-
1. 匿名 2016/11/13(日) 19:41:52
私はトロいくせにせっかちで、そのくせ急ぐと失敗するという者です。
仕事も人よりだいぶ遅くて要領が遅く悩みでいっぱいです。
改善された方や同じような方や、アドバイスしてくれる方などコメントお願いします!
+311
-3
-
2. 匿名 2016/11/13(日) 19:43:09
+105
-9
-
3. 匿名 2016/11/13(日) 19:43:09
誰かハレンチ絵を...+4
-35
-
4. 匿名 2016/11/13(日) 19:43:20
人が普通にできることを私はできない+332
-4
-
5. 匿名 2016/11/13(日) 19:43:21
+21
-6
-
7. 匿名 2016/11/13(日) 19:43:44
アバンストラッシュ!+3
-23
-
8. 匿名 2016/11/13(日) 19:43:45
せっかちなら早く仕事覚えてね!+13
-86
-
10. 匿名 2016/11/13(日) 19:43:56
私極度のせっかち。
待ち合わせ時間とかは大体三十分前とかにつかなきゃ気が済まない+100
-27
-
11. 匿名 2016/11/13(日) 19:43:59
頭が悪いと自覚してゆっくり丁寧によく考えて行動。わからなければ人に聞く、たとえ嫌がられても。+211
-9
-
12. 匿名 2016/11/13(日) 19:44:12
視野を広くする+34
-6
-
13. 匿名 2016/11/13(日) 19:44:15
「先を予想して」って言われても予想できないんだよお~+223
-7
-
14. 匿名 2016/11/13(日) 19:44:27
地頭が悪いってことだから、どうしようもないよ
最低限同じ失敗を繰り返さないようにするしかない+200
-6
-
15. 匿名 2016/11/13(日) 19:44:35
>>6
要領がよくてうらやましいです。+18
-8
-
16. 匿名 2016/11/13(日) 19:44:54
分かってるならましだよ。だけど改善出来たら苦労しない
ハメ外してそこで学んで覚えればいいんだよ。人間は常にそういう生き物じゃない+81
-4
-
17. 匿名 2016/11/13(日) 19:44:54
たくさんして間違ってしまうなら、一つでもいいから確実にやる方がいいよ^_^
慣れてきたら徐々に要領つかんでくるよ♫
焦りは禁物☆彡+82
-4
-
18. 匿名 2016/11/13(日) 19:45:07
>>1
なんか自分かと思った
遅いくせにせっかち…わかるわ
遅いから慌てて空回りってのもある+183
-3
-
19. 匿名 2016/11/13(日) 19:45:28
私も。
真剣に頑張ってるつもりなのにテンパると何かやらかす。
急いでるのかのんびりしてるのかわからない!と上司に叱られた。+149
-4
-
20. 匿名 2016/11/13(日) 19:45:32
この手のトピに要領悪い人をマウンティングしにくる人って相当要領悪そう+128
-12
-
21. 匿名 2016/11/13(日) 19:45:49
優先順位をつけて
1つづつこなしていく
同時進行はすべて中途半端になる わたし+123
-3
-
22. 匿名 2016/11/13(日) 19:46:13
私は要領が悪い方なので、いつも男性社員に助けてもらってる。
男的には要領が良いより、悪い方が守り甲斐があるんだって!
だから主さんも落ち込まないで。+12
-43
-
23. 匿名 2016/11/13(日) 19:46:51
私もです。おまけに応用がきかないので、臨機応変な対応も苦手です。しかも記憶力も悪い。。
頭の回転が早い人や、賢い人が心底うらやましいです。+223
-4
-
24. 匿名 2016/11/13(日) 19:47:07
人一倍がんばってるつもりが、裏目に出るタイプです。
要領良い人が羨ましい。+180
-4
-
25. 匿名 2016/11/13(日) 19:47:07
たくさんして間違ってしまうなら、一つでもいいから確実にやる方がいいよ^_^
慣れてきたら徐々に要領つかんでくるよ♫
焦りは禁物☆彡+14
-2
-
26. 匿名 2016/11/13(日) 19:47:42
>>22
そんなことガルちゃんで書くなよ…+5
-6
-
27. 匿名 2016/11/13(日) 19:48:45
私の職場にも、悪いけど凄くレジが遅い人がいる。こればっかりは場馴れしていくしかないかな。ただ嘘でもいいから努力している素振りは見せといた方がいい。+100
-3
-
28. 匿名 2016/11/13(日) 19:49:17
要領って悪い人は絶対良くならない
でも焦らないようにすることはできるから
そっちに気をつけるようにすればいい+30
-10
-
29. 匿名 2016/11/13(日) 19:49:21
今日は的外れの変なコメントが沸いてるね。+27
-4
-
30. 匿名 2016/11/13(日) 19:49:37
頑張ってるなら誰かしら分かってるから大丈夫。
努力してるのを見ながらも>>6とか>>8みたいに揚げ足取る方が側から見たら迷惑だから。+22
-3
-
31. 匿名 2016/11/13(日) 19:49:54
自分、不器用ですから+17
-2
-
32. 匿名 2016/11/13(日) 19:49:57
>>6
メンタルとどうに関係あるのか
詳しく教えてほしいです
何でも要領よくできるあなたが
羨ましい+20
-3
-
33. 匿名 2016/11/13(日) 19:50:13
私も主さんと同じような感じで悩んでいましたが、上司から順番付けて仕事に取り組むこと、落ち着いて周りをよく見ることとアドバイスを頂いてからは大分改善されましたよ(*^^*)♪+13
-2
-
34. 匿名 2016/11/13(日) 19:50:16
>>26
釣りですよ。
+4
-1
-
35. 匿名 2016/11/13(日) 19:50:23
トンチンカンなこと書いてる人いるけれど、いくら明日が月曜日だからって、変な事書いても状況は変わらないよ。+11
-3
-
36. 匿名 2016/11/13(日) 19:50:29
私です。
前の職場は要領悪くても愛嬌で色んな人に可愛がってもらえたからよかったけど、今の職場は見て覚えろ方針だから大分苦労してる。昨日も大量の紙屑を掃除してって言われて一階に箒があるのに、取りに行ったら怒られないかなって疑心暗鬼になって何故か手で拾ってゴミ箱に入れたり、どこまで掃除していいのか分からなくて混乱したりして頭おかしい人みたいになった。小さい頃から人とズレてたから自分の行動に自信が持てない。+165
-4
-
37. 匿名 2016/11/13(日) 19:50:55
>>32
スルーしなさい。+4
-1
-
38. 匿名 2016/11/13(日) 19:51:00
私もかなり要領悪い…一度にふたつのこと出来ない。+29
-2
-
39. 匿名 2016/11/13(日) 19:52:03
>>37
上から…+1
-6
-
40. 匿名 2016/11/13(日) 19:52:10
>>36
最初から自信がある人なんていないんだから頑張ったら?+5
-6
-
41. 匿名 2016/11/13(日) 19:52:15
私も 要領悪いのが悩みだわー+25
-2
-
42. 匿名 2016/11/13(日) 19:52:35
+15
-28
-
43. 匿名 2016/11/13(日) 19:52:49
>>38
こういうタイプ嫌い。イライラする。+3
-27
-
44. 匿名 2016/11/13(日) 19:52:56
>>22
おばちゃんになったら誰も助けてくれませんよ。+25
-7
-
45. 匿名 2016/11/13(日) 19:53:18
>>10
遅れて来るより 断然良い姿勢だと思います+22
-2
-
46. 匿名 2016/11/13(日) 19:53:38
私もです!
転職先で苦労中ですが、ともかく確実にできる仕事を一個いっこ覚えていってます+40
-2
-
47. 匿名 2016/11/13(日) 19:53:43
めっちゃわるいです!
動線ぐちゃぐちゃ!
行ったり来たりいったり来たりしています(笑)+78
-3
-
48. 匿名 2016/11/13(日) 19:54:23
要領よく仕事している人をよく見る、参考にする。+16
-4
-
49. 匿名 2016/11/13(日) 19:56:01
要領が良すぎても色々と仕事を押し付けられるからクソだよ+31
-5
-
50. 匿名 2016/11/13(日) 19:56:45
無駄をなくす。
優先順位を付ける。
謙虚に、かつ変に卑屈にならない
開き直る。
後は隙間を見つけて潜り込む
要領悪い人は真面目だから生きてて辛くなる。私はもうバカは死ななきゃ治んない事に気付いたので、真面目に生きすぎるのはやめました。
好きでこんなダメ人間に生まれた訳じゃないし、あまりに思いつめてもタカが知れている。+26
-7
-
51. 匿名 2016/11/13(日) 19:57:25
私もめちゃくちゃ要領悪い。
せっかちで、思い立ったらすぐ行動したいタイプで、何かしてる時に他のことを思い出したらそっちをしたくなる。
なのでそれまでやってたことが中途半端になっちゃって、後で思い出した時に『あー!途中だったー!』ってこともしばしば。+51
-4
-
52. 匿名 2016/11/13(日) 19:57:51
すごーくわかる。わたしもそう。要領悪いし過緊張だから、ずっとガチガチだし頭も上手く回らない。
ずっと就きたかった職に就いたのはいいけど、未経験だし知識もない。
だから一生懸命丁寧にやろうとしたら、遅いと急かされて、慌ててやったら間違いだらけで思いきり叱られる。
書類ひとつにしても、過去の似た事例と思って参考にしたら、微妙に似て非なるもので、また間違えて叱られて。
前任者がとても頭のいい人で、その人も未経験から始めたと聞かされてるけど、関わりのある業界の人だから、知識はあっただろう人の成長速度と比べられて、正直もう辛い。+61
-6
-
53. 匿名 2016/11/13(日) 19:58:27
私は自分が仕事してる姿を周りから見られるのが怖くて仕方なくて新しい環境になれるまでは異常な程緊張してトンチンカンなことをやらかしてしまう。
社交不安障害かな?
+19
-3
-
54. 匿名 2016/11/13(日) 19:58:37
短大の就職試験授業の面接練習でさされたとき
「長所は明るい所、正直な所、短所は忘れっぽい、理解力がない、気が利かない」と答え
先生から、それだったら採用されないと言われたけど、長所はが正直ですから…と答えました。
+7
-7
-
55. 匿名 2016/11/13(日) 19:58:46
要領が悪い人って力の入れどころと抜きどころが分からないんだよね+76
-6
-
56. 匿名 2016/11/13(日) 19:58:57
要領悪くても、というか悪いからこそ、努力するのは素晴らしいと思うんだけど
要領悪いからって開き直る人が苦手。
バイトの新人に
私、要領悪いんで〜できません笑
って言われた時は、思わず顔が歪んだ。+18
-5
-
57. 匿名 2016/11/13(日) 19:59:53
ADHD診断すると当てはまる点がありすぎる・・・
+43
-5
-
58. 匿名 2016/11/13(日) 20:00:35
臨機応変を求められる職場をやめて誰にでもできる単調作業の仕事に転職したよ。
単調すぎて退屈で眠くて仕方ないけど
やりがいある仕事なんて自分には高望みだしね…
環境を思いきってかえるのはどうですか?
真面目で勤勉なら重宝してくれる職場もあるよ。+24
-2
-
59. 匿名 2016/11/13(日) 20:00:46
要領悪い方が得だよ。先を見越して他人に迷惑かけないよう仕事してるけど、いつも要領悪い人の分の仕事が回って来る。で、要領悪い人はそのことに気づかないか、私がやって当たり前だと思っている。要領悪いと思ったら、努力するかやめてほしい。+14
-14
-
60. 匿名 2016/11/13(日) 20:00:48
私です。
不器用で悲しくなる。
+31
-2
-
61. 匿名 2016/11/13(日) 20:01:10
私も同じです。
それが持ち味だと諦めるしかない。
無理に取り繕ってもボロが出るので……+9
-4
-
62. 匿名 2016/11/13(日) 20:01:14
自覚が有るだけ今はダメでも改善されていくと思うよ。
やっぱり一生懸命だと教えがいもあるし。成長すると嬉しいもん。
問題なのは、無能なのに自覚が無くプライドだけは誰よりも高い人。正直もぅ辞めてくんねぇかなーと思ってる。+16
-2
-
63. 匿名 2016/11/13(日) 20:01:15
やってりゃ慣れるさ+17
-2
-
64. 匿名 2016/11/13(日) 20:02:19
どうせ好きになってもその先しょうがないからこれで良かったんだー
+1
-1
-
65. 匿名 2016/11/13(日) 20:02:40
>>55
トピ主じゃないけど、それです!ともかく〆切が早い書類仕事が先、明日手を付けて間に合う仕事は明日、みたいにおおざっぱな優先順位はできるけど、細かい優先順位付けが下手です+17
-2
-
66. 匿名 2016/11/13(日) 20:03:14
>>52
文章よんだ限りでは全くそんな感じしませんよ。
+1
-1
-
67. 匿名 2016/11/13(日) 20:03:24
こういうのは教える側が元凶の場合が殆ど。
時間が足りなくなったり採算が合わなくても、まずは基本形を熟知させないと。
そこが出来て初めて要領良く仕事が出来る。+15
-3
-
68. 匿名 2016/11/13(日) 20:03:45
要領悪い人が一番やっちゃいけないのは
焦ってパニックになること
先ずは平常心だよ+73
-1
-
69. 匿名 2016/11/13(日) 20:05:03
前の仕事、すごく一生懸命やってたんだけど
てきとーにやってる新人があっさり短期間で習得して
地頭の違いを痛感した。
回りは一生懸命だね頑張ってるねって誉めてくれたけど
努力だけじゃどうにもならないこともある。+46
-3
-
70. 匿名 2016/11/13(日) 20:05:13
私も主さんと似てる
だから最近思うんだけど、焦らないようにしようって
焦ると良いことないし、別に人より早くする必要もないかなって。
それより丁寧で間違いない仕事をした方が良いのかなって。+22
-3
-
71. 匿名 2016/11/13(日) 20:05:22
人に迷惑かけて自分に都合よく要領いい人よりいいよ。
うちの夫はそのタイプ。
人も助けながら要領いい人はいいけど、ほんと迷惑。
要領悪くても人に実害加えてなければいい、段取り少しでも早くなる様やるリストを書き出して優先順位こなしていくとか頑張ればいいと私は思います。+11
-3
-
72. 匿名 2016/11/13(日) 20:05:27
逆に、要領だけで生きてる人を知ってる。
その場しのぎになりがちだから、後からボロが出るけど、そこも要領でカバーしてる。
なんだかなぁ。+43
-3
-
73. 匿名 2016/11/13(日) 20:05:37
ADHDがチラホラいるような
家族がそんなカンジだから側で見ててすごいイライラする
注意力ないし学習能力もなくて周りに迷惑かけるんだよね+9
-12
-
74. 匿名 2016/11/13(日) 20:06:48
料理とか同時に平行して作ることができない+8
-5
-
75. 匿名 2016/11/13(日) 20:06:52
職場ではいわゆるお局の立場にいる者ですが、要領の悪い人というのはとにかく周りが見えてないのと、先を予測できない人に多い気がしてます。
私も若い頃はとても要領の悪い出来損ないでしたので、気持ちはとてもよくわかるのですが、まずは落ち着いて自分の置かれてる状況を把握することじゃないかなと思います。+29
-2
-
76. 匿名 2016/11/13(日) 20:07:10
できれば朝一に今日する仕事を一覧にして、一つずつ消していくような流れが向いてるとは思うけど、仕事中に誰かから急ぎの仕事とか複数入れられちゃうとどれからしなきゃいけないか分からなくなる。
+19
-2
-
77. 匿名 2016/11/13(日) 20:07:22
小さい頃から要領悪くて、新しい職場で猿でも出来そうな簡単な作業頼まれたんだけど、その作業すらミスしてしまって上司からお前は本当に頭が悪いなと怒られた。簡単な仕事すら出来なかったらどうしようって不安が常にあって、考えれば考える程頭が動かなくなる。どうしたらいいんだろう。+37
-2
-
78. 匿名 2016/11/13(日) 20:08:53
頭の中でもメモでもなんでもいいけど、やることに優先順位つけて上からこなしていく
途中やることが増えたら優先順位決めた中に割り込ませていけば明確で焦らなくなるかも+7
-2
-
79. 匿名 2016/11/13(日) 20:10:09
いじめられてきたので自分が思った反対のことをすればいいと思って生きてきた
職場が変わると結局なにしても色々言われる
だからはじめのうちは自分がいいと思ってるやり方はやらずに様子見しちゃう+5
-6
-
80. 匿名 2016/11/13(日) 20:12:22
焦るとどんな人でも失敗するよ。
だから余裕を持てる環境にするのが第一じゃないかなあ。
サービス業とかはまず就かない方がいいよね。
私は目の前に客がいるのに電話対応優先したことがあって
今思い出しても最低な接客だと恥ずかしくなる+17
-2
-
81. 匿名 2016/11/13(日) 20:12:34
私は貧乏なのにどんくさくて要領悪いので恐くてパートに行けない三重苦を背負っています。
もちろんパート探しも上手く出来ません。+20
-1
-
82. 匿名 2016/11/13(日) 20:14:10
仕事が丁寧すぎて要領悪いというタイプがいると思う。
仕事早い人って、例えばだけど字が雑とか細かいこと気にしないし、手を抜くところは抜いて、でも押さえるところはしっかり押さえてる。
要領悪い人は、余計な部分に気を配りがち。
私もそういうとこある。+47
-1
-
83. 匿名 2016/11/13(日) 20:14:13
そうそう、いちいち聞いて迷惑かけちゃうんです、ってわかってるならメモしようか。アナログだけど大事かも。+6
-3
-
84. 匿名 2016/11/13(日) 20:14:28
ドリームハウス実況トピ
申請してるのに採用されない
(。・ω・。)
1度も採用されたことない
+3
-9
-
85. 匿名 2016/11/13(日) 20:14:46
主はアドバイスが欲しいんだって。+2
-3
-
86. 匿名 2016/11/13(日) 20:17:02
>>71
逆に透けて見えるのって要領悪いよ❗+2
-1
-
87. 匿名 2016/11/13(日) 20:19:20
>>7
大地斬と海破斬を組み合わせただけの未完成アバンストラッシュね
本物のアバンストラッシュは大地を割り海を裂き空をも斬る
風裂斬を会得してから出直してらっしゃい+0
-4
-
88. 匿名 2016/11/13(日) 20:20:31
>>71
要領良いのは才能だよ!
要領悪い旦那さん持つよりいいでしょ。+1
-7
-
89. 匿名 2016/11/13(日) 20:20:41
要領がいいと
たまにやってしまうミスが大きくなりがちだから
突然信用を失うこともあるって知り合いが言ってた
+3
-7
-
90. 匿名 2016/11/13(日) 20:22:22
>>82
それ私だ。
まずは仕事の優先順位を付け、時間的なノルマをこなせるよう頑張っているところです。
なんか、丁寧にしたい性格ってよりは脅迫観念に近いものがある。何度も何度も鍵をかけたかどうかが気になってしまう的なアレ。
精神的に変なとこがちょっとあるんだなと思ってるけど、今は私の為に忙しい中、時間を割いて熱心に指導をしてくれる先輩にただただ感謝の一言ですね。
早く進歩した自分を見せたいです。+11
-1
-
91. 匿名 2016/11/13(日) 20:23:45
まさに私だ
要領悪いなって思うことが沢山ある
要領も悪いが運も悪い
要領良い人羨ましい
by35歳+36
-1
-
92. 匿名 2016/11/13(日) 20:27:46
一年くらい経てば始めから要領よかった人より要領よくなってる
始めが本当にダメ。毎日試行錯誤してる。毎日さらに速くしようってゲームのようにやってる
時短できるものを作ったり+17
-0
-
93. 匿名 2016/11/13(日) 20:28:53
転職した職場が新人だから、慣れてないからとから全く関係なく効率良く早くを物凄い重視する会社で、社長から毎日作業が遅い、全然出来てないやないかと威圧されて焦って更に要領悪くなって胃に穴が空く寸前だったけど、見兼ねた職場のイケメン君が一から丁寧に仕事教えてくれたりアドバイスくれて、それから少しずつ仕事出来るようになって自信もついた。教える人のタイプにもよると思う。+13
-0
-
94. 匿名 2016/11/13(日) 20:28:54
>>86
ほんとそう思う!
要領いいとか言ってるけど、ほんとは違うのよね。
+1
-0
-
95. 匿名 2016/11/13(日) 20:33:04
要領悪いのって発達障害ってことなのかな?
時々そうなのかな?と思うことがある+28
-2
-
96. 匿名 2016/11/13(日) 20:34:18
>>95
異常なほど拘り強いとそういう可能性もあるかもね
この作業をしないと気がすまないみたいな+2
-0
-
97. 匿名 2016/11/13(日) 20:38:01
>>95
そう思うなら判断してもらいに正式に医療機関行きましょう。
簡単に皆がそうみたいな発言はしないほうがいいよ。+6
-0
-
98. 匿名 2016/11/13(日) 20:43:23
私は不器用で人付き合いも苦手で要領が悪く
私一人だけ自主的に早出やサービス残業をして
同僚に迷惑をかけないように少しでも皆の
負担が軽減できるように頑張っていました。
でもそれは逆に同僚を仲間を頼りもしないで
任せられない=信用していないと同じだと言われ
チームワークを乱していたのだと知りました。
反省して今は今日やらなければならない事を
まず考えて書き出し、その中でも午前中→
夕方→帰るまで→明日になっても大丈夫かなの
優先順位をつけて皆や周囲の様子を見ながら
仕事をするように気をつけています。
素直にお願いしたり自分も協力したりの
助け合いも以前よりできるようになりました。
裏目にでたり失敗したりもありますが
長く働いていきたいです。
+11
-1
-
99. 匿名 2016/11/13(日) 20:44:56
要領悪いので人をイラつかせて、どこへ行ってもいじめられる。+25
-2
-
100. 匿名 2016/11/13(日) 20:48:20
小さい頃から空回りばかりです…
そして親になった今も空回りが多いです。+7
-4
-
101. 匿名 2016/11/13(日) 20:48:53
私も要領悪いです。
帰る前に、明日のするべき事をメモに残して帰る。
朝はそれを見て、順番決めてから仕事するよ。
+6
-0
-
102. 匿名 2016/11/13(日) 21:00:59
>>97
普通の精神科はADHDと発達障害の診断やってないから
専門のクリニックに行かなきゃいけないんだけど
半年待ちが基本で
決まった日に抽選で予約取るから
かかるだけでもすごい大変だったよ
+12
-0
-
103. 匿名 2016/11/13(日) 21:05:13
ミスの訂正の、そのまた訂正の、またまた訂正の…。一度で済まない事が多い。
ミスかと思って直したらミスじゃなくて、元に直す二度手間もよくある。
何度見直してもミスの所が見えてなくて、後で自分でも唖然とする。+9
-0
-
104. 匿名 2016/11/13(日) 21:05:16
>>102
待ったとしても本人が気になるならいくんじゃないかな。+1
-0
-
105. 匿名 2016/11/13(日) 21:05:48
考えを一本に絞れないタイプ
要領のいい人って信念を持っているというか
これが絶対正しい!ってなっててそれ以外の方法はない
私の場合邪念が多いのでこれやったらどうなる?
ってのが沢山出てきてやってみて失敗していた
経験をもとに今度は失敗を恐れすぎて未来に起こること対して地味に細かくなってしまった
細かいところを指摘してこうやったらダメなのでは?ときいたら大丈夫といわれたりすることが多く、ちょっと面倒臭がられてるけど聞かないと安心してやれないから聞くしかない
そもそも聞く人によってダメとかいいとかが変わるからそれもイライラする
上が考えを統一していなくてあの人はああ言ってたとかいちいち言うのも疲れるんだよなぁ+11
-1
-
106. 匿名 2016/11/13(日) 21:06:03
手際が悪い。
下準備がおろそか。
いつも時間ギリギリ。+11
-0
-
107. 匿名 2016/11/13(日) 21:09:38
自論なんだけど、要領が悪い人って障害レベルの人と、ただ単に様々なことに対する知識と経験が足りないだけな人もいると思う。
努力に慣れてない人もいるから、慣れだよ+14
-3
-
108. 匿名 2016/11/13(日) 21:10:11
私もすごく要領が悪くて空回りなことが多いです;;
せめて少しでもマシになりたいけど、こういうのって地頭の問題だとしたらもう治らないかな…?+8
-0
-
109. 匿名 2016/11/13(日) 21:15:04
>>36
大変失礼かもしれないのですが、ADD-注意欠陥障害ではないでしょうか?
少し普通からは度が過ぎるように思えます。
他のコメントの中にもそうじゃないだろうか?と思われる方が少しいるように思われます。
改善の努力はもちろん大切だけれども、一度診察してみてもらってはどうでしょうか?少し気持ちも軽くなりますし、周りもあなたとどのように接していったらいいかが分かると、むやみに怒られなくなると思うのです。
そのうえで、改善努力をしていったらいいように思います。+5
-0
-
110. 匿名 2016/11/13(日) 21:19:06
要領が悪いままパートに出て怒られまくったりいじめられたりの連続。
自分が悪いんだから仕方ない、とどんどん卑屈になっていきます。
いつもメモをして見返して、嫌がらせする
相手にも笑顔で挨拶。
必死です。+20
-1
-
111. 匿名 2016/11/13(日) 21:21:09
注意欠陥障害は時間が守れないとか部屋をゴミ屋敷にするレベルじゃないとなかなか診断されない。
私を含めてグレーゾーンの人がここには
多いのでは?+19
-0
-
112. 匿名 2016/11/13(日) 21:25:45
要領がいい人は、性格悪い。計算高いよね。+31
-11
-
113. 匿名 2016/11/13(日) 21:26:23
やる事が多すぎると自分の中の限界が超えて訳わかんなくなります。
紙にやる事を一つずつ書いて対処してますが要領悪すぎて疲れる(^◇^;)+9
-1
-
114. 匿名 2016/11/13(日) 21:47:08
容量悪いと悪目立ちすることが多い
だからなるべく目立たないように影薄くしてる+23
-0
-
115. 匿名 2016/11/13(日) 21:48:16
私もどんくさいのに焦ってパニくる。
焦ってる人ってあまり見かけないよね。
恥ずかしい。+20
-0
-
116. 匿名 2016/11/13(日) 21:51:37
お客さんと関わりながら同時作業で効率よくこなさないといけない仕事をやめ、単純作業をはじめたけど今度は仕事に張りがなくなり人としての成長もこの先ないんだろうなと思ってる。
一体私はどうすりゃいいの状態+14
-0
-
117. 匿名 2016/11/13(日) 21:53:36
なんで
要領が良い=悪
要領が悪い=善
みたいになってるのかがわかんない
要領が良い人が性格悪いとか偏見の塊じゃん。+17
-4
-
118. 匿名 2016/11/13(日) 22:23:19
私もパニクる-_-b+4
-0
-
119. 匿名 2016/11/13(日) 22:25:50
めっちゃ要領悪い知り合いがいて
「ダイエットのために縄跳びするの〜」←喋りすら1.3倍くらい微妙に遅い
といって切れた縄跳びをもってノロノロ外に向かっていって笑いこらえるの大変だった
ちなみに痩せる前に引っかかってこけてた
+6
-6
-
120. 匿名 2016/11/13(日) 22:32:39
今、この瞬間の自分
明日、会社で履く靴を帰りに寄ったスーパーに忘れた。
電話して、あるのを確認したけど本当に要領悪い。
+3
-2
-
121. 匿名 2016/11/13(日) 22:54:04
面倒ごとが大嫌いなので如何に効率よく仕事を終わらせられるかを全力で考えて行動している+3
-0
-
122. 匿名 2016/11/13(日) 22:55:42
分かります。頑張ろう早くやろうとすればするほどテンパってミスをしてしまいます…。焦らないでゆっくりやれば良いと頭では分かってるし周りも言ってくれる人いるけど、そうしたらただの仕事が鈍い奴になってしまってどっちにしてもダメダメです+11
-0
-
123. 匿名 2016/11/13(日) 22:58:04
>>117
それは言葉の使い方、意味が違うよ。
要領がいい→世渡りがうまい
って意味合いがあるから。
そっちだったら、要領が良いやつって上司に取りいったり、八方美人だったり、あんまり良いイメージはないよね。
このトピとは違う。+9
-0
-
124. 匿名 2016/11/13(日) 23:32:14
>>105
よくわかる。
自分でも細かすぎるとわかっているけど、気になって仕方ない。
ただ、要領のいい人は手抜きも多く仕事も雑なので、そういう人に大事な仕事を任せられないと、上司が言ってます。+8
-0
-
125. 匿名 2016/11/14(月) 00:14:27
本物の苦労知らないから、すぐにテンパってドギマギして訳の分からない行動するんじゃない?
色んな事を経験してそこで苦労を味わっていれば、簡単に物怖じせずに、冷静に判断出来るようになるんじゃない?
出来ない自分を正当化して、周りの人間を悪役にして逃げてばかりじゃ、一生何も出来ない人間のままだよ。
人から注意を受けた時、2度と同じ注意を絶対に言わせねーよ!ってプライド持たない人は、要領悪くて中途半端な人間だよ。+10
-15
-
126. 匿名 2016/11/14(月) 00:20:10
>>1
焦っちゃうんだよね+0
-0
-
127. 匿名 2016/11/14(月) 00:34:10
仕事だけでなく、普段の生活でも要領悪いなって自分でも思う。
毎日の料理もお弁当作りも時間がかかる。
お弁当は15分で作ってる、なんて人が言ってるのを聞くとビックリする。
旅行の荷物の準備も時間がかかる。
実家が遠いので、帰省のときは1週間くらいまとめて滞在するけど、毎回なので荷物リストも作ってるにもかかわらず、あっちへウロウロ、こっちへウロウロ。。自分にホント疲れる。+9
-0
-
128. 匿名 2016/11/14(月) 00:40:31
>>116
すごくわかる!
私も長年そういう仕事をしたけど、ひとりでテンパることが多く、辞めた後にあぁ、向いてなかったのかな、と感じて。
やりがいを持ってバリバリ仕事をする女性に憧れていたけど、どうやっても無理そう。+9
-0
-
129. 匿名 2016/11/14(月) 00:48:10
>>105 分かる分かる+0
-0
-
130. 匿名 2016/11/14(月) 00:52:43
>>105
私も大丈夫って言われまくりで、多分ウザがられてます。上の言い方で分かります。でも気になってしょうがなくて、後で失敗して怒られるくらいなら、聞いとこうって思ってしまう…私の性格はみんな理解してくれてるみたいだけど、たまに反応が怖い。細けーよって思われてる…(´-`).。oO+1
-0
-
131. 匿名 2016/11/14(月) 00:58:29
仕事をメモしたら覚えなくて馬鹿になるって言われたけど
私は一生懸命聞いてその時は理解しててもすぐ忘れるし、同じ仕事を毎日するのに毎回忘れるから絶対細かいことも全部メモする。メモしても要領悪いからとろくさいんだけどね( ; ; )私は牧場の仕事だったからOLみたいに上からの圧力とかあんまりなかったから自分なりの一生懸命で雇ってくれたから良かった。
仕事場は場所によってはとろくさいと
いい印象は周りに与えられないから
どうしても改善できなかったら
自分のペースでできるような仕事を探すのもありだと思う
応援してます。
長くなってすみません…笑+9
-0
-
132. 匿名 2016/11/14(月) 03:14:07
レジができなかった。
+7
-0
-
133. 匿名 2016/11/14(月) 03:17:55
私も何でも細かくメモって、見えない場所に貼ったりしてた(不安で)
でも、要領悪いし不安の方が強すぎて覚えられなくて、疲れて結局辞めた。+10
-0
-
134. 匿名 2016/11/14(月) 08:22:51
私も全く同じです!
冷静にゆっくりと、を心がけています。
+4
-0
-
135. 匿名 2016/11/14(月) 09:15:03
仕事の向き不向きもあるよ。
私は事務作業が全くと言っていいほど出来ないけれど、営業に変わったらめっちゃ向いてた。何をしたらいいかどう動いたらいいか、次々思いつく。事務の時はいっぱいいっぱい過ぎてよく思考停止状態になったし蕁麻疹さえ出た。+11
-0
-
136. 匿名 2016/11/14(月) 09:16:37
ここに書かれてるアドバイス、真剣に取り入れようと思った。
私も要領悪いです。人からも言われます
要領悪いって、かなり死活問題ですよね。
年を重ねるごとに、ひしひし感じます。
若い場合は、人によってはまだ頑張ってて可愛いげあるとか好意的に見てくれる人が一定数いたりするんです。
でもかなり年上になってから要領悪いともう指摘もされず、置いてきぼりというか、ばっさり切り捨てられる感じです。だから仕事も居づらくなったりします。経験済みです…。+11
-0
-
137. 匿名 2016/11/14(月) 09:17:53
自分を「要領が悪い」と位置付けている人の中に、ただ「本音ではつらいことはしたくない」というスタンスの人がいる。一番しんどい部分をサボってるから、他にしわよせが来てるだけじゃんって人が身近にいる。その人も常に「わたし要領悪いから~w」って言ってるけど。
心底、真剣に取り組んでたら絶対違ってくると思う。+5
-3
-
138. 匿名 2016/11/14(月) 09:24:05
>>125
そう思う。仕事出来ない人ってどこか屈折してて、「自分より上」とする相手については思いやれないところがある。
何度も何度も注意する側も心的に負担だってところまで全く考えが及ばない。「一生懸命やってるのに繰り返し怒られる私、可哀想。」でいっぱいいっぱい。+7
-2
-
139. 匿名 2016/11/14(月) 10:49:55
要領悪くても一生懸命やろうとしているか
テキトーにやってるから仕事が鈍いのかは
分かる人にはわかる
一生懸命やろうとしているならば 必ず助けてくれる人がいる
たとえ今はいないとしても いるところにはいる
だから大丈夫
+9
-0
-
140. 匿名 2016/11/14(月) 17:20:27
要領悪い人はなんについても最適解を求めようとして色々考えて悩んでしまう。それで決断が遅れて遅くなる
多少不効率なことでもとにかく決断してさっさと進めてしまったほうが、結果的には早く済む
それに数さえこなしていけば自然と最適化していく
+4
-0
-
141. 匿名 2016/11/14(月) 17:41:50
要領がいいのは
悪知恵働くずる賢いろくな奴いないじゃん。
何言ってんのさ。
それと物事を判っていて
論理思考でスムーズな人とは別だぞ。
+3
-0
-
142. 匿名 2016/11/14(月) 17:45:56
私はかなり改善したタイプです。
持論だけど、要は思考力だと思います。
何パターンも方法・状況・影響度合いを瞬時に思い浮かべられる。これができればかなり生産性上がりますよ。調べものを自力で沢山する。本を読む。新聞を要約する。どれも昔から言われてるけど訓練に役立ちますよ。+2
-0
-
143. 匿名 2016/11/14(月) 18:29:52
>>4
例えばどんなことですか?+0
-0
-
144. 匿名 2016/11/14(月) 18:56:12
私もだ…要領悪いくせにせっかちで、いつもアワアワしてる。
車に例えるなら、エンジンはフル回転なのに全然進まないみたいな感じ。+3
-0
-
145. 匿名 2016/11/14(月) 19:34:43
要領良いから性格悪いとは限らず、気くばり上手で親切な人も多い。
でも意地悪ないじめっ子は悪い意味で要領いい。口が達者だし、ずる賢い。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する