-
1. 匿名 2016/10/06(木) 21:12:46
6ヶ月の赤ちゃんがいます。
夫は遊び方が分からないと、ひたすら抱っこをしています。
3人でいるときもあやしたり小躍りしてみせたり高い高いしたりと笑わせようとしているのは私だけです。夫はそれをただ見ています。
ふと、よその旦那さんはどうなのかなぁと気になったのでトピたてました。+84
-13
-
2. 匿名 2016/10/06(木) 21:13:36
家にいるときはほとんど2歳の息子と遊んでるよ+93
-11
-
3. 匿名 2016/10/06(木) 21:13:50
+39
-12
-
4. 匿名 2016/10/06(木) 21:14:03
最初は遊ばなかった。
いや、遊び方がわからなかった。
一歳半すぎからおしゃべりし始めたら遊ぶようになった。
一歳半まではシングルマザーみたいなもん。+174
-12
-
5. 匿名 2016/10/06(木) 21:14:12
6ヶ月なら遊び方わからないだけじゃないかな?
少しずつ覚えるものだよ。
言葉が出て来たらもう少し上手になるよ。+107
-4
-
6. 匿名 2016/10/06(木) 21:14:13
旦那が酒飲みの人いますか?
帰ってきたら酒を飲むから、子供と遊ぶことはないですT_T+107
-9
-
7. 匿名 2016/10/06(木) 21:14:23
色々面倒見てくれるし、遊んでもくれます+56
-6
-
8. 匿名 2016/10/06(木) 21:14:46
遊ばないよ!
+140
-7
-
9. 匿名 2016/10/06(木) 21:14:52
子どもが大きくなっても遊んでいるよ。
甥っ子達も旦那に遊んでもらうのを楽しみにしてる。+20
-5
-
10. 匿名 2016/10/06(木) 21:14:57
遊んでくれるしオムツも積極的に変えてくれて良い旦那です( ; ; )+112
-21
-
11. 匿名 2016/10/06(木) 21:14:58
壊しちゃいそうで、触るのが怖いらしいです。
+31
-11
-
12. 匿名 2016/10/06(木) 21:15:06
その時の疲れ具合によって。
仕事で疲れて帰ってきたら遊ばない。むしろ早く寝ろって感じの態度。
遊ぶ時はとことん遊んでる。+48
-2
-
13. 匿名 2016/10/06(木) 21:15:19
no
スマホに頼って寝てる+120
-0
-
14. 匿名 2016/10/06(木) 21:15:20
dvd見るのとゲームするのはやってくれる。
あとはあんまり+25
-0
-
15. 匿名 2016/10/06(木) 21:15:33
+19
-2
-
16. 匿名 2016/10/06(木) 21:15:37
>>1
充分だと思うよ!!
赤ちゃんも、パパの抱っこ楽しみにしてるんじゃないかな(^^)
そのうち、子供の方から、
パパあれしよう、これしよう、って言い始めるよ。+78
-0
-
17. 匿名 2016/10/06(木) 21:15:58
旦那さんは働いてくれてるんでしょ?
贅沢な悩みですね
うらやましいw+14
-27
-
18. 匿名 2016/10/06(木) 21:16:12
+14
-1
-
19. 匿名 2016/10/06(木) 21:16:18
妊娠中男の子だとわかった時は
「サッカー一緒にしよう」とか張り切ってたけど、結局自分のことばっかりしてるよ。
サッカー出来る年齢になるまでは、どう遊んでいいかわからないのかもしれないけど、それまでの方が大事な気がするんだけど。+142
-0
-
20. 匿名 2016/10/06(木) 21:16:40
今はこういうおもちゃ(遊び)が気に入ってるみたい〜とか言って
旦那さんにおもちゃ渡してみたらどうでしょうか?
遊び方が分からないだけかもしれませんよ!+17
-1
-
21. 匿名 2016/10/06(木) 21:16:53
2歳半です。
子どもがパパになつくまでは、旦那だけ一人ぽつん…って感じでした。
今では完全にパパっ子です(*´ー`*)
ママ淋しい、なんて口では言いながら旦那に子どもの世話させていますw+78
-2
-
22. 匿名 2016/10/06(木) 21:16:53
小さい時は全力で遊んだ挙句加減がわからずやりすぎて泣かせてましたね・・・。+7
-2
-
23. 匿名 2016/10/06(木) 21:17:00
気が向いた時だけ
ほとんどスマホいじりかゲームしてばかりでイラッとする+169
-0
-
24. 匿名 2016/10/06(木) 21:17:06
赤ちゃんのうちは笑わせ方遊び方が分からなくて、大きくなってから遊んでくれるお父さんもいるよ。
赤ちゃん泣いてるのに無視してゲーム続けるようなお父さんはその望みも無いですが。+23
-0
-
25. 匿名 2016/10/06(木) 21:17:09
元々子供が大好きなのと、保育士の資格も持ってるので、仕事以外で家にいる時はずっと遊んでくれてます。
童謡などもよく知ってるし、絵もうまいしで
あーすごいなーと思ってます。+59
-2
-
26. 匿名 2016/10/06(木) 21:17:16
子どもの方が遊びたがらない(笑)
「抱っこいや~!ママがいい~!」って絶叫(笑)
乳児期にいかに世話しなかったかって事だわ(笑)+116
-1
-
27. 匿名 2016/10/06(木) 21:17:34
赤ちゃんと遊びたいみたいなんだけど、人見知りされて泣かれてるのが可哀想。早くお父さんにも慣れてほしい!+10
-1
-
28. 匿名 2016/10/06(木) 21:17:38
赤ちゃん時代は、せいぜい抱っこぐらいじゃない?
歩けるようになったら、ボールあそびとか、公園とかであそんでくれるようになるよ!+14
-1
-
29. 匿名 2016/10/06(木) 21:17:42
全然。
休みの日でもスマホかゲームかパソコン。
視界に入るだけでウンザリ。+113
-0
-
30. 匿名 2016/10/06(木) 21:17:43
他の人も書いてるけど、六ヶ月だとまだ遊び方も限られてるし、これからに期待じゃない?
私の旦那は、二歳頃から子どもとよく遊ぶようになって、六歳の今ではお母さんは家の事で忙しいから、お父さんは遊んでくれる人って感覚みたい。+14
-1
-
31. 匿名 2016/10/06(木) 21:18:19
うちの旦那は子供に遊ばれてるよ〜(笑)+7
-1
-
32. 匿名 2016/10/06(木) 21:19:19
6ヶ月だと赤ちゃんも結構塩対応だからね。
1歳過ぎると打てば響く状態で反応が返ってくるのが楽しくて色々関わってくれるようになると思いますよ(*^^*)+31
-1
-
33. 匿名 2016/10/06(木) 21:19:24
>>1
その場に一緒にいるんでしょ?
スマホとかして全く参加する姿勢もないより全然いいよ!+44
-0
-
34. 匿名 2016/10/06(木) 21:19:34
世話が大変な時はノータッチで、少しずつ意思の疎通が出来て、扱いやすくなってきてからでしゃばろうとしても、子どももちゃんとわかってるわ!+9
-0
-
35. 匿名 2016/10/06(木) 21:19:38
遊んでくれるのはありがたいけど、たまにゲームとかで子供相手にガチになるのやめてほしい+9
-0
-
36. 匿名 2016/10/06(木) 21:20:18
自分の気が向いた時だけ遊んでくれてる
だから4才になった今も旦那と二人でお風呂も嫌
一緒に寝るのも嫌がるから旦那とは別々に寝てる+35
-1
-
37. 匿名 2016/10/06(木) 21:20:37
いいじゃないですかぁ〜
天使という赤ちゃんを独り占めできるんですから!+8
-4
-
38. 匿名 2016/10/06(木) 21:20:37
うちの旦那子供の面倒、遊び相手は完璧。
朝も私が早い時はごはん食べさせて着替えさせて歯磨きして保育園送ってくれます。
夜もお風呂はいって寝かしつけもしてくれます。
私が疲れてる時は。。
ただ、給料がなぁ~笑笑
美容師さんだから仕方ないから共働きで頑張りますw
仕事毎日長い時間なのにいいパパしてくれてそこは尊敬するし、感謝してます!
ただ、給料もうちょっとあげてくれーw+29
-5
-
39. 匿名 2016/10/06(木) 21:21:49
六ヶ月なら遊び方が分からないだけかと。
まだ赤ちゃんやし抱っこで充分ですよ。抱っこしてくれてたら私は助かってましたよ。大体話すようになれば、面白くなって積極的に関わる様になると思いますし、求めすぎても疲れると思います。
うちの娘は幼稚園の年長ですが、遊びがダイナミック過ぎて娘の方が嫌がって逃げてきますf^_^;+17
-0
-
41. 匿名 2016/10/06(木) 21:22:29
自分が構いたいときだけきて、飽きると「じゃあおしまい!」ってしちゃうから、2歳の息子はあまり遊びたがらないです(笑)+16
-0
-
42. 匿名 2016/10/06(木) 21:23:39 ID:Y5pwMQh3R7
急に良い父親ぶることが一ヶ月に一回か二回ある。
「幼稚園は楽しいか?」
「この問題できるか?」
食事おわったら自分の部屋にすぐ引きこもってネトゲだから、たまに会う親戚のおじさんみたいなこと言うんだよね。
子どもも笑顔で「幼稚園は楽しいよ」「問題もできるよ」「今度の運動会のかけっこで一位だったらこれを買って」と対応が慣れてる。
「ちょっとだけ相手してあげて」と言うのは飽きたんでやめたけど、やっぱり良くないのかな。書いてたら良くないかもと思ったけど。+9
-1
-
43. 匿名 2016/10/06(木) 21:23:53
スマホゲームしてる
しかもそれを見せて
遊ぶの紛らわしたりしてたら
ちょっとやめて?てなる。笑+21
-0
-
44. 匿名 2016/10/06(木) 21:24:24
今3ヶ月だけど、けっこう遊んでくれてる。
というより旦那のおもちゃにされてる感じもあるかも(^_^;)
会社の休憩中に写真見て笑ってるって言ってたし、無関心よりは全然いいかなぁと。+12
-1
-
45. 匿名 2016/10/06(木) 21:24:35
毎週日曜日は旦那がお弁当を作って、2歳になる娘の好きな公園や動物園に出かけます(*^^*)たまに娘と2人で散歩に行って昼食も食べてから帰って来てくれたりもするので、家事がゆっくりできて助かってます。+16
-2
-
46. 匿名 2016/10/06(木) 21:24:59
でも、遊び方がわからないのは、最初はママもいっしょで、日々試行錯誤してるんだし、父も少しは努力してくれよ~!って思いますよね~。+46
-0
-
47. 匿名 2016/10/06(木) 21:25:10
釣りばかり。
だからW不倫。+6
-2
-
48. 匿名 2016/10/06(木) 21:25:57
8ヵ月だけどあんまりかな〜
喋るようになったり歩くようになったら
もうちょっと遊んでくれると願ってる(笑)+3
-1
-
49. 匿名 2016/10/06(木) 21:26:22
義母が子供は泣いて肺が強くなるから泣く方が良いと言い、それを本気で信じて泣いても放置してた旦那。
私がいつもそれで怒ったてたらあやしてくれるようになって1才になった今はだいぶ遊んでくれるようになった。
私から見たらもっと頑張ってほしいけど(^_^;)+7
-1
-
50. 匿名 2016/10/06(木) 21:27:17
うちはかなりの子煩悩
産まれた瞬間から猫なで声出しちゃって(^_^;)
私の実家からは「笑わない人」って思われてたから、猫なで声であやすのを見て私の家族は
(°°;)状態でした。
生後3ヶ月から道端の花を見ては一つ一つ教えて、アリを見つけては「みんな一生懸命生きてるんだよ~」蝉の死骸も「ほら、頑張って生き抜いた証だよ」って教えてた。
ビビるくらいのお花畑に行ってます。
+51
-1
-
51. 匿名 2016/10/06(木) 21:28:04
>>42
うちも(笑)!
子どもの反応が他人に会ったときのような愛想笑いで、いい子の答え方しててなんか笑える(^^;+6
-1
-
52. 匿名 2016/10/06(木) 21:28:31
一歳半の娘がいます。
夫は家にいるとスマホいじりばかり。
あとはソファや布団でずっとゴロゴロ。
仕事で疲れているのはわかるけど、
少しでも育児に関心を持って欲しい。
イクメンパパが羨ましいです。。+33
-1
-
53. 匿名 2016/10/06(木) 21:28:59
自分の子だからって、自動的にあやしかたがわかるわけでもないし、抱っこしてくれるので充分だと思う。
私は母親だけど、笑わせるために小躍りなんてしたことないです。しゃべるようになるまで喋りかけたこともないと思います。
かわりに夫が小躍りしてるけど。+3
-2
-
54. 匿名 2016/10/06(木) 21:29:24
まったく遊んでくれない。
子供がパパ〜!って言っても、あ‥うん?て感じでテレビ見てる。
奴の耳は子供と私の声は聞こえない作りになっている。と思って諦めてる。+17
-0
-
55. 匿名 2016/10/06(木) 21:29:26
旦那は子供よりも今見てるサッカーの方が大事みたいです。
いつもそう。
5歳の娘だから可愛い盛りなのにね。
わかんないんだろうね。+16
-3
-
56. 匿名 2016/10/06(木) 21:29:42
6ヶ月の時は、うちも抱っこしてお尻ポンポンしてヨイヨイってするのがメイン。
後は「いないいないばあ」ぐらい。
反応ないと凹んでた+5
-0
-
57. 匿名 2016/10/06(木) 21:29:54
まったく遊びません。一日中一人でスマホゲームして子供には一切関わらない。そのくせ、口出ししてくる。+26
-1
-
58. 匿名 2016/10/06(木) 21:30:32
3歳の娘と4ヶ月の息子がいます。
基本遊んでくれますが、自分がゲームしたい時とかは、ゲームに夢中になってます…
ただ泣いたりした時はすぐにゲームやめて子ども優先です。
まぁ、赤ちゃんだし仕事から帰ってきてそこまで必死にあやさなくても膝に乗せてゲームしてるだけでもいいかなって思ってます。
休みの日は上の子を公園、下の子を散歩とか連れてってくれたりするし、上の子はものすごくパパっ子。
下の子も、まだ4ヶ月ですがパパと目があうと満面の笑みです(笑)+5
-0
-
59. 匿名 2016/10/06(木) 21:32:14
遊んでくれます。
私は文系、夫は理系なので接し方、遊び方が違い、感心することがあります。+8
-1
-
60. 匿名 2016/10/06(木) 21:33:04
+旦那は子供とたくさん遊んでくれる
−たまにしか遊んでくれない+14
-21
-
61. 匿名 2016/10/06(木) 21:34:25
9歳息子。
7歳娘。
生まれてからほとんど遊ばず…育児にも協力せず…
最近は息子とゲームをやったりしてるけど、負けると機嫌が悪くなるので、息子がわざと負けてます…
その分、私とやる時は真剣勝負だっ!宣言しボコボコのメコメコにしてきます。
母ちゃん、色々と辛いです。+27
-0
-
62. 匿名 2016/10/06(木) 21:34:51
まったく!たぶん自分が子供時代に親に遊んでもらってないと思う。
たまーにくすぐりの刑と言ってくすぐって遊んでるつもりでも長男は本気で嫌がっててしかも喘息持ちなので、苦しくなってベソかいてるのに私が止めるまで止めない。次男はくすぐられて楽しんでる。
子供目線になれないしょーもない父親ですょ+24
-0
-
63. 匿名 2016/10/06(木) 21:37:19
遊ばない
自分の部屋にこもりっきりでゲームか携帯+13
-1
-
64. 匿名 2016/10/06(木) 21:38:15
私の旦那は新生児の頃から、「どしたーん?なんで泣いてんのー?かわいそうにー」とか暇さえあれば話しかけてあやしてたけど、私は逆に赤ちゃん時代はいっぱいいっぱいで、話しかけが少なかったです。旦那の方があやし方が上手。家事は何一つ出来ないけど、凄く助かってます。+11
-2
-
65. 匿名 2016/10/06(木) 21:38:26
なんかこのトピ見ると泣けてくる。
遊んでくれる旦那は羨ましくて泣けてくるし、遊んでくれない旦那はうちも同じと思って泣く。
病んでるなわたし。+40
-1
-
66. 匿名 2016/10/06(木) 21:40:03
キツいこと言うけど、遊んで「くれる」って言い方がそもそも子育て=母親って主さん自分で決めちゃってる。意識してないと思うけどね。主さんがその考え方をあらためると、旦那さんも自分から積極的に子供と関わるようになるかもしれないよ。
悩んでる時に冷たくてゴメンナサイ+9
-12
-
67. 匿名 2016/10/06(木) 21:41:11
2歳と9ヶ月の子がいるけど、自分の好きな時にチョコっと構うくらい…
あとはスマホいじってる。+13
-0
-
68. 匿名 2016/10/06(木) 21:41:44
一歳半の娘がいます。
夫は家にいるとスマホいじりばかり。
あとはソファや布団でずっとゴロゴロ。
仕事で疲れているのはわかるけど、
少しでも育児に関心を持って欲しい。
イクメンパパが羨ましいです。。+8
-2
-
69. 匿名 2016/10/06(木) 21:46:21
三歳の娘がいるけど、外だとやたら関わろうとしてくる。
でもすぐ「パパいやー!」て泣いて拒否されてる。
そりゃそうだ。家じゃスマホか寝るかだもんな。
普段遊ばないから子どももわかってんだよ!+20
-2
-
70. 匿名 2016/10/06(木) 21:47:34
遊ぶっていうか遊ばせてます。
じゃないと家事も出来ない。だからって旦那がやってくれるわけでもないし。
遊ばざるおえない状況を初めは作ってましたね。+5
-1
-
71. 匿名 2016/10/06(木) 21:47:49
うちは子供の相手はほぼ旦那です。子供に〇〇になって!と言われれば本気で成り切って遊んでいます。+7
-0
-
72. 匿名 2016/10/06(木) 21:49:59
歩いたり、喋られるようになったらもっと遊んでくれるんじゃないかな。
前に、モニタリングで赤ちゃんが喋れたら?みたいなので、パパがずーっと抱っこしてあやしてたけど、普段はあんなに抱っこしないって言ってたよ。
男の人は意思の疎通ができないとどうしていいかわからんのかもね。+7
-0
-
73. 匿名 2016/10/06(木) 21:51:03
昔のテレビ番組でやってたけど、パパを嫌いな子供の原因はママにある可能性が高いらしいよ。ママが無意識にパパを嫌うように仕向けて自分の物にしようとしてるみたい。
パパが孤立してる家庭は気をつけた方がいいよ。+11
-2
-
74. 匿名 2016/10/06(木) 21:51:07
全然遊びません
小2と2歳いるけど
休みの日も昼まで寝てテレビとスマホゲーム
夕方からパチンコ
もうストレス溜まりまくりだわ+17
-1
-
75. 匿名 2016/10/06(木) 21:52:04
No〜〜自分大好きで自分の周り汚されるの大嫌い!二児の父にして自分優先、もぉ諦めてます、みんなの旦那が羨ましい。+10
-2
-
76. 匿名 2016/10/06(木) 21:52:20
めっちゃ遊びます。夜中泣いたら絶対起きてよく変わってくれるし、休みの日は弁当作って緑地とか連れてってくれます。家事も育児も何でもできるから安心して預けられる、ほんと出来た旦那だと思う!+20
-2
-
77. 匿名 2016/10/06(木) 21:55:51
6ヶ月の赤ちゃんあやすのに抱っこ以上を求めるってハードル高すぎない?ママが遊んであげてるからパパは抱っこだけでもじゅうぶんじゃないのかな?+6
-1
-
78. 匿名 2016/10/06(木) 21:56:36
自分が構わないから子どももなつかない。
それを、私の育て方が悪い!みたいに言ってくる時代錯誤のモラハラ旦那!
大っ嫌い!+27
-0
-
79. 匿名 2016/10/06(木) 22:01:55
抱っこしてくれるだけいいじゃん。
うちなんて自分は寝転がってスマホいじりながらだよ。
泣いても抱っこしようともしないし、もう1歳なのにあんまり旦那になついてないよ。+6
-1
-
80. 匿名 2016/10/06(木) 22:03:02
ほとんど遊ばない
同居してた時なんかじぃばぁにばかり相手させて、育児ノータッチだし本気で腹が立った。+3
-0
-
81. 匿名 2016/10/06(木) 22:04:25
日曜日だけ。
平日は遊ばない。
子供が遊んでー!って言っても無視。
+3
-2
-
82. 匿名 2016/10/06(木) 22:06:05
>>78
それはひどい……+6
-0
-
83. 匿名 2016/10/06(木) 22:08:09
激務であまり子供が起きてる時間にいないけど、仕事休みか早く帰って来た日はずっと遊んでます!
子供(2歳と4歳)もパパが大好きなので、早く帰って来た時は歓声をあげて飛び跳ねて喜ぶほど
お風呂も歯磨きも寝かしつけも全部旦那。
どんなに疲れてても絶対に嫌な顔1つしません。
私より子供との接し方が上手で、見てて感心します。+7
-1
-
84. 匿名 2016/10/06(木) 22:08:59
夜泣きからやってくれた〜
子供3人パパっ子です+6
-1
-
85. 匿名 2016/10/06(木) 22:11:51
遊んでくれるのはいいけど子供に旦那の加齢臭が付くのですごく嫌(T_T)+1
-5
-
86. 匿名 2016/10/06(木) 22:12:20
主です。みなさんのコメント拝見してます。ありがとうございます。
遊ぶ子どもをスマホを片手に見ている感じで、何してるの?と覗きこむとゲームかスポーツの試合経過をチェックしていたりするので、同じ時間を共有するつもりはないのかと苛立つことも多かったです。
そのため、あれもこれもと求めすぎていたのかなと思います。
みなさんの仰る通り、抱っこしてくれるだけで充分!と考えるようにします。+7
-2
-
87. 匿名 2016/10/06(木) 22:12:23
小さな子供がいるのに、家でゲームとかスマホとかしてるお父さんなんてほんとにいるの??
お母さんだけが子供の世話や家事を行ったり来たり忙しくしてるわけ?
状況が想像つかない・・旦那さん、それで気まずくないのかな!?
何か頼まれたらすぐ腰上げるって感じなのかな。
+19
-0
-
88. 匿名 2016/10/06(木) 22:15:24
>>86
スマホ片手に遊ぶってひどいね。
+6
-0
-
89. 匿名 2016/10/06(木) 22:17:36
元々ダンナの方が子供を欲しがってて、産んで欲しいとものすごく懇願された。ダンナの方が子供を愉しませるのがすごく上手…だから2人居る子供はパパパパばかり…姪っ子甥っ子までうちのダンナダンナばかり。
私とだんな、女男が逆みたい。もちろん私だって子供たちを愛しています。+5
-0
-
90. 匿名 2016/10/06(木) 22:18:03
スマホ依存のだんなでしたが、離婚してもいい覚悟で話し合い
を重ね、2歳の息子が寝るまではスマホを封印してくれるよう
になりました。だんながこどもと遊んでくれないのに放置して
いる人多すぎて引きます。小さいうちは一瞬、一生後悔します
よ、取り戻せませんよ。+11
-0
-
91. 匿名 2016/10/06(木) 22:21:20
うちは赤ちゃんや子供が好きな旦那だから時間があればずっと子供と遊んでるよ。土日は私が朝洗濯とかしてる間に旦那が簡単なサンドイッチとかおにぎりとか作って子供2人連れて公園行って昼前まで遊んできてくれるから、その間に溜まってる家事を平日の5倍速くらいでチャチャっと片付ける!それが何よりの快感!
赤ちゃんの頃も泣くとすぐに抱っこしてあやしてたし、夜泣きの時もほとんど旦那がすぐに起きて抱っこして外を歩きに行ったりしてくれてたよ。
おかげで子供もパパ大好き。
+9
-0
-
92. 匿名 2016/10/06(木) 22:23:48
>>87
余裕でしてますよ!
しかもイヤホンしてモンスターなんちゃらをしてますよ。で、たまに大きな声で文句言ったり。最初は子供達に喋りかけたのかとみんな反応してたけど最近はあーまたゲームかって感じにスルーですよ。
家事を頼むとイヤイヤイヤホン外してあと15分待ってくれと。家事で15分待てるものはない‼️よって頼みませんし、家事終わらせて子供達と買い物に出かけます‼️+1
-0
-
93. 匿名 2016/10/06(木) 22:26:58
50さんがほっこりしすぎて(*^^*)
いい旦那さんや~♪+1
-1
-
94. 匿名 2016/10/06(木) 22:36:18
>>73パパを嫌いな子供はママが無意識にパパを嫌うように仕向け
って、本当にパパのことが嫌いなんだもん。
自業自得ですよ
浮気されて、私が泣いてる日々を見てた息子はパパの事は好きではないです。
最初は嘘でもパパは頑張ってるよーとか持ち上げてたけど、最近は家事分担もしてくれないしゲームばっかなので、あぁいう大人になっちゃダメだょって言い聞かせてます。+7
-1
-
95. 匿名 2016/10/06(木) 22:38:36
不器用で子供扱いがわからない夫は、子供が赤ちゃんから幼児の時は全く役に立ちませんでした。
遊ぶ事はおろか、縦抱っこも出来なかったくらいです。
まわりの子煩悩なパパ達を見て、私は羨ましくて、夫には不満ばかりでした。
でも、子供が成長すると勉強や進路のことではとても頼りになり、言い方は変ですが、そのパパなりに得意な分野?で子供にとっての役に立ち時があるんだと思いました。
母親は得意不得意に関わらず、どんな時も子供にに向き合わなくてはいけないので大変ですけどね!
+2
-1
-
96. 匿名 2016/10/06(木) 22:41:26
>>92
家事で15分待てるものなんてないよねほんと笑
そういえばやらずに済むと思ってるのかもね。やだね。+1
-0
-
97. 匿名 2016/10/06(木) 22:43:52
最近仕事が忙しくなかなか子供達と平日は顔を合わす時間が朝しかない。
それでも子供達と数分でもいいからと朝から遊んでいる。
+1
-0
-
98. 匿名 2016/10/06(木) 22:50:38
うちは産まれた時からお世話も何でもしてた。もともと子供好きなのもあるけど「だって今のうちしか相手してもらえないじゃん」とよく言ってたよ(笑)
今娘が中学生。相手してもらえる時間は確実に減ってる。+4
-0
-
99. 匿名 2016/10/06(木) 22:58:57
私の友達も旦那の友達も、子供の幼稚園付き合いのパパさんも、ほとんど子どもとベッタリなパパばっかりでそれがいまどきは割と普通なんだろなーと思ってたから休みの日にゲームしてる旦那さんがこんなにたくさんいてびっくり。
土日の休日のどちらかはパパだけで子どもを連れ出して奥さんをゆっくりさせてあげるって感じの過ごし方をまわりもみんなしてるよ。
もしかしたら知らず知らずのうちに男の人は周りのパパの影響を受けているのかな。うちは産まれる前から周りが子煩悩ばかりだったから普通に世話してたよ。+6
-0
-
100. 匿名 2016/10/06(木) 23:03:09
国内外出張も多いし、残業は当たり前。土日も仕事いっちゃう旦那だけど、仕事か寝るか息子と遊ぶかしかしてないくらい家にいるときは相手してくれる。息子もお父さん大好きで、休みになると母をのけ者にして旦那と二人だけでお出かけしようとする(笑)
次は女の子が産まれる予定だけど、女の子もこうなったら私が焼きもちやいてしまいそう…(笑)
+3
-2
-
101. 匿名 2016/10/06(木) 23:15:39
子供「遊んで~!」
旦那(スマホゲーム中)「うるさい!」マジギレ
+3
-1
-
102. 匿名 2016/10/06(木) 23:19:34
うちの父はめちゃくちゃ遊んでくれてました。
でも父も多分子供だったんだろうなと、大人になってから思います。悪口じゃなくて。
よく奥さんが「旦那が一番の子供」っていう意味が今ならわかるというか…+2
-0
-
103. 匿名 2016/10/06(木) 23:21:36
よく遊んでる。娘だけど、車のおもちゃで。これはスバルのインプレッサだよ〜早くてカッコイイとか……段ボールで戦車っぽいの作って乗せたり。+0
-1
-
104. 匿名 2016/10/06(木) 23:23:48
73
義母は私の悪口を子どもに言っています
私は言っていません
結果は…「母親(私)が嫌うように仕向けているんだ」だそうです
男親の甘えです
スマホをしてばかりで、喉が乾いたと言っても飲み物を出してもくれない人間を好きになりますか?+0
-0
-
105. 匿名 2016/10/06(木) 23:24:40
ほぼ毎日バスタオルに子供乗せて、
ブランブラン揺らす遊びは強制的にやらせてます。
2人いないとできない遊びだから。
だんだんと、子供も楽しさが分かってくるみたいで、今では「キャッキャ」言ってます。+0
-1
-
106. 匿名 2016/10/06(木) 23:30:42
1歳半で、1歳過ぎてしっかり歩き出してからようやく遊んでくれるようになりました。
最近です、本当に。公園行ったり。
それまでは、あやすっていうことができずに特に何かしてくれたりはなかったです。周り見てても、みんなそんなもんではないかな?+1
-2
-
107. 匿名 2016/10/06(木) 23:49:22
共働きで二人の子供なのに旦那が面倒見ないなら
旦那は育児放棄ってことだよ
自分の子の子育てを手伝う、してもらってる
ってなんかおかしいと思う
+10
-0
-
108. 匿名 2016/10/06(木) 23:54:07
>>107
わかる。それ。+1
-0
-
109. 匿名 2016/10/07(金) 00:51:43
身の回りのお世話はしてくれるけど
上の子(小学生)相手なら遊ぶけど
サッカーとか、レゴとか、すごろく、トランプ
公園で今は登り棒を教えたり
下の子はまだ1歳だから
ひたすら抱っこして右往左往もしくは散歩
たまにピアノ弾いて見せてる
下の子が音楽が好きみたいで
歩き回るかピアノ。それだけ。
おままごとの相手やお絵描きはしたくないみたい+0
-0
-
110. 匿名 2016/10/07(金) 07:30:19
遊んでくれるしオムツもかえてくれるしお風呂も入れてくれる。
最近は料理までしてくれるから予想以上にいい旦那になった(;_;)+3
-0
-
111. 匿名 2016/10/07(金) 08:00:24
遊んでくれてるって、夫婦なのに他人行儀な言い方だな
夫から見て自分の子供だからもっと自信持った言い方してもいいんじゃない?+3
-0
-
112. 匿名 2016/10/07(金) 08:31:25
1歳なりたてで、高い高い、肩車、はいはい追っかけっこしてる。
子供はとってもご機嫌になるよ。
体力的に疲れると遊んでる子供の横で、スマホゲームしてる。
ただ最近はパパ見知りが始まったよ。+0
-0
-
113. 匿名 2016/10/07(金) 14:35:58
遊ぶけど自分の好きなことやりたいことをちょいちょい入れる。
この前美容院に自分だけカットして子供連れて来てるお父さんを見てうちと同じだなと思った。
自由な時間は出来ないけど、子供も忙しいのでやめてほしい。
最近こどもが大きくなってはっきり断られてる旦那を見るとせつない。
友達と遊んでる方がいいらしいw
+0
-0
-
114. 匿名 2016/10/07(金) 17:17:12
うちの娘10か月なんだけど、夫は仕事から帰ってきた瞬間から娘と遊んでる。
まず部屋に入ってくるところから娘を笑わせようといろいろふざけたり。そのおかげで娘はいつも爆笑してます。
夫は療育の仕事をしてて、日中もよそのお子さんとさんざん遊んできてるのに、帰宅してからも全力で遊ぶ姿に、ちょっと感心します。
私より遊び方が上手。
+0
-0
-
115. 匿名 2016/10/07(金) 17:51:39
今朝ちょうど子供を見ない旦那に怒りました。
仕事から帰ったらゲーム三昧。
休みの日は2時間程相手しただけで子供を見た気になる。
私だけの子供じゃねんだよ〜〜〜!!!+2
-0
-
116. 匿名 2016/10/07(金) 19:13:48
家にいるときはほぼ夫が遊んでる
娘もパパっ子だから楽しそう
たまに二人で出かけてくれるし助かる
たまにハブられるてる気がするけど笑+0
-0
-
117. 匿名 2016/10/07(金) 19:16:59
家事は全くダメな夫ですが、子供のことに関してはいろいろと率先してやります+1
-0
-
118. 匿名 2016/10/08(土) 09:47:32
>>50素敵なパパだね+0
-0
-
119. 匿名 2016/10/13(木) 15:49:47
遊ばない。
子供との会話がない
子供が悪い事した時だけ口出し!
+0
-0
-
120. 匿名 2016/10/27(木) 09:41:07
言葉がわりと通じる2歳になるまではあんまり遊ぶ感じではありませんでした。
たぶん一方通行な声掛けとかあやすのはニガテだったのかも。
そろそろ3歳だけど、言葉も身体も使えるようになるにつれてしっかり遊んでくれるようになりました^^+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する