ガールズちゃんねる

子どもの貧困

592コメント2016/10/30(日) 08:46

  • 501. 匿名 2016/10/28(金) 20:02:18 

    うち、夫婦合わせて年収300万ぐらいでビンボーです。
    子供の塾とか服とか持ち物等は人並みにしてるけど、これは親が貧困なだけ?

    +24

    -1

  • 502. 匿名 2016/10/28(金) 20:04:10 

    日本の貧困は相対的貧困。

    平均値が高すぎる。だから例えば携帯もてないだけでめっちゃ貧乏扱いされる、でも発展途上国に比べたら裕福だよ。

    シングルマザーが教育費を受け取れてないことが多いと思うよ。
    児童養護施設で働いていましたが、保護者はほとんどシングルの家庭が多いです。

    +14

    -5

  • 503. 匿名 2016/10/28(金) 20:05:06 

    親の責任だと思う。そういう親って開き直り多い。
    私だって頑張っているのに、どうして分かってくれないの!?ってヒステリーな母親によく言われたな。因みに父親ははDV男。
    成人して距離置いて、最近結婚したんだけど、お祝いのお金なんてくれないし、逆に旦那の給与いいんだよね?今月厳しいから5万くれない?って言われた。

    +19

    -1

  • 504. 匿名 2016/10/28(金) 20:05:09 

    >>359
    「夫はいらないけど子供は欲しい」って、そろそろタイムリミットで結婚する気のない高収入女性に多いのかと思ってたけど、貧困に陥る様な人でもそういう発想なんだ… 理解できない

    +18

    -1

  • 505. 匿名 2016/10/28(金) 20:06:40 

    >>501
    親だけ子だけとかの内部情報は「6人に1人」の統計には反映されないかと… 世帯人数と世帯年収で決まる

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2016/10/28(金) 20:07:56 

    >>501
    年収300万が貧乏か普通かは地域によるんじゃない?
    東京じゃ貧乏でも沖縄じゃ普通だろうし。

    +12

    -1

  • 507. 匿名 2016/10/28(金) 20:08:53 

    >>3

    へっ??

    そんなあほなー

    金も無いのに子作るからや!!

    頭わるいからやん

    高給取になるには 小さいころから 勉強に励んでるわ

    +22

    -1

  • 508. 匿名 2016/10/28(金) 20:09:50 

    マジレスすると経済格差が広がったからニ昔前は年収400万円代が貧乏だったのに今は普通になった。

    +21

    -1

  • 509. 匿名 2016/10/28(金) 20:12:52 

    >>507
    金ないのに子供作るは同意だな。市営住宅に住んでるような貧乏な人に限って子供が二人以上いる。
    逆に一戸建て専業主婦は一人っ子とか。

    貧乏子だくさんは塾も習い事もやらせてもらえず親にも構ってもらえず、持ち物もボロで可哀想だな。
    子供の友達の話だけど。

    +19

    -0

  • 510. 匿名 2016/10/28(金) 20:21:24 

    最近の貧困家庭は大人は普通に生活して子供にお金かけないひとが多いみたいだよ

    だかから家族で節約すればギリギリ生活出来るのに親は煙草や酒を辞めないカラーやネイルを辞めないって感じが多いと聞いた

    タバコ辞めれば子供に夜ご飯食べさせられるよね(-.-;)

    +29

    -1

  • 511. 匿名 2016/10/28(金) 20:24:08 

    >>100

    今の日本がこんな状態なのはこれまた時代を作って来た高齢者のせいでもある。

    +9

    -3

  • 512. 匿名 2016/10/28(金) 20:28:01 

    貧乏子沢山家庭は子供を自分の所有物だと思ってる。
    ステータスの1つ。それしか誇れるとこがない。
    将来は1人ぐらい出世して楽させて貰えると信じてる。
    そのくせ子供にお金はかけずに子供を邪険に扱う。
    うちの親のことだけど。

    +26

    -1

  • 513. 匿名 2016/10/28(金) 20:43:57 

    >>175
    教育資金の貯金で700万か
    家庭の貯蓄全て合わせて700万で変わると思うよ。

    教育資金の貯金なら大丈夫だろうけど
    全財産が700万なら子供が大学行ったらその日暮らし貯蓄なしに
    なってしまうよ。

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2016/10/28(金) 20:52:16 

    もちろん税金の無駄遣いやら、生活保護の不正受給やら国の責任は大きいと思う。
    でも、やっぱり無計画に子供作ったり児童手当を私的に使うバカ親もいるし、シングルも最近すごく増えたよね。クズみたいな旦那なら別れて正解だと思うけど、子供作る前に気付けよって思うし、結局頭が悪い親が増えてる世の中も悪い。

    +12

    -2

  • 515. 匿名 2016/10/28(金) 20:53:32 

    お互い様だと思うけれど、養育費もちゃんと払わない男と子供をつくったのがダメなんだよ。

    +7

    -1

  • 516. 匿名 2016/10/28(金) 21:00:44 

    お金の使い方がおかしいんです。衝動買いが多い。一回使ったら飽きるような物買ったり。低所得なのにテレビショッピング毎週買う。宗教に献金。給食費は延滞。見栄で家を建てて借金を返せず家は抵当には入る。子どもは服も靴下すら買ってもらえ無い。

    +9

    -1

  • 517. 匿名 2016/10/28(金) 21:02:05 

    >>461

    制服買えないのは無計画なんでしょうね。無計画だとしても2月に児童手当が入るのにそれすら違う事に使ってるんだから。

    でも、昔に比べると給料は下がってるし物価は上がってる。税金も増えてる。

    そこはどうなんでしょうね。
    昔より暮らしやすくなったのか、暮らしにくくなったのか…

    ただ、お下がりについては昔は兄弟のお下がりとか貧乏な家の子ってイメージだったけど、今は不景気だからか「まだ使えるから」「綺麗だから」「勿体無い」って理由でおさがりを嫌がる人も減ってると感じますよ。
    「お下がりいる?」って会話が結構普通にありますから。そして、制服も同じ色のを安い通販で買う人とかいてますね…

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2016/10/28(金) 21:02:41 

    親がパチンコが大好き。お金自ら捨てにいってる。

    +6

    -1

  • 519. 匿名 2016/10/28(金) 21:05:38 

    今の子供たちっていう程貧困か?と思ってしまう。
    小学校低学年とかから一台2万近くする3DSをみんな持ってるし、高学年にもなればスマホ持ってて当たり前。学習塾も小学生の内からみんな行ってるようだし。
    私(アラサー)が子供の頃より今の子供たちはふんだんにお金掛けてもらってるなーと思う。
    ひと昔前なら貧困でも何でもなかった子供が相対的に貧困に見えてるだけでは。

    +13

    -5

  • 520. 匿名 2016/10/28(金) 21:06:39 

    >>273

    ブランクあってもちゃんとしてる人は採用されるし
    子供がいるから邪険にされることもないよ。
    私も周りの人もだいたい専門職とか事務職で普通に働いてる。
    子持ちだと雇って貰えないだろうとか何だかんだ言ってたママ達は
    スーパーのレジ打ちとかしてる。
    その人次第。

    +6

    -3

  • 521. 匿名 2016/10/28(金) 21:06:48 

    でもまぁ昔の貧困家庭の子供と違って、今は学校でパソコンの使い方も教えてくれるし、スマホやネットカフェもあって、貧乏脱出したければ将来自分で調べられるからなんとかなるんじゃない?

    少子化で就職難てことも早々なくなるだろうし。
    私もド貧乏で苦労したけど、自力で抜け出せたから、今の時代の貧困家庭の子供なら楽々抜け出せるよ。

    +7

    -1

  • 522. 匿名 2016/10/28(金) 21:07:53 

    うちの父は昭和一桁産まれ中卒。
    普通のサラリーマンで給料は低いほう。姉二人は私立の女子高卒業、私は都立高卒。
    普通にご飯食べて、父はお酒も飲んでたし、外食もたまにしてた。洋服も普通に買って貰えた。長女56歳、二女51歳、私45歳。
    父はなんの資格もないし普通にサラリーマンしてただけ。ほんの40年前にこうやって暮らせたんだよ?今は何?計画しないと子供は産めないの?一般人の給与設定がおかし過ぎない?
    税金はどんな風に使われているのか疑問だよ。経済が安定しないのも疑問。どうして一般人がこんなに我慢するの?若い子の給与が安すぎて可哀想だよ。これじゃ子供は増えない。日本は先細りだ。

    +29

    -1

  • 523. 匿名 2016/10/28(金) 21:08:02 

    確かに。貧困な人は無計画に子供作る人が多い。
    シングルマザーになる人もそんな人が多い。

    +16

    -1

  • 524. 匿名 2016/10/28(金) 21:09:14 

    ZERO見てたけど、家の中撮し始めたくらいにマッサージチェアが映ったように見えたんだけど、みまちがいかな?
    段ボール一杯のお菓子、私だったらあんなにいらないから缶詰めとか乾物、お米が欲しいわ。
    あれって確か何が欲しいか希望出せるのよね?

    +12

    -1

  • 525. 匿名 2016/10/28(金) 21:13:47 

    >>519
    ガチの貧乏子供は塾も習い事も行ってないし、スマホやゲーム、漫画さえ一切持ってないよ。
    うちの子供のクラスメートがそう。市営住宅にはそんなのがゴロゴロいる。
    ただ6人に一人だから一般的ではないよ。

    +9

    -0

  • 526. 匿名 2016/10/28(金) 21:14:56 

    実際に貧困の子供ているんだろうけど
    金持ちのくせに 自営だからごまかして
    就学援助もらってる人知ってる
    そうゆうのも含まれてるんじゃないの?

    しかも教育に興味ないから子供、 底辺の学校だよ でも、海外旅行にいったりも、してる だから、微妙ー

    +8

    -2

  • 527. 匿名 2016/10/28(金) 21:16:55  ID:e3p5tJXA29 

    産めばなんとかなるという無責任な通りすがりの意見を鵜呑みにして産んで放置をくり返す。社会が助け過ぎると無責任な人が増えるから難しい問題だと思う。

    +7

    -1

  • 528. 匿名 2016/10/28(金) 21:22:00 

    塾行けない、スマホもてない、DS持てない、お金のかかるスポーツや趣味ができない、私立大学へ入れない

    を、貧困って言うんだよね。今は

    +11

    -2

  • 529. 匿名 2016/10/28(金) 21:24:57 

    今の貧困って見えにくいよね。
    綺麗な服着てても普通に見えても家の中ではご飯が無かったり、親が借金まみれだったりする。

    今は馬鹿でもカード作れるからね。
    リボ払いでなんとかなってるとか、カード生活で支払いは後回し。

    だから、とりあえずご飯は食べられるし洋服もある。でも、進学費用が無かったり、いつまでも借金が残ったりするんじゃない?

    昔はお金借りるところなんて限られてたからね。今は気軽に借りられる分、本当に人んちの経済状況は分からないよ。

    +15

    -0

  • 530. 匿名 2016/10/28(金) 21:29:48 

    >>528
    プラスお風呂に入ってなかったりするよ。親が子供の清潔保持に関心を持ってない。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2016/10/28(金) 21:30:27 

    楽して稼いでる人なんて犯罪者しかいない。高収入の人は資格の勉強したり、他人より多く働いています。楽して文句ばかり言う人はいつまでも貧乏

    +5

    -1

  • 532. 匿名 2016/10/28(金) 21:30:29 

    産めばなんとかなると思って産んでる人って?そんなにいるの?そんな馬鹿ばかりなの?
    通りすがりの無責任な発言ってなんだろう?
    産めばなんとかなるとは言ってないけどね。
    そんなこと鵜呑みする馬鹿ばかりでも日本は先細りだね。

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2016/10/28(金) 21:31:08 

    私は子供の服、ランドセルが綺麗と貧困とは関係ない気がします。
    貧困の人はランドセルも服も汚くなきゃいけないの?新品で買ってはダメなのか。
    生活保護受けてるくせにって思う人多いけど
    生活保護を受けててもそれぐらいの自由はいいのでは?

    +5

    -5

  • 534. 匿名 2016/10/28(金) 21:34:01 

    前にテレビで貧困シングルマザーの特集では、
    母親の髪が腰くらいの長さでカラーしてあったよ。そんなに長かったら水道代だってかかるし、美容院代だってバカにならない。
    ショートなりボブにすれば?って思った。
    確か夕食だったか素麺だけです、とか言ってた人だったような

    +14

    -1

  • 535. 匿名 2016/10/28(金) 21:36:37 

    この国の文化を担ってる産業が幼稚過ぎて、底辺の教養が低い。

    +4

    -2

  • 536. 匿名 2016/10/28(金) 21:36:50 

    私の母も貧乏でした。
    おやつなんてなかったし、おやつがあったとしたら、畑で採れるトマト、きゅうりに塩をふって食べたり、小麦粉を水でといてフライパンで焼いたものを食べたり。
    ピザなんて結婚するまで知らなかったし、ケーキは1年に一回も食べれるかどうか。
    ノートもカレンダーの裏を使ってたらしい。
    今の子って本当に貧乏なのかと思う。
    時代は違うので何とも言えないけど、お金の使い方が下手な気がする。
    そこにお金使う!?とか思ってしまう。

    +14

    -0

  • 537. 匿名 2016/10/28(金) 21:37:28 

    シンママでも一生懸命仕事と子育て頑張ってる人もいるけど、無計画に出産して実家に頼り遊んでるシンママもいる。家事も親任せで楽チンパートしかしてないのに大変アピールしてるけど、外食多いし、子供が欲しがるもの買い与えて甘やかしてるから子供は我儘デブ。こんな親子に税金使うって何だかなぁ。。。(>人<;)

    +10

    -0

  • 538. 匿名 2016/10/28(金) 21:38:14 

    国のトップに社会に富を分配する思考が無い。大企業の内部留保金が異常。本来は底辺サラリーマンに分配される筈のもの。

    +7

    -1

  • 539. 匿名 2016/10/28(金) 21:38:31 

    >>519
    二極化してるってこと。
    それにDSも服も今どきは
    お古や、リサイクルショップやらで
    購入可能だから
    ぱっと見では
    小綺麗で
    貧しく見えなかったりする。

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2016/10/28(金) 21:38:57 

    旦那が隠れ借金して夜逃げした家も貧困とは思えない家庭だったよ。普通に見えて普通じゃないのが今の貧困の見えにくさ。

    +9

    -0

  • 541. 匿名 2016/10/28(金) 21:49:11 

    >>528
    市営住宅の子供の様子を見てみなよ。娯楽だけじゃなく本や参考書だってろくに買ってもらえないよ。
    学校は成績悪くても行ければいい。学校は高校まででいいって感じ。
    子供の友達の親を見ているとそう感じる。

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2016/10/28(金) 21:50:34 

    貧乏は努力が足りないということかしら?
    電通で自殺した子も高学歴で一流企業に入れて自慢だったろうね。大手企業で高収入でも殺人的に働いているから高収入であって、私は日本人が働いている対価の給料に思えない。一般人にお金が回っているとは思えない。電通は特別なことなのかな?日本人の働き方や最低賃金の設定も子供の貧困に関わってると思うけどね。

    +2

    -3

  • 543. 匿名 2016/10/28(金) 21:51:44 

    カラフルなプラスチックの玩具で部屋が溢れている。小物や雑貨は深く考えず可愛ければ購入する。ゲームはマスト。掃除は念入りにしないというか、物が多すぎるかゲームやスマホいじっててその時間が捻出出来ない。絨毯やフローリングがザラザラしてる。雑貨は買えるしマックでハッピーセットは買い与えるけど習い事はさせてあげられない。

    +10

    -2

  • 544. 匿名 2016/10/28(金) 22:04:18 

    日本では子供が餓死するレベルの絶対的貧困はほとんどない。
    「子供の貧困ガー」って言ってるのは、子供を盾にして大人がお金を受け取ろうとする卑怯な手法だと思う。
    人権活動家がごろつくネタにしてるだけ。

    +10

    -4

  • 545. 匿名 2016/10/28(金) 22:11:03 

    未婚で生むやつはやばいやばい論外!!!w

    +9

    -1

  • 546. 匿名 2016/10/28(金) 22:11:42 

    >>508
    いや、普通ではない。残念ながら今でも貧乏な方だよ

    +2

    -2

  • 547. 匿名 2016/10/28(金) 22:13:12 

    >>536
    それはただの時代と場所の問題では

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2016/10/28(金) 22:18:26 

    ここでも言われてるけど、自称貧困(テレビ報道含む)はお金の使い方が先ずおかしい!!

    素麺食うなら米買えよ!その方が野菜や安い肉も色々買えておかずも作れてバランス良く食べられるし古米なら更に安いよ!

    貧困で何故ゲーム?
    貧困で何故習い事?
    ライブ?映画?何それ。
    目先の楽しさ優先して食費を削ってるの?学費を削ってるの?お金がない?ふざけんな。

    貧困で朝食が食べられない?
    私貧困ではないけど子どもの時から朝食べてないよ。以前テレビでこの特集しててこれで貧困!?て驚いた。

    簡単に貧困て言葉を使わないで欲しい。

    皆貧困て言葉に騙されないでー。
    似非貧困は確実にいるっ!!

    +11

    -1

  • 549. 匿名 2016/10/28(金) 22:20:16 

    親の自己責任だから。
    子どもの貧困

    +1

    -3

  • 550. 匿名 2016/10/28(金) 22:23:21 

    賃金格差の影響が大きい。非正規社員(派遣など)で年収200万~
    300万じゃ子供も十分に育てられない。
    子供が貧困で苦しむぐらいなら出産なんかしないほうがマシだし。

    企業が使い捨て労働力にうまみを感じ、今後も派遣、契約社員などの
    雇用形態が存続する限り子供の貧困はなくならない。
    よって日本の人口減少も続くでしょう。

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2016/10/28(金) 22:31:35 

    「子供の貧困」とか昭和の時代にはなかった言葉だ。
    つまり、現代は格差社会が昔に比べて大きくなった証拠だね。

    1度貧困に落ちてしまうと簡単に抜け出せない。親が貧困だと
    子供も貧困になってしまう。企業、社会の仕組みを変えないと
    無理だろうね。

    +10

    -0

  • 552. 匿名 2016/10/28(金) 22:33:41 

    >>546
    30〜40代の平均年収が400万円代だよ。
    平均はたいがい上が引っ張り上げてるから中央値はもっと低いということだよ。

    +6

    -2

  • 553. 匿名 2016/10/28(金) 22:39:24 

    私、40才独身、色々あって最近実家に戻って
    田舎の会社に転職と言う、
    だいぶ底辺な人生送っています。
    しかも手取り12万。残業ほぼなし。
    田舎なので車必須、ローン月々結構な額払っている。
    会社はよっぽどの理由がないとWワークは不可なので
    していないけど、
    シンママさんは出来ているみたい。

    何が言いたいかっていうと、
    ドキュメンタリーで朝から夜まで働いて
    手取りは12万円・・みたいな人が
    良く紹介されるけど、そんなに働けば
    田舎でももっと貰えるよ。
    本当に朝から夜までで12万円って人は
    色々な能力が無いと思う。

    +18

    -2

  • 554. 匿名 2016/10/28(金) 22:50:19 

    昇格、昇給、賞与、退職金が一切なしの雇用でどうやって
    貧困から抜け出し裕福になれるの?
    以前、派遣で10年間も仕事してたけど賞与、昇給とか
    全くありませんでした。まじで派遣業とか廃止してほしい。

    +15

    -1

  • 555. 匿名 2016/10/28(金) 22:54:23 

    子どもの貧困とか仕方なくない?そういう親のもとに生まれたんだから。貧困貧困ってそこに支援して「普通」にもっていこうとするのは、頑張ってお金稼いでる家庭がアホらしい。

    +11

    -6

  • 556. 匿名 2016/10/28(金) 22:57:02 

    ガチの貧乏だったよ。

    親がバカ、子沢山、金の使い方がおかしい、子供はただできた金のかかるやつ、そんな幼少期を食べたり食べなかったりしながら大きくなったよ。
    小屋を今でも憎んでる。

    みんなが言う親がバカは大きく首を縦にふって同意。
    片手を超える兄弟がいます。同じように苦労して育ってきましたが、親にそっくり、給料はもらったらすぐ使う、足りなくなるから借りる、給料で返す、お金がなくなる前に使おうと思うらしいです…。

    兄弟で唯一の公立高校卒業で就職しました。
    自動車学校自分のお金で行きました。お金貯めて1人暮らししました。
    でも回りはそんなやつらばっかり、金持ってるやつには借りると言う考えしかありません。
    そんな親兄弟しかいないならいらないです。
    今は疎遠になってます。

    子供の貧困って見ると、親が貧困なんだろって思います。
    そして今、軽度知的障害や発達障害と言う事が認識されつつあります。
    全ての方がとは言えませんが少なくとも我が家はかなりの数が該当すると思います。
    勉強しないからだといいますが、小さい頃弟たちに勉強を教えろと言われてましたが、それ以前のレベルです。
    外見的には分からない障害で理解も進まないと思いますが、本人はスゴく非常識だとずっと最近まで思ってましたが、私はなりに勉強して「普通なら自然にマナベル事が学べない。知識として入れることが必要」と言う事がわかりました。
    すんごく納得しました。
    あのバカ達に私が世間の常識を暑く語った所で右から左、全然理解出来てないようす。
    それよりも、食欲性欲ギャンブル欲など分かりやすい方に走る。
    金銭的な支援も必要でしょうが、むしろ高校等に行ける教育、日常的な常識、生活力を子供のうちに身に付けさせてあげた方がいいと思います。
    もし外見的には分からない何かしらの障害があるときは支援をしてあげた方が先々負の連鎖はたちきれるのではないかと思います。

    もぅ全員大人になった我が家は手遅れですが…。

    +16

    -2

  • 557. 匿名 2016/10/28(金) 23:03:00 

    貧乏人ほど、ギャンブル・タバコ・酒・スマホ(最新機種で高い)・車等で散財してる気がする。
    収入なりに生活するしかないのに。
    まぁ私も菓子パン等で散財してるけどね。

    +18

    -1

  • 558. 匿名 2016/10/28(金) 23:07:42 

    貧困家庭を税金が助けることに、普通に働いている人が馬鹿らしくなる社会がおかしい。
    普通に働いて満足感が出るほど一般人が給与をもらっていない。閉塞感を感じる世の中が問題だよ。貧困を助けることが問題ではない。貧困が増える社会の構造に問題がある。
    派遣社員を安く使ううまみを企業が知ってしまったから貧困から抜け出すのが大変だよね。
    弱者が弱者を叩いている。
    矛先がねじ曲げられている。

    +13

    -1

  • 559. 匿名 2016/10/28(金) 23:19:57 

    今の子育てってお金かかるもんね
    世の中物騒な上に親も忙しいから習い事必須。小学校から塾行かせないと勉強ついてけなくて進学コース外れるし、外れたら最後将来貧困ほぼ確実。特集されてるのは極端な例だけど、中流でもギリギリのところは多いんじゃないかな?

    +6

    -5

  • 560. 匿名 2016/10/28(金) 23:25:53 

    テレビの貧困特集で、親が「この通り空っぽで」って開けた冷蔵庫に、たくさんビールが入ってたの見たことがある
    ボカシ入ってたけど
    取材する人、「このビールを買わずにお肉や野菜を買ったらどうでしょう」って言ったほうがいいと思うんだけど
    嫌味とかじゃなく、「親がお金の使い方を知らない」っていうことをもっと問題視するべきだと思うよ

    +27

    -1

  • 561. 匿名 2016/10/28(金) 23:35:13 

    ZEROの家庭、何か変だったよね?
    板谷さんがインタビューしてる時はスウェットでいかにも貧乏そうだったけど後ろの棚にはものが一杯だった。
    子供二人がお菓子だーって喜んでた場所が階段の下の廊下?みたいなところだったけどすごくきれいで、同じお母さんだと思うけど小綺麗なギャルっぽい服だった。
    だいたいシングルの人って手当貰うために敢えて年収おさえるよね。貰えるものは貰わないと損!って考えなんでしょ?

    +14

    -1

  • 562. 匿名 2016/10/28(金) 23:48:23 

    >>528
    うちはポリシーがあって全部これに当てはまるんだけど、貧乏認定されているのを感じる
    スレちがいごめんなさい

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2016/10/28(金) 23:49:54 

    >>559
    小学生なんて中学受験でもしない限りは、1〜2年生のうちに宿題をきちんとやらせる習慣身につけさせて、授業をちゃんと真面目に受けさせるように躾してたら塾なんて不要。
    うちは5年の夏から本人希望で中学受験の為に塾行かせてたけど、それまでは宿題終わったら即遊びに行ったりスポーツの習い事に夢中で学校と宿題のみで学校のテストなんて塾無しで100点は当たり前だったよ。

    私は仕事してるしシングルだから、ずっと勉強ついて見てたわけじゃなく、宿題を自分が寝る前にチェックして、間違ってたり出来てなかったら朝早く起こしてやらせたり、九九をお風呂で一緒に暗唱したりしてたくらい。

    理解しないまま次に進むと後からついていけなくなるし、要所要所で気にして、中学受験は特殊だけど、小学校の教科書レベルに無駄に塾なんかにかける費用抑えてた。

    +7

    -7

  • 564. 匿名 2016/10/28(金) 23:50:43 

    6人に一人って本当に?うちは東京の下町の方だけど、うちの子供の周りにそんな貧困で困っていそうな子なんていないけど…みんなマンションか一軒家で綺麗な服着て いろいろ習い事してるよ。
    他人には分からない闇があるのかな~~

    +10

    -1

  • 565. 匿名 2016/10/28(金) 23:58:36 

    テレビに出るなら精一杯、自分の中でいい服を着るよね。ほんのちょっとの取材で洋服が何枚あるのかまで伝えるのだろうか。
    百世帯の貧乏があれぱ百通りの事情があるだろう。工夫が足りないで無駄使いの家もあるのかもしれない。
    私の友人は東京藝術大学を出ていい会社に勤めてたけど、イジメ抜かれて体調不良で退職。いよいよ生活が困って生活保護を申請したけど、仮病じゃないのか?とかすごく詳しく調べて、やっと生活保護が出たよ。
    今どきの【貧困】という人達はズル賢く、不正に税金をもらっている人ばかりなのだろうか。
    働き方はいろいろ、努力次第で変わるかもしれない。しかし今は貧困から抜け出すのは容易ではないと思う。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2016/10/29(土) 00:41:41 

    >>564
    住んでる地域にもよるとおもうけど
    良いと言われる地域でも一定層はいる。
    紛れて分かりにくいだけ。

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2016/10/29(土) 00:51:03 

    >>554
    小泉政権の派遣法改悪が、諸悪の根源
    こうなると思ってた

    正社員が40%とかでしょ?
    異常だよ
    しかも女性が、社会進出したら余計時給下がるよ

    低賃金でも働かざるをえない状況にしてるだけだもん
    低賃金パートが増えたらますます正社員いらないよね
    そんなんで景気良くなる訳ない
    ローンも組めないよね?派遣やパートだと…

    +10

    -0

  • 568. 匿名 2016/10/29(土) 00:53:34 

    >>559
    学校の授業も塾ありきだよ

    +2

    -5

  • 569. 匿名 2016/10/29(土) 01:16:15 

    >>568
    そうは言っても、公立高校の入試問題は教科書から出題されてるんだけどね

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2016/10/29(土) 02:12:17 

    【お金の使い方】とはなんだろう。
    お金の使い方で貧困がなくなるなら簡単だね。
    今どき、みんな切り詰め切り詰めで人がギスギスしてて息苦しい。
    貧困層を叩くためのトピだね。
    目眩まし。
    パナマ文章、ケイマン諸島の租税回避の問題がなくなれば、企業の給与が上がるよ。貧困層がなくなる解決。

    +4

    -2

  • 571. 匿名 2016/10/29(土) 02:18:39 

    >>570
    それでも似非貧困はのさばるよ
    偽装ボッシーも外国人生活保護者も

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2016/10/29(土) 03:30:47 

    >>571
    私少しバブルの恩恵があったのよ。25歳くらいのときに年収450万円。これ20年近く前だから物価を考えてね。
    そのときはまったく生活保護受給者なんて気にならなかった。その頃はお役所も今より緩くてもっと不正受給があったんじゃない?
    なんで気にならないか?給与に満足してて生活がすごく充実してたから。買いたい物はほとんど買えた。バブルに戻れとは言わない。
    しかし生活保護受給者が【ズルい】と思う世の中はどうよ?それってほとんどの家庭が我慢して切り詰めて生活してるからでしょ。
    格差社会で弱者同士で叩いてどうするよ。これは一種の情報操作で貧困家庭を叩くトピをわざわざ作ったとしか思えない。
    問題は貧困が減らない社会だよ。

    +9

    -1

  • 573. 匿名 2016/10/29(土) 04:08:52 

    >>559
    発達障害とか別として
    小学校の勉強に塾行かないとついていけないこと
    無いわ。
    親が家庭学習をきちんと習慣化させ、
    わからないところは
    親が教えてあげれば出来ること。
    親の怠けと言い訳。
    親が小中学時代勉強全くしなかったら
    教えること出来ないかもね。

    +9

    -3

  • 574. 匿名 2016/10/29(土) 05:01:48 

    色々な諸事情で生活困難な家庭あるけど、
    真面目な暮らしぶりならいいよ。

    達悪いのが中卒アウトロー気取りのままの
    デキ婚夫婦が迷惑なんだよ。
    直ぐ離婚するし、バカだから就職困難
    離婚したって安い仕事か水商売しか仕事無い。
    散財するし、子育てより男。
    子供の教育とかどうでもいい、
    菓子でも食わせて餓死しなかったらいい、
    服着せとけばいいと思ってるのがいると、
    国の財政圧迫していく。

    +10

    -0

  • 575. 匿名 2016/10/29(土) 05:59:54 

    国の財政を圧迫するかもね。でもそんなの微々たるものじゃない?
    不景気、不景気と洗脳されて税金絞り取られて隠し財産作られて、その隠し財産が出てくれば、平均的な家庭にお金が回ってきて、馬鹿なヤンキーも気にならなくなるよ。
    せっかく0金利にしたけど企業がお金を借りないから人件費を削られて一人の仕事量の割合がとてつもなく多い。
    企業が銀行からお金を借りて、給料が高くなったら、馬鹿のことは気にならなくなるよ。役所の審査も相当厳しくなってるから。不正受給も減るんじゃない?

    +1

    -1

  • 576. 匿名 2016/10/29(土) 07:19:31 

    >>513

    でも、貯金があるだけ偉いと思うよ。

    無い人は、生保でパチンコしたりするバカも居るんだし。
    そんな人と比べちゃ失礼だけど、子供の事考えて貯金してることは
    計画的で好感持てます。

    +4

    -1

  • 577. 匿名 2016/10/29(土) 07:37:19 

    >>564
    同じ東京でも八王子に来てみなされ。
    市営住宅なんかに結構貧乏人いるよ。多摩地区の他は足立区や大田区あたりも貧乏人多そうだね。

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2016/10/29(土) 09:10:48 

    >>573
    同感。
    親がまともなら、公立高校受験までは塾無しで余裕で行けると思う。

    +5

    -2

  • 579. 匿名 2016/10/29(土) 09:17:43 

    >>578
    公立ったってピンキリだけどね。貧乏で塾行けないなら底辺校がオチ。
    反抗期に親が教えるとか厳しいだろ。第一子供が嫌がる。

    +3

    -4

  • 580. 匿名 2016/10/29(土) 09:42:48 

    公立高校の入試問題は、私の県では皆同じなんだけど、他もそうじゃないの?
    奇問難問がでるわけじゃないから、自分で勉強してわからない問題は学校の先生に聞くとかで十分対応できるよ。
    塾無しで県トップ公立高校とか、周りに多いよ。

    +5

    -1

  • 581. 匿名 2016/10/29(土) 09:54:10 

    塾ってそこまで万能じゃない。

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2016/10/29(土) 09:57:10 

    >>580
    貧困家庭の子はそもそもそんな自立心がない子多いよ。
    だいたい貧困になるぐらいだから親もだらしなかったりするじゃん。

    中にはいるんだろうけどね。食うにも困るほど貧乏だけど国立大学に行ったような人が。
    母子家庭だけど父親の血筋が優秀な人なんかはそうかもね。漫画でいうとあすなろ白書の主人公みたいな感じ。

    +4

    -1

  • 583. 匿名 2016/10/29(土) 09:57:35 

    生活保護=パチンコはセットなの?
    生活保護のしばりが厳しくて早く生活保護から抜けたい。職につけるように元気になりたいと友人がいってますが…
    生活保護は悪の権現にしたい一定の層の人がいるのかな?
    不正受給の割合はどのくらいなの?地方自治体はどこまで把握しているのかな。
    まずは外国人に配るのはやめてもらいたい。

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2016/10/29(土) 09:58:59 

    親が勉強教えれば子供が素直に聞くと思ってる人はだいたい子ナシが多い。
    私も子供ができる前はそう思ってたけどできて実際に教えたら一筋縄ではいかなかった。
    他人の子に教えるより数倍難しいよ。

    +6

    -1

  • 585. 匿名 2016/10/29(土) 10:04:54 

    >>563
    それは特殊なケースだから。ここでそんなこと書くとただの自慢だと思われるよ。

    +2

    -4

  • 586. 匿名 2016/10/29(土) 10:40:05 

    >>585
    そうかなあ?私は納得できたよ。
    成功例を特殊なケースと片付けるのではなく、そこから学ぶことができれば、貧困から脱出できそうだけどね。

    +3

    -5

  • 587. 匿名 2016/10/29(土) 10:48:03 

    >>586
    子供はそれぞれ個性があるから躾がうまくいく子といかない子がいるんだよ。
    そしてうまくいかない子が世の中には多い。

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2016/10/29(土) 16:47:27 

    一人の人間の力だけで貧困から抜け出すのは無理だと思います。
    貧乏は努力してないみたいな話に持っていくのは違うよ。
    保育士は国家資格だけど、ものすごく給与が安いから離職率が高い。潜在的保育士は60万人くらいいるとも聞いたことがある。保育士になりたがらないということは保育園が建たない。保育園がないってことは預けるところがない。主婦でフルタイムで働ける人員も限られる。
    努力で貧困から抜け出せる?
    子供がいる人はどうやって働くの?
    お金を切り詰めることにも限界がある。
    昭和の時代と違うんだよ。努力で報われる時代じゃない厳しい。閉塞感を感じて日本人は疲弊しきっている。

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2016/10/29(土) 17:17:02 

    私なんか、野菜の高値は、もやしと豆苗で乗り切ろうとしている。

    工夫すればどうにでもなる。節約アイディアがなければ、ネットで
    アイディアを探す。
    それをヒントに、節約できると思う。

    +3

    -1

  • 590. 匿名 2016/10/29(土) 17:24:21 

    >>584
    自分もそうだったけど、自分の子供に勉強を教えるのって難しいと思う。
    せいぜい、簡単なひらがな、数字を教えるくらい・・・。
    私が小1の時、学校でもらったプリントをしていたら、書き順が違うと殴られた。

    ひらがなが、親のころと書き順が違っており、学校でこう習ったと
    親に言ったら、なぜか「自分たちのころはこうだった。先生がおかしい。」
    と殴られた。教科書や、学校で共同購入したドリルを見せたら、黙ったけど。


    子供はまだいないが、ニチーチンの知育玩具くらいは作ってやり、
    あとは、塾に行かせようかな。と思う。

    今は、ある資格を取るために本屋でテキストを買い、
    勉強しているが、独学って大変。

    大人でも、独学って大変なんだから、子供は、勉強する環境に置いたほうが
    成果が上がると思う。

    +4

    -2

  • 591. 匿名 2016/10/29(土) 20:05:57 

    でもでもだってばかりじゃ、確かに厳しいね。

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2016/10/30(日) 08:46:05 

    >>590
    あなたが殴らない子育てをすればいいだけだよ。
    勉強する環境は塾じゃなくてリビングでもつくれるよ。
    工夫すれば何とでもなる。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード