-
1. 匿名 2016/10/19(水) 15:45:32
先ほど家の中にめちゃくちゃデカいカメムシがいて大の虫嫌いな私は隣の家の方に助けを求め、取って頂きました(>_<)
洗濯物は全部乾燥機で窓も全く開けないのにどこから入ってくるのでしょうか?
駆除方法や侵入を防ぐ方法を教えて下さい!
お願いします!!+88
-141
-
2. 匿名 2016/10/19(水) 15:46:06
出典:ubjktbz6.xsrv.jp
+38
-73
-
3. 匿名 2016/10/19(水) 15:46:24
駆除って言っても別に大量発生したわけじゃなくたまたま1匹入ってきただけでしょ?+313
-33
-
4. 匿名 2016/10/19(水) 15:46:32
何このトピ…+124
-27
-
5. 匿名 2016/10/19(水) 15:46:35
パクチーと思って…+65
-40
-
6. 匿名 2016/10/19(水) 15:46:59
我が家は、かめ虫は出ない
広島+6
-107
-
7. 匿名 2016/10/19(水) 15:47:06
よく噛むこと!+13
-84
-
8. 匿名 2016/10/19(水) 15:47:05
隣の人大迷惑ヽ(・∀・)ノ+499
-10
-
9. 匿名 2016/10/19(水) 15:47:11
カメムシは洗濯物好きだよね+746
-4
-
10. 匿名 2016/10/19(水) 15:47:17
このトピ臭い。+66
-19
-
11. 匿名 2016/10/19(水) 15:47:33
空のペットボトルに入れる
壁にじっとしてる時に壁に飲み口当てるとカメムシ入る
蓋して終了!+380
-23
-
12. 匿名 2016/10/19(水) 15:47:40
何でこんなトピが採用されるんだ・・・・・+90
-38
-
13. 匿名 2016/10/19(水) 15:47:46
田舎に行くと家の外壁びっしりカメムシ付いてたりするよ。
それに比べたら1匹出たくらいで情けない。+455
-60
-
14. 匿名 2016/10/19(水) 15:47:49
ガムテープでくっつけて捕獲して
ガムテープから剥がして窓の向こうにポイ+55
-79
-
15. 匿名 2016/10/19(水) 15:47:55
それはもう、住み着いてる可能性が…( ;´・ω・`)+19
-22
-
16. 匿名 2016/10/19(水) 15:48:02
ティッシュでふわっと捕まえて、ガムテープでグルグル巻きにして捨てています。決して圧力をかけないように。+208
-18
-
17. 匿名 2016/10/19(水) 15:48:03
凍らせるタイプの殺虫剤でしとめてます
うちは洗濯物にくっついてくるのが多いけど、そうじゃないなら窓の開け閉めとか出入りかな?
あとはからだにくっついてきてたりとか?+141
-8
-
18. 匿名 2016/10/19(水) 15:48:04
クモやG用もあるけど、忌避剤スプレーとか売ってるよ+57
-8
-
19. 匿名 2016/10/19(水) 15:48:04
殺虫剤買えば?
以上
+32
-33
-
20. 匿名 2016/10/19(水) 15:48:04
どこも開けないなら玄関じゃない?
帰宅時に衣服や荷物についてたとか、宅配の荷物とか配達員とか
刺激しないように外に逃がす以外方法はない気がする+111
-3
-
21. 匿名 2016/10/19(水) 15:48:08
隣の人もまたいい迷惑だったね…。+191
-8
-
22. 匿名 2016/10/19(水) 15:48:36
隙間があったんでしょう。
ところで、そんなことで隣の人を家に呼べないわ….+250
-3
-
23. 匿名 2016/10/19(水) 15:48:53
掃除機で吸うのは絶対にだめだよ!+280
-6
-
24. 匿名 2016/10/19(水) 15:49:01
やつは神出鬼没ですよね。
私は取るときは、ガムテープにピタッとくっつけて密封します。
においもしないし、粘着してるから出てくることもないですよ。+253
-8
-
25. 匿名 2016/10/19(水) 15:49:12
これこそクグレ。+35
-18
-
26. 匿名 2016/10/19(水) 15:49:27
触ったりすると強烈な匂いを放って、匂いが消えないので、うちはガムテープでそっとカメ虫の背中?を押さえるとガムテープにくっついてくるので、そのまま潰したりしないように2つに折りたたんでカメ虫のまわりをガムテープで密封してしまいます。
匂いもガムテープの中に閉じ込められるので。
失敗すると匂いますが…+231
-13
-
27. 匿名 2016/10/19(水) 15:49:28
近くに竹やぶある?
竹やぶの近くの白い壁の家の
西側の部屋を好むと聞いたことがある+80
-5
-
28. 匿名 2016/10/19(水) 15:49:35
1匹で隣人に助けてもらったの⁉︎
主の住んでるとこは平和な地域って感じw
今はそんな付き合い出来るなんて少ないもんね+190
-1
-
29. 匿名 2016/10/19(水) 15:49:38
洗濯を干す前のベランダにハッカオイルを薄めた水を霧吹きで吹き付けてます!ハッカのにおいが嫌いだそうです。
このおかげかはわかりませんが、カメムシが洗濯物につかなくなりました!+259
-2
-
30. 匿名 2016/10/19(水) 15:49:43
絶対に素手でさわっちゃいけませーん
+59
-2
-
31. 匿名 2016/10/19(水) 15:49:51
ティッシュで取ってすぐにカメムシだけ窓の外から放り投げたらいいよ。わざわざガムテープとか必要ないよ。+45
-20
-
32. 匿名 2016/10/19(水) 15:50:00
ティッシュか割り箸で。
大量だったら怖いけど1匹でしょ?+6
-28
-
33. 匿名 2016/10/19(水) 15:50:04
うちも、年に一回はカメムシを家に入れてしまい大騒ぎ……臭いし、最悪ですよね。
網戸とか、窓の隙間からも入るらしく、Amazonで見た『カメムシこな~ず』みたいな防虫剤を検討中です。
+90
-3
-
34. 匿名 2016/10/19(水) 15:50:05
隣の人臭いカメムシ取らされて可哀想。+111
-7
-
35. 匿名 2016/10/19(水) 15:50:20
カメムシっぽい臭いのする、小さな丸虫が洗濯物についてることある。
今年はまだ見てないけど。+32
-7
-
36. 匿名 2016/10/19(水) 15:50:28
きっと今頃お隣さんモヤモヤしてると思う。+77
-15
-
37. 匿名 2016/10/19(水) 15:50:40
>>6
いや、出るよ
私が通ってた中学で大量発生してて音楽室の窓を埋め尽くすくらいカメムシ止まってた
思い出すだけで吐き気するくらいの光景だった
@広島市内+177
-2
-
38. 匿名 2016/10/19(水) 15:50:41
くっさいよねー(笑)
カメムシ。
潰すとましましてクサいから、箒みたいなやつに乗り移ってもらってお外でパサパサ〜。+71
-8
-
39. 匿名 2016/10/19(水) 15:50:55
近年カメムシが増えてきたようですね
攻撃すると臭い匂いを出すから厄介
私は普通に殺虫剤で殺して捨てます
+82
-7
-
40. 匿名 2016/10/19(水) 15:51:17
カメムシとかって、何のために存在しておるのでしょうかね?
必要な虫がいるのは解ります(ミツバチとか)。
ただ気持ち悪い虫たちにも存在意義はあるのかな…と、先日気持ち悪い虫が私の服の中に落ちてきてギャーっとなった時のことを思い出しました。
トピずれの発言ごめんなさい(;・ω・)+236
-13
-
41. 匿名 2016/10/19(水) 15:51:23
>>11
うちの親は、綿棒のケースでやっていました。
このやり方なら臭くならないし、触らなくてもいいからナイスアイデアだと思いました。
+15
-7
-
42. 匿名 2016/10/19(水) 15:51:35
まず服を脱ぎます+5
-20
-
43. 匿名 2016/10/19(水) 15:51:35
管理人、個人的なのは採用しないってかいてあるじゃないですか+11
-14
-
44. 匿名 2016/10/19(水) 15:51:54
隣の人もびっくりだね(>_<)
でもカメムシは、一匹でも臭いは強烈。遂にこの季節がやって来ちゃったねぇ…。+89
-1
-
45. 匿名 2016/10/19(水) 15:52:07
そんなことで来てくれる隣人って物凄く良い人だね+91
-1
-
46. 匿名 2016/10/19(水) 15:52:24
言ってみる+80
-9
-
47. 匿名 2016/10/19(水) 15:52:25
ソフトタッチでガムテープでぺたっとくっつけて隅々を張り合わせて捨てる。
掃除機で吸ったら失敗したから気をつけて。+66
-5
-
48. 匿名 2016/10/19(水) 15:52:39
諦めた。
毎日毎日旦那がカメムシカメムシ、カメコカメコってうるさい。
洗濯物に着いてた?洗濯物に匂いがうつる!
今日はカメムシ何匹いた?
カメムシには木酢液がいい!ハッカ油がいい!カメムシ殺虫剤買おう!洗濯干し場にネットを張ろう!
焼酎と唐辛子をブレンドして設置しよう!
カメムシコナーズ買おう!
って、何しても来るときゃくるわ!
毎日毎日カメムシ来るのを人のせいみたいに、、、
自然あるとこ、って言うから郊外にきたんじゃん、、、ならまた都会に引っ越せよ!!
カメムシの会話は1日5分未満に!とキツく言い渡してます。
どうにかしたきゃ締め切りで一切外出しないことです。
小さなカメムシが服についてくることもある。
+64
-48
-
49. 匿名 2016/10/19(水) 15:52:50
カメムシ大量発生中です。
カメムシの多い地域に住んでいます。
家の中のカメムシはガムテープでくっつけて、折りたたみ、ゴミ箱へポイですよ!
ちゃんと密封すれば匂いは漏れません。+137
-7
-
50. 匿名 2016/10/19(水) 15:53:50
この時期はすごい大変な思いをしてます。
白いものによくくっついてますよね、、、
とにかく刺激しない、潰さないを徹底します。
潰してしまったら汁は洗濯しても落ちませんよ。+85
-3
-
51. 匿名 2016/10/19(水) 15:54:20
49です
ハッカ油、気休め程度に毎年試していますが全然効きません+21
-2
-
52. 匿名 2016/10/19(水) 15:56:14
杉が近くにあるとカメムシいるよ。
冬は杉の皮に入って冬眠する。
紙が通るくらいの隙間があれば余裕で入ってくる。
ばあちゃんが言ってた。
実家には大量に出るよ。+55
-1
-
53. 匿名 2016/10/19(水) 15:56:18
ガムテープ?
ダメダメ!部屋が臭くなるよ!
うち、凄い田舎だけど、まさに今大量発生中だよ。家の壁にびっちり、道路にも誰かが踏んで悲惨な状態のカメちゃんが…。
一般人のカメムシの駆除対策は、ティッシュにフワッと優しくて包んで、外に逃がす事!
それしか無い!+25
-26
-
54. 匿名 2016/10/19(水) 15:56:36
>>41
その度に綿棒は箱から出されるんですか?
+16
-9
-
55. 匿名 2016/10/19(水) 15:57:26
わたしはティッシュでふわっと捕まえてトイレに流してます。+40
-17
-
56. 匿名 2016/10/19(水) 15:58:00
網戸にくっついていたら、デコパンチ+41
-3
-
57. 匿名 2016/10/19(水) 15:58:33
ガムテープで取って捨てる。+8
-5
-
58. 匿名 2016/10/19(水) 15:58:35
大量に出るから、うちの母は気にしなくなった。
飼ってるようなもんだってさ。
ペットボトルがおすすめ。+12
-3
-
59. 匿名 2016/10/19(水) 15:59:10
>>20
どこも開けてなくても、こういう窓のサッシの隙間から入ってくるよ。
実家がカメムシすごくて、冬場とかサッシにビッシリ潜んでるから絶対に窓開けられなかった。
+80
-3
-
60. 匿名 2016/10/19(水) 16:00:08
カメムシ用の殺虫剤確かあったような。次は自力で退治できるよう買っとくといいかもね。カメムシってゴキブリ用の殺虫剤だと死なないんだよ…+58
-3
-
61. 匿名 2016/10/19(水) 16:00:08
カメムシって、密閉容器に入れて振ったら自分の臭さで死ぬって本当ですか?!+50
-2
-
62. 匿名 2016/10/19(水) 16:00:30
ねずみとりの要領でコロコロでしとめて、密閉する。
コロコロがちょっともったいないけど。+1
-11
-
63. 匿名 2016/10/19(水) 16:00:34
カメムシって臭いですよね…
カメムシも自分の体の臭いに驚いて死ぬんだそうです。
私も2日前息子の高校のワイシャツにくっついていたのでティッシュでそっととって逃しました。+51
-2
-
64. 匿名 2016/10/19(水) 16:00:37
大量に出たら・・・
今年は大雪だなって覚悟する。
よく当たります。+101
-4
-
65. 匿名 2016/10/19(水) 16:00:45
杉の木に囲まれていると悲惨。
この季節は網戸に10匹以上付いている。
ガムテが一番。
+11
-8
-
66. 匿名 2016/10/19(水) 16:00:46
アルコールスプレーする。
駆除までいかないが、とりあえず洗濯物に臭いつかないで、落ちる+11
-1
-
67. 匿名 2016/10/19(水) 16:01:25
カメムシって死んだふりするし、逃げ足速くてムカつく+21
-1
-
68. 匿名 2016/10/19(水) 16:01:58
カメムシトラップ、ごっそり捕れるみたいだけど、それを見る勇気も始末する勇気もない+71
-1
-
69. 匿名 2016/10/19(水) 16:02:01
タイムリーなトピ・・・
今朝、玄関でうちのワンコが咥えちゃって玄関中カメムシの臭いが・・・
ワンコも臭いにビビっちゃってwww最悪でした。+70
-3
-
70. 匿名 2016/10/19(水) 16:02:20
今年も数日前から結構出だした。山の方の住宅地だからこの時期のカメムシには毎年困ってる。あいつらどっからでも隙間見つけて入って家の中に来るんだよね。ハッカ撒けばいいとは聞くけどそれでも入って来るヤツがいる。だから諦めて掃除機で吸ってる。サイクロン式のものだと臭いが出て酷い目にあったけど紙パック式だと特に臭いは出ないし、一応蓋をしてあるけど這い出てきたこともない。だから古くなった紙パック式の掃除機を今でも捨てずに大事にとってある。+17
-12
-
71. 匿名 2016/10/19(水) 16:02:27
ガムテでふわっと捕まえて端を揃えてぴっちり留めればいいけど
いっぱいいると面倒くさい
うちの方ではマルカメムシが出るよ+19
-1
-
72. 匿名 2016/10/19(水) 16:02:34
カメムシって自分の臭いで、もがき苦しむらしいね。
母がディスポのゴム手袋履いてティシュでつかんで、素早く手袋裏返しにして縛ってから振り回してごみ箱に捨ててたな。+35
-3
-
73. 匿名 2016/10/19(水) 16:02:38
>>6広島の我が家も大量発生です。これからの時期はカメムシですね。
私も虫は大嫌いだけど、動きが遅いからカメムシはなんとか退治できる。大量のティッシュで掴めば大丈夫。ゴキとかのほうがよっぽど無理+40
-1
-
74. 匿名 2016/10/19(水) 16:03:15
ペットボトルの先で捕まえる。溜まったらかめむし大丈夫な人に頼んで処分して貰う。
ガムテは紙は粘着力ないから布使っていたけど、それでもポロっとおちるのが嫌で。それよりも強力な外壁用テープもあるけど、高いし。+16
-41
-
75. 匿名 2016/10/19(水) 16:03:19
よっぽど主さんは虫が嫌いなんだね。
私は田舎育ちなので虫全般退治できるから、もし主さんがお隣さんなら(こんな虫ぐらいで…チッ)と思いつつ誇らしげに退治してあげれる(笑)
小さな隙間からでも虫は侵入してくるから常時虫除けの薬剤使うくらいしか思い浮かばないな…
駆除方法はみんな自己流だよ…私はティッシュで鷲掴みクシャクシャ派+63
-4
-
76. 匿名 2016/10/19(水) 16:03:51
自殺するしかない+3
-23
-
77. 匿名 2016/10/19(水) 16:04:02
たった一匹でも怖いよ
主さんにはゴキと同じレベルで嫌なんじゃないかな
まあ捕獲のしやすさなら
断然カメムシの方がマシだけど+102
-3
-
78. 匿名 2016/10/19(水) 16:04:09
>>35
小さな虫でしょ。
それ、マルカメムシだよ+17
-0
-
79. 匿名 2016/10/19(水) 16:04:37
>>75さん
頼もしい+30
-1
-
80. 匿名 2016/10/19(水) 16:04:52
カメムシって飛ぶときブーンって羽音すごくない?+115
-0
-
81. 匿名 2016/10/19(水) 16:04:56
カメムシコロリ
っていう駆除スプレー売ってるよ。
一瞬で死ぬよ。+77
-3
-
82. 匿名 2016/10/19(水) 16:05:06
仕事場が山だから地獄だったな。ゴム手履いてつまんでビニール袋にぽい。
ちりかみでよく捕まえられるなあーすごいよみんな。+7
-2
-
83. 匿名 2016/10/19(水) 16:05:11
長男が一歳の頃、カメムシつかんでお口に入れた。
慌てて指で掻き出したけど、苦かったのか大泣き。
カメムシの季節になる度に思い出して、大学生になった長男に言ってやります。+112
-4
-
84. 匿名 2016/10/19(水) 16:05:21
カメムシが会社に入ってきて、刺激しないように慎重に出そうとしてもダメだった。
あれって汁出すんだね…いらない書類で掬って窓の外に捨てようとしたら、変な汁で書類がカメムシ臭になった。
とりあえずほっといて次の日見たら、窓際にある植木鉢の横に二本の足で立って植木鉢に片手をついてもたれて外見てた。
それ見たら可哀想になって、今度こそと思ってそっと逃がした。
長くなってごめん。+81
-5
-
85. 匿名 2016/10/19(水) 16:05:25
>>55
トイレットペーパーにしなよ。
トイレ詰まっちゃうよ。+50
-2
-
86. 匿名 2016/10/19(水) 16:06:07
ペットボトルが一番!
数十匹なら捕獲できる+11
-3
-
87. 匿名 2016/10/19(水) 16:06:15
カメムシは芝桜が嫌いらしいから植えてみたらどうですか?+19
-1
-
88. 匿名 2016/10/19(水) 16:06:49
出来ればまず来て欲しくないよね
忌避剤はどれが有効なのか…
やっぱ気休めにしかならないかなぁ
+13
-0
-
89. 匿名 2016/10/19(水) 16:07:36
夜にめっちゃいるから知りたい(>人<;)
洗濯物にいたら嫌だし教えてほしい!+9
-1
-
90. 匿名 2016/10/19(水) 16:07:55
>>74
頼むから虫の写真は載せないでくれ+88
-1
-
91. 匿名 2016/10/19(水) 16:09:35
3歳の頃にカメムシとテントウムシを間違えて握ってしまってからトラウマでカメムシがすごく苦手です。
うちは山奥だから大量に出る。
怖いよ~(T_T)
ガムテープにくっつける方法は怖くてそこまで近づけません。
+46
-1
-
92. 匿名 2016/10/19(水) 16:09:38
>>80
バイクでも走ってるのか?って音するよね。+44
-0
-
93. 匿名 2016/10/19(水) 16:09:39
家の中に入ってきたら、ホウキをそーっと近付けたらのそのそ乗ってくるからそーっとベランダに出て落とす。
ガムテ密封はゾワゾワして出来ないです(;o;)+26
-0
-
94. 匿名 2016/10/19(水) 16:09:41
カメムシごときでキャーキャー言ってる乙女なガルチャン民にうちに出る特大のゲジゲジ、ムカデを見せてやりたい。マムシだって退治したことある田舎暮らしですよ。+20
-15
-
95. 匿名 2016/10/19(水) 16:09:52
掃除機で
ってのは?ダメ?+12
-26
-
96. 匿名 2016/10/19(水) 16:10:21
私も田舎住み、まさに今カメムシが家の周りから中にまでたくさん入り込んでます。
ペットボトルにハイター水作って捕獲してます。
窓締め切ってようが関係なく入り込んでくるから防げないけど、カメムシ用の殺虫剤を窓のふちから全部に吹きかけてなるべく入り込んで来ないようにしてるけど…絶対いる(笑)+16
-1
-
97. 匿名 2016/10/19(水) 16:10:32
肉食カメムシとマルカメムシ以外の場合は、うしろから地味においつめて紙や手に乗せて窓の外に逃がします…。 むかしカメムシの研究していたから殺せない…+24
-0
-
98. 匿名 2016/10/19(水) 16:10:55
>>95
掃除機の中臭くなるよ+50
-2
-
99. 匿名 2016/10/19(水) 16:11:30
私とりました。隣から言われてお礼にお茶ありがとう+31
-3
-
100. 匿名 2016/10/19(水) 16:13:15
カメムシの面倒なところは、驚かせたら負けってとこだよね
臭いの出してもお互いに損しかしないんだぞ!って言ってやりたいw+49
-0
-
101. 匿名 2016/10/19(水) 16:14:03
職場の旅館もこの時期はカメムシすごいです。カメムシ撃退スプレーまいたりテッシュにくるんでトイレに流します。あと、掃除機で吸ったら大変なとこになりますよ←経験済み+22
-1
-
102. 匿名 2016/10/19(水) 16:14:50
トピずれですが、私はカメムシの臭さが分かりません。他の匂いは感じますが、カメムシだけ分からないです。他にもそういう方いませんか?+19
-11
-
103. 匿名 2016/10/19(水) 16:15:02
うちはこれを使ってます
カメムシつつむくん
ミントの泡を吹きかけて数分すると泡が固まってそのままポイ
今日も洗濯にいましたよ~
嫌な季節になりました+50
-2
-
104. 匿名 2016/10/19(水) 16:16:27
>>64
それそれ!
うちの地域でも言われてる。
カメムシの多かった年の冬は大雪だって。
当たるんだよねー。
因みに関西。+53
-0
-
105. 匿名 2016/10/19(水) 16:18:14
>>102
においがわからないわけではないが、たまに子供のTシャツ新しいのを洗濯したらくさい。
カメムシかTシャツのプリントのにおいか迷う+32
-0
-
106. 匿名 2016/10/19(水) 16:21:12
虫一匹でみっともない。
隣の人も大迷惑だったはず。+6
-21
-
107. 匿名 2016/10/19(水) 16:21:48
大きな口の焼酎のペットボトルで捕獲、下部は何かで目隠し
(2.7より4リットルのペットボトルが持ちやすい)
壁のはそのままで 落ちたり下にいるとき用に割りばし準備
アースとか一瞬吹き込めば死ぬ
アースしないとカサカサするよ
+8
-1
-
108. 匿名 2016/10/19(水) 16:24:26
外に干すとてんとう虫より少しちっちゃい丸いカメムシくっついてるから部屋干ししてる、、。それがマルカメムシって言うの?あれも匂い放つの?+46
-1
-
109. 匿名 2016/10/19(水) 16:25:54
みどりのカメムシはまだ大丈夫だけど、黒まだらの大きめカメムシは恐怖~Gジェットでもなかなか死なない。
+33
-1
-
110. 匿名 2016/10/19(水) 16:29:13
田舎だから大量発生してます…。
飛び回るだけじゃなく、衣類や室内のあらゆる隙間に潜んでたり、触れると臭い発射するし…、ホント何なのアイツ!!!!
あっ、ウチは海苔やお茶漬けの入ってた蓋付きの缶に捕獲していってます。
次の奴捕るときに、缶の中をよじ登って来てる場合もあるので、缶を叩いてから捕った方が良いよ。溜まってきたら色の濃い袋に、缶の中を見ないように(笑)入れてポイ!!
私も虫好きじゃないけど、虫が大の苦手な人はツライよね…。+21
-1
-
111. 匿名 2016/10/19(水) 16:29:51
>>108
もちろん臭いです!!
毎年今ぐらいの時期と春は
大量発生でヤバイです…+19
-0
-
112. 匿名 2016/10/19(水) 16:30:03
まさに今サッシに10匹くらい潜んでる。
気持ち悪いからその窓は開けてない。+38
-0
-
113. 匿名 2016/10/19(水) 16:32:57
>>16
なんで逃がしてあげないの?
ティッシュでフワッと捕まえれるのに。
+5
-18
-
114. 匿名 2016/10/19(水) 16:34:23
ばらかもん観な+0
-0
-
115. 匿名 2016/10/19(水) 16:36:55
壁や網戸に卵産み付けてる…
洗濯物に卵を見付けた時のショックときたら+46
-0
-
116. 匿名 2016/10/19(水) 16:39:15
虫嫌いには大事なんですよね~。私も半泣き、汗だくになりながら今朝二匹捕獲しました。ガムテープに貼ってもその姿見てギャーって、一回放り投げちゃった。ガムテで挟むのも怖くてそのままビニール袋に入れて二重にして外のゴミ捨て場に行ってきた。二匹駆除に一時間近くかかった!
しかも昼寝でカメムシだらけの悪夢見た。蛇口からも一杯出で来た。こりゃ精神的に参ってるなわたし。+88
-4
-
117. 匿名 2016/10/19(水) 16:42:38
カメムシの悪臭に吐き気を催す猫 - YouTubewww.youtube.com無断転載禁止 ~Reproduction Prohibited~ (リンク先を貼ってこの動画を紹介してくださるのは結構です^^) カメムシを攻撃するも、悪臭に吐き気がして惨敗w Kinako found a little green bug(stink bug,actually) by the window. H...
これ最高+16
-2
-
118. 匿名 2016/10/19(水) 16:46:07
>>14
剥がさなくて良くない??
カメムシの子孫繁栄手伝わないで〜〜。+28
-5
-
119. 匿名 2016/10/19(水) 16:46:48
二階の窓の網戸についてたら、デコピンで吹っ飛ばす。でも、よーくチェックしたつもりの洗濯物からも、一匹は潜んでる時ある。嫌な季節が来たね。
我が家も、部屋で発見した時はしっかり素材の布ガムテでペタッとして、その後密封ポイです。慣れてない人は難しいだろうね。+10
-1
-
120. 匿名 2016/10/19(水) 16:47:41
大量発生した時に、ムカデも殺せる白い粉のやつを撒いた。+1
-1
-
121. 匿名 2016/10/19(水) 16:50:29
>>80
そうそう。寝てると、音にびびって目覚める。
それと同時に、犬も吠えちゃう(汗)+5
-1
-
122. 匿名 2016/10/19(水) 16:51:49
119です。家先で見つけた時は、カメムシもコロせる強さのキンチョールでこまめに始末してます。田舎だから焼け石に水だとわかっているけど、少しでも減らしたいと思って。+10
-1
-
123. 匿名 2016/10/19(水) 16:53:33
わたしもカメムシ、だいっっっキライ!
2年まえぐらい黒くて大きいカメムシが大量発生して、気が狂うかと思ったよ。緑より臭くないけど、デカいからキモい!
これ使ったら、けっこう簡単に死んだよ。アイツらはね、お腹のほうにスプレーしたらすぐ死ぬよ。背中は覆われてるからなかなか効かない。
+21
-1
-
124. 匿名 2016/10/19(水) 17:04:41
原付運転してたら口の中に飛び込んできてびっくりしたら事故って死にかけた私は本当に大嫌いになりました
奴らは白い物が好きでそういうものは極力外に置かないようにしてます
あとカメムシ用の殺虫剤を家の外壁にかけておいたりしてます…
そこまで見なくなったけどたまに窓にくっついてたら失神もの…+43
-2
-
125. 匿名 2016/10/19(水) 17:08:25
殺さず逃すという人の気持ちもよくわかる。できればそれはしたくないから。だけど逃した挙句にまた来られるのはもっと嫌。結局いくら退治しても来るんだけどさ。+9
-3
-
126. 匿名 2016/10/19(水) 17:18:28
私も今年初めてカメムシを経験してます(>_<)
凍らせるスプレーがいいですよ!
+4
-2
-
127. 匿名 2016/10/19(水) 17:19:24
カメムシの匂いが全くわからない体質なんですが同じ方いませんか?+12
-7
-
128. 匿名 2016/10/19(水) 17:20:03
私は主さんの気持ちわかるよ〜
昔携帯のバイブが鳴ったときヤツかと思って部屋からダッシュしたことあるよ
あいつら歩くのはのろいくせに飛ぶとハンパなく早いから怖すぎて近づけないんだよ〜(涙)
ティッシュとかペットボトルとかみんな尊敬するわ
+52
-0
-
129. 匿名 2016/10/19(水) 17:20:13
洗濯物に大量に付くので、吊るすタイプの虫除けと洗濯物を取り入れた後に毎日ベランダにカメムシにも効くらしい殺虫スプレー噴射してます。
乳児がいるので殺虫スプレーは不安なのですが、我が家に出るカメムシは5㍉もない程の小さいやつで色も灰色っぽい黒でなかなか気付かないので、洗濯物に付いてたのを気付かないまま取入れて子供が口に入れたらとか考えるとゾッとします。
素朴な疑問なのですが、夜に殺虫剤を撒いているベランダに洗濯物を干すのと、子供がカメムシを謝って口に入れてしまうのと、どっちが危険ですか?
カメムシ➕
殺虫剤➖+2
-15
-
130. 匿名 2016/10/19(水) 17:22:49
カメムシだって生きている♪
そっと捕獲して逃がす+8
-21
-
131. 匿名 2016/10/19(水) 17:32:50
オスとメスいるよね?
長いの。あれキーキー鳴くよね?
気持ち悪い!+2
-9
-
132. 匿名 2016/10/19(水) 17:33:38
>>48
ごめん!
笑ってしまったw
+2
-4
-
133. 匿名 2016/10/19(水) 17:38:32
今年は何か大きいのばっかり!
ちっこいのが負けたのかな?
しっかりした紙を前に差し伸べて、自分から紙に渡ってもらって
そのまま外へ連れて行きます。
奈良です(^^)
+18
-0
-
134. 匿名 2016/10/19(水) 17:38:41
>>1
通気孔とかでは?+4
-1
-
135. 匿名 2016/10/19(水) 17:38:53
毎年この時期必ず小さい丸いカメムシが大量発生する
家の壁や洗濯物にたくさん付くから外で干せない+27
-0
-
136. 匿名 2016/10/19(水) 17:39:46
>>131
カミキリ虫じゃなくて??
奴等は鳴くよ+9
-1
-
137. 匿名 2016/10/19(水) 17:42:37
>>23
これね、本当に地獄を見るよね(苦笑)
壁にいたカメムシを駆除してから掃除機で吸い込んだけど。
もうくっさいの何のって(((( ;゚Д゚))))
掃除機ごと汚物かよ!ってくらい臭かった…
速攻で掃除機の中のゴミ袋を捨てたわ。
カメムシねー
刺激さえしなきゃ無害な虫なんだけど、虫が嫌いな私にとってはなー(^^;
猫もいるから部屋の中でカメムシと格闘されたら、臭いが凄い事になりそうだし。
可哀想だけど、部屋の中に侵入したらソッと駆除。
カメムシ寄り付かないベランダに設置できる防虫剤あるけど、効くのかな?
部屋の中や洗濯物に付きさえしなけりゃ、まあスルー出来るからいいのに。+14
-0
-
138. 匿名 2016/10/19(水) 17:47:33
うちも本当に悩まされていて、8月下旬から出始め、それから今もずっと部屋干しです。。
うちは緑のカメムシではなくて、茶色のデカイ方のクサギカメムシが大量発生です。
今年は去年より多い。
網戸の内側に来ます。
平たい体を利用して入ってくるそうですよ。
私のオススメの対策は
カメムシはミントの匂いが嫌いらしいので
ドラッグストアではっか油を買って、スプレーボトルに水を入れはっか油を数滴垂らす。
それを網戸やら窓やらに吹きかけます。
その方法でだいたい一週間は来ません。
たた吹きかけすぎると
湿布の臭いみたいな独特の臭いを発生させてしまい、近隣の迷惑になるかもしれませんので、加減してください。
ミントを育てることもオススメらしいです。
他の方のアドバイスでもありましたが、凍らせるタイプは解凍してくると動きます。
凍らせて→ゴキジェットで死にます。+20
-0
-
139. 匿名 2016/10/19(水) 17:49:46
今日ウチのベランダにも3匹出ました。
アースジェット(蚊用)で無理矢理駆除。
死骸は放置中です。
この前家の中に出た時はジップロックに入れて捕りました。
臭い匂いを発する前に駆除です!+3
-0
-
140. 匿名 2016/10/19(水) 17:51:17
子供が新聞紙丸めて叩いて退治したんだけど、3日間くらいにおいが部屋からとれなかった!カメムシ恐るべし。叩いたらダメ絶対(><)+9
-0
-
141. 匿名 2016/10/19(水) 18:05:18
カメムシマスターになってしまった私は素手で掴んでます。フワッと掴めば匂いを出さないよ。+22
-2
-
142. 匿名 2016/10/19(水) 18:09:41
>>84
今まで生きてきてカメムシのこんな描写初めて見た
なんかちょっと感動さえおぼえたよ…
書いてくれてありがとう(カメムシ嫌いだけど)+25
-0
-
143. 匿名 2016/10/19(水) 18:17:56
壁にいるカメムシに石油を入れたビンをかざすと気絶してビンの中にはいりますよ。
そのまま蓋しちゃえば、お陀仏です。+6
-0
-
144. 匿名 2016/10/19(水) 18:18:52
我が家にも一昨日出た。
叫びながらテッシュで取って袋に入れて捨てたよ。最近虫が多い。+16
-0
-
145. 匿名 2016/10/19(水) 18:25:21
以前、消臭スプレーのバラの香りがするのを試しにヤツにかけたら死んだ気がします。
自分のニオイで死ぬぐらいだからニオイ系は駄目なんでしょうかね。
ヤツを外で見つけたら冬虫夏草にしょうと思い埋めてます。+12
-0
-
146. 匿名 2016/10/19(水) 18:25:59
写真載せてる人の見て、「これがカメムシか!」ってわかった。
最近わりとデカイ黒い虫が洗濯物についてたり、部屋に入ってきてたり…なんて虫かわからなかったから、モヤモヤしてたからちょっとスッキリした。
前住んでたとこでは見たことなかったからカメムシってわからなかったー。気持ち悪い。
明日から部屋干しにして、なるべく窓あけないようにしよう。+28
-0
-
147. 匿名 2016/10/19(水) 18:28:37
家の前が田んぼだからこの時期は大量発生です。
洗濯物外に干したくないんだけど、部屋干しもにおうしーで迷って結局外に干します。
かめむしついていないかの確認に時間かかる!+8
-0
-
148. 匿名 2016/10/19(水) 18:42:59
>>48
だめ、面白すぎる…
カメムシの会話は5分まで!(笑)
旦那さんの気持ちもわかるわ〜+25
-1
-
149. 匿名 2016/10/19(水) 18:54:12
ばーちゃん家は山奥なんだけど、カメムシが出たらペットボトルの口の所でカメムシを捕まえて、キャップ閉めてた。カメムシボックスとよんでいた。+7
-0
-
150. 匿名 2016/10/19(水) 19:04:53
カメムシは洗濯物に潜んで、タンスで冬を越そうとしてるらしい。
昔、タンスから服を出したら、コロっと黒い塊が出てきた。
死んでるのかと思ったら、冬眠してやがった!
そのまま冬の外に放り出したよ。+43
-0
-
151. 匿名 2016/10/19(水) 19:16:29
今の時期カメムシ多いね~
そんな怖くはないけど腹が立つ
花壇の花の樹液吸ったりしてだめにする
ほんと害虫
家の中に入ってきたのはティッシュでくるんで外へ逃がす。
失敗すると臭くなるんだよ。+21
-0
-
152. 匿名 2016/10/19(水) 19:18:40
>>37
私も広島住みだけど中学校が森に囲まれててカメムシが学校中に居たよ
渡り廊下とか外の階段とか
いないなんて事は無いよね+6
-0
-
153. 匿名 2016/10/19(水) 19:23:12
こういう昼とか夕方に虫が出ると頼れる人が少ないから大変だよね( ̄▽ ̄;)
うちの旦那なんて虫が大嫌いだから全部私が駆除してるよ
主婦って何気に旦那よりたくましくなっていくね(笑)
こういう時こそ男に頼りたいのに+26
-2
-
154. 匿名 2016/10/19(水) 19:24:26
凍止ジェットじゃだめかな?
カメムシが驚く間もなく固まるよ
その隙にそっとガムテープで捕まえる+7
-2
-
155. 匿名 2016/10/19(水) 19:28:57
家ではないけど、旦那の実家に出たときに焦ってたら義母が空のペットボトルのフタを空けてカメムシをペットボトルの中に誘導して捕獲してた。
刺激を与えず臭くなってもペットボトルの中ってのは感心した。+5
-0
-
156. 匿名 2016/10/19(水) 19:30:10
先日、玄関の中にカメムシがいたので殺虫剤(ハエや蚊用)を吹き掛けてみたら、数秒でお亡くなりになりました。+19
-1
-
157. 匿名 2016/10/19(水) 19:31:53
うちの別荘東北の山の中だからこの時期カメムシすっごいでます。
地元の方に教えて頂いたのが、ペットボトルを先が細くなる寸前でカットし、逆さまに挿して、灯油を2センチくらい入れ、止まっているカメムシに近づけると、灯油の匂いで目を回したカメムシが、ペットボトルに自らポトンと落ちて灯油の中で匂いを出す前に即死する、という兵器です。+28
-1
-
158. 匿名 2016/10/19(水) 19:33:44
タイムリー。
我が家もおととい、布団干してたらカメムシついてたー。
叩くやつの反対側でツンツンしてたら飛んでいった。カメムシ、我が家も多いです
+15
-3
-
159. 匿名 2016/10/19(水) 19:33:54
うちは昨年カメムシ大量発生にやられました
隣がたんぼで稲刈り終わると大量に出没しました
見た目で30匹くらい飛んでいそうでした
洗濯物はもちろん、家の外壁や車にも留まっていて
そのせいで洗濯物外干しはしなくなりました
今年は夏のうちからひたすら雑草の除去に努めてみました
とにかく草や特にツル系の除去を頑張ったせいか、今年稲刈り終わってもカメムシ見ないです
それでも怖くて外干しはできなくなりました
うちはマルカメムシでした
+21
-0
-
160. 匿名 2016/10/19(水) 19:41:07
>>104
うちも昨年秋にカメムシ大量発生してびっくりしたけど、今年の冬はとんでもない大雪になりました、九州で積雪めったにしない地域
初めて聞いたけど当たってるのかも
ちなみに今年は見ていません
+11
-0
-
161. 匿名 2016/10/19(水) 19:42:15
今年のカメムシ、すごく大きくないですか
(゜ロ゜;ノ)ノ!?+28
-0
-
162. 匿名 2016/10/19(水) 19:53:25
新聞紙や紙をカメムシの近くに持っていき、新聞紙の上にカメムシを乗せます。
そのまま窓の外へ!
カメムシは勝手に寄ってきて、変に飛んだり新聞紙から落ちたりしなく、匂いも出ないのでいいですよ!+8
-0
-
163. 匿名 2016/10/19(水) 20:20:55
トイレットペーパーでくるみそのままトイレで流す。+5
-3
-
164. 匿名 2016/10/19(水) 20:35:49
ぶ~~~んて飛ぶ音がまじ恐怖!+43
-0
-
165. 匿名 2016/10/19(水) 20:36:45
とりあえず、ホームセンターでカメムシ嫌よ〜を購入。でもカメムシどこからでも入ってくるよ!この季節は諦めた方がいいと思う+4
-1
-
166. 匿名 2016/10/19(水) 20:41:16
>>165
カメムシいやよ、ホームセンター探したけどどこも取り扱いなかった
効果ありますか?
+4
-1
-
167. 匿名 2016/10/19(水) 20:44:40
秋、無限カメムシ地獄になる我が近辺では
ティッシュの上までさりげなく歩かせる
↓
そのまま持ち上げて外に持っていき、裏からはじく
です。
粗相されないように感付かれないこと、
刺激しないことが大事です。臭いが染み付くので。+8
-1
-
168. 匿名 2016/10/19(水) 20:51:00
夏は毎日カメムシがベランダにいた。
虫嫌いで見たくもないし洗濯物に付くので、凍殺ジェットで始末し、下の林へ蹴り捨ててた。
でもデカくて黒いヤツは凍らせても凍らせても溶けたら動き出して本当に気持ち悪かった。ゴキジェットやケープも効かず、カビキラーで仕留めた。
毎日見ても慣れなかったな…
+14
-1
-
169. 匿名 2016/10/19(水) 20:53:03
カメムシにはやっぱりガムテープです。+7
-1
-
170. 匿名 2016/10/19(水) 20:53:34
>>27
自分の家にMax該当した泣きそうなんだけど…だからカメムシ出るんだ…気がつかなくてクローゼットのしまってた服についてた事あってクローゼット嗅いだらクッサーって事もあった…+12
-0
-
171. 匿名 2016/10/19(水) 20:55:17
うちはカメ虫じゃなくてダンゴムシみたいなワラジ虫が大量発生中
ググっても薬撒いてもたいした解決策なし
トピズレだけど誰かいい策くださーい(´;ω;`)+16
-1
-
172. 匿名 2016/10/19(水) 20:56:56
数日前に9階の部屋に窓を開けたらカメムシが入って来た
こやつは天井にへばりつき動かない、台に乗っても届かない、椅子に乗っても届かない…
一時間位格闘した上、チラシを繋ぎ合せたやつをブンブン振り当たった!と思ったら行方不明
そのまま外に出て行った事を祈る…+16
-0
-
173. 匿名 2016/10/19(水) 21:02:32
トリビアの泉でカメムシが自分の臭い失神する映像あったよね+9
-0
-
174. 匿名 2016/10/19(水) 21:06:02
外に逃がす人の気が知れない。
また入ってくるし、その一匹が何十匹も子孫を残すと思うとゾッとする。+20
-12
-
175. 匿名 2016/10/19(水) 21:08:04
こっちでよく見るカメムシは丸っこい深緑の形状ですなー
11月は布団を干すのが怖い+9
-1
-
176. 匿名 2016/10/19(水) 21:09:04 ID:HWcAzvyCXP
トピズレかもですが、カメムシの臭いがわかりません。わたしの嗅覚はかなりいいほうなんですが、カメムシの臭いだけわからないんですよね、、、手にのっけて匂ってみたりしたんですが。。
同じ経験をお持ちの方いませんかね?+7
-8
-
177. 匿名 2016/10/19(水) 21:14:53
>>49カメムシの多い地域ってどこですか?
私は宮城県なのですが、多い地域だったら嫌だなあ..
+2
-1
-
178. 匿名 2016/10/19(水) 21:35:01
窓の上下に若干隙間があって開け閉めしなくてもそこから入ってきますよ。
ガムテープでその隙間を塞ぐと効果ありました!+5
-0
-
179. 匿名 2016/10/19(水) 21:38:24
山沿いに住んでるので、今時期大量発生中です!
我が家ではジャムとかの空きびんに、使用後の油をいれます。
それを蓋を開けてカメムシの下にそっと置くと勝手に油の中に飛び込みますよ。気絶して落ちちゃうのかな。
臭くならないしオススメです。
が、カメムシが瓶にたまってくるとなかなかグロテスクです!そして捨てる時もぞわっとします!+10
-1
-
180. 匿名 2016/10/19(水) 21:40:05
防虫専門の友達に聞いたらカメムシはどんなに小さな隙までも入ってくるから
家に入れない為には目張りするしかないと言われた事がある。
あのヤロー窓を閉めててもいつの間にか入って来る……(´;ω;`)+21
-1
-
181. 匿名 2016/10/19(水) 21:49:50
緑色のカメムシと茶色のカメムシの違いはなんですか?
私のところに出るのは緑色のばかりです(*_*)+13
-0
-
182. 匿名 2016/10/19(水) 21:57:14
田舎なので、毎秋にはカメムシに悩まされてます。
とにかくあの臭いが嫌なので、色々試した結果、マジックリンをかけて息の根を止めるのが一番臭いもせず楽に仕留めれましたよ!
冷却スプレーみたいなのもしたけど、反射的に臭いを出すので私はイマイチでした…+4
-1
-
183. 匿名 2016/10/19(水) 22:02:47
>>174
何匹やったらいなくなると思うの?
きりないじゃん…
逃すか始末するかは、生き物に対する個人の感覚の違いだよ+10
-1
-
184. 匿名 2016/10/19(水) 22:06:09
これで仕留める!+3
-12
-
185. 匿名 2016/10/19(水) 22:11:20
>>150
人のタンスの中で冬を越そうとするだなんてずうずうしいですね!
私もタンスを開けたら服の上に大きいカナブンがのっていたことがあり絶叫しました!+29
-1
-
186. 匿名 2016/10/19(水) 22:12:20
ティッシュでやる人すごい。
ガムテの厚さに慣れた私は絶対できない。
洗濯物を取り込む&畳む時には、ガムテ必須。
秋から春まで消費が激しい。
+10
-1
-
187. 匿名 2016/10/19(水) 22:12:28
川崎です
住宅街ですが茶色のカメムシがこの時期発生して洗濯物につきます
サッシにはいませんが洗濯物にたくさんつきます
振ってはらうけどしっかり付いているので取りきれず家の中に入り込んできます
なのでこの時期は外干しできません
ガムテープに密閉して捨てても這い出てきたことがあり、以来ティッシュで掴んで外にポイします
昨日はまだ外に干して大丈夫だろうと思っていたらたくさん付いてました
気持ち悪くて食欲は落ちるしいはらうのに体力は使うし疲れました
カメムシがいなければ秋が一番好きな季節です+15
-0
-
188. 匿名 2016/10/19(水) 22:14:17
+12
-1
-
189. 匿名 2016/10/19(水) 22:17:33
カメムシ大量発生プラス柿の実豊作は、冬に雪がたくさん降る前触れと聞いたことがある。
今年はまさにそれ。+16
-0
-
190. 匿名 2016/10/19(水) 22:19:06
今日ペットボトルで 何匹か捕獲したよ!!
初めてやってみたけど 臭くならなくて良かった+4
-1
-
191. 匿名 2016/10/19(水) 22:23:11
>>188
ww+7
-0
-
192. 匿名 2016/10/19(水) 22:23:43
ガムテ使いの人、慣れてくると使う量が減りませんか?
私も指摘されて気付きましたが、虫嫌いの妹に「なんで10cm未満の長さで仕留められるの?」と言われ、「そういえば昔はギャーギャー騒ぎながら一回に15cmくらいは使ってたな」と思い出しました。+7
-0
-
193. 匿名 2016/10/19(水) 22:24:43
>>188
まさかの出浦様ww+7
-0
-
194. 匿名 2016/10/19(水) 22:45:27
虫ゲッター
Gには試した事ないけどカメムシなら余裕。
+1
-0
-
195. 匿名 2016/10/19(水) 22:45:47
うちの壁にハートを背負って来ました。+17
-24
-
196. 匿名 2016/10/19(水) 22:51:46
>>174
だったら自分は入ってくるたびに駆除すりゃいいだけでしょ+2
-1
-
197. 匿名 2016/10/19(水) 22:53:07
>>195
可愛くねえなぁ…。+28
-3
-
198. 匿名 2016/10/19(水) 22:59:34
カメムシはホウキで壁から落とすとひっくり返って動けなくなるから、ちりとりに入れて外に捨てる。
ガムテープで取るの怖いもん+4
-0
-
199. 匿名 2016/10/19(水) 23:10:12
うちもここ数日でマルカメムシが発生するようになったよ
ベランダ行くと4~5匹はいる
去年あたりから酷い
ベランダが西側&その西側に他人の畑があるから畑が発生源かな
まだ数匹くらいだししぶとく洗濯物外干ししてるんだけど、そろそろ限界な気もしてきた
干す時はまだそんなにいないんだけど、洗濯物取り込む時が恐怖で倍以上の時間もかかる
こんなに日照りいい日が続いてるのに外に干せないってストレス
去年カメムシ用の吊るすタイプの防虫剤買って狂ったようにベランダの竿に沢山吊るしたけどまーーーったく効果なかったよ+9
-0
-
200. 匿名 2016/10/19(水) 23:15:46
ベランダに来ただけでも気持ち悪いから殺虫剤かけるけど(腹部側)死なない…毎日毎日来るからおかしくなりそうです。臭いしうるさいし目障りだし。他の方かま記載されてるミント買ってやってみようかと思います!+13
-0
-
201. 匿名 2016/10/19(水) 23:18:29
触角つまんで外にポイッと逃がす
触角をつまむと臭くないですよ!+3
-10
-
202. 匿名 2016/10/19(水) 23:23:37
まあまあ都会で近くに薮がある住宅地
五角形みたいなカメムシは出ないけど、マルカメムシは出ます
ゴキブリ凍らすやつをかけたことあるけど、普通に臭かった
完全に凍るまで時間がかかるのかな
+11
-0
-
203. 匿名 2016/10/19(水) 23:25:09
何県なら多いとか少ないとか都道府県で決まるわけじゃないでしょう
緑豊かかどうか、たんぼや畑、原っぱ、雑木林、竹やぶ、草が生い茂った河川敷など近所にあればカメムシ以外の色んな虫が生息してるものでしょう
+5
-1
-
204. 匿名 2016/10/19(水) 23:31:15
実家が大量カメムシが出る地域です。
カメムシは危険を察知した時点と潰した時に臭いを発します。
既に出てるガムテープで背中をペタとしてしまうのが1番手軽かと!
友達の家では、瓶に灯油を入れ、割り箸でカメムシをその中へ落とすと言ってました。臭いも発しないし、死ぬらしいです。
ある程度ためるらしいですが、その後処理するの大変そう。
+6
-1
-
205. 匿名 2016/10/19(水) 23:52:38
>>150
頼むから殺してくれ+7
-1
-
206. 匿名 2016/10/19(水) 23:58:23
うちにも大量発生します。
昔からカメムシのことをまるんこ虫と呼んでいましたが
そんな可愛い名前が全く似合わない…。
洗濯を取り込む時は毎回大変です。
普段でもカメムシがたまに服に付いていたりすると匂いですぐに察知してしまいます
本当にいなくなってほしいです。+9
-0
-
207. 匿名 2016/10/19(水) 23:59:27
待ってました!カメムシトピ(笑)
秋の季節が一番好きだったのに、昨年、洗濯物が何度かカメムシの犠牲になり、恐怖症になりました。秋の季節が怖いです(^^;;
カメムシ嫌よ〜もやりましたが、吊るしているそばからやられました怒。
因みにカメムシは柔軟剤も香りが好きで寄ってくるようですよ。+21
-1
-
208. 匿名 2016/10/20(木) 00:01:04
>>74
こいつこいつー
クサギカメムシ!!
きしょいわー
ごめん、こうやって採るのも無理っすわ。
失敗して手についたらと思うとできない+15
-0
-
209. 匿名 2016/10/20(木) 00:04:23
>>97
研究してたんなら、もっと何か情報頼む
助けるとかいらんから+20
-0
-
210. 匿名 2016/10/20(木) 00:06:14
カメムシの駆除はやっぱガムテープですね…
家も昨日天井に貼り付いてるのを発見して、クイックルワイパーの先にガムテ付けて取ろうとしたら…ガムテごと天井にくっついた!Σ( ̄□ ̄;)
一人暮らしだし脚立とか持ってないし…
さて…どうするかな(笑;)+15
-0
-
211. 匿名 2016/10/20(木) 00:07:18
>>109
ゴキジェットでもしぶとい!
大量噴射で結局は死ぬけど
ゴキジェット高いからなー+4
-0
-
212. 匿名 2016/10/20(木) 00:13:06
>>176さん
私もです!長年カメムシと戦ってきましたが、一度も匂いだけは嗅いだことがないです。
うちは毎年毎年秋になると洗濯物にカメムシが10匹近くついています。引っ越してすぐの時はカメムシに気づかず普通に洗濯物を家に入れてました。
そのせいで、履こうとしたズボンにカメムシが入っていたり、タイツにも、靴下にもカメムシが入っていました。その度に絶叫です。
一番最悪だったのが、風呂でまだ赤ちゃんだった息子の顔をガーゼで拭こうとしたら、そのガーゼについてました。間近で見ました。
裸で格闘しました。
布団を干せば平気で布団についてるし。
秋は何十回も洗濯物をふり回し、更にカメムシがついてないか一枚一枚確認してから洗濯物を家に入れてます。
あいつらは洗濯物を少し振るくらいでは落ちません。+30
-0
-
213. 匿名 2016/10/20(木) 00:17:54
普通に殺虫剤吹きかけたら臭いもせず死んだけど。三階に住んでるけど、蚊はこないけどなぜか、カメムシだけは時々きます。ゴキブリも出ないので、カメムシの為に殺虫剤みたいな感じです。普通の殺虫剤ですよ。でもそれくらいでお隣さん呼んでたら蜂とか真夜中に入ってきたらどうするのですか?頑張ってください。+4
-0
-
214. 匿名 2016/10/20(木) 00:19:21
ふわっとティッシュでくるんで逃すとか、そんな優しさいらないーーー!
みんなが殺せば繁殖は防げるはず・・
私は見つけたら必ず殺す!+28
-2
-
215. 匿名 2016/10/20(木) 00:21:54
私もガムテープ!
しかも、絶対布!!
紙だとうまく剥がせない可能性もあるからね!+7
-0
-
216. 匿名 2016/10/20(木) 00:24:02
1.網戸は必ず右開きにする。
2.網戸の隙間をガムテで塞ぐ。隙間は以外にある。
3.カメムシ忌避スプレーを2週間に1回ベランダやサッシに撒く。
4.洗濯物は部屋干しで。部屋干しトップと乾燥機があれば臭わない。
上記4点で部屋への侵入は防げてる。+7
-0
-
217. 匿名 2016/10/20(木) 00:25:35
クサギカメムシのお腹、めっちゃキモい。
画像載せたい+7
-0
-
218. 匿名 2016/10/20(木) 00:28:07
空き缶に灯油+1
-0
-
219. 匿名 2016/10/20(木) 00:29:34
>>103
これ販売中止になってるよー(・_・;+2
-0
-
220. 匿名 2016/10/20(木) 00:31:54
季節によっては車にたくさんくっついていることがあるが、そのまま運転して走る。いつの間にか全部とれている。+2
-0
-
221. 匿名 2016/10/20(木) 00:43:49
我が家も家の目の前に巨大なイチョウの木があって
その木がクサムシの住処になっていて
冬以外はしょっちゅう飛来してくる…。
早く引越ししたい。涙
駆除方法はガムテープで捕獲して
ポイかなあ…
網戸右開き試してみます(ー ー;)+3
-0
-
222. 匿名 2016/10/20(木) 01:00:02
我が家も戸建てに引っ越してきてきっとGは出るだろうからと殺虫剤買ってきたら全く見ない
蚊も外にはブンブンいるけど家の中には侵入しない
思ってた程虫害少ないと喜んで引っ越してもうじき1年を迎える頃にやってきた初の虫害!
カメムシ大発生!
対G用に買った殺虫剤は全てカメムシに使い果たしました
外干ししていた洗濯物もカメムシ被害でノイローゼ寸前でした
窓閉めていてもカメムシはなぜかいつのまにかいる!蚊も入ってこないのになぜかカメムシはいる!家で見つけたカメムシはティッシュに包んでビニール袋に密封してゴミの日にまとめて出してます
外干しは危険すぎて今ではすっかり部屋干し派になってしまいました
+6
-0
-
223. 匿名 2016/10/20(木) 01:10:19
カメムシ退治法、以前にいろいろ調べました
牛乳パックを半分くらいに切ったものに透明じゃない液体洗剤(ある程度の粘度がある、シャンプーくらいの粘度)を入れた捕獲道具を作ってその中に落とすといいそうです
ペットボトルをカットしてもいいけど、容器が透明だと大量に捕獲したカメムシ見えて気持ち悪くなるかもしれないため、外から見えない牛乳パックがいいそうです
液体洗剤も透ける色でない、乳白色などいいそうです
そのまま洗剤の中で羽広げる暇なく溺れてくれるとの事
+4
-0
-
224. 匿名 2016/10/20(木) 01:24:35
今日手について叫んでしまいました。
ゴキブリかと思って。
いつ家の中に入ってきたのか、、、+3
-0
-
225. 匿名 2016/10/20(木) 01:29:40
ガムテープでとかミンナよくそんな事出来るなぁ。
私は、同じ空間に虫と一瞬でも一緒に居られないし、近づけないからミンナ凄いと思った。+12
-2
-
226. 匿名 2016/10/20(木) 01:42:21
うちの実家も灯油入れた瓶で捕獲するけど
処理は父親畑で燃やしている。田舎ならでは。
近々帰るんだけど「カメムシ退治を前もっておねがいします」と言ってある。
マジあいつら怖い。
+9
-1
-
227. 匿名 2016/10/20(木) 01:46:00
私は洗濯物についてるの知らないで、お風呂上りに服着ちゃって… なんか臭うよね〜って…
なんとなく背中触ったら、タンクトップの中にいた、、、もう大絶叫!!!
大っきい方のカメムシ、ゴキブリなみの大きさ。
ゴキブリのがまだ臭くなくていいよ〜
ちなみにあの匂いの元、カブレるよ。気を付けて。ものすごく腫れました… 匂いもとれないし、本当に大キライ!!+20
-0
-
228. 匿名 2016/10/20(木) 01:56:52
>> 171
トピずれですが、家にダンコ虫.ワラジ虫が入ってきたら、ペットボトルのフタをかぶせて数日すると死んでます。小さい子どもさんがいる お家には向かない方法ですが..。
+0
-0
-
229. 匿名 2016/10/20(木) 01:57:18
カメムシは白が好きなのか…
通りでうちのタオルに着くわけだ。
うちは西東京だけど、今年初めて大きいカメムシが出てるよ。ビックリだった。+6
-0
-
230. 匿名 2016/10/20(木) 01:58:28
髪の毛乾かそうとドライヤーのスイッチを入れた瞬間、熱風がカメムシの香りだったこと2回あります。ドライヤーをトントンしてみたらちぎれた足と胴体が出てきた‼︎
熱で焼かれていた。+22
-1
-
231. 匿名 2016/10/20(木) 02:13:13
たまにお休み、会社でコテージ借りて行ったりすると、あらゆる所から出てくる。
通気口から入ってきちゃうから防ぎようがない。お風呂の中にも入ってた。
一匹でも結構なニオイ放つよね。。+2
-0
-
232. 匿名 2016/10/20(木) 02:30:38
うちも外廊下の天井にびっしりカメムシ発生する。
傘さして帰る。
虫がつかなくなるスプレーすると今度は床一面カメムシになる…カラカラカラカラ
+4
-0
-
233. 匿名 2016/10/20(木) 03:18:09
ガムテープ。
ピタッとはって折りたたみカメムシを密封する。
それをアイラップに入れてゴミ箱。
カメムシ臭もしないよ。+1
-0
-
234. 匿名 2016/10/20(木) 04:17:00
>>227
>>230
ぎゃああああああああああああああああ!!!
((((゚д゚;))))((((゚д゚;))))((((゚д゚;))))+8
-0
-
235. 匿名 2016/10/20(木) 04:51:56
そういえばうちの地元京都ではカメムシのことを
おばあちゃん世代はヨメサンって呼んでた。
こんだけの嫌われものをヨメサンって呼ぶとは怖い時代だったんだね~。+8
-1
-
236. 匿名 2016/10/20(木) 04:54:09
カメムシ大嫌いです。
昔、実家の階段の電気のスイッチを暗闇で押すとちょうどそこにカメムシがいて指で潰してしまった!!!
1週間くらい指から匂いとヤツの形の染みが指についたままだった!+9
-0
-
237. 匿名 2016/10/20(木) 07:38:50
>>27
わっ私の家のことかとおもった。笑
で、一昨日カメムシがでたんでコメントよんで納得してしまいました!+2
-0
-
238. 匿名 2016/10/20(木) 08:40:11
北海道なんだけど、カメムシ見たことなくて。
地域によるのかな?
カメムシコナーズなんてあるくらいだから、よっぽど強烈なんだね。
+3
-0
-
239. 匿名 2016/10/20(木) 08:40:33
ティッシュでくるんで、トイレにジャー。終了。+1
-0
-
240. 匿名 2016/10/20(木) 09:20:32
ガムテープで潰さない程度挟む。密封。+1
-0
-
241. 匿名 2016/10/20(木) 09:33:01
>>225
慣れだよ慣れ。
+1
-0
-
242. 匿名 2016/10/20(木) 09:36:42
>>80
すごいすごい。
カメムシに敏感な時は、ヤツラが床に着地した音すらわかる。
こんな能力欲しくない。+6
-0
-
243. 匿名 2016/10/20(木) 10:08:46
自然豊かな環境に住んでいますが、カメ虫には本当に迷惑。洗濯物にくっついている時は、指ピンで追い払うと匂いを出さないで 飛んでいきますが、間違って家に入って 気がつかないでいると、卵を産み その幼虫が洋服の虫食いの穴の元になるので気をつけたいと、思うのと、あと息子の耳の中に入ってしまったこともあって、痛がる息子の耳に懐中電灯を当てて 出てきた時は、ホッとしました。運良く耳は大丈夫でしたが、駆除は、洗濯物をマメに叩いて 家に絶対に入れないように。家の近くのカメ虫が好きそうな樹木を少し伐採するしかないですね。+2
-0
-
244. 匿名 2016/10/20(木) 10:12:16
楽天でクモブロッカーという商品を買ってみた。
レビューに噴霧した付近にカメムシがいっぱい落ちて死んでいたとあったので。
カメムシが増えてきた先日、確かに噴霧しておいた付近に数匹ひっくり返って落ちてました。
これのおかげなのかまだよくわからないけど、しばらくは定期的にスプレー吹きかけておこうと思ってます。
ただ値段が高いのがネック!+1
-0
-
245. 匿名 2016/10/20(木) 10:26:48
うちでは屁コキ虫と言います
私もカメムシで悩んでます
最近漂白剤に入れると溶けるという記事を読み実践してみました
本当に溶けますよ
手頃な瓶に塩素系漂白剤入れる
カメムシ落とす
目に付かない所へ放置
翌日には溶けてなくなってました
ただ天井にいる奴とかはどうすればいいのやら…+8
-0
-
246. 匿名 2016/10/20(木) 11:22:52
トイレットペーパーでふわっと取る
トイレに流して完了+4
-0
-
247. 匿名 2016/10/20(木) 11:44:56
カメムシ大嫌い!田舎に住んでたときに洗濯物のポケットとか靴下とかパンツに潜んでて、畳んでるときに発見してぎゃ〜❗️ってなってた。見つけたらティシュにくるんでビニールに密閉してゴミ箱へ。毎日毎日その繰り返し。ばあちゃんはティシュにくるんでから潰すからゴミ箱がめっちゃ臭くて参りました。昔の人強し。+3
-0
-
248. 匿名 2016/10/20(木) 11:46:37
緑や茶色のカメムシ、マルカメムシ、そして細長いカメムシもこの前発見しました。良く見るとカメムシです。初めて見たとき分からなくて普通に電気ラケットで殺したらマジ臭くてこっちが死にかけました。ちょっとでもカメムシに似てたら要注意です!+5
-0
-
249. 匿名 2016/10/20(木) 12:14:44
たすけてーーー
子どものお昼寝布団にいるーーー!!!
キモイキモイキモイキモイ+1
-0
-
250. 匿名 2016/10/20(木) 12:32:27
今年はほんとにカメムシ多い。゚(゚^ω^゚)゚。
カメムシキンチョールすれば来ないはずなのに、網戸にめっちゃいる!
みなさん書いてますけど、昨日から窓は開けないようにした。洗濯物も、夜のうちに除湿機で乾かして取り込む。
窓のさん、枠、壁にカメムシキンチョールかけまくってる。通ると死んじゃうから。
あとは旦那がトイレに流してくれる*(^o^)/*
これくらいしか方法がない。゚(゚^ω^゚)゚。+0
-0
-
251. 匿名 2016/10/20(木) 12:50:15
この時期カメムシ洗濯物にくっついてる+7
-0
-
252. 匿名 2016/10/20(木) 12:57:05
主さんの気持ちわかるけどな〜
さすがに隣人の人にお願いはしませんが。
田舎住みです、ずっと地元に住んでるけど今だに慣れず自分で退治したことありません。家族に頼んでいます(笑)ただでさえ虫大嫌いなのに、奴なんてもう本当に嫌だ…なんであんな臭いの出すんですかね
今まさに奴がいます( ; ; )
羽音だけ聞こえて姿が見えない…
私マルカメムシって見たことないんですけど、田舎すぎると五角形の奴しか出ないんですかね…
+5
-0
-
253. 匿名 2016/10/20(木) 13:00:01
Gみたいにすばしこくないから紙の上にそっと乗せて外に放り出したらいいんじゃないかな。
うちの庭は何故かカメムシだらけでしょっちゅう洗濯物に張り付いてくるよ。
蜂は柔軟剤や洗剤の香りにつられて洗濯物につくらしいんだけど、カメムシはなんだろうね。+3
-0
-
254. 匿名 2016/10/20(木) 14:58:00
嫁ぎ先が田舎で、最初は虫嫌いだし臭いしキャーキャ言ってたけど、3年住んで子供2人生まれ、
今はかめちゃんと友達になったよ
掃除機で吸っても吸ってもどこから入ってくるんだか〜
+0
-0
-
255. 匿名 2016/10/20(木) 15:38:15
ゴキブリと並んで嫌い。取り込んだ洗濯物に必ずくっついてるのよね。+4
-1
-
256. 匿名 2016/10/20(木) 15:45:58
無駄にカラフルなのと臭いのと大発生するのが気持ち悪い!
ひまわりの種の部分なんか動いてる?よーく顔を近づけてみたらカメムシがびっしり。あの時は声も出なかった。+2
-1
-
257. 匿名 2016/10/20(木) 20:02:42
外に逃がす人の気が知れない。
また入ってくるし、その一匹が何十匹も子孫を残すと思うとゾッとする。+2
-1
-
258. 匿名 2016/10/21(金) 00:33:55
カメムシだって生きているんだ
私はビニールですくって、緑の多い近所の公園に逃がした+1
-1
-
259. 匿名 2016/10/21(金) 09:30:03
そっからまた繁殖すんだよ
殺せ+2
-1
-
260. 匿名 2016/10/22(土) 11:11:32
>>116
ごめん
私も苦手だけど、おかしくて吹いた+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する