てるならトヨタホーム
これで愛知県豊田市は安泰って感じ。+71
-2
-
51. 匿名 2016/11/17(木) 11:34:15
大手の工場だと、会社の近くに住んでいる人も多いと思う。
電車には乗らず自転車や徒歩で子供を連れて行けるひとも多いと思うから
とてもいい取り組みだと思う。
病院内の保育園なら子供の具合が悪くなっても安心。
もっと進めて、大きな工場だと敷地も広いし騒音問題もないから
工場内に保育所を作るというアイデアもあるね。
囲って安全面を重視することはそれほど難しくはない。
+13
-0
-
52. 匿名 2016/11/17(木) 11:34:31
>>50
だから保育園まで作って働いてる人を県外に出さないようにロックオンするんだね。+39
-1
-
53. 匿名 2016/11/17(木) 11:38:03
季節従業員みたいな人にも利用出来るのかな?+3
-2
-
54. 匿名 2016/11/17(木) 11:45:33
ホンダは敷地内に保育園を作ってるよね。大手はいいなあ〜+22
-1
-
55. 匿名 2016/11/17(木) 11:46:21
保育士さんも、直接親が来るよりいろいろいいのかな?ややこしい親と会うの少なくて。+19
-0
-
56. 匿名 2016/11/17(木) 11:49:59
だんだんトヨタの悪評が暴かれてきたね。+8
-15
-
57. 匿名 2016/11/17(木) 11:52:09
子供からしたら狭い世界だよ。
お母さんも。
会社の同僚が子供の友達の親。仲良く上手くいってりゃいいけど、揉めたらいろいろ大変そうだ。
親も子供も世界がいっぱいあったほうが、良いような気もする。+29
-1
-
58. 匿名 2016/11/17(木) 11:55:55
>>29
名古屋ミッドランド勤務は
ほぼ電車です+7
-1
-
59. 匿名 2016/11/17(木) 11:57:32
>>39
身内の親御さんだからでしょうか、見事に的を得たご意見…笑+9
-2
-
60. 匿名 2016/11/17(木) 11:57:35
>>39
優秀な親からバカが生まれた悪い例+9
-9
-
61. 匿名 2016/11/17(木) 12:12:01
>>60 うちの親も親の身内もトヨタ関連で働いてるけど、これマジメに本当だから!
トヨタ関連は地元民からしたら軍隊のような宗教のような感じで崇拝されてるから!
+30
-9
-
62. 匿名 2016/11/17(木) 12:15:09
それでもやっぱりトヨタはすごいと思う
ホンダやNISSANからのニュースはほぼないもんね+25
-0
-
63. 匿名 2016/11/17(木) 12:17:08
自動車のトップメーカーで未だに豊田市に本社を置くトヨタ自動車だもの。もちろん社長は名古屋の影のドンよね。県知事より発言力を持ってそうだわ。+12
-0
-
64. 匿名 2016/11/17(木) 12:18:17
39です。
高卒の方が入りやすいよ。
大卒だと逆に工場、メーカーで働くことは難しいんだよね。
重役務めさせられるような所にまわされるからその試験がかなり難しい。作業着じゃなくスーツ着る方ね。
だから工場勤務したいなら大学行かない方がいい。
TOYOTAの高校に入っちゃえば安泰だけど、地方の人は無理だから期間工で耐えて耐えて…後に社員になるための試験をクリアして。
社員になってからも色々試験がある。
勉強しなきゃいけないしレポートみたいなものも提出しなきゃいけない。その分給料はすごい。
だからあっちの方の人はブランド好きなんだろうね。
プライドもあるし、車種だけじゃなく、走ってる車のランクまでチェックするし。
旦那さんどこ勤務とか…下請けだと小馬鹿にされる感じ。あぁーあそこねーみたいな。
◯◯ちゃんの旦那さん豊田紡織らしいわよ。
って親が言ってきて、だから??って感じ。+28
-5
-
65. 匿名 2016/11/17(木) 12:21:28
しわ寄せ…TOYOTAの商品値段上がるねー+1
-5
-
66. 匿名 2016/11/17(木) 12:23:29
これなら安心だし、朝も余裕ができるね。
いい取り組み!+3
-0
-
67. 匿名 2016/11/17(木) 12:23:53
>>43
そんな事はないよ!
妄想お疲れ。
トヨタの話なんだから
従業員以外関係ないよね。
何熱くなってんの?
+6
-4
-
68. 匿名 2016/11/17(木) 12:28:34
期間工は除外でしょ。
だいたい夫婦で期間工に来る事ないし。
夫婦ともトヨタの正社員が
対象ですね。+23
-0
-
69. 匿名 2016/11/17(木) 12:29:18
>>8
豊田市(や、地方の工場)なら多分みんな車通勤。
+7
-1
-
70. 匿名 2016/11/17(木) 12:31:12
豊田市民です。
トヨタ自動車関連の会社で豊田市も、もちろん愛知県もお金が回って潤うんです。
トヨタで働いてトヨタ関連でお金を落とすのはとても良いことだと思いますよ。
そしてトヨタ関連で長くお勤めしてると退職金も沢山出るのでトヨタ関連の会社は地元民には感謝されてるんですよ。+39
-2
-
71. 匿名 2016/11/17(木) 12:44:59
素敵な行いだけどそれより下請けの待遇もうちょっと何とかしてよー(T_T)
早朝に出勤して毎日残業あたりまえ、家で仕事の改善方法考えたり祝日休みじゃないのに土日に休日出勤あるし...
残業や休日出勤は手当てつくけど拘束時間長すぎて子供との時間なんてないよー(T_T)+6
-2
-
72. 匿名 2016/11/17(木) 12:48:28
>>70
やっぱ崇拝されてるじゃん笑+7
-1
-
73. 匿名 2016/11/17(木) 12:51:36
トヨタだけじゃなく、トヨタ記念病院で働いてる人も対象。
だから、働いてるシフトに合わせるから、
深夜とかも預かってくれるんだよ。+32
-1
-
74. 匿名 2016/11/17(木) 12:52:13
>>71 あの〜本社勤務ですけど同じですよ。
そこに毎週会議やら発表に
海外国内出張。
不満なら直接人事に言えば?
+10
-2
-
75. 匿名 2016/11/17(木) 12:53:09
相変わらず
妬みすごい、、+10
-1
-
76. 匿名 2016/11/17(木) 12:53:35
>>60
愛知県住んでたけど、逆にバカな子ほど
「うちの親TOYOTAだから」ってプライド持って人を鼻で笑う感じだよ。
何人も親がTOYOTAの子知ってるけど、優秀な人ほど親がTOYOTAである事を鼻にかけないし、トヨタトヨタ言わない。+24
-2
-
77. 匿名 2016/11/17(木) 12:54:32
>>73
あーあそこピンク病院で有名だよね
出来婚とか多そう+1
-5
-
78. 匿名 2016/11/17(木) 12:59:52
>>77
何それ?!
海外赴任が決まったとき、あそこに連日通って
他の病院では簡単に受けられない、ありとあらゆる予防接種を受けたし、利用する人も多いだろうけど
そんな噂…?!?
それはそうと愛知県はしっかり検査出来る大きな病院が多い!+7
-0
-
79. 匿名 2016/11/17(木) 13:04:34
>>39
あんたの毒親が全てやと思うなよw
さすが毒親育ちw+19
-1
-
80. 匿名 2016/11/17(木) 13:24:54
豊田市は子育てしやすい地域だけど、子ども園や託児はカツカツだから、これはありがたい!
トヨタでこのやり方が軌道に乗ったら、トヨタ関連会社もぜひこの制度を採用して欲しいです!
+17
-1
-
81. 匿名 2016/11/17(木) 13:25:37
いいなぁー。
愛知出身だけど、トヨタ、デンソー務めの旦那をゲットした奥様は皆いい生活してるもん。
夫婦ともにトヨタなんて超勝ち組。
+43
-1
-
82. 匿名 2016/11/17(木) 13:31:20
>>78
患者の間での話ではないですよ。
なので有名なのも医療職の間だけかもね。
ちなみにピンク病院はこういうのね
>>ピンク病院として不倫関係があるというと、どうしても上司からのセクハラやパワハラをイメージする人も多いかもしれません。権力を利用して部下に言い迫るといった構造は、想像しやすいですよね。
しかし実際は、部下である看護師が医師に迫ることも少なくないようです。キャリアアップや昇給が目的なのか、ただ権力のある人間を自分のものにしたいのか、その真偽はわかりませんが、看護師の方が積極的なケースは多いようです。
研修医など、病院に勤めている期間が短いスタッフに対して、勤務年数の長い看護師が強く出ることもあるようです。飲み会に誘い、泥酔させてキスを迫ったり、ホテルなどに連れ込むケースもあるといいます。+2
-3
-
83. 匿名 2016/11/17(木) 13:34:40
企業城下町やね。
トヨタナンバーで、トヨタ以外の車ってちょっと違和感あるなー。
豊田の人は、トヨタ乗ってるイメージ。+10
-3
-
84. 匿名 2016/11/17(木) 13:39:21
ピンク病院なのってトヨタ厚生病院じゃなかったっけ?
トヨタ記念病院の方だっけ?
もしかしてどっちもかな?+8
-0
-
85. 匿名 2016/11/17(木) 13:40:16
地元が豊田だけど、地元でトヨタ系の旦那捕まえて結婚して、デカい土地に二世帯、敷地内同居してる友達が多い。保育園もこども園で子育てするにも恵まれていると思う。+11
-1
-
86. 匿名 2016/11/17(木) 13:46:46
出退勤時間帯のトヨタ渋滞にイラッとする。+14
-0
-
87. 匿名 2016/11/17(木) 13:55:56
>>14
トヨタだもん。雇う金が違うから来るでしょ。+2
-0
-
88. 匿名 2016/11/17(木) 14:28:20
>>81 勝ち組とは思わないけど
夫婦とも多忙すぎて
先月は出張帰りに成田のラウンジで
あってビックリしたよ!
+9
-0
-
89. 匿名 2016/11/17(木) 14:31:18
>>48
女性ならバカ大学からも入れるよ
そういう枠があるから
最初からそれ狙いでバカ大学に入るのはある意味賢いなと思った+5
-2
-
90. 匿名 2016/11/17(木) 14:34:58
東京じゃ無理だな+1
-0
-
91. 匿名 2016/11/17(木) 14:59:21
工場の早朝出勤って、4時とか5時?
子供を何時に起こす気だよ。
子供を早く寝かせても夏で朝5時半が最も早い時間だと思う。
早く起きすぎるのも体に良くない。
いったん親と家を出てTOYOTAまで行って、さらにそこから送迎バスでしょ。
子供に負担かかるよ。親や会社の都合ではなくて
乳幼児の心身の発達をよく考えて欲しい+8
-3
-
92. 匿名 2016/11/17(木) 15:46:31
色々、意見言われてるけどこの話はすごい良いと思う。
結局、育休あけて辞めちゃったけど。近くに頼れる人が居ない人にとっては、すごくありがたいと思う。+5
-0
-
93. 匿名 2016/11/17(木) 16:02:44
>>39
分かりすぎる。豊田市はトヨタの社員以外は住みにくい街。下請けは肩身が狭い。バカにされる。
トヨタ社員にだけは色々優遇があるまさにトヨタ様の街。
公共交通機関が全然発達しなくて電車も駅も少ない田舎のくせに土地が高い。
車、トラック多すぎてどこ行くにも流れ悪い。
地元を離れて豊田の住みにくさがよーくわかった。+11
-2
-
94. 匿名 2016/11/17(木) 16:25:46
夫がトヨタ本社勤め、社会人5年目で夏のボーナス手取り100万越え。
やっぱりエリートと結婚してよかった!
勝ち組!!+11
-2
-
95. 匿名 2016/11/17(木) 17:39:14
優遇あるって
どこでどんな優遇あるのか
教えてください。
優遇された覚えまったく
ないけどなぁ。+3
-0
-
96. 匿名 2016/11/17(木) 17:49:30
TOYOTAに勤めてる人たちにネガティブな感情抱くってトピじゃないから
腹立つからもっと厳しい環境にすべきってこと?
すごくいい取り組みだし、これが影響して他の企業も導入してくれたらいいな+6
-0
-
97. 匿名 2016/11/17(木) 18:04:18
数十年前までトヨタで働いてました。
その頃は結婚=寿退社がほとんどだったので私も結婚と同時に専業主婦になりました。その点はトヨタは時代遅れの会社でしたよ。
育休だの保育園だの 時代は変わったんだなぁと実感しています(*_*)
+9
-0
-
98. 匿名 2016/11/17(木) 18:14:47
>>97
税金対策(子育て政策で補助金がもらえる?ひところの企業メセナみたいなもの?)と少子化になったので新卒でいい人材を次々確保するのが無理になってきたんだと思う。
今いる人をある程度育てていった方が得だと思ったんでしょうね。+0
-1
-
99. 匿名 2016/11/17(木) 18:45:40
豊田市民です。何でこんなにトヨタ叩きが多いのか不思議。
私はトヨタグループ勤務ですが、別にトヨタ様と祭り上げもしないし トヨタも偉そうにはしない。
人によりけりですよね。どこの企業もそうでは?
恩恵を受けて、他の企業も託児所を利用できるようにして欲しいですね!+11
-3
-
100. 匿名 2016/11/17(木) 21:23:57
親が大手で福利厚生が行き届いてるのは素晴らしいけど、託児所は「働いている親たち」に平等に使わせられないの?+0
-1
-
101. 匿名 2016/11/17(木) 21:24:57
元豊田市民です。祖父、父親、弟、みんなトヨタで内勤です。唯一、私の主人が違うくらいかな。
地元の友達も、働くとこが決まらなくて、困った→トヨタ工場期間工→正社員の流れなので、それが普通だと思ってました。
でも、外に出て初めて恵まれた環境だし、特殊なことだと気付きました。
トヨタで働いてる人とか家族は、それがすべて基準だと思ってる人も多く、話してても「でもトヨタだったら…」とか、「トヨタだったらあり得ない」とか平気で言ってくるのて、なんかずれてると思います。
でも図書館とかすごいし、トヨタ関連の仕事が多いから、仕事に困らないのも確かです!+4
-2
-
102. 匿名 2016/11/17(木) 22:24:44
パートタイマーの人も保育園預けれる対象だよ。+0
-0
-
103. 匿名 2016/11/18(金) 00:04:17
まぁ豊田出身の人にしかわからないよね
独特な国だよ、あそこは。
10年くらい住んだらわかってくると思う。+2
-1
-
104. 匿名 2016/11/18(金) 00:48:08
本社じゃない系列で旦那が働いてます。
本社には劣るけど福利厚生は手厚いと思います。
でも優遇ってほどじゃ無くて、残業代とかのサラリーマンとしての権利が尊重されてるくらい?
街で特にTOYOTA割とか見た事ないですし。
社員は世界ブランドだからこそ、名前背負ってプライド持って必死に勉強しながら戦ってるのに、こんな風に思われてると思うと悲しくります。
私の周りも別に本社勤務でも自慢してないです。
ブランド力を保ちつつ、残業対策や今回の託児所の様な世間の問題に取り組んでいくのは凄く良い事じゃないですか?
風潮になるきっかけとして頑張ってほしいです。+3
-0
-
105. 匿名 2016/11/18(金) 04:17:25
>>1
こーゆー事してくれるならトヨタ車買うわ
企業は地元に還元してくれないとね+2
-0
-
106. 匿名 2016/11/18(金) 06:13:30
親がトヨタだったからトヨタ以外の車に乗れないのが不満だった
今は結婚してBMW
+1
-0
-
107. 匿名 2016/11/18(金) 06:14:00
トヨタなんでも所詮メーカーだからね 威張れないよ+1
-1
-
108. 匿名 2016/11/18(金) 08:39:41
>>10さん
トヨタ=なんで工場なんだろう。
噛みつくとかではなくて素朴な疑問。
夫や妹の旦那さんや私の弟がトヨタの社員だけど皆本社勤務でエンジニアしてる。
友達と話すときも「工場なら夜勤あって子供いるのに大変ねー」みたいに言われる。
私はトヨタ自動車=本社勤務って思うけど世間は工場のイメージなんかな?
+0
-1
-
109. 匿名 2016/11/18(金) 08:49:33
>>107
愛知県内では所詮じゃないからね。まぁメーカーもいろいろだけど。
関東だと商社マンとか外資系が人気なのかな?こっちだとゴールドマンサックス勤務って言われても外資系は安定してないからなぁって感じ。
合コンで人気なのはやっぱり院卒トヨタ自動車かデンソーは大人気だよ。
+1
-0
-
110. 匿名 2016/11/18(金) 08:57:48
東富士研究所もそういうシステムあればいいのに。
+0
-0
-
111. 匿名 2016/11/18(金) 09:04:59
>>71
うち本社勤務だけど毎日残業当たり前だし海外出張もあるし、会議だって上司つかまらないから朝の7時とか。海外の人とテレビ電話で会議するときも時差があるからへんな時間にしたり。
それ下請け関係ないよ。それに下請けっていっても会社でしょ?下請けの体質までトヨタが関与しないよ。そんな暇ないから。
+0
-0
-
112. 匿名 2016/11/22(火) 12:15:03
車体価格に上乗せやめてね+0
-0
-
113. 匿名 2016/11/30(水) 21:15:10
たとえば、もし、私がこの会社の従業員だったとしたら、、、。
結婚も出産もしないな。
高収入で、バカンスは海外旅行を楽しんで、気の合う友人と飲みに行って、、、。と思いっきり独身貴族を満喫するわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
トヨタ自動車が、親と一緒に職場まで来れば、そこから離れた同社の託児所へ子供を送り迎えする「送迎保育」を導入する方針を固めたことが15日、分かった。子育てと仕事の両立支援策を強化する狙いで、平成30年4月の実施に向け労働組合との調整を急ぐ。安倍晋三政権は働き方改革を成長戦略の柱に打ち出しており、待機児童対策として企業がつくる託児所への補助を拡充している。トヨタの制度を参考に、産業界へ同様の取り組みが広がる可能性もある。