-
1. 匿名 2016/11/06(日) 23:38:08
出典:wooris.jp
(画像はソース)
ママ390人の声!2位えこひいき「子どもを預けたくない保育士の特徴」1位は - Yahoo! BEAUTYbeauty.yahoo.co.jp現在お子さんを保育園や幼稚園に通わせているママ、今の園に満足していますか?(略)やはり大事なわが子を預けるのだから、ある程度は納得できる園に入れたいのが親心というもの。(略)子どもを保育園に通わせている(経験のある)女性390名に「子どもを預けたくない保育士の特徴」に関するアンケート調査を実施しました。(略)今回は、この結果と筆者周辺のママ達の生の声をもとに“ママに嫌われる保育士の態度”をランキングでお伝えします。
■ワースト3位:「ちゃんと挨拶ができない」(26.9%)
「以前娘を通わせていた保育園は、とにかくちゃんと挨拶ができない先生が多かった。向こうから挨拶してこないので、こちらが”おはようございます”と言うと、小さな声で返すという状態。子どもを相手にしているのだから、元気な挨拶が基本のはずなのに……といつも気になっていた」こういった意見は複数寄せられました。
■ワースト2位:「えこひいきしている」(42.8%)
「明るい子だけをえこひいきするC先生。人間なので、好き嫌いがあるのは仕方ないけど、仕事なんだから、露骨に出し過ぎるのはどうかと思う。うちの子含め、大人しい子の親は正直面白くない」確かに、一部の子だけを可愛がるのは、親としては気分が悪いですよね。
■ワースト1位:「冷たい感じがする」(46.3%)
「B保育園は、スタッフも保育士もとても事務的。(略)転園した娘は、園指定以外のクレヨンを持っていったら、”買い直してください”と。(略)保育士に相談したけれど、”規定のものでお願いします、それ以外は受け付けません”の一点張り。(以下略」)」状況にもよるので難しいところなのですが、親側も事情があって相談したい場合もあるので、親が納得いく答えをくれる(真摯に対応してくれる)のも優しさです。+64
-58
-
2. 匿名 2016/11/06(日) 23:39:14
モンペの子供は扱いにくそう+376
-21
-
3. 匿名 2016/11/06(日) 23:39:17
えこひいきはイヤだよね+437
-9
-
4. 匿名 2016/11/06(日) 23:39:54
親の前で冷たいのはまだまし。
裏表激しい保育園で働いてました。+396
-5
-
5. 匿名 2016/11/06(日) 23:40:07
390人って・・・+93
-5
-
6. 匿名 2016/11/06(日) 23:40:44
モンスターが、こっちの身にもなれよ
とつい思ってしまったわ+286
-29
-
7. 匿名 2016/11/06(日) 23:40:58
安心して預けられるのが一番ですよね。
人としての温かさ、子供への優しさ、保育士としての責任感。+250
-6
-
8. 匿名 2016/11/06(日) 23:41:08
幼稚園の先生も似たようなもんだよ。
保育士は低学歴でもなれるからね。+38
-122
-
9. 匿名 2016/11/06(日) 23:41:12
保護者に無愛想でも、子どもが先生のこと大好きなら気にしない。+343
-8
-
10. 匿名 2016/11/06(日) 23:41:35
人の事言う前に自分の子供に挨拶教えろよって親もいる。+308
-12
-
11. 匿名 2016/11/06(日) 23:41:36
まぁ先生も人間だしね。
親も自分の子が1番だから先生の対応に疑問に思う事もあるけど、皆んなそれぞれ感じてる事はあるし。
安全面で不満があるのはダメだけど、それ以外なら子供が楽しく通えたら別にいいんじゃないかなぁ。+96
-2
-
12. 匿名 2016/11/06(日) 23:42:10
そんなに嫌なら保育園預けるのやめればいいのに…+239
-36
-
13. 匿名 2016/11/06(日) 23:42:18
そんなにいい人がいるわけないだろうが(*´Д`)+139
-13
-
14. 匿名 2016/11/06(日) 23:42:29
選べる立場なのかな+152
-13
-
15. 匿名 2016/11/06(日) 23:43:03 ID:ohnvWzJnoD
他人に望むのね。
自分が辛いと。
母親も完璧じゃないからね〜
仕方ないわね。+94
-6
-
16. 匿名 2016/11/06(日) 23:43:26
トピ立てないで早く寝れよばばあ+4
-38
-
17. 匿名 2016/11/06(日) 23:43:38
保護者間でこういう噂されながら働いてたらストレスやばそう+164
-9
-
18. 匿名 2016/11/06(日) 23:43:40
冷たい先生って子どもは分かるんですよね〜
顔見るだけで子どもがびくびくする先生いますもん。+158
-5
-
19. 匿名 2016/11/06(日) 23:44:13
えこひいきされる側の子供の親だったけと、周りのお母さんからの目線が辛いしイヤミ言われたり散々だった。
他の保護者の前で「○○ちゃん、保育士の間でも人気者なんですよ~」みたいな。
見た目ブサかわだから、影でいろいろ言われてたな。+10
-26
-
20. 匿名 2016/11/06(日) 23:44:17
ことなかれ主義で、モンペの顔色ばっかり気にする保育士が増えてきて、園がおかしくなってきた。
本当に困る。+182
-3
-
21. 匿名 2016/11/06(日) 23:44:44
うちの子供の担任はすごくいい人ばかり。
だと思いたいw
担任じゃないけど1人だけめっちゃムカつく
先生がいるんやけどね、、、w+14
-18
-
22. 匿名 2016/11/06(日) 23:44:48
保育士だけじゃないけど、こういうことが言われるから人前に立つ仕事は大変だよね+143
-2
-
23. 匿名 2016/11/06(日) 23:45:41
先生同士が仲良くて和気あいあいなのは良いけど、まだ2歳児だからわからないと思っていろいろ私語多い。+141
-5
-
24. 匿名 2016/11/06(日) 23:45:54
えこひいき
すごかった!園長孫の親の友達で
発表会は毎回主役、運動会も指揮者と代表挨拶などなど。
小学校に入り、えこひいきされまくってた子
発表会で一番後の列で衣装じみ目の役になったら、理解できなくて、泣き止まなかった。
園が不自然なごますりして、勘違いしたまま生活させられてた園生活だったんだよ、えこひいきされた子も被害者。可哀相すぎる。+113
-4
-
25. 匿名 2016/11/06(日) 23:46:07
自分の保育にへんに自信もってるベテラン先生もいやだ。それなら初々しくて素直な若い先生のほうがいいわ
+165
-7
-
26. 匿名 2016/11/06(日) 23:46:08
クレヨンはしかたなくない?+120
-3
-
27. 匿名 2016/11/06(日) 23:46:08
預けたくないなら自分で見ればいい事+99
-18
-
28. 匿名 2016/11/06(日) 23:46:25
ブラックな保育園もあるし親の心配は尽きないね
ママ、あんなところに行きたくない! 子どもを蝕む「ブラック保育所」急増の裏側girlschannel.netママ、あんなところに行きたくない! 子どもを蝕む「ブラック保育所」急増の裏側 (以下抜粋) 子どもが嘔吐したと連絡を受けて、吉田さんが会社を早退して迎えにいくと、まだ昼食の最中だった。(略)食べるのが遅い子に業を煮やした保育士が、「なんで食べないの...
+27
-5
-
29. 匿名 2016/11/06(日) 23:46:39
低賃金で重労働、残業ばかり。
モンペの対応もあってほんと、保育士さんは大変。+180
-7
-
30. 匿名 2016/11/06(日) 23:47:40
私が年少のときの保育士さん、すんごい冷たいのがヒシヒシ伝わってきて怖かった。アイドル時代の工藤静香に似た雰囲気のヤンキーっぽくて、保護者からも評判悪かったらしい。
見た目と性格て、だいたい比例してるよ。+76
-10
-
31. 匿名 2016/11/06(日) 23:47:58
>>8
そういうあなたは、人として低レベル。+11
-5
-
32. 匿名 2016/11/06(日) 23:48:06
保育士からしたらほんと最近の親は…て感じだけどな。
自分の子ちゃんと愛してくれよ。
もちろんきちんとしてる親もいるが。+142
-7
-
33. 匿名 2016/11/06(日) 23:48:36
>>24
自分の子が主役になれなかったから泣くってそれは痛すぎる…+19
-11
-
34. 匿名 2016/11/06(日) 23:48:37
安月給でも集まる人材だからそんなもんでしょ。+11
-34
-
35. 匿名 2016/11/06(日) 23:49:46
幼稚園に行かせてるけど、園での様子がわからな過ぎて、えこひいきの有無もわからない。
担任の先生の人柄も、行事や参観日の様子や面談でしかわからないので、良し悪しもよくわからず。
安全に預かってもらえてるだけで良しと考えて、もうすぐ卒園だわ。+94
-1
-
36. 匿名 2016/11/06(日) 23:50:03
>>27
それは違うやろ+4
-9
-
37. 匿名 2016/11/06(日) 23:50:29
うちは保育園なんて動物園には預けません。
+7
-28
-
38. 匿名 2016/11/06(日) 23:50:37
>>29
ごめんなさい間違えてマイナス押してしまいました(ToT)本当はおおいに同意です!!プラス×100!!!+5
-6
-
39. 匿名 2016/11/06(日) 23:51:01
保育士をしています。
毎日、元気な挨拶、笑顔を心がけています!
「こどもが◯◯先生のことが好きって言っています(^^)」と言われるのを励みに明日もがんばります!+138
-6
-
40. 匿名 2016/11/06(日) 23:51:13
保育園なんていらねーよ。+9
-28
-
41. 匿名 2016/11/06(日) 23:51:58
園選べる状態じゃないから辛いよね
+57
-3
-
42. 匿名 2016/11/06(日) 23:53:25
>>33
子どもが泣いたんだと思ってた+17
-1
-
43. 匿名 2016/11/06(日) 23:53:41
友達が保育士なんだけど、この子かわいいでしょ〜♡って保育園で過ごしてる写メ何枚も見せてくる。
もし自分の子供がこういうことされたらと思うと怖い。+167
-6
-
44. 匿名 2016/11/06(日) 23:56:48
保育士になる為に大学に進学した友人が、保育士にならず結婚、出産して、子供の悪口を言いまくってるのを聞いてる時、この人保育士にならなくてよかったなーって思った
自分の子供ですら、悪口(外見について)言う人だから、他人の子供ならもっと酷いんだろうな...と。+65
-5
-
45. 匿名 2016/11/06(日) 23:57:00
我が子は早生まれで、同じ学年でも4月産まれの子とは全然出来ることに差があったし、仕方ないと思うんだけど、それを比べて怒る先生いて毎日いやな気持ちになる。お宅の子だけですよ~歩けないの。練習させてくださいとか平気で言ってくる+104
-10
-
46. 匿名 2016/11/06(日) 23:57:56
保育園に入れてる時点で文句言ってんなよ。
保育園よりも介護士問題の方が深刻なんだから。+22
-19
-
47. 匿名 2016/11/06(日) 23:57:57
幼稚園の先生が定期的に一斉退職する幼稚園がある。 前、一斉退職してお局保育士3人と事務など保育には関わらない人プラス2人で園児100人やっていたわ。 一斉退職するには訳があるんだよね。
+82
-1
-
48. 匿名 2016/11/06(日) 23:58:22
新人保育士ですが、挨拶と笑顔は子どもにも保護者にも忘れちゃいけないですね
忙しかったり苛々しちゃったりするとつい余裕がなくなる時があるので反省です
明日からまた月曜日だ頑張ります、、、+90
-2
-
49. 匿名 2016/11/06(日) 23:59:15
保育園入れないで文句言って。
入園できたらできたでクレームかよ。生きづらい世の中だよ。+69
-14
-
50. 匿名 2016/11/07(月) 00:00:29
保育士不足だから、ふんぞり返ってる保育士多いよ。+9
-33
-
51. 匿名 2016/11/07(月) 00:00:48
優等生タイプの子供が好きな保育士は信用してない+12
-8
-
52. 匿名 2016/11/07(月) 00:01:42
保育園で毎日、肝油貰ってました。
あれおいしいんですよね。
先生のスカートの中覗いたりしてました。+2
-15
-
54. 匿名 2016/11/07(月) 00:02:09
>>50
それは偏見。+4
-2
-
55. 匿名 2016/11/07(月) 00:02:51
>>53
あんた、おかしいよ。+60
-2
-
56. 匿名 2016/11/07(月) 00:02:56
心配なら仕事辞めろとしか+23
-2
-
57. 匿名 2016/11/07(月) 00:03:37
風貌が汚ならしい人が一番嫌だよ
なんか汚いなぁと感じる人いるよね+20
-4
-
58. 匿名 2016/11/07(月) 00:06:06
専業なるのが一番だよ
Wインカムじゃないとやっていけないなら子供作るな+29
-12
-
59. 匿名 2016/11/07(月) 00:06:22
モンスターペアレントの方が嫌だわ。
保育士さんをあまり困らせないでね。+58
-6
-
60. 匿名 2016/11/07(月) 00:06:55
親が納得いく答えをくれる(真摯に対応してくれる)のも優しさですと言われてもね…
モンペがいて意味不明な要望をしてくるんだよ?
それで、低賃金・重労働・残業当たり前の中仕事してそれでいて文句言われるなんてやってられない。
待機児童多いし、保育園のやり方に納得しないなら辞めればいいのに…
+32
-4
-
61. 匿名 2016/11/07(月) 00:07:11
私は専業主婦だけど保育園の園庭解放に時々子供を遊ばせに行くけど、保育園の先生は忙しくて自分から話しかける明るくて人懐こい子か問題児の面倒しか見ていられないんだと思う。
明るくて人懐こい子は話しかけるから先生と沢山話してえこひいきされてるって大人しい子の親は思うかも知れないけど、正直ウザイと思われている子もいると思う。+79
-3
-
62. 匿名 2016/11/07(月) 00:09:33
先生のせいにするのは簡単。
+34
-4
-
63. 匿名 2016/11/07(月) 00:09:53
えこひいきじゃないよ区別だよ。
いつもポカポカ殴ってくる子どもと殴ってこない子どもと、同じ対応ができるはずないでしょ。+83
-4
-
64. 匿名 2016/11/07(月) 00:10:00
わがまま言うなババア共+18
-5
-
65. 匿名 2016/11/07(月) 00:10:25
私の知っている保育士さんもちょっと……と言う人が何人かいます。
挨拶できない、自分の子供は放置しているのにSNSではいい親アピール、嘘つき、人の子育てに上から目線でアドバイスと…
保育士は大変とメディアでやりすぎなのではないでしょうか。大変なのはどの仕事も一緒‼︎+38
-14
-
66. 匿名 2016/11/07(月) 00:14:39
私は保育のプロですから!!って威張る先生苦手。昼間見てもらってるけど新米母さんダメダメって何でも私がすること口だす。でも私が親だから好きに子育てさせてほしい。+28
-5
-
67. 匿名 2016/11/07(月) 00:16:43
記事にしてるインタビューに悪意がある
こんな意見しか集まらなかったの?
クレヨンに関してはモンペ扱いされても仕方ないけど、もっとまともな意見もあったのでは?と思った+18
-1
-
68. 匿名 2016/11/07(月) 00:16:59
保育士だけがそんなに大変で低賃金なの?保育士ばっかり取り上げられてズルい。私も低賃金で重労働で大変+14
-16
-
69. 匿名 2016/11/07(月) 00:17:04
>>53
あんた男でしょ?
あんたは絶対に保育士になっては駄目だよ!w
ちなみにうちの幼稚園の男の先生は子供からも保護者からも信頼厚いよ。
男の先生の場合は女性とのダブル担任もあるし、別に問題ない。+32
-0
-
70. 匿名 2016/11/07(月) 00:18:15
友達が保育士やってるけど、モンペは本当に怖いって言ってた。
一時期、そうとう悩んでて鬱になりかけたらしい。+34
-2
-
71. 匿名 2016/11/07(月) 00:19:32
頭イカれてる親多いから保護者相手にしたくないんじゃない?
仕事は 子供に対してであって
頭悪い親にじゃないし
+26
-3
-
72. 匿名 2016/11/07(月) 00:22:57
うわぁーなにそのランキング
預けたくない保育士?保育士だって人間でしょ
通常の業務に加えモンペの相手もしなきゃいけないなんて…いま保育園少ないし、子供のこと
みてもらえるだけでも…って思うんだけどなぁ…
あと、子供が楽しく通っていたらそれでいいんじゃないの?+16
-7
-
73. 匿名 2016/11/07(月) 00:23:55
保育士のこと言う前に自分の子供はちゃんとしつけてるのかと思う。
保育士も人間だから、大人を小馬鹿にするような態度とる子供はかわいくないんじゃないかと。
+39
-1
-
74. 匿名 2016/11/07(月) 00:32:29
なんでこんなに保育士アゲの意見が多いのかな。どうしようもないようなバカな保育士もいるから、お金払って預けてる以上は親として何かしら言いたくなることもあるよ+20
-12
-
75. 匿名 2016/11/07(月) 00:35:05
>>43
うわ!最悪!まともな保育園は撮影禁止なのにね。ハーフの子とかすっごいかわいい子とかいるけど、そういう子狙われそう。+15
-1
-
76. 匿名 2016/11/07(月) 00:37:43
>>74
でも、税金かかってるから、全額自分で払うベビーシッターとはちがうよね。保育としつけは違うから、安全を確保して預かってもらえるだけでありがたく思わないといけないんじゃないかと。激戦区住みで保育園入れない身としては。。+14
-5
-
77. 匿名 2016/11/07(月) 00:38:33
えこひいきまではしないけど、苦手な子はいます。保育士2年目で3歳担任なんですけど、ある1人の子どもに「先生嫌!」「先生大嫌い!」とか言われるし、オモチャで追突してくるし、悪いことして怒ったら暴れたり顔やら腕やらひっかかれてひっかき傷できるし、悲しくて泣きそうでした。
それを知った保護者の方が謝ってくださって、「前は一番好きな先生だって言ってて、、、多分他の子にも同じように抱きしめたりするのを見て嫉妬したんだと思います。家でもそうなんですよ。」っておっしゃってくれました。うちの園は優しい保護者が多いからよかったけど、もし気にする保護者だったら子どもが家でも「あの先生嫌い」とか言ってただろうから、私がなんかしたとか思われてたのかな。
なんだか話がそれてしまいすみません。子どもは癒しだしできればこの仕事ずっとしていたいけど、毎日必死です。+62
-3
-
78. 匿名 2016/11/07(月) 00:40:36
待機児童だから、選べない。
冷たいとか、こんなところはイヤとか、言ってる場合じゃない。+7
-3
-
79. 匿名 2016/11/07(月) 00:43:42
でも挨拶できない親の方が多いと思うよ。
気に入らないママを無視したりとか。
そういうやつの方が挨拶ー!とかうるさいイメージ。
保育士の人も大変だよね。子供より親の対応が。+40
-5
-
80. 匿名 2016/11/07(月) 00:46:12
まだ、預けて半年くらいなんだけど、どの先生がベテランだなーとか分かるようになってきた。
ベテランは冷たくもないけど、特別優しいわけでもなく雰囲気で分かる(笑)
下の先生たちは皆、愛想良くて元気だったり。
ほんと、親に冷たくても園児にはちゃんとしてほしい。+10
-1
-
81. 匿名 2016/11/07(月) 00:46:31
>>20
うちんとこ、園長がそうだった。保護者のいいなり。まるでサービス業!+6
-0
-
82. 匿名 2016/11/07(月) 00:50:08
そりゃあ男の保育士
+15
-7
-
83. 匿名 2016/11/07(月) 00:58:45
冷たい感じがしても、子供が好きでしっかり仕事してくれたらそれでいい。
なんで、親にまで媚び売らなきゃいけないの。
娘の通う幼稚園にも全然笑わない先生がいて怖がる子供もいたけど、しっかり子供達を見てくれてるし、そういう先生だと逆に保護者には舐められないからクラスとしては纏まってたよ。
子供達には笑顔だったし。
親もワガママな人多いからね。+42
-3
-
84. 匿名 2016/11/07(月) 01:06:27
>>77
あんまり気にしないで下さいね。
子供の言う事だし、きっと先生が好きで構って欲しいんじゃないかな?
うちの娘も3歳だけど先月まで大好きって言ってた先生に注意されたらしくて「先生怒るから嫌い、もう保育園行きたくない」とか家では言ってますよ(・_・; 家にいたいのもあって、とにかく行きたくない理由を何かと言ってアピールしてます。
園に着いたら喜んでその先生の所に走っていくので、本当は大好きなんですけどね(^_^;)
保護者の中には変に騒ぎ立てる人もいて大変だと思いますが、頑張ってくださいね!!いつも怪我なく子供達を見ててくれて本当にありがとうございます。+26
-1
-
85. 匿名 2016/11/07(月) 01:13:30
>>81
保育園はサービス業です。
+6
-19
-
86. 匿名 2016/11/07(月) 01:43:02
実習生で来てた学生。読み聞かせでも笑顔見せないし、子供が走り回るなかに混じっても突進してくる子を声もかけずにひとりひとり足あげて跨いでかわしてた。あんまり感じよくない遊び方だなと思った。こういう人は本当は保育興味ないんだなと感じてしまって実務に就いてほしくない。+16
-1
-
87. 匿名 2016/11/07(月) 01:47:02
>>82
見た目だけで変態ぽいとか判断するのは失礼だけどさ、これはもうガチで見た目に表れてると思う・・・+26
-0
-
88. 匿名 2016/11/07(月) 02:07:37
保育士は性格悪い人もいるからね。
仕事多いし体力奪われるからなおさらイライラしてる人は多い。
+14
-3
-
89. 匿名 2016/11/07(月) 03:05:16
保育士にとって親がクレーマーだったり、無理なお願いをすればするほど
その子どもも可愛がりたくなくなるのわからないのかな?
子供は悪くないからもちろんお世話はしっかりするけど…。
あなたのところの子どもだけ見てるわけじゃない!+25
-2
-
90. 匿名 2016/11/07(月) 03:43:27
生後6か月から保育だったので、公立、私立、無認可何だかんだで7つ園を変えた。
元ヤン、元ギャル丸出しの先生はイヤだった。「てめぇ」とか子どもに言うし。
猿山のボスになった気になってるのかすごく子どもたちを馬鹿にした態度だったので園長先生に言ったら「保育士不足しているのであまり強く言えなくて・・・」みたいな温いリアクションだったので1か月で転園させた。
正直、幼稚園出身者なので保育士を「先生」と呼ぶのも抵抗がある。+10
-24
-
91. 匿名 2016/11/07(月) 03:51:33
私高校卒業してフリーターになって20歳から専門学校行ったんですが変ですか?
変→プラス
変じゃない→マイナス+0
-24
-
92. 匿名 2016/11/07(月) 04:00:38
>>90
その元ヤン先生はどうかと思うけど、保育士を先生と呼ぶのに抵抗あるのはよく分からない
ならなんて呼ぶの?+35
-0
-
93. 匿名 2016/11/07(月) 04:14:36
>>84
84さん、私なんかのために優しい言葉ありがとうございます。そう言っていただけてとても安心しました。より一層気を引き締めて頑張りたいと思います!
そんな今日は早番で1時間半後には出勤です。子どもたちの笑顔のために今日もお仕事頑張ってきます(^^)!+22
-0
-
94. 匿名 2016/11/07(月) 06:16:03
保育士していた友達が、前働いてた園の子でかわいいからチューいっぱいしてたのと、その子を待ち受けにしてた。
こういう保育士がえこひいきしていたんだろうな。+24
-1
-
95. 匿名 2016/11/07(月) 06:42:08
ずいぶん限定的だね、390人って。
どうやって厳選してるの?
それに、冒頭に「保育園や幼稚園に満足していますか?」て書かれてるのに、なぜ保育園に限定してるの?
こういう先生って何も保育園限らずいると思うんだけど、こうやって保育士を下げることばかりしてるから成り手がいなくなるんだよ。+6
-2
-
96. 匿名 2016/11/07(月) 06:42:50
クレヨンの場合、指定のがキャラとかじゃなくて無地だったら、キャラのを持ってきたら、他の子が羨ましがるから、断わるんじゃないかな?+17
-0
-
97. 匿名 2016/11/07(月) 06:47:34
やんちゃで元気な子供にばかり目をかける保育士。
大人しいタイプの子供は殆ど見てもらえない。
+7
-3
-
98. 匿名 2016/11/07(月) 07:40:26
元保育士です。『子ども産んだことないくせに!』と言われたこともあれば『家で先生のこと好きってよく話してます』と言ってくださった方もいました…。ほんと一喜一憂です。あくまでですが私のイメージは、
冷たそうな保育士=ベテランで仕事できる、威厳がある
明るいにこにこな保育士=子どもに好かれているけど、親にも子どもにもなめられちゃう事もある
って感じです。保護者の方はどっちがいいんでしょう?+28
-0
-
99. 匿名 2016/11/07(月) 07:56:01
私は基本的に保育士が嫌い
関わることがないけどでも会合で保育士の人たちが多い
その子たちはいい子なんだけど、職業聞くと引いてしまう
と言うのも幼稚園の頃、先生たちにいじめみたいなことをされたことがあるから
それがあっていじめもしてそうなイメージがついている、私の中には
保育士たちの中にも本当に優しい人たちはいるんだろうけどね
by35歳+2
-8
-
100. 匿名 2016/11/07(月) 08:06:52
先日保育士をやめたものです
うちの保育園は泣き止まない子は押し入れに
閉じ込めたり、放置したり
そこで親が迎えに来たら涙だけ拭いて
「はいお母さんお迎えきたよー!」といい顔
私がどんなに頑張っても嫌味のように
「え?そんなことしてる時間あるんだー!
すご!早く仕事しろよ。」
など言われ園児との時間がありませんでした
そして辞めました。
知り合いにも5人ほど保育士がいたので
色々聞いてみたらどこの保育園もそうでした
ただ公立の保育園だけはしっかり
しているみたいで、一切そういうことが
なかったそうです。なので保育園選びは
しっかり見極めてください。少々高くても
いい保育園を選んでください。+27
-6
-
101. 匿名 2016/11/07(月) 08:08:57
そんなに心配なら自分で育てなさいよ。
人様にお世話してもらってる分際で文句ばっかり(笑)
育てられないなら産むな!+16
-11
-
102. 匿名 2016/11/07(月) 08:13:36
クレヨンは仕方ないとかじゃなくてさ、
揃えてもらうにしろ、一度話をちゃんと聞いて気持ちを汲んで「申し訳ないんですけど、統一していただきたいので、ご購入して下さい」と言われれば、冷たいとか言われないでしょ。
クレヨンを買う買わないじゃなくて、対応の問題ってわからないのかな?+10
-6
-
103. 匿名 2016/11/07(月) 08:17:45
モンペもいるけど、ここにあがってるような保育士もいる。
保育実習行ったときに、怖い保育士もちらほらいた。こういう保育士に預けたくないって思った。
あと子どもを私物化する保育士も嫌い。
+7
-4
-
104. 匿名 2016/11/07(月) 08:27:09
>>33
ちゃんと読んでる?早とちりにも程がある。
えこひいきされてきてそれが普通だと思ってた子が小学生になってひいきされなくなって、なんで?って泣いちゃったってことだよ。+9
-1
-
105. 匿名 2016/11/07(月) 08:30:52
>>90
あのねえ世の中にはどんな職業でも先生と言えない職業でも何でも先生って言ってる所はあるよ。
それに比べたら保育士は健全な遊びと安全を教えるという視点で毎日子どもに色んなことを教えて快適な環境を与えてる訳だから先生という意外何て言うの?「◯◯お姉さん」じゃあ年端もいかない大勢の子どもたちを纏められないよ。やっぱり立場はしっかり分けて「先生」じゃないと逆にしっくりこない。保育園だって今じゃ幼稚園と変わりないようなプログラムで過ごしてるよ。無意味に遊んでるだけじゃないんだよ。+23
-1
-
106. 匿名 2016/11/07(月) 08:33:34
実際保育って正解がある訳じゃないから、ドヤ顔で新人保育士に注意してるベテランって大体御門違いなこと言ってる。自分では御門違いって思わずに、別の視点で見てるワタシベテラン!って思ってるんだろうけど。+8
-0
-
107. 匿名 2016/11/07(月) 08:52:36
こんなひと目で、変質者だと分かるのがいる園に
親御さん、よく預けたよね・・・
あたしだったら、一瞬で拒否する。
遠くても別の所に預ける
+20
-2
-
108. 匿名 2016/11/07(月) 09:00:22
子供の担任が年度半ばで突然辞めた(正確には無断欠勤で来なくなり、心配した園が実家に連絡して、親から辞めさせてくれといわれたらしい)のには、幻滅した。+9
-5
-
109. 匿名 2016/11/07(月) 09:10:05
冷たい感じがするって感じだけで決められるのも可哀相だね
子どもをしっかり見ていて子どもも懐いてるようなら気にしないけどな
親が先生の事悪く言うと、子どもは素直なもんですぐ先生嫌いになるし、こいつの言う事は聞かなくてもいいって態度にだし始めるよね+7
-1
-
110. 匿名 2016/11/07(月) 09:14:33
去年まで保育士してました。
えこひいきするわけじゃないけど、なんだかんだ手のかかる子ほど可愛かったです。手がかかるから関わる回数も多いんですよね。そうすると自然と可愛くなってきます。
でも優等生タイプの子も、やっぱり自分を見て欲しいんですよね。すごいねって保育士に褒められたくて優等生になってるというか…
自分からこっちに来ない子にも、なるべく意識して話しかけるようにしてましたが、えこひいきって保護者に思われてたのかな?って思うと悲しいですね(;_;)+30
-4
-
111. 匿名 2016/11/07(月) 09:30:00
看護学校行ってたとき保育園での実習があったけど、
先生がうるせぇって言ってんだろ!ってドアバーン
とか
うるさい子は首後ろの服引きずって外放り出すとか給食抜きとか衝撃だった
幼稚園はおだやかな先生が多かった気がする+13
-3
-
112. 匿名 2016/11/07(月) 09:34:43
現在、妊娠6カ月でもうすぐ2歳の息子が
いるものです。
検診時に一時預かりを利用させてもらって
どれだけ助かっているか…。
普段、子供と四六時中一緒にいて可愛いだけでは
ありません。
実の親ではなく、他人の保育士さん達のご苦労には
頭が下がります。
私はえこひいきよりも、他の園児達と仲良くしてるか保育士さん達に迷惑かけてないか等が
気になります。
子供が安全に遊べて、給食も食べさせてもらって
オムツをしっかり替えてもらってたら
十分です。
+22
-2
-
113. 匿名 2016/11/07(月) 09:54:59
>>101
例えば外食に行ったとして、ゴキブリがご飯に突っ込まれてたらそのまま食べます?
文句つけません?そしたら店員から
「そんなにゴキブリが嫌なら自分で飯を作れ。作ってもらってる分際で文句つけやがって。嫌なら食うな!」
って言われたらどう思います?おんなじことですよ。
+9
-22
-
114. 匿名 2016/11/07(月) 10:02:59
>>27
そういう殿様商売の感覚でいる人多いね
嫌ならうちは見ないよって子供っぽいことを言う運営の人
えこひいきするタイプも、利用してる側を小馬鹿にしてる連中よ+5
-4
-
115. 匿名 2016/11/07(月) 10:06:06
>>110
可愛いんですよって主観が出てると…
赤の他人から見たらあの子ばかり先生に面倒見てもらっていいねってなるのは仕方ないですよ
それを指摘されて、「手のかかる子ほど可愛くて」なんて言ったら余計に叩かれちゃうでしょうね
公平に接するのは大変ですね+4
-5
-
116. 匿名 2016/11/07(月) 10:10:32
>>105
でもさ先生!先生!って呼ばれてると感覚がおかしくなるよね
政治家にせよ教師にせよ、人より私は偉いって感覚になってる人もちょくちょくいるよ
子ども相手の職だから第三者の大人から厳しいことを言われただけで、「モンペがー!」と騒いだり
+7
-7
-
117. 匿名 2016/11/07(月) 10:12:50
狭い世界でえこひいきされた子供はかわいそうだなと思う
小学校、中学高校とずっと保育士や園の先生が関われるわけじゃないのにね+8
-0
-
118. 匿名 2016/11/07(月) 10:26:17
>>115
手がかかる子ほど可愛いっていうのはもちろん出さないようにしてます。
どの子も可愛くて大好きなんですけどね。
難しいです…+10
-0
-
119. 匿名 2016/11/07(月) 10:43:57
幼稚園の頃
人見知りの私は皆の輪に入れなくて
先生(可愛くて人気者)に話しかけたら
「あっち行けば」ってすごく冷たくされた。
それ以来、保育士さんがちょっと苦手です。+12
-5
-
120. 匿名 2016/11/07(月) 11:13:25
くれよんとかは仕方がないかなって。指定で名前つきだから尚更。いい先生ばっかりいる園で良かった。怖い先生居たとしても、悪いところは悪いとしっかり叱ってくれるから私はありがたいよ?今怒らないじゃない。+8
-0
-
121. 匿名 2016/11/07(月) 11:47:58
自分の子供一人だって、一日中笑顔で元気でなんて無理でしょ・・
育てていただいてるんだから文句を言うんじゃ、ないよ!+9
-2
-
122. 匿名 2016/11/07(月) 11:57:28
子供に冷たかったり差別したりする先生は論外だけど、仕事や通院で自分が世話できない時に子供の面倒を見てくれるだけで有難い。
今まで出会った先生が良い先生ばかりだからそう思えるのかな。+7
-1
-
123. 匿名 2016/11/07(月) 12:12:15
すぐ、モンペモンペ言う。
だめな保育士が、言い訳に使ってるんじゃないの?
モンペどうのこうのじゃなく、こんな保育士嫌だ。+6
-11
-
124. 匿名 2016/11/07(月) 12:35:03
>>123
じゃ、あなたは仕事でお客さんに嫌なこと言われても「クレーマー」って言わないでね。
女友達にちょっと上から目線で言われたり図星突かれたくらいで「カーストしやがって」って思わないでね。
モンペの悩みは実際保育園で働いてみないとわからない辛さだと思う。+13
-4
-
125. 匿名 2016/11/07(月) 12:44:12
>>35
うちもです!
園での状況が全くわからない!
送迎もドライブスルーで、車横付けして 挨拶と共にサッと乗せおろししてくれてさようなら〜な感じだから先生と話す隙もない
年に3回の面談、年に1回の参観日、運動会、作品展、発表会くらいしか園に入れないし…
電話する程でもないし、あとは連絡帳のやりとりだけ…
本人が楽しんでいればいいけど、何もわからないのは不安…
ケンカや噛みつきなど怪我した怪我させたの連絡は被害者にしか行かないから、もしも自分の子が加害者になっていたとしても親は知らない
知らん顔してると思われる…
幼稚園ってどこもこんなんですか?+6
-1
-
126. 匿名 2016/11/07(月) 12:48:30
不倫してる人。意外と多いんだよね。
それで子供に教育もかしないでほしい。+5
-4
-
127. 匿名 2016/11/07(月) 13:26:35
>>1リュック同じ感じだ
うちは早生まれで3歳なったばっかりで通ったから小さかったな~帰りのバスでネンネしたんだってさ
懐かしい。まだリュックはあるよ
次の子供のお古にしようかな、でも幼稚園はママ達とランチがあって大変だった。強制的みたいな
途中、働き始めたので保育園になった
今思うと保育園のが良かった。+2
-0
-
128. 匿名 2016/11/07(月) 14:02:55
挨拶はどの職業でも大事でしょー+3
-2
-
129. 匿名 2016/11/07(月) 14:35:13
保育士してます。
仕事だからこそ割り切ってやらなきゃいけないことも分かっています。ですが正直ひどい親もいます。
新人の前で"やっぱ持ち上がりの先生がいちばんいいよねー!◯◯くん!"って平気で言ったり体調悪そうだったことを降園時に伝えると"うちではそんな様子一切みせませんから"など。。保護者だからなんでも言っていいのは違うのかな?って思う日々です。
低賃金残業多い休み少ない保護者対応の大変さには本当に困っています。。。
+17
-2
-
130. 匿名 2016/11/07(月) 14:42:09
一歳半の子を預けてますが、とくに気になる先生居ないです。
ただ私も元保育士だったので、働いてる方の気持ちもなんとなくわかる気がします。
冷たくというか、少し突き放すくらいの雰囲気を持ってないと同じ保育士に舐められることもありましたね。
優しい人が辞めてしまう職業だと思います。
だからベテラン保育士さん達は、目が笑ってなかったり強そうな気がするのも解る気がします。+19
-1
-
131. 匿名 2016/11/07(月) 15:15:40
以前通わせてた保育園が子供を脱走させたことがあって、脱走させないように怒鳴って脅えさせたり、園長は職員室で保育士立たせてキレてたりいつもピリピリしていて怖かった。
4月から他に転園させたら子供が「ここの保育園大好き~!」
というようになって良かった!+3
-0
-
132. 匿名 2016/11/07(月) 16:14:00
保育所勤務です。
保育士としてというよりもまず人としてどうなの…って先生は確かに存在する!
これは学校にも言える事だけど、どの先生が担任になるかは本当に運ですよね。当たり外れあると思う。
+20
-0
-
133. 匿名 2016/11/07(月) 17:42:34
えこひいきダメって…
あんた野菜買う時に商店街の八百屋全部回って同じ野菜を全部均等な数と値段買うんです?
とか言ってみたい
何か問題が起きて、どちらが悪いという話になった時、素行不良で有名な奴と優等生。本人からしか情報が無い時、どちらを信じる?
とか言ってみたい(二回目)+0
-3
-
134. 匿名 2016/11/07(月) 21:39:48
人を責めてばっかり、自分の子供は絶対一番で正しいと思ってる親ばっかり。親を育てる親育園とか作ったらえーねん。+2
-0
-
135. 匿名 2016/11/07(月) 22:13:35
ろくでもない保育園に通ってた本人としては、にわかには信じがたい話でも親は子供の話は出来るだけ信じてあげてほしいと思う。+0
-1
-
136. 匿名 2016/11/08(火) 11:57:16
親の源泉徴収みて、態度変えた幼稚園の教諭!日体大出身だからスポーツウーマンで爽やかなのかと思ったら、気に入らない子は苛めるし、その親には気づいても無視!
あげくに黒人と付き合ってる。
子供たちから送られてきた年賀状もお返しなし。
こんなやつに預けたくない。
ね、横浜の◯りえ先生!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する