-
1. 匿名 2016/11/15(火) 10:54:15
今気になっている求人が紹介予定派遣です。正社員になることが前提だと思うのですが、もし派遣期間に辞めたくなったらと思うと躊躇してしまいます。はじめから正社員で雇ってもらう場合はそんなこと言ってられませんが...
紹介予定派遣で働いた経験のある方、感想など教えてください!
+32
-3
-
2. 匿名 2016/11/15(火) 10:55:26
派遣期間で辞めてもいいじゃない。
お互いが様子見るための紹介予定なんだから。+216
-1
-
3. 匿名 2016/11/15(火) 10:56:36
あたしの職場にも紹介予定派遣できたスタッフさんいたけど続いた人あまりいない。+12
-11
-
4. 匿名 2016/11/15(火) 10:56:57
出典:www.staffservice-medical.jp
+10
-1
-
5. 匿名 2016/11/15(火) 10:57:47
しゃっくりが止まらない+4
-22
-
6. 匿名 2016/11/15(火) 10:58:07
こちらにとってもお試し期間なのだから辞めてもいいと思う。気負いすぎると逆に続かないのでは。+142
-2
-
7. 匿名 2016/11/15(火) 10:58:52
>>5
鼻をつまんでコップの水を一気に飲みましょう。+21
-4
-
8. 匿名 2016/11/15(火) 10:59:18
うちの会社紹介予定派遣でとってるけど、派遣期間で辞める子もいるよ!
ブラックかもしれないし様子見出来るし雇われる側はいいと思うよ!
ちなみにうちはブラックですww+124
-2
-
9. 匿名 2016/11/15(火) 10:59:46
+12
-0
-
10. 匿名 2016/11/15(火) 10:59:52
断ることはできるけど、派遣会社によってはぐちぐち言われたりするのでそこが嫌かな
良い派遣会社なら大丈夫だと思うよ+41
-0
-
11. 匿名 2016/11/15(火) 11:00:48
紹介予定派遣から正社員になった人girlschannel.net紹介予定派遣から正社員になった人紹介予定派遣で正社員になった方いませんか? 今、転職を考えていて紹介予定派遣も視野にいれています。数ヵ月は派遣でいってその後お互いが合意すれば正社員雇用になるそうですが、実際は正社員雇用までいかないこと多いんでしょ...
+10
-0
-
12. 匿名 2016/11/15(火) 11:01:10
最後は本当にちゃんと社員になれるの?+25
-4
-
13. 匿名 2016/11/15(火) 11:01:37
逆に派遣期間に契約解除される可能性もあるから、お互いにとってお試し期間があるのはいいと思う+77
-1
-
14. 匿名 2016/11/15(火) 11:02:19
+1
-1
-
15. 匿名 2016/11/15(火) 11:02:19
紹介予定で入って3か月で辞めた~。
ほんと会社によると思います+47
-0
-
16. 匿名 2016/11/15(火) 11:04:16
>>12
お互いの合意があれば+8
-0
-
17. 匿名 2016/11/15(火) 11:05:21
別に辞めてもいいと思うよ。
そのための派遣期間なんだし。
ちなみに、私は紹介予定で就業したことあるよ。契約社員だったけど。定期的に営業担当が様子見みきてくれたり仕事内容とか色々確認してくれて面倒見よかったからおすすめだよ。+54
-1
-
18. 匿名 2016/11/15(火) 11:06:38
面接同様に、試用期間は雇用者が見定める風潮に有りますが、正式にはあくまでお互いに見定める期間ですので、気負いしないで大丈夫ですよ。
紹介派遣でも言いなりになる必要はありません。
入ってからは、紹介とか派遣とか関係なく、給料をいただいている以上頑張るのみだと思います。
+21
-0
-
19. 匿名 2016/11/15(火) 11:12:47
頑張れ主さん。+17
-0
-
20. 匿名 2016/11/15(火) 11:14:06
会社側に切られる可能性もあるんだし、気遣う必要ないよ。
友達は紹介予定派遣でうちの社員になって早9年だよ。会社と相性が合えば良いね。+28
-1
-
21. 匿名 2016/11/15(火) 11:14:41
紹介予定で入社して8年目。
派遣会社の担当もかなり気合いが入っていて、
紹介予定の面接は三次まであったけど
全部事前に打合せして話し方指導とかもしてくれた。
私が無事入ったあと、会社は派遣会社へ高い報酬を払っていたので、気合いが入っていた理由はこれか。と納得。
身が引き締まりました。+30
-0
-
22. 匿名 2016/11/15(火) 11:15:44
会社だってわかってて「紹介予定」を採用してるわけだし、納得いくまで自分に合った職場を探したほうがいいと思います
正社員として腰を据えて働きたいならなおさら
+26
-0
-
23. 匿名 2016/11/15(火) 11:16:17
紹介予定派遣って人気だから、競争率高いよね。
私も契約社員ですが、紹介予定派遣でした。見定め出来て、良いと思います!
がんばれ1さんー!+26
-1
-
24. 匿名 2016/11/15(火) 11:16:24
企業側も書類審査厳しいよ。
求人があるからといって必ず面接までこぎつけられるとは限らない。+15
-0
-
25. 匿名 2016/11/15(火) 11:18:44
いい派遣会社ってどこだろうね。前に知り合いがスタッフ⭕ービスは断ったらぐちぐち言われたらしい。担当者によるのかな。+33
-0
-
26. 匿名 2016/11/15(火) 11:21:57
経験者です。
紹介予定派遣で半年、その後正社員として3年弱勤務しました。
お互いに見定める期間ということで、いい制度だなーと思います。
ただし、こちらも選ぶ権利があるのと同様、会社側にも選ぶ権利があるので、派遣期間内に「正社員は見送る」って断られる可能性もあります。
正社員登用後の紹介料が結構高いみたいなので。
+24
-0
-
27. 匿名 2016/11/15(火) 11:22:32
派遣で求人出しても応募が無いから、紹介予定派遣で求人出すところもある。そういう会社は初めから社員にするつもりないから派遣期間終了時に契 難癖つけて派遣契約も終了、という会社もあります。
気をつけてね。+36
-0
-
28. 匿名 2016/11/15(火) 11:36:28
>>1
紹介予定派遣=正社員とは限りません。
契約社員の場合もあります。
直接雇用という意味では、パートの場合もあります。
まずは派遣会社に確認してくださいね。+23
-0
-
29. 匿名 2016/11/15(火) 11:48:52
>>1
派遣て嫌だと思ったら辞め易いよ
契約期間がくれば辞められるし
正社員になることは前提じゃないけど、正社員にならない?って引き抜かれることはある
+16
-0
-
30. 匿名 2016/11/15(火) 11:57:16
半年派遣やって、契約社員になってから丸2年経ちました。
主人が転勤族で、妊活もしていたため、会社に取ってもあまり支障のないように、紹介予定派遣にしました。面接時も派遣先にその事を伝えましたが雇ってくれました。
今の所転勤も妊娠もないので、継続して働いています。+7
-0
-
31. 匿名 2016/11/15(火) 11:57:19
紹介予定派遣で半年勤めて、そこで正社員してます。
派遣期間中におや?と思うところがあり、でもなんとなく続けてたら正社員にしてもらえましたが、わたしは疑問を持ったときに派遣で辞めるべきだったと後悔してます。
こちらから見極めることが特に重要です。+38
-0
-
32. 匿名 2016/11/15(火) 12:18:58
紹介予定派遣はブラックなイメージしかない+8
-6
-
33. 匿名 2016/11/15(火) 12:28:32
紹介派遣って正社員では無く、契約社員にされそう
+11
-2
-
34. 匿名 2016/11/15(火) 12:36:20
紹介予定派遣でつい最近まで働いてたけど、
派遣先の企業、派遣会社共に最低だったよ!
まず、求人では3ヶ月で正社員てあったのに
それがまずは契約社員で半年後くらいに正社員へってことになり
さらに派遣から直接雇用の時期も3ヶ月から半年にかわり。。ってどんどん変えていかれた。
部署もクビにできないできない社員を集めたところで、上司の意味不明な指示に鬱っぽくなりそうだったから契約更新のタイミングで辞めることを派遣会社に伝えたら何故か担当に半切れされ。。一度も様子見にこなかったのに!
今でもトラウマで働くのがこわくなったよ。。
辞めたあとまた求人でてるけどまだ決まってないみたいだし、紹介予定派遣でもなくなってるし
最初から正社員にするつもりなかったんだろなと思った+27
-1
-
35. 匿名 2016/11/15(火) 12:42:37
私、普通の派遣で入ったけど、派遣法が変わったことにより、2年後に契約か正社員になれるらしい。
切られる可能性もあるのにありがたい。
+1
-14
-
36. 匿名 2016/11/15(火) 12:50:02
保育士でやったことがあります。採用先の都合で派遣期間たったの3日で終わり。4日目からは正規採用に。様子見て、合わないようなら辞めても良いよと担当に言われてたけど、3日じゃ何も分からず…。派遣会社から払われるはずの3日分の給与も、こちらから担当に連絡して3日分は園側じゃなくて、派遣会社から貰ってと言われましたと伝えて…自分で動かなかったら、給与未払いになりそうでした。
+8
-1
-
37. 匿名 2016/11/15(火) 13:05:08
>>35 2年9か月(三年=正社員にしないといけなくなる、の直前の更新)で切って新しい派遣をまた2年9か月雇って...を繰り返す悪質な派遣先もあります(私が前入った会社)
同じ派遣先内で部署が変わればまた三年派遣契約できるという抜け道もあるそうですが、小さな営業所の事務員じゃそれもなかなか難しいし....
+15
-0
-
38. 匿名 2016/11/15(火) 13:07:25
半年後、契約社員になれたとしても賞与なかったり、5年とか期間制限あったりもする。
その後、正社員登用ない可能性もあるから事前に確認したほうがいいとおもいます。
大手の派遣会社だったら、登用後の条件が明記されてることが多いです。+9
-0
-
39. 匿名 2016/11/15(火) 13:08:55
>>35
その場合、2年で切られる可能性も有るよ
大手以外なら、社員登用も有るかもね+3
-1
-
40. 匿名 2016/11/15(火) 13:15:42
契約社員って微妙だよね
一年更新だったりさ
退職金無し
賞与は寸志程度
有給が増えるくらいかな
派遣でも勤続期間によっては有給や社保は入れるから、どっちが得か判らない+9
-0
-
41. 匿名 2016/11/15(火) 13:23:03
労働者派遣法の改正に伴う派遣制限期間の見直し
(出典:「平成27年労働者派遣法改正法の概要」)
派遣法の改正により今までであれば三年継続して同じ企業に勤めた場合、正社員または企業との直接雇用という形で何らかの進展があったが、今後は同じ企業に3年以上継続して派遣社員として勤めることが禁じられた。
よって、企業にとってはわざわざ直接雇用や正社員とすることなく、捨て駒のように新たに派遣社員を紹介受け入れをするだけで良くなった。
単純労働と企業側が見なす職務においてはこのとっかえひっかえという落ち着かない職場状況が築きあげられる結果となった。
+7
-0
-
42. 匿名 2016/11/15(火) 17:32:14
紹介予定派遣で契約社員ですが、大手に入社できました。今はそこで正社員登用目指して頑張っています。+5
-0
-
43. 匿名 2016/11/15(火) 18:05:11
紹介予定派遣2社目で今の職場に就職し、もうすぐ1年経ちます。
1社目は社風(今時喫煙の会議室があったり、全体的になんかガツガツしてた)が合わなくて、打診はもらったけどお断りしました。
今の職場のが条件はずーーーっと悪いけど、のんびりやってます。+3
-1
-
44. 匿名 2016/11/15(火) 20:56:17
派遣紹介サイトから定期配信されるメルマガ見ると、
応募人気ナンバー1は紹介予定派遣だから、
本当は正社員がいいって派遣の人、
今の時代は多いんだろうね。
既に出ているアドバイス以外で、その派遣先で、
紹介予定派遣から正社員になった人はどの程度いるか、
実績も聞いたほうがいい。
実績がほぼないなら、社員にするつもりがないのに
派遣させている悪徳企業の可能性もある。
またもし上場企業なら売上などの業績や株価を
ネットで調べられるから、それもチェック。
ネットの経済ニュース記事も参考になるかも。
派遣先が業績安定または成長中ならいいけど、
売上が前年比減とか株価が昨年と比べ下がってるとか、
業績低迷中ならば半年後に状況が更に悪化し、
企業側で正社員雇用が難しくなる可能性もある。
紹介予定派遣で直接雇用が成立する割合は、
最近読んだ記事だと確か6割くらいで、
企業から断る場合だけでなく、
派遣社員からの辞退で不成立もあるらしい。
職場が合わないという理由の辞退はもちろん、
給与や雇用形態の条件で折り合いがつかなかった、
という場合もあるそう。+4
-0
-
45. 匿名 2016/11/16(水) 16:53:52
正社員かと思ったら契約社員だった。
しかも契約社員なのに、顔合わせと言う名の面接が2回もあり、就業前に健康診断を受けて提出しないといけない。
9時間拘束、実働8時間でおまけに副業禁止。
手取り16万くらい。 聞いてた以上に就業開始まで期間が掛かって、自分の財布が心配で辞退した。+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する