ガールズちゃんねる

家族の間柄でも遠慮は必要ですか?

94コメント2016/11/13(日) 19:49

  • 1. 匿名 2016/10/29(土) 21:16:19 

    私の母親は、家族に遠慮はいらないと言って、何でも思ったことを口にします。イラっとすることもありますが、それでも相対的には仲良しです。

    でも、私は家族にも遠慮は必要だと思っています。

    皆さんはどう思いますか?

    +153

    -5

  • 2. 匿名 2016/10/29(土) 21:17:02 

    親しき中にも礼儀あり

    +367

    -2

  • 3. 匿名 2016/10/29(土) 21:17:05 

    当たり前に必要

    +271

    -2

  • 4. 匿名 2016/10/29(土) 21:17:11 

    子供の頃から遠慮するところはしています
    やっぱり家族といえど自分とは別の人間だからね

    +157

    -1

  • 5. 匿名 2016/10/29(土) 21:17:18 

    親しき仲にも礼儀あり

    +122

    -2

  • 6. 匿名 2016/10/29(土) 21:17:25 

    親しき仲にも礼儀あり

    +81

    -1

  • 7. 匿名 2016/10/29(土) 21:17:42 

    はい。
    家族の間柄でも遠慮は必要ですか?

    +88

    -0

  • 8. 匿名 2016/10/29(土) 21:17:42 

    一緒に住んでた頃は遠慮なしで言いたい放題だった。今は離れて暮らしてるから遠慮したり気遣いするようになったけど、今の方がかなり関係は良好だなと思う。

    +127

    -1

  • 9. 匿名 2016/10/29(土) 21:17:44 

    家族の間柄でも遠慮は必要ですか?

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2016/10/29(土) 21:17:45 

    相手が人間なら傷付くことはズバズバ言わない。

    +96

    -0

  • 11. 匿名 2016/10/29(土) 21:17:56 

    家族も人間関係だから遠慮はあるよ

    +92

    -1

  • 12. 匿名 2016/10/29(土) 21:18:16 

    むしろ、ずーっと一緒にいなければいけない家族こそ遠慮が必要だと思う。

    +121

    -0

  • 13. 匿名 2016/10/29(土) 21:18:21 

    家族でも遠慮は必要だけど、家族じゃなきゃ言えないことってあると思う

    +54

    -5

  • 14. 匿名 2016/10/29(土) 21:18:25 

    そういえば、私は家族の前でおならしない
    トイレに行ってする
    父親も母親も兄弟もそう
    ちなみに大の方をした時も、次にトイレに入ろうとすると「今したからごめんね」って言われる

    遠慮とか気配りって大事だなあと思う

    +83

    -5

  • 15. 匿名 2016/10/29(土) 21:18:36 

    外で気を使ってるからお互い様ならできれば気遣いはしたくない

    +13

    -13

  • 16. 匿名 2016/10/29(土) 21:18:49 

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2016/10/29(土) 21:19:25 

    遠慮というか、親しき仲にも礼儀ありというように気遣いは必要だと思います。

    家族だから何でも言っていいということにはならないです。

    +71

    -1

  • 18. 匿名 2016/10/29(土) 21:19:47 

    ワキガの人とかは家族の人何で言わないの?ってイライラする

    +25

    -10

  • 19. 匿名 2016/10/29(土) 21:20:07 

    遠慮というか、配慮ができていればいいような気がする

    +50

    -1

  • 20. 匿名 2016/10/29(土) 21:20:13 

    自分の価値観を押し付けてくる人は誰だろうが嫌い

    +63

    -3

  • 21. 匿名 2016/10/29(土) 21:20:47 

    仕事で苦しかったり悩んで少し鬱になりつつあるのに
    死のうと思う引き金になりかねない言葉を言ってきたりする。

    +53

    -2

  • 22. 匿名 2016/10/29(土) 21:20:48 

    実家に帰っても勝手に引き出しなど開けない

    +23

    -2

  • 23. 匿名 2016/10/29(土) 21:21:02 

    家族こそ気遣うでしょ
    言っちゃいけない、やっちゃダメなラインは絶対超えちゃダメだよ
    葬式に顔合わせなきゃならないレベルの間柄なんだから

    +51

    -3

  • 24. 匿名 2016/10/29(土) 21:21:21 

    遠慮というか気遣いと思いやりは誰に対しても必要だと思っています

    +47

    -1

  • 25. 匿名 2016/10/29(土) 21:21:30 

    辛い時に愚痴られたり甘えられるのは迷惑…
    一人でなんとかして。

    +6

    -14

  • 26. 匿名 2016/10/29(土) 21:22:02 

    子供には何でも言ってほしいけど、親には余計なこと言われたくない

    +25

    -7

  • 27. 匿名 2016/10/29(土) 21:22:05 

    そーだね。
    最低限のマナーは大切だね。

    +40

    -1

  • 28. 匿名 2016/10/29(土) 21:22:52 

    言っちゃいけないことはあるし、感謝の気持ちは大事

    +44

    -1

  • 29. 匿名 2016/10/29(土) 21:22:57 

    弟がクズニートで態度がひどすぎるので絶縁したが
    祖父の葬式で会うことに…
    ほんと血のつながりって面倒だわ…って思った

    +45

    -2

  • 30. 匿名 2016/10/29(土) 21:23:02 

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2016/10/29(土) 21:24:20 

    >>1
    相対的??
    意味わからん。使い方間違ってませんか?

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2016/10/29(土) 21:25:22 

    何でも言い合えるわけではない。
    家族でも、個人にはプライバシーがあるし、秘密事もある。
    でも、しつけの範囲内とか。お箸の持ち方とか、食事のマナーとか、言葉遣いとかはズケズケいうよ。
    友達には、育った環境が違うしな~て思って言えなかったりする。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2016/10/29(土) 21:25:39 

    >>1の母親の例なら、遠慮というより配慮や思いやりが無いって感じ
    家族だから相手を傷つける言動しても良いって考えならおかしい

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2016/10/29(土) 21:25:52 

    お兄ちゃんや弟はいない?
    お嫁さんにも無遠慮そうで恐ろしい

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2016/10/29(土) 21:26:21 

    昭和のドラマ見てると家族でも敬語で話しててそれぐらいの距離がうまくいくのかも。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2016/10/29(土) 21:28:06 

    何でも言い合えるのが家族だって
    うちの母がよく言ってた
    借金して不倫して自分だけ逃げた母が言ってた ww

    +35

    -2

  • 37. 匿名 2016/10/29(土) 21:30:02 

    >>18
    気づいてないだけで口が臭いかもよ?

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2016/10/29(土) 21:31:07 

    家族にちゃんと気を使ったり遠慮したりしてたら「よそよそしい」と言われるようになった。
    どないせいっちゅーねん!

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2016/10/29(土) 21:33:02 

    うちの母も同じようなこと言ってました。
    でも私は母に対していろいろ遠慮して我慢してきました。そうじゃないと成り立ちません。

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2016/10/29(土) 21:33:18 

    親しき仲にも礼儀あり!
    私の家族はそんな感じでした。
    でも・・・兄嫁が空気をよまない、思ったことを何でも言う。
    すごくイヤ。

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2016/10/29(土) 21:33:28 

    必要だと思います
    一生懸命考えてやってくれたら
    その気持ちが嬉しいから。

    姉はハッキリ言うけど、、
    落ち込む顔見たくないから私は言わない

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2016/10/29(土) 21:33:50 

    よく里帰り出産で、母親の料理が手抜きとか父親が口うるさいとか言ってる人いるけど、嫌なら帰らなきゃ良いのに。そりゃ例外で毒親も居るんだろうけどさ、世話になっといて文句ばっかりいつまで子供気分なんだろう

    +53

    -4

  • 43. 匿名 2016/10/29(土) 21:36:01 

    大人になったら、誰に対しても、敬意ある言動をしましょう。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2016/10/29(土) 21:37:26 

    今2歳の息子がいて、実家は同じ市内ですが自分が遊びたいからという理由で預かってもらったりはしません。金銭面も甘えません。
    親には親の生活があるから。親だからといって遠慮しないで頼りまくるのは違うと思うので。

    +43

    -2

  • 45. 匿名 2016/10/29(土) 21:37:42 

    家族だって違う人間。
    感じ方は三者三様。
    遠慮、と言うより気遣いがあって当然。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2016/10/29(土) 21:40:43 

    礼儀はいる
    でも親が子供に対して躾も大事
    嫌なこと言うのは嫌だけど言ってもらうのも大事なこともある

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2016/10/29(土) 21:44:18 

    遠慮というか配慮は大事だと思う。この頃世間や会社や学校もキツかったりするし。姉が離婚して子連れで実家に帰って来たけど、せめて家族の中だけでは根掘り葉掘り聞いたり責めたりしない様にしてるよ。本人が聞いて欲しくなったら聞こうと思ってる。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2016/10/29(土) 21:45:38 

    嫌なことは遠慮せず嫌って言ったほうがいいけど、言い方を考えないといけないな、とは思う。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2016/10/29(土) 21:46:52 

    >>31
    他の家庭と比べてって意味じゃない?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2016/10/29(土) 21:56:27 

    家族と言えど、人対人
    他人行儀になる必要はないけど、踏み込み過ぎるのは失礼

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2016/10/29(土) 21:56:53 

    姉は私の前で『あなたの旦那の性格苦手。どうも好きになれないんだよねー。』と言いやがった。確かにクセがあるタイプだけど妻である私に直接言うか❓

    +14

    -3

  • 52. 匿名 2016/10/29(土) 21:59:27 

    なんでも言い合えるのは家族ならではでしこりも残らないけど、何て言うかやっぱりこれは言っちゃダメとか、過去の触れてほしくない話題にはお互い口にはしないって感じかな。
    そういうのはお互いわかってるから会話にも出ないけど。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2016/10/29(土) 22:02:08 

    家族といえど、部屋に勝手に入らないとか引き出し勝手に開けないとか、そういうプライバシーに関わることは気をつけてる。
    見られたくない物だってあるからね。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2016/10/29(土) 22:02:58 

    人の嫌がることは言わない。しない。最低限のマナーやモラルは必要

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2016/10/29(土) 22:06:14 

    ドラマの渡る世間は家族に口出しし過ぎて喧嘩よくしてるから良くない家族

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2016/10/29(土) 22:10:47 

    >>40
    兄嫁って他人じゃないの?
    私の中では血の繋がりある人のみ家族だな。
    旦那は他人だし、旦那家族はもっと他人。
    法律上の家族ってだけね。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2016/10/29(土) 22:14:23 

    姉がいつまでも妹の私をこき使う。
    お互い結婚してもう家庭もあるし子供もいるのに、
    妹は妹でしょ。って考え。
    距離を置く事にしました。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2016/10/29(土) 22:22:58 

    >>57

    お姉さんあなたに甘えてるのかもね。
    結婚して家族持つと立場が変わるからあなたに会うと姉である自分がついつい出ちゃうのかも。
    でも こき使われる側からしたら堪らないよね。

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2016/10/29(土) 22:23:15 

    私が社会人として働き始めた頃、何気ない普段の会話で父親に対して不機嫌な態度で接してしまった時に「お前は自分の友達や、職場の人にもそんな態度をとるのか?」と言われました。
    外面ばかり良かった自分がとても恥ずかしくなりました。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2016/10/29(土) 22:24:27 

    遠慮、、、知らず知らずのうちに、してると思う。特に、下のきょうだいが居たり、きょうだいが身体弱かったりとかすると、尚更。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2016/10/29(土) 22:25:10 

    え?マジで?
    家全然遠慮しないよ
    おかんに口臭いって言われなかったら歯医者行かなかったし
    家族に遠慮なんかしないよ

    +5

    -10

  • 62. 匿名 2016/10/29(土) 22:36:34 

    遠慮しない人なんて喧嘩ばかりだと思うんだけど。私はそんな人嫌ですね。ただの無神経で言いたいことを我慢していないだけだから、思いやりもない。続かないと思う。私はそんな人と関係を続けたくない。心が通じてると思ってるのはズケズケ言う人だけで、周りからは顰蹙かってる。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2016/10/29(土) 22:41:14 

    主さん、「家族と言う病」って本をお薦めします。以前テレビで紹介されていて即買いに行きました。私は小さな頃からもやもやした想いがあり、読んで共感出来る事が沢山ありました。著者は下重あきこ(漢字忘れた)、元NHKアナウンサー。私の知人も母親の言動に疲れてる。性格のせいか言いたい放題、年取るともっと酷くなったと話してくれます。私は家族だから言える事、言えない事もあると思いし、配慮は大切、げんに家族内の事件も多いし。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2016/10/29(土) 22:44:40 

    遠慮しまくってるー。家族には自分の気持ちとか恋愛の話とか
    絶対に言えない聞けない。友達には言うけどね。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2016/10/29(土) 22:54:29 

    両親は子供にはどんなに酷いことを言っても良いけど、子供に少しでも気に入らない事を言われるとブチ切れるっていう人たちだった

    親子だって別の人格を持つ人間なんだから、最低限の気配りは必要だと思う

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2016/10/29(土) 22:54:30 

    実姉は不満をぶちまけたあと「あんたは良かったね。拾ってもらえて」と言ってきた。私は落ちていた訳でも、捨てられていた訳でもない。生活が苦しいと あんな暴言を吐くのかとゾッとした。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2016/10/29(土) 23:00:39 

    両親とラーメン外食中、父が断りもなく私のどんぶりにレンゲ入れてスープ飲んだ。
    普通一言断り入れるでしょ。何なの。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2016/10/29(土) 23:11:36 

    やっぱり、『親しき中にも礼儀あり』だよね。
    家族って一番長い人間関係だからね、甘えてたら際限なくなるし、要求が大きすぎたら相手に腹が立つことばかり。
    いつかは別れる相手だから後悔したくないと思うようになって、関係もうまくいくようになった。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2016/10/29(土) 23:17:18 

    ゲップやオナラは人それぞれの環境かも知れないけど…。

    言ってはいけない言葉とかが、つい出てしまう間柄でもある。
    いくら家族でも言ってはいけない事はある。
    配慮は大事!

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2016/10/29(土) 23:21:29 

    うちの両親は、本人は無自覚なので否定しますが子供をサンドバッグかなにかかと思ってます。
    父親は会う度に昔の俺の時代はああだこうだと恵まれたお前達、という感じの話ばかり
    母親は父親の愚痴とか父親が私の旦那の悪口言ってたよとか言ってきて超無神経。身内はくそみそにディスるくせに母親と母親の友とお茶した時は延々と母親の友への賛美を聞かされました。腰巾着スネ夫かよ。バカみたい。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2016/10/29(土) 23:27:33 

    そのほうがいいよね

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2016/10/29(土) 23:38:23 

    多少はいいと思う。ズケズケ言われても血は水より濃いから言われた方も他人に言われるよりさほど引っ張らないし。それより家族間でいい格好(遠慮)する夫の家族の方がうっとうしい。詳しくは塩らしく見せて手を差し伸べてもらうスタイル(主に姑)ほんっっっっとうにむかつく。そういういやらしさは女特有だから男である夫は気づいていない

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2016/10/30(日) 00:14:13 

    勿論必要。ここが最初の「社会」だからここで様々な配慮を学ばずして他人様に節度持った態度で接する事ができましょうや。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2016/10/30(日) 00:15:40 

    夫が「ミスター外面君」だから、外部の人と家族への態度が違い過ぎる。捨てる予定。いらね。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2016/10/30(日) 00:38:57 

    >>14
    上品な話じゃないけど、人として品のある御家族なんですね。すごく羨ましい。
    うちは田舎だからか男尊女卑の考えがまだ所々少しあり女性は男性の前でおならしたら舌噛んで死なないとだめってぐらい恥ずかしいことと冗談半分ですが教えられてきました。

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2016/10/30(日) 00:41:32 

    >>31
    自分自信ではどうかなってところだけど誰かと比べたらぐらいのことでしょ?
    そこは流すとこかと…

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2016/10/30(日) 01:18:28 

    時代劇で武家の親子が相手を気遣いながら丁寧な言葉で話すシーンに憧れる。
    自分も子どもに穏やかに話したいと思うけれどマシンガントークで言いたい事を言っている…
    日々反省。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2016/10/30(日) 01:31:47 

    家族でも、お金の貸し借りはクールに。

    お金を借りたい時だけ連絡してくる母に嫌気が・・・。 淋しい。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2016/10/30(日) 02:31:15 

    そりゃおかーさんが子供に対して遠慮ないのは「自分のもの、自分の一部」だとおもってるからさ。

    でも1さんが嫌な気持ちになることは別にして
    「1さんのためになること、ならないこと」は遠慮なく言ってくれなきゃ「親」じゃないっしょ。
    1さんがまあいいかと投げだしていること、見ないふりしてることって「いわれたら嫌なこと」じゃない?

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2016/10/30(日) 03:08:51  ID:85QhEqED1k 

    家族が大好きで大事だからこそ遠慮や気を使います。時には作り笑いとかあります。でもそれは関係を良好にしたいからです。でも兄弟はそれは他人にすることで、他人には気を許して家族には気を許してない、と言います。余計傷付きましたが…どうなんでしょう?ちなみに私は家族が大好きです。

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2016/10/30(日) 04:01:38 

    必要でしょ
    殺人事件の多くが家族間での出来事なんだよ
    家族だから許されるって甘いこと考えてるなら改めた方がいいと思うけどね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2016/10/30(日) 05:51:36 

    >>1
    母親と妹がこういう内容でよく喧嘩してる。

    母親は家族だから遠慮はいらないって言うけど、親だから自分には本当の事を言って欲しいだけの様に見える。自立できてない妹をずっと子供のように思うのは仕方ない事の様にも思う。

    妹は妹で遠慮して?かあんまり言わないから、分かりづらい人間ではある。でも姉から見て、とてもいい子。母親もそう思ってる。

    どちらの立場も分かる。

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2016/10/30(日) 05:55:42 

    >>75
    そうなの?
    私何回も、主人の前や父親の前でオナラしてる。
    何回も舌噛んで死なないといけないね。
    それってやっぱり遠慮や配慮が足りないってことになるのかなぁー?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2016/10/30(日) 07:11:25 

    なんでも言い合えるのが〜って言う人は相手が我慢してるなんて微塵も思わないからね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2016/10/30(日) 07:14:48 

    >>82の文を読むとやっぱり姉という生き物は自然と上から目線になるものなんだと実感する

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2016/10/30(日) 07:17:40 

    遠慮はいらないってズケズケ言う人に遠慮しないで自分に言ってくるのと同じ様に言ってみるとそんなことない!って激怒してくる

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2016/10/30(日) 08:12:10 

    家族間の殺人事件って家族関係がきちんと成り立ってない人たちばかりよね。
    意思疏通が一方通行みたい。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2016/10/30(日) 09:50:17 

    私はそう思ってはいますが親は子供には何を言ってもいいと思ってるし姉もズバズバ言ってきて嫌ですね。
    幸せになってもらいたい忠告だと親は言いますが悪口ともとれるようなことも言われますし。
    でも、私も親に対して言ってる時もあるので
    お互い様ですかね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2016/10/30(日) 12:45:40 

    必要です、血の繋がりとか関係ない。
    人対人だし、親とだって半分は他人ですからね~

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2016/10/30(日) 13:00:27 

    63

    下重暁子さん。私も読んだ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2016/10/30(日) 15:31:35 

    思いやりは必要だけど、家族間でおならもダメとなるときついと思う。いったいどこで気を休めればいいのだろう‥。

    実際、旦那さんの前でおならしない知人宅は夫婦不仲だというし、うちの夫は気を遣って疲れるからと自分の実家に寄り付かない(独身時代も一人暮らし)。

    程度問題だと思う。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2016/10/30(日) 18:51:36 

    親しき中にも礼儀あり。家族でも。

    「おばあちゃんが、あんたが生まれた日にあんたなんかいらないと言ってたよ」とか。
    「お母さんが、〇〇ちゃんのこと、できぞこないって・・・かわいそうに」とか。

    小学生の頃、嫁姑戦争の渦に巻きこまれて、毎日こんな感じ。家族なんて信じられなくなりました。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2016/10/30(日) 23:55:12 

    >>91
    人前でおならをしない家庭で育った人は
    人前でおならをすることの方が気が休まらないんだと思う
    育ちってそういうことだよ

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2016/11/13(日) 19:49:15 

    女に学歴はいらないなんて、発展途上国じゃないんだからさあ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード