ガールズちゃんねる

パート選びのコツ

120コメント2016/11/15(火) 21:51

  • 1. 匿名 2016/10/28(金) 17:48:21 

    今勤めているパート(飲食店)がブラック過ぎて
    精神的に参ってしまい月末に退職します。

    しばらく休養する余裕はないので、次のパート先を探しているのですが…次は飲食店や接客は自分には向いていないと悟ったのでそれ以外をと思っています。
    しかし、工場や事務経験もないですし、ガルチャンの過去トピを遡って読んだところ接接客ではない仕事もブラックパートは多々有るようなので、またブラックに就いたらと思うと求人を見ていても応募する勇気が湧きません。
    皆さんはパートを選ぶ際にコツや見分け方などはありますか?
    また、求人誌に企業名ではなく派遣会社がのっている求人はやはり派遣会社が間に入るので面倒ですか?

    +72

    -8

  • 2. 匿名 2016/10/28(金) 17:49:42 

    パート選びのコツ

    +16

    -19

  • 3. 匿名 2016/10/28(金) 17:50:36 

    今からならまだ年末までの短期バイトがあるんじゃないんですか?
    工場とかよく見る気がします!
    短期でお試しして自分に合えば長期に切り替えたりしてみては?

    +166

    -0

  • 4. 匿名 2016/10/28(金) 17:50:41 

    +33

    -10

  • 5. 匿名 2016/10/28(金) 17:51:14 

    給食系はキツイよ
    体力的にも人間関係的にも

    +157

    -0

  • 6. 匿名 2016/10/28(金) 17:51:26 

    ブラックはどこに潜んでるかなんて分からない。大手だろうがパートだろうが正社員だろうが、、
    見分けるコツなどない

    +217

    -3

  • 7. 匿名 2016/10/28(金) 17:51:31 

    主はおいくつくらいなんですか?年齢によっても選び方が違うので。
    あと、どのようにブラックなんでしょうか。

    厳しいとか、給料が低いとか、色々ありますが。

    +46

    -0

  • 8. 匿名 2016/10/28(金) 17:51:38 

    とりあえず、ヤクルトはやめといたほうがいい

    +199

    -3

  • 9. 匿名 2016/10/28(金) 17:51:43 

    ひとまず郵便局の年末短期バイト

    +206

    -2

  • 10. 匿名 2016/10/28(金) 17:51:49 

    自分に合うかどうかはもう勤めてみないと分からないよね・・・

    +181

    -4

  • 11. 匿名 2016/10/28(金) 17:52:03 

    外から見てもわかる大手ブラックなら避けられるけど
    それ以外は正直行ってみなきゃわかんないと思う
    正社員での就職でもないし、条件にあったとこを探してわたりあるくしか無いんでは?

    +115

    -2

  • 12. 匿名 2016/10/28(金) 17:52:31 

    病院の受付は?
    特に資格もいらないし
    夜出られるなら採用率高いと思うよ

    +24

    -24

  • 13. 匿名 2016/10/28(金) 17:52:34 

    この間大阪の茨木市でパートさんは出勤時間も出勤日も自由、やりたくない仕事はしなくていいって会社が紹介されていた。
    子供が病気なのに無理に出勤するより、働きたい時に一所懸命働いた方が効率が良く、売り上げも上がったとか。
    そんな会社が増えれば皆幸せなのにねー

    +336

    -5

  • 14. 匿名 2016/10/28(金) 17:52:41 

    +38

    -2

  • 15. 匿名 2016/10/28(金) 17:53:10 

    いや、就職してからじゃないとわからないことばっかりです
    同じ職種で転職したのに、いきなりブラックなときだってある

    確実では無いけど同じ会社がずっと求人出してるところは、人が居着かない=社内の雰囲気や人間関係、給与体制等、とにかく何かしら問題があるということを念頭に置いた方がいいです

    +173

    -3

  • 16. 匿名 2016/10/28(金) 17:53:16 

    事務仕事はパートだったら簡単なデータ入力以外だと資格はあっても経験がないと雇ってくれない

    +95

    -1

  • 17. 匿名 2016/10/28(金) 17:53:27 

    派遣は派遣会社の従業員なので派遣先の会社からは良くも悪くも距離がある
    よく言えば直接雇用のパートより厳しく扱われにくい傾向がある

    +52

    -1

  • 18. 匿名 2016/10/28(金) 17:53:55 

    経験なくてもやってみると案外いけたりするよ。ダメだったらその時考えれば良いし辞める事も出来る。パートだし私は気楽に考えてます

    +120

    -4

  • 19. 匿名 2016/10/28(金) 17:53:56 

    病院の中央材料部
    結構穴場だよ

    +43

    -5

  • 20. 匿名 2016/10/28(金) 17:53:56 

    コンビニとかは止めた方が良い
    あと飲食系も

    +61

    -5

  • 21. 匿名 2016/10/28(金) 17:54:00 

    頻繁に募集かけてるところはやめといたほうがいい。

    +195

    -4

  • 22. 匿名 2016/10/28(金) 17:54:02 

    この前ガソリンスタンドのパート面接行って、免許持ってないから不採用だったんだけどこの前連絡きて、あまり時間数入れないけどそれでもよければっていきなり採用になりましたー!
    スタンド経験あるけど楽しいですよー!

    +33

    -13

  • 23. 匿名 2016/10/28(金) 17:54:09 

    工場なら職場見学OKの所で、見学してから決めた方が良いと思います。
    働いてる方に高齢の方が居れば、作業が比較的大変ではないかと思います。

    +78

    -2

  • 24. 匿名 2016/10/28(金) 17:54:29 

    主さんが私かと思った。
    パートでも職安で探した方がいいと思った。

    +102

    -8

  • 25. 匿名 2016/10/28(金) 17:54:53 

    数撃ちゃ当たるくらいの気持ちで受ける
    運次第

    +90

    -1

  • 26. 匿名 2016/10/28(金) 17:55:05 

    +21

    -2

  • 27. 匿名 2016/10/28(金) 17:55:06 

    パン屋さんは楽しかったな〜

    +47

    -6

  • 28. 匿名 2016/10/28(金) 17:55:29 

    わたしは、求人広告だけ読んでも不安になるばかりなので、実際に働く方の様子をみて求人あるなしかかわらず、こちらで働きたいのですが求人はありませんか?と申し出ると、意外とすんなり決まりました。

    +93

    -3

  • 29. 匿名 2016/10/28(金) 17:56:22 

    大学とかは?
    うちの近所の大学は車で校内を移動して本を届ける仕事があるみたいだけど
    大学の生協ならお客さんは学生だけだからそんなに変な人とか来なさそうだけど

    +76

    -1

  • 30. 匿名 2016/10/28(金) 17:56:26 

    事務のパートしてます
    私の教育係りが、やたら私に仕事をふってきます
    求人票になかった仕事もやらされてます
    入ってみてからでないとわからないことありますよ

    今なら年末なので、お歳暮の伝票チェックとかもありますよ

    +89

    -0

  • 31. 匿名 2016/10/28(金) 17:56:26 

    勤続年数平均が低い
    残業がやたら多い

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2016/10/28(金) 17:56:39 

    私の経験からですが、数人でまわしてる所はキツイなって思いました。コンビニとか小さな飲食店とか(^^;;
    大人数のところは割とシフトも融通きく所が多くて、人間関係もサッパリというか私には合ってました

    +151

    -2

  • 33. 匿名 2016/10/28(金) 17:57:17 

    工場やパートなら、派遣会社が間に入ってくれた方がいいんじゃないかな?
    その方が同じ仕事でも給料高かったりするし、何よりも派遣先がブラックだった場合派遣会社に提示された内容と違うと文句言って辞めることもできる
    派遣会社も担当によるけど‥‥
    とりあえず短期から初めて様子見るのもありだと思う

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2016/10/28(金) 17:57:41 

    ブラックだったらさっさと辞めたら良いじゃん!!
    行ってみなきゃ分かんないよ。

    最低だろうけど、ブラック過ぎて「すみません、今日で辞めさせてください」って勤務後に電話したことあるよ。

    +111

    -5

  • 35. 匿名 2016/10/28(金) 17:58:19 

    大手の面接に行ったら、募集条件と違うこと言われて断った。
    会社としては雇用保険かけたくないらしく週に20時間以下の勤務と言われた。
    私は8~16時で働きたかったのに。

    +38

    -3

  • 36. 匿名 2016/10/28(金) 17:59:14 

    配属される所によっても大分違うんだよね。

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2016/10/28(金) 17:59:32 

    面接は重要だと思うよ
    職場が綺麗に整理整頓されてるとか従業員の身だしなみがしっかりしてる会社はやっぱりルールが徹底されてると思う

    +47

    -1

  • 38. 匿名 2016/10/28(金) 18:00:12 

    とりあえず女だらけで尚且つ求人誌に頻繁に載ってるとこはやめておいたほうがいい

    +132

    -3

  • 39. 匿名 2016/10/28(金) 18:00:22 

    ブラックの基準も最近はなんか個人でだいぶバラツキあるしなぁ
    給料未払いとかサビ残とかなら分かりやすいブラックだけど
    上司の小言をすぐパワハラとか言う人も居るし

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2016/10/28(金) 18:01:18 

    常に求人貼ってる所はやめといた方がいいと思うよ。

    経験あるから分かるけど、そういう所は性格悪い従業員が多いから新人が続かなくてずっと募集かけてる。

    +121

    -6

  • 41. 匿名 2016/10/28(金) 18:01:32 

    工場なら、食品系はやめましょう
    (経験談)

    +86

    -1

  • 42. 匿名 2016/10/28(金) 18:01:46 

    男が多い職場のほうが人間関係の煩わしさは少ないと思う。
    あと、学歴不問とか誰でも歓迎って感じのとこは性格歪んでる人も多い気がしました。

    +95

    -3

  • 43. 匿名 2016/10/28(金) 18:03:24 

    DMを封入する仕事ってありますよ
    事務的軽作業ってやつです

    +61

    -2

  • 44. 匿名 2016/10/28(金) 18:03:46 

    主です
    トピ採用ありがとうございます。
    そして、分かりにくい質問を申し訳ありません

    年齢は29で以前の職場は残業代なし・何の言葉もなく時間を延長されて忙しいし、人も沢山辞めているので帰れないと思い私自身もあがれずに残業していました。
    シフトも契約時の内容無視で強制出勤でしたし、上司をはじめ人間関係もギスギスしていたので耐えられず退職をと思いました。

    +77

    -1

  • 45. 匿名 2016/10/28(金) 18:04:44 

    >>11
    。。。

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2016/10/28(金) 18:05:18 

    派遣はどこも良い噂聞かない…

    +21

    -2

  • 47. 匿名 2016/10/28(金) 18:06:05 

    市役所のアルバイトとか

    +43

    -2

  • 48. 匿名 2016/10/28(金) 18:06:11 

    今までで一番良かったのは治安のいいとこのコンビニ
    男店長で主婦・大学生・高校生・フリーターで回してて人間関係が楽だった。
    最悪だったのが中年のオババしかいない工場と家族経営の会社の事務。

    +119

    -1

  • 49. 匿名 2016/10/28(金) 18:06:13 

    とりあえずこの仕事ならできそうっていうのを2、3個に絞って会社のことある程度、調べてから面接受けてみたら?
    正直、すぐに辞めても入れ替わり激しいところだったらパートだし会社側もああいつものことかで終わる

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2016/10/28(金) 18:06:52 

    パート、いわゆる時給の残業代が出ないってどういう事なの?
    タイムカード切らされる感じなのかな?

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2016/10/28(金) 18:06:57 

    派遣で工場行ってます。
    仕事内容は向き不向きですね。私は内職系の作業は大丈夫でしたが、流れ作業は酔って挫折しました。

    派遣先によって扱いや雰囲気が全然違うので、工場雇いのパートさんの中にポツンと1人だけ入れられるのは本当に辛かったです。
    今の所は派遣は1つの部署に固められてるので比較的楽ですよ。まぁ、派遣の中にもお局とかグループがあって面倒ですけどね。

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2016/10/28(金) 18:11:40 

    家族経営の工場とかは最悪。
    社長の奥さんに気に入られないとイビられる。

    +81

    -2

  • 53. 匿名 2016/10/28(金) 18:16:23 

    >>44
    飲食店もピンキリですよ
    特に大手チェーン店だと直営店はやっぱり厳しいから人間関係もギスギスしてるところも多いけど仕事覚えて戦力になれば家庭のことについても優遇してくれるところはある

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2016/10/28(金) 18:17:59 

    派遣はまず登録から始まるので、一般常識の筆記テストと、パソコンを3分間で何文字打てるかという実技テストがあります
    もし、パソコンが使えないなら、派遣は無理かも…

    +8

    -11

  • 55. 匿名 2016/10/28(金) 18:19:38 

    ハロワで頻繁に出してるとこはブラックが多い。派遣は会社による。今ならデパートのお歳暮受付とかは?

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2016/10/28(金) 18:19:54 

    工場や加工センターの事務。年末年始は出勤だけど、仲良くしていただきました。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2016/10/28(金) 18:20:06 

    おばさんがいる工場は意地悪

    +50

    -3

  • 58. 匿名 2016/10/28(金) 18:21:13 

    私も主さんと同じ状況です。
    個人の小さな飲食店でパートしてますが、人間関係などで精神的に参って来月で辞めます。

    そういえば今のところは店頭に求人募集がずっと貼ってあります。
    長年勤めている人がとんでもない人でした。あの人とうまくやっていける人は居ないと思います。

    過去に大手の飲食店で働いたことがあったのですが、スタッフも多かったので常識的な人も居ました。(イヤミな先輩は居ましたが)またハラスメント窓口も本社に設けられていました。

    やはり3、4人の小さな飲食店は気をつけた方がいいかもしれません。
    良い人ばかりだと天国ですけどね。

    +53

    -0

  • 59. 匿名 2016/10/28(金) 18:21:55 

    >>47
    役所関係は地方だとコネ採用

    +15

    -3

  • 60. 匿名 2016/10/28(金) 18:28:28 

    後から入ってきたパートの人が、謝るばっかりで楽ばっかりしようとする。
    今日も私は休みなのに、何故かラインが来て、失敗してたらゴメンなさい、でも何かしら後処理あれば宜しくな!的な内容。
    前にもそんな内容のラインが来たから真面目に返信したらスタンプだけ返ってきた。

    お前のことだよ!
    謝るまえに楽しようとすんなや!
    全部ばれてんぞ?

    +30

    -12

  • 61. 匿名 2016/10/28(金) 18:28:40 

    飲食はブラック多いよ
    本屋とかは?
    病院は経験か資格がないと受付は
    無理。
    まず店なら客としていく。外から様子見
    それでいい感じの応対なら
    あとは面接で聞く。
    とにかく色々細かく。従業員数も大事だし
    職場の雰囲気とか私は聞いたよ
    その受け答えや態度をチェック
    上っ面ばかり良く言うのは怪しい
    残業はあるか。おやすみは取りやすいか
    とにかく細かく

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2016/10/28(金) 18:29:36 

    セブンアイ系列はブラック

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2016/10/28(金) 18:30:56 

    飲食店、某ファミレスチェーンは私も合わなかったです!
    時給安い割に体力いるし。
    今はドラッグストアで働いてて多少の接客はあるけど、時給の割に楽だし試供品とかコスメのテスターも貰えるし新商品も前もって試せます!
    違う分野の接客も考えてみては?

    +25

    -2

  • 64. 匿名 2016/10/28(金) 18:31:46 

    少ない人数で回してる所は本当に
    シフト融通効かないです

    あと一部上場企業は
    1分刻みで時給出る
    産休育休バイトでも取れる
    転勤時、他の店舗紹介など
    メリット多いかな

    あとは、店長や同僚はうん‼️
    下見は必須です(╹◡╹)

    +31

    -1

  • 65. 匿名 2016/10/28(金) 18:36:48 

    まだ若いし資格取れそうな仕事とかは?

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2016/10/28(金) 18:37:43 

    私も昨年一年で3回もパート先変えたしなあ。今のところが今までで1番よくて続いてる。
    〇〇は良いよって言っても、店舗ごとに働いてる人は違うし雰囲気も何もかも違うから、やっぱり実際働いてみないとわからない。
    しょっちゅう求人出てるようなところは入れ替わり激しいからオススメしないかな。

    +34

    -1

  • 67. 匿名 2016/10/28(金) 18:42:57 

    オープニングがあればオープニングがいいよね。
    みんなイチからのスタートだし!

    +90

    -0

  • 68. 匿名 2016/10/28(金) 18:50:06 

    >>64
    はうん?
    あ、運か!

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2016/10/28(金) 18:51:39 

    学校給食のパートがとにかく軍隊のようだった
    古株のおばちゃん達の威力が
    合う合わないがあるかと思いますが、暑さ寒さと、腰の負担、なにより精神面がきつくて、5キロ痩せて、一年でやめました

    +43

    -1

  • 70. 匿名 2016/10/28(金) 18:54:12 

    ビジホの受付とかは?
    飲食は本当にただつらいだけだよね

    +13

    -3

  • 71. 匿名 2016/10/28(金) 19:03:11 

    >>60
    あなたが怖いパートのおばちゃんみたい。
    謝っても裏で何言われてるか分かんないって分かりました。

    +19

    -10

  • 72. 匿名 2016/10/28(金) 19:05:56 

    意外と職安の方がいいやつある!
    ので、私は求人誌より職安派です。
    名前を知らない企業やお店には応募しません

    +11

    -8

  • 73. 匿名 2016/10/28(金) 19:08:50 

    常に求人貼ってる所はやめといた方がいいと思うよ。

    経験あるから分かるけど、そういう所は性格悪い従業員が多いから新人が続かなくてずっと募集かけてる。

    +69

    -1

  • 74. 匿名 2016/10/28(金) 19:09:06 

    とりあえず2〜3社掛け持ちで面接受けてみる(もしくは「もう1社面接がある」と言うだけ言う)そして面接受けて職場の様子など見せてもらって、合いそうならまず入社。
    パートだったらそんなに深く考えず合わなければ試用期間内に辞めるとかでも問題ないのでは。

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2016/10/28(金) 19:15:22 

    ばばぁしかいない工場はやめたほうがいい!
    番はった縄張り意識が強いばばぁが、少しミスしたりやり方違うだけでぐちぐちうるさい

    +50

    -2

  • 76. 匿名 2016/10/28(金) 19:27:24 

    29歳ならまだ若いよね。

    私は主さんより上だけど一つの工場で受けようか悩んでる所あります。
    年末までの短期で時給800円なんだけどお餅工場。
    求人誌に毎回載ってる。
    ここでもみんなが毎回載せてる所は良くないと言われてるからやめといたほうが良いのかな〜と、、

    +16

    -2

  • 77. 匿名 2016/10/28(金) 19:29:12 

    そう!
    オープニングが好きで今までオープニングを三回経験しています。
    辞めたのは引っ越しや出産のためです。
    高校生もおじちゃんおばちゃんもみんなが初めてだからすぐに仲良くなれて本当に楽しかったです!ちなみに飲食です。
    子供がもう少し大きくなったらまたオープニングでパートしたいです。

    +49

    -0

  • 78. 匿名 2016/10/28(金) 19:44:13 

    これを機に職業訓練でパソコンなど
    習ってみては。
    訓練中は失業保険貰えるし。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2016/10/28(金) 20:00:42 

    私もオープニングで飲食で勤務中!もう五年くらいなるかな?面接の時点で土日祝と保育園の休みのお盆と正月は休みますと言って採用してもらったので、かなり融通もきいて助かります。

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2016/10/28(金) 20:12:29 

    見分けるコツはないなー
    どんな所でも入って見なきゃ分からない。
    当然、いい人悪い人は何処に行ってもいるし。

    飲食系は時間通りに終われないのが嫌でした。
    人手が足りない上にお客さんがドッと来ると「残業してくれない?」って雰囲気満載。
    予定があって残業出来ない日の罪悪感たら(苦笑)
    別に悪いことしてないのに、無言の圧力。
    勿論、飲食・接客業の全てがそうとは言わないけど。
    私が勤めてた所はそんな感じ。

    今は派遣で受付で働いてます。
    派遣は初めてだったけど、今の所不満はないです。
    休みも取りやすいし、時間通りに終われる。
    職場も派遣会社も、幸い働きやすい所なので。
    時給は前より下がったけど、休みや定時に上がれる事の方が私には重要なので。

    工場や事務は向き不向きもありますね。
    黙々と作業に没頭出来る人なら良いかと。
    あと工場は、独特の雰囲気がある所もあると聞きました。
    それに上手く馴染めればいいかもです。

    でも最初に言ったけど。
    どんな所も良し悪しはあります。
    今は凹んでいて臆病になってるかもだけど、合う職場は必ずあると思うので。
    地道に探してみては?

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2016/10/28(金) 20:14:02 

    派遣会社に登録してパートに出てます。周りからはよく「毎回違うところに働きに行くってしんどくない?」と言われるんですが今のところ3〜4社ぐるぐる回って勤務してる感じです(今日はA社へ行ってください。明日はB社へ、明後日はまたA社・・・みたいな感じ)わずらわしい人間関係に悩まなくていいので楽!仕事内容も単純作業なので問題なし。私には向いてました。今は出勤したい日をネット上で予約できるし、出勤しましたの連絡もネット(15年くらい前に派遣会社に登録したときはもっと不便だった)キャンセルもネットで気軽にできる(´-`)←出勤当日キャンセルは基本NGだけど。今週がっつり働きたいなーとか来週はゆっくりしたいとかも調整できて誰からも文句言われないのでいいです。

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2016/10/28(金) 20:22:33 

    役所で登録したら、仕事を紹介されるよ。
    最低賃金だけど、比較的楽な仕事多い。
    ただ契約が半年とか一年だから、色んな業種に回される。

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2016/10/28(金) 20:27:33 

    >>76

    年末までなら行ってみては!2カ月だけ、とわかってたら頑張れそう。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2016/10/28(金) 20:28:44 

    男だらけ ×
    女だらけ ×
    五分五分くらいがいろいろちょうどいい

    あと
    学歴不問、経験不問のとこにはそれなりのしか集まってこないし居残らないからそこらへんは覚悟で

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2016/10/28(金) 20:29:30 

    家族経営の事務所で、人数少ない所はやめといた方がいいと思う。
    コンビニもイートインついてるところは、倍きつかった。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2016/10/28(金) 20:56:37 

    接客系はなるべく高級住宅街付近やデパート系で。
    いかにも、な地域はやっぱり客もいかにもな人が多い。

    +46

    -0

  • 87. 匿名 2016/10/28(金) 20:57:55 

    派遣で工場勤務してます。工場は経験なくてもわりと雇って貰えると思います。私は接客が苦手なので工場勤務が楽です。
    でも、とんっでも無く意地悪なおばさん居ますよ。
    工場はお客様の目とか無いので、怒鳴り散らしたり新人に暴言吐くおばさんが居ます(><)
    もちろん優しい人もたくさん居ますが。
    結局働いてみないと分からなくて職探しは本当に難しいですよね。

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2016/10/28(金) 21:00:29 

    >>71
    ホントに悪いと思って謝ってるのか、そうじゃないのかおばちゃんには分かるからね。
    謝れば良いと思ってるヤツなんて悪口言われて当たり前なんだよ。

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2016/10/28(金) 21:05:15 

    >>57
    ほんとにこれ。たかが小さな工場の中だけでいばって何様?ておばさん居る。

    +36

    -1

  • 90. 匿名 2016/10/28(金) 21:17:05 

    皆さんの体験談通り(私も)
    飲食はキツイです。

    『社会人として』なんて教科書通りのことなんてあり得ません。

    体力のある20代男子でさえ、体壊してる。(私パートも)

    20代女子は社会性がなく、平気でおばさんにタメ口・上司気取り当たり前。
    実家通いで正社員、こちらはパートで生活がかかっている
    何も言い返せないということを利用します。

    その女子のネガキャンを上司は丸飲み。
    しんどいのは体だけでなく心もです。

    そんなところが飲食と,私は認識しています。

    +19

    -2

  • 91. 匿名 2016/10/28(金) 21:17:48 

    >>83
    即日〜年末31日までなので終わりが見えてるもんね。確かに楽かも…
    背中を押してくれてありがとう、面接してみたいと思います。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2016/10/28(金) 21:30:19 

    >>83
    即日〜年末31日までなので終わりが見えてるもんね。確かに楽かも…
    背中を押してくれてありがとう、面接してみたいと思います。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2016/10/28(金) 21:31:38 

    スーパーのパートは、やめといた方がいいよ。
    本当くそババアばかり働いているから❗
    特に60代が多いところは精神的におかしくなる。

    +50

    -1

  • 94. 匿名 2016/10/28(金) 21:46:30 

    あくまで私はですが…ある程度採用条件があるところをわざわざ選んでます(大卒とか○○資格有りとか)。求められるレベルは高いかもしれないけど、誰でも歓迎は逆に恐い。

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2016/10/28(金) 22:18:49 

    私も今月退職!
    ブラックは辞めるにもなかなかだよ
    宗教みたいに洗脳されてズルズル行っちゃう…
    過労死ってなんで死ぬほどなら辞めないの?って思ってたけど、なるほどと身に染みた
    私は歳食ってるからなんとか辞める方向で針のむしろ乗り切ったけど、辞めることさえ恐怖に感じるからね、若いと…
    みんな、無理しないようにね!

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2016/10/28(金) 22:37:05 

    クリニックとか零細企業で奥さんが仕切ってるところは精神的にキツい。

    あと少人数の職場はカラーが合わなかったら逃げ場がない。

    ブラックかどうかなんて店舗やチーム・上司によって違ってくるので現場で働いてみないと見抜く事はほぼ不可能かと。

    +26

    -0

  • 97. やる気の無い人大歓迎 2016/10/28(金) 22:40:59 

    医療事務は経験無いとロクなところに雇われない。
    家族経営のクリニック→奥さんが怖い。
    総合病院のカルテ室→閉鎖的なので人間関係最悪。体力的にもキツい。

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2016/10/28(金) 22:57:54 

    家族経営の工場で事務員兼現場作業員として働いてるけど、小さい工場だし何から何まで仕事押し付けられて本当に大変。なるべく規模が大きいとこで働いた方が仕事分担されて楽だしいいよ。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2016/10/28(金) 23:16:13 

    >>48
    主婦だけor学生だけとかより、主婦や学生やフリーターやら色々混じっている職場の方がドロドロした人間関係とかにならず働きやすい場合が多いですよね。ライバル意識がないというか、お互いに興味がないから(笑)
    今の私のパート先がそうです。付かず離れずの人間関係が良く、働きやすい。
    前に働いていたパート先は私を含めおばちゃんばっかだったんだけど、人間関係最悪ですぐ辞めたよ。

    +28

    -1

  • 100. 匿名 2016/10/29(土) 00:00:47 

    既に同じようなコメント出てるけど、工場(というか内勤でおばちゃんばっかのとこ)はヤバイ。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2016/10/29(土) 00:13:43 

    データー入力や文字編集作業の仕事をしてます
    仕事は一人で一日中PCに向かって無言でカチカチ作業していればいいだけ。ラク!

    難点は、時給は安い、社内は狭くやや汚い。立地も駅からもかなり歩く距離。
    だけど面倒な社員同士の雑談はほとんど無い。仕事も一度覚えれば応用作業だけ。
    何より人間関係のストレスがない。精神的には超ラク~な職場だから全然お釣りがくる。
    人間関係のストレスがない職場が一番長く続くし働きやすい

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2016/10/29(土) 00:15:07 

    もう、どこもブラックだわ

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2016/10/29(土) 00:42:33 

    介護以外

    +6

    -4

  • 104. 匿名 2016/10/29(土) 00:46:14 

    郵便局のお歳暮短期バイトに潜り込んで、自分に合えば長期で雇ってもらったら?

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2016/10/29(土) 06:59:56 

    資格の勉強してるので短期集中型の派遣

    バックヤードの裏方や商品管理やお歳暮の配送センターなど
    嫌なこともあるけどあと○日働けばいいからと割り切れるよ

    良ければ延長もできるよ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2016/10/29(土) 08:51:00 

    >>57
    私のいた所はおばさんより若い人(35〜45歳くらい)の方がキツかったな…
    おばさんも迫力に押されて小さくなってた。
    おばさんでも若い人でも優しい人もキツイ人もいるから入って見なければわからないんだよね、こればかりは。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2016/10/29(土) 13:23:24 

    >>106
    横レスですが、私の中では35歳以上ならおばさんって枠に入れていて語っていたわ…
    若い人って学生とか20代のフリーターのバイト達かと思っている。

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2016/10/29(土) 14:49:33 

    経験上、ファミレスやコンビニ等の立ち仕事&肉体労働はかなりキツかった
    OLの経験がある人だったら、座って仕事ができる電話オペレーターや事務員の方がオススメ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2016/10/29(土) 16:56:26 

    >>107
    …実は、私、アラフィフなんです(^^;)ガルちゃんにはそぐわないけど、、
    だから35〜45歳は私からみれば若い認定なの…
    それくらいの人でも優しい人いるけどわたしのいた会社はその年齢の方が既婚未婚でもキツい人がいるんだよ…恐くてもう…挨拶も返してもらえないとかはザラだったよ…

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2016/10/29(土) 19:02:39 

    時給が1300円で高くても肉体労働で、体力的に一日3,4時間の短時間バイトよりも
    時給が950円だけど座り作業で一日6、7時間とかの長時間バイトのほうがいいなあ
    もちろん子アリだった場合は保育園に預けられる時間の都合があるから長時間バイトは無理だけど

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2016/10/29(土) 21:41:24 

    やばい、と思ったら早めのバックレをおススメします。

    下手にいると辞め時を逸するので。

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2016/10/29(土) 21:59:51 

    面接のその場で即決。明日から来てくださいは、ブラックを疑った方が良い。
    人がいない、とにかく足りない、忙しいってのは、それだけみんな続けられない理由が有って人が辞めてるって事。
    パートと言えど、ちゃんとした会社なら、普通は、事務手続きや新しい人の受け入れ体制済ませて1週間後とかになる。

    ブラックに何度も引っかかって来た私の経験上。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2016/10/29(土) 22:09:36 

    ハローワークだからこそ、ブラック結構多い。
    求人票は上手いことウソばっかり書いている。あんまり条件の良いところは、要注意!面接の時にしっかり確認した方が良い。
    求人が年中出てるとこは、かなり危険。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2016/10/29(土) 22:34:24 

    ドラッグストアどうですか?
    主さんは、接客以外で、向いてないと言うけど、レジはあるけど、飲食程の深い接客は無いし、私が働いたとこは、ブラック要素ゼロで、ほんとホワイトでした。
    全てがきっちりしていました。
    基本レジと品出し、商品整理、慣れて来たら、発注や少し入力作業。
    残業は、一度もなかった。休みもシフト通り。
    ただ会社に寄ると、ノルマが有ったり、ブラックなとこもあるみたいだけど、選択肢の一つに入れて良いと思います。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2016/10/30(日) 03:24:11 

    結局活字の上ではいいことばかり。
    何だかんだ言っても働かなきゃいいか悪いか分からない


    +6

    -0

  • 116. 匿名 2016/10/30(日) 10:09:25 

    重労働じゃない仕事
    冷暖房設備があるところ
    融通がきくところ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2016/10/31(月) 00:35:43 

    飲食店のパートだけど楽だよ。
    私は接客だけだし。店内の掃除や洗い物は接客しない洗い場担当のバイト君にまかせてる。時給同じだけど、若いし男だし無駄に背が高いし、がさつな私より丁寧だし。
    役割分担だよね。出来る人間が出来ることをやればいいと思う。調理専門、接客専門、洗い場&掃除専門。バイト初心者には洗い場から慣れさせたらいい。慣れたら色々教えたらいい。
    挨拶や声だしや人や物を大切に丁寧にすることからゆっくり教えたらいい。
    みんなで人をちゃんと育てようとすればブラックなんて言われないし誰も辞めたりしない。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2016/11/04(金) 00:01:31 

    >>27
    そんなところあるの?
    スーパーのレジの方がマシだと思ったのはパン屋のレジだけ。
    労働時間の割りに異状に疲れるのはストレスのせいだと診断された。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2016/11/15(火) 21:44:20 

    >>76

    しょっちゅう求人載せてる所はやめておいたほうがいい。
    ましてや食品工場。。。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2016/11/15(火) 21:51:00 

    >>101

    データ入力ってどこで仕事見つけるんですか?
    タウンワークもハロワも工場、軽作業、事務ばっか。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード