-
1. 匿名 2016/11/14(月) 17:13:26
この事故で、横転した軽自動車を運転していた会社員・黒川一さん(64)が搬送先の病院で死亡した。また、軽トラックを運転していたのは77歳の男性、同乗者は70歳の男性、ワンボックスカーの運転手は79歳の男性、同乗者は67歳の男性だったが、いずれもケガをして搬送されている。
現場は見通しがよい十字路だが信号はなく、警察が事故の経緯を詳しく調べている。
+6
-186
-
2. 匿名 2016/11/14(月) 17:14:32
このところ頻発してるね
早く法規制してほしい+987
-7
-
3. 匿名 2016/11/14(月) 17:14:35
高齢者、無理して運転しないでくれ+846
-9
-
4. 匿名 2016/11/14(月) 17:14:52
毎日じゃない?+854
-5
-
5. 匿名 2016/11/14(月) 17:14:52
また?最近続きすぎだよね
政府はこれでも対策考えないの?+829
-9
-
6. 匿名 2016/11/14(月) 17:15:07
一番若い人が亡くなったのか・・・+718
-3
-
7. 匿名 2016/11/14(月) 17:15:27
またですか…。
+315
-4
-
9. 匿名 2016/11/14(月) 17:15:39
「自分はまだまだ大丈夫」って、みんな言うよね
+687
-3
-
10. 匿名 2016/11/14(月) 17:15:42
老害処理お疲れさまでーす+25
-112
-
11. 匿名 2016/11/14(月) 17:15:49
でも田舎はバスもないし、特に高齢の人ほど車がないと本当に生活できないのも事実なんだよね・・・+703
-65
-
12. 匿名 2016/11/14(月) 17:16:02
年配の方ばっかりにいい政治をしていたら若い人たちが潰れる+736
-11
-
13. 匿名 2016/11/14(月) 17:16:12
いい加減高齢者が運転するのやめてもらいたい。巻き込まれた人が気の毒+560
-6
-
14. 匿名 2016/11/14(月) 17:16:14
対策が必要だね。
これからどんどん高齢者ドライバーが増えるだろうし。+372
-2
-
15. 匿名 2016/11/14(月) 17:16:20
免許返納でタクシーやバスの料金割引パスを発行とかしたらいいと思う+515
-11
-
16. 匿名 2016/11/14(月) 17:16:22
ケガ人なしだったけど郵便局に突っ込んだ高齢者のニュースも見た
82歳運転の車、郵便局に突っ込む けが人なし 京都:朝日新聞デジタルwww.asahi.com14日午前9時ごろ、京都府宇治市南陵町2丁目の宇治南陵郵便局に、同市内の男性(82)が運転する乗用車が後ろ向きに突っ込んだ。京都府警などによると、正面入り口近くのガラスが割れたが、開業前で客らがいな…
最近ほんと多すぎ+457
-4
-
17. 匿名 2016/11/14(月) 17:16:24
64才の人が原因なのかな?+2
-50
-
18. 匿名 2016/11/14(月) 17:16:35
+68
-245
-
19. 匿名 2016/11/14(月) 17:16:43
>>12
もう潰れてるよータスケテー
潰れたまま死んでいくのかなー+10
-38
-
20. 匿名 2016/11/14(月) 17:17:00
これって加害者老人がその後寿命で死んだらその子供とかが引き続き賠償してくれんの?
それとも死んだ時点で賠償終わり?ふざけんなだよねー。+510
-14
-
21. 匿名 2016/11/14(月) 17:17:09
連日こういう事故耳にするから、スピード上げた車が近づくと必要以上に身構えるようになった。運転手も見てしまう癖もついた。本当に早く何か対策して欲しい。+352
-3
-
22. 匿名 2016/11/14(月) 17:17:15
これ全員が悪い訳じゃないけどやっぱりなって思ってしまう+44
-7
-
23. 匿名 2016/11/14(月) 17:17:20
急に増えたのか
元々多かったけど一々報道してなかっただけなのか+373
-3
-
24. 匿名 2016/11/14(月) 17:17:21
うちの父65歳で、会社経営しながら登山やアウトドアしてまだまだ若いんだなと思ってたけど、こういう記事見るとやはり心配になるな。+300
-8
-
25. 匿名 2016/11/14(月) 17:17:36
免許返納した人にはタクシー半額にするとか、バス無料にするとかしようよ。
そういうお得感?がないと返納しないんじゃない?政府にはそういう税金の使い方をして欲しい。+500
-5
-
26. 匿名 2016/11/14(月) 17:18:06
運転免許を年齢制にすればいい。18歳以上75歳未満に。+313
-8
-
27. 匿名 2016/11/14(月) 17:18:07
どこだろ?
最近高齢者の事故ばかり急激に取り上げてるきがする。。。
ちょっとまえまでは危険ドラッグで事故する人とか。。。
まえからこういう事故はあったんだろーけど。
報道が偏ってるきがするな+334
-30
-
28. 匿名 2016/11/14(月) 17:18:17
損保系の仕事をしてますが、こういう事故は最近増えたわけじゃなく前からふつうに多かったですよ。最近は高齢ドライバーが話題になってるからニュースになりやすいだけ。+358
-7
-
29. 匿名 2016/11/14(月) 17:18:33
最近ニュースになっているから急に増えたように感じるのか、今までも多かったけどニュースにならなかったのか…。どちらにせよ自主返納して。+208
-4
-
30. 匿名 2016/11/14(月) 17:18:47
高齢者の運転って本当深刻な問題だね。
実際、高齢になると徒歩や電車・バスでの移動も厳しくなる人いるし、車が唯一の交通手段って人もいるからなぁ…
だからって命が失われていい訳じゃないけど。+108
-2
-
31. 匿名 2016/11/14(月) 17:19:16
うちの父も、もう70近い。
口酸っぱく安全運転って言ってるからかなり気をつけているようだけど、認知症の初期症状とか一瞬の判断ミスとか、こっちが言ってても分からないこともあるから、ヒヤリと一度でもしたら本人から運転辞めてもらわないと…。+137
-8
-
32. 匿名 2016/11/14(月) 17:19:39
もう高齢者事故は日常茶飯事な出来事なんだね
巻き込まれたくない+112
-1
-
33. 匿名 2016/11/14(月) 17:19:47
早急に法律作るべき。
年齢のラインが微妙だけど80以上は確実にあかんと思う。+258
-2
-
34. 匿名 2016/11/14(月) 17:19:47
なんか事故多いよね。
私も一昨日車に轢かれて安静中。
警察は事故対応続出らしくて現場検証終わったらしいけど事情徴収まだだよ。
これもスーパームーンの影響なのかな。+10
-31
-
35. 匿名 2016/11/14(月) 17:20:00
老害。もう老人恐怖症になってきたよ。車に乗ってる老人見ただけで吐き気する。+201
-24
-
36. 匿名 2016/11/14(月) 17:20:05
スマホしながらの運転、高齢者の運転は早く考えた方がいいと思う。
スマホも本当に怖い。+184
-1
-
37. 匿名 2016/11/14(月) 17:20:51
恐らく譲合いをしなかったんでしょうね。
特に年よりは譲る気持ちが一切なく、みんなが避けて当たり前な考えの人が多いですから。
+236
-3
-
38. 匿名 2016/11/14(月) 17:20:51
当事者たちが全て『年配』・・・
+162
-2
-
39. 匿名 2016/11/14(月) 17:20:52
どんどんニュースで取り上げて高齢者の運転は危ないという自覚を持たせて欲しいです。+112
-4
-
40. 匿名 2016/11/14(月) 17:20:52
バス使うより車で出かけて駐車場に止めた方ががぜん安い場所に住んでるけど、歳取って免許返納してもしょげないように、バスに乗る生活もたまにやっておかなきゃと思うようになった。+31
-3
-
41. 匿名 2016/11/14(月) 17:21:06
老害+50
-14
-
42. 匿名 2016/11/14(月) 17:21:07
これも似たような事故
高齢者の事故が増えたのか報道が増えたのか70代男女が運転の車2台衝突 弾みで78歳歩行者重体 茨城:イザ!www.iza.ne.jp13日午後2時50分ごろ、茨城県ひたちなか市長堀町3丁目の市道交差点で、同市市毛、パート従業員、河野圭子さん(71)の軽乗用車と同市勝倉、無職、菊地次夫さん(7…
+48
-2
-
43. 匿名 2016/11/14(月) 17:21:30
70歳以上は免許返納義務化しよう+107
-8
-
44. 匿名 2016/11/14(月) 17:21:34
ちゃんと安全運転していて追突された被害者だろうけど、被害者も老人ということが多い。
老人の運転がこんなにも多いものなのかと改めて感じます。+3
-9
-
45. 匿名 2016/11/14(月) 17:21:37
うちの母親、70後半になったとき、自分の判断で返納した。それ以来、不便になったけど
「人様をまきこむ事故をおこすよりまし」
と、ヨレヨレしながら、バスやタクシーで通院してます。母の判断は正しかったと、つくづく最近思います。(父親はずいぶんまえに亡くなってます)+229
-1
-
46. 匿名 2016/11/14(月) 17:22:06
事故が急に増えたんじゃ無くて、報道される機会が増えただけなんだろうな。+79
-4
-
47. 匿名 2016/11/14(月) 17:22:12
車がないと不便な地域もあるよね。
そこはどう補うか国が対策しないと。自治体単位ではなく、国が動くべき時期になったんだよ。これからもっと増えるよ。
うちの親もそうなってくる。今は無事故何十年って仕事で表彰されてるけど、歳をとったら誰でも危険はある。親がこんな事故起こしたらとても悲しい。
その為にも対策してほしい。+52
-3
-
48. 匿名 2016/11/14(月) 17:22:38
高齢者の人口が増えてるから事件や事故も増える
老老介護の末殺人、生活、病苦で自殺、孤独死
これからどんどん増えるよ
平日の日中の街中なんて年寄りと中国人ばっかり+53
-1
-
49. 匿名 2016/11/14(月) 17:22:41
人殺しなのに高齢者の名前も顔も出てこないんだが?
我々が事故ったら絶対名前出るのに...+163
-7
-
50. 匿名 2016/11/14(月) 17:22:45
知り合いが80歳の義父が運転する車に乗ったとき、一時不停止当たり前で死ぬ気で助手席に乗ったって。
運転するのやめてとお願いしても、お決まりの「自分はまだまだ大丈夫」と返事されたらしい。+113
-3
-
51. 匿名 2016/11/14(月) 17:22:56
老人は車の運転だけじゃなくて自転車もフラフラして危ない。
今日長〜い杖を真横に持って(ハンドルに乗せて)自転車に乗ってるお爺さんを見た。めっちゃ幅取って迷惑だし危険だった。+67
-1
-
52. 匿名 2016/11/14(月) 17:23:21
こないだ高山に旅行行ってコインパーキングに駐車したときの話。
駐車場代を払って外に出るのになぜか手間取っていた老夫婦がいて、私たちがその近くを離れた数秒後、「バーン!!」と凄い音がした。
振り向くと、コインパーキング前の大通りで信号待ちで停車中の車に横から突っ込んでた…んで突っ込まれた車の前にいた車にさらに突っ込んだ。
連休中だったから人も多かったけど、怪我人や亡くなった方はいなかったみたいで良かった。もう少し私達が通るのが遅ければ完璧に巻き込まれてたけど…
ぶつけられた車の運転手も無事だったみたい。
その老夫婦、お金を入れたのにコインパーキングのバーが上がらない、と後ろで待ってた車の人に奥さんの方が話しかけに行ってたんだよね。
なので、奥さんは降車してるときに、旦那さんの方がアクセル踏み込んでしまったっぽい。奥さんびっくりして腰抜かしてた。
すぐ警察来てたけど、もうほんと老人から免許取り上げてほしい!高齢者教習なんてやらないでくれ。+104
-4
-
53. 匿名 2016/11/14(月) 17:23:40
軽トラは農家だね。
農家は高齢者が多いんだよ。平均年齢が65歳だし。+23
-4
-
54. 匿名 2016/11/14(月) 17:24:03
この前、病院で事故った82歳の人もバス停は近くにないし、タクシーは高いから呼べない。
だから自分で運転するしかないって嫌々運転したらしいね。
もっと便利になってほしいですね。+47
-5
-
55. 匿名 2016/11/14(月) 17:24:03
若者が犠牲になると、本当にイラつく。+80
-6
-
56. 匿名 2016/11/14(月) 17:24:12
自転車乗ってるお年寄りも、ヒョロヒョロしてこわい。自分が運転してる車に倒れ込んできたら、私が起こした事故になるわけ?って思うとゾッとする+70
-2
-
57. 匿名 2016/11/14(月) 17:25:15
絶対無理だろうけれど、お偉いさんの身内が高齢者運転の事故に巻き込まれない限り、日本の法律は変わらないと思う。
+61
-3
-
58. 匿名 2016/11/14(月) 17:25:25
私の80歳の祖父は、家族に言われて数年前に素直に免許返しました。
返した方がいいよ、と言われたとき、そうだなぁ返すか…と。
こうしてみると祖父みたいな人は珍しいのかな。+94
-2
-
59. 匿名 2016/11/14(月) 17:25:27
オートマの車は、
マニアル車に比べると簡単で
ブレーキとアクセルを間違って踏み込んでしまんだろうな。
事故車がオートマ車かは分からないけど。
自動で止まる車に乗るとか
改善はあるにしても
結局は人間が運転するんだからね。+18
-5
-
60. 匿名 2016/11/14(月) 17:25:29
確かに…
田舎に行けば行くほどバスは1時間に1本またはバスも通ってない所なんてザラ。
ちょっと買い物や病院に行くのも自ら車を運転しないと行けないのが現状だよ。
年金暮らしで毎回タクシーでなんて買い物行ってられない。
何とかできないものか…+64
-2
-
61. 匿名 2016/11/14(月) 17:26:15
今の高齢者ばかりに『免許返上しろ』言うんじゃなく、
いつか自分も高齢者になった時に安心して免許証返上して運転しなくても生活出来る様に、
公共乗り物のサービスとか何かしら対策を作って欲しい。+89
-4
-
62. 匿名 2016/11/14(月) 17:26:18
なんか、最近毎日だよね?今までは年寄りに気を使って報道しなかったのかな?+21
-3
-
63. 匿名 2016/11/14(月) 17:26:27
老い先短い年寄りに殺されたくない!+33
-7
-
64. 匿名 2016/11/14(月) 17:26:40
>>20
どっかのトピで痴呆老人がトラックかダンプ運転して死亡事故、だったかな?とりあえず賠償やらなんやらで一家離散って見た。尻拭いは家族。+56
-2
-
65. 匿名 2016/11/14(月) 17:26:55
殺人犯が精神異常の場合、無罪とかあるけど
高齢者が交通事故起こして鑑定したら痴呆でした、だったら無罪になるの?+21
-1
-
66. 匿名 2016/11/14(月) 17:27:11
市町村単位で何歳から免許更新はなし、って決めるのは?
都会は車も多いし
公共交通機関も多いから65歳くらいまで、
人も車も少ない田舎は80歳くらいまではオーケーとか
自分の家族が巻き込まれるのは本当にゴメンだわ!+18
-3
-
67. 匿名 2016/11/14(月) 17:27:51
>>59
マニアルじゃなくてマニュアルだよ。+15
-4
-
68. 匿名 2016/11/14(月) 17:28:08
70以上は死刑でいいよ
なにもメリットないし+14
-23
-
69. 匿名 2016/11/14(月) 17:28:11
幼児や学生が亡くなるのも親御さんからしたら耐えられないけど、働き盛りの子供も居てる父親がこんなのに殺されるのも辛いな。本当に賠償出来ないなら車乗るなよ特にこういう老人+85
-1
-
70. 匿名 2016/11/14(月) 17:28:24
悪いけどこんなに死柱が立ったのだから、これを機会に高齢者の強制的免許返納制度を国会で検討してもらいたい。巻き添え事故で亡くなった人が浮かばれないよ。+29
-3
-
71. 匿名 2016/11/14(月) 17:28:26
早く法律で規制してよ…老害の医療なんか充実させてないでさぁ+61
-4
-
72. 匿名 2016/11/14(月) 17:28:44
>>64
被害者はもっと悲惨だからね・・・
家族にジジババがいる家庭は真剣に考えて欲しい+23
-2
-
73. 匿名 2016/11/14(月) 17:28:45
クソ老害でも死ねよ+28
-11
-
74. 匿名 2016/11/14(月) 17:28:50
田んぼに囲まれてる十字路って
見晴らし良いんじゃないの?+18
-4
-
75. 匿名 2016/11/14(月) 17:29:15
いくらなんでも多すぎる
巻き込まれた方々が不憫です
+24
-1
-
76. 匿名 2016/11/14(月) 17:29:18
定年と同じくらいの60とか65歳で返還にしようよ。無駄に病院行く老人も減ると思うよ。+41
-7
-
77. 匿名 2016/11/14(月) 17:29:50 ID:EvzvjmNucN
立て続けに高齢者ドライバーによる死亡事故が起きているのに、こんなんで家族を亡くしたら悔やんでも悔やみきれないわ。
自分が被害者の家族なら「以前から問題になってただろ!ふざんけな!!」って絶対に思う。
自動運転機能のついた車を使うとか、家族がサポートしてあげるとかしなきや。都会では公共交通機関の割引適用もあるよね。
とくに田舎だと高齢者が運転しなくちゃ生活できない現状はよく分かるけど、人の命には代えられないんだよ。一刻も早い対策を。+29
-3
-
78. 匿名 2016/11/14(月) 17:30:51
こんなこと言ったらいけないけど何故いつもこういう事故で生い先短い老人に未来ある若者が命を奪われなければいけないのか・・
もし自分の家族や大事な人がって考えたら悔しくてたまらない。
+58
-4
-
79. 匿名 2016/11/14(月) 17:30:56
地元の新聞の読者投稿に、
「家族に反対されるが、気を付けて今後もハンドルを握りたい(84歳・男性)」ってあったからゾッとしたよ。
高齢者は免許証返納してくれ。+127
-1
-
80. 匿名 2016/11/14(月) 17:31:22
>>45
歩くとボケにくいそうなので、大変かもしれないけど体には良い事だと思います。+19
-3
-
81. 匿名 2016/11/14(月) 17:31:25
家族にも責任あるよ、さっきからマイナス押してる人+27
-5
-
82. 匿名 2016/11/14(月) 17:31:31
ジジババに殺されるとか嫌だ+62
-1
-
83. 匿名 2016/11/14(月) 17:31:36
免許返納で病院いく足が亡くなるジジババ死んでみんなハッピーじゃん?+22
-11
-
84. 匿名 2016/11/14(月) 17:31:52
自転車も怖いね。
高齢者はフラフラしてるし...。
ドキドキしながら横切るよ。
もっと自転車も厳しくした方がいい。
トピずれだけど、今日、大学生ぐらいの子が車が数メートル後ろを走ってるのにも関わらず、急に飛び出してきたから、車が急ブレーキしてた。
大学生はそれを見てニヤニヤしてた。
わざとだったんだろうな。+28
-2
-
85. 匿名 2016/11/14(月) 17:31:56
私、老人の危険運転で死んだら、死んでも死にきれないわ。+56
-4
-
86. 匿名 2016/11/14(月) 17:32:04
定年過ぎたら死んでくれ+14
-21
-
87. 匿名 2016/11/14(月) 17:32:24
免許返還が良いとは思うけどさ、毎回病院や買物に舅や姑から車での送迎頼まれたらどうする?
快く出来る?私なら苛つきそう。+31
-6
-
88. 匿名 2016/11/14(月) 17:33:01
正直バス無料とかにしてもそのバスが走ってないって言うね・・・つくば市知人がいるので一度行きましたがタクシーもつかまえるの無理そうな所でした。。知人の家周辺はコンビニすらないので買い物するにも病院行くにも車で20分とかのレベルです。毎回タクシーは現実的ではないよなぁと思いました。これからは住む場所は選ばないといけないですね。+35
-2
-
89. 匿名 2016/11/14(月) 17:33:20
>>20
それ、20にも当てはまることですが。
親や兄弟が事故起こして死んでも20が賠償金引き続ぐのも当然ってことですよね?
まさか、自分は嫌だけど人からは賠償してもらうの当然というコ○アンな考えなのかな。酷なことですが事故や事件起こした本人が責任とるべきで不幸にも血が繋がってただけの人にも贖いを求めるのはやり過ぎると自己中になってしまう。(家族にも、かなりの原因がある場合は除く)子供は自分で責任負えないから親が責任持つケースあるし、一族全員に責任負わせたい気持ちは分かるけど。+1
-10
-
90. 匿名 2016/11/14(月) 17:33:19
>>84
轢かれればよかったのに(´・ω・`)+13
-2
-
91. 匿名 2016/11/14(月) 17:33:45
車無いと生活できない~ってエリアから引っ越せよ
人殺すよりマシだろ+24
-12
-
92. 匿名 2016/11/14(月) 17:34:07
知り合いも先月病院駐車場で82歳のおじいさんに
車ぶつけられた。
他の車にもぶつかり、民家の玄関に突っ込んで止まったらしい。
怪我人いないからニュースにならなかったみたいだけど。
ニュースにならないだけでいっぱいありそう。
+67
-1
-
93. 匿名 2016/11/14(月) 17:34:20
戦後の高度成長期にマイカーが普及し始めて免許を取ったお父さん世代が80代、若者世代が70代を迎えるからね。これからどんどんこういう事故は増えていくと思う。
昔こういうニュースが目に付かなかったのは単に免許保持者に高齢者があまり居なかったからじゃないかな?+17
-2
-
94. 匿名 2016/11/14(月) 17:34:41
やっぱ軽は駄目だな+1
-8
-
95. 匿名 2016/11/14(月) 17:34:59
でもさー、今までもこういう事故はたくさんあって、最近は特にニュースで報道されてるだけ、って言うなら尚更なんで今の今まで対策が成されてないの??+7
-3
-
96. 匿名 2016/11/14(月) 17:35:12
向かいに住んでる70代後半の爺さんが、最近新車を購入した。ゾッとする。+90
-2
-
97. 匿名 2016/11/14(月) 17:35:12
>>60
私のおじいちゃんもバスは1時間に一本しか走ってない所に住んでます。
バス停までも歩いて10分以上は掛かります。
タクシー呼んでも、来てもらうまでにどんなに近いところでも、15分以上は掛かります。
何とかならないのかといつも母が悩んでます。+13
-4
-
98. 匿名 2016/11/14(月) 17:35:13
毎月タクシー券と引っ越し援助金が必要。
そうしないと暮らせない人、続出。+15
-2
-
99. 匿名 2016/11/14(月) 17:35:22
老人が運転する車には近寄らない。
触らぬ神に祟りなし。
でも最近は、向こうから突っ込んできたりするからなぁ…。
触らなかったら向こうから来る。+12
-1
-
100. 匿名 2016/11/14(月) 17:35:35
>>63
うちらもいずれそう言われるから気をつけよう+14
-1
-
101. 匿名 2016/11/14(月) 17:35:56
ガル民の中でもじーちゃんばーちゃん運転してる人いるでしょ?免許取り上げといてね+18
-1
-
102. 匿名 2016/11/14(月) 17:36:09
先月うちの作り直したばかりの塀にジジイが突っ込んだよ
塀が新しくなって分からなかった...と意味不明なこと言ってた
それを機に返納したそうな+59
-1
-
103. 匿名 2016/11/14(月) 17:36:32
もういい加減にして。最近毎日だよね。
明日は我が身。こっちが気を付けてても突っ込んで来たらどうしょうもないわ。+22
-1
-
104. 匿名 2016/11/14(月) 17:36:36
取りあえずプリウス見たら逃げろ+28
-3
-
105. 匿名 2016/11/14(月) 17:36:46
>>90
轢いた方が気の毒だよ。
こけて骨折くらいすればいいのにね。+10
-1
-
106. 匿名 2016/11/14(月) 17:36:59
>>102
塀が新しくなって分からなかった
(´・ω・`)?????+25
-2
-
107. 匿名 2016/11/14(月) 17:37:00
あまりに田舎で車がないと生活出来ないって高齢者もいるんだろうけど、バスとかあるけど自分の車のほうが楽だからって理由の高齢者もかなり多いと思うんだよね。+23
-5
-
108. 匿名 2016/11/14(月) 17:37:11
>>25
田舎だと、病院行くのにタクシー往復2万とか普通。
病気の人が電車バスバスとか無理。
+24
-8
-
109. 匿名 2016/11/14(月) 17:37:37
だから足がないと世界できない田舎に住んでる人は死んでくれ
嫌なら引っ越せ+20
-17
-
110. 匿名 2016/11/14(月) 17:37:39
田舎だから?
自分の生活に不便だから?
死亡事故が起きてからそれが言い訳になるとでも???
アホかと言いたいわ。
+39
-10
-
111. 匿名 2016/11/14(月) 17:38:04
>>74
田んぼの多い十字路は逆に事故が起きやすいって聞いたことがある。
建物がないから、車同士の距離間が掴めないんだって。
見晴らしがいいからと事故が少ないとは限らないらしい。+27
-2
-
112. 匿名 2016/11/14(月) 17:38:13
>>105
>>90です。
仰る通りです(´・ω・`)
轢いた方が悪者になりますよね。
次同じことしたときは骨折して後悔すりゃいい。+3
-1
-
113. 匿名 2016/11/14(月) 17:39:06
>>91
簡単に言うけど、
分かってても歳をとると慣れ親しんだ場所からなかなか離れにくいんじゃない?
新しい環境にも慣れにくいだろうし。
引っ越すには現実お金必要だし。+17
-6
-
114. 匿名 2016/11/14(月) 17:39:25
>>83
死んでハッピーとか最低!
言っていいことと悪い事がある。+17
-5
-
115. 匿名 2016/11/14(月) 17:39:26
>>106
透明だったんじゃない?+1
-4
-
116. 匿名 2016/11/14(月) 17:39:45
>>107
1日3本のバスは待てない。+15
-6
-
117. 匿名 2016/11/14(月) 17:40:11
病院諦めて死ねばいいんじゃないかな+11
-16
-
118. 匿名 2016/11/14(月) 17:40:31
>>110
国にお金出してもらおう!+3
-2
-
119. 匿名 2016/11/14(月) 17:40:38
来年子供が生まれるんだけど、同居中の70近くの義母の運転する車に乗せたくない
考えるだけでゾッとする
だけど生んだら仕事復帰しなきゃだし、無職の同居義母いると保育料も高額になりそうでどうしようか思案中
+8
-7
-
120. 匿名 2016/11/14(月) 17:41:10
マニュアルミッションが主流だった時代はこういうミスは少なかったんだろうね。
いっそのこと65歳以上はマニュアル車のみ運転可能!とか思い切ったこ法改正をしないと、これからも高齢者の運転による事故・死亡事故は減らないだろうね。+14
-3
-
121. 匿名 2016/11/14(月) 17:41:41
自分で運転しなきゃ生活できないような不便な田舎に、高齢の親を放置してる子供が悪い
ちゃんと対策を立ててやらなきゃ、80過ぎて刑務所行きになる
本人が大丈夫と言うからって、家族もズルズルとそのまま済ませてるのが現実でしょ+11
-11
-
122. 匿名 2016/11/14(月) 17:41:42
便乗して暴言吐いてる荒らしはスルーでいいよ
+5
-5
-
123. 匿名 2016/11/14(月) 17:41:58
これ教習所も悪いよね。
流れ作業のように講習してる
見た目は和気あいあいとしてて楽しそうだけど。+32
-1
-
124. 匿名 2016/11/14(月) 17:42:08
田舎は不便だからって意見が何かと出るけど、被害者や被害者遺族からしたら「そんなもん知るか」って話だよね。
被害者が亡くなっても高齢の加害者はあと何年か罪悪感に苦しめばいいだけだもの。遺族はこれからの人生ずっと苦しむし納得いかないよ。+39
-4
-
125. 匿名 2016/11/14(月) 17:42:38
殺人マシーン+17
-2
-
126. 匿名 2016/11/14(月) 17:43:24
>>119
70じゃ、老人でないよ。
近所は70だと、仕事で運転席してる人、多い。+1
-20
-
127. 匿名 2016/11/14(月) 17:43:52
もう自治体が病院とスーパーの間に老人マンション建ててくれないかな
3棟セットで
老人の交通事故も孤独死も無くせるし
+10
-3
-
128. 匿名 2016/11/14(月) 17:44:02
本当に怖い。見もしないで無理矢理割り込んできたり、スピード落とさなかったり、臨機応変な対応が出来ないのに狭いとこに入ってきたり。
車は便利だけど、凶器にもなるという事をもっと自覚して欲しい。+20
-1
-
129. 匿名 2016/11/14(月) 17:45:16
いつまでおジジ様おババ様は運転やるの?事故起こす前にもうやめようね+14
-3
-
130. 匿名 2016/11/14(月) 17:46:24
やっぱり、免許返納はムリ!生活が、って、言うてはるけどケガ人や、被害者のことを、わすれたらあかん!+13
-4
-
131. 匿名 2016/11/14(月) 17:46:55
雪降るところになると更に車ないと無理かも
バスなんて寒くて待ってられないし、30分遅れたりするよ。タクシーは天気によっては全然つかまらないし予約しても2時間待ちとかある。
しかも歩きとなると雪道は転んで寝たきりになってるお年寄り沢山いるし。だったら自分で運転してく人わかる気がする
周りみると大体80歳超えてても車使ってる人多いです。+11
-8
-
132. 匿名 2016/11/14(月) 17:47:18
まあ田舎から突然引っ越すのもお金の問題とかより田舎が過疎化したりとかあるし、かといって高齢者の運転は怖いし…うーん+5
-3
-
133. 匿名 2016/11/14(月) 17:47:23
>>116
タクシー呼べよ+6
-6
-
134. 匿名 2016/11/14(月) 17:49:20
>>89あなたと一緒にしないでください、コリアンではないです。私の家族がそうならないようにうちの家庭ではもう家族会議済ですので。+4
-4
-
135. 匿名 2016/11/14(月) 17:50:03
こう言ってはダメなんだろうけれど、事故に巻き込まれた人達や事故を起こした人の方も含めて、(よりによって)その中で、一番若い方が亡くられてしまうなんて…。+13
-1
-
136. 匿名 2016/11/14(月) 17:50:56
>>89
むしろ、身内が人様故意ではなくても殺してしまったら全力で賠償するけどね。あなたの考えの方がコリ○ンぽいですけど(笑)+3
-5
-
137. 匿名 2016/11/14(月) 17:52:26
ここ見てても分かるけど、身内の高齢ドライバーに寛容な人多すぎるね。こんな事故はしばらく続くということですね。はぁ………。+16
-2
-
138. 匿名 2016/11/14(月) 17:52:41
>>88
長生きして不便なことを考えると便利な場所に住むってなるよね。車が生命線ってガチな場所あるけど極論は死んでもいいから車使うんじゃねーって雰囲気ある。
ネットは年寄り少なく若年〜中年は自分達のことだからか意見出ないけどペーパードライバーが車乗るのブロックする法律もできて欲しい。これも私は大丈夫!老人と一緒にしないで!非難多くて無理だろうけど。教習所以外で車に乗ったことない人間が運転できてしまうの怖い。せめてペーパーは車乗る時に一定の講習を受けるとか設けて欲しいわ。免許返納ってシステムじゃなく全年齢対象で更新制でいい。基準にクリアしなかったら停止にして身分証明書としては引き続き使える資格でいいと思う。+2
-3
-
139. 匿名 2016/11/14(月) 17:52:53
我が田舎町に、プップおじいさんが居ます
軽トラで、プップーって鳴らせば退いてくれるみたいな感じです(−_−;)
しかも、ここは、ワシの農道や!
って怒鳴ってる。
早く、返しましょう
本当に、怖いです。+46
-2
-
140. 匿名 2016/11/14(月) 17:53:42
高齢者事故トピ見てるとさ
加害者に怒りを感じてる人もたくさん居るけどさ
中には
全高齢者を対象に叩く奴いるよね
自分は歳取らないとでも思ってるかのように
『老い先短いくせに』だの
『老害』だの+16
-5
-
141. 匿名 2016/11/14(月) 17:54:13
人を殺してるんだよ?
うっかり、ついじゃ済まないよ
もっと高齢者の運転考えた方がいいよ
なんなら自動運転がもっと開発されれば高齢者もなんなく車に乗れるのかもね+18
-2
-
142. 匿名 2016/11/14(月) 17:54:21
年齢制限にした方がいい。
+15
-2
-
143. 匿名 2016/11/14(月) 17:54:39
昨年、定年退職された方からの「なるべく節約して金貯めとけよ、年取ってから金ないと惨めやで」が忘れられない。+13
-1
-
144. 匿名 2016/11/14(月) 17:54:54
でも最近の事故って東京とか横浜とかで、1時間何本しか公共交通機関ないって感じの場所じゃないよね。+35
-1
-
145. 匿名 2016/11/14(月) 17:55:00
高齢者の自転車も怖い。いつまでも自分が若いと思わないでほしい。+22
-1
-
146. 匿名 2016/11/14(月) 17:56:28
毎日高齢者の交通事故報道があるね
自分は大丈夫とプライド高いんだよね、国で規制しなきゃ未来ある人が奪われ、余計高齢化だよ+10
-1
-
147. 匿名 2016/11/14(月) 17:56:48
>>89
うわぁ、あなた賠償しないんだ。
高齢な身内は早々と車処分させといてね、くわばらくわばら+7
-5
-
148. 匿名 2016/11/14(月) 17:59:48
無料タクシーとか、国で賄えないのであれば、
免許更新時に、将来、免許返納後、
無料タクシーを使えるとして、1人500円くらいを徴収するとか…。
これも、また、色々問題が出るんだろうね。+7
-1
-
149. 匿名 2016/11/14(月) 18:02:02
家族の要請があったら免許更新できなくする制度作っちゃえばいいのに・・・。家族が止めても運転する老人いるみたいだからさ。釣りかわからないけど鍵隠したらじぃさんが車買って来たとかって書き込み見たことあるよ。+6
-2
-
150. 匿名 2016/11/14(月) 18:02:05
>>145あなたもね+6
-2
-
151. 匿名 2016/11/14(月) 18:03:26
気を抜いて街を歩けないね。
でも自衛にも限度があるから、早く法整備して欲しい。+13
-2
-
152. 匿名 2016/11/14(月) 18:05:38
バスも無い程の田舎だと逆に行政のサービスあるんじゃないの??スーパーの買い物サービスとか安いタクシーみたいなものがありそうだけど無いの?+5
-8
-
153. 匿名 2016/11/14(月) 18:07:52 ID:tG4vyGAR4A
車が無いと、交通手段が無い田舎はたくさんあります。各行政で考えて欲しい問題です。
何の関係の無い人を巻き添いに
してはいけないですよね。+16
-0
-
154. 匿名 2016/11/14(月) 18:13:59
思い切り踏む前に一回ロックかかるみたいなストッパーできないのかな
または足置いたとたんにアクセルです、とかアナウンス流れるとか+0
-1
-
155. 匿名 2016/11/14(月) 18:15:19
確かに免許返納されたら車で送り迎えとか買い出しとか近くに住む息子の嫁の仕事になるよね。
犠牲になる人の命には変えられないけれど。+13
-0
-
156. 匿名 2016/11/14(月) 18:16:11
老人のオートマ禁止にすればいいかと。+19
-0
-
157. 匿名 2016/11/14(月) 18:23:25
どうか老害同士で処理しあってくれ
+11
-7
-
158. 匿名 2016/11/14(月) 18:25:36
「自動運転」を急ぐしかない。
それが一番の解決策になる。+18
-0
-
159. 匿名 2016/11/14(月) 18:25:50
"とりあえず"100歳を運転年齢の上限にして、徐々に引き下げていけばいいと思う。さすがにこの歳で運転しないでしょ。てかしないで欲しい。
いつまでたっても法律ができないのは、"〇〇歳まで"ってのが決められないからだと思う。
だから"とりあえず"でも良いから、早く法律作ってくれ。+8
-0
-
160. 匿名 2016/11/14(月) 18:26:26
やはり高齢になれば判断力も低下するから返納はして欲しいと思う。
でもバスの割引だけじゃカバーできないくらい交通の便の悪い地域も多いのも事実で。。
うちもバス基本1時間に1本しかないですし。
行政と連携してタクシーの優待とかあれば良いのに。
そしたらバス停の有無、頻度関係なくなるし、タクシー会社も儲かるんじゃないかしら?
それこそ最近CMでよく見る長野の中央タクシーさんみたいな乗り合いタクシーとかさ。
+8
-0
-
161. 匿名 2016/11/14(月) 18:27:37
これだけ高齢者の事故が問題になっているのに、いまだに乗らせている家族は何を考えているんだろう。
事故を起こせば家族も同罪。+19
-1
-
162. 匿名 2016/11/14(月) 18:27:53
>>104
わかる。なぜかプリウス乗ってるのって高齢者か運転荒い人なんだよね……
ほんとになんでだ?+32
-5
-
163. 匿名 2016/11/14(月) 18:28:50
数年後の技術の進歩を待つまで何人犠牲になればいいの?
すぐやめさせるべきでしょ。+14
-0
-
164. 匿名 2016/11/14(月) 18:28:51
爺さん婆さんに轢き殺されて一生終えたくない、、、
これから増えそうだし、ただただ怖い。+19
-0
-
165. 匿名 2016/11/14(月) 18:29:34
>>160
中央タクシーさんじゃなかった!
第一交通さん、だった!
中央タクシーさんも乗り合いだけど、空港行くやつだった(・・;)+1
-4
-
166. 匿名 2016/11/14(月) 18:29:45
交通が不便だから車に乗るとか知らねーよ轢き殺されたら迷惑だわ+23
-3
-
167. 匿名 2016/11/14(月) 18:31:34
田舎だから足がないから仕方ないで殺されたんじゃたまったもんじゃないわ!!!+26
-8
-
168. 匿名 2016/11/14(月) 18:33:03
車社会に慣れすぎて感覚がマヒしてるんだよ。
極論、車はなくても生きていける!!+18
-4
-
169. 匿名 2016/11/14(月) 18:34:21
旦那の祖父が88歳でまだ運転してます。北海道の田舎なので買い物に行くのが不便だからその時だけだよ、とは言ってますが、買い物は宅配サービスとか使って、免許は返して欲しいです。ただ、滅多に会わないし、嫁の立場では言いにくくて。早く法律で規制して欲しいです。+12
-4
-
170. 匿名 2016/11/14(月) 18:34:25
見て見ぬふりをしてる、70歳以上の運転者がいる家族!もっと深刻に考えてください。+19
-3
-
171. 匿名 2016/11/14(月) 18:35:20
高齢者って先は長くないわけで。
なんで若い人や子供を危険にさらしてまでその人達の「便利な生活」に付き合わなきゃならないの?
田舎だから車無いと不便、とか言ってるうちに、何人殺せば気が済むのか。もし自分がひかれて寝たきりとかになってもそんな事言える?
「私は寝たきりになったけど、加害者が快適に暮らせて良かった」って言える?+37
-4
-
172. 匿名 2016/11/14(月) 18:35:34
交通事故を起こした高齢ドライバーの末路を知りたい。+18
-1
-
173. 匿名 2016/11/14(月) 18:36:33
本気で考えたら車がなくても生活出来るようになるんだよ。
まわりが協力して。
それを、頑固だからとか、忙しいとか理由をつけて逃げてるだけ。
+14
-3
-
174. 匿名 2016/11/14(月) 18:36:37
高齢者は
判断にぶるんだよね
母が
階段から落ちて
肺つぶした+4
-1
-
175. 匿名 2016/11/14(月) 18:38:56
また 茨城。茨城って バスも少ないし
タクシー料金高いし 電車ないところ多いし 不便ばかり。何とかしてよ。+3
-1
-
176. 匿名 2016/11/14(月) 18:39:01
法規制とか、技術の進歩とか他力本願で待つより、自分たちでなんとかやめさせる方法考えようよ。
明日自分の親や祖父母が交通事故加害者になってもおかしくないよ。
+7
-1
-
177. 匿名 2016/11/14(月) 18:40:48
最近急に取り上げるようになったのでは無い
だって人が亡くなった事故ならニュースになるよね普通に+7
-3
-
178. 匿名 2016/11/14(月) 18:44:17
不便だからって言うけどさ、ちゃんと免許返納してる高齢者だっているんだよ。その人達だって不便になるはずなのに、社会の為に考えて決断したんだと思う。
だから免許返納してない高齢者は、ただの個人的なわがままとしか思えない。+38
-3
-
179. 匿名 2016/11/14(月) 18:45:02
うちは祖父が80の誕生日を機会にやめました。
ずっといつ事故するか怖かったです。
今の世の中すべてネットで晒されるし、生きた心地しなかったです。
祖父は一人暮らしで農家なので車は必須でした。
何度も話し合い誕生日に返納しました。
週に2回、母と親戚が買い物や病院に連れて行っています。
祖父は最初はさみしそうでしたが、運転しなくなって柔らかくなった気がします。
ともあれ、あんなヒヤヒヤ生活から解放されて家族は安心しています。+14
-0
-
180. 匿名 2016/11/14(月) 18:45:40
高齢者は電動の四輪車みたいなのに乗りなよ…。バスの割引とかあるんだから、遠出するときはバスに乗りなよ…。+8
-0
-
181. 匿名 2016/11/14(月) 18:47:58
ニュースとかで75歳くらいの男性が「90歳になったら免許返納しなきゃ」とか言ってたけど、あんたも充分に返納の対象だよと思った。
インタビューに答える70代とか必ず自分よりだいぶ上の年齢で返納というけど、まだ自分は大丈夫って思ってるのが透けて見えて本当に不愉快。+45
-0
-
182. 匿名 2016/11/14(月) 18:48:09
自分が70過ぎたらどうしようか…+5
-1
-
183. 匿名 2016/11/14(月) 18:48:14
子供には車は車道を走ってても、いつ暴走するか分からないから、車道よりは絶対に歩くなと教えている。+4
-0
-
184. 匿名 2016/11/14(月) 18:50:05
65歳で強制的に免許返す!医療費みたいにタクシーなどの交通費も1割負担にする!タクシー会社も潤うし解決じゃないの?こういうことに税金使ってよ!こんだけ問題になってんのになんで政府は放置すんの!+12
-1
-
185. 匿名 2016/11/14(月) 18:50:37
高齢者マーク付けてる車みると、ちょっと申し訳ないけど、軽蔑というか、家族何してんの?と思うようになった。+8
-7
-
186. 匿名 2016/11/14(月) 18:51:50
何が空しいって、事故起こした本人は怪我だけで済んでること。
自爆して本人が亡くなるだけなら未だしも、人を巻き込み亡くなってる。
しかも亡くなった人は子供とか働き盛りの年齢の人ばっかというのが、また悔しい。
政府や行政もさ、投票してくれる世代の老人達に強く出られないんだろうけど。
いい加減本気で法規制を考えて!
どれだけの、これから日本を背負っていく世代の人達を巻き込んだら気がすむの?+20
-0
-
187. 匿名 2016/11/14(月) 18:53:59
自動運転の実用化を早くしてほしい。
高齢者に車は必要だと思うしただむやみに免許取り上げればいいと言うものでもない。
+4
-1
-
188. 匿名 2016/11/14(月) 18:54:04
足腰悪いから敢えて車の高齢者いるけど、よぼよぼなのに、判断力とかあるの??
足かわりにするには危険すぎる乗り物でしょ。+9
-0
-
189. 匿名 2016/11/14(月) 18:55:50
50代ぐらいでもブレーキとアクセル踏み間違える人いるんだから、判断力や運動機能が
低下してる高齢者なんて無理に決まってるわ。+10
-1
-
190. 匿名 2016/11/14(月) 18:56:12
思うけど、多分、ほとんどの車がオートマチックなんだよね。
今の年齢のお年寄りは、マニュアル車で免許を取った人が多いはずなので、どうしても車を運転するしたい人は、マニュアル車で運転するようにしてほしい。
自分がしっかり出来ていると思うのであれば、それくらい乗れるよね?
+5
-1
-
191. 匿名 2016/11/14(月) 18:56:38
かなり、偏った考えなのは承知。
でも、我が子をひき殺されたくないから、高齢者は全員即刻、返納してほしい。
私がひき殺されるならまだいい。でも子供なら許さない。+20
-2
-
192. 匿名 2016/11/14(月) 18:57:28
高齢者に運転するなと言っても、運転しなければ成り立たない生活があったりと、問題はそれだけでは解決しないんだよね
全車のブレーキとアクセルの開発と取付
そして、過疎地区のコミュティバスやタクシーの価格と利便性をあげなきゃこの問題に太刀打ち出来ない
まぁ、エライ人は考えてるんだろうけど、物事が変わるまでにはまだ犠牲者が足りないんでしょうね+3
-2
-
193. 匿名 2016/11/14(月) 19:00:05
車がないと本当に暮らせないレベルの田舎なら引っ越させるしかない。
故郷がとか言ってる場合ではない。
まともに安心して暮らせるのが一番だろう。
国もどうにも売れないような土地持ちからは微々たる額でいいから引き取ってやれよ。
空き室だらけの団地とかあるんだから、そこにまとめて高齢者達集めて破格で住まわせてやりゃいい。
団地内や付近に病院やスーパー等の生活に必要な施設、談話室や公園なんか配備して介護士のいらない老人施設のようにして。
とにかくひとまとめにしておけば、孤独死してないかの確認なんかも楽になる。
そこそこ栄えてるところに住んでる高齢者にはタクシー補助。
免許定年制はもちろんのこと、その後の生活さえなんとかなれば手放しやすくなる。
高い保険代や維持費を自由に使えるようになっていいと思うんだけどな。
+12
-4
-
194. 匿名 2016/11/14(月) 19:02:29
戦後車産業で発展してきたような国だからね。
道路は整備するけど、公共交通はそれなりに。
車が売れりゃ多少の犠牲者は仕方ないって考えなんだよ。
車の安全性は後回しにしてきたツケが回ってきてる。+12
-0
-
195. 匿名 2016/11/14(月) 19:11:00
車がないと不便な田舎だってことは何十年も前から住んでたなら分かってたことなのにね。死ぬまで安全に運転出来るとでも考えてたならおかしな話だよ。+13
-5
-
196. 匿名 2016/11/14(月) 19:11:31
高齢者の車の事故のニュースを見るたび、車が無いと不便な田舎に住んでる身としては、自分だったらどのタイミングで免許返還するかなぁ〜って考えさせられる。
政府に早く対応策を考えて欲しい。+9
-1
-
197. 匿名 2016/11/14(月) 19:12:32
税金とか掛かってくるんでしょうね。
税金がどうとか反対する人もいるんだと思います。
介護タクシー利用するのもありですが、これもまた複雑で、介護度(介護の重さ)によって国から出してくれるお金も変わってくるんですよね。
軽い人程、本人が払うんですよね。
かなり高い!
高齢化社会なんだし無駄な税金を省いて、こういうことに税金を使ってほしいですね。+0
-2
-
198. 匿名 2016/11/14(月) 19:13:39
殺人者の親族になんてなりたくないから母には65歳で車を手放してねと今から話してます。
母に殺人して牢屋暮しの老後なんて過ごして欲しくないし。+12
-0
-
199. 匿名 2016/11/14(月) 19:16:16
自転車で移動すればいいのに
行く場所も自転車で行ける範囲にすればこういった事故も起こらないんじゃないかと思う+4
-0
-
200. 匿名 2016/11/14(月) 19:17:22
>>172
どうなんだろうね。
申し訳ないけど悲惨な末路パターンだけ、何なら捏造してもいいからドキュメンタリーにして放送してほしい。
見たらもう運転なんかしたくなくなるレベルで。
忘れないよう定期的に。+9
-0
-
201. 匿名 2016/11/14(月) 19:17:31
もし自分の子供や大事な人が老害の運転する車で引かれて死んでしまったらって考えたら怖い
事故るなら誰もいないところで事故って1人で勝手に死んでくれ老い先短いんだし
若者や子供を巻き込むな+21
-1
-
202. 匿名 2016/11/14(月) 19:23:14
もう高齢者マークを付けた車見るだけでイライラするようになってきた。
早急に何らかの対策をして欲しい。+15
-1
-
203. 匿名 2016/11/14(月) 19:23:36
家族が止めろとか、言われても無理な所もあるんですよね。
家族が止めたくても、遠くに住んでて手伝いにいけないし、買い物にもいけないから、仕方なく運転させてる人もいます...。
仕事が忙しくて親を見れない、介護施設に入れたくても、満床で入れない、どこも受け入れてくれない人も沢山いるんですよね。
認知症で免許を返納しても、鍵を見つけ出して、勝手に乗っていく人もいますしね。
24時間付きっきりで見れるわけではないし...。
夜中に起きて出ていく人もいますしね...。
どうにかなら無いのかなと介護の仕事をしてて思います。+14
-4
-
204. 匿名 2016/11/14(月) 19:23:49
田舎の交通の便が悪いのは何年も何10年も前からのことでしょ?それなのに高齢者になってもいつまでも運転して生活していくなんて考えてることがそもそもおかしいのに。+11
-3
-
205. 匿名 2016/11/14(月) 19:26:38
おい、日本政府、良い加減動けよ
人が何人も死んでんだぞ
規制しない限り、これからずっとこんなこと続くぞ
+24
-0
-
206. 匿名 2016/11/14(月) 19:35:13
返納について今住んでる町調べたら、返納手続きに千円かかりタクシー券五枚だって。
くそ過ぎる。田舎は車社会だからそんなのだれも返納するまい。議員は考えろ!+33
-0
-
207. 匿名 2016/11/14(月) 19:36:51
痴呆、老害って言葉は使わないでほしいな。
キチガイみたいなものだし。+3
-9
-
208. 匿名 2016/11/14(月) 19:36:56
本当、核家族化になった様だよね。
+7
-0
-
209. 匿名 2016/11/14(月) 19:40:04
老害だとか死ねとか言ってる人ゾッとするわ。
+13
-6
-
210. 匿名 2016/11/14(月) 19:40:52
今日も前から指示器出さずに右折してきたおじーちゃんに出くわしたわー。怖かった。+9
-0
-
211. 匿名 2016/11/14(月) 19:43:10
みんないつまでも運転して生きていけないから、電車とかバスが便利なとこで土地が小さくても家賃高くても住むんだよ。
いつまでも不便なとこに住んどいて足ないから運転するのはしょうがないなんて言いながら殺人なんて自分勝手すぎ+12
-8
-
212. 匿名 2016/11/14(月) 19:45:16
うちの村、ほぼ老人ばかりで75歳以上。
買い物行くのに不便だから車乗ってる人ばかりだよ。本当に怖い。明らかに一時停止の所を何にも見ずに一時不停止で出てくる。
こういうニュース見てると他人事ではないなと思う。
+17
-0
-
213. 匿名 2016/11/14(月) 19:50:07
これまでニュースなってなかっただけ?って位に高齢者の起こす事故多過ぎ。
単独事故ならまだしも、他人巻き込んでの事故は止めて欲しい。
+5
-1
-
214. 匿名 2016/11/14(月) 19:50:24
車ないと生きていけないのは分かるけど運転できる能力ないんだから諦めてほしい
てか早く年齢制限作ってよ+8
-1
-
215. 匿名 2016/11/14(月) 19:50:52
車校でも高齢者の事故が多いって習ったよ+3
-0
-
216. 匿名 2016/11/14(月) 19:58:55
>>11
なるほど
一概にはダメと言えないのかも?
審査とかして公共機関があれば免許返還、なければ試験して特別免許(車にマーク貼る)とか+0
-0
-
217. 匿名 2016/11/14(月) 20:07:05
村とかに宅配とかないの?これからそういうの需要どんどん増えそう。移動スーパー、訪問介護。訪問医療。今もあるんだろうけどさ、どんどん増やせばいいのに。くだらない政治家にお金使うよりそういうのに税金投入したらいいんじゃない?雇用も増えるし。+21
-0
-
218. 匿名 2016/11/14(月) 20:07:08
返納を義務にしたらみんなが困るんだから、新たにバスの路線が増えたり宅配サービスが潤って使いやすくなるはず。生活できないから車ってしてるから、バス乗る人いなくて廃止になるんだよ。+6
-0
-
219. 匿名 2016/11/14(月) 20:09:33
認知症なのに車処分させてなかった家族からも罰金取ってほしい。言っても聞かないんだよとかってここでもコメント見るけど、法律に頼らず親の管理くらい子供がしろって思う。+9
-4
-
220. 匿名 2016/11/14(月) 20:13:04
20年くらい前だけど、70代だった頑固者の祖父は父に言われて運転辞めてましたよ。免許返納したかは覚えてないですが、体の衰えに自覚はあったみたいで、人様に迷惑かけちゃいかんて父に言われて納得してました。
まだ大丈夫だから!って言い張って運転してるお年寄り見ると、家族は何も言わないの?説得しても聞かないならもうボケ始まってるんじゃない?って思います。+9
-3
-
221. 匿名 2016/11/14(月) 20:19:11
夕方のニュースで
来年3月に改正案って言ってて期待したら、
今まで免許更新時の検査を、違反する度に再検査するってだけで、免許返納に関する改正じゃなかった!
そんなの、違反しなかったらいつまででも更新していいのかよって!
+12
-1
-
222. 匿名 2016/11/14(月) 20:21:01
もし身内の高齢者が死亡事故を起こしたら
本人や妻や夫だけでは支払いきれなかったり
本人も亡くなった場合は成人している子どもや
孫や兄弟姉妹も支払う義務あるの?
遺産相続みたいに放棄する事もできるの?
+10
-1
-
223. 匿名 2016/11/14(月) 20:21:49
>>219
身内がいない認知症の人もいますよ。
そういう問題も出てきます。+7
-1
-
224. 匿名 2016/11/14(月) 20:22:12
返納しないなら親子の縁を切るって言われて返納しましたっておじいさんがインタビュー出てた。
人を事故死させたら莫大な慰謝料とか子供達にものしかかるんだし、そのくらい脅してでも返納促すべき!
+18
-1
-
225. 匿名 2016/11/14(月) 20:34:43
>>222
たとえ放棄できたとして、あなたは出来るの?
親や祖父母がよそ様を轢き殺したら、人としてともに償っていくもんじゃない?バックれんの?
一杯のかけそば 知らんのか?+3
-6
-
226. 匿名 2016/11/14(月) 20:35:41
高齢者の家族が運転をやめてくれないときには、鍵を隠す、という手もある。+3
-0
-
227. 匿名 2016/11/14(月) 20:36:50
>>222
放棄出来るかわからないけど、多分賠償請求きた時点で自賠責保険で足りない部分は、自宅を処分したり親戚まで辿って請求されるんじゃなかった?+6
-0
-
228. 匿名 2016/11/14(月) 20:40:41
別トピでもやたら田舎は仕方ないと高齢者擁護していた人いたけど、多分自分が引き取りたくないからなんだろうね。自分は面倒見たり送迎したりしたくないから放置、老人に元気に自分で運転して生活して欲しいから、運転免許返納に反対するんだよ。+7
-5
-
229. 匿名 2016/11/14(月) 20:41:27
認知症の親が加害者になってしまったら、賠償をどのように負わなければならないのか
(週刊朝日 2013年11月29日号配信掲載) 2013年11月20日(水)配信
「交通事故の場合は、保険に入っていれば、保険金がおり、子どもがお金を払う可能性は低いでしょう。ただ、事故を起こした高齢者の認知症のレベルや状況によっては、保険金が減額、あるいは全額出ないことはありえます。たとえば、飲酒運転で事故を起こした場合は、加入している保険の約款にある『免責事項』により、おりないのと同様です。認知症の症状や状態によって免責事項に引っかかるかどうかはケース・バイ・ケース。保険約款を確認しておくといいでしょう」(元橋弁護士)
認知症の親が加害者になってしまったら、賠償をどのように負わなければならないのか - 来栖宥子★午後のアダージォblog.goo.ne.jp重度の認知症であれば、保険の免責事項の心神喪失状態にあたり、保険金が出ないこともあるという【来栖宥子★午後のアダージォ】
+4
-0
-
230. 匿名 2016/11/14(月) 20:49:19
事故の責任そのものは、原則的に本人以外が家族であるというだけで負わされることはない。
ただ、その家族が運行供用者だったり、本人に認知症があって家族に監督責任が認められる場合に責任を問われる可能性はある。
認知症の疑いがあればすぐにでもやめさせるのが当然だけど、それ以外の場合でも、任意保険にきちんと入っておくことが肝要。+7
-0
-
231. 匿名 2016/11/14(月) 20:51:04
みんなわざとやってる?
ってくらい続いてるよね…
小さい子供2人連れてちょっと買い物も
怖くて行けたもんじゃない!
…仕方ないから行くけど(T_T)+8
-3
-
232. 匿名 2016/11/14(月) 20:57:01
自分の父親が現在、78才。先月、手術したばかりで術後も体調が思わしくないし、元気になってもまだ、運転するのかとなると、不安だし、高齢者の運転するのを見かけるとヒヤヒヤして怖いです。父親は次、免許の更新をするかどうか気がかりです。+3
-2
-
233. 匿名 2016/11/14(月) 20:59:56
田舎にいる高齢者は全員が身寄りないの?
家族がいるなら80代にもなってハンドル握らせてるのは家族が悪いんじゃない?車がないと暮らせないなら面倒みなよ。+8
-2
-
234. 匿名 2016/11/14(月) 21:05:40
75歳位から返納にする制度作ってほしい。
50km制限の道で20km/hで走ってて後ろ大渋滞とか、ハザード出したまま狭い道のど真ん中走るじーさんたちと遭遇した。
+2
-2
-
235. 匿名 2016/11/14(月) 21:08:56
視力の衰えや反射神経を自覚してもしもの事を考え免許返上>>>>>自分の日常の楽さ
事故起こしてしまった時の被害者やお互いの家族のことを考えようと思わないのか!+4
-0
-
236. 匿名 2016/11/14(月) 21:10:59
免許証返納は乱暴すぎるので、年に一度、実技試験を実施するなど対応すべきでは。
田舎での独り暮らしや営農畜産などの仕事がら、どうしても運転しなくてはならないなど、生活する上で必要な方もいると思います。+4
-5
-
237. 匿名 2016/11/14(月) 21:11:06
>>18
笑っちゃうよ+0
-0
-
238. 匿名 2016/11/14(月) 21:16:56
田舎は高齢者が多いんでしょうし、事故しても被害者も高齢者だからほっとこう。
首都圏や中京関西圏の、交通機関が発達した自治体だけでも、早急に免許返納義務化して。+8
-1
-
239. 匿名 2016/11/14(月) 21:19:34
高齢者叩いてる人さ
高齢者でも運転しないと買い物や病院に行けないような環境にも要因あるでしょ
自分の親の面倒見れるならまだしも誰もがそうじゃない、軽々しく運転するなとか老害とかで済ませないでほしい
+6
-7
-
240. 匿名 2016/11/14(月) 21:24:29
交通事故の加害者は30代が一番多いらしい。
報道の仕方に偏りがあるよ。
1日に、報道されてるだけしか交通事故起きてる訳じゃないのに。
免許を持ってる人統べての人に、名にか対策が必要なのでは。+4
-4
-
241. 匿名 2016/11/14(月) 21:28:56
>>239
>自分の親の面倒見れるならまだしも誰もがそうじゃない
物理的に離れて暮らしてるなら、交通費を送るとかもう少し便利な住まいに住まわせるとか、なんかすべきでしょう。放置してる人が田舎は仕方ないとか言ってはダメだよ。+6
-6
-
242. 匿名 2016/11/14(月) 21:31:37
>>240
当たり前じゃん。30代は働き盛りなんだから仕事で毎日乗る人も多いでしょ。運転する人数と比べ、高齢者は事故率が高いんだよ。
+10
-3
-
243. 匿名 2016/11/14(月) 21:36:05
>>241
私は放置してません。
おっしゃる通りです。
捨て山のように面倒だからといって自分の親を放置する人、多すぎやしませんか?
この前事故った認知症のおじいちゃん、ニュースで見て凄く心が痛くなりました。
ただ一方的に高齢者を批判する人に腹が立っただけです
+12
-3
-
244. 匿名 2016/11/14(月) 21:40:18
こんなのはどちらかに一旦停止の表示があった可能性も高いし、なくても交通規則に従って停止と徐行を双方がしていれば起こらなかった事故でしょ。
最悪でも双方が徐行、減速をしていたなら、衝突は避けられなくとも被害はもっと少なく済んだはず。
「田舎は不便だから車を手放せない」とか主張するなら、当たり前のルールを守れば回避できる事故くらい起こさなきゃいいんだよ。田舎の高齢者が自分で墓穴掘ってるじゃない。+6
-0
-
245. 匿名 2016/11/14(月) 21:40:25
高齢者同士が勝手に事故起こすのならいいけど、関係のない若い人や子供を巻き込まないでほしい。+5
-0
-
246. 匿名 2016/11/14(月) 21:50:44
既出かもしれないけど、これ連日ニュースになってるのが、高齢ドライバーを過度に緊張させて事件が連鎖してるんじゃないかな?!+3
-2
-
247. 匿名 2016/11/14(月) 21:53:17
高齢化社会の問題がこれからどんどん浮き出てくるんだろうな。 老人の運転は絶対禁止させないと、貴重な若者が死に至る。私は人様に迷惑を掛ける前に死にたいわ。+3
-0
-
248. 匿名 2016/11/14(月) 22:05:58
>>243
同意。
何も分かってないくせに叩いてる人いるよね!?
何故に今、徘徊する人や、行方不明者が出てるのか、介護士不足が起きてるのか。
分かってない人多すぎ!
私も見てて心が痛くなります。+6
-3
-
249. 匿名 2016/11/14(月) 22:09:11
高齢者の運転する車に跳ねられそうになった
駅ロータリーでスピード出すなよ
そういう常識もない人は運転止めて欲しい+4
-0
-
250. 匿名 2016/11/14(月) 22:11:07
>>241
住みたくても住めない人だっているし、介護するのがどれだけ大変か分かってます!?
認知症の人なら、夜中の2時、3時に「散歩へ行く」って行ってあなたは着いていけますか!?
鍵閉めたら閉めたで、「何で鍵閉めるんだ。止めるな!」っと言って殴って出ていく人もいますよ。
そんなとだってあるんですよ。
トピずれになるのでこれ以上は何も言いませんが、介護がどんなものなのか知ってほしい。+7
-5
-
251. 匿名 2016/11/14(月) 22:12:58
今度は 免許返却した高齢者が被害者になる確率が増えてしまいそう。+3
-2
-
252. 匿名 2016/11/14(月) 22:20:48
>>251
今度はスマホしながらの運転事故が増えたりして。+4
-1
-
253. 匿名 2016/11/14(月) 22:25:01
全員が老人という。+3
-1
-
254. 匿名 2016/11/14(月) 22:29:36
年配の人は運転しながらキョロキョロしすぎ。
同乗者がいればなおさら。
田んぼしかないとこでも他人の田んぼが気になるんだか、指差ししながら見てたりさ。
周りの景色はなんでも気にするくせに、周りの車はひとつも気にしない、だからすんごい迷惑。
ものすごいゆっくり走ってみたり、ウインカーも出さずに急に曲がってみたり。
車乗るなら、ちゃんと前見て運転してほしい
ってゆーのが、うちのど田舎のシルバーマーク運転手に思うこと。+12
-0
-
255. 匿名 2016/11/14(月) 22:34:31
70代なんて道路交通法が無いのも同然な時代に車乗り出した奴らだからマナーだのモラルだのあるわけないんだよね。
歩行者の信号無視横断も年寄りばっか。
年寄りにだけ感染する死に至る病気でも流行ればいいのに。+8
-5
-
256. 匿名 2016/11/14(月) 22:43:47
>>255
高校生、ママも無視してる人いますよ。
普段、何を見てるんですか!?
叩きたいだけでしょ。+7
-0
-
257. 匿名 2016/11/14(月) 22:50:34
おちおち外も歩けやしない。
ほんと怖い+6
-1
-
258. 匿名 2016/11/14(月) 22:54:38
バス、タクシーの利用料金をを安くするっていうけど、それにも税金が掛かるよ。
私らの税金から取るし、高齢者が多いから、かなりの金額を取られるよ。
それでもいいね。+2
-4
-
259. 匿名 2016/11/14(月) 22:56:28
70歳で免許証返納。
返納しただけでは意味がないので
車の鍵の保管場所や管理を同居者がキチンと管理をするって決めなければ
今まで乗ってた感覚で勝手に車の鍵持って出て運転して事故る。
万が一、鍵持って乗って事故ったら管理、保護義務違反で罰金5000万円。
罰金が払えない場合は同居者全員、交通刑務所行き。
これくらいしてもらわないと
高齢者運転の事故により家族を失ったら
たまったもんじゃない!!
被害者家族の身にもなれ!!って思います!+8
-1
-
260. 匿名 2016/11/14(月) 23:08:52
高齢者関係無く、最近ながら運転とか薬とか…免許持ってる人運転してる人の質が下がってると思う。+6
-0
-
261. 匿名 2016/11/14(月) 23:10:23
年寄りの事故が増えてるのは団塊世代が高齢化突入してきてるからだよね。戦前生まれは免許持ってなかったから高齢者事故もそこまで多くなかったしマニュアル車が多かったのもあるだろうし。
事故自体は減ってて高齢者事故は2倍って、返納義務化しないなら、ますます増え続けそう。
+11
-0
-
262. 匿名 2016/11/14(月) 23:12:30
もうアホなことせんといてや。
+4
-0
-
263. 匿名 2016/11/14(月) 23:17:07
83だか84だかのお婆さんが連日夫の看病疲れ、事故した日は徹夜の看病で病院の敷地内で人をひき殺すなんて当たり前の事を周りの人は誰も想像しないのかな?この前のおがくずオブジェ炎上と同じく事故起こす要因しかないのに。+9
-1
-
264. 匿名 2016/11/14(月) 23:22:00
老いぼれジジイやババアの運転に巻き込まれて死ぬなんて絶対やだ。
死んでも死にきれん。
老人の免許は強制的に没収する法律つくってほしい。+9
-0
-
265. 匿名 2016/11/14(月) 23:30:00
コンビニからバックで出ようとしたら下がれない程ギリギリにこっち向いて待ってる車がいて、外大雨だったからわざわざ「どいて」って言いに外に出たくないし、頑張って5回くらい切り返してやっと出たら、停車してた車が勢い良くそこに駐車した。見たら80は越えてそうなばあちゃん。高そうなセダン。
私が停めてたとこの横2つ駐車場空いてたけど、そっちは壁際でバックで出づらいから止めれなかったんだろうな。
もうね、怖いよ。バスとかあるじゃん。そんな高そうな車乗ってるならタクシーだって余裕じゃん。
免許返しなよ。
+16
-0
-
266. 匿名 2016/11/14(月) 23:42:05
報道される回数が増えたので多く感じるのだろうけど、報道して対策なり返納なり大きな動きが早急にあるといいな…
義父が70代なので、子供たちを乗せて遠出とかあったら心配だな…+1
-0
-
267. 匿名 2016/11/14(月) 23:46:23
第1ステップは80歳、次に75歳、そして70歳とするなら
再来年辺りから制度化というところか
ついでに助手席同乗義務もほしい
まあ、いずれ70最でも健康な時代は来るだろうし
嵐は60歳までアイドルw+0
-0
-
268. 匿名 2016/11/14(月) 23:57:15
車を手放しても不便にはならないと思う。
過疎ってる村とかには移動車販売やら
宅配サービスやら病院の送迎バスやら
始まるだろうし。
タクシー会社も田舎とかにも増えるだろうし
今の世の中困らないよ。
早く免許返して、運転しないでほしい。
もし、自分の子供が轢き殺されたら…
+7
-3
-
269. 匿名 2016/11/15(火) 00:51:19
>>11
昔は
そういう場所は
どうしていたの?+3
-0
-
270. 匿名 2016/11/15(火) 00:54:55
お父さんの運転って安心して乗ってられると思ってるけど、よく考えたらもう67才か。気をつけてもらわないと、、、+6
-1
-
271. 匿名 2016/11/15(火) 00:56:07
>>15
それほとんどの自治体でしてる
単に面倒くさいから車乗っちゃうんでしょ
本当に身勝手!!+3
-1
-
272. 匿名 2016/11/15(火) 01:06:12
ちょっと、本当にこわすぎる
なんで政府も警察も規制しないの??
車売れなくなるとか、まずい事情でもあるの?
まず人の命を守るべきでしょー!!
家族に何かあったら、絶対許せない!
老人に運転させないで!
ご家族も協力を!+6
-1
-
273. 匿名 2016/11/15(火) 01:51:59
>>269
昔は多分今ほど免許持ってないからもっと不便だったと思うけど、同居家族がいたんだよ。だから人口も多かったろうし、高齢者がハンドル握らなくても若い連中が食糧を買いに行ったり病院に運んでくれたんでしょう。
今は若い人がどんどん田舎を出て行き、残った若夫婦も同居を嫌い、人口が減りご近所も減り、栄養事情と医療の進歩でなかなか死ねないし。高齢者だけで生活せざるを得なくなったんでしょう。
本当に無駄に長生きさせすぎ、高齢者も可哀想だ。
今の過疎地は姥捨山なんだと思う。+10
-0
-
274. 匿名 2016/11/15(火) 02:01:32
ふと、北の国から を思い出した。
富良野だって旭川からかなり離れた地域で、五郎さん純ホタルの住む麓郷はさらに車で奥まった地域。
隣の家やバス停までだって徒歩10分以上。
あの環境でもし五郎さんが一人暮らしで免許返納になったら、自給自足で食べるしかないよね。
やっぱり高齢者が田舎で暮らすって過酷だよ。
免許返納した五郎さんだって、旭川市内なら一人暮らしできそう。75歳は大丈夫でも85歳は無理かもしれないんだから、先延ばしにしないで同居なり、移住なり田舎に親がいる人は考えなきゃいけないと思う。+3
-0
-
275. 匿名 2016/11/15(火) 02:22:34
高齢者同士のバトルロイヤル
勝手にやってくれ。+5
-0
-
276. 匿名 2016/11/15(火) 02:24:29
年齢が上になってくると運転に自信あるそうです。
ただ運転歴長いだけ。
老いてきてること自覚してない。
視界狭くなるし、反射神経鈍ってくるのに。+6
-1
-
277. 匿名 2016/11/15(火) 02:27:43
65歳以上は、高速禁止。
MT軽トラック限定にしよう
色も赤にして目立つようにしよう!
目立つから少しでも警戒できる!+4
-0
-
278. 匿名 2016/11/15(火) 02:35:25
ぼけーっとした顔した老人が運転してる車がすごい大回りで曲がってきたからひかれるかと思ったよ
うわぁぁ( ;´Д`)って逃げた
お爺さんお婆さんは自己中で大雑把な運転する人が多い オラオラ運転だよ+11
-0
-
279. 匿名 2016/11/15(火) 02:45:13
別に死んでもなんとも思わない
じじいざまあwww+3
-2
-
280. 匿名 2016/11/15(火) 03:10:47
うちの婆ちゃんにも運転はもうやめた方がいいって説得してるんだけど本人はまだまだいけるって思ってるらしい。
ほんまに危ないからやめてくれー!+7
-1
-
281. 匿名 2016/11/15(火) 04:53:49
この「死傷」って表現なんとかならんかな?
一人死亡4人怪我と4人死亡1人怪我じゃ全然違うよ+1
-0
-
282. 匿名 2016/11/15(火) 04:58:38
>>18
完全に頭イカレてる!年寄りほど事故回避の自信ありって。確かに自分の命はあるが、その為に相手殺す?ホントいつまでも老人に運転させるな。政治家もじじいだから年寄りに不利なことはしないんだな+2
-0
-
283. 匿名 2016/11/15(火) 05:05:27
彼奴らは一種のテロリストだな。+5
-0
-
284. 匿名 2016/11/15(火) 06:55:39
うちの田舎本当に不便で、バスが1〜2時間に一本、15時以降は0。
両親67歳。2人とも家から15km以上離れた街でまだ働いてる。
父は持病の治療に遠方の病院に頻繁に通わないと行けなくて、母親は元々免許持ってないから、街に出るのも父頼み。
70になったらもう運転は辞めたら、と言いたいけど、病院にも仕事にもどうやって行くのか。。遠方に嫁いで送迎の手伝いさえできない私が口出せない。
こんな山奥で車が無かったら孤立して早死にするだろうな。本当にタクシー券か、市が無料の送迎バスでも出してあげて欲しい。
早目に運転引退させたいよ〜〜+6
-1
-
285. 匿名 2016/11/15(火) 07:12:24
報道が今までされてなかったんだろうなぁ。。教習行ってた時も年寄りの事故は本当に多いって言ってたきがするし、、まずい事が裏で通されようとしてるのかなぁと疑ってしまうわ+2
-0
-
286. 匿名 2016/11/15(火) 08:05:09
高齢者の運転に仕方ないと理解示していても、最後に人をひき殺す人生なら、それは、理解とはいわない。
問題を見て見ぬふり、先送り。
結局人ごと。そんな人間は身内が事故を起こしても一緒に責任とるとは思えない。+3
-1
-
287. 匿名 2016/11/15(火) 08:06:48
自動運転車を普及させるために、自動車業界が高齢者事故を取り上げて世論操作してるのでは。+1
-1
-
288. 匿名 2016/11/15(火) 08:07:37
>284. 匿名 2016/11/15(火) 06:55:39 [通報]
>うちの田舎本当に不便で、バスが1〜2時間に一本、15時以降は0。
年寄りで時間余ってるんだから1~2時間に1本でもいいですよ
夕方、日が暮れる前に15時以前に帰るのは周りのみんなにも迷惑かけないでよいことだと思う
年寄りだと認識しそれに相応しく行動しないと
周りのみんなが迷惑です
最悪の場合は事故に巻き込まれてしまうわけだし
+3
-3
-
289. 匿名 2016/11/15(火) 08:07:42
今までは高齢者に車が売れなくなるから大々的に報道しなかったとか。+4
-0
-
290. 匿名 2016/11/15(火) 08:27:29
怖いね
昨日会社帰り真っ直ぐ道走ってたら左から軽トラが凄い勢いで飛び出してきて、
私が緩めなかったら確実にぶつかってた。高齢者でも安全運転の人はいるけど、左右確認とかしない人おおすぎて腹立つ+2
-0
-
291. 匿名 2016/11/15(火) 08:39:37
高齢者手前のおばさんドライバー。
前しか見てないから割り込み、急ブレーキ多い。
こんな人たちが高齢者になったらと思うとぞっとする。+2
-0
-
292. 匿名 2016/11/15(火) 08:54:12
お年寄りの事故、以前からあったけど、最近ニュースで取り上げすぎ。今日の地元の新聞で62と63歳のおばさん同士の衝突事故で同乗者死亡の記事が出てるけど、ニュースになってないし。+2
-1
-
293. 匿名 2016/11/15(火) 09:17:07
これでも小倉は高齢者の毎年の免許更新は反対なのですかね?病気なんか3年もほっといたら大変でしょう?(以下は11/1 とくダネ!の一部)
そこで笠井アナが「更新を毎年すればいい」と提案すると、小倉氏は「簡単に言いますけどね、大変ですよ」と折れない。笠井アナが「自分の命を守ることにもなるから」、菊川怜も「他の人の命も」と続ける。しかし小倉氏は笠井アナを指差しながら「それは運転しないから、そういうことを平気で言う」と語気を荒げ、「タバコ吸う人と吸わない人みたいな、考え方が違うところあるからね」「難しいところですよ」と異論を唱え続けた。+2
-0
-
294. 匿名 2016/11/15(火) 09:36:14
高齢者マークの車を6台連続で見た…
カーチームかよ+3
-0
-
295. 匿名 2016/11/15(火) 09:39:53
毎日毎日車という凶器を使って無差別自爆テロですか?+2
-0
-
296. 匿名 2016/11/15(火) 10:37:37
一時停止無視
信号フライング
急に減速
殆どが高齢者+6
-2
-
297. 匿名 2016/11/15(火) 10:40:03
>>287
現実に小学生や働き盛りが亡くなってるじゃん。
たとえ何らかの思惑でメディアが報じていたにせよ犠牲者が連日出ているのは事実だよ?
それで免許返納を決心する高齢者が増えたり、自動運転車が普及して、結果犠牲者が出なくなるなら、それでいいんじゃないの?+4
-0
-
298. 匿名 2016/11/15(火) 10:43:23
>>292
高齢者は年々増加だし、免許持ち高齢者の数も年々増加してるんだから取り上げられるんです。
働き盛りの事故は年々減っています。+2
-1
-
299. 匿名 2016/11/15(火) 11:08:39
認知症が始まって
歩くことも面倒くさがり
ご飯もほぼ食べない義祖父は
周りに促されて返納した事を
月一でひ孫を見せに行くと
未だに私に愚痴ってくる。
義祖母はペースメーカー入りの
障害者手帳1級。
タクシーの割引は出来るみたいだけど
お金がかかるからとバスで通院。
義祖父連れてバス停まで歩いて
乗り継ぎ待ち時間一時間とかザラ。
私達は車で二時間の距離で
私は免許無しで主人は近くにいれば
助けてあげられるのにと嘆いている。
市営住宅住みの義祖父母宅から
車で五分の猛毒義父母達は
家も建ててもらったのに知らん顔。
義母なんて自由シフトのパートなんだから
病院の送迎くらい休み取るなりしろよと思う。
まぁ息子の結婚式も会社の休みの日じゃないから嫌だと欠席したくらいの人達なので無理だろうけど。
+3
-1
-
300. 匿名 2016/11/15(火) 11:51:13
「悪気はないのよ~」って突っ込んでくるテロリストみたいに見える
頼むから他の交通手段を+4
-0
-
301. 匿名 2016/11/15(火) 12:01:29
今回に関しては痴呆とかではなく一時停止無視だと思う。老人に関わらず皆さん止まらないよね。
明日は我が身ですよ?
+3
-2
-
302. 匿名 2016/11/15(火) 12:48:22
私は夫実家の近くに住んでて、義父が70過ぎて明らかに運転能力が下がったと感じていたのだけど、頑なに返納してくれなかった。
一度、学校から帰宅してきたうちの子を轢きそうになったこともあったのに!
ちなみに交通網も便利で買い物も病院も徒歩圏にいくらでもある地域。
私や夫がいつでも送迎するかタクシー代出すと言ってもダメ。
幸いというのもなんだけど、緑内障になって免許更新出来なくなったので、返納せざるを得なくなったけど。
送迎の手間や、出歩かなくなったことでボケ始めたかもという苦労もあるけど、加害者にならなかったという安心よりはマシかな。
もし近所の子どもでもひいてしまったら、私たちもここには住めなくなるしね。+6
-0
-
303. 匿名 2016/11/15(火) 13:18:30
>>302
確かに運転止めて生活の刺激や潤いがなくなって認知症傾向が出るのも否定できない。
でも、一方で運転続けて事故で義父さんが怪我をしたら、それをきっかけに要介護になるリスクも多々あったんだもの。
しかも前者は割と緩やかに進む場合が多いけど、後者は頭でも打ったらいきなりだからね。賢明な策を取られたと思うよ。+3
-0
-
304. 匿名 2016/11/15(火) 13:39:35
高齢者は、ウインカー出さないことが多いからむかつく。
前見た車は、たぶんウインカー出してるの忘れてて、ずっと出しっぱなしで走ってた。いつ曲がるんだよ!っていう。
まじで老人嫌いになりそう。+13
-0
-
305. 匿名 2016/11/15(火) 14:53:58
小学生の事故以来、高齢者運転が注目されて取り上げられてるだけで元々高齢者運転は危険だし事故だって多かったはずだよね!
今まで注目されなかったのがおかしい!
これを機にどんどん改正していってほしい。+3
-0
-
306. 匿名 2016/11/15(火) 15:13:04
昨日ニュースのインタビューで免許を返納するつもりがないと答えた東京都の男性が(高齢者の講習受けてた)「家族でドライブや旅行に行くから車ないと」…
レジャーなんてもってのほかだよ!
団塊世代ってちょうど庶民が一家に一台マイカー持つようになった時代だろうし、デートも車、男性が車を持つのがステイタスになってたような世代だからタチが悪過ぎる。
+4
-0
-
307. 匿名 2016/11/15(火) 15:45:36
皆さんメディアに踊らされすぎ。笑。+2
-6
-
308. 匿名 2016/11/15(火) 16:00:33
テレビ見てたけど、取材で答えてた近所の初老夫婦はいい人だったよ!とか姪っ子は仕方ないじゃんみたいな態度で答えてた。
殺された人の妻でさえ、高齢ってことだから憎いとかないみたいに答えてて、超違和感を感じた!
いづれこの人たちも平気で高齢運転で事故起こすと確信した!
そんな高齢で運転してるなんて決していい人ではないよ。
車買う金あるならタクシー使え。
+7
-1
-
309. 匿名 2016/11/15(火) 16:01:03
免許返納って簡単には言えない地域に住んでます。
畑までタクシーとか考えられないし、ゴルフカートみたいな、2、30kmまでしか速度のでない車しか乗れない免許を作って欲しい。
どこかの市で実験してるみたいなので早く採用して欲しい。+7
-0
-
310. 匿名 2016/11/15(火) 16:01:04
少しでも認知症の症状が出たら車や自転車の運転はしないよう、家族が説得して欲しいな。
家族が離れて暮らしてる場合は難しいんだろうけど…
自分の親が加害者にならないように、かかりつけ医との連携とか上手くやりたいなあ。+5
-0
-
311. 匿名 2016/11/15(火) 16:04:24
うちのばぁちゃんが、私がこんな高齢で運転してるなんて自己中なんじゃね?って言ってたら
ばぁちゃんが、そうだよ、高齢で運転してるなんて危ないに決まってるんだから、だから自分は運転しないんだって言ってた。
チャリとかタクシーとか使ってるよ。
たまにしか私たちは車乗せてあげられないけど、
それでもばぁちゃんは運転しない。+7
-0
-
312. 匿名 2016/11/15(火) 16:09:09
ウチの親は事故のニュースを見て認知症なのに車を運転させるなと言ってる
でも自分は認知症にならないし事故も起こさないし大丈夫だから免許は返上しないと言って。
それが一番危ないのに。
+6
-0
-
313. 匿名 2016/11/15(火) 16:40:18
前の事故の記事かな?で
高齢者が車で徘徊する時代ってコメント
ほんとそうだと思って気をつけないといけないと思う
今後団塊世代でもっと増えるんじゃないかな…+3
-0
-
314. 匿名 2016/11/15(火) 16:44:12
安易に返納とか言うが都会と田舎では環境の違いは大きいと思う
バス停も近くにあり10分おきに来る都会とバス停まで徒歩30分、朝夕一本ずつ平日のみ
また最寄りの町まで車で20分以上の田舎
引っ越しとか誰でもすぐには出来ないのは考えればわかること
タクシーも毎回呼べるお金のある高齢者ばかりではないと思う
危ないのはもっともだし家は父母に返納させたが一概に言えない問題点だと思う
もっと行政レベルで考えてほしい
個人だけでは限界があると思う+4
-0
-
315. 匿名 2016/11/15(火) 16:49:55
田舎から引っ越せといってる人は皆さん都会暮らしなのでしょうか?+5
-0
-
316. 匿名 2016/11/15(火) 17:00:39
>>259
自分が加害者側になるとは考えないのですか?
自分だけは大丈夫?+1
-0
-
317. 匿名 2016/11/15(火) 17:19:22
隣の家のばあさん、75すぎてヨロヨロ運転で危ないなあと思っていたら別居の息子さんに車取り上げられた
危なくなくて良かったと他人事ながらホッとしていたら
運転やめて出歩かなくなったら3ヶ月であっという間にボケてしまった
コネですぐ老人ホームに入れたようだ
事故など起こして他人に迷惑をかける事を思えばりっぱな事だとおもうが悲哀を感じる
長生きなんかするもんじゃないなー+2
-0
-
318. 匿名 2016/11/15(火) 17:37:28
総理が喫緊に対策すると言ったってニュースでやってましたな+2
-0
-
319. 匿名 2016/11/15(火) 17:45:28
政治家とその家族は生活の足には困らないだろう
国会議員ならなおさら。
切実さが無いし想像出来ないかもしれないが
議員立法とかでなんとかならないものか
今回の事故もそうだけど高齢者ドライバーは特に田舎は見通しのいい道で
止まれなんて平気で無視してぶっ飛ばす
赤の点滅⁇なにそれ?で
止まらない人には恐怖しか感じない
もうルール忘れてんのかよ+2
-0
-
320. 匿名 2016/11/15(火) 17:48:58
若いひとも、一時停止ではちゃんと止まろう!
世代問わず
標識も信号も守らず適当な人けっこういる+3
-0
-
321. 匿名 2016/11/15(火) 23:38:44
今日病院の横に隣接されてる薬局で、高齢夫婦が薬剤師さんと揉めてて、明らかに高齢夫婦が言ってることが支離滅裂。
まわりの人もこの人たちボケてる?的な感じの目線を送ってた。
私が薬局の駐車場で車に乗り込むと先程の高齢夫婦の旦那さんが運転する車が暴走。あやうく私の車に突っ込んでくるところだった!
薬局のでの態度とか見てると明らかに理解力低下してそうだったし、足が悪いのか足を引きずりながら歩いてたのに車運転するとか恐怖でしかない。
高齢者が多い世の中だし、危険運転する高齢者がゾロゾロいると思うとゾッとする。+1
-0
-
322. 匿名 2016/11/16(水) 01:44:21
>>254
車同士じゃないんだけど、私が車で田んぼの中の1本道を走っていたら、前から原付の爺ちゃんが来た。
それはいいんだけど、その爺ちゃん、何と顔を本当に真横(田んぼ)に向けたまま、まっすぐこっちに向かってくるんだよ!横目でちらちら(それでも危ないけど)どころじゃないんだよ!
慌てて車停めてギアもPにして、クラクション慣らしたら気づいたから良かったけど、こんなのでも事故ったら、目撃者いないから私が悪くなりかねない。
もう本当に、勘弁して…。+0
-0
-
323. 匿名 2016/11/16(水) 13:41:42
この前横断歩道渡っていたら、高齢タクシードライバーが曲がってきて危うく轢かれそうになった。ちょうど交通整備してる人がいたんだけど、その人も高齢者だった。どっちが悪いのかわからないけど本当に怖かった。前に高齢タクシードライバーのタクシーに乗っちゃった時も、おじいさん手がプルプルしてるし行き先言っても数分後に聞き直されてナビもちゃんと理解できてなくて怖かった。タクシーも規制してほしい。+0
-0
-
324. 匿名 2016/11/16(水) 15:43:14
人を数人、車で引いといて、「覚えてない」って言い訳(?)するの年寄りの決まり文句ですかね。これ、言い訳であってほしい。無意識で人を何人も引くなんて恐ろしいよ。+0
-0
-
325. 匿名 2016/11/16(水) 21:12:38
しかも良い車に乗ってんのがクソムカつく。
まー年金もあるしな。自分らの時代は年金あるのかもわかんないのに。死ぬまで働けってさ。+0
-0
-
326. 匿名 2016/11/16(水) 22:27:30
最近色んな場所で起きすぎですね。私の地元はピザやお寿司のデリバリーもなければ買い物も車じゃなきゃ行けないほどの田舎なので80歳を過ぎたお爺ちゃんでも車を運転しているのが当たり前です。車がないと生活できないから高齢者の方に運転するな!とは言えないです。
でも確かに危険っちゃ危険だとも思う。90歳のお爺ちゃんが運転中に脚がきかなくなって田んぼに車ごと落ちてしまったなんて事もあったし、こういう事故が多いとシルバーマークが貼ってある車が前にいたりするとやっぱり怖いなって思う時は正直あります。
国としても何かしら対策は練るべきだと思います。トラックで生活用品や食料を届けるコープとかのサービスをもっと増やすとか街に行くバスの運行本数を増やすとか。
+0
-0
-
327. 匿名 2016/11/17(木) 14:02:57
今日本当に怖い思いした。高齢者の一時停止無視。
こっちは自転車に子供乗せてたから焦りました。
地下鉄にバス、公共交通機関が充実してる市です。高齢者には公共交通機関の利用の優遇制度もあります。周りの家族ももっとちゃんと考えて欲しいです。+0
-0
-
328. 匿名 2016/11/21(月) 00:37:44
>>172
わざとじゃないって開き直ってたら嫌だ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
14日朝、茨城県つくば市の交差点で車3台が相次いで衝突し、64歳の男性1人が死亡、79歳から67歳までの男性4人がケガをした。 警察などによると、14日午前8時20分頃、茨城県つくば市の田んぼに囲まれた十字路で、軽トラックと軽自動車が出合い頭に衝突した。ぶつかった軽自動車は反対車線に横転し、さらに別の方向から来たワンボックスカーと衝突した。