- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/11/06(日) 23:43:45
>>37
すごくわかります。
でも田舎で車ないと不便なのわかるし本人危ないの自覚してないから言うとすごい怒るし…なかなか大変なんです。なにもおきないうちに返還してほしいなと思ってますよ。+8
-0
-
502. 匿名 2016/11/06(日) 23:46:15
せめて登下校時間は避けて下さい!お願いします‼︎+3
-1
-
503. 匿名 2016/11/07(月) 00:00:08
ボケ高齢者が車で徘徊とか、怖過ぎるだろ!
先日も87歳の老人が、小学生の列に突っ込み、小1男児が死亡したばかりです。
警察の供述に対しても、ボケが始まってるので支離滅裂だとか。
高齢者社会が加速して行く中で、所持年齢制限も決めるべきではないでしょうか。
ボケ老人の怖い所は「免許証を国に返した後も、運転してしまう所」ということです。+9
-0
-
504. 匿名 2016/11/07(月) 00:00:26
早くなにか対策してほしい。
70歳過ぎたら免許返却を強制かアイサイトとか安全機能つきの車しか乗っちゃいけないとかさ。
いつ自分が巻き込まれるか……+7
-0
-
505. 匿名 2016/11/07(月) 00:03:09
高齢者が若者を殺していく。これじゃあいくら産んでも殺される。免許をとりあげろ!!+18
-3
-
506. 匿名 2016/11/07(月) 00:08:38
規制が難しいとかより現実的に本格的に規制しないとこれからもっとヤバそう。
どんなに自信があっても、元々運転うまくて違反などがなくても年をとったら今までのようにはいかない。いくら元気でも92歳には運転は無理だと思う。
+13
-0
-
507. 匿名 2016/11/07(月) 00:12:58
やるせない。自分が親だったらたまらない。+12
-0
-
508. 匿名 2016/11/07(月) 00:15:59
免許返還したら10万円渡します、と言ったら返還してくれる人は増えるだろうか?これに限って言えばばらまいてもいいから、若者が犠牲になる前に何とかして欲しい。+14
-0
-
509. 匿名 2016/11/07(月) 00:20:06
田舎では車がないと生活できない地域もあるから本当に難しい問題。
だからといって、2040年まで高齢者が増え続けると言われる今の日本において、絶対に見過ごしてはいけない問題でもある。
それに、自分の周りの人がもし同じような被害を受けたらやっぱり老人を恨むし憎んでしまう‥。
私は今20代ですが、最近高齢者の方の事件を耳にする度、複雑な心境です。+5
-1
-
510. 匿名 2016/11/07(月) 00:20:55
高齢者の免許更新は1年毎の実技試験付きが望ましいと思います
認知症が認められ無い、曖昧な状態で次の更新までに3年とか恐ろし過ぎます
+7
-1
-
511. 匿名 2016/11/07(月) 00:26:44
酒井ナントカって人が加害者?
なのに何で 『さん 』付けなわけ?
細いけど読んでて不愉快に思ったし、80過ぎても危ういのに、92歳に運転させる家族も家族だ!
お亡くなりになった被害者の方が気の毒でならない。
27歳って、これから仕事バリバリして結婚して子供もうけて、ご両親も楽しみにしてたと思う。
他人事ながら悔しくて仕方がない。
ご冥福をお祈りします。
+12
-1
-
512. 匿名 2016/11/07(月) 00:35:57
泣けてきた 未来ある若者が 高齢者に殺される。
いい加減にしろ。+12
-0
-
513. 匿名 2016/11/07(月) 00:39:56
よく、引退後は田舎でゆっくり暮らしたいとか言うけど、逆だから!
子育て世代こそ、田舎の空気でノビノビ子育てして
老人になったら、足腰きかなくなるんだから、自由のきく便利な都会のマンションだから!
+9
-0
-
514. 匿名 2016/11/07(月) 00:42:32
70歳で返納推奨→タクシーチケット等はケチらずに出す、返納しない人は保険料大幅にアップ
75歳で強制返納→タクシーチケットや自治体で移動手段は保障する
返納しない人には返納延滞金の罰則+9
-0
-
515. 匿名 2016/11/07(月) 00:44:20
うちは親が75歳になったから、子供らで説得して、国に免許証、返させた!
その後は、うちら子供3人で分担きめて、買出しやってるよ。
水とか、トイレットペーパーとか、重いもんやガサバルもんのね!
+9
-0
-
516. 匿名 2016/11/07(月) 00:45:04
免許持ってる若い求職者とかを運転手として自治体で雇用すればタクシーチケットよりも安く解決出来ないのかな。+6
-0
-
517. 匿名 2016/11/07(月) 00:55:30
みんな「またか!」って反応してるけど、その「また」って10月28日の87歳の横浜小1事件のことだよね。
11月3日だから6日ぶりだよ。むしろ「しばらく」だと思う。
6日間では統計的に平均70人の交通死亡死者が発生する。年に4100人、1日あたり平均11人ちょい発生してるんだから、29日から6日間で約70人ほど発生してることになる。
70人犠牲者がいれば、そのうち後期高齢者が運転事故だって確率的に数件あるでしょう。だって後期高齢者は1600万人、全人口の13%、免許資格ある全成人のうち16%占めてるんだから。11人いたっておかしくないのに、報道があったのは2人だけ。
むしろ今ごろに3日前のニュースを引っ張り出してくるあたりに悪意というか、世論をミスリードしようとする意図があうたがわれる+2
-14
-
518. 匿名 2016/11/07(月) 00:56:16
今の後期高齢者、戦後前に生まれた人は免許更新の際に現在の交通規則を勉強させて欲しい。高速道路もない時代に免許とったままでしょ?
+6
-0
-
519. 匿名 2016/11/07(月) 00:58:02
ちなみに自転車乗ってる爺さん婆さんも怖いよ。
でも、それを言うとどこも行けなくなる!となるから、バスや電車、タクシーのサービスをもっと使いやすいようにするべき!
+5
-0
-
520. 匿名 2016/11/07(月) 00:58:02
第一次ベビーブーム
団塊の世代が70歳に突入する
家族は見て見ぬふりでなく
親の運転について話し合う時かもね
相手は勿論だけど
大好きな親を加害者になってほしくないもの+7
-0
-
521. 匿名 2016/11/07(月) 00:59:59
>>517
あ、間違えた。
>11人いたっておかしくないのに、報道があったのは2人だけ。
→29日からの6日間では1人だけ
に訂正+1
-0
-
522. 匿名 2016/11/07(月) 01:02:01
>>517何を言ってんだ!
そこフォーカスするとこじゃねーだろ。
今のテーマは「超高齢化社会を迎えて、これからどうなって行っちまうんだろーな!なんか対策取らんとな!」ってのが論点だろ!+5
-1
-
523. 匿名 2016/11/07(月) 01:02:19
長野って長寿の県で持ち上げられてるけど、正直全然有難くない!!!
高齢者が長生きしてて何がいいの?
一見元気でもこういうことがあるんだよ
ある程度淘汰されるべき+6
-0
-
524. 匿名 2016/11/07(月) 01:04:09
老人同士の事故もあまり起きない
なぜ若いこれからの命を絶たれなきゃいけないんだ
本当に選挙なんかクソ食らえ
早く法改正して、真っ当な判断ができない人間から免許返納の義務化をしてほしい
本当に酷すぎる
+8
-1
-
525. 匿名 2016/11/07(月) 01:04:21
日本の老人を見て(一部の老人に対して)
老人だからって甘えんな
被害を起こさないように努力しろよ
むしろ若者のお手本になれよ
って心の底から思うわ
若者を頼ってる風潮、大嫌い
しかも、それが当たり前と思っているからね
なんなの?あの年とったら人に頼る感じ。
年齢重ねるごとに、成長するべき(お手本になるべき)だと思っているから、
わたしは絶対そんな大人にはならない!
+5
-4
-
526. 匿名 2016/11/07(月) 01:04:43
免許更新の時に「交通安全協会」って団体にお金を支払うでしょ?天下り先って散々文句言われてる所。そんな協会は何の活動をしてるの?
そういう団体がせっかくあるのだから、老人の運転技術を確かめたり年に一回講習会とか認知症検査をしたりすれば良いのに!
活動自体何をしているのか分からない団体にお金を差し上げる程余裕は無いっちゅーねん!!+6
-0
-
527. 匿名 2016/11/07(月) 01:11:05
92歳のせいで27歳が死ぬ社会って、なに?
加害者のじいさんが裁かれた所で遺族は納得いかないよ、どうせよく覚えてないとか言うんでしょ
どのみち先は長くないから罪を悔いる時間もほぼなしじゃん、ふざけないでよ!+5
-0
-
528. 匿名 2016/11/07(月) 01:15:51
前に福岡で93歳のおばあちゃんが、16歳のバイクに乗った高校生を轢き逃げして重体になり、聴取でガードレールには当たったけど人は轢いてないと言いつつ、ちゃっかり修理工場に車出してた事件ありましたね。
現・高齢者と団塊世代の気持ちだけ若い年寄が増えると思うと恐怖です。
+14
-0
-
529. 匿名 2016/11/07(月) 01:22:27
北九州市っていう高齢都市に住んでるんだけど、みんな気性も荒くて運転が荒い。
自転車通勤してるから、いつ轢かれるかとヒヤヒヤしてる。
+6
-0
-
530. 匿名 2016/11/07(月) 01:22:51
自主返納なんて甘っちょろいこと言ってたら、こういう事故は増える一方だと思う。
いったいどれだけの犠牲者が出ないと強制返納にしないのか。
被害者の方達が気の毒で仕方ない。
それに車の事故による罪って何であんなに軽いの!?亡くなった方うかばれないよ(><)
+12
-0
-
531. 匿名 2016/11/07(月) 01:24:32
怖いよなあ、普通に歩いてていきなりくるんでしょ
どう防げっていうのよ
これから高齢化はますます進むし車も高齢者向きに作り変えようよ+6
-0
-
532. 匿名 2016/11/07(月) 01:26:32
国が「高齢者の運転に優しくしましょう」って作ったあのマーク付き制度の為に「国が高齢者運転を認定、優先を指導している」と勘違いした高齢者運転者が多過ぎる。
昔は危険な運転者は老若男女と無関係に怒鳴られたり警笛を鳴らされたりして高齢者運転者は時間帯や道路状況を考えて走っていたが今は「高齢者運転者は優先」とばかりに堂々と走ってる。こんな高齢者運転マークは廃止した方が良い!+7
-0
-
533. 匿名 2016/11/07(月) 01:27:20
うちの近くでも今年の夏に70歳台のばあさんが中2の男の子ひいてたよ
命はあった、良かった+8
-0
-
534. 匿名 2016/11/07(月) 01:29:05
うちの父親は60になって自主的に車廃車にしたわ。今はバイクや自転車に乗ってる。
バイクやチャリも危ないことは危ないけどね。乗り物もっと進化しないかなあ+5
-0
-
535. 匿名 2016/11/07(月) 01:30:24
あの人たち前後左右全く見てないからね…一車線の田舎道だけどほんとヒヤヒヤするしいらいらする+7
-0
-
536. 匿名 2016/11/07(月) 01:31:10
>>466化は取れたんだよ
超高齢社会だよ
65歳以上は人口の25.1%で4人に1人が老人よ+6
-0
-
537. 匿名 2016/11/07(月) 01:31:25
車の逆走とかさ、もし高速走っててそんなのに出くわしたらと思うと想像だけでも震えてくる+8
-1
-
538. 匿名 2016/11/07(月) 01:35:20
>>528あったねーそんな事件
ムカついた記憶あるわ+7
-0
-
539. 匿名 2016/11/07(月) 01:36:14
高速を走ってるつもりはなかった、と言ったり道を過ぎたからUターンしたり、怖すぎるぜほんと+7
-0
-
540. 匿名 2016/11/07(月) 01:38:44
高齢者の車所有者は車検を1年毎にするとか強制保険や自動車取得税を割高にすれば良いと思います
そうすれば本当に車が必要な高齢者になると思うよ+5
-0
-
541. 匿名 2016/11/07(月) 01:38:48
こういう乗り物や、自動的に動く車の方が安全だよ。車設計者がんばれ+6
-0
-
542. 匿名 2016/11/07(月) 01:39:45
都会に住め。そして車に乗るな+9
-2
-
543. 匿名 2016/11/07(月) 01:41:22
あー、ぶつかられた事あるわ。こっちが悪いみたいに言うからダブルでたまらんかったわ+6
-0
-
544. 匿名 2016/11/07(月) 01:42:03
老人専用の街とかできないかな。ドラえもーーーーん+3
-1
-
545. 匿名 2016/11/07(月) 01:42:56
>>542その通り!+2
-2
-
546. 匿名 2016/11/07(月) 01:53:24
しかし、交通死亡事故のうち65歳以上(成人人口の34%)が加害者、第一当事者になっているのは全体の20.4%、75歳(成人人口の16%)以上だと正確なデータ見つけられなかったが約1割にすぎないとされている。
つまり死亡事故の加害者の8割は64歳以下だ。
いっぽう交通死亡事故の犠牲者のうち54.6%は65歳以上の高齢者。
つまりむしろ64歳以下が主として高齢者を加害しているのが実態。+4
-1
-
547. 匿名 2016/11/07(月) 02:01:16
返納している人は自ら進んで…
は少なく、
家族との話し合い・説得
の人が殆んどの様子
親のためを思うならこそだよ+6
-0
-
548. 匿名 2016/11/07(月) 02:05:15
他人事じゃないな。うちの親もそろそろ考えなきゃならん。+4
-0
-
549. 匿名 2016/11/07(月) 02:06:11
老人はさっさと死ねみたいなコメントは心が痛い
+4
-4
-
550. 匿名 2016/11/07(月) 02:06:42
あー年は取りたくない+5
-0
-
551. 匿名 2016/11/07(月) 02:24:23
加害者家族も罰せられるようにしたら、必死で運転辞めさせようとするんじゃないかな。本当に高齢者運転怖い…。+19
-1
-
552. 匿名 2016/11/07(月) 02:24:43
JAの方々にお願いします。
JA に野菜を納めた高齢者が運転する軽トラが駐車場から片側一車線の道路に出る時に歩道を横切りますがほとんどは車が向かってくる方向ばかりしか見ていません。何度も轢かれそうになりました。
せめてその時間帯だけでも警備員を配備していただけないでしょうか?+21
-1
-
553. 匿名 2016/11/07(月) 02:39:02
高齢者の老人は、ヘイトの対象になっていることを本当に自覚した方がいい。
お年寄りは皆敬うべきという、植え付けられた儒教や仏教的な倫理感は、もはや通用しない所まで来ている。
高齢者ほど謙虚な姿勢を見せてほしい。+26
-0
-
554. 匿名 2016/11/07(月) 02:53:35
教習所で働いてるけど免許更新前に必ず受ける高齢者講習で山ほど老人くるよ!
痴呆症の簡単な検査とかあるけど怪しくて遠回しに更新辞めた方がと伝えても自分に自信があるからたいがいみんな怒る、、
とにかくすぐ怒るw
本当厄介、、+33
-0
-
555. 匿名 2016/11/07(月) 03:04:48
高齢者の事故多いし、運転するなと思うけど、田舎は都会と違ってバスは一時間に一本とかだし、電車も少ない。
スーパーいくのですら大変なんだよ。
国や市が病院やスーパーまでのバス増やしてくれたらいいけどさ。
都会の人にはわからないよ。+5
-6
-
556. 匿名 2016/11/07(月) 03:16:23
>>555
うん
田舎が不便なのは充分知ってる
だからあえて住まないんだよ?+14
-6
-
557. 匿名 2016/11/07(月) 03:19:49
こないだ、実家に帰った時に61才の母親に運転いつまでするの?って聞いたら、毎日運転してるし、私はまだまだ平気!って言ってたな、「私は」って考え怖いよね。
60代って十分老人じゃない?+27
-5
-
558. 匿名 2016/11/07(月) 03:20:02
前にテレビで見たんだけど、田舎住みの高齢のおばちゃんたちが一生懸命働いて車にも乗ってて、結構な歳なのに元気ですごい!と思ったけどこういう事故を減らすためにも年齢制限かけるべき
でもちょっとやるせない気持ちもある+13
-0
-
559. 匿名 2016/11/07(月) 03:21:10
いや、住めなんていってないけど?
住んでる人の話をしているだけ。+5
-3
-
560. 匿名 2016/11/07(月) 03:24:00
そうだよ。だから、年取ったら足腰きかなくなるんだから、便利な都会のマンションだから!
>>513よく、引退後は田舎でゆっくり暮らしたいとか言うけど、逆だから!
子育て世代こそ、田舎の空気でノビノビ子育てして
老人になったら、足腰きかなくなるんだから、自由のきく便利な都会のマンションだから!
+15
-0
-
561. 匿名 2016/11/07(月) 03:25:40
少子高齢化を進めてるのは高齢者。+17
-0
-
562. 匿名 2016/11/07(月) 03:29:46
ボケ老人の怖い所はさ、国に免許証を返した後も、運転してしまう所なんだよね。
身体が覚えちゃってるから、いつもの習慣で乗っちゃうんだって。
鍵を隠しとくしかないね。+17
-0
-
563. 匿名 2016/11/07(月) 04:05:43
もう何十年も 昔むか~しから
地方の過疎化
ドーナツ化現象は
当たり前の自然の現象だよね
便利な世の中で暮らしたいもん
安全に生きていくために+7
-0
-
564. 匿名 2016/11/07(月) 05:47:16
>>513
確かに逆だよね。
新宿や渋谷のど真ん中に住む必要はないけど、年寄りはそこそこの都会に住んだ方が絶対便利だよね…。
祖母が、大自然!ど田舎!最寄り駅まで車で30分!みたいな所に住んでるんだけど、本当大変だよ。+15
-0
-
565. 匿名 2016/11/07(月) 06:12:32
先日の小学生が被害に遭った事故といい、こうやって晩節を汚すくらいなら潔く免許を返納した方がいい
こういう事故に限らず、自分の限界を超えてるのに無茶をする年寄りのプライドどうにかしてくれ+12
-0
-
566. 匿名 2016/11/07(月) 06:14:16
>>557
それはないわ
もちろん個人差はあるけど+3
-3
-
567. 匿名 2016/11/07(月) 06:22:34
うちの近所のスーパーは小型バスで送迎してくれるサービス無料でやってるけどそういうのもっと増えたらいいよなぁ。+25
-0
-
568. 匿名 2016/11/07(月) 06:29:07
でも現実問題60で返納って言っても親をいちいち送り迎えなんてできないよなぁ
うちの親もう60だけど私は子供もまだ小さいし働いてたらほぼ無理だよね
これからもっと高齢者が大暴れする社会になると思うと怖い+12
-1
-
569. 匿名 2016/11/07(月) 07:01:44
数年前合宿免許で行った教習所に、違反だか何だか知らないけど外から通いで来てる70以上のジジイがいた。
このジジイ授業中だろうが筆記の試験中だろうがかまわず話しかけてくるし、そもそも一人で勝手に言いたいこと喋ってるだけで会話が成立しないくらいヤバイかんじだったわ。
試験も本来はまだ受けられない段階のやつ受けようとして指導員に部屋から追い出されたり、休憩時間の混雑した受付でワケわかんない話延々と続けてこれまた事務のお兄ちゃんに怒鳴られてたり。
今全国で、こんな耄碌したうえに意思疏通もろくにできないのが人を殺せる道具を使ってると思うと本当にゾッとする。+9
-0
-
570. 匿名 2016/11/07(月) 07:51:02
この前の横浜の事故で何も思わなかったのか?本人も家族も。+9
-0
-
571. 匿名 2016/11/07(月) 07:55:17
60歳で返納はさすがに可哀想でしょう。
高齢の方と接する仕事をしていますが、70すぎたあたりから小さいミスをする方が増えると感じます。+9
-2
-
572. 匿名 2016/11/07(月) 08:14:26
60歳で返納は早いね。
個人差あるだろうけど、75歳位じゃないかな。+10
-4
-
573. 匿名 2016/11/07(月) 08:18:48
>>406
言ってることはごもっともだと思う。
けど、例えばこの事故があった長野なら、交通網が発達してるところに行くとなると、確実に県外になると思うんだけど、高齢になってから引っ越しする気力のある人が、果たしてどれくらいいるのか…+1
-2
-
574. 匿名 2016/11/07(月) 08:19:53
神奈川の事故があったときに
私の75歳のおじいちゃんに免許の返還してほしいと言ったら、おばあちゃんもおじいちゃんも
『どこどこのおじいちゃんは90でも運転しとった』ばかりで
80になっても返還しなさそうでどうしようかと思った。
毎回車出してあげられる距離じゃないし
車がないと不便な地域だし、早くバスやタクシーなどの交通手段の対策を国にしてもらいたい。
それもできないならどうしたらいいのか…+5
-0
-
575. 匿名 2016/11/07(月) 08:23:54
私の祖父は、80歳すぎまで乗ってて(家族は猛反対してたのに誰もいない隙に乗ってたらしい)、やはり事故起こして、やっと免許返納したよ。
それからは、タクシー回数券的なものを使って、タクシーで出歩いてた。交通手段がない田舎は、タクシーめっちゃ大事だと思う。+7
-0
-
576. 匿名 2016/11/07(月) 08:30:38
60歳位から認知適正テストしたほうがいい。気は若い方が増えつつあるが、徐々に衰えていっているので。+6
-1
-
577. 匿名 2016/11/07(月) 08:34:05
基本的に75歳で返納、仕事で必要な人は申請書(自筆)提出、半年に一回検査して欲しい。
10年以上前に自主返納した86歳の祖父。
3ヶ月に1回私の子供(ひ孫)連れて遊びに行っていますが、先日「何て呼んだらいいかなぁ?」と4歳になるひ孫に聞いていました。
名前を忘れてしまったようです。
ボケ始めると早いと思う。+9
-0
-
578. 匿名 2016/11/07(月) 08:34:56
あんまり古い書き込みに返事されても、遡るの大変だぎゃ〜(^◇^;)+4
-3
-
579. 匿名 2016/11/07(月) 08:56:41
60歳で返納は早過ぎるわ〜、一緒に働いてても若い私らより何倍もシャキシャキ動いてるなと思うし。
それにその年齢の人が運転出来なくなったらそれをフォローするのはまた若い世代だよ…無理だよ。+5
-2
-
580. 匿名 2016/11/07(月) 09:02:30
今日、めざましテレビで高齢者にインタビューしてたわ
アンケートで若者のほうが老人より運転に自信がなくて老人のほうが無駄に自信があるみたいで恐怖を感じたわ
若者は当事者が死亡するケースが多いけど、事故起こしても老人は軽症だよね。+6
-0
-
581. 匿名 2016/11/07(月) 09:09:48
>>573
長野県をどんな所だと思ってるの?
県民怒るよ?www+4
-1
-
582. 匿名 2016/11/07(月) 09:35:30
年寄りはさ、医療費安いんだから病院へはタクシーで行って、買い物は生協使いなよ。
あとはだいたい家にいればいいでしょ。
最近ムダにエネルギッシュな老人多すぎるよ。
生きてるだけで迷惑なんだよ、外に出るな!
+8
-2
-
583. 匿名 2016/11/07(月) 09:44:33
生協いいかもね!+7
-0
-
584. 匿名 2016/11/07(月) 09:45:50
最近、コンビニもミニカーみたいなやつで配達してくれるのねぇ。。
+7
-0
-
585. 匿名 2016/11/07(月) 09:49:56
うちの父親(76)もムダに元気!
あの年代の人たち、エネルギッシュなのよね。+5
-1
-
586. 匿名 2016/11/07(月) 09:50:22 ID:izAHhRGbjJ
>>566
じゃあ何!?初老?w
自分が老いてる自覚がない人に70歳になった時に運転するなと言っても聞き入れられないよ。
個人差も何もない60代は自分が老人だと自覚して欲しい。
+5
-4
-
587. 匿名 2016/11/07(月) 10:15:01
ジジババさんへ
あなた達は気持ちが若いからといって 高齢者でいつまでも運転するの異常です
バスの運転主が93歳で荒くても乗車しますか?
電車の運転士が92歳でホームから過ぎて到着しても許せますか?
タクシーの運転主が83歳で 自分の同乗中にブレーキが間に合わず人をはねるのは現役ドライバーで気持ちが元気なら許されますか?
考えてください
+7
-2
-
588. 匿名 2016/11/07(月) 10:39:44
この場合がどうだったのかは解りませんが、電車なんて通っていない、バスは1日1度だけ、病院や食料品店は数十キロ先(お金が掛かる=そこまでのゆとりは無い=貧しい老後)、そこで、車が何よりの移動手段であり生活の術である現実、車が無いと生活ができない場所が地方には在る...という現実と死亡事故の現実。
政府も、行政も、かれこれ何年間も何してる!?何とかしなよ!!+3
-1
-
589. 匿名 2016/11/07(月) 10:55:32
このおじいさんはどう言う理由でこんな事になったのか細かくは知らないけど
もともと長野県民は直進の対向車が通り過ぎるの待たないで、ちょっとの隙間で右折する自信過剰な危険運転を平気でする人がものすごい多いです。
ちなみに私は長野県民です。
こんな田舎だからみんな車乗ってるんだけど、本当に無理やりな運転する人多くて腹立たしいです。
腹立たしいと同時に恥ずかしい。車間距離も結構詰めてる人多くて本当に腹たつ。
+2
-1
-
590. 匿名 2016/11/07(月) 10:55:54
ネットで買い物すればいい。
年寄りはできないか。+0
-0
-
591. 匿名 2016/11/07(月) 10:57:21
ネットで買物を覚えてもらおう!+1
-0
-
592. 匿名 2016/11/07(月) 10:58:04
不起訴になるのかしら やりきれないね。+3
-0
-
593. 匿名 2016/11/07(月) 11:04:04
長寿県で年寄り率半端ないよ
田舎だから車ないと行けるとこ限られるのは事実
そのくせバスの廃線もあるから、車乗り続けるしかない年寄りが多いです
私もこのままいくとその一員になる+0
-0
-
594. 匿名 2016/11/07(月) 11:07:26
うちもど田舎ですが高齢の父親に免許返納するように説得しましたなかなか諦めず頑固でしたが
私が強制的に車を親戚にあげました
車が無くなったら諦めたのでよかったですが今まで
運転してきて変に自信があり説得するの大変でした
免許センターもこちらに丸投げでもう少し免許交付をするなら責任もってほしいです+3
-0
-
595. 匿名 2016/11/07(月) 11:11:38
長野県民は若い頃から毎日運転してるから自信持っちゃってて高齢でも運転平気でする人多い
しかも他県の人から松本走りだとかって言われてるくらいの危険運転を普通の運転じゃんって勘違いしてる人もいる
でも長野県民自信はそう言われてることすら知らない人多いんだよ+3
-1
-
596. 匿名 2016/11/07(月) 11:12:46
畑仕事に行く高齢者のバイク運転にも近づかない方がいいよ+5
-0
-
597. 匿名 2016/11/07(月) 11:13:43
都会に住んでいる人にはわからないだろうけど、電車がなくてバスも1日に数本、車がないと困るってところがある。
本来は家族が一緒に住んだりマメに通って面倒みるのが一番いいんだろうけど、ここにいる既婚者の皆さんは自分の親はまだしも、旦那さんの親と同居はイヤでしょ??
一概に免許に年齢制限かけろっていうのは横暴すぎる。
今の日本人って何でもかんでも「行政が何とかしろ!!」って言うけど、
私達も考えなきゃいけないんだよね、自分達の家族のことは特に。+3
-1
-
598. 匿名 2016/11/07(月) 11:18:42
昨日だか一昨日も70くらいの爺さんが
飲酒検問振り切って事故って死人出てたような。
最近多いね老人の事故。+6
-0
-
599. 匿名 2016/11/07(月) 14:21:28
>>588
でもそういう場所を選んでしまったのは本人でしょ?
体が動かなくなってから政府や行政に何とかしなさいよってさ~ (ー_ー;)
普通は不便な場所、選ばないもの+2
-1
-
600. 匿名 2016/11/07(月) 14:22:51
>>597
だから!
都会に住んでても田舎が不便なのは
よーーーーく知ってるって‼+2
-2
-
601. 匿名 2016/11/07(月) 17:33:11
>>597
免許返納=同居になるの?
そんなの旦那が一緒に買い物に行ってやればいい、病院はタクシー使えばいいだけだよ。
+4
-0
-
602. 匿名 2016/11/07(月) 17:55:37
>>554
怖すぎるんですけど!
教習所は大事なフィルターなのだから
老人が怒ろうが 駄々こねようが
毅然と「不適格者」を示してくれないと‼
なんの為の教習所なの??
受ければ合格っておかしいでしょ~~~
犯罪の手助けじゃん+3
-0
-
603. 匿名 2016/11/08(火) 07:19:05
免許を強制返納になると生活出来ないって。
知るか!
老後を見越して生活設計しない奴らが悪い。
いずれは自動車も自転車も運転出来ない位老化するのはわかっていたはず、60代から老後に備え不便な住まいを処分して、狭くても便利な住みやすい場所に引っ越す位、計画して暮らせと思う。
うちの義母は義父が亡くなってから自宅を処分し、駅前のスーパーの真ん前のマンションに越したよ。
不便な場所では暮らせない年齢なんだよ。+3
-0
-
604. 匿名 2016/11/09(水) 23:06:58
490
歳をとったから生活しやすいところに移り住むのは理想ではあるが、老人からしたら自分が生まれ愛着のある育った故郷が1番いいに決まってる。
逆に移り住みたくてもお金の問題や家庭問題で移り住みたくても出来ない人もいるはず。
また、家族が面倒をみないではなく家族は家族で昼間は仕事に行ってしまう為、家には老人が1人。
実際に、田舎くらいしでこういった経験がない人には、本当に分からないと思う。
老人をかばう訳ではないが、国や市町村がもう少し考えるべきだと思う。
+0
-1
-
605. 匿名 2016/11/13(日) 14:16:07
危険過ぎるから普通免許は80才の誕生日で失効にすべきだよ!+0
-0
-
606. 匿名 2016/11/13(日) 14:20:18
>>585
元気でも子供は免許取れないでしょ!
老人は子供と同じだと考えるべきだよ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する