-
1. 匿名 2016/11/02(水) 14:24:16
ご飯を炊いた後、保温のままにしていますか?
それとも冷凍していますか?
冷凍したらその後どうやって食べますか?
一人暮らしなのですが、保温のままにしているとご飯が傷んで美味しくありません。
どうするとご飯が一番美味しく食べられるか教えて下さい。+93
-4
-
2. 匿名 2016/11/02(水) 14:25:22
食べる分しか炊いていません。
残ったら冷凍してチンしてます(^v^)+320
-5
-
3. 匿名 2016/11/02(水) 14:25:37
保温だと電気代がかかると聞いたので
冷凍して食べるときチンしてます+312
-3
-
4. 匿名 2016/11/02(水) 14:25:38
私、うちではお米炊かない。お米買わない。お米はサトウのご飯か外食のときかほか弁のときのみ。+14
-92
-
5. 匿名 2016/11/02(水) 14:25:46
少量ならラップにくるんで野菜室に入れて、翌朝チンして食べる+163
-11
-
6. 匿名 2016/11/02(水) 14:25:55
すぐ食べないのならすぐに保温切って
ラップに包んで冷凍だよ。
冷蔵でも美味しくなってくる。
保温続けるよりはマシだけどね…
+254
-11
-
7. 匿名 2016/11/02(水) 14:26:04
炊きたてをすぐに冷凍するのがいいらしい。
私はついつい次食べるまでほったらかしにしてしまう。+290
-15
-
8. 匿名 2016/11/02(水) 14:26:10
たべてる+21
-2
-
9. 匿名 2016/11/02(水) 14:26:15
炊いたあとは食べるのみ+64
-0
-
10. 匿名 2016/11/02(水) 14:26:17
出典:image.taspy.jp
+36
-1
-
11. 匿名 2016/11/02(水) 14:26:19
炊き立てを冷凍すると美味しく食べれますよ。+198
-4
-
12. 匿名 2016/11/02(水) 14:26:29
+365
-44
-
13. 匿名 2016/11/02(水) 14:26:38
炊き上がったらすぐにスイッチ切ります。
保温しません。痛みませんか?+296
-12
-
14. 匿名 2016/11/02(水) 14:26:39
大っきいお椀に入れて冷蔵庫で入れて
食べる時にレンチンする。
冷凍する時は1日自然解凍して食べる時にレンチン+21
-19
-
15. 匿名 2016/11/02(水) 14:26:54
ごめん>>6だけど
正:冷蔵続けてると美味しくなくなってくる。+77
-3
-
16. 匿名 2016/11/02(水) 14:26:58
すぐに冷凍しています!
保温にしたままだと美味しさが損なわれるみたいです。最近の炊飯器は美味しさが保たれるのかもしれませんが、私の家のは古いので(笑)
それかオムライスや雑炊などに使えば多少味が落ちてもごまかせると思いますよ(^^)+125
-2
-
17. 匿名 2016/11/02(水) 14:27:05
保温は電気代高いよね。
こういう容器に入れて食べるときに温め直す+268
-2
-
18. 匿名 2016/11/02(水) 14:27:19
未だに冷凍→解凍したのが美味しいって感覚がないなあ
なんか違うんだよね+342
-16
-
19. 匿名 2016/11/02(水) 14:27:29
すぐ冷凍する?
少し粗熱とってからにする?
教えて欲しい( ; ; )
+114
-2
-
20. 匿名 2016/11/02(水) 14:27:39
悪いけど…そのくらいの事はヤフー知恵袋で質問したら?+11
-59
-
21. 匿名 2016/11/02(水) 14:28:00
朝多めに炊いてお弁当に詰め、残りは当日の夕飯分、翌日の朝食分に分けすぐに冷凍してます
保温で置いたままよりは美味しいですよ!+64
-3
-
22. 匿名 2016/11/02(水) 14:28:05
小鉢に入れてラップして、冷蔵庫。
次回、そのままレンジして食べられて簡単。+55
-2
-
23. 匿名 2016/11/02(水) 14:28:10
一人暮らしの時は炊き立てを温かいうちにラップに包んで冷凍してました
でも、やっぱ炊き立てが一番おいしいので今は家族が食べる分ギリギリしか炊きません
足りない時は早炊きで追加してます
+41
-1
-
24. 匿名 2016/11/02(水) 14:29:05
一人暮らしだからまとめて3合くらい炊いて1食分に小分けして冷凍です。+105
-0
-
25. 匿名 2016/11/02(水) 14:29:28
毎晩3号炊いて、晩御飯で食べきれなかった分はラップで包んで冷凍して、翌日朝ごはんと弁当用にしてるよ!
夫婦2人これで毎日食べきってます+11
-2
-
26. 匿名 2016/11/02(水) 14:30:22
すぐにタッパーに入れて冷凍。
使う分だけチンして使う。+33
-0
-
27. 匿名 2016/11/02(水) 14:30:28
私は最新の炊飯器を買ったし保温のままにしたいけど、夫がすぐに冷蔵庫に入れたがります
保温機能の意味がないよね?と思うのですが…+26
-8
-
28. 匿名 2016/11/02(水) 14:30:38
一気に5合炊いて全部冷凍してます。旦那と乳児の3人家族ですが、旦那も私も夜は炭水化物取らないし、朝はパンかシリアルなので、旦那は休日の昼くらいしかお米を食べません。本当は炊きたてご飯食べたいけど、冷凍ごはんもおいしいよ!+25
-17
-
29. 匿名 2016/11/02(水) 14:30:43
冷凍してます+22
-1
-
30. 匿名 2016/11/02(水) 14:30:45
私も一人暮らしなのでおひつを使ってます。
+8
-0
-
31. 匿名 2016/11/02(水) 14:31:03
このトピってコメ数伸びるのかなあ?+17
-3
-
32. 匿名 2016/11/02(水) 14:31:05
>>27
冷蔵じゃダメだよ、冷凍じゃないと+43
-8
-
33. 匿名 2016/11/02(水) 14:31:56
ごはんを炊いた後すぐに食べない分はすぐにラップかタッパーに一食ずつ入れて、粗熱を取ってから冷凍しています。
その時はしっかり蓋をして、ごはんの湯気?が逃げないようにしてます。
その水分で、チンしたときにパサパサにならずに済んでいると思ってます。+70
-2
-
34. 匿名 2016/11/02(水) 14:33:22
冷凍してチャーハンや鍋のしめに使う+27
-0
-
35. 匿名 2016/11/02(水) 14:33:34
おひつ+14
-0
-
36. 匿名 2016/11/02(水) 14:34:21
ラップにくるんで冷蔵庫!
余ったご飯は翌日のお弁当用に
お弁当はお昼にいつもチンするから。+28
-1
-
37. 匿名 2016/11/02(水) 14:34:42
朝1日分炊いてお弁当とかの残りはタッパーに入れてレンチンして食べてる+9
-2
-
38. 匿名 2016/11/02(水) 14:34:46
1日くらいなら冷蔵でも大丈夫でしょ。
オムライス食べたいなって時なんかは冷凍より冷蔵する+96
-4
-
39. 匿名 2016/11/02(水) 14:35:29
最近ほんとにガルチャンつまらなくなったなー。
トピも少ししか立たなくなったし。+26
-19
-
40. 匿名 2016/11/02(水) 14:35:50
冷凍してたけど冷凍焼けしたりラップすごい使うしチンした時ラップのにおいがついていやでした。
あと冷凍したらそれ食べないで炊いて冷凍したのがどんどんたまったり古くなってく‥なんか食べるのやだの繰り返しになる。
だから4合位多目に炊いて残りは釜ごとラップして冷蔵庫入れて食べる時に盛ってチンする。
3、4日もちますよ。+24
-36
-
41. 匿名 2016/11/02(水) 14:37:12
一気に炊いて1食分ずつチビタッパーで冷凍しています 昔はラップだったけどそれ専用にタッパー買いました+43
-1
-
42. 匿名 2016/11/02(水) 14:38:07
残った分は冷蔵庫へ。
炊いてから1日以内に食べきるようにしてます。+33
-0
-
43. 匿名 2016/11/02(水) 14:38:17
保温はしない。旦那が帰宅して食べるなら保温しておくけどアジ落ちるからなるべくやりたくない。
残った次回分はタッパーに入れて冷蔵庫。
冷蔵だと水分飛んでしまう。冷凍だと味が変わるから、どっちもどっち。
+16
-1
-
44. 匿名 2016/11/02(水) 14:38:53
>>18
それは買ってる米の銘柄が悪いせいだと思う+4
-14
-
45. 匿名 2016/11/02(水) 14:38:58
朝に弁当に詰めてそのまま夜まで保温にして入れっぱなしにしてる。余ったら冷凍。
炊き立てを冷凍すると美味しいの知らなかった。+31
-3
-
46. 匿名 2016/11/02(水) 14:40:32
毎朝1合炊く。
お弁当つめて、朝ごはん食べて、半膳くらい余るのでそれはラップして冷凍。
レンチンごはんが食べられないので、
チャーハンにしたり、雑炊にしたりして消費します。+4
-1
-
47. 匿名 2016/11/02(水) 14:40:54
土鍋で炊いてるのでそもそも保温は出来ない。炊いたらすぐラップして、冷めたら冷凍庫。チンしたら炊きたてと同じ。+7
-4
-
48. 匿名 2016/11/02(水) 14:41:35
温かいうちに 小分けして ラップします。
冷めたら冷凍です。
もちろん、炊きたてが 一番ですが
チンすれば 充分 美味しく頂けますよ。+24
-1
-
49. 匿名 2016/11/02(水) 14:42:00
とりあえず線をぬいて冷めたら凍らせる+2
-5
-
50. 匿名 2016/11/02(水) 14:42:22
>>39みたいなコメの方がつまんない!!
普通にトピ見てるのに白ける
つまんないならヤフコメでもしてて!
2ちゃんの方が専門的だよ!+22
-5
-
51. 匿名 2016/11/02(水) 14:42:46
冷凍して味が落ちるってのは安い米買ってるからだよ。それかすぐラップしてないか。+15
-2
-
52. 匿名 2016/11/02(水) 14:44:35
冷ましてラップして放置しています。
夏は冷蔵庫です。
朝夜で食べきる量しか炊かないから、わざわざ冷凍するまででもないかな、と。+11
-2
-
53. 匿名 2016/11/02(水) 14:45:12
あ~
今朝炊いてあまったごはん、冷蔵してきちゃった。いつも2日くらいするとポロポロで硬くてまずくなってしまってたけど冷凍すればいいんだね。ラップは面倒だから>>17さんみたいなタッパー買ってこよう。湯気も一緒にフタね。色々勉強になりました!+16
-1
-
54. 匿名 2016/11/02(水) 14:45:55
エブリディ完食です+4
-0
-
55. 匿名 2016/11/02(水) 14:48:20
毎回炊くのめんどくさいから一度に3合炊いて
直ぐに食べる分以外は小分けにして保存容器に移し冷ましてから冷凍してます。
毎日お米磨いだり炊飯器のお釜とか洗うのめんどくさい‼
私は炊飯器使ってないけどね。鍋で炊いてます。+10
-1
-
56. 匿名 2016/11/02(水) 14:51:06
冷凍→解凍したほうが味が落ちないよ。
保温はどんどんまずくなるし、冷蔵も同じ。+12
-1
-
57. 匿名 2016/11/02(水) 14:56:39
>>53横入り失礼します。
冷蔵より冷凍、そしてタッパよりラップがいいですよ!めんどうでも。
炊けたらすぐ、ほぐして温かいうちにラップに小分け。みっちりラップして粗熱がとれたら冷凍するのが私は1番美味しいと思います(^^)+5
-3
-
58. 匿名 2016/11/02(水) 14:57:04
保温のままだとニオイするから
残りは即冷凍
レンチンした方が美味しいよ+6
-0
-
59. 匿名 2016/11/02(水) 14:57:42
炊きたてをタッパーに入れて、冷蔵庫。
毎食ごとにレンジで温めて食べる。
消費が早いので冷蔵で充分かな?と思う。
炊きたての方が気分的にもいいけど、冷蔵庫から出してレンチンしたものも大して味が変わらないと思う。+16
-1
-
60. 匿名 2016/11/02(水) 15:01:57
4合炊く際に、水に濡らしたさつまいもをアルミホイルに包んで炊く。炊いたらお米は小分けケースに入れて冷凍庫へ。その作業が終わったら、さつまいもを食べる。
焼き芋もこの季節は美味しいね。お米と一緒に炊くとねっとりしたさつまいもが出来るんだ!
イエイ!+7
-0
-
61. 匿名 2016/11/02(水) 15:03:10
どうして冷蔵より冷凍?味が落ちるから?+4
-0
-
62. 匿名 2016/11/02(水) 15:04:16
おにぎりにして、1つずつラップで包んで冷凍。
朝、チンしてのり巻いてお味噌汁と一緒に食べています。
一手間かかるけど便利。+4
-0
-
63. 匿名 2016/11/02(水) 15:05:37
冷凍ご飯って実家のイメージがあってどうも勇気が出ないんだけど(くそマズかったの^^;)土鍋で炊いたやつは冷凍してもおいしいと紹介してる人がいて興味がある。。けど実行してない。+4
-1
-
64. 匿名 2016/11/02(水) 15:08:17
みんなすぐに冷凍するんだ!!
炊いた次の日までは保温です。余れば冷凍。+29
-1
-
65. 匿名 2016/11/02(水) 15:10:45
その日に食べないなら
冷凍してチンしてチャーハンにしたりカレーにしたり。
冷凍してチンしたのがあまり好きじゃないからチャーハンやカレーで誤魔化します。
その日に食べるけど
時間が空くってなったら
茶碗によそってラップして野菜室+2
-2
-
66. 匿名 2016/11/02(水) 15:14:45
都度炊きたいけど姑が3食不定期に食べるから朝からずっと保温しっぱなし。
5人で7合炊いても足りない時がある。。+7
-0
-
67. 匿名 2016/11/02(水) 15:19:38
>>57さん
53です。詳しくありがとうございます(^^)/
まずはラップですね。包むタイミングもありそうだしいろいろ試してベストをみつけてみます。+2
-0
-
68. 匿名 2016/11/02(水) 15:25:15
余ったら1合ずつの丸いチビタッパーにいれて冷凍。休みの日に、オムライスやチャーハンとかにします。
保温は12時間以上つけてると、レンチンより高くなるらしいよ。
なので、夜遅く炊いて朝おにぎりするときは保温したままにしてる。+2
-0
-
69. 匿名 2016/11/02(水) 15:26:58
>>36
ご飯ポロポロになってそう。お昼のお弁当が昨夜のご飯ってなんだか可哀想な感じ。せめてチャーハンとかにして欲しい。+1
-11
-
70. 匿名 2016/11/02(水) 15:28:26
炊きたての熱いままのを冷凍庫に入れると、先に冷凍してある周囲の食品が劣化するよ。
炊いたら常温になるまで冷ましてから冷凍するのが正しい。
炊飯器に入ったまま放置しても、いつまで経っても冷めないから、小分けしてラップに包んだほうが冷めるの早いよ。+12
-0
-
71. 匿名 2016/11/02(水) 15:31:40
一人暮らしなので一回の食事で一合炊いて全部食べちゃいます(>_<)太るかな?+3
-0
-
72. 匿名 2016/11/02(水) 15:33:55
>>4
一人暮らし?
にしても酷い+0
-0
-
73. 匿名 2016/11/02(水) 15:36:03
朝、一日分炊いて、お弁当・朝食・お仏飯に使ったら残りは一食分の丼に移して常温。
それでも残ったら冷凍。
夜は丼ごとチン。
週末、冷凍したご飯を集めてお昼にチャー飯かオムライス。+2
-0
-
74. 匿名 2016/11/02(水) 15:36:29
>>70
うちは急冷凍室があるから、熱々のまま急速冷凍かけてるよ。大きめの冷蔵庫なら急速冷凍用のばしょがついてるの多いと思う。
あら熱とれてから冷凍するよりはおいしいと思う。+8
-0
-
75. 匿名 2016/11/02(水) 15:36:58
>>44
魚沼産こしひかりでも味がおちますよ
この味の差がわからないなら銘柄気にする必要ない+3
-4
-
76. 匿名 2016/11/02(水) 15:37:13
小分けにラップにつつむときもなるべく平らに四角くしたほうが粗熱もすぐ冷めるし、解凍のときもムラなくあたたまる。
冷凍庫の中で場所もとらない!+7
-0
-
77. 匿名 2016/11/02(水) 15:41:25
炊きたての湯気が出てる状態のご飯をすぐタッパーに入れ蓋をして蒸気も閉じ込める
そのまま放置。ある程度冷めたら冷凍
湯気ごと←大事+12
-0
-
78. 匿名 2016/11/02(水) 15:41:40
冷凍する時、蒸気も一緒にふわっと密封?した方がおいしいって聞いた。
ペッタンコラップはビチャってなって、確かにおいしくない。+5
-0
-
79. 匿名 2016/11/02(水) 15:41:44
みなさん、冷凍するんですね。
私はズボラなので、
夕飯で炊いたら翌日の朝食まで保温のままです。
+25
-2
-
80. 匿名 2016/11/02(水) 15:42:16
いただきます。+1
-0
-
81. 匿名 2016/11/02(水) 15:43:26
保温だなー。
朝1.5合くらい炊いて、朝御飯と、お弁当分。
残りは晩御飯。
それでも余ったら、冷凍庫にいれる。
みんな、すぐにちゃんと冷凍するのね。+14
-0
-
82. 匿名 2016/11/02(水) 15:44:59
ご飯のチンはふんわりラップか、ラップなしがデフォらしいよ+2
-0
-
83. 匿名 2016/11/02(水) 15:45:57
>>17
うちもこれを使っています。昔はラップに包んで、なるべく平らにして冷凍していましたが、面倒になってしまって。残ったらすぐにこの容器に入れて、保冷剤で早めに冷やしてから冷凍庫にしまっています。+3
-0
-
84. 匿名 2016/11/02(水) 15:50:45
保温ご飯ニガテなので極力しません。
冷凍ご飯もニガテでしたが、
30秒チン(ラップをはがすため)
まだかたまりのご飯に水を通す
1分チン
ほぐす
2分チン
(以上クックパッドより)をしたら美味しく食べられるようになりました(^^)+1
-0
-
85. 匿名 2016/11/02(水) 15:54:27
炊きたてを湯気と一緒に冷凍するんだよね
冷ましてから冷凍するとパサつく+10
-0
-
86. 匿名 2016/11/02(水) 15:56:11
鍋で炊いて、その後放置してます。ほんとはすぐ冷凍した方がいいんですが
めんどくさがりで……ダメですね。+3
-0
-
87. 匿名 2016/11/02(水) 15:59:11
最長30時間保温してたけど、傷まなかったよ
さすがに味は落ちるけどね+6
-1
-
88. 匿名 2016/11/02(水) 16:03:24
実家の米、長時間保温しても美味いです+4
-1
-
89. 匿名 2016/11/02(水) 16:08:20
まげわっぱのおひつがあるんだけど、どのくらい保存しておいていいのかわからない。
夏場でなければ2〜3日もつともいうけど、こわいから長くても朝炊いたら夜まで、夜炊いたら翌朝までに食べきってる。夏場は冷凍しちゃう。
おひつに入れとくと、冷えたごはんもおいしい。個人的には炊飯器に保温のままにしとくよりおひつの冷めたご飯のほうがおいしいと思う。+4
-0
-
90. 匿名 2016/11/02(水) 16:12:32
炊きたてを一度に食べる分ラップでくるむ
あら熱をとってからジップロックにいれて
冷凍保存
・ご飯が熱いまま冷凍庫に入れると、電気代が
通常よりかかると聞いたことがある
・ラップしたご飯をジップロックに入れることで冷凍焼けや風味を損なうのを防げる+1
-0
-
91. 匿名 2016/11/02(水) 16:18:09
>>75
じゃあ保存の仕方が悪いんだよ+2
-1
-
92. 匿名 2016/11/02(水) 16:35:36
次の日全部食べきれるかなって時は
お皿にいれてラップかけて冷蔵
食べきれないときは、その分小分けに
茶碗いっぱい分づつラップでくるんで
冷凍。食べるときはレンジで一個、600wで3分20秒ぐらいであっためてる。+4
-0
-
93. 匿名 2016/11/02(水) 16:37:15
>>75
冷凍の仕方が悪い+1
-1
-
94. 匿名 2016/11/02(水) 16:42:18
一回の炊飯で3合炊いてお茶碗一杯分ずつラップにくるんで冷凍してます。
食べるときはレンジでチン
炊いてすぐ冷凍するのでお米も柔らかいままで美味しいですよ^^+4
-0
-
95. 匿名 2016/11/02(水) 16:46:46
19
粗熱取れてからだよー
冷蔵庫に入れる時の常識です!
冷蔵でも。冷凍でも。+3
-0
-
96. 匿名 2016/11/02(水) 16:51:56
私は食べる分だけよそってすぐラップして、粗熱を取って冷凍です。
というかそれが普通だと思ってました!
結構保温で数時間おかれる方もいるのですね!!+3
-1
-
97. 匿名 2016/11/02(水) 16:55:08
炊いてすぐに冷凍って人が多いけど、炊飯器使う意味あるの?だったら土鍋で炊いたらいいんじゃないかな?
+14
-6
-
98. 匿名 2016/11/02(水) 16:56:24
うちは保温したご飯が美味しくなくて、保温機能のいい炊飯器買ったよ。朝炊いてそのまま保温、晩御飯に食べても美味しいよ。逆に冷凍ご飯が苦手(´⊙ω⊙`)+13
-3
-
99. 匿名 2016/11/02(水) 17:00:45
>>97
コンロふさがっちゃうし、土鍋は洗うの大変ですよ!
火加減も見なきゃですし・・・+3
-6
-
100. 匿名 2016/11/02(水) 17:02:35
>>99
ご飯土鍋知らないのか...+6
-2
-
101. 匿名 2016/11/02(水) 17:15:40
ご飯用土鍋
弱火〜中火で12〜15分炊く
火を止め10〜15分放置。
火加減の手間一切なし。こびり付きなし。炊飯器より断然省エネ。何より美味しい。
土鍋は手間がかかると思い込んでる人
それ、ひと昔前の話ですよ。+10
-0
-
102. 匿名 2016/11/02(水) 17:17:46
1人暮らししていたときは忙しい仕事だったので休みの日に、5合炊いて1食ずつラップに包んで冷凍ストックしていました。仕事の時も冷凍ご飯持ってって職場のレンジでチン!+5
-0
-
103. 匿名 2016/11/02(水) 17:21:22
冷凍はマズイ!
炊飯器入れたままかな
一号ずつしか炊かないし三人分なので一食で食べきるし余っても数時間後には食べきるので傷まない
+9
-4
-
104. 匿名 2016/11/02(水) 17:40:33
>>103
3人で1合って少食羨ましい
幼児2人の分にしかならない+7
-1
-
105. 匿名 2016/11/02(水) 17:43:27
炊きたてのご飯をタッパーに移したらタッパーについてる蒸気弁も閉じて?おいたほうがいいのかな?+2
-0
-
106. 匿名 2016/11/02(水) 17:54:24
一人暮らし。夕方に三合炊いて、夕食分以外はラップで小分けして冷蔵に置いてます。
二日で消費しちゃう&冷凍室狭いから、冷蔵保存派。
五合炊いて冷凍室の方が効率はいいんだろうけどね。+2
-0
-
107. 匿名 2016/11/02(水) 18:21:54
おにぎりにして冷凍
食べたい時に解凍して味噌塗って焼く+4
-0
-
108. 匿名 2016/11/02(水) 18:42:51
一人暮らしです。
3合炊いてすぐに1食分ずつ小分けにして冷凍します。食べる時にチンするだけだし楽ですねー。+5
-0
-
109. 匿名 2016/11/02(水) 18:49:26
余ったごはんは一膳づつ分けられる容器に入れて冷凍します。
次の日は、冷凍ご飯から温めて食べてなくなったら新しく炊きます。+3
-0
-
110. 匿名 2016/11/02(水) 19:07:57
>>105
もちろんです。
蒸気ごと閉じ込めて冷凍保存
レンチンする時に蒸気弁を開けます。+3
-0
-
111. 匿名 2016/11/02(水) 20:14:26
タッパーに入れて冷蔵庫に入れます。ちなみに温かいうちに蓋をして、完全に冷めてから冷凍庫入れます。蓋をせずに冷ますと水分が抜けてご飯がカピカピになるようで。蓋して冷ますことによって炊きたてのおいしさ持続します。+2
-0
-
112. 匿名 2016/11/02(水) 20:34:42
>>19
炊き上がったごはんを容器に入れてすぐに蓋して粗熱取ってから冷凍。
冷ますために蓋開けっ放しにしてごはんの湯気を逃すとおいしくなくなるらしい。+1
-0
-
113. 匿名 2016/11/02(水) 20:35:29
>>111
あ、内容がかぶっちゃいました+1
-0
-
114. 匿名 2016/11/02(水) 21:28:20
みんなすぐ冷凍でめっちゃ驚きました!!
一人暮らしの方はわかりますが、例えば4人家族ならごはんタッパー4つを毎回チンするのですか?もうちょっと食べたいなと思ったとき、いちいち解凍するの面倒くさそうな。。
それか毎食炊くのでしょうか?
うちは夫が冷凍ごはん嫌がるため、基本的には保温してます。少数派なんですね!+13
-0
-
115. 匿名 2016/11/02(水) 21:35:49
温かいうちにラップで小分けして
あら熱とれたら冷凍!
いつも多めに炊いて、冷凍しています。
食べるときにレンジで温める!
保温にしておくよりは美味しく食べられると思いますよ!+1
-0
-
116. 匿名 2016/11/02(水) 21:44:03
>>114
保温飯の方がまずいよ+3
-4
-
117. 匿名 2016/11/02(水) 21:52:36
げっ、みんな冷凍するんだ、、、
うちは次の日の昼までは保温してる。次の日の朝から昼には食べきるから、ほとんど冷凍しないわ。
余ったら次の食事に回すから、冷蔵庫に入れることはある。+11
-1
-
118. 匿名 2016/11/02(水) 22:57:29
>>114
4人家族でそんなに余るほど炊くの?
3〜5合炊いてそこまで余らないけど。+1
-1
-
119. 匿名 2016/11/02(水) 23:06:12
1合だけ炊いて、半分は家で食べ、半分はおにぎりにして持ってく。
冷凍ご飯苦手です。+5
-0
-
120. 匿名 2016/11/02(水) 23:37:28
>>17
早速買います!これならズボラでもできそう!!!
ありがとう!+3
-0
-
121. 匿名 2016/11/02(水) 23:43:50
余らない程度に毎回炊いて、余っても半日くらいは保温するよ。保温機能の高い炊飯器買ったら不味くない。8万円くらいしましたが。冷凍チンのご飯の方が不味いし家族には炊きたてのご飯を食べさせてあげたい。+4
-4
-
122. 匿名 2016/11/02(水) 23:53:45
食べる分だけ炊いてる
たくさん炊いて小分けにして冷凍する方が面倒
なんか貧乏くさい(笑)+1
-3
-
123. 匿名 2016/11/02(水) 23:57:12
食後余ったご飯はジップロックコンテナに入れて冷蔵。
翌日の朝食か昼食にレンジで温めて食べきります。
実家がガス炊飯器で保温する習慣がそもそもなかったので、
保温機能は使うという発想がないまま現在に至ります。
確かに冷蔵より冷凍した方がおいしいけど、
一食ずつパックする手間をかけても炊きたてには及ばない。
炒飯とか納豆ご飯とかにして食べれば冷蔵でも十分おいしく食べられるので、
味より手間を優先してます。+1
-0
-
124. 匿名 2016/11/03(木) 01:02:37
炊いたら保温して残ったら冷凍。
いつまでも保温してないからまずくもならない。
+3
-0
-
125. 匿名 2016/11/03(木) 02:31:41
ここまで冷やご飯いないなー。
おひつに入れて常温で置いてる。うちの家族は冷やご飯が好き。
美味しい順は
冷やご飯>炊きたてご飯>保温ご飯>>>>>>>>>冷凍ご飯
冷蔵はしないなー。+1
-1
-
126. 匿名 2016/11/03(木) 06:53:51
サトウのごはんって食べた事ないんですが美味しいですか?
美味しいなら+そうでもないなら-でお願いします。+3
-3
-
127. 匿名 2016/11/03(木) 10:29:33
冷凍保存から解凍した時のラップの匂いがいつも気になります。みなさん対策していますか?
匂いで美味しく感じなくなってしまいます…+0
-0
-
128. 匿名 2016/11/03(木) 12:33:19
+0
-0
-
129. 匿名 2016/11/03(木) 12:52:46
>>11
でも、炊き立ては熱いから冷ますうちに時間が経っちゃうのがむずかしい。+1
-0
-
130. 匿名 2016/11/03(木) 12:54:49
>>127
ラップじゃなく、きちんとさんのご飯容器に入れてる。
底が凹んでて、冷凍時には閉められる空気穴もあるし、美味しい。+2
-0
-
131. 匿名 2016/11/03(木) 13:47:37
朝炊いてスイッチ切って夜までそのまま。夏でも。
夜チンして食べて余ったら冷凍。
+1
-1
-
132. 匿名 2016/11/03(木) 14:18:08
独り暮らしの時は冷凍してたけど、結婚してからは4合炊いて丸1日保温してる。酷いときは3日位。
10万以上する炊飯器だけど、フライパンででも直火で炊いた方が美味しいし、壊れたら炊飯器は再度買わずに土鍋&おひつにする予定。+2
-0
-
133. 匿名 2016/11/03(木) 18:03:37
炊飯器で保温です。
長時間保温するとそのままでは美味しくないので炒めご飯や雑炊にします。冷凍は緊急の備えとして、レンジで温めて食べる、または凍ったままザルに入れて水道水でシャカシャカほぐして雑炊に。+0
-0
-
134. 匿名 2016/11/05(土) 22:49:14
炊いたあと48時間保温しっぱなしでOKの炊飯器買ったけど、やっぱりまずい。
冷凍はめんどくさいし、保温切っても味が落ちる。
もうどうしていいのかわからず最近は土鍋で炊いています(´゚ω゚`)
鍋で炊いたら冷めてももちもちで美味しい!+0
-0
-
135. 匿名 2016/11/09(水) 06:44:38
ラップして冷凍したら成功しました!長年のポロポロごはんの悩みが解決して嬉しい。ガルちゃんやっててよかった(ググってもよかっただろうけど生の主婦の声が聞けるので)みなさんありがとう(≧▽≦)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する