-
1. 匿名 2016/11/07(月) 22:34:46
受け身な人ってどう思いますか?
・絶対に自分からは誘わない
・どんなことにも「したいなぁ。行きたいなぁ」と口だけで挑戦しようとしない
・ご飯に行くことになっても「何処でもいい」と言う。お店の場所調べなども全部相手任せ。相手が調べるまで待ってる。
特に女友達に多いです。
自分は彼氏じゃないのになんでエスコートしなきゃいけないんだとイラっとしてしまいます。悪い子ではないんですが…皆さんの周りにはこんなタイプの人いますか?+594
-28
-
2. 匿名 2016/11/07(月) 22:35:36
>>1
疲れるなら友達じゃなくなってるんだよ+544
-13
-
3. 匿名 2016/11/07(月) 22:35:37
めんどくさいので距離を置きます+361
-14
-
4. 匿名 2016/11/07(月) 22:35:50
+545
-14
-
5. 匿名 2016/11/07(月) 22:35:53
別にそれに口出ししないなら何も思わない+218
-8
-
6. 匿名 2016/11/07(月) 22:36:04
意思ないのかよって思うし腹黒い+74
-59
-
7. 匿名 2016/11/07(月) 22:36:26
いるよ
なんでもいいが1番困る+334
-9
-
8. 匿名 2016/11/07(月) 22:36:43
私です。
別に文句も言わないし、協調性があると思ってますが?+80
-157
-
9. 匿名 2016/11/07(月) 22:36:43
私はむしろ自分で決めたいので、そういう人でも大丈夫です。主さんとは相性が悪いんじゃない。主さんも決めたくない人なんだよ。自分で決めたいタイプもいるので、そういう人と組めばいい。+561
-13
-
10. 匿名 2016/11/07(月) 22:36:54
こんな友人はいませんが、イライラしてしまうならもう誘わなければよいのでは?+356
-6
-
11. 匿名 2016/11/07(月) 22:37:04
仲いい友達なら説教する+15
-40
-
12. 匿名 2016/11/07(月) 22:37:04
前のお見合い相手にやられた
男のが面倒臭い+163
-3
-
13. 匿名 2016/11/07(月) 22:37:11
めんどくさいんです+131
-4
-
14. 匿名 2016/11/07(月) 22:37:19
男でもいるよ
うちの旦那がそう
めんどくさいよね〜+264
-8
-
15. 匿名 2016/11/07(月) 22:37:18
自然と疎遠になるなー。
その面倒くささを超える良いところがあるなら、むしろ「自分が食べたいもの、やりたいことを優先的に選べる」という点で一緒に楽しむ\( ˆoˆ )/+271
-2
-
16. 匿名 2016/11/07(月) 22:37:43
私の彼氏がこれだわ。
どこに行くにも場所決めや地図ぜんぶ私任せ。イライラする。+182
-5
-
17. 匿名 2016/11/07(月) 22:38:25
他の人と仲良くする+71
-1
-
18. 匿名 2016/11/07(月) 22:38:43
そういう奴友達に居たー!
表では、皆に愛想振りまいていい人オーラだしまくりだけど 裏ではワガママしまくりメンヘラ偽善者だった。
2度と関わりたく無い(笑)+31
-36
-
19. 匿名 2016/11/07(月) 22:39:10
むこうは自分のこと友達とおもってないのかな?とおもう+133
-5
-
20. 匿名 2016/11/07(月) 22:39:11
わかる。優柔不断でイライラする。
でも何でも勝手に決められたりワガママ言われるのも嫌。
なので私は友達少ないです…。
遊んでストレスに感じることがあったらもう誘わない。
自分は「パスタかハンバーグの気分。でも海鮮じゃなければなんでもいいかな」みたいに具体的に言いつつ、相手に決定権譲るようにしてます。+217
-15
-
21. 匿名 2016/11/07(月) 22:39:20
私から誘わないと誘われない!
試しに誘わないでいたら1年近く会ってなかったw
たまにLINEとかするんだけどね。+173
-7
-
22. 匿名 2016/11/07(月) 22:39:24
>>1
私も積極的な方では無いけどそんなに受け身なのはありえない。
+35
-7
-
23. 匿名 2016/11/07(月) 22:39:39
そういう子は協調性あるって言わないよね>_<ただ面倒なだけでは?と思ってしまう。
私の周りにもそんな子多いけど、諦めて自分で提案してます。たまにイライラするけどね笑
でもその子のこと好きだから友達辞めません!+197
-14
-
24. 匿名 2016/11/07(月) 22:39:44
挨拶だけでいい+4
-1
-
25. 匿名 2016/11/07(月) 22:39:48
+3
-36
-
26. 匿名 2016/11/07(月) 22:39:51
主さんをイライラさせてるその子も、本当に好きな人には積極的かも+157
-19
-
27. 匿名 2016/11/07(月) 22:39:54
私、主さん言うところの受け身タイプですが、
意見が食い違ったら面倒くさいので様子見しちゃうんです。
したいなぁやりたいなぁと言うだけでしないってのは、やりたくないことです。やりたい事は特に人に言わないでやってます。+279
-50
-
28. 匿名 2016/11/07(月) 22:40:10
好きな人がそんな感じだったー
誘ったら来てくれるしご飯もいってくれるけど
結局恋人同士にはなれなかったから
それまでの気持ちだったってことだなーと
おもった+34
-2
-
29. 匿名 2016/11/07(月) 22:40:13
1番ムカつくのが食事に行こうとか遊びに行こうとか誘っておきながら
どこでもいいよ
と、言うタイプ。イラっとくる+282
-10
-
30. 匿名 2016/11/07(月) 22:40:36
私な場合、対人関係では受身ですが一人のときは行動力があります。+105
-8
-
31. 匿名 2016/11/07(月) 22:40:38
こっちが決めたら決めたで文句言われたりして余計腹立つときある(T_T)+92
-3
-
32. 匿名 2016/11/07(月) 22:40:41
すぐ友達辞めたら?という人は友達に嫌だなと思うことないの?
あ、そういう人は友達いないのかww+170
-14
-
33. 匿名 2016/11/07(月) 22:41:09
私は人に受け身になったりならなかったりする。
私から言わせると、受け身じゃない人は結局、自分で決めたい人だと思う。相手が受け身でもそうでなくても自分の意見を出したいんでしょ。+49
-18
-
34. 匿名 2016/11/07(月) 22:41:51
絶対に自分からは誘ってこないなら主さんが誘ってばかりってこと?
誘わなければいいのでは?
それに誘った方が店を決めておいた方がいいと思うけど。+116
-6
-
35. 匿名 2016/11/07(月) 22:42:17
受け身すぎる人ってもしも周りがいちいち気づかいするのがめんどくさくて離れて行ったらどうするんだろう
+119
-6
-
36. 匿名 2016/11/07(月) 22:42:32
後から「そっちが決めたんだから」とか文句を言わなければ、別に構わないよ。
+60
-2
-
37. 匿名 2016/11/07(月) 22:43:14
>>31
分かる〜!
なら最初から自分の意見を言え!と思うし、遊びたくなくなる+45
-1
-
38. 匿名 2016/11/07(月) 22:43:15
私も受け身タイプ
本当にダメだと思うけど、正直考えるのが面倒なんだよね。
+39
-39
-
39. 匿名 2016/11/07(月) 22:43:15
相手の様子見つつっていうのはあるかなー
本当にやりたいことは一人でしたいかも。
+87
-5
-
40. 匿名 2016/11/07(月) 22:43:23
>>27
こういう人苦手だな+42
-20
-
41. 匿名 2016/11/07(月) 22:43:50
まあそういう方は私にとって面倒くさいタイプですね。経験上、こちらが決めたら文句っぽい事言ってくるし。じゃあそっちで決めてくれと言っても悪者風な扱いされるからやっぱやだ。+50
-3
-
42. 匿名 2016/11/07(月) 22:44:10
多分、主さんのこと
人の上に立つのが得意な人な、
リーダータイプだと思ってるのかも!?
そうじゃなかったら、甘えてるのかな!?+51
-4
-
43. 匿名 2016/11/07(月) 22:44:43
受け身というか、自分の世界を持ってる人が多くない?
だから人と関わる事に執着しない。独りでも忙しく楽しいから。
たまに声かけられたら出て行く。+168
-11
-
44. 匿名 2016/11/07(月) 22:45:05
周りの迷惑お構い無しに、自分自分でがんがん来る人よりはずっといい。+82
-14
-
45. 匿名 2016/11/07(月) 22:45:05
誘ったところで…スケジュールがビミョー。
行ってもいーけどさぁ。
…なのに誘わないと落ち込むわ!みたいな人はいます。+56
-1
-
46. 匿名 2016/11/07(月) 22:46:19
まるで人形みたい
意思のない人って魅力がないな
+38
-24
-
47. 匿名 2016/11/07(月) 22:47:21
友達やめれば?が、多いけど、いざ距離を置こうとするとがっついてくる。+10
-16
-
48. 匿名 2016/11/07(月) 22:47:28
私も受け身だけど、仲良い友達はみんな自分が仕切りたい子ばっかりだから気が合う。
自分と同じ受け身の子とは仲良くなれない。
+59
-6
-
49. 匿名 2016/11/07(月) 22:47:39
本当に行きたければ行くし、行きたい人がいれば誘う。
要するに気乗りしないってこと。
いいかげん察しておくれ。+67
-17
-
50. 匿名 2016/11/07(月) 22:47:51
「私あまりお店知らないからー」ってお店を人に探させる子いる。私も知らないよ!少しはググる努力をしてくれと思う。+127
-2
-
51. 匿名 2016/11/07(月) 22:48:14
一緒に時間を過ごしてくれる相手なら誰でもいいという人は
自分がない+11
-5
-
52. 匿名 2016/11/07(月) 22:48:35
基本一人行動で自由気ままに過ごしているので、誰かといると自分の意見より相手に合わせるほうが楽です。+43
-3
-
53. 匿名 2016/11/07(月) 22:48:36
受け身って男でもいるけど、自分から電話してきてトークはこちら任せみたいな人って苦手だわ
+84
-1
-
54. 匿名 2016/11/07(月) 22:48:47
あなたのしたいことがいい
あなたのたべたいものがいい
あなたのいきたいところがいい
それが私の一番したいこと
したいなぁ、行きたいなぁはあなたと行きたいなぁじゃないかもしれない可能性もあるわけで
私はたまにやっちゃうw(一人で)行きたいなぁって言ってしまって気を使って誘ってくれる
わざわざ気を使って誘う必要もないと思うけどなぁ+3
-12
-
55. 匿名 2016/11/07(月) 22:49:07
女友達と予定決める時あるあるなだけだから、それで友達やめるってことはないな。+45
-2
-
56. 匿名 2016/11/07(月) 22:50:38
会ってから何かを決めないのは別にいいんだけど、
自分からは絶対に誘わない人って何なんだろう?甘え?傲慢なの?
そんな奴に限って自分が何か悩みがある時だけ誘ってきたりする。すごいやだ。+13
-16
-
57. 匿名 2016/11/07(月) 22:50:41
食にこだわらない人もいるけど、
食事など自分が決めてイマイチだった時自分が責任を取りたくないタイプもいる。+45
-0
-
58. 匿名 2016/11/07(月) 22:50:42
「○○行きたいな~」とか、あからさまに、そっちから誘ってオーラが出てるとき、以前はウザったいなって感じたけど、最近は、可愛いなあって思えるようになった。
( ´,_ゝ`)
+7
-11
-
59. 匿名 2016/11/07(月) 22:51:28
なんで義務みたいに取り仕切らないとならんの?だるいわ
学生時代も女子はグループ作ったりつれしょんしたり
だるいわー
本当に遊びに行きたければこっちから誘うし楽しく自然にきめるわ+25
-3
-
60. 匿名 2016/11/07(月) 22:51:32
何でもこちらが動くの待ってる人ってめんどくさいから私は他の人と仲良くするわ+70
-1
-
61. 匿名 2016/11/07(月) 22:51:38
私も受け身タイプ、友達にも受け身タイプいます
お互い店の提案は毎回じゃないけどするし、本当に自分が行きたいお店がどこでも良いなら決めてもらうか、
決めて欲しい的な事言われても決められない時は
ハッキリ言います。良い場所思いつかないと。
何も言わないで嫌な子だなーって思われるの嫌だから、困ってるならちゃんと言ってみては?
友達なら+24
-4
-
62. 匿名 2016/11/07(月) 22:51:39
こっちでどんどん決めちゃう
文句言いだしたらおこるけど+8
-3
-
63. 匿名 2016/11/07(月) 22:52:34
こちらから誘ってそういう態度だったら平気かな。
何でも良いなら私が行きたいとこ行く。
けれど相手から誘ってきたのに人任せにされたらイライラする。
気を使って聞いてくれてる人と人任せにしてるのって何となく違いが分かる。+61
-1
-
64. 匿名 2016/11/07(月) 22:52:56
ごめんなさい、私だ+17
-9
-
65. 匿名 2016/11/07(月) 22:52:58
私は誘いは相手から受ける方だけど
何を食べたいか、どこに行きたいかの意見ははっきり
伝える。
+28
-2
-
66. 匿名 2016/11/07(月) 22:52:59
>>27
それって「私の行動はこうだからあなたが分析して察してよね」ってことだよね
こういうタイプって必ずあと出しするよね。「あの時こう思ってたんだ」って言ったって気分害するのは友人側だよ。過ぎたことはどうしようもないのに、言われた側は「そうだったんだごめん」って言うほかないじゃんよ
相手に気付けと言外に臭わせるくせに他人に対しての配慮を貴女のような人はしないんだよね
ひとえに自分が不利になったり悪者になりたくないからさ。
好みを伝えるだけで破綻するならそもそも友人でもなんでもない知人だわ
本当に何様なんでしょうかね
+20
-7
-
67. 匿名 2016/11/07(月) 22:53:28
「あなたにそこまでの興味がない」
「あなたの為に私の時間を割いて遊びたいと思わない」
以上+26
-16
-
68. 匿名 2016/11/07(月) 22:53:49
こちらは司会進行係でも保護者でもないから!って言いたくなるレベルの受け身すぎる人たまにいるよね~
ま、そういう人とは仲良くしないけど。+82
-3
-
69. 匿名 2016/11/07(月) 22:54:34
人にはそれぞれ心地良い速度がある。
ノリが良くてイケイケでフットワーク軽い人と、
のんびりマイペースで自分の世界を持っている人。
価値観が違うんだよ。
前者は前者同士、後者は後者同士いる方がイライラしないし、振り回されて疲れたりしない。+73
-3
-
70. 匿名 2016/11/07(月) 22:54:39
嫌ならハッキリ言ったら?+21
-3
-
71. 匿名 2016/11/07(月) 22:54:40
お金無くて嫌いな食べ物多くて自分で決められない子とのご飯は疲れた…。+47
-1
-
72. 匿名 2016/11/07(月) 22:55:27
受け身に見えてけっこう自己主張が強いから
相手に決めていいよと言われるとけっこう嬉しい。+30
-4
-
73. 匿名 2016/11/07(月) 22:55:48
二者択一で、友人に「どっちがいい?」と振ったら「どっちでもいい」と言うので、「強いて言えば?」と踏み込んだところ、「心底どっちでもいい!いくら言われても、それだけは譲れない!」と。
意見が無いんだか、あるんだかw
+101
-1
-
74. 匿名 2016/11/07(月) 22:55:58
「会おう、飲みに行こう」
社交辞令だと流していると、
「もう限界、吐き出したーい」とか言う。
「わかったよ、飲もう!」と言うと、
「誘って〜〜」
なんなのこいつ。
お前のストレス解消のセッティングしろってことか?知らねーよ+104
-1
-
75. 匿名 2016/11/07(月) 22:56:09
20年ぐらいの長い付き合いになると、
誘うとか誘われるとか気にならなくなる。グループの中で役割も決まってくるし。そんな関係になれたらほんとの友達だと思うわ。
+18
-3
-
76. 匿名 2016/11/07(月) 22:57:10
あーー
姑がまさにそれ
よく言えば控え目、でもそのくせすごい頑固
自分から動く事がまるでない
気を回すのはいつも周りで、見ててイライラする
ある意味うらやましい+26
-3
-
77. 匿名 2016/11/07(月) 22:57:24
私の周りもそういう子多かったけど、
自然と疎遠になっちゃったな。
私ばっかり誘っていいのだろうか?
しばらく連絡取らないようにしてみよう!
あれ?全然連絡来ない。
だいたいこの流れです。+110
-1
-
78. 匿名 2016/11/07(月) 22:57:42
このa店どう?って言ったら友達はここのb店もよさそうっていいだしたら本当面倒くさい
結局受け身な人って相手がなに食べたいかなって考えて考えて考えて答え出そうとするし、いつも決める側って気が強いから気にくわないお店だと却下するんだよねぇ・・・
私は却下されることが多くて受け身になったタイプ
片方が決めたほうが話が早いし、決めたくないなら次は○ちゃんが決めてね!(ぜったいにそこする)って言えば良いだけの話じゃないの+10
-5
-
79. 匿名 2016/11/07(月) 22:57:45
面倒くさいので、疎遠になり・・・今は、どうしているのやら それすら知りません。+17
-0
-
80. 匿名 2016/11/07(月) 22:57:59
受け身な人に対してこっちもわざと受け身で対応したらどうなるんだろ。
何も決まらず時間だけがただすぎるんだろか…。+69
-3
-
81. 匿名 2016/11/07(月) 22:58:19
女が3人以上で遊ぶ予定を立てるの本当にめんどい。
言い出しっぺが、会う場所や店の予約しなかったりしない?
約束だけしてウェーイ!楽しみー!で終わる。
私受け身なのにいつも店の予約してる。+83
-2
-
82. 匿名 2016/11/07(月) 22:58:28
>>70
嫌だよ、無駄に嫌な思いしたくない。
あなたハッキリ言ったことないでしょ?
ハッキリ言うのってすごく気を使うし後味悪いし面倒なものなんだから。
ふわ〜〜っ消えるのが一番。+7
-4
-
83. 匿名 2016/11/07(月) 22:59:01
逆に主張がお互いに強くて友達と旅先で
観光巡りで揉めたことがある
+15
-0
-
84. 匿名 2016/11/07(月) 22:59:07
いるねー、受け身ちゃん、受け身君
友達ならいいけど、職場にいます
正直、めんどくさいけどしょうがない
お昼とか、「行きますか?」と声かけてもらうの、ずっーと待って感が重い
友達なら、誘わない
重いなら、距離置いてみる
ホントに自分と一緒にいたいなら、そのうち声かけてくれるよ+15
-3
-
85. 匿名 2016/11/07(月) 22:59:16
全然いい
そしたら、こっちが決めちゃう+4
-2
-
86. 匿名 2016/11/07(月) 22:59:37
>>80
その通りだったよ、
数年経過してるけど、まだ会わない。
このまま切れると思っている。+43
-0
-
87. 匿名 2016/11/07(月) 22:59:47
受け身の人でも気にならない。+6
-9
-
88. 匿名 2016/11/07(月) 23:00:14
>>1
学生時代の友達にもいたけど、優位的なスタンスでいたいがために受け身な態度の子は嫌い。
なんていうか、積極的にお店探したり予約したりすると、その集まりを楽しみにしてると思われそうで嫌、みたいな。
「他にもたくさんある予定の内のひとつ。あくまで誘われたから参加する」っていうスタンス保ちたい感じ。
やっぱりそういう子とは、卒業したら自然と疎遠になったよ。+62
-3
-
89. 匿名 2016/11/07(月) 23:00:34
>>56
会うのは義務なの??+3
-5
-
90. 匿名 2016/11/07(月) 23:02:42
でもさー
良かれと思って今度はこっちが仕切ったら
それはそれで不満たらたらの人も
結構いるんだよね。
だからもう相手にまかせてる。
あえてね。+18
-6
-
91. 匿名 2016/11/07(月) 23:02:45
>>56
誘われてるやん+2
-0
-
92. 匿名 2016/11/07(月) 23:03:05
>>75
グループの役割、セッティングから会計まで全部私で固定されてた。
それが本当の友達とか思われたらたまったもんじゃない。
誰かに負担が偏らないよう気を配り合えるのが本当の友達だよ。+49
-0
-
93. 匿名 2016/11/07(月) 23:04:19
受け身ですけど
そこまで嫌ならもう誘ってくれなくて結構です。
今まで本当にありがとう。
+26
-32
-
94. 匿名 2016/11/07(月) 23:05:35
私は一人が好き
そして受け身
誘われたら行くけど誘って来た人が全て決めてくれたほうがありがたい
決めてというなら決めるけど
本当にしたいことは家でごろごろだよ
本当にどっちでもいいしなんでもいい
なんなら帰りたい
なんでもいい、それが意見です
どっちでもいい、それも意見です
自分がないのとは違う
だって一人ならパッと決められるから
他人がいると考えすぎちゃう+49
-36
-
95. 匿名 2016/11/07(月) 23:05:57
私は自分で決めたい仕切りたいから逆に受け身の子だとすごい楽
自分と同じタイプの友達と海外旅行した時はお互い自己主張しまくりでグッタリだった。
こちらに任せてくれる友達と行った時は楽しかった。
自分の性格との相性だよね。+23
-2
-
96. 匿名 2016/11/07(月) 23:06:21
前に自分で決められない女々しい男がいたけど
行きたいとこ、やりたいこと全部こっちが決めれて
楽しかった。+6
-5
-
97. 匿名 2016/11/07(月) 23:06:26
LINEのグループトークでも乗り遅れちゃう。
知らぬ間にメッセージが3桁になったり。
でも特に関心ないグループだったりする。
最後に適当に合わせて返事するの疲れるし迷惑だから勝手にやっててもらいたい。
盛り上がってるのグループの3割ぐらいのメンバーだけだよ。
私は通知切ってます。+21
-3
-
98. 匿名 2016/11/07(月) 23:09:24
>>94
すっごいわかる。
もうね、何もかも面倒くさくて
家でゴロゴロしたいんだよ。
誘ってくれる人本当に元気だなって思う。+41
-16
-
99. 匿名 2016/11/07(月) 23:09:31
>>94
子どもじゃないんだから、会ってる時間くらい協力しようよ。
それすら嫌なら断りなよ。
誘う方だって、探り探りなんだからさ+82
-2
-
100. 匿名 2016/11/07(月) 23:11:04
自分の意見がはっきりありすぎるから敢えて言わないのよ。大して仲良くない人だと。
別に後からごちゃごちゃ言ったりもしないけどね。+21
-5
-
101. 匿名 2016/11/07(月) 23:11:32
>>67
友達いないでしょwww+10
-3
-
102. 匿名 2016/11/07(月) 23:11:39
わかります!
遊びたいからまた話しあるからーとにおわせて
誘われるのをまっている。。
めんどくさいから疎遠にした!+14
-2
-
103. 匿名 2016/11/07(月) 23:12:38
>>98
友達必要ないんじゃ+17
-0
-
104. 匿名 2016/11/07(月) 23:12:42
私はお金出すなら美味しいお店で食べたいので自分からお店予約して段取りとっちゃいます。
友達も喜ぶし私も行きたいお店行けるし一石二鳥+8
-0
-
105. 匿名 2016/11/07(月) 23:13:35
受け身でも「誘われなきゃそれでいい」みたいな人と「誘ってくれない」みたいに周りがしてくれて当たり前みたいなスタンスみたいな人といるよね+70
-0
-
106. 匿名 2016/11/07(月) 23:13:48
>>81
すごく分かります!
私のことかと…
集ろー
いいねー楽しみ!
みんなで集まりたーい!
って騒がしいだけ
それじゃ日程や店も決めてほしいです
そこまで参加したくない私が探して予約する羽目に+25
-0
-
107. 匿名 2016/11/07(月) 23:13:57
私は苦手だな
子供っぽく感じちゃっうし、一緒に楽しもうと感じなくてイラつく
そう感じた時点で楽しめない+32
-4
-
108. 匿名 2016/11/07(月) 23:14:04
>>98
そのうち友達いなくなりますよ+20
-0
-
109. 匿名 2016/11/07(月) 23:15:56
>>105
私は誘われたくない派。
巻き込まれたくない。
自分のペースを崩されたくない。+21
-4
-
110. 匿名 2016/11/07(月) 23:16:35
あるある
また誘ってーと毎回受け身・幹事丸投げの人達
そのくせ場所が遠いとか毎回何かしら愚痴るので誘わなくなった
結局はお互いの相性だよね
自分で仕切る・計画立てるのが好きな人は、受け身タイプの人は楽なんじゃない?
+18
-1
-
111. 匿名 2016/11/07(月) 23:18:42
行動力も企画力もない人なんて魅力ないよ。
なんだかんだで失敗しても自分から動く人が好き。
グタグタ、ダラダラしてる人は結局切り捨てちゃう。
合う価値ない。+33
-12
-
112. 匿名 2016/11/07(月) 23:19:04
>>88
受け身がわの意見だけど優位的スタンスって勘違いの決め付けでしかないよ
受け身側からしたらむしろ自分に自信がないからくるものだし、むしろ優位的でもなんでもないし。ただ保守的なだけ
それが優位的に感じるのなら、自分が優位になりたいときって受け身で保守的なことをしようって考えてるの?
まず友達同士で優位とか優位とかじゃないとかそこがなんだかなーってかんじ
結局おとなしいこが嫌いだからいじめたいだけじゃないの笑+12
-24
-
113. 匿名 2016/11/07(月) 23:20:03
そもそも友達の必要性を教えてほしい。
子育て中で本当に時間がない。
友達やママ友と会ってランチとかする心の余裕がない。
無理して会えば誰かの悪口や噂。
子育ての疑問はだいたいネットで調べればわかる。
みんなは友達のどこが好きなの?
+16
-16
-
114. 匿名 2016/11/07(月) 23:20:29
意志のない女もやだけど
男なら頼りなさを感じる。
+30
-2
-
115. 匿名 2016/11/07(月) 23:21:07
>>106
みんな責任負いたくないんだよねー。
全員の日程合わせたり、食べたいものすり合わせたり、場所決めるにもみんなの中間地点とか考えたり、面倒臭い上にそれでお店ハズしたら、表立って責められはしないけど微妙な空気感じるし。+52
-1
-
116. 匿名 2016/11/07(月) 23:22:13
私も受け身タイプだけど、むしろ一人で行動したい。+36
-2
-
117. 匿名 2016/11/07(月) 23:22:18
>>113
一緒に遊ぶと楽しいから
そんなストレスしか感じない付き合いなら
解消した方がいいかも+9
-0
-
118. 匿名 2016/11/07(月) 23:23:08
誘うほうも結構、気疲れしてんだけどなー
+65
-1
-
119. 匿名 2016/11/07(月) 23:24:45
確かに一人行動の方が行きたい場所や食べたい物を自分で決められるから
癒されるのはわかる
+14
-0
-
120. 匿名 2016/11/07(月) 23:26:51
一方だけ労力使っててそれがストレスなら離れてもいいんじゃない?+24
-0
-
121. 匿名 2016/11/07(月) 23:27:15
友達と遊んで楽しい人はいいなぁ
大人になってから
結婚の事とか子供の事とか
それぞれみんな色々あるし
気を使って本心で話せなくなって
会っても楽しくないやー
悲しいなー+68
-5
-
122. 匿名 2016/11/07(月) 23:28:03
受け身だろうが誘って来てくれるならいいと思うけどな。向こうから声掛けて来たクセにプラン丸投げして文句だけは言うって人の方が腹立つけどなー。+19
-0
-
123. 匿名 2016/11/07(月) 23:28:26
誘ってくれるのは嬉しい
男友達はおごってくれるから金欠の時も助かるし。
会社の愚痴も聞いてくれる
+2
-10
-
124. 匿名 2016/11/07(月) 23:29:40
いるいる!
すっごいむかつく!
主さんは自分の行きたい所へその子を連れて行く感じにいちゃえば?
「いつまでも決まらないから私勝手にきめちゃうね~」って。+23
-1
-
125. 匿名 2016/11/07(月) 23:30:59
受け身過ぎる人は総じてつまらない人が多い(自分にとって)
陰気臭いし、
そういう人との会話のキャッチボールが出来ないです。
え、あれ?いつボールくるの?みたいな
頭の回転も遅い人が多い気がする。
とにかく無理。
サシでは用事あるときしか話しかけない。
みんなでいるときにたまに話ふるくらい。
受け身 過ぎる 人の話ね+35
-20
-
126. 匿名 2016/11/07(月) 23:31:50
主です。皆様ご意見ありがとうございます。
共感してくださる声が多くて嬉しいです。実際会ってる時は楽しくてまた会いたくなるんですが、また誘う時になると憂鬱&イラっとするんですよね。このジレンマでなんだかモヤモヤします。
どんな友達でも人それぞれで理解できない部分ってあるから割り切るしかないのかもしれないです。+37
-1
-
127. 匿名 2016/11/07(月) 23:32:30
>>108
>>98ではなく>>94だけど別にそれで良い
いなくなることはわかってていってる
疲れる友達は切ってきたよ
友達はいなくていいけど
彼氏は作るよ+4
-8
-
128. 匿名 2016/11/07(月) 23:34:56
>>125
ちゃんと頭は回転していて
本当は色々思ってるし言いたいんだけど
気を使って黙ってる人もいるんだよ。
本心言ったらいい大人が喧嘩になりそうだからね。+26
-19
-
129. 匿名 2016/11/07(月) 23:35:10
なんかごめんなさい。+13
-2
-
130. 匿名 2016/11/07(月) 23:36:40
>>90
まじそれな
絶対に文句いう
文句言わない受け身のほうがいいじゃんね+14
-0
-
131. 匿名 2016/11/07(月) 23:37:45
受け身の人ってコミュ障っぽい
+23
-11
-
132. 匿名 2016/11/07(月) 23:38:26
私もたまに三人で集まる事があったんだけど、いつも私が予定立ててた。
不満で二人に言って予定立てさせたら、そもそも案が出ないし段取りも悪い。
受け身って言ったら悪いけど、仕事出来無さそうだと思った。+44
-8
-
133. 匿名 2016/11/07(月) 23:40:48
>>112
うーん?
112さんの言う大人しいタイプの受け身な人とそうじゃない人ってのは、日頃の言動で普通に分かるよ。
あんまり自分の意見言えるタイプじゃないんだなって人は、私は別になんとも思わない。
>>88で言ってるのは、別の話だよ。
男女間の関係で、告白した方が負けみたいなプライドがある人いるじゃん?
好かれてる側=付き合ってあげてる側っていう上の立場でいたい、みたいな。
そういうくだらないプライドを友達同士の関係でも持ってる人っているんだよ。+7
-2
-
134. 匿名 2016/11/07(月) 23:43:53
なんで受け身か考えてみた。
私、本当はものすごくワガママで
自分大好きで
何もかも自分で決めたい、
好きなように行動したい。
でもそれを友達の前で出すと
みんな引くでしょ?
だから自分を無にして付き合ってるんだよ。
相手に合わせる。
だからしんどいから自分からは誘わない。+26
-12
-
135. 匿名 2016/11/07(月) 23:44:15
変に気を遣って受け身の人もいるんだろうけど、そういう人はせめて予約電話とか道案内とかぐらいはした方が良いよ?
じゃないと実際は良い人で色々考えて手出し出来ないんだとしても、他人から見たらただの気の利かない無神経な奴だから。+64
-3
-
136. 匿名 2016/11/07(月) 23:44:19
そう!仕事できなさそう!!
営業なら積極的な売り込みも出来なさそうだし
かといって新しいアイデアを口に出す勇気もない
上司を楽しませることも出来ず(よくいえば媚びを売らない)
終始なに考えてるかわかんない。
偉い人、すごい人、社長さんとか
受け身な人っていないよね。
積極性があるから輝けてる。
+30
-12
-
137. 匿名 2016/11/07(月) 23:44:19
ものすごく疲れる
最初は慕ってくれてるのかなって嬉しいからたくさん話すけど、いつまでたっても、自分から話題を振るってこと、盛り上がることが出来ない
何かを決めるときも同じで、私が仕切るの好きって思われてる感があってまた面倒くさい
結局もめるのが嫌とかも自分勝手な考えだよ+59
-2
-
138. 匿名 2016/11/07(月) 23:48:38
>>125
それ受け身な人って言うかコミュ障な人の話だよね+13
-0
-
139. 匿名 2016/11/07(月) 23:48:43
受け身な人でも
「ごめんね~いつも決めてくれて。
助かるからたまには奢るね♡」
ぐらいの気遣いがあればまぁ許せる。+37
-7
-
140. 匿名 2016/11/07(月) 23:49:52
>>134
そんな内情は知らん!!+5
-4
-
141. 匿名 2016/11/07(月) 23:50:55
みんなそろそろ気付こう。
向こうがいつまでも受け身で
予約を手伝ってもくれないなんて
こっちに興味がないんだよ。
恋愛と一緒だよ。
片想いなんだよ。
悲しいね…
+80
-8
-
142. 匿名 2016/11/07(月) 23:51:48
食事するお店とか正直どうでもいい
チェーンの居酒屋やファミレスで十分
だからと言ってガストとか言ったら嫌がるでしょう?
何かしらの目的があれば別だけど一緒にいて楽しい会話がしたいだけだから店とかどこでもいい
あそこは雰囲気悪いとか美味しくないとか意見があるなら、じゃ、あなた決めてってなる
ここでは私みたいのは少数派だろうけど、決めてくれなくてムカついてる人は自分やりたいこと、行きたい店があるのに相手が意見を言わなくてグズグズしてるのが嫌なんじゃないの?
提案して相手も良いと言ってくれるなら、それでいいんじゃない?
いつも決めちゃってるから、今回は〇〇ちゃんが行きたい店に行ってみよう!と声掛けるとか
本当に毎度毎度意見を言ってくれないなら、あまり遊びたくないのかもね
別の波長の合う人と遊べばいいよ+18
-3
-
143. 匿名 2016/11/07(月) 23:52:52
だから私は営業とかOLとかの社会で生きるのは絶対向いていないと思う。
アーティスティックな仕事をしているよ。
仕事の中で必要最低限に人とは関わるけど
コミュ力とかそこまで必要ない。
天職だと思う。
+18
-4
-
144. 匿名 2016/11/07(月) 23:59:14
私も100%私が誘ってる
誘うと「待ってました!」ってくる。車も私。
私って何なんだろうと思うけど、毎回いつも悪いね有り難うって言ってくれるし、ちょっとしたもの頂いたり相手の気持ちも伝わるからいいとしてる。+35
-2
-
145. 匿名 2016/11/07(月) 23:59:43
私の友達にいた。食事に行く時にも「どこでもいい・何でもいい」でパスタにしたら「昨日パスタ食べたんだよね〜」とか言うし。だんだん疎遠になったけどね。+48
-0
-
146. 匿名 2016/11/08(火) 00:00:24
正直に言うと
向こうから誘ってくれる友達って
遊んでもあんまり楽しくないんだよね。
だから受け身になる。
興味ないしどうでもいい。
遊んで楽しい子とはしょっちゅう会ってるからね…
+5
-23
-
147. 匿名 2016/11/08(火) 00:02:40
ランチ行こうよって誘ってきたのに、日程から時間・場所まで私が決めてくるのを待ってる友人。途中で「あれ?誘ったの向こうじゃん」て気づく。そろそろ面倒くさくなってきた。+37
-0
-
148. 匿名 2016/11/08(火) 00:03:29
仕事と言っても色々あるから
受け身の人が「仕事ができない」ってのは
違う気がする。
+12
-4
-
149. 匿名 2016/11/08(火) 00:05:36
います…しかも30歳越えてる
遊びに誘ってくるのにどこに行こうかとか何時に会おうかとかは全部人任せな大人しい友達
私も大人しいタイプなんだけど二人が黙ってたら何もならないので全部決めます
その割になんで待ち合わせこんな早い時間にしたの?あれ?って思った…ってボソッと言われたりするからイライラ
じゃあ自分で決めろよ
ご飯屋さんにも私が先頭にならないと恥ずかしいのかお店の扉開けようとしないし注文もボタンがないところだと私が店員さん呼ぶまでジッと待ってるし
なんで私女なのに彼氏みたいなことしてるんだろうってたまに疲れる
ちなみにその子は彼氏いない歴=年齢です+53
-3
-
150. 匿名 2016/11/08(火) 00:07:55
わたしも完全に受け身だな〜
積極的になりたいんだけど勇気がない。
食事も基本何処でもいいよって言っちゃう。
好き嫌い激しいから決めてって言われるけどそこのお店で食べられるものを食べるし、こっちが意見してもし相手がその気分じゃなかったらどうしようとかいろいろ考え込んでしまって結局何処でもいいってなっちゃう。
職場でもそう
仕事は自分から貰うべきなんだろうけどお前にあげる仕事なんかねぇよとか今の仕事もろくにこなしてないくせにとか思われたらどうしようって考えて自分からいけない。
実際周りはなんとも思ってないのかもしれないけど周りの目が気になって消極的になってしまう。
はっきり意見とか言える人が羨ましいです。
+8
-18
-
151. 匿名 2016/11/08(火) 00:11:33
>>1
イラッとするなら誘わなきゃいいんじゃ?+16
-2
-
152. 匿名 2016/11/08(火) 00:13:53
受け身タイプです
家事育児が結構忙しくて
自分からはめったに誘いません
いつも企画してくれる
友人には感謝してます
企画してくれる方は
大変ですよね(ToT)/~~~
これからは自分も
人任せにせずお店探そうと
反省しました(T_T)+33
-1
-
153. 匿名 2016/11/08(火) 00:14:36
もう割り切って、自分主体で決めちゃう
1人で行けないところに、付き合わせちゃう
2名一泊とか、ツアー2名からとか
だって、何でもいいんでしょ?+15
-2
-
154. 匿名 2016/11/08(火) 00:18:39
不服挙げてる人多いけど
これって大半の男が女に対して思ってることだよ+5
-16
-
155. 匿名 2016/11/08(火) 00:19:53
>>141
違うわ、その子以外の友達同士で何も決めてくれなくて困る。会話に困るって不満もあるんだよ+0
-0
-
156. 匿名 2016/11/08(火) 00:21:16
>>154
ハァ?+14
-3
-
157. 匿名 2016/11/08(火) 00:23:06
あー、私どちらかというと
受け身タイプです…
今じゃぼっちです…
+31
-1
-
158. 匿名 2016/11/08(火) 00:24:05
>>150
みんなそうだよ
本当に。しきりたくて全部自分が決めたいなんて思う人はあまりいない
でもそれだと先に進まないからその嫌な役回りを相手がやってくれてると思わないと+66
-3
-
159. 匿名 2016/11/08(火) 00:29:52
イライラするなら受け身じゃない人と仲良くすればいいのに
+23
-3
-
160. 匿名 2016/11/08(火) 00:39:33
私も20歳くらいの頃までは受け身でした
友達がサバサバタイプで行き先やお店なんかも全部決めてくれていたのでただ後ろをついて行くような感じでした
私としては仕切るのが好きな子なんだなあと思ってたけどあるときカラオケに行ったとき受付もいつもの友達が率先してやってくれていたので何の気なしにそういうの面倒くさくない?凄いなあって友達に言ったら「私だってこういうの面倒くさいけどみんながしないからしてるだけだよー」ってサラッと言われたとき今まで私はどれだけこの子に押しつけていたんだろうって目が覚めました
それからは自分も率先して受付をしたり店選びをしたりしてます+78
-3
-
161. 匿名 2016/11/08(火) 00:40:13
何でもかんでも「私は受け身タイプだから周りに動いてもらって当たり前」みたいなレベルの受け身の人にストレスためる位なら離れてみたら?保護者じゃないんだし、何でもかんでもしてあげる義務はないよ。+57
-0
-
162. 匿名 2016/11/08(火) 00:40:17
受け身=おとなしいというのは違うと思う
おとなしいわけじゃないのに受け身の人っているから。
私の場合、ほんとにどこの店でもよかったら「どこでもいい」って答えて、後は自分でメニューを決めるし、食べたいものや行きたい店があれば
それを伝える。
+16
-5
-
163. 匿名 2016/11/08(火) 00:49:51
>>107
イラつくのも苦手と感じるのも子供っぽいよね+5
-10
-
164. 匿名 2016/11/08(火) 00:52:20
受け身な人達に合コンのセッティングを頼まれたて、男の子側のやりとりも日程や場所の連絡まで全部私がした。男側の代表は他の女の子達も一応知り合いだし、私は彼氏いたし、何より多分会話も盛り上げ役もはじめは私任せになるしめんどくさいと思って行かなかったけど(笑)+20
-0
-
165. 匿名 2016/11/08(火) 00:54:28
>>8
協調性があるとか自分でよく言えるね。
気持ちわる…+12
-7
-
166. 匿名 2016/11/08(火) 00:57:48
てかどうでもいいっていうならはっきりいえば?興味ないの察してとかまじうざいわ
喧嘩する?だからなんだよ。気があわないんならはっきりいえ
此方だって時間の無駄になる+22
-5
-
167. 匿名 2016/11/08(火) 01:01:24
私は相手によって受け身の時もあるかなー。
ガツガツ行くと悪いな…って思う相手には
受け身よりで相手になるべく合わせる感じ。
コレはコレで疲れるけどね。
ガツガツ行ってもOKな相手にはガツガツ。
受け身オンリーの人より疲れない。+9
-0
-
168. 匿名 2016/11/08(火) 01:03:34
>>142
すごくわかる
私もチェーン店でもどこでもいい
でも今時の子は行ったことのないお洒落なお店とか今流行ってるお店に行きたいんだよね
そういうところに行きたいならそこ行こうよ
私に決めさせたら近くにあるチェーンファミレスになるよってかんじ+15
-2
-
169. 匿名 2016/11/08(火) 01:06:52
受け身の人とは合わない。私はお前の保護者か?って思う。仲のいい友達に受け身の子は居るけど、長い付き合いだからこそ勝手にアレコレ決めてよし!行くぞー!ってリード出来るし、付いてきてくれるからこそ出来るだけで、付き合いが短い相手に同じ事は出来ないし、今更やりたくない。+23
-2
-
170. 匿名 2016/11/08(火) 01:10:07
本当はめんどくさいから誘われたくないのにそれすら察してよレベルの受け身の人もいるみたいですね+47
-0
-
171. 匿名 2016/11/08(火) 01:10:46
受け身です。
でも面倒なわけじゃなくて、誘って断られたらどうしようとか、お店や行き先を提案して却下されたら悲しいとか考えてしまうんです。
だから、基本は相手に委ねます。その代わり文句は言いません。
意思がないというか、自分の意思で行きたいところは却下されたくないので1人で行きます。+18
-15
-
172. 匿名 2016/11/08(火) 01:11:47
受け身の人って、神経太いよ。
自信がないから、とか繊細だからとか、人見知りだからって、言える人もそう。
+68
-7
-
173. 匿名 2016/11/08(火) 01:14:48
頼んでないのに相手がするもんだからさ、任せてるよ
したくないなら私するよ?気にくわないお店や行き先になるかもしれないけどね
こんなにやってあげてるのに!と言われても頼んでねーしとしか言えない
(無駄に世話してくる人とかいるよね。私のことバカにしてるなーとおもうけど言わない。ほっとけ。相手は察してちゃんとかやってあげてるとおもってんだろうね)
そもそも誘って来たのそっちでしょ
私は行き先に文句をいったこともない
一人が嫌だから誘って友達ごっこして利用してるんじゃなあの
お互い様じゃ。一体何様のつもり?
こちとら友達いなくても生きて行けらぁ!ペッペッペッ!+7
-18
-
174. 匿名 2016/11/08(火) 01:16:45
話し合いながらそのうち決まらん?
なんか飲食店あったらそこ入ろっか?みたいに
お洒落な店じゃないと嫌なら自分で探せ+9
-0
-
175. 匿名 2016/11/08(火) 01:21:52
受け身だと離婚しやすいとか+12
-2
-
176. 匿名 2016/11/08(火) 01:26:49
そーいや、受け身だな
その上誘われても日程急なら断る
懲りずに誘ってくれる友人たちよ、ありがとう+14
-6
-
177. 匿名 2016/11/08(火) 01:33:25
私は受け身が多いかなぁ、相手のタイプに合わせるってのは受け身?
付き合い浅い人は特に臨機応変にしてるつもりだけど、文句言わない人ならどっちのタイプでもいいし、察してちゃんならどっちのタイプでもめんどくさいよ。
受身でも、こっちの提案を喜んで受け入れて楽しんでくれる人なら嬉しいし、心底なんでもいい時に「どっち?」「じゃあこっち」って決めても「えーそっちかー」とか言うような人なら、だから好きに決めてよと思う+9
-2
-
178. 匿名 2016/11/08(火) 01:42:37
長年の友達が、そのタイプ。
自分から誘わない、何処行くとか何食べたいとか意見言わない。
誰に対しても昔からそういうスタンスの子だし、予定や店が決まれば、予約や場所調べたり注文したりはしてくれるけど、何を提案しても「それいいね〜!そうしよう!」って言ってくれる(合わせてくれる?)から、本当にここで良かったのかな?無理して付き合ってくれてるんじゃないかな?って、本心がわからなくてけっこう不安になる。+25
-1
-
179. 匿名 2016/11/08(火) 01:43:37
>>168私もわかります。
地元の友達はファミレスでもチェーンの居酒屋でもどこでもいいタイプが多いからこっちから誘いやすいけど、専門の友達はお洒落な所に行きたいタイプで私はそこらへん疎いからついついお任せして受け身になってしまいます(^^;;
もちろんお店選んでくれた事への感謝と集まりを凄い楽しみにしてる事は伝えます((*´∀`*))+2
-0
-
180. 匿名 2016/11/08(火) 01:49:55
正直ファミレスやチェーン店はあまり行ったことがない
私が普通に行く店は友達には高すぎるらしい
なのでお任せ
分からんだけでチェーン店でも構わんし+6
-2
-
181. 匿名 2016/11/08(火) 02:23:11
文句があるなら、そもそも誘わないで欲しい。
+18
-4
-
182. 匿名 2016/11/08(火) 02:48:16
ごめんなさい。私受け身です。
嫌なら距離を置いたらいいと思います。
受け身の人もいろいろ悩んでいます…
言いたいことが言えないんです…+14
-23
-
183. 匿名 2016/11/08(火) 03:02:40
イライラするね
優しさが感じられない+23
-0
-
184. 匿名 2016/11/08(火) 03:05:06
>>178
私も受け身派だから分かるけど
別に本当に特別に行きたい所がないだけでは?
飯なんてどこに行くかより誰と行くかが重要なんで
場所なんかどこでもいいし
気の合う人と一緒に時間を過ごす事自体が嬉しい。
あと私も自分からあまり誘いませんが
私は一人でいる事が苦痛じゃないし快適だし色々忙しいので。
だからあなたはその友人にとって、
そんな一人の快適な時間を割いてでも会いたい存在なのかも知れないよ。
+14
-5
-
185. 匿名 2016/11/08(火) 03:06:29
ごめんなさい、悩んでます、言いたい事が言えないって言える人は、神経太いって事なんじゃないのかな。
弱さをさらして自分は傷つかない攻撃されない立場を確保して、周りに気を使わせて責任から逃れる生きざまは、相当傲慢に思えるよ。+30
-10
-
186. 匿名 2016/11/08(火) 03:24:46
私も受け身な方だけど、
神経太いって言ってる方が何人かいるけど、
友達に頼み事さえできない、言えない私はいったい何なんだろう…+9
-8
-
187. 匿名 2016/11/08(火) 03:35:24
だから神経図太いとかいろいろ思うところあるなら付き合わなきゃいいじゃん(笑)+21
-2
-
188. 匿名 2016/11/08(火) 04:05:48
私の友達でもいるわ
全部決めてくれるの待ってるタイプの人
何もしないから仕方なくこっちが全部決めても文句言わないからいいんだけどたまにちょっと疲れるなぁ
せめて何時くらいがいいなとか、和食より洋食がいいなぐらいの意見は言ってほしい
何人か集まるときは私よりも仕切ってくれる子がいるから多少の意見言って協力するよ+25
-0
-
189. 匿名 2016/11/08(火) 05:44:52
受け身の1人です。
ご迷惑おかけしてるようですみません。
私の場合、人に気を使うのが基本、面倒なんだと思います。
仕事や友達と会ってる時は、
物凄く気を使ってます。
仕事はチームワーク的なものしてます。
相手の性格に合わせて、
相手の意思が強ければ合わせるし、
相手も私と似た優柔不断なら、私が提案したり決める時あります。
その気疲れで、プライベートはぐったりしてしまうので、1人で気を使わないゴロ寝するような時間を作らないと、気力が持たないのです。
おっしゃる通り、友達は減りました。
でも、相性のよい友達は大事にしてますよ。
基本1人が楽なので基本1人でリラックスしてます。
+16
-7
-
190. 匿名 2016/11/08(火) 06:00:24
なんでまた相手からも誘って欲しいの?
それならたまにはあなたから誘ってよ!って言ってみたら?+10
-1
-
191. 匿名 2016/11/08(火) 06:09:52
>>1
その受け身さんの「○○したいなー、○○行きたいなー」とかの発言には「してみたらー?行ってみたらー?」とか、または聞こえないフリとかあまり反応しないとかでいいんじゃない?
+14
-0
-
192. 匿名 2016/11/08(火) 06:12:05
誘わないと誘われないって相手はそんなにあなたに会いたいとは思ってないだけじゃないの?
主も誘いたい相手なら誘えばいいし誘いたくなければ誘わなければいい+22
-1
-
193. 匿名 2016/11/08(火) 06:29:22
私ばっかり仕切ってヤダって言う人に仕切らないでいいよって言うと、それじゃあみんな集まらなくなっちゃうじゃんって言われる。それはそれで面倒+24
-1
-
194. 匿名 2016/11/08(火) 06:31:16
そんな嫌なら誘わなきゃいいのに。
気が合う友人を誘えば?
+24
-1
-
195. 匿名 2016/11/08(火) 06:37:44
一緒にいてストレスたまらない人とだけ遊ぶのがいいと思うよ+41
-0
-
196. 匿名 2016/11/08(火) 06:39:13
>>166それブーメラン+9
-2
-
197. 匿名 2016/11/08(火) 06:42:02
主の友達みたいに、何かしてほしそうにするけど相手が全く何もしないんなら、主も何もしなくていいんじゃない?自分で動くまで放置。+17
-0
-
198. 匿名 2016/11/08(火) 06:45:04
受け身の人に限って自分の思い通りじゃないとイライラしてる気がする+8
-10
-
199. 匿名 2016/11/08(火) 06:49:45
和食か洋食か
とか、ほんっとーーーに
どっちでも大丈夫で同じくらいどっちでもよくて
それなら少しでもイチミクロンでも
『今日はー今はー、洋食の気分』
とか思うほうがその意思をとればいいし
決めて欲しいってことらその本人も
相手と同じくどっちでもいいってことなんでしょ?
メニューがパッと即決まりのタイプの
人間って人としては狭量で短気であまり性格は良くないというけど
本当に許容範囲も寛容性も多様性もあって
小さなことはなんっっでもいい
そんな人もいるんだよね。
ストライクゾーンの輪っかの大きさ
受身はいやー
こうこうはいやー腹立つーとか
常に何か決まってて他を許さない狭量な人は同じ人と付き合うしかない+20
-5
-
200. 匿名 2016/11/08(火) 06:51:45
>>198
じゃそれは受け身じゃないってことだよね
言えない状況に問題あり+14
-0
-
201. 匿名 2016/11/08(火) 06:52:13
「行きたいならたまには自分が計画して」みたいな事をオブラートに言ってみたら?
普段主ばかり色々やってるなら、それ言っても別に文句(まぁ普通は言わないと思うけど笑)言われる筋合いもないし自分ばかり労力使ってたら疲れちゃうよ。+15
-0
-
202. 匿名 2016/11/08(火) 06:54:42
婚活してると一見受身だけど自分の意見が一応あって自分の意見に誘導しようとしてる人もいる+7
-1
-
203. 匿名 2016/11/08(火) 06:57:49
>>200
まずどっちなのかを決めないとわかんないねw
許容範囲広くてなんでも同じくらい好きな人
かたや大抵の人は何か
これ!ってのが1つで決まってる
それを知ってるからみんなその狭量な人の意思や好みを選ばせたいだけ。
それと、意思があるのに言わないってのとはまた違うことだよね w
例えば大抵の人は、似てると言われるタレントも1人か2人で似た系統の顔
でも例えばわたしなら
何人も幅広く言われる果ては外国人までも
そんな風に広さの違い+4
-1
-
204. 匿名 2016/11/08(火) 07:10:34
>>199
例えば食事に限らない
南国の綺麗な海にもヨーロッパにも東欧にもぜーんぶどこも行きたい人
かたや、『南の島とかハワイはイヤw』とかいうタイプの人間とかいるじゃん
何かしら決まってて狭量な性格の人って本人は気づいてないかもしれないけど
普段の端々に出てるし相手も知ってるから
そんな人が選んで決めればいいんだよ
大抵なんでも好きで大丈夫で
どれでも本当にいいなぁ♡と思ってる人なんだから
逆にそんな風に本当は心に
これしかだめ!これがいい!
ってあるのに言えなくて?言わなくて?
文句言うのってまた別じゃない?
寛容な人を嫌うタイプの人と同じタイプか+19
-2
-
205. 匿名 2016/11/08(火) 07:23:25
確かに何か案は出せよと思う。+30
-1
-
206. 匿名 2016/11/08(火) 07:52:25
極端に顔色を伺うタイプだと思う+19
-1
-
207. 匿名 2016/11/08(火) 08:42:29
>>74わかるわー
日時と場所決めてくれてら、行くわーとか言う奴。
御前なんかの為にセッティングはしないとココロニ決める。+14
-0
-
208. 匿名 2016/11/08(火) 08:44:22
>>172確かに図太いわー
+3
-0
-
209. 匿名 2016/11/08(火) 08:54:47
絶対に車を出さない。
でも、乗せてもらうのはOKなママ友。
いい加減にしろ〜
+10
-1
-
210. 匿名 2016/11/08(火) 08:57:18
受け身な人はスピード離婚するらしいよ。
自分の意志も行動もないから、流れに流されるままだってさ。+25
-2
-
211. 匿名 2016/11/08(火) 09:06:43
>>204
いちいち『なにも決めないやつはイヤ』とか小さなことでカリカリしてるのぼせやすい人より
いろーんな選択肢があって
そこから誰もカリカリする人などなく
みんなで決められる状況がいいね 笑
寛容的で多様性を認める理解できる人同士。
決めない決めない!受け身だ!だのなんだの怒ってる奴ってかと言って決めたら決めたでモンク言ったり気に入らないんだよね 笑+11
-7
-
212. 匿名 2016/11/08(火) 09:11:05
自分から誘ってまでは会いたくないなら受け身はわかるけど、
誘って来きたくせに場所決めから車で送迎迄うまーくさせる子がいた
私が多忙になって「私の自宅近くでいい?、現地集合で、たまには迎えに来て、決めて、予約して」など提案したら、忙しいだの言い訳ばかりしてやらないし来ないの
今まで都合よく遣われてたんだなと気が付き頭に来て「忙しいなら会えないね、またね」と言って会うのやめたら、渋々中間地点迄は来るようになったけどその子とは年一回しか会わなくなった+25
-0
-
213. 匿名 2016/11/08(火) 09:13:56
受け身とか寛容性とかそこまで面倒な話じゃないよ。
日時、場所まだ決めてもらったなら、
当日の会計とかオーダーに関わるあれこれとか、
そこらへんで気を回せば?
と思います。
何も決めない何も手伝わない、そのくせ集まりには来る。声かけなきゃいいんだろうけど、それって意地悪じゃん。
来るなら動け、それだけ。+18
-1
-
214. 匿名 2016/11/08(火) 09:19:30
誘わなきゃいいだけの話。。
誘ってきて相手に丸投げなら腹立つかもしれないけど
+19
-2
-
215. 匿名 2016/11/08(火) 09:24:15
いくら自分が受け身だからって、相手が仲良くしてる友達とかなら少しは相手への気づかい位しようよって感じだね。実質動く側は色々労力使うんだし、いい大人なら尚更少しは気づかい位出来ないのかと思う。+26
-1
-
216. 匿名 2016/11/08(火) 09:25:56
>>214
本当、そうだよね。
ところが奴ら、話の持って行き方がうまいんだよ。
長くなるから例は書かないけど、
気がつくと罠にはまって仕切るハメになる。
コッチ側の人ならわかってもらえると思う。
でもさすがに学んだ。
一対一では接しないよう心がけているよ。+9
-3
-
217. 匿名 2016/11/08(火) 09:35:36
グループだとなかなかね、
誘わないわけにも行かない。
連絡すれば来る。
来ても何もしない。その繰り返し。
次から連絡する手間すら面倒になる。
断ってくれれば次から連絡しないで済むのに。
優柔不断すぎて断ることもできないのかな。
意思、どこ??+22
-1
-
218. 匿名 2016/11/08(火) 09:38:48
親しき仲にも礼儀ありと言うか、適度に気配りできない人の為に動く気にはならないよ。+22
-0
-
219. 匿名 2016/11/08(火) 09:44:50
決めないちゃんが「お水、足りなーい」
私に言うな店の人に言え。
なんなら人数分あるか確認して頼め。
一事が万事こんな感じ。+25
-0
-
220. 匿名 2016/11/08(火) 09:45:25
旅行みたいな遠出レベルなら本当に気持ちよく過ごせる人としか行かない。+9
-0
-
221. 匿名 2016/11/08(火) 09:53:30
自分から誘わないってのは受け身なの?
誰かといると気を使ったり使わせたりして凄く疲れるから、私は基本誘わない。1人が苦じゃないし。
誘われたら、ちゃんと相手に自分の意見を交えながら合わせるし、後でたらたら文句も言わない
+35
-1
-
222. 匿名 2016/11/08(火) 10:05:09
>>217
受け身よりこういうグチグチ言ってグループ悪い雰囲気にする人が厄介
私連絡するから◯ちゃんはいいよーって言っても「でもさー、だってさー」結局自分が嫌いなだけなのに巻き込まないで欲しい+6
-8
-
223. 匿名 2016/11/08(火) 10:14:45
>>222
身近な人に当てはめて、書き込みの主旨を歪めないでいただきたい。+11
-0
-
224. 匿名 2016/11/08(火) 10:22:30
「自分は受け身だから~」とか当たり前のように言えて何でも人まかせにできる人もある意味すごいよね+29
-1
-
225. 匿名 2016/11/08(火) 10:29:12
受け身な人に一言。
自分の意見を言わないと、人として信頼されなくなるよ。
+45
-1
-
226. 匿名 2016/11/08(火) 10:35:02
中には人に動いてもらっておいて、合わせてあげてる位に思ってる人がいてビックリ
+37
-1
-
227. 匿名 2016/11/08(火) 11:02:43
義母が受け身なので
こっちの好意でやってもらいたがりますが
傲慢なひとだと思ってます。
なんで素直に頼めないの?
+16
-1
-
228. 匿名 2016/11/08(火) 11:04:45
ここのコメントが刺さる。ますます人に気を配れない自己中な性格の悪さを自覚した+10
-2
-
229. 匿名 2016/11/08(火) 11:17:38
受け身の人って自分で責任とりたくないんだよ
でもそのツケは必ずまわってくるのだー!
変なモラハラ野郎につかまるとか…
自分で気づいてほしいよね
+30
-2
-
230. 匿名 2016/11/08(火) 11:18:06
人に合わせるのは平気だけど
責任とるのは絶対いやだって思ってそう。
困った時は空気になるから信頼とかもできない。+18
-0
-
231. 匿名 2016/11/08(火) 11:24:54
>>226
動きたいから動いてる。と真面目に捉える人いるよ。
動きたくないけど気を使って動いてやってる、というのが想像つかない。
複雑な感情を想像したりするのが本気で苦手な人かも
ソースは前の自分。今もかも。
罪悪感がすごいある
+9
-0
-
232. 匿名 2016/11/08(火) 11:47:10
長年の付き合いだけどもう自分から誘うの辞めた。
誘ってっていうから誘って会えば全然話題振らないし、食事中に眠いとか言うし。
相手に失礼だよ。+28
-0
-
233. 匿名 2016/11/08(火) 11:49:44
>>126
共感の声あるけどそんなに多くはない様な…
自分から誘ってイライラしてしまうなら誘わない
もしくは会った時に「次は◯◯ちゃん都合のいい日で遊びたい日あったら連絡して誘ってね!」
とか言ってみては?
主側の気持ちだけ溜め込んでマイナス感情になっているだけでは解決しないかも+9
-1
-
234. 匿名 2016/11/08(火) 12:14:57
受け身派の人、
すみません、ごめんなさいってコメント多いね。
一見謙虚に思えるけど違う。そういうとこだよっ!て思う。
謝りの言葉を言ったときに、更に気を使ってその状況を良くしようとしている人が周りにいるって事、覚えておいて。+40
-3
-
235. 匿名 2016/11/08(火) 12:43:59
「私、店知らないからよろしく」って言うくせに、連れて行ったら「あ、ここ来たことあるわ」って言われてイラっとした。
知らないんじゃなくて調べたり考えたり予約取ったり、労力かけたくないのが丸わかり。
自分は何もせず楽しいことだけしようっていうかねが何度も続くと嫌になる。+31
-1
-
236. 匿名 2016/11/08(火) 12:47:51
海外旅行で向こうから「◯◯に行きたい、行こう」って国名を指定して来たのに、いざ話を進めるとなると「任せるわ」って行きたい地域も店も観光スポットも何も提案してこない。
その国に行きたいって言ったの、あなたですけど、?+13
-0
-
237. 匿名 2016/11/08(火) 12:53:43
何の提案も意見も出さずに楽しむだけ楽しんで「さすが、いい店知ってるね」とか「仕事が早いね」とか調子いいことを言われるとかえって腹が立つ。
今時食べログだってネット予約だってあるんだから、その気になれば誰でも出来る。
要は自分は楽したいだけ。
人に対する気遣いも思いやりもない人種とは距離を置くように決めて、今はストレスフリー!+29
-1
-
238. 匿名 2016/11/08(火) 13:00:49
言い出しっぺのくせに丸投げする人と、その他何もしない人のグループで、店を考えるのは毎回私。
いい加減嫌気がさして「行けそうなら行くわ」って返事してみたら、店だけ決めるよう要求された(予約含む)
行けるどうか分からないって伝えてもこれて、都合よく利用されてるってことだよね+23
-0
-
239. 匿名 2016/11/08(火) 13:06:40
たぁー!!受け身!+11
-0
-
240. 匿名 2016/11/08(火) 13:36:56
何故受け身なのか今ちょっと考えてみた
私は同じ店同じ場所で構わないタイプ
相手は毎回違うところに行きたいタイプ
なら自分で探せ!と面倒だから任せてる
たまにはあなたが新しいお店探してと言われるとイラッとくる
どこかで自分の我を押し付けてませんか?+14
-5
-
241. 匿名 2016/11/08(火) 13:45:50
いつも受け身の知人に聞いた事があるんですけど…自分から誘って断わられたり、先に行動して失敗するのが怖いそうです。自分はプレッシャーに弱いからって言ってましたね。でも傍で見る限り、受け身でいる事で随分損をしているなあと思いました。何もチャレンジしないわけですからね。+10
-1
-
242. 匿名 2016/11/08(火) 13:46:45
相手に合わせるというけど
傍からみてたらとても調子いい人。
真逆の意見にでも普通にほめたりできるのが
受け身体質の人だと思ってる。
相手に合わせても自分を殺すっていうのは
おとなしいとかじゃなくて
この人にとって楽だからだと思ってる。
+16
-0
-
243. 匿名 2016/11/08(火) 13:49:30
前の彼氏がコレでした。
あまりにもイライラして怒ってばっかりだったなぁ。遠出する時は彼氏の親父もついてくるし。別れた理由は26歳にもなって、携帯代を親に払わせてたこと。子離れ出来ない親と、親離れできない子。
一生やってろ‼︎ ふんっ‼︎+1
-1
-
244. 匿名 2016/11/08(火) 13:51:41
>>204なので本当になんでも大丈夫で好きで受け入れられる人なので
受け身だのなんだの怒らないで理解してあげてくださいって意味です。
あれも好きこれも好きだよって人なんです。
四択の心理テストなんかでもどれも本当の自分なんでなかなか選べないタイプなんです。
本当は狭量なくせに言わないで腹のなかでは文句とかある人はまた別です。
なので
ふた通りあるんじゃないかな?
またそれに対して、決めないだの受け身だの文句言ってる人も同じく腹の中はドス暗い狭量なタイプです。
これらの人らはなんでも歪んだ解釈や偏った主観で人を邪推するので的外れで厄介です。
視野や生きてる範囲が狭すぎて
感覚や価値観が合わなすぎるのです。
何か見つけて
『こういう人』ってレッテル貼らなきゃダメなタイプ
自分なりに納得、決まった答えがなければダメなタイプ
型にはめたいタイプはめんどうです。
答えなんてないんです。
どれも本当のその人なのです。
+6
-7
-
245. 匿名 2016/11/08(火) 13:52:33
受け身の人は面白くない。
人に委ね続けてきただけあって、自ら発信する事、その場を楽しませる事に疎く鈍い感じ。
それは一人の方が楽しいだろうね。周りの人をつまらなくさせているんだから。+39
-2
-
246. 匿名 2016/11/08(火) 14:04:15
受け身な奴腹立つ
メニュー決めない奴腹立つ!
っていう人が決めたら早い。
そんだけ好き嫌いハッキリしてる人が決めたら早い問題ない。
一緒にいる人はその人の性格知ってるんだよ。
AでもBでもCでもいい人
全部好きな人、全部したい人
Bしかダメな人いるじゃん。+10
-1
-
247. 匿名 2016/11/08(火) 14:09:55
めんどくさがりなので
受け身の人には鈍感になる。
だって、受け身の人の依存は
きりがないから+7
-0
-
248. 匿名 2016/11/08(火) 14:15:31
決めたら、後から普通はここ選ばないんじゃない?と、文句言われたんでそれからは相手におまかせです。
私は何でもいいので。+13
-0
-
249. 匿名 2016/11/08(火) 14:16:44
>>1 てかさ自分から誘わないって貴方と遊びたくないだけじゃん。だからしたいなぁとか何かは相手が貴方だと想定してる訳じゃないし何処でもいいっていうのはただの暇つぶしだから。
そこまでされてて何で気付かない?+5
-3
-
250. 匿名 2016/11/08(火) 14:17:23
>>241
そうなんだよね、
だけどその嫌な事怖い事を
いつも人にやらせて平気なところがあるんだよね。
誰だって好きでやってるわけでないのに。
+10
-1
-
251. 匿名 2016/11/08(火) 14:17:25
学生時代、ボッチとかにも話しかけられたら優しくしてたら
やたらと遊びに誘われてたまに乗ってた
そのうちより親密な付き合いを求められて困ったなー
そっちからも誘ってってなんで私がわざわざ誘わなきゃいけないんだよ
私にはちゃんと仲の良い友達いるよ
ということはあった+9
-14
-
252. 匿名 2016/11/08(火) 14:59:57
受け身というかどうでもいいことに興味がないだけだよ。+9
-3
-
253. 匿名 2016/11/08(火) 15:00:02
彼氏や旦那がそうだっていう場合は高確率で浮気や不倫してたりするよ+5
-1
-
254. 匿名 2016/11/08(火) 15:01:26
コメント数は普通なのに恐ろしいくらいプラマイがつかないトピ。+1
-1
-
255. 匿名 2016/11/08(火) 15:07:17
受け身じゃない人のやってますアピールすごいね。嫌なら距離おくなり、やらなきゃいいじゃん。
そういう押しつけがましい人に主張しても結局はその人の思い通りにならないと気がすまないんだよ。+15
-5
-
256. 匿名 2016/11/08(火) 15:08:06
私が受け身になってしまう相手の場合
友達Aと「一緒に北海道行こう」「新幹線乗って函館行って近辺の観光地まわって一泊」
友達Bが「私も行きたい」→「良いよ」
友達B「函館一泊じゃつまらない」「小樽や札幌に行きたい」→「ならプランは任せるよ」
この友達Bちゃんはよく「いつも私ばっかりプラン立てることになる」「たまにはそちも動いてよ」という+14
-0
-
257. 匿名 2016/11/08(火) 15:13:16
受身は基本面倒くさがりで意見が無いんじゃ無くて合わせているだけ。こっちは放って置いて欲しいのに誘ってくんやな。
それで受身とか言うなよ。+6
-11
-
258. 匿名 2016/11/08(火) 15:16:34
受け身っていっても、いろんなタイプがいると思うけど、
主体性がない、優柔不断、行動力がない、コミュ障、依存体質
だと、結婚ももちろんだけど、その後の親戚付き合い、育児、ママ友付き合い大変だと思う。
恋愛も受け身で何も決められなかったり本音出さなくてして飽きられたり、
出会いがない場合具体的にアクションおこさないまま、歳くってく。
30すぎても、王子様の声かけをひたすら待つ。
誰かに紹介されたとしても、リードしてくれないエスコートしてくれないとか、いって断る。
または、表面的に相性の積極的なモラハラDV男や、浮気男(誰でも口説きまくる)に捕まってしまう。相性がいいんだと思う。
この男についていけば、ラクにこのまま受け身人生続けられるとか思ったものの、その実態は束縛が強い自分勝手なだけだったとか。
+11
-0
-
259. 匿名 2016/11/08(火) 15:22:27
合わせるっていうかさ、例えば「○○に行こう」って言われて同意しても、
「私前売りチケットかっとくね!」とか「電車は~だよね。待ち合わせは△時ぐらいがいいかな?」とか、なにかしらアクションしてくれればいいんだよ。
全てお任せコース・お膳立てさせといて、「あまり楽しくなかった」「疲れた」とか言われた日にゃ、呆れるわ。+34
-0
-
260. 匿名 2016/11/08(火) 15:24:24
「自分の行きたくない場所には絶対行きたくない。でも、自分の行きたい場所でも一人で行くのは嫌!だから一緒に行こう」という感じの人が居ました。
私が行きたいと言って、いくつか提案してみた場所やお店は否定され続けました。
一緒に行くのは私でなくても良かっただろうなと思うことが多かったので、こちらから誘うことはなくなりました。
その人からは、私は常に受け身だと言われましたね。+18
-1
-
261. 匿名 2016/11/08(火) 15:27:31
受け身なくせに「最近楽しいことない」「どこもでかけてない」とか、じゃあ家で何してるの?
ってきくと「何も・・・」会話つづかんわ。
誘っても断わり続けるクセに「また誘ってね」 はぁ?ぽかーんってなる。
ピンポイントの計画を持ってこいってことか!+14
-3
-
262. 匿名 2016/11/08(火) 15:28:18
>>260
あるねー、向こうはカラオケとかゲームセンターや映画やショッピングに行きたい
私が行きたい美術館や寺社観光には付き合ってくれない
行って楽しくない訳ではないが、わざわざ自分からカラオケやゲームセンターや映画に行きたいとも思わないのでこちらからアクション起こすことは基本的にない
あとは世間話で旅行の話しになって、ずっと○○に行きたいんですよねーと言うと
自分に連れて行ってと言ってると曲解する人
誤解です+17
-0
-
263. 匿名 2016/11/08(火) 15:31:36
受け身が「そっちのしたいようにさせてあげてるだけでしょ」って感がでるともうね+18
-0
-
264. 匿名 2016/11/08(火) 15:37:35
会う日にちも場所も時間もすべて自分の都合で決められるからそれはそれでラッキー!+4
-0
-
265. 匿名 2016/11/08(火) 16:02:17
>>251
だったらそんな思わせぶりなことすんなや
その子だって寂しかったかもしれないし、内心その子を馬鹿にしながら遊んでたなんて、あんた鬼畜だな+6
-4
-
266. 匿名 2016/11/08(火) 16:05:22
誘われるのが面倒、興味ない、労力を割きたくない、合わせてあげてる、一人が好き
って言ってる受け身擁護の人がいるけど、それなら誘われた時点で断って下さい。
こっちも時間の無駄だから。+28
-2
-
267. 匿名 2016/11/08(火) 16:07:09
常に何事も受け身で、男もいつか白馬に乗った王子様が現れると信じて奇跡だけを待ち続ける友人。死ぬまでこのままな気がする。
+13
-0
-
268. 匿名 2016/11/08(火) 16:11:46
確かに自分から誘ってこない人ってなに考えてるのかわからないし、誘うのもめんどくさい。
誘うとすごく嬉しそうにしてくれる近所の年配の方。でも彼女からのお誘いはありません。
何か遠慮してるのかしら?+9
-0
-
269. 匿名 2016/11/08(火) 16:25:50
>>263
じゃあお互い様なんじゃない。+0
-1
-
270. 匿名 2016/11/08(火) 16:27:09
>>9
まさしくそれ!
相性だよね+7
-0
-
271. 匿名 2016/11/08(火) 16:29:25
何事も受身って人生つまんなくね?+18
-1
-
272. 匿名 2016/11/08(火) 16:31:34
面倒じゃなくて断られるのが怖いから受身なんです
誘われたらちゃんと楽しんでますよ!+2
-15
-
273. 匿名 2016/11/08(火) 16:40:11
今時、受け身で人生うまくいっている人(特に人間関係面で)ってそうは観たことナイな。
受け身だと、向こうから来るチャンスしか巡り会えない。
能動的だと、こっちから向かうチャンスにも巡り会える。
>>272
断られる怖さやリスクって、誘う側がいつも味わってるんだよ。
+27
-1
-
274. 匿名 2016/11/08(火) 16:42:04
私もそのタイプです。
お互いに子供が出来てから疎遠になった20年来の友達いたけど、子供がいるとペーパードライバーの私では遊びも遠くに行けないから誘えなくなった。
+1
-2
-
275. 匿名 2016/11/08(火) 16:43:49
誘われるタイプと誘いたいタイプっている気がする。友達は仕切り屋で自分が行きたいとこに行きたいみたいだから、たまに私から誘っても気がないと嫌そうに断るから誘わない。+9
-0
-
276. 匿名 2016/11/08(火) 16:46:59
>>272
>>273そうそう、誘っている人も怖いのは一緒
というか絶対行けるとは限らないんだから、断られても仕方ない場合もあるよね?
○日は資格試験、法事とか絶対に行けない日
だからもっと気軽に誘えばいいのに
何度誘っても上手く断られるのなら多分嫌われてるので私も誘わなくなるけど+8
-0
-
277. 匿名 2016/11/08(火) 16:50:08
受け身ばかりの人とは、だんだん会わなくなりますね。
こちらにばかりお店や行く所や何もかも
決めさせないでー!疲れる!!!+24
-1
-
278. 匿名 2016/11/08(火) 16:59:14
>>225
言うべき時は言うよ。
でもどっちでもいいことは心底どっちでもいいのよ。+2
-5
-
279. 匿名 2016/11/08(火) 17:04:35
>>265
誰にでもある程度は同じように接しただけ
ただ距離感のおかしい子は相手の反応お構いなしにグイグイくるからある程度のところで付き合いきれなくなるんだよ+5
-1
-
280. 匿名 2016/11/08(火) 17:06:32
>>277
「この間と同じ場所でよくない?」
心からそう思ってるんだけど、賛同してくれる?+7
-0
-
281. 匿名 2016/11/08(火) 17:08:00
>>257
断ればいいだけじゃん。わけわからない人だな。
+7
-1
-
282. 匿名 2016/11/08(火) 17:18:43
>>57
そういう無責任タイプが嫌い+4
-0
-
283. 匿名 2016/11/08(火) 17:24:13
>>268
遠慮してるんだと思いますよ。歳も上だし。
誘ったらとても嬉しそうにして下さるだけでもすごく気を遣ってくれてるんじゃないですかね?フリをしてるってことじゃなくて、素直に気持ちを表現してるってだけでも。
面倒ならお誘いしなければいいのかなと思います。+6
-0
-
284. 匿名 2016/11/08(火) 17:26:09
誘われたり相手に提案されたら最大限相手に合わせる努力はしてるのかな?
誘われたら必ずのる人はそういう努力してるし、だから誘われる
数回誘ったり提案しても断られ続けたり脚下されたら誘わなくなるよ
それで距離置くけどまだ誘ってくるから乗ってるって感じ
自分の思い通りにしたいタイプなのかな?と思ってる+14
-1
-
285. 匿名 2016/11/08(火) 17:34:56
友達じゃないけどそういう人居るわー。
ほんっっとにイライラする。
義母と義理姉。
ご飯食べに行こうと誘っておきながら
どこ行く~何食べる~何でもいいよ~
結局いつも私が決める。もう、ずっと何年もこれ。
自分達の意思はないのか!
こっちは遠慮して決めづらいのが分かんないかな~?(笑)
大体的に性格も合わないけど。+9
-1
-
286. 匿名 2016/11/08(火) 17:35:03
面倒臭いから無視+5
-2
-
287. 匿名 2016/11/08(火) 17:39:03
>>1
受け身なだけならいいけど、じ~っと大人しくしている風で意志をゴリ押しの人は苦手。自分の意見は言わないけど、人からの提案にも気に入らないと黙り込む人っていうのかな。
ず~っと黙ったまま、自分の望み通りの提案を出されるまで頷かない人ってわかる?職場にいるんだけど、ものすごくやりずらい。見た目は大人しそうだから、こっちが強く言うと虐めてるような空気になるから気を遣う。+14
-0
-
288. 匿名 2016/11/08(火) 17:41:59
常に受け身の人って、態度は煮え切らないし、話してもつまらないというか要領を得ない人が多い。
なんか誘ってすいませんって気持ちになるのでもう今後誘うことはない。+22
-2
-
289. 匿名 2016/11/08(火) 17:42:47
「受け身のくせ」にって、誘ってる時から上から「誘ってやってる」って態度にありあり出てるから。
そんな押しつけがましい自己満足いらない。
グループで群れるのが好きなら勝手にやってよ。
いきたい場所や食べたいものは自分で決めるよ。+8
-8
-
290. 匿名 2016/11/08(火) 17:44:18
>>285
そんなにいつも食べたい場所のことばかり考えてないよ。+3
-2
-
291. 匿名 2016/11/08(火) 17:48:16
音痴だからカラオケ嫌いだっていつも言ってるじゃん!
行きたくないんだよ!
でもあんたが彼氏にフラれて歌ってストレス発散したいって誘ってくるから付き合ってるんだよ!
誘ってくれないとか私に興味ないの?って言ってくるけど、あんた私の趣味に付き合ってくれないじゃん!
と口に出さない本音を書いてみる+7
-1
-
292. 匿名 2016/11/08(火) 17:49:15
向こうの行きたい所には連れ回されるけど、いざこちらが誘えば何で自分が付き合ってあげなきゃいけないの?って態度。
最初から対等じゃないんだよね。
主さんはまだ相手の意見を尊重しようとしてるからいいけど。
+9
-1
-
293. 匿名 2016/11/08(火) 17:53:10
>>285
ご飯食べに行こう
→みんなで集まって食事しながらお話しましょう
どこに行く~何食べる~何でもいいよ~
→特に行き先決めずにその時の気分でぶらぶらしながらその辺のお店入ればいいやー
結局いつも私が決める
→仕切りたい人なのねー、食べたいものが決まってる人なのねー
こんな感じの認識だ
気の合う仲間ではこんな感じでお気に入りの店3、4件のどこかに落ち着いたり、道歩いてたら誰か一人が気にとまったお店に入ってみたりする
+2
-1
-
294. 匿名 2016/11/08(火) 17:57:12
私は相手に予定を合わせられる仕事をしているので、相手が休みで暇だなって時にみんな連絡してきます。
暇つぶし相手にはもってこいだと思います。
相手が遊びたいと思っていないタイミングで誘う方が申し訳ないなぁと思ってしまうし、別に一人でも楽しめます。
もし、受け身で腹が立つのなら連絡しなくて大丈夫だと思いますよ?お店選びなんかは確かに任せきりにされると腹が立つのはわかりますが。。
受け身が嫌なら、決めてほしいって言った方がいいと思います。多分自分の好きな事をやりたいタイプのんだなぁと思われていると思いますよ。+6
-2
-
295. 匿名 2016/11/08(火) 18:11:02
ってか、誘う方がそんなに偉いの?
受け身だけど、ほんとに何でもいいから仕方ない。食事でも何でも、お互いが何でも良いって意見になれば二人で答えだせばいいだけやし。
決めるって事がそんなに苦痛なら、じゃんけんでもして勝った方がこっちとかにして決めれば良くない?
それを、自分が決めてるから大変!偉い!と思うのがなんか違う気がする。
なんでもいいって言っときながら文句言ってくる人は、ただのワガママやから距離とるなりすればいい。
+8
-8
-
296. 匿名 2016/11/08(火) 18:11:27
姉がいっつも私が計画立ててばっかり!って人なんだけど
私がお気に入りのお店何件かに連れて行くうちは良いんだけど、一度行った場所は嫌!新しいところに行きたい!って人
新しい店探すとかそんな面倒なことしたくないよ・・・
姉の夫が何か提案してもダメだしする
まあチェーン店は嫌ってのは分かるけど姉好み店を毎回新規で探せってそりゃ無理じゃない???
友達も受け身の人で基本姉が連絡、向こうの都合に合わせて姉がプラン設定
友達に店決めてと姉から頼めば、行きつけの店に連れてってくれるらしい
ただ夫や友達にも受け身の人選んでるように、
基本受け身で、ある程度姉の我が儘を許容してくれる相手じゃないとつきあえない人だ+5
-0
-
297. 匿名 2016/11/08(火) 18:15:53
旅行の場合は私がプラン立てることが多いんだけど、一人の友達と母姉は全部私任せのくせに、ちょっと道間違ったり失敗するとイラーとした態度を取ることがある
いやその3人とも普段は好きなんだけど、旅行とかで疲れてる時にそんな態度取られると、首しめたろかあって思うよ
だったら少しは調べてくれよってね
難しいね、私も普段は受け身だから人のふり見て我がふり直せです+2
-0
-
298. 匿名 2016/11/08(火) 18:21:45
>>1
疲れるなら、無理して誘わなくていいと思う。+7
-0
-
299. 匿名 2016/11/08(火) 18:34:32
夫がそのタイプです。
そして友達にこのタイプが多いです、
きっと私がせっかちで何でもさっさと決めてしまいたがる性格なのでそんな人が集まるんでしょうね、
(必ず勝手に決めず意見は聞いてますが)
ずっと誘うの自分、店決めるのも自分だったので
気が向いた時にしか誘わないようになりました。
あと、店も会ってから、どうする〜?この辺探してみる〜?って感じです。
良い人が多いのでこれで全然問題なし。
私は、相談もせず勝手に決めてしまう人の方が苦手なので。+3
-0
-
300. 匿名 2016/11/08(火) 18:34:43
>>290
なら、誘うなと思う。+3
-0
-
301. 匿名 2016/11/08(火) 18:35:20
うん、誘わないでいいと思うよ。いちいち察して動いてあげなくてもいいよ。楽しい人と遊びなよ。+26
-1
-
302. 匿名 2016/11/08(火) 18:35:40
誘われないのなら、誘ってくるから遊ぶ人くらいにしか思われてないんじゃない?+8
-1
-
303. 匿名 2016/11/08(火) 18:37:05
>>293
ぶらぶらしてる時間もないし
さっさと行くとこ決めたい。
だから、書いてるように基本的に性格が合わない。+8
-0
-
304. 匿名 2016/11/08(火) 18:37:42
ママ友にそんな人が多い。
勇気を出して誘ったら、
また誘って〜!と喜んでくれるので
私は全然良いです。
がんがん自分から誘ってます。
+5
-1
-
305. 匿名 2016/11/08(火) 18:41:14
一緒にいてメリットのない受け身タイプとは親しくしません。受け身でも気づかい出来たり、他の部分でこちらの為に何かしてくるとか何かしらギブアンドテイクが成立してる関係じゃなきゃ無理+39
-1
-
306. 匿名 2016/11/08(火) 18:41:47
>>273
そうそう!
誘う側の方が、断られるリスクを背負っているし、リスクを恐れずに平然と誘ってる訳じゃないんだよ!
受け身側の人って、それに気づいていない人多い。自分の保身ばかりで、他人の気持ちに鈍い人だと思う。
+28
-1
-
307. 匿名 2016/11/08(火) 18:45:41
受け身の人って、自分から動いたら改善するような場面で「みんな私には○○してくれない」ってよく言う人が多い。自分からも動いたら?って言うと「デモデモダッテ私は受け身だから~私は○○だから~・・・」
私の周りで見た受け身と言うか受け身すぎる人はだいたいそうだった
+20
-2
-
308. 匿名 2016/11/08(火) 18:46:04
私受け身の人ありがたい。
けっこうこだわり強くてこの店は嫌とかあるから、
なんでも良いよーって言ってくれる人、
嬉しい。
仕切られるの苦手、仕切りたいタイプ、
でもグループだと良いように使われるから
グループは苦手。会うなら二人が良い。+6
-1
-
309. 匿名 2016/11/08(火) 18:47:09
>>306
極力断らないようにすると誘ってくれる人増えるよ+1
-0
-
310. 匿名 2016/11/08(火) 18:48:35
それ私だ、別に遊びたい相手じゃないから適当に答えてるだけだし。+1
-10
-
311. 匿名 2016/11/08(火) 18:50:00
なんでもいいよって言ってくれて、更に文句言わない人ならとても楽で有り難い存在。
なんでもいいよと言いつつ文句言う人は誘いたくない(笑)+22
-0
-
312. 匿名 2016/11/08(火) 18:51:06
性格が合わんのだな
苦手な相手を誘ってイライラするタイプと
誘われたら断らないタイプ+9
-0
-
313. 匿名 2016/11/08(火) 18:51:47
受け身の友人とランチに行って席に着く瞬間、奥のソファーがいい?どうする?と疑問形で私に聞いて来るから困る。
結局奥に座りなよ。と私に言わせて毎回ソファー席に座るんだよな。
気を利かせて、たまには奥座りなよ。と譲って欲しい
+26
-1
-
314. 匿名 2016/11/08(火) 18:53:51
受け身で何でも良いよ。と言う友人に限って野菜全般嫌いな子やスイーツ厳禁のダイエッターだったりするから店選びがキツイ+7
-1
-
315. 匿名 2016/11/08(火) 18:56:43
受け身だからって聞き上手とは限らないよね。
決め事全般は他人任せにするくせに、一緒に遊ぶとマシンガントークが絶えない人とは会うメリットがない。+24
-0
-
316. 匿名 2016/11/08(火) 18:57:59
受け身の人と遊ぶと車出すのは必ず自分になる。
たまには自分も出すよーとか言って欲しいな。+17
-0
-
317. 匿名 2016/11/08(火) 19:00:02
受け身への対応?
私は対応すらしないかも(笑)極力関わらないし、一緒にいて気づかいし合える人しか自分からは誘わないよ。+6
-0
-
318. 匿名 2016/11/08(火) 19:00:08
彼氏が言ってたけど、男でもいるよ。
自分で決断しないんだって。
いざとなったら人のせいに出来るから。+17
-0
-
319. 匿名 2016/11/08(火) 19:15:58
受け身だけど人のせいにできるっての分かるなー。
もうダメだけど、でもなかなか最後の一歩を踏み出せないって時にフッてくれると
待ってましたぁーーー!!!
と飛びつくな。
後であの時短期を起こさなければ・・・とか後悔せずに、
私はやり尽くしたけどフラれたんだからもういいや!って未練なく綺麗さっぱり忘れられるから。
後でより戻したいって言われても、
別れようって言ったのそっちじゃん!で終わらせられるし。+5
-2
-
320. 匿名 2016/11/08(火) 19:21:15
嫌なこと、やりたくないことの主張はするからねー+8
-1
-
321. 匿名 2016/11/08(火) 19:29:09
ほっとけばいいよ
相手受け身なんでしょ(笑)?誰かが動かない限り動かないんだからさ!+9
-0
-
322. 匿名 2016/11/08(火) 19:31:28
よく誘われる
↓
誘われてばかりでは悪いかと何度か誘っても全部断られる
↓
こちらからアクション起こさなくなる
↓
また誘ってくるから遊ぶ
↓
それが続く
↓
あなたは受け身で私ばっかり計画して疲れると言われる
↓
提案する
↓
ダメだしされる
予算いくらくらいで近くてこれまで行ったことない店が良いといわれる
↓
付き合いにつかれて距離をとる
↓
また誘ってくる
こんな感じで何故誘ってくるのか疑問しかない相手が二人ほどいる+13
-2
-
323. 匿名 2016/11/08(火) 19:39:54
あ、そういう人なんだな、と思う
+5
-0
-
324. 匿名 2016/11/08(火) 19:41:07
友達付き合い面倒なら恋愛はもっと面倒なのでは
受け身ばかりの女は男につまらないと思われるだろうし
中には束縛する男もいる
+2
-0
-
325. 匿名 2016/11/08(火) 19:43:02
いつも受け身ばかりだと友達も離れてくと思う。
+17
-0
-
326. 匿名 2016/11/08(火) 19:43:25
色々決めるにしても、協力的かそうじゃないかって感じなのかもね。それいいね~何かすることある?ってさ。一緒に楽しもうって雰囲気。+9
-0
-
327. 匿名 2016/11/08(火) 19:46:58
誘った時のレスポンスが良い相手はよく誘われるってだけだと思う
こっちも誘った時のレスポンスが良い相手だけを誘う
わざわざ何度誘っても断ったりダメ出しする相手を誘ったりはしない+13
-0
-
328. 匿名 2016/11/08(火) 20:10:52
〜したいなって言うのは、〜したいな(あなた以外と)ってのもあるんじゃない?+1
-0
-
329. 匿名 2016/11/08(火) 20:13:45
こちらから誘わずに「また誘ってねー」と言う相手はスケジュールみっちりでこうじゃなきゃ嫌!っていう我が強い人
相手が暇な時に行きたい所を決めて誘ってくれた方が相手も自分も満足な一日を過ごせる
誘うとたいてい都合つけてくれて店もどこでもいいよーっていう同じタイプには
こっちからも誘って、二人で行き当たりばったりな一日を楽しむ+6
-0
-
330. 匿名 2016/11/08(火) 20:16:13
~したいな
というのは特に誘い文句じゃなくただの会話の中の一言だから深く考えなくていいよ
たまに誘われた!と思って過剰反応してくる人いるとびっくりする+6
-0
-
331. 匿名 2016/11/08(火) 20:22:59
無理に話しかけないほうがいい+1
-0
-
332. 匿名 2016/11/08(火) 20:25:04
何も自分で決めない何もしないくせに、こちらが決めたことにケチつけたり、挙句「自分の思い通りにしたいんでしょ」的な事いうヤツ。マジ腹立つ。+10
-1
-
333. 匿名 2016/11/08(火) 20:30:24
>>332
もうそんなやつとつきあわなきゃいいじゃん。
+5
-0
-
334. 匿名 2016/11/08(火) 20:32:04
自分から誘いたいと思う相手じゃないから誘わない。+8
-0
-
335. 匿名 2016/11/08(火) 20:35:47
>>334
これにつきるな
何度向こうから誘われてるとしても、こっちは多少のことなら都合つけて受け入れてるのに
向こうにはこっちの誘いや提案を最大限受け入れる姿勢がないのなら、誘いたくない+11
-0
-
336. 匿名 2016/11/08(火) 20:40:45
誘う側としては受身でも全然構わないよ
ただ楽しくなさそうにしてたらもう誘わないから+12
-0
-
337. 匿名 2016/11/08(火) 20:43:53
誘いたいのに誘えないだから待つ受身の人の心理が分からん
普通に誘えばいいじゃん+4
-0
-
338. 匿名 2016/11/08(火) 20:47:07
まぁわざわざ行きたくない、うじうじ言う奴なんて誘わないしね、てかある程度その人が見えたら誘うようにしてるし
他に友人はいるし+2
-0
-
339. 匿名 2016/11/08(火) 20:49:23
どっちが誘うとか受け身とか面倒くさくない?
分担すればいいと思うけど。これ私がするからこれお願いみたいな感じで。
そういうやり取りもまた計画を立てる醍醐味だと思うけどな。ストレスたまらないし。
受け身な人は、ずっとそれできちゃったからわからないだけだよ。
何でそんなことしなくちゃいけないのって思う時点で、元々その人とは行動したくないんだよ。+12
-0
-
340. 匿名 2016/11/08(火) 20:52:02
そんなに一人が好きなら誘われても断れや(笑)
何時にするのか、何処に行くのか……
加えて、
誘うべきか誘わないべきかの選択すら、
こっちに任せるのか?
そもそもその場にいなかったら、
お店決めてくれないだの何だの思わねーよ+8
-5
-
341. 匿名 2016/11/08(火) 20:54:02
プライベートだったら受身でもよくない?
文句言わなきゃいいだけっしょ?+6
-3
-
342. 匿名 2016/11/08(火) 20:54:17
誘うべきか誘わないべきかは自分で決めなよ+6
-1
-
343. 匿名 2016/11/08(火) 20:58:03
受け身からするとこっちは何回もお願い聞いてあげてるのに
こちらの頼みは一度も聞いてくれない人が信じられない
お互い様の精神がないのか
しかも次から断ってもしつこいし+5
-4
-
344. 匿名 2016/11/08(火) 20:58:10
>>290
ごめん。向こうから誘ってるんだったらそうだね。
+0
-0
-
345. 匿名 2016/11/08(火) 21:00:18
誘っても誘われないからっていちいち受身がどうとかって言うなや笑
素直に誘ってるんだから今度誘って欲しいって言えば+4
-4
-
346. 匿名 2016/11/08(火) 21:03:40
いる!つまらない女と思ってる
都合のいいときだけ誘うようになる+8
-0
-
347. 匿名 2016/11/08(火) 21:04:07
相手によってじゃない?
この子の場合は決めたいタイプとか決めて欲しいタイプとか。
友達皆が受け身しかいないなら、少し考えた方がいいかもね。+11
-0
-
348. 匿名 2016/11/08(火) 21:08:42
そうそう。臨機応変に対応すればいいだけ。+4
-1
-
349. 匿名 2016/11/08(火) 21:15:54
誘ってまで会いたい友達いない。
誘ってくれて、会いたかったら会う。場所や食べ物どうでもいい。決めてくれるなら、それでいいし、文句絶対言わない。+6
-2
-
350. 匿名 2016/11/08(火) 21:22:51
誘う人は予定がなくて暇だから人を誘う
一人の時間が好きじゃない人
受け身はせっかく誘ってくれたから、と予定を変更して誘いを受ける
一人の時間も好きな人+9
-2
-
351. 匿名 2016/11/08(火) 21:39:47
自分から誘わないのは、特に行きたくないからだと思うよ。
+11
-1
-
352. 匿名 2016/11/08(火) 21:55:03
店選びや予約、日時まで全部自分が調整したのに、当日お店までの道に迷ったら友達がやたらイライラしててなんだかなーと。
私が選ぶ店いつもセンスいいから任せるといわれるけど、逆にプレッシャーだしレビュー調べまくるのも疲れるのに。
でも誘われないと誰からも誘われず。受け身の人は予定が多くてなんでだろうと思ってしまう。
+8
-1
-
353. 匿名 2016/11/08(火) 22:00:02
読んでて自分の欠点がよくわかったよ
ありがとう+8
-1
-
354. 匿名 2016/11/08(火) 22:06:46
自分から誘うことはあまりしないけど、店選びや移動手段(田舎なので移動は高速道路乗るか電車)は積極的に意見言うようにしてます。
これも受け身だと思われてるのかな。参加してるつもりだった、反省します。+0
-0
-
355. 匿名 2016/11/08(火) 22:09:59
まさに今週末の約束がこんな感じでいらいらしててタイムリー!
誘ってきたのは向こうで、向こうの行きたい場所に行くのに、なんで私が移動手段調べて逆算して待ち合わせ場所と時間提案して、予定終わった後から解散までのプラン考えなきゃいけないの?
今回は私以外の誰かが言い出すまでチキンレース中。
そしたら「土曜日どうする?みんなではなそー」ってふわっとしたLINEが来たけど、4人以上いるのにそんな聞き方じゃ絶対決まんないよね?
ディズニーとかならノープランで行っても楽しめるけど、それ以外でノープランだとダラダラしちゃって、「どうする?」って悩む時間とかもったいなく感じてしまうよ+10
-2
-
356. 匿名 2016/11/08(火) 22:13:55
ダラダラ上等!
行き当たりばったり上等!
なんだよねー+7
-1
-
357. 匿名 2016/11/08(火) 22:15:16
受け身側が意見言って、話し合った結果、誘った側の案が通らないと後でぐちぐち言うくせに人のこと受け身受け身ってなんなの。言っても無駄だから言わないの。それなのに自分だけ頑張ってるとか思うのやめてよね。いつもにこにこ従ってあげてたじゃん。もうお誘い頂かなくて結構です。お気遣いありがとうございました。+1
-9
-
358. 匿名 2016/11/08(火) 22:17:23
>>356
>>355なんだけど、そういうことか!
勉強になりました…いつも予定バッチリ組んで、何時に集合!ご飯はここ!次はここ!何時に解散!って連れ回しててごめんね。゚(゚´ω`゚)゚。+2
-0
-
359. 匿名 2016/11/08(火) 22:20:34
>>355
そんなに苛々してるんならドタキャンすれば?あなたがいなければ、いないなりになんとかするんじゃない?+7
-0
-
360. 匿名 2016/11/08(火) 22:21:16
提案する人
賛同する人
調整する人
合わせる人
実はけっこうみんな協調性発揮してるよ+5
-2
-
361. 匿名 2016/11/08(火) 22:23:50
>>358
それもそれでいっか!とみんな思ってると思うよ
ダラダラでも人に合わせるのでもどっちでも楽しめるタイプなの+2
-0
-
362. 匿名 2016/11/08(火) 22:36:47
なんだこのトピ
対応じゃなくて愚痴だらけじゃん
+0
-3
-
363. 匿名 2016/11/08(火) 22:53:00
受け身の友達に対する努力。
相手が行く気になるように煽てる。
断りやすいように逃げ道も残してあげる。
行きたそう、興味ありそうなものを提案する。
会ったら楽しめるように接待。
こういうの続けてたら相手が図に乗ってくる。
あなたが遊びたいから誘ったんでしょう!?付き合ってあげてる的な女王様発言。
あー、面倒くさいし、なんか惨め。
ってので付き合いやめたことある。+12
-0
-
364. 匿名 2016/11/08(火) 22:54:53
読んでて思ったけど、仲いい人との約束はふんわり適当に決めることが多くて、あまり仲よくないとか知り合ったばかりの人との約束はさっさとしっかり決めたいと思う派だった。信頼関係ができていない人と遊ぶのって不安だから、時間や段取りを決めて準備しないと楽しめないんです。+6
-0
-
365. 匿名 2016/11/08(火) 22:55:21
受け身な人は基本、自分で動かなくても誘ってくる人が耐えなかった人種だからねー
+6
-1
-
366. 匿名 2016/11/08(火) 22:58:05
誘う側より受け身側の方が魅力的な人が多いのかしら?+0
-6
-
367. 匿名 2016/11/08(火) 23:08:43
>>273
誘われるのも結構怖いですよ。
どうやって断ろうかものすごく悩むし、毎回断るわけにもいかないし・・・
+6
-1
-
368. 匿名 2016/11/08(火) 23:16:27
もうそれだったら、友達いらないし友達付き合いやめますっていえばいいじゃん。+3
-3
-
369. 匿名 2016/11/08(火) 23:24:54
20代の時に、浴衣きたいね→お祭りもいきたいね→じゃあお祭りに彼氏いない女二人だけど一緒に行こうって受け身さん誘って、着付けするところとか私が段取りした。
10年後に、女二人だけで浴衣着てお祭りいくって馬鹿だよねー。と言われて、へこんだ。
私はそれなりに楽しかったつもりだったのに。思い出も帳消し。
そんな受け身さんは、今も独身。
祭りカップルで行くものとか、変な価値観やプライドがあるんだろうな。
嫌ならいやとその時答えればいいのに。
+5
-1
-
370. 匿名 2016/11/08(火) 23:25:58
文句ばっかり言う人とは受け身のつきあいになる。そもそも話し合いにならない。+2
-2
-
371. 匿名 2016/11/08(火) 23:27:35
自分だけ頑張ってると思うんなら誘わなくてもいいのに。こっちだって馬鹿にされるために時間割いてるわけじゃない。+3
-5
-
372. 匿名 2016/11/08(火) 23:31:53
誘いやすい雰囲気というのはあるんじゃないかね?
誘われない人は誘いにくい空気だしてたり、誘われた時に簡単に断ってないかい?
興味ないことなら、誘われても「興味無いから行きたくない」って言っちゃってない?
誘われた時に先約入っててもなんとか誘ってきてくれた人との時間を作る努力してる?+4
-2
-
373. 匿名 2016/11/08(火) 23:33:59
決めてあげてる、言うこと聞いてあげてる
どっちもどっちだね。対等な目線になってない時点で関係破綻してるよ。どっちにも得がない。縁切った方が楽。友人その人だけ、そのグループだけじゃないんでしょ?+3
-3
-
374. 匿名 2016/11/08(火) 23:53:59
主さんの話みたいに受け身側が言い出しっぺなら「今回はまかせるわ。たまにはそっちが決めて。お店とかどこでもいいから決まったら連絡して」みたいに投げればいいよ。+6
-0
-
375. 匿名 2016/11/09(水) 00:02:02
いつもやってもらって悪いなーと、たまにはこっちが車出したり、店決めたりすると文句ばかり言うのはなんなんですかね?
運転下手だのセンスないだの言われるから黙ってるんだよ。自分が文句ばっかり言ってるのもっと自覚してよ。+3
-2
-
376. 匿名 2016/11/09(水) 00:02:03
仲良い友達とどこ行くかは話しながら決めるな
どこ行く?あそこは?遠くない?大丈夫じゃない?電車か?だね。じゃ、行く?うん!
みたいな
どっちか一人がプラン立てるなら疲れないの?+4
-0
-
377. 匿名 2016/11/09(水) 00:50:46
疲れたと思ったら距離置きます。すると大体疎遠になる。相手も誘われたから来てただけで、特に私のこと好きじゃなかったんだなーと思います。受け身だからアクション起こさず、こっちが飽きるまで待ってたのかなーとも思う。いらいらだらだら友人続けるより、すっぱり切った方がお互いのためですよ。+11
-0
-
378. 匿名 2016/11/09(水) 00:53:47
たまに仕切ろうとすると絶対文句ばっか言ってくる奴なんなの?あれが嫌これが嫌、他にはないのって、他の子が仕切ってるときそんなこと言わないじゃん。私はあんたが仕切ってるときはすごく協力したんだけどなー。+2
-1
-
379. 匿名 2016/11/09(水) 00:55:52
いつも仕切るのいらいらするけど、誘わなかったら誰からも誘われない。悲しいけど、それが自分の価値だと思って毎回やってます。弱いから1人は耐えられない+4
-0
-
380. 匿名 2016/11/09(水) 00:59:27
受け身だけど、誘ってもプランにぐちぐち言わなそうな人はこっちから誘います。あと断り方が丁寧な人とかも。メンタル弱いから、優しい人じゃないと誘えない。
+1
-2
-
381. 匿名 2016/11/09(水) 01:07:53
自分で誘えないからって私が他の友人を誘ったり、何日も泊まらせたりしたけど、特に感謝もなく、いつも自分が決めてやってるって感じの子がいたなー。確かに私は受け身だし、面白い話もできないけど、文句言わずに出来ることやったつもりだったんだけどな。どこまでやればよかったんだろう。+0
-3
-
382. 匿名 2016/11/09(水) 01:14:31
人は皆、自分とは違う人格。
馬が合う人とでも、お互いに受け入れて受け入れられてるんじゃないかい。
それでも本当にそれが苦痛なら、その関係はしばらくお休みしたらいいよ。
+7
-0
-
383. 匿名 2016/11/09(水) 02:13:49
人よりこだわり(わがまま?)多いのでこっちの意見を聴かなくて、自分自身にはそんなにこだわりなくて合わせてたら提案してくれないとか言われてメンドクサイ+2
-1
-
384. 匿名 2016/11/09(水) 03:15:32
受け身な人というより相手を受け身と感じる人は
一人でいられなかったり、
相手が自分のことを好きかとか相手も一緒にいたいと思ってくれてるかとかが気になるタイプじゃない?
うちの姉がそうだ
一人でいると孤独に耐えられないらしい+6
-0
-
385. 匿名 2016/11/09(水) 07:34:01
おとなしいだけの受け身の人は
嫌じゃないけど
困った時だけ頼ってくる受け身の人が苦手。
普段は挨拶ぐらいなのに
物事が降りかかると全力で頼ってきて
仲いいみたいなノリで持ち上げてやらせようとする。
で、終わるとまた挨拶のみの人になる。
ギャップがすごい。+1
-1
-
386. 匿名 2016/11/09(水) 07:44:10
知人と
買い物してて
バッグの落し物見つけて届けようとしたら
「そのままにしとけば?」と。
受け身体質の人って
割と他人に無関心と思う。
ほっとけないとかそういう感情うっすい。
+9
-3
-
387. 匿名 2016/11/09(水) 08:17:55
どちらかというと受け身になることが多くて、誘ってもらうと喜んでいたけど、それだけではダメだったのですね。何か出来る事を探したり、感謝の気持ちをもっと伝えようと思います。
今までの対応でそれで誰かを不快にさせていたり、不安にしているとは思いませんでした。
今回、声をかけてくれる人の本音を知り、勉強になりました。人に声をかけるって勇気がいりますよね。
ランチなどは家で一人でゆっくり食べたい方なので断る事もあったけど、その時は言葉を選んできちんと伝えようと思います。
~へ行く、~を食べに行くということに関心がなかったのですが、もっと興味と好奇心をもっていきたいです。
+3
-0
-
388. 匿名 2016/11/09(水) 08:21:26
>>70
言いたい事言ったら女の友情は一発で終了する。
ハムより薄いからね。+2
-0
-
389. 匿名 2016/11/09(水) 08:28:02
全く誘って来ないけど、誘うとすごく喜んで嬉しがる人がいたんだけど、
試しに数ヶ月誘わないでみたら、初めて向こうから誘って来たからビックリした。
しかも、店決めや予約も初めて率先してやってくれた。
今までは提案しても何でも良いよー。って一切動かない人だったのに。
受け身さんにモヤモヤしている人は1度誘わないで様子みるのも良いかも。
それで疎遠なら相手は自分を必要としてないって事。
+6
-0
-
390. 匿名 2016/11/09(水) 08:30:54
受け身な人ってお一人様行動出来ない人が多いよね。
良い歳して1人でカフェやファミレスにも入れないなんて。+2
-4
-
391. 匿名 2016/11/09(水) 09:00:00
>>390
出来る人もいれば、出来ない人もいるよ。
それは受け身かどうか関係ないよ。+6
-1
-
392. 匿名 2016/11/09(水) 09:53:42
>>386
わかる。小うるさいおばちゃんとか、押しつけがましいぐらい親切だったりするよね。
+1
-0
-
393. 匿名 2016/11/09(水) 13:48:43
>>390
一人でカフェくらい余裕だよ
だから受け身なのかもしれない
一人が寂しいということがないから、孤独を埋めるために他人を呼び出す必要がない+6
-0
-
394. 匿名 2016/11/09(水) 14:46:47
受け身すぎる義母は
旅行に友達を誘って
手配はお願いするが
駅から歩くのが嫌だと言いだし
私に送迎させたあげく
温泉は苦手だと。
受け身からの大技だった。
+4
-0
-
395. 匿名 2016/11/09(水) 17:28:40
>>390
どちらかというと、受け身な人の方がおひとりさま行動全然平気。
+6
-0
-
396. 匿名 2016/11/09(水) 18:12:57
>>355
他三人は受け身というよりノープランのいきあたりばったりでOKというタイプなだけではないの
もしくはギリギリで宿題始めるタイプ
先に終わらせたいタイプは損かもねw
もっと寛大な心で待たれよ+0
-0
-
397. 匿名 2016/11/09(水) 18:15:01
>>390
誘うがわはお一人様ができないから無理して暇そうな人誘ってんでしょw
一人で行けばいいのに+5
-0
-
398. 匿名 2016/11/09(水) 20:08:45
自分が行きたい所は周りとはあんまり合わないので一人で行く
友達と遊ぶ時は、私自身特に拘りがないし違う世界を知りたいっていう理由で周りに任せます+2
-0
-
399. 匿名 2016/11/10(木) 07:17:50
ここで言われてるような受け身の人に限って
こういうトピは見なかったことにして
軽くスルーできる。
+2
-0
-
400. 匿名 2016/11/10(木) 16:32:57
>>389
友達付き合いで、いちいち相手に自分が必要かとか考えるの?
そんな一人に依存してたら世の中やっていけなくない?+0
-0
-
401. 匿名 2016/11/12(土) 19:47:15
受け身な人って文句言わないならすごく楽だと思うけどな。友人間なのに計画立てるのが負担ってのがよくわからない。別に完璧な計画じゃなくてもいいんじゃないの?
ただイエスかノーかははっきり言って欲しいとは思う。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する