-
1. 匿名 2016/10/12(水) 22:03:53
職場の上司なのですが
元々オドオド、オロオロ、自信なさげな私はそのような人がいると萎縮してさらにひどいことになってしまいます( ; ; )
このような性格の方とはどう接するのがベストですか?+329
-16
-
3. 匿名 2016/10/12(水) 22:05:21
病んで辞めた・・・+237
-5
-
4. 匿名 2016/10/12(水) 22:05:37
その人と合わないんだから仕方ない+280
-8
-
5. 匿名 2016/10/12(水) 22:05:51
ちゃんと仕事してたら大丈夫だよ。
ちゃんと仕事してたら、ね+375
-33
-
6. 匿名 2016/10/12(水) 22:05:53
メンタル強いトピと同じ人?+45
-4
-
7. 匿名 2016/10/12(水) 22:05:57
すみません(>_<)って言っといて心の中でバーカバーカって思ってるよ。+412
-22
-
8. 匿名 2016/10/12(水) 22:06:10
上司だと言い返すとかムリそうだもんなぁ〜
困るよね。
でもこういうタイプって攻撃してくるくせに言い返えされると弱いんだよねw
+218
-31
-
9. 匿名 2016/10/12(水) 22:06:15
相手の方が困ってるんじゃない?+137
-68
-
10. 匿名 2016/10/12(水) 22:06:20
諦めるしかない。+51
-7
-
11. 匿名 2016/10/12(水) 22:06:25
結果を出せば+98
-30
-
12. 匿名 2016/10/12(水) 22:06:31
仕事を出来るようになって、認めてもらうしかない。+275
-12
-
13. 匿名 2016/10/12(水) 22:06:42
もう飽きた。+11
-15
-
14. 匿名 2016/10/12(水) 22:06:44
>>5
こわっパワハラしてそう+106
-39
-
15. 匿名 2016/10/12(水) 22:06:55
おだてる+5
-20
-
16. 匿名 2016/10/12(水) 22:06:57
右から左へ受け流す。+229
-8
-
17. 匿名 2016/10/12(水) 22:06:57
話の通じないような人は全て頭がおかしいと思ってればおけ+268
-20
-
18. 匿名 2016/10/12(水) 22:06:58
どんなキャラだろうが仕事できたら問題ない+224
-12
-
19. 匿名 2016/10/12(水) 22:07:08
オドオドしない!+103
-15
-
20. 匿名 2016/10/12(水) 22:07:09
あぁ、わかるなぁ自分もそうだわ
傷を深くしないようにヘラヘラやり過ごすしかないんだよね
そういう攻撃的性格の人は誰からも嫌われて可哀想だなぁと思うことにしているよ
+259
-25
-
21. 匿名 2016/10/12(水) 22:07:22
おだてる+89
-16
-
22. 匿名 2016/10/12(水) 22:07:30
上司だから仕事上厳しくしてるだけで、根はいい人だとこちらが思っていると、思ってる事って言葉より伝わるから打ち解けられる事もあるよ+48
-44
-
23. 匿名 2016/10/12(水) 22:07:31
感情を悟られないように、常に無表情で。+110
-10
-
24. 匿名 2016/10/12(水) 22:07:44
私も病みました…(涙)+157
-6
-
25. 匿名 2016/10/12(水) 22:08:10
パートの勤務先の店長が性格キッツイ人で、ミスるとめちゃくちゃ怖くて、ミスしてはいけない、ミスしてはいけないとテンパって余計ミスしたので、私には合わない職場だと判断してとっとと辞めた。+338
-6
-
26. 匿名 2016/10/12(水) 22:08:16
ガミガミ言う奴は、特に冷静沈着に。
言わせるだけ言わせて、ネタが尽きた所で「はい。すみませんでした。」(一礼)
この一言だけでいい。+274
-7
-
27. 匿名 2016/10/12(水) 22:08:32
返事だけはちゃんとして頭から消去する+62
-8
-
28. 匿名 2016/10/12(水) 22:08:33
近寄らない
話さない
自信無くても自信ある振り+156
-7
-
29. 匿名 2016/10/12(水) 22:08:34
できるだけ関わらない
できないなら好意を示す
そういう人は頼りにされると喜ぶ+156
-7
-
30. 匿名 2016/10/12(水) 22:08:35
+63
-3
-
31. 匿名 2016/10/12(水) 22:08:42
空気と思えばいい
ヘタにいつもと違う動きをすると滅茶苦茶怒られる+79
-6
-
32. 匿名 2016/10/12(水) 22:09:07
女優になりきり、いかに反省した態度をかもし出し、いかに早くその場を切り抜けられるかというゲームを心の中で楽しむ。+264
-7
-
33. 匿名 2016/10/12(水) 22:09:14
おどおどしちゃったら余計苛立たせる気がするから
堂々としておく方がマシだと思う!+158
-3
-
34. 匿名 2016/10/12(水) 22:09:34
え、私こういう人の方が好き。
最初はこわいなぁーって思うけど、ハッキリ叱ってくれたりする方がこっちもわかりやすいし、そういう人って怒りながらも意外と教えてくれると言うか、指示を与えてくれたりする。
逆に優しすぎる人ほど、影でどう思ってるかわからないから苦手。+82
-102
-
35. 匿名 2016/10/12(水) 22:09:35
心を閉じて会話する。何か言われたら波風立てずに謝り、家に帰って泣く…+60
-11
-
36. 匿名 2016/10/12(水) 22:09:51
性格がキツい会社の先輩でも
素直にはいと言って一生懸命仕事をこなしてたら
次第に優しくなってった人がいた+195
-5
-
37. 匿名 2016/10/12(水) 22:10:04
主さんがまず仕事に対して自信を持てるようになったら
そんなに上司も怖くなくなると思う+84
-8
-
38. 匿名 2016/10/12(水) 22:10:53
仕事をとにかく頑張る。
早く完璧な一人前を目指して一生懸命頑張る。
仲良くなろうとか近付こうとか、ヘタな監査考え持って接しても、やっぱ無理…てなるし、そういう無理してる感は相手に伝わってしまい、余計しんどくなりかねないから、しないほうが良いと思う。+135
-3
-
39. 匿名 2016/10/12(水) 22:10:54
相手のいいところをひたすら探す
+10
-18
-
40. 匿名 2016/10/12(水) 22:10:56
>>14 は?してねーわ
仕事出来ねえカスは黙ってろよ+6
-45
-
41. 匿名 2016/10/12(水) 22:11:03
そういう人も社会には必要。私も求められたらそういう役を演じるときもあるよ。+46
-17
-
42. 匿名 2016/10/12(水) 22:11:22
>>14
こういう、すぐパワハラだのセクハラだの言うやついるよねwww+21
-37
-
43. 匿名 2016/10/12(水) 22:11:27
無+20
-6
-
44. 匿名 2016/10/12(水) 22:11:49
>>1
まだ1年目だから私も部下側だけど、でも私も主みたいな人苦手。
世渡り上手な人って仕事できるのもモチロンなんだけど、オドオドしてる人なんて1人もいないよ。
叱られてもハイ!ってハッキリ返事、キビキビ動く。+20
-51
-
45. 匿名 2016/10/12(水) 22:11:57
必要以上にキツい人って周囲に気を使わせて赤ちゃんみたい。+266
-16
-
46. 匿名 2016/10/12(水) 22:11:59
ガルちゃんで、厳しめのコメ探して、メンタルを鍛える。+11
-4
-
47. 匿名 2016/10/12(水) 22:12:21
転職して2ヶ月目で今の会社にもやっぱりそういう人がいるんだけど、私はなるべくオドオドせず、むしろ自分から関わりにいくようにしてる。
入社直後よりは自然に話せるようになってきた!+38
-10
-
48. 匿名 2016/10/12(水) 22:12:34
聞き流す。私の前の職場の先輩もそうだったけどどんなに仕事頑張っても気分次第でキツイこと言われたよ。経験の違う人と同じレベルの仕事求められたって無理〜と思って開き直りました+148
-6
-
49. 匿名 2016/10/12(水) 22:12:48
私、怖くて厳しくてキツイ人の方なんですが。とにかくヘラヘラされると余計に腹が立ちます。あと言い訳をする人。ミスを認め、謝ること。努力している姿がある人は温かい目で見守ろうと思います。
上から目線ですみません。+54
-85
-
50. 匿名 2016/10/12(水) 22:12:54
堂々としてればいいんだよ
しかも元からオドオドした性格なのに、上司が厳しいからオドオドしちゃう><って言い方だね
オドオドしてるのは自分のせいだろ
嫌なら上司に「そういう言い方やめてください」って言えば?+16
-49
-
51. 匿名 2016/10/12(水) 22:12:57
>>34
怒ると叱るは違うでしょ。
怒ってる人は生理かな、大変だね、と思っておく。+27
-3
-
52. 匿名 2016/10/12(水) 22:13:04
>>1
きつくて怖い人って、オドオドされると余計にイラッとするんじゃない?
堂々としてた方がいいよ。+86
-1
-
53. 匿名 2016/10/12(水) 22:13:28
上司のコメントに心の中でマイナスを押す+23
-3
-
54. 匿名 2016/10/12(水) 22:13:30
>>44あんたに好かれたい奴なんてこの世にいないから安心しな+11
-11
-
55. 匿名 2016/10/12(水) 22:14:08
いるよねー
聞いていない振りしたり、ふーん、そう思うんだー。
と相手にしてません。
なるべく近寄らないようにしてます+24
-3
-
56. 匿名 2016/10/12(水) 22:14:33
私も職場でそういう役を頼まれるときあるよ。その逆で、悩みを聞き出したり和ませる役を頼まれるときもある。+9
-4
-
57. 匿名 2016/10/12(水) 22:14:39
職場でミスをしてしまい注意された時。言い方柔らかくて優しい上司だと器の大きい人だなーと思う。ミスしないように迷惑かけないように頑張らなきゃって。
キッツイ言い方で大声でガミガミ言われると・・・ね。もちろんミスした自分が悪いんだけどやっぱ前者の上司についていきたくなる。
私はもうそういう人とは関わらないようにするしか思いつかない!その為には早く仕事覚えて出来る人間にならなくては!と頑張ってます。+101
-6
-
58. 匿名 2016/10/12(水) 22:15:22
このトピにもキツい人いるから、主さんメンタル鍛えられるんじゃない?+39
-1
-
59. 匿名 2016/10/12(水) 22:15:22
>>40
してるなこれは+21
-3
-
60. 匿名 2016/10/12(水) 22:15:44
最近まさにこの件で悩んでました!トピ主さんありがとう!(笑)
仕事先のパートさんがキッツい。一言一言がクールで胸に刺さる感じなので怖くて、なるべく話したくないので距離置きたくなります。その人と同じ出勤日の時は憂鬱で。トホホ
みんな同じ立場で上下あまり関係ない職場なのに、キャリアがちょっとだけ長いってだけで威張ってて注意してくる。
店長の前ではペコペコしてるので、店長も気づいてないと思う。+100
-3
-
61. 匿名 2016/10/12(水) 22:16:15
この人の方言だと思えば?
乱暴な言葉使う県の人と思って、聞き流す前に、聞き慣らす。
それに、オドオドすると、余計言われるから、
叱られてるのでは無くて、教えてくれてる
と、思ってみたらどうかしら?
それでも無理なら、辞めて次に行きましょう!+30
-2
-
62. 匿名 2016/10/12(水) 22:16:18
ハキハキタイプの上司は仕事できたら認めてくれる人多い気がするから主さんが仕事を頼られるくらいに頑張るしかないのでは+44
-6
-
63. 匿名 2016/10/12(水) 22:16:43
かんちょうをプレゼントする+16
-2
-
64. 匿名 2016/10/12(水) 22:17:42
仕事で叱るのって疲れるし消耗するよ
その上司側の心情をわかってたら怖くはないのでは+16
-13
-
65. 匿名 2016/10/12(水) 22:17:50
>>50
じゃあ言われないようにすれば?とか言うんでしょこういう上司って+54
-4
-
66. 匿名 2016/10/12(水) 22:18:49
>>1
職場に限って言えばその人より仕事が出来るようになる、その人より出世するくらいしかないですね…立場が変わればおどおどしなくなると思います。+8
-2
-
67. 匿名 2016/10/12(水) 22:18:49
>>41なーにが役を演じてますだよ。本性露わにしてるだけやろ。+3
-18
-
68. 匿名 2016/10/12(水) 22:18:59
こう言う人って。そう言う言い方しか出来ない寂しい人なんだろうなぁ〜
って冷めた目で見てます。+70
-8
-
69. 匿名 2016/10/12(水) 22:19:18
>>44
世渡り上手も下手もいるから、どっちも受け入れられない器じゃ成長しないよ。
1番吸収できる1年目でそれ言ってちゃ…+20
-2
-
70. 匿名 2016/10/12(水) 22:19:32
>>5
を書いた者です
>>44
は私じゃありません。。。何だか私が書いたかのような展開になっていたので、、、
パワハラって意味ではなく、ちゃんと仕事したら怒られることがないと言いたかったんです
+8
-7
-
71. 匿名 2016/10/12(水) 22:19:46
みんな結構キツイね...。オドオドしたくなくてもしてしまうんだよ。こういうのは性格だからなかなか治らないんだよ。悪いのはわかってるんだけど。+133
-3
-
72. 匿名 2016/10/12(水) 22:20:29
>>60
私も全く同じ状況!
店長は気付いてなくても周りは多分気付いてるよね。態度や声が明らかに余所行きだし。+10
-3
-
73. 匿名 2016/10/12(水) 22:20:56
マイナス魔がいる。
うちの職場の怖い上司だったりして!!ぎゃーっ(笑)+34
-9
-
74. 匿名 2016/10/12(水) 22:21:20
そんな気張らなくて適当にやり過ごせばいいんだよ。+24
-4
-
75. 匿名 2016/10/12(水) 22:21:35
新入社員研修はね、厳しくする上司優しくする上司で分けてるんだよ。+25
-3
-
76. 匿名 2016/10/12(水) 22:22:01
自分に自信をつけるしかない!!
頑張って!!+19
-3
-
77. 匿名 2016/10/12(水) 22:22:47
うんちを投げつける+21
-6
-
78. 匿名 2016/10/12(水) 22:22:48
厳しくても自分にも同様に厳しい
その厳しさは誰に対しても同じ
嫌味とか嫌な言い方はしない
みたいな人なら実はサッパリしているし、仕事しっかりやれば大丈夫だし、色々ハッキリ教えてくれたり良い緊張感も与えたりしてくれるんだけど、めんどくさいのが逆で自分には甘い、お気に入りには甘いが目をつけた人には厳しい、嫌味とか嫌な怒り方するタイプだよね
諦めて右から左に流して萎縮しないのが一番+83
-2
-
79. 匿名 2016/10/12(水) 22:23:14
ただ怒るだけじゃなく、口調キツイながらでも教えてくれたり影でフォローしてくれるような人なら本当にありがたいなと思うし、相手には感謝の気持ちをきちんと伝える。
本当に意地悪な人は助けてくれないしね。+77
-2
-
80. 匿名 2016/10/12(水) 22:24:46
弱みを握る+6
-2
-
81. 匿名 2016/10/12(水) 22:25:10
がるちゃん民って意外に厳しい人多いのね
私みたいな仕事出来ない人の集まりかと思ってた
+23
-10
-
82. 匿名 2016/10/12(水) 22:25:13
心の中だけで、ちょっとだけ相手を見下してみる+19
-3
-
83. 匿名 2016/10/12(水) 22:25:31
>>49
すっっっごくわかります‼︎‼︎
そう、人間なんだからミスするのはしょうがない。
でも、それを何かや誰かのせいにして言い訳する人は伸びないと思う。
あと「このやり方がわからないので教えてください」という、やる気のある人はやっぱりかわいい。+13
-10
-
84. 匿名 2016/10/12(水) 22:25:36
仲良くするなんて無理だよ
そういう人は自分のなかに10の基準があって
そこに達しない人間がいると、勝手にイライラしはじめて怒鳴り出す
ここで重要なのはその人独自の基準であって、世間一般の基準ではないということ
仕事をしてれば怒られないと言うが、攻撃的なその人が思っている方法と異なる方法で10の仕事をしたとしても、方法が異なるから、その人の中では0になる
自分の融通が効かないだけなのにあの人は仕事できないと認定しわめき散らす
ぶっちゃけ周りは、怒ってるその時間、仕事しろよとしか思ってない
カッとなりやすい人なんて、怖がらなくてもよく観察してればすぐに浅い底が見えてくるから、変にすり寄らないでかわいそうな人と思いながら、腫れ物対応するといいよ+106
-4
-
85. 匿名 2016/10/12(水) 22:26:31
だいたい仕事って連携プレーだから上司は意地が悪いから助けないじゃなくて自分にもふりかかってくるからもー!って怒るんでしょ。
怒らない方が頑張ろうってなるのに損してるよね。+20
-4
-
86. 匿名 2016/10/12(水) 22:26:45
72さん
周りは気づいてる、そう思います!
でも同僚たちも皆で仲良くやりたいって思ってる良い人ばかりなので、その人に誰も何も言えないんですよね。
怖いパートさん、現場の雰囲気を壊すので浮いてる気がします。
+27
-0
-
87. 匿名 2016/10/12(水) 22:27:03
サイバイマンだと思い込む+5
-0
-
88. 匿名 2016/10/12(水) 22:27:19
オドオドしてても仕事できてれば何も言われなくなるよ+5
-10
-
89. 匿名 2016/10/12(水) 22:27:22
きつい人って要は思いやりが欠如してるんだと思う。そういう人の部下って、やりきることが仕事じゃなくて、ミスしないことが仕事になっちゃって、オドオドしてる人も多いよ。+83
-5
-
90. 匿名 2016/10/12(水) 22:28:58
「この人、こういう言い方しかできないんだな」って思うようにしてる。+59
-0
-
91. 匿名 2016/10/12(水) 22:29:33
今まさにその状態の職場だけど
その人厳しいけど周りの事も
私の事も考えて言ってくれてたのが分かったから
ありがたいなと思うようになった+13
-2
-
92. 匿名 2016/10/12(水) 22:30:02
>>83かわいいとか… きっも…+9
-5
-
93. 匿名 2016/10/12(水) 22:30:20
どんなやつも、けつの穴が臭い、同じ人間なのですよ+10
-1
-
94. 匿名 2016/10/12(水) 22:31:43
>>49とか>>83見たいな上司は持ちたくないわ。
かわいいとかかわいくないとか、もろ主観じゃん。
相手によって言い方や接し方変えるのが、デキる上司なんじゃないの?+13
-7
-
95. 匿名 2016/10/12(水) 22:32:00
>>84
主にも、上司は部下にこういう対応するべきって基準が10ある感じするよね。
それから外れると厳しいみたいな。
上司だって好きで叱ってる訳では無くて仕事上の役割だと思うから、与えられた役割をこなせばいいと思う。
+10
-4
-
96. 匿名 2016/10/12(水) 22:32:07
オドオドしない!ビクビクしない!!叱られたら目を見て「はい‼︎すみません‼︎」、嫌味を言われても笑顔で「そうですね」って対応してたら、なんか懐かれた。+31
-2
-
97. 匿名 2016/10/12(水) 22:32:08
ガルちゃんでよく見るキツネ?の顔になるよね+22
-0
-
98. 匿名 2016/10/12(水) 22:32:32
自分に足りないとこ気づけたのなら改善できるよう努力すればいいじゃん。相手がキツいとかどうとかまず第1にきてるようじゃ成長はそこまでで止まっちゃうよ。
相手もオドオドしてるあなたになんでそうなのと疑問抱いている訳で、おあいこだし。
進むしかない+9
-3
-
99. 匿名 2016/10/12(水) 22:33:04
机の上に、うんこをこすりつけておく
微妙に臭うくらいに+13
-5
-
100. 匿名 2016/10/12(水) 22:33:23
キツい先輩が苦手で逃げ回ってたけど、母に逃げてると余計関係が悪くなるよ。仕事教えて下さいって謙虚に話しかけてみれば?って言われてダメ元で試して見たらかなり関係が改善した。
その人は完璧主義で自分にも他人にも厳しいタイプだった。よく話すようになってわかったけど。ただイライラして攻撃的な人だったら無駄だったと思うけど、母親に感謝です。+25
-2
-
101. 匿名 2016/10/12(水) 22:34:42
この人に何言われても、
長く働いていると、貴方に味方してくれる人が
現れるよ。
こう言う上司
主さんだけでは無く、他にも苦手だと思う人居るはずだから、長く居座ると見えて来るよ!+26
-1
-
102. 匿名 2016/10/12(水) 22:35:08
>>83
それは相手に大人な対応されてるだけだよ
相手からは子供じみた人だなって呆れられてるんだよ+12
-2
-
103. 匿名 2016/10/12(水) 22:35:49
だいたいなんで怒るって感情を仕事に持ち込むの?
注意してあげるだけでいいじゃん。
それでもできないなら一緒に対策考えてあげればいいでしょ?上司ならそこまでしてやっと部下を管理する能力があると思うんだけど。
感情的になるのはあー女だなーって思うわ。+50
-6
-
104. 匿名 2016/10/12(水) 22:36:16
机の引き出しに、屁を仕込んでおく+3
-3
-
105. 匿名 2016/10/12(水) 22:36:17
仕事で成績上げたり成功する度に、「これも○○さん(上司)のおかげです」って専務とかに言いまくってたらめちゃくちゃ優しくなった。わかりやすい+20
-2
-
106. 匿名 2016/10/12(水) 22:38:08
>>50
じゃあ言われないようにすれば?とか言うんでしょこういう上司って+10
-3
-
107. 匿名 2016/10/12(水) 22:38:50
すみません(>_<)って言っといて心の中でバーカバーカって思ってるよ。+11
-4
-
108. 匿名 2016/10/12(水) 22:39:02
>>60
ごめん、そのパートさん私かも 笑
店長にペコペコはしてないけど。
古株に注意されたくなきゃ、ミスを減らせばいいんじゃない?
私は、新人さんに注意するのはイジワルじゃないと思ってますけど。
あなたが仕事を間違えたまま覚えてしまったら、困るのはあなただよ。
しかも他の人にも迷惑かけるし。
ここで愚痴るヒマがあるなら、ミスを減らす努力をすればいいのに。
+9
-36
-
109. 匿名 2016/10/12(水) 22:39:29
萎縮する人は真面目に受けとめてしまう感じなのかな?
ちょっと荒技だけど、心の中では「何コイツ、それぐらいで感情的にキレてんの」と見下すぐらいの精神で行ったほうが良さそう
まず、こうすることで萎縮はしなくなる笑
でも仕事はしっかり取り組む
心の中で見下しても表面上は従順で仕事しっかりやってれば問題ないわけだし
意外にこの方法効果あると思う
+54
-2
-
110. 匿名 2016/10/12(水) 22:39:51
お尻が割れてますよ!
と、教えてあげる+15
-1
-
111. 匿名 2016/10/12(水) 22:40:33
さっきから下ネタ挟み続けてる人何なのw+21
-0
-
112. 匿名 2016/10/12(水) 22:43:31
>>108
あなたは絶対にミスしないんですね。+35
-4
-
113. 匿名 2016/10/12(水) 22:44:52
主さんはその上司がそばにいない場面ではしっかり成果を出せていますか?
この業務では(この人が近くにいると)萎縮しちゃうけど
これについては他の人より私、頑張ってできる!という自信を1つでも持てると少しは楽になれます。
+12
-1
-
114. 匿名 2016/10/12(水) 22:45:12
>>95
そりゃ普通の会社なら管理職手当てもらってんだから、最低限の人を扱うマネジメントの勉強くらいして欲しいもんだわ
完璧じゃなくていいんだよ。全く怒鳴るなとも言わない
相手に改善の兆しがないから仕方がなく怒鳴る、ならわかるけどね
攻撃的な人ってそもそもそんな理性的な対応しないよ
モラハラとかパワハラが何故問題となっているのか理解できていないから、そういうことができる+11
-2
-
115. 匿名 2016/10/12(水) 22:45:22
>>109
ちょっと付け出しで
主さんはやらなないとは思うけど、ボロクソにこき下ろして、仕事をなまけたり注意してきたことまで知らないやみたいにするのはNG
イメージとしては表面では極めて従順で言うことを素直に聞いてくれる部下を演じて、心の中ではナメるみたいな感じ
+10
-0
-
116. 匿名 2016/10/12(水) 22:50:24
机の上に使いかけのボラギノールをそっと置く+4
-3
-
117. 匿名 2016/10/12(水) 22:51:34
でも厳しい人がいるからこそピリッとした空気流れた方がよくない?ペチャクチャ喋って仕事しないパートも店長のお陰で仕事するしさ。でもその人の言い方にもよるけどね?+20
-6
-
118. 匿名 2016/10/12(水) 22:52:23
>>108
ただの注意なら良いけど、いびってそうだよね。自分こそこんな所でいびってる暇あるなら新人さんに対する言い方ひとつでも変えるよう努力したらどうですか?+25
-3
-
119. 匿名 2016/10/12(水) 22:54:41
みーんな
嫌な上司や
嫌な部下を
思い描きながら書き込んでるんだろうな笑
+42
-0
-
120. 匿名 2016/10/12(水) 22:56:40
もうね、必要悪と思って割りきってみよう!+6
-0
-
121. 匿名 2016/10/12(水) 22:56:48
たしろまさしだと思い込む+5
-3
-
122. 匿名 2016/10/12(水) 22:59:30
トピ主です。
アドバイスありがとうございます>_<
部下を立派に育てようとしてくれてる厳しさなら私もなんとかついていこうと思えますが、
いつも機嫌が悪くて、あなたは使えないからいつでもやめてどーぞって感じの言い方もします。
仕事はもちろん頑張ってますが、どうしても要領悪くて、最初からテキパキ働くことが出来ないので怒られてしまいます。
慣れればマシになるのですが>_<
同じことで怒られないように予習復習してますが、それでも毎日違うことを注意されて、その注意の仕方が
「本当に使えないクズ人間だね」
「なんなの、こいつ。イラつくわ〜」みたいに聞こえるんです。
私の行いにというより、私の存在に腹を立てているように感じて、とても怖いです。
怒られてヘラヘラなんてしてませんよ。。
自己防衛でもヘラヘラできる余裕などありません>_<
頑張っていても認められる前に心が折れるのではないかと不安です。
実際その上司にやめるよう仕向けられたりした人もいるそうです。+55
-5
-
123. 匿名 2016/10/12(水) 23:00:58
>>109
向上心があって仕事しっかりやるタイプの先輩がまさにこんな感じだったwww
注意されたことは取り入れるが、裏ではその上司についてすぐにキレてんじゃねぇとかボロクソに言ってた。周りもそんな感じ。
萎縮するのは、ある意味その人を下に見たりナメてないってことなんだよね
もちろん、萎縮しないからナメてるってわけでもないんだけどさ
+4
-0
-
124. 匿名 2016/10/12(水) 23:02:22
>>122
読んでて悲しくなってきた。トピ主さん相当努力してるのにね。クズはどっちだよ!ただのパワハラじゃん。+52
-3
-
125. 匿名 2016/10/12(水) 23:05:27
顔面に屁をかましとけばよいんだよ!+8
-0
-
126. 匿名 2016/10/12(水) 23:06:26
クズ人間とか使えない、イラつくとか聞こえる様にいったりするのはパワハラだね
ボイスレコーダーに録音しておくとか、言われた事をメモに残すとかしておいたらいいかも+42
-0
-
127. 匿名 2016/10/12(水) 23:06:38
落とし穴にはめる+3
-0
-
128. 匿名 2016/10/12(水) 23:09:25
返事だけはちゃんとして頭から消去する+6
-0
-
129. 匿名 2016/10/12(水) 23:09:57
スルースキルを身につけるのもある程度必要かも?+20
-0
-
130. 匿名 2016/10/12(水) 23:10:40
>>122
109だけど
やっぱり「こんな言い方しか出来ないなんて可哀想なヤツめ」ぐらいがちょうどよいと思う
主さんの場合、真面目に受けとめちゃってるんだろうね
「こうしなさい」「これはしないで」みたいなことはしっかり聞いて取り入れるけど、「使えない」とか仕事に関する注意じゃない、ただ主さん否定するような言動については「なんか言ってるわ〜」ぐらいがちょうど良い
ただ、態度に出ることだけはご注意!+22
-0
-
131. 匿名 2016/10/12(水) 23:11:48
同じようなお局がいて、そいつがいると
しどろもどろになって失敗しちゃう私です。
お局が席外してる時に、みんなが
気にするなとか、がんばれって言ってくれるから
なんとか頑張っています。
時々、そう言う言い方ないんじゃない?ってお局に
言ってくれる人もいます。
しかし、ほんとうに
なんつう言い草だろってきっつい言い方で来るよね毎日毎日
+26
-0
-
132. 匿名 2016/10/12(水) 23:12:06
>>112
108です。
気を悪くさせるようなコメントだったならごめんなさい。
私も新人の頃、ミスはたくさんしました。
もちろん今でもミスすることはある。
だから何でもメモをとって、仕事の合間に見直して、わからないところは人に聞いて…というように努力してます。
私のミスを誰かがフォローすることになったら申し訳ない、時間泥棒にはなりたくないから。
ちなみに、同僚も同じ考えの人が大半です。
でも、新人さんは注意すれば必ず言い訳するし、ミスを絶対に認めない。
それなのに、自分がわからないことは全部他の人に丸投げです。
だから今は、誰も積極的に新人さんに関わろうとしていないです。
上司もその状況は理解してくれているので、ちょっと気は楽になりましたけど。
+6
-12
-
133. 匿名 2016/10/12(水) 23:13:25
主さんがんば!無理はしないでね+11
-3
-
134. 匿名 2016/10/12(水) 23:14:08
>>122
クズ呼ばわりしてるんじゃなくて
クズ呼ばわりしてるような言い方に聞こえるってこと?
鬱陶しい上司はどこに行ってもいるけど
我慢出来ないなら転職したらいいと思う
会社はそこだけじゃない
ある程度の我慢も必要だけど
辞める選択も時には必要+20
-0
-
135. 匿名 2016/10/12(水) 23:14:31
私も、普段働いてる時にはニコニコ ヘラヘラしてしまい、キツイ人に下に見られて舐められるパターンの人間です
向こうは言いたい放題だから別にストレスも溜まらないだろうけど
言われてるこっちは本当に辛いよね
大人しいからって傷付いてない訳じゃないし、ミスしたくてミスしている訳じゃない+36
-1
-
136. 匿名 2016/10/12(水) 23:16:39
怖くてキツイ人に今日もずっと見張られて怒られ続けてました。
その人が休みだったり一緒に組まない日は
ミスしないのに重箱の隅をつつかれ続けて
クタクタ。
返事はちゃんとして逆らわず、
仕事頑張る以外は諦めてなすがままです。+28
-2
-
137. 匿名 2016/10/12(水) 23:17:13
必要最低限の接触しか持たない。
でも挨拶は大きい声でしてる。
仕事も真面目にやる。+10
-0
-
138. 匿名 2016/10/12(水) 23:17:50
ブログをやっていることをアピールする+4
-4
-
139. 匿名 2016/10/12(水) 23:18:11
>>119
部下を思い描きながらっておかしいでしょ。
なんで上司がここにいんの?
心当たりあるからビビってんの?+3
-4
-
140. 匿名 2016/10/12(水) 23:19:00
>>122
誰のために、何のために仕事しているかを、ちゃんと持っておくのをおすすめします。
もちろん生活のため、お金のためなどあるでしょうが、それにとらわれすぎると
心が、リストラされないように、働きにくい職場にならないようにと考え、
どうしても上司の機嫌ばかりうかがうようになり、結局それがストレスになります。
なので、職種が何かわかりませんが、一番良いのは「お客様のため」とか
それが難しければクライアントさんのため、でも良いと思います。
自分がその会社の目標とするものの一部となって仕事をすることで、
社内の人間の態度や空気に流されずに、
相手が「言っている内容」にだけ集中することが出来るようになります。
その上司に「あなたがもっと仕事ができるために、何かお手伝いできることはありますか?」
と聞けるくらいまでになれば、関係はまったく変わると思います。+6
-3
-
141. 匿名 2016/10/12(水) 23:20:50
>>122
なんか
上司憎さ(怖さ)に
事実と推測と伝聞がごっちゃになっちゃってる気もする
+4
-2
-
142. 匿名 2016/10/12(水) 23:20:57
ネットに暴露しますよ!とひとりごと+4
-3
-
143. 匿名 2016/10/12(水) 23:22:38
>>94
83ですが、別に上司じゃないです。
かわいい=同僚として一緒に働きやすい、という意味です。+1
-4
-
144. 匿名 2016/10/12(水) 23:23:48
職場にいる。自分には甘いくせに他人に厳しいやつ。それも自分より立場が弱い人に攻撃する人。キツイ言い方は心がけ次第で直せるからね~そういう人はバカだから、なるべく距離とるようにしてる。+33
-1
-
145. 匿名 2016/10/12(水) 23:29:09
>>122
>使えないクズ人間
これはパワハラだから過去にも表面化しなかっただけで鬱に追い込まれた人がいそうな気がする
録音したり日記につけておいて上訴の準備はしておいた方がいいかも+23
-1
-
146. 匿名 2016/10/12(水) 23:30:53
そうそう、証拠は残しておくべきだよ!
メモはもちろん、音声など変更できないものがベスト+16
-0
-
147. 匿名 2016/10/12(水) 23:31:08
ウンザリ
偉そうなのは
いい加減他で言ってくれ
+1
-1
-
148. 匿名 2016/10/12(水) 23:31:25
転職したら+6
-1
-
149. 匿名 2016/10/12(水) 23:33:14
>>122
厳しさにもふた通りあるけど
一つはは厳しくても、部下の良いところを伸ばす上司
つまり怒られるうちが花でありフォローもできる
もう一つはただのストレス発散の八つ当たりとパワハラ
フォローなし
その上司が中間管理職で上からの圧力からストレスで主さんに八つ当たりしている、又は自ら圧力かけているなら
後者のパワハラに当たるかも
他に信頼できる上司や同僚はいますか?
この上司はターゲットが今は主さんでも新しく入ってきた新人などにターゲットが変わる可能性があります
そういう人を過去に見ました
かなり自分に余裕がないんだと思いますよ
その上司は
+20
-0
-
150. 匿名 2016/10/12(水) 23:36:21
>>122
ちょっとオカシイ上司で災難ですね。
自分のために仕事はちゃんとやる。
でも上司の意味不明なイライラを
主さんは受け止める必要はないと思います。
上手く受け止めるとか考えず、スルーで!
上司の負のオーラに飲み込まれないよう、
精神的に距離をとってください。
無事を祈る!!
+10
-0
-
151. 匿名 2016/10/12(水) 23:38:22
仕事ができるようになれば解決という人いるけど、怒る上司って、仕事できたらできたで生意気だ!おまえ最近態度でかいな?あ?みたいな感じでイチャモンつけるよ。+32
-4
-
152. 匿名 2016/10/12(水) 23:39:42
長く職場にいるとその人の立場もわかってくるからもう少し頑張ろう 何かの縁でそこにいるんだし。 けど体調かわるようなら辞めなよ そこまで無理することないわ+27
-0
-
153. 匿名 2016/10/12(水) 23:40:17
>>40 言い方キツすぎ。+10
-0
-
154. 匿名 2016/10/12(水) 23:43:46
皆さん。なんで上司が怖いんですか?
追い込まれて辞めさせられて、転職を余儀なくされて、
ハロワに通わなくてはいけなくなって、生活に困るから?
学校生活のイジメじゃないんだから。
もっと「仕事」に目を向けましょうよ。
その上司が社内の円滑なコミュニケーションを乱す人物なら、
課長なり部長なり専務なりに相談すればいい。
そういうのも仕事のうち。
自分が間違っているのか、上司が間違っているのか、
ちゃんと教えてくれるから。
それでも自分が正しいと思うなら、堂々と胸をはって辞めればいい。
それほど自分に自身があるような人なら、転職も引く手数多だよ。
+9
-7
-
155. 匿名 2016/10/12(水) 23:44:33
>>151
そこまで来たら「何したって無理なんだな」と退職の決心がつく気がする
+8
-0
-
156. 匿名 2016/10/12(水) 23:52:18
私は毎日、パワハラ上司のストレスな解消にされてます。お気に入りには「○○ちゃーん」と話しかけ、私にはいつ辞めるの?ここはあなたが居ていい場所?と辞職願いを遠回しに言ってきます。それ、以外にも叩かれたりとかパソコン入力時に椅子に座るなと私だけ言われたりします。毎日、ビクビクしています。怖くて怖くて顔を見るだけで吐き気がします。でも、生活のために辞める訳にもいきません。右から左に流すのは至難の技です。全部、受け止めたくなくても、受け取ってしまい気持ちがへこみます。そういう無茶苦茶な相手に対抗する方法を教えて下さい。+44
-0
-
157. 匿名 2016/10/12(水) 23:55:54
>>156
こういうのって上層部とか相談窓口?とかに言う方がよさそうだよね+20
-0
-
158. 匿名 2016/10/12(水) 23:56:12
>>122
主さんと状況が似すぎて同じ境遇です。
その人とシフトが被るのが怖くてたまりません。
かといって被ってなくても私が休みの日に私がした事にキレてるんじゃないかとか、休みの日も安心できません。
相談出来そうな先輩達もその人と過去トラブルがあり、面倒は避けたいという感じなので言えず結局自分1人で抱え込んでます。
こんな自分も嫌です。+17
-0
-
159. 匿名 2016/10/12(水) 23:57:46
106と107はなんでわざわざコピペしてんの?
きも+2
-3
-
160. 匿名 2016/10/13(木) 00:00:55
こういう上司って部下のためにとか都合良く言い訳してるけどさ、つつくだけつついてできた時は褒めたりしないよね。
できて当たり前だし、みたいな。
本当に部下のためと思ってるならできてないとこは注意してできてるとこはちゃんと認めてあげるんだよ。+23
-0
-
161. 匿名 2016/10/13(木) 00:03:29
>>156
いろいろあるけど相性も大きいですよね
仕事ができなくても相性良くて可愛がられてる人もいる
それを見てると余計に嫌になったりする
そんな負の連鎖に耐えれなくなったら辞めるのも立派な解決策だと思いますよ
辛抱も大切なことだけど心身を壊したらあとあと厄介なことになるからね
+22
-0
-
162. 匿名 2016/10/13(木) 00:06:51
とりあえずいざって時のためにICレコーダーで録音する、その日言われたことは書きだして記録に残そう
意外とキツイ人程ミスしたりするんだよね
プライド高くて認めたがらないし周りも怖くて指摘しないし
「あんたの書類、何度こっそり直したことか」と言いたい+14
-0
-
163. 匿名 2016/10/13(木) 00:09:38
>>151
男の嫉妬ですかね?
男の嫉妬は女の嫉妬よりも怖いと母親から聞きました
父親の職場が凄いみたいです
自分よりも仕事できたら嫉妬して嫌がらせもありますからね
そういう上司の場合は転職か、やれるなら更に上の上司に相談する方法がある
しかしこういうタイプは逆恨みする場合がありタチが悪い
やはり深入りしない方が良いのかもしれない+7
-0
-
164. 匿名 2016/10/13(木) 00:10:19
>>156
そこまでやられてよく頑張ってるね
確実に近いうちに異動がある、転職が厳しい状況、余程の大企業や公務員とかで雇用条件がかなり良いとかじゃなければ私なら転職考えるな
というか上三つに当てはまってもちょっと考えるかも
どこにでも嫌な上司はいるけどさ、状況的にどんなに頑張っても改善厳しくてそれがすごいストレスになるなら、一度転職してリセットする方法もありかなと。ただ、今回の経験を振り返ってどうすればそいつから目をつけられずに済んだとかしっかり考えることは大事かな。
この振り返りをしないと、また同じような上司にやられる可能性あるわけだから
逆に言えば、ちゃんと対策立てられたなら、転職するって言うのは逃げるが勝ち+13
-1
-
165. 匿名 2016/10/13(木) 00:19:49
みなさんありがとうございます。
同じような境遇の方もいて、私と同じように辛いけど、頑張ってる方もたくさんいるんだって思えて、少し勇気が出ました。
上司は周りの人への接し方に問題があると思いますが、仕事自体はとてもできる人なので、その仕事ぶりを地道に真似してモノにしていこうと思えました。
皆さんのおかげです。
ありがとうございました。
それでもまた心が折れたらここにきます。
それでは明日の対戦に備えて寝ます。
おやすみなさい
トピ主+27
-0
-
166. 匿名 2016/10/13(木) 00:53:30
会社の人全員に嫌われている訳じゃないのなら大丈夫ですよ。
中には合わない人もいますよ。
努力を認めてくれる人は、そのうち上手くやっていけますし。
こっちが色々努力しても、難癖つけるタイプもいますが。
早くお仕事慣れると良いですね。+12
-0
-
167. 匿名 2016/10/13(木) 01:05:42
今の職場の局(50代後半、正社員)が本当にうっとおしい。
同じ部署の派遣社員の人は、英語ができて専門知識もあったり、優秀な人が多い。でもそういう人が、周りの上司や男性社員に評価されていると「何さ、いい顔しちゃってさ」とか「あいつは社員になりたいらしいから、課長を色仕掛けでたらしこんでんだよ。」と有ること無いこと言いふらす。
会社から社員に課された英語のオンライン研修も「私の仕事では英語は使わないのでやりたくない。」とボイコットするくせに、自分が思ったより人事評価が低かったらしく「あの課長にいじめられているの、私。」と、仕事をすればいいのに給湯室にお気に入りの人を呼びつけて20分以上愚痴る。
他人のミスには鬼の首をとったかの勢いでがなりたてるくせに、派遣社員から自分が書類のミスを指摘されると「派遣のくせに、あいつ超うぜえ。生意気なんだよ。」と聞こえるようにキレる。
「なんかあの子、電話の応対が失礼じゃない?」と人の事を言いながら、自分はと言うと、上の通り、元ヤンみたいな話し方。
プライドはエベレストのように高いけど、人格と仕事の能力はマリアナ海溝位低い人はどうしたらいいんだろうね。
仕事を頑張ると潰しにかかり、ロックオンしたターゲットのネガキャン(笑)
+9
-0
-
168. 匿名 2016/10/13(木) 01:08:23
主さん、おっしゃる通りだと思います。
上司のよいところは「モノにして」、悪いところはうまく流して、と取捨選択できるようになったらいいですね!
でも、ストレスが心身に症状として出始めたら、他の方も書いていたように転職もありだと思います。
どうぞご無理のないように。+9
-0
-
169. 匿名 2016/10/13(木) 01:24:51
苦労されてる人にはみなさん優しい
世の中まんざら捨てたもんじゃないってことだよね
+7
-2
-
170. 匿名 2016/10/13(木) 01:56:31
私は昨日、時間厳守だから10分前に仕上げて上司に渡した仕事があるのに、上司がわざと30分放置したせいで遅れた。そのくせ今日「あのさー、時間厳守だから。昨日遅れたでしょ?そーいうのお客さんの信頼がなくなるからら困るんだよねー」だって。こんな上司なんかクソだよ。+10
-1
-
171. 匿名 2016/10/13(木) 04:14:48
始終文句言う人と仕事してるとこっちの神経が削れてく
電話であっちこっちの別会社の女の子泣かしてるし内部でも人間のクズとか色んな人に言いながら仕事やってるから面倒くさい話が全部こっちにきてHPとMPカラカラになって体調崩してうつ病になったよ
+4
-0
-
172. 匿名 2016/10/13(木) 05:06:29
たまに、必要以上に責めて追い詰めてくるタイプの切れてくる人いるよね
余計なこと言わず、一言誤って後は無になる(苦笑)
自分なりに頑張って改善する。
それでもエスカレートしてきたら最終手段として、自分の思ってることを正直に言う、言い返す!!
それでもエスカレートしてきたらこっちも切れる!!
あまりに理不尽な言い分の時はね。
+8
-0
-
173. 匿名 2016/10/13(木) 05:16:43
マイナス覚悟です。
上司の立場ですが、頑張っているのにって自分で言う人、多すぎ。
頑張りは他人が評価するものです。
私は自分の部下の頑張りの100倍ぐらい努力をして、今の地位を築きました。
+12
-14
-
174. 匿名 2016/10/13(木) 06:03:48
私なら無表情で貫ぬく
仕事出来ないならダメだけど+3
-0
-
175. 匿名 2016/10/13(木) 06:33:46
>>170
10分前ねぇ……。+6
-5
-
176. 匿名 2016/10/13(木) 07:07:22
前の職場の上司は厳しい人でちょっとでもミスをしたら大声で怒鳴られたけど誰に対してもそうだったし同じミスをしない為にはどうしたらいいかを一緒に考えてくれる人だったから尊敬してた。相手の人間性まで否定して話し続ける先輩は万年平社員だったよ(笑)+7
-0
-
177. 匿名 2016/10/13(木) 07:35:57
冷静な頭で客観的に分析してごらん
相手、ただのバカだから。
そういう人間に関わらざるや得ない状況で、不快な思いをするのは仕方ない。+10
-0
-
178. 匿名 2016/10/13(木) 07:48:14
怒ることしか気持ちを伝える方法を知らないんだよ。可哀想にね。
+11
-0
-
179. 匿名 2016/10/13(木) 08:07:58
仕事を教えようとする厳しさと八つ当たりのような感じの違いは言われてる人はわかるから後者だと辛いだけだよ。
普段八つ当たりばかりなのに第三者がいるときだけニコニコで仲良し演じる女上司はホント辛い。
私は逃げたよ、病むくらいなら逃げよう。+30
-0
-
180. 匿名 2016/10/13(木) 08:39:39
仕事出来るようになっても、気に食わないと言ってくるよ。言い返さない相手だから言ってる。
他の上司と仲良くなればいいとも言うけど、その上司がいない時にボロクソにやられたよ+7
-0
-
181. 匿名 2016/10/13(木) 08:42:15
謝っておいて、心の中で舌打ち100連発しておけ
呪いかけとけ+11
-1
-
182. 匿名 2016/10/13(木) 09:14:57
正論で叩きのめす。
見た目怖の上司もあーいえばこう返してくるって理解したのかきつく言わなくなった。まぁ女だからって言うのもあるけど黙ってはいはいなんてできない+7
-0
-
183. 匿名 2016/10/13(木) 09:42:09
無視とスルー
「あぁ、そうですね。」で全部対処
それ以外そいつのことは考えない+10
-0
-
184. 匿名 2016/10/13(木) 09:46:32
擦りよる必要ないと思う。大体機嫌で左右されるような人はその程度の人間。
自分が病むなんてバカらしい。無理なら仕事辞めて良いと思う。+14
-0
-
185. 匿名 2016/10/13(木) 09:54:48
仕事内容、人間関係で悩んでいる方、配置転換を希望することはできませんか?
適材適所ということもあります。
ちなみに私の身近では、営業職で振るわなかった人が、経理職で花開いたケースもあります。
自分でもわからない可能性がまだ眠っているかもしれません。+8
-0
-
186. 匿名 2016/10/13(木) 10:12:02
むふふ
私の専門分野にいちゃもん付けてきたから
理論的に言い返した。
お局が震えてた
そのままずっとこんにゃくみたいに
震えてろ+13
-0
-
187. 匿名 2016/10/13(木) 10:27:13
別の惑星で生まれた宇宙人だと思っている。
刺激しない方が良いが、合わせすぎても意外となついて来るので面倒臭い(笑)。
従順になってはいけない。
とにかく価値観には合わせず、わざわざ戦わない事が肝要。
戦うと、良くも悪くも大クソ真面目に「自分が正しい」と意見を押し付けてくるからね。+8
-0
-
188. 匿名 2016/10/13(木) 11:27:21
新人なので毎回もぐら叩きのように細かくスキつかれます。
それでも、言われた事を直したら、その部分は何も言われないので、スキをつかれないように先回りと、それでもつかれた時は次から直すようにして、出来る事を増やす方へ考えるようにしてます。後、ベテランな人にも聞いたりします。
当人のヤイヤイは必要なとこだけ聞いて、自分がダメ人間とは決して思わず、他人気にせずで、上司の考え方ややり方のツボをまず把握するしかないなと、一生懸命やってみるしかなしです。
仕事外では普通に対応してくれるから、意地悪な人でも、悪い人でも無い、とても仕事に厳しい人と思うし、ベテランな人達がそれを這い上がった人達ばかりなので、どこでも意地悪な人で、人が立て続けに辞めてて、その上司が生理的に嫌いなら、私も辞めるかな。+6
-0
-
189. 匿名 2016/10/13(木) 11:54:50
いいとこを遠慮なく盗めばいい
自分にとって用なしになるまでは付き合う
友達じゃないし+10
-0
-
190. 匿名 2016/10/13(木) 12:43:53
性格だから変わらないっていうけど性格は考え方の習慣
本当に治したいと思うなら考え方を直せば直る
それをやるかやらないかだけ。
言い訳してる人は一生治らない
+2
-2
-
191. 匿名 2016/10/13(木) 12:45:55
仕事ができるようになる
分からないことはわからないまま進めるんじゃなく聞く。メモを取る+3
-0
-
192. 匿名 2016/10/13(木) 12:54:44
ハラスメント系の上司って、結局 攻撃が大好きなのかもしれないね
仕事できるとかできないはその人にとって格好のエサなんだよね
攻撃できる大義名分だし
本質は仕事なんてどうでもよくて他人との上下関係で自分の有能感を支えようとしている
サディストの暴君ってだけなのかも
心が壊れる前に上司に相談するか逃げるかするかがいいと思う
+14
-0
-
193. 匿名 2016/10/13(木) 13:09:43
>>1
私もズバズバ言う親戚が、います
太ったなぁ!
とか
ニキビひどいなとか。
その場では冗談で、返すけどずっと心にひかかったままですよ
また、その人に会わなければならないから
憂鬱ですよ
気持ちわかります。ほんと
+5
-1
-
194. 匿名 2016/10/13(木) 13:20:55
私指導係で出来るだけ優しく教えたり注意したりするけど、いざって時は上司が厳しく怒る役をしてくれてる。
ここにかかれてる厳しい怖い上司が本当に性格悪いのか、そういう嫌な役をしてくれてるのかわからないけど、メリハリ大事だと思うからそういう人が一人はいていいと思うよ!
怖すぎて失敗してしまうまでいくと、やり過ぎだとは思うけど。
この人はそういう役目なんだと思うとそんなに怖くはないと思う。+4
-0
-
195. 匿名 2016/10/13(木) 13:33:26
自分が仕事をちゃんと出来るようになれば問題ないって綺麗ごと言ってる人
仕事が出来る上司ならまだマシだけど、全然出来ないしやろうともしない上司の場合どうしようもないよ
もちろんそんな上司は周りからも呆れられてるしもっと上の人からいつも怒られてるんだけど、その鬱憤を部下に向けてくる
そんなクズ上司と一対一で組まされた時はどうしようもなかった
私も>>170さんと同じく、その日は私が一日研修予定だったので朝早くに書類仕上げて決裁と提出を上司に頼んで行ったのに
夕方に自分の席に戻ってきたらまるまる忘れられて(わざと?)ゴミ箱の上に放置されてた時は泣きたくなった
あと、重要な連絡事項を教えられないとかもしょっちゅう
仕事中に居眠りもしょっちゅう
結局耐えきれず、上の人に相談して別の部署に替えてもらった
後に、その上司は定年と同時くらいに早死にした
アル中ってくらい酒飲んでたしヘビースモーカーだったし、いつも変な顔色だったな+4
-0
-
196. 匿名 2016/10/13(木) 13:50:11
前の職場のお局。
。自分の思いどうりにならないと髪引っ張るし、容姿をばかにするし、
口調も荒く「死ね」とか「消えろ」と言うし、こんな女を嫁にしている
旦那さんの顔見てみたかった。今までの人生で言われた事のない事ばかり
言われたので、言われたその日はマジで死のうかと思った。(死んでないけど)
+3
-0
-
197. 匿名 2016/10/13(木) 14:45:50
慣れるしかないよ。
悪い人ではない、こういう言い方しかできない人なんだ、コミュ力がない可哀想な人なんだと思って、後は淡々と仕事をするだけ。
萎縮しなくていいよ
+4
-0
-
198. 匿名 2016/10/13(木) 15:06:18
義家族がまさにそのタイプだわ…
言い方も言葉もキツイし、何を行ったら傷付くか全て分かった上で言ってくる。
その割に自分にはかなり甘いから心の中では反論してる。+5
-0
-
199. 匿名 2016/10/13(木) 15:53:48
きついコメント多くてビックリですよね
萎縮したくてしてる人いないのに
萎縮するなとか仕事頑張れとか
いつも仕事や会社や相手のために怒る上司や
先輩なんていないし
いつも正しい場合もない
誤解や思い込み、決め付けで怒鳴り散らしたり
機嫌や好みだったり
+7
-0
-
200. 匿名 2016/10/13(木) 16:05:38
屁を入れた袋を机の上に置く+4
-0
-
201. 匿名 2016/10/13(木) 16:58:56
今日私も遠くでなんだけど聞こえるように結構ズバッと言われてキツイなあと思っていたんだけど
そういう時は私はちょっとコミカルな言動で笑わす作戦を決行する
馬鹿にするようにでもいいから笑ってくれたらコッチのもん、少し違うポジションで見てくれる+1
-2
-
202. 匿名 2016/10/13(木) 17:24:48
厳しい上司ほど、後輩に見た目で結構分けられるよね?
長身、スマート、清潔感あり、知性的、
そんなタイプはやっぱり説得力がある。
この人の言う事は信用出来ると思える。とはいえ、言ってる内容が?な感じだったら残念だけど。
言っては何だけどメタボ、服装がだらしない、言葉使いが下品、頭悪そう、臭そう(笑)、がーがー怒鳴る、物に当たって脅す、
そんな上司だと本人は一生懸命言ってても後輩にはただただ苦痛で嫌だと思われたり、いじめや脅しだと思われたり、肝心の言いたい事は全く伝わらなかったりします。
仕事をする場では信用が大切なのは新人だけではなく上司も同じ。後輩を持つようになってもダメな人にはそれなりの教育が必要だと思います。
信用されないような先輩にはなりたくないものです。人間が相手なんで、まずは表面的な事から気を付けないと。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799313150/blissfulness-22/
+0
-1
-
203. 匿名 2016/10/13(木) 17:25:11
最初は、言われても仕方ないって思って頑張る。だって新人だし。
まずは3年黙って仕事する。黙々とやって、仕事覚えて仕事内容とか職場の空気・リズムを掴む。
それでも耐えられないなら、辞める。
正に今私がそれです!!絶対に辞めてやるわ!!私がいなくなって困ればいいわ!!+11
-0
-
204. 匿名 2016/10/13(木) 17:40:20
私もあります。最初は仕事に厳しい人だと思ってたんだけど、ずっといるうちに毎日気分によってターゲットを決めて怒鳴り散らす上司がいました。
ワザとミスを誘って間違えたところを怒鳴りつけるんです。。
自身も無くなり精神的に参って、部署を変えてもらおうと人事に言ったところ、他にも数件あったらしく上司が異動になりました。。+8
-0
-
205. 匿名 2016/10/13(木) 18:04:19
おどおどおろおろ自信がない…そんな性格でおろおろ話さないと上司から注意を受けてる。
それなのに他部署なお局様には言い方ひとつで上から目線と言われてさらに自己嫌悪。
どうしたらまともに空気読めるようになるのか。誰にでも出来る仕事を毎日間違えて、私は頭がおかしいんじゃないかと泣きたくなる。
部署内は気がキツイ人多くて、誰々は頭悪いとかバカなんじゃない?とかムカつくとか普通に飛び交ってるから私も絶対言われてる。萎縮しまくり。
+3
-0
-
206. 匿名 2016/10/13(木) 18:11:48
資格持ちだし人足りないし遠回しに退職を迫られることはないけども、
いっそ辞めたら?って言われた方がふんぎりつくわ。退職の理由もあの人から辞職を迫られました。って上にぶちまけられる。
お情けで置いてやるから辞めるなよ、辞めたらこっちが迷惑だからな!の状況の方が針のむしろ…+5
-0
-
207. 匿名 2016/10/13(木) 18:26:08
そういう人って言い返したら意外とおとなしくなるよね。+5
-2
-
208. 匿名 2016/10/13(木) 18:42:52
余分な話はしない。話す時は落ち着いて相手の目を見る。命までは取られないからあまりオドオドしないで大丈夫。+4
-1
-
209. 匿名 2016/10/13(木) 18:56:32
開き直って「あーはいはい、すいませーん」って態度で接すると案外あっさり引いたりする。
すぐ怒鳴ったり威嚇したりするタイプは自分より下に見てる相手にしか強く出られないので「こいつ敵にしたら怖いかも…」と内心思わせる事が重要。
勿論仕事はきっちりした上でね。+5
-1
-
210. 匿名 2016/10/13(木) 19:11:48
自分のミスは人のせいにする普段からヒステリックな女が上司のお気に入りだった。美男美女だったらまだしも二人とも中年で外見に気をつけていないタイプだと生々しいし気持ち悪い。ヒステリー中は上司はニコニコしながら見てるし、何プレイだったんだろ+0
-0
-
211. 匿名 2016/10/13(木) 19:13:17
>>1
はああ??って言っちゃえ
もう一度言われたら
ええ?意味わかんないっすけど、なんとかしときますからあー
と言って仕事にかかる+2
-0
-
212. 匿名 2016/10/13(木) 19:51:46
内心すげームカついてるけど
「注意してくださってありがとうございます」
「言ってくださってありがとうございます」
とか、そんなことを言えるタイミングの時に何度も言っていたら態度が軟化して可愛がられるようになって仲良くなったよ。+4
-2
-
213. 匿名 2016/10/13(木) 19:58:44
最近入社してきた年上の女性、私は入社して2年くらい経つのに、うちの会社では髪が肩につく場合は結ぶ決まりになってますとか言って結ばされた。 そんな決まりねーよ。てか、お前誰だよ。
おいしーコーヒー淹れれますかと言われ、急がしかったので道具のある場所を教えてたら、淹れ方しらないなんて話にならないこっちきて!っと言われ、さぁやってみて!と、練習させられる。 文句を言ったら、こんなことも知らないなんて恥じをかいて当然!素直に学ぶ姿勢がだいじ!だって。
うちの会社お茶しか出さないんだわ。そんなんしてる暇ないくらい忙しんだわ。
てか、後からはいってきたくせにその態度、お前のモラルや常識の方がどーなってんだよ と思うひとプラス。対処法も教えてほしい+8
-0
-
214. 匿名 2016/10/13(木) 20:12:14
注意されたら注意されてる内容だけ聞いて次回から直す
罵倒のお言葉は聞かなかったことにするww
何か言われたら「はいわかりました」「はい気を付けます」「はいありがとうございます」
この3言で乗り切る+4
-1
-
215. 匿名 2016/10/13(木) 20:14:56
わかるわかるー!!私の職場にもいる
まだ新人の私がわからない事聞いたら苦笑い?馬鹿にしたような笑いしながら 適当な返しをしてくる
本当ストレス。
+4
-0
-
216. 匿名 2016/10/13(木) 20:51:32
私たぶん厳しい人です。
言い訳します。
私だってみんなに馴れ合っていい顔して人から好かれた方が楽なのですが、心を鬼にして厳しくしています。
怖いと言われながらも私の目があったほうがやはり売上としての結果は出してくれるので、必要悪なのかと思ってやっています。+3
-8
-
217. 匿名 2016/10/13(木) 21:47:43
>>2
そんな書き込み入りません。
+1
-0
-
218. 匿名 2016/10/13(木) 22:08:51
>>216
「私のおかげ」とか思っちゃってるとこがすごいわ・・・
確かにいればあなたの目があってプレッシャーがプラスに働いてるのかもしれないけど、
みんなあなたがいないほうが幸せだと思ってるよ+6
-1
-
219. 匿名 2016/10/13(木) 22:11:36
上司や先輩のほうが、多くの場合早く定年になるわけだから
その日を心待ちにしつつ我慢して働く
いつかあいつはいなくなるんだから!+1
-0
-
220. 匿名 2016/10/13(木) 22:20:12
>>213
へ?、何それ
年上だって新参は新参でしょ、何で上からなのか意味解らん
その上から姿勢の根拠が何か調べた方がいいよ
取締の妻とか女とか、内部監査調査関係とか
何もないなら、ただの勘違い女だから
上司に「新人の○○さんに仕事振ってもいいですか?」って聞いて
面倒臭い雑務を大量に押付けるとかしたらいいんでない?
+1
-0
-
221. 匿名 2016/10/13(木) 22:47:57
恐くて厳しいと感じるおっさんも大抵の場合昔はペーペーでおどおどしていたと思う
そして徐々に会社内のルールを身に付け徐々に自信を持ち人に指示する立場になったと
その過程で自分がされて嫌だった事等を覚えていて上手に部下の気持ちを配慮できる人と
さして不満を持たず自分がされた通りの態度を踏襲する人がいて、いい上司嫌な上司判定される
でもね稀に居るんですよ、部下が自分を恐れてオドオドする様子や自信を持ってる事を
覆されてオタオタしたりする様を楽しむサディストが
そういう奴ほど君の為だの会社の為だの綺麗事口にするんですよね
そういう奴って若い頃は上司の悪口言いまくり、ちょっと面倒な事任されただけで
不満タラタラだったりするんですよね+0
-0
-
222. 匿名 2016/10/13(木) 23:18:06
変におどおどしたり、逆に意味もないブリッコ声してチャラいのもそんな変なジジババを引き寄せてしまう。
職場だと思って毅然として、勤務中はマジな顔も作る事です。
怒られたらウザいとかいう以前に、自分の責任の分だと思って仕事する事も大事。
そうしたらウザい上司もトロい後輩もある程度は人は人と思えて来ます。+1
-0
-
223. 匿名 2016/10/14(金) 14:28:54
仕事の裁量がわかってきて慣れて自信がつけば、自然とオドオドしなくなりますよ。
自分で自分がオドオドしてしまうことには触れずに、今目の前にあることに集中し、毎日着実にこなして行ってみて下さい。上司からの評価だとか結果だとか精神的なものは、その後に付いてきますよ。+2
-0
-
224. 匿名 2016/10/14(金) 18:33:21
>>156
個人で入れるユニオン?労働組合みたいなのがあるはず。入ると組合が貴女の変わりに交渉してくれる。
まだ誰も書いてないから書いてみた。(詳しい人、補足していただけませんか?)+0
-0
-
225. 匿名 2016/10/17(月) 20:29:11
社長にご飯連れてってもらったり、出張に連れてってもらえると自慢気にしてくる性格キツい年上の女がいる。
おじさんと関わりたくないです。彼氏いますし。あーきも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する