-
1. 匿名 2016/10/06(木) 18:17:41
魚をさばいてみたいのですがみなさんはどこで教わりましたか?
母は元調理師ですが私は全く料理できません
そして仲がよくないので教わることは不可能です
+27
-3
-
2. 匿名 2016/10/06(木) 18:18:30
youtube+45
-3
-
3. 匿名 2016/10/06(木) 18:18:33
魚屋+11
-1
-
4. 匿名 2016/10/06(木) 18:18:35
私をさばいて
+4
-14
-
5. 匿名 2016/10/06(木) 18:19:04
教わってない
ネットで見て自分でやる
教えてくれる母もいないから+34
-1
-
6. 匿名 2016/10/06(木) 18:19:16
専門学校で習った
お店で捌いてもらった方が身が綺麗+28
-3
-
7. 匿名 2016/10/06(木) 18:19:21
>>4
豚は無理だよ+23
-1
-
8. 匿名 2016/10/06(木) 18:19:30
ギョギョッ!?+22
-2
-
9. 匿名 2016/10/06(木) 18:19:36
お魚屋さんがやっている、魚さばき方教室(^O^)+21
-1
-
10. 匿名 2016/10/06(木) 18:19:48
まぐろをさばいてみたい+11
-3
-
11. 匿名 2016/10/06(木) 18:20:12
>>1
あなた何歳?+0
-14
-
12. 匿名 2016/10/06(木) 18:20:12
旦那が鮮魚関係の仕事してるから、教えてもらった!+3
-3
-
13. 匿名 2016/10/06(木) 18:20:31
南斗水鳥拳の使い手です+9
-2
-
14. 匿名 2016/10/06(木) 18:20:34
イワシしか捌けない。+7
-1
-
15. 匿名 2016/10/06(木) 18:20:37
主さん、親と仲良くないんだ。私もそうだけど、中学か高校の時点で3枚おろしできるまでは習ったよ。おばあちゃん…から習うのもも無理だよね?あとは普通に本か動画じゃない?人に聞くより良いのかも。+8
-17
-
16. 匿名 2016/10/06(木) 18:20:53
料理教室+8
-1
-
17. 匿名 2016/10/06(木) 18:20:56
>>7
鶏ガラですでも巨乳です
安い胸で唐揚げいっぱい作れるよ
+0
-16
-
18. 匿名 2016/10/06(木) 18:21:02
私も!まずは包丁を揃えないとなのかな?+5
-2
-
19. 匿名 2016/10/06(木) 18:21:28
魚を丸々一匹さばける人尊敬する!
私も出来るようになりたい+19
-1
-
20. 匿名 2016/10/06(木) 18:21:43
料理本。
今ならネットでもいいんじゃないかな。
サンマやイワシならさばきやすいよ。アジは面倒くさいからオススメしない。+14
-4
-
21. 匿名 2016/10/06(木) 18:21:44
まずは良く切れる包丁です。高いけど出刃庖丁がいいです!切れが悪いとぐちゃぐちゃになります……+19
-2
-
22. 匿名 2016/10/06(木) 18:21:55
さばけるけど魚屋に頼むわ、夏場とか内臓とか臭うからね。+7
-1
-
23. 匿名 2016/10/06(木) 18:21:58
見よう見まねで、自然とさばけるようになりました。数をこなして上達しました。主婦歴19年。+27
-1
-
24. 匿名 2016/10/06(木) 18:22:07
子供の頃魚屋さんが売りに来て見ていたから、自分でやったこともありますが
今は、スーパーで無料でさばいてくれるので、お願いしちゃいます。
+2
-2
-
25. 匿名 2016/10/06(木) 18:22:59
>>1
全く料理できないから料理を覚えたいじゃなくて、魚をさばきたいの?
めずらしいね+6
-6
-
26. 匿名 2016/10/06(木) 18:23:21
アジはぜいごを取るの忘れずにw+24
-2
-
27. 匿名 2016/10/06(木) 18:23:48
魚さばく前に
料理勉強しろ+3
-10
-
28. 匿名 2016/10/06(木) 18:23:57
包丁研ぐか、切れる包丁を準備したらだいぶ違う+16
-1
-
29. 匿名 2016/10/06(木) 18:25:06
しまあじのお刺身食べたい+6
-1
-
30. 匿名 2016/10/06(木) 18:25:28
裁判長+0
-0
-
31. 匿名 2016/10/06(木) 18:25:37
うん+0
-0
-
32. 匿名 2016/10/06(木) 18:25:40
女の子が魚さばいちゃダメ‼危ないでしょっ‼旦那さんにやってもらいなさい❗+5
-11
-
33. 匿名 2016/10/06(木) 18:25:55
+8
-1
-
34. 匿名 2016/10/06(木) 18:26:05
あー夕飯お刺身にしようかな+6
-2
-
35. 匿名 2016/10/06(木) 18:26:07
今日は変なのがどのトピにもいて楽しいな+9
-0
-
36. 匿名 2016/10/06(木) 18:26:18
>>4
無期懲役+0
-0
-
37. 匿名 2016/10/06(木) 18:26:28
家庭科で鯵の三枚おろしやった。
後は、料理本とかネット動画見ながら。
イカは、友達に教わったけど一人でやったことない。+3
-1
-
38. 匿名 2016/10/06(木) 18:26:36
市民講座とか、料理教室とか!
あとは釣りをする人や料理上手な人に教えてもらう!最初は人に習うのが良いかも^^+3
-1
-
40. 匿名 2016/10/06(木) 18:27:55
ふぐの捌きかた教えてくんろ+1
-3
-
41. 匿名 2016/10/06(木) 18:28:04
まずは包丁からだね。切れ味よくなきゃダメよ★あとはようつべを参考に自分のペースでガンバッ‼+6
-2
-
42. 匿名 2016/10/06(木) 18:28:15
魚をさばけたら 魚料理のレパートリーは確実に増えるのにと思う。
店の人に頼むのも少量だと気が引ける。+5
-2
-
43. 匿名 2016/10/06(木) 18:30:21
私もできるようになりたいなあ〜
いつも切り身にお世話になってます
ほんと 最初ってみんな誰から習うの?
母はそれなりに料理できる人だけど 教わる機会も無く嫁いでしまいました(^_^;)+2
-1
-
44. 匿名 2016/10/06(木) 18:31:44
よし!頑張ってみる!+0
-0
-
45. 匿名 2016/10/06(木) 18:32:36
おばあちゃん。父方の実家が島だった。
母方のおばあちゃんは山だから、タケノコとか山菜の下処理教えてもらったよ。
今は2人とも亡くなったから、料理しながら思い出す。淋しい…(T_T)+6
-0
-
46. 匿名 2016/10/06(木) 18:33:03
魚を自分でさばいて刺身とかアラまでして全部使いきる人、本当に尊敬します
+14
-1
-
47. 匿名 2016/10/06(木) 18:34:27
>>40
素人は捌いちゃダメ!+0
-1
-
48. 匿名 2016/10/06(木) 18:36:51
魚さばくついでに、和食の基本も覚えたら?+0
-5
-
49. 匿名 2016/10/06(木) 18:37:25
さばき方調べて切り身になってるのじゃなくて出来ればアジとかそのまま売ってるやつ買ってさばく練習する
うちは両親が釣り趣味だったので釣ってきた魚は私がさばくのがお決まりで30匹ぐらいさばいたりしていたので覚えられました+2
-2
-
50. 匿名 2016/10/06(木) 18:39:28
イワシは手開きから覚えてね。
アジは体がしっかりしているから最初は小ぶりなアジが安く売っている時に練習。
小さいとうまく捌けるから自信につながるし、失敗してもタタキやなめろうにしちゃえばいい。
数をこなせばできるようになります。
+5
-1
-
51. 匿名 2016/10/06(木) 18:40:47
学校の授業。
あとは自己流
スーパーで買える魚で、今のところはスズキとハマチを捌けるようになったよ。
+0
-2
-
52. 匿名 2016/10/06(木) 18:41:52
本気で何でも捌ける様になりたいなら魚屋でバイトが一番早いと思う。数こなせるし+5
-1
-
53. 匿名 2016/10/06(木) 18:43:33
ネットでいいよね。
自分で包丁研げるようにしとくといいよ!+2
-1
-
54. 匿名 2016/10/06(木) 19:05:48
お父さんっ子だった私は小学校低学年から父と釣りに行き
釣った魚の食べ方まで教わった。
まずは、小さめのサバなどで三枚おろしを練習してみたら?今はネットで何でも調べれるし、、、。+3
-0
-
55. 匿名 2016/10/06(木) 19:10:20
新鮮なイワシと新鮮な子鯵が一日何十匹とたくさん釣れたので、それでお刺身など練習した。初めはグチャグチャの猫の餌
皮むきとか考えたら大きく高いお魚の方が捌きやすい
塩焼きするヤツから練習したらいいのでは?
+2
-0
-
56. 匿名 2016/10/06(木) 19:17:06
結婚してから出来るようになりました。
旦那が釣りが好きで毎年鮎釣りに行くので最初は教えてもらい今はわからなかったらネットで調べたり(^^)
でも生きた魚は怖くて怖くて冷や汗が出た。凄く可哀想でごめんねーと言いながらさばきました・゜゜(p>д<q)゜゜・+4
-0
-
57. 匿名 2016/10/06(木) 19:17:49
>>27
魚さばくのも料理の勉強ではないかい?+4
-0
-
58. 匿名 2016/10/06(木) 19:26:02
正直、スーパーに行けばいくらでも切り身とか売ってるし別にさばけなくてもいいと思うよ。魚がさばける=料理上手、ってわけではないからね。
私は料理下手だけど、漁師町に嫁いだから場数をふんでさばけるようになった。
もし主さんがどうしてもさばけるようになりたいのなら包丁は安物じゃない魚をさばけるような高い包丁を買ったほうがいい。下手くそな初心者こそ、包丁の切りやすさは大事だと思う。+4
-0
-
59. 匿名 2016/10/06(木) 19:34:12
祖父母が魚を捌いているのを良く見ていたのでだいたいは捌けます。
が、今年に入ってから祖父、祖母と亡くなったので、ちょっとここどうしたらいいんだろ?という時にもう聞けないんだな。とネットで調べるようになりました。
もっとちゃんと教えてもらっとけばよかったな。+3
-0
-
60. 匿名 2016/10/06(木) 19:45:13
みんなすごいなー
動画じゃよくわかんないや
こわいし+3
-0
-
61. 匿名 2016/10/06(木) 19:58:17
鯖までしか捌いたことないけど、もっと大きな魚捌いてみたいw
youtubeと料理本(工程写真付き)で出来るようになりました!+0
-0
-
62. 匿名 2016/10/06(木) 19:59:06
私もむかし出来るようになりたくてイワシ買ってきたことあったけど、キッチンが臭くなるし、内臓の処理に困ったので、すっぱりあきらめました。+4
-0
-
63. 匿名 2016/10/06(木) 20:28:39
さばく前に、包丁をよく研いでね!アジなら万能包丁でもイイけど・・。
鯛は出刃包丁でないと頭が切り離せないし、三枚おろしも難しいよ。
+2
-0
-
64. 匿名 2016/10/07(金) 02:39:40
一人暮らしして
産まれて初めてさんまをさばいた。
もう二度としないよ。首切って血が噴き出してきたりグロ過ぎた。
何度もさんまに「すみません、すみません」と言い続けた。
罪悪感が芽生えてモヤモヤした。
誰に何を言われてももう絶対にしない。+1
-4
-
65. 匿名 2016/10/07(金) 12:43:33
鮮魚店でバイトしてみる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する