ガールズちゃんねる

手作り弁当あるある

204コメント2016/10/04(火) 22:37

  • 1. 匿名 2016/10/03(月) 10:14:03 

    毎日お弁当を持っていっています。

    私のあるあるは、ピーマンを入れるとお弁当内がほぼピーマン臭になる事~

    みなさんのあるあるも教えて下さい!

    +252

    -12

  • 2. 匿名 2016/10/03(月) 10:15:05 

    のり弁ののりが弁当箱の蓋に張り付きただの弁当に

    +470

    -8

  • 3. 匿名 2016/10/03(月) 10:15:13 

    卵焼き

    +325

    -7

  • 4. 匿名 2016/10/03(月) 10:15:28 

    果物のにおいが移るよね

    +280

    -8

  • 5. 匿名 2016/10/03(月) 10:15:36 

    賢く冷凍食品を使いこなしてやる!

    +257

    -11

  • 6. 匿名 2016/10/03(月) 10:16:04 

    よりまくって原型とどめず…

    バッグにまで汁が…

    +296

    -24

  • 7. 匿名 2016/10/03(月) 10:16:25 

    彩りを考えたり、野菜が少ない時は
    プチトマトが大活躍。。。

    +619

    -6

  • 8. 匿名 2016/10/03(月) 10:16:32 

    冷めててもなんか美味しく感じる

    +463

    -14

  • 9. 匿名 2016/10/03(月) 10:16:33 

    コンビニのおでん大好きトピで
    化学物質を気にする人はかわいそうだね厨 が出没中!
    かまってはいけませんw

    +7

    -78

  • 10. 匿名 2016/10/03(月) 10:16:34 

    蓋明けると中身が片寄ってる
    箸でもとのポジションにそっと戻す

    +303

    -9

  • 11. 匿名 2016/10/03(月) 10:16:38 

    卵焼きとウィンナーは必ず入れる

    +524

    -16

  • 12. 匿名 2016/10/03(月) 10:16:41 

    毎日同じふりかけは飽きるかな、なんて思って、だんだんいろんな種類のふりかけの袋が増えていく~!

    +488

    -8

  • 13. 匿名 2016/10/03(月) 10:16:48 

    おかずの横にフルーツ入れるのが嫌。
    ぬるいしおかずのにおい移るし…

    +386

    -4

  • 14. 匿名 2016/10/03(月) 10:16:49 

    おかずは時間が経つと
    水分が出て味が薄まるから
    濃いめに味つける。

    +200

    -6

  • 15. 匿名 2016/10/03(月) 10:16:58 

    +871

    -16

  • 16. 匿名 2016/10/03(月) 10:17:00 

    男は彩りの綺麗な弁当より、茶系のおかずの方を喜ぶ。

    +601

    -6

  • 17. 匿名 2016/10/03(月) 10:17:32 

    毎日同じようなメニューに・・・。
    ごめんよ旦那!

    +525

    -5

  • 18. 匿名 2016/10/03(月) 10:17:52 

    おかずの汁をご飯が吸って
    ご飯シャバシャバ

    +51

    -12

  • 19. 匿名 2016/10/03(月) 10:18:09 

    弁当を作り終わってから、家族に

    今日弁当いらない

    っと言われた時のイライラったらない

    +769

    -3

  • 20. 匿名 2016/10/03(月) 10:18:27 

    一から作るのが面倒なので、昨夜の残り物、冷凍食品に卵を役ぐらい

    +438

    -8

  • 22. 匿名 2016/10/03(月) 10:18:58 

    そんなにふりかけいらないよってくらいふりかけびっしりの弁当ブログみる

    +169

    -4

  • 23. 匿名 2016/10/03(月) 10:19:03 

    汁漏れ注意。

    +118

    -6

  • 24. 匿名 2016/10/03(月) 10:19:13 

    蓋の裏に型抜きした人参がくっついてしまう。

    +75

    -3

  • 25. 匿名 2016/10/03(月) 10:19:36 

    プチトマトとブロッコリーですき間埋める

    +393

    -4

  • 26. 匿名 2016/10/03(月) 10:19:50 

    いかにビミョーな隙間を出さないように考えて詰めていく作業は、パズルゲームのようです(笑)

    +293

    -3

  • 27. 匿名 2016/10/03(月) 10:20:10 

    >>21
    医者の嫁のママ友たちみんな旦那の事ほったらかしだよ。

    +133

    -5

  • 28. 匿名 2016/10/03(月) 10:20:12 

    たまーにお弁当を作ると、張りきりすぎて弁当箱に入らない。

    +252

    -3

  • 29. 匿名 2016/10/03(月) 10:20:13 

    お弁当作って持って行ったのに箸を忘れる

    +201

    -3

  • 30. 匿名 2016/10/03(月) 10:20:17 

    >>16
    私も茶色い弁当の方が好きww

    +225

    -4

  • 31. 匿名 2016/10/03(月) 10:20:50 

    日によってぎゅうぎゅうに詰めたり、スカスカだったりする。

    +293

    -1

  • 32. 匿名 2016/10/03(月) 10:21:08 

    たまに箸を入れ忘れてしまい絶句。

    +170

    -4

  • 33. 匿名 2016/10/03(月) 10:21:10 

    弁当作った後の残りで朝ごはんがっつりになる

    +264

    -3

  • 34. 匿名 2016/10/03(月) 10:21:14 

    >>21

    夫へと作らせています???

    医者の嫁〜しっかりせいっ!
    (笑)

    +88

    -11

  • 35. 匿名 2016/10/03(月) 10:22:06 

    センス無さすぎて美味しそうにお弁当詰められない

    +168

    -2

  • 36. 匿名 2016/10/03(月) 10:22:43 

    冷凍食品が入ってた方が喜ばれて複雑な気持ちになる。助かるけど。

    +239

    -2

  • 37. 匿名 2016/10/03(月) 10:23:44 

    >>21

    医者の嫁のふりコメントつまらない(^^;

    +206

    -6

  • 38. 匿名 2016/10/03(月) 10:25:00 

    1日自由参観日のお弁当時間に見にいったら、ハーフの子がサンドイッチ1つとりんご丸ごと一個がお弁当でびっくりした。

    +94

    -13

  • 39. 匿名 2016/10/03(月) 10:25:33 

    昨夜の残り物の餃子やたくあんをいれたら
    ニオう。

    +37

    -8

  • 40. 匿名 2016/10/03(月) 10:25:44 

    冷蔵庫を開けると、卵が切れてたり、プチトマトを使い切ってるの忘れてたり、何かが足りない。

    +116

    -0

  • 41. 匿名 2016/10/03(月) 10:25:46 

    ドラマがある

    +588

    -36

  • 42. 匿名 2016/10/03(月) 10:26:21 

    たまに卵焼きを失敗する

    +190

    -2

  • 43. 匿名 2016/10/03(月) 10:26:25 

    時々、箸入れるの忘れる

    +114

    -2

  • 44. 匿名 2016/10/03(月) 10:26:55 

    寝坊して朝慌てて作った牛丼弁当とかオムライス弁当が割りと好評でへこむ。
    彩りとか、おかず3品以上とかにする必要ないのね。

    +194

    -1

  • 45. 匿名 2016/10/03(月) 10:26:56 

    プチトマトとブロッコリー嫌いな旦那を恨む

    +291

    -4

  • 46. 匿名 2016/10/03(月) 10:27:01 

    「食べる時間なかったー」とかなり残って帰って来た弁当箱にがっかりする
    牛肉高かったのにー

    +254

    -0

  • 47. 匿名 2016/10/03(月) 10:27:07 

    >>21
    弁当ぐらい作ってやれw

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2016/10/03(月) 10:27:11 

    寄り弁って言葉はいまでもあるんですかね。

    +32

    -1

  • 49. 匿名 2016/10/03(月) 10:27:31 

    医者の嫁の家政婦さんが作ったお弁当…
    見してみぃっっ!!

    +131

    -1

  • 50. 匿名 2016/10/03(月) 10:27:45 

    こないだキャラ弁作って会社に持ってったけど
    手間がかかるしめんどくさいからもう作らない

    +28

    -2

  • 51. 匿名 2016/10/03(月) 10:27:48 

    子供や旦那にとっての弁当のおかずとは、ご飯が進むかどうか。
    超~手抜きのおかずでもご飯が進むと喜ばれ、手が込んでて体に良いおかずでもご飯が進まないとイマイチな反応。
    ちくしょー!てやんでい!

    +81

    -3

  • 52. 匿名 2016/10/03(月) 10:28:13 

    >>41
    母ちゃん…(´;ω;`)

    +114

    -4

  • 53. 匿名 2016/10/03(月) 10:28:42 

    幼稚園の頃、弁当を開くといちごの
    匂いがむおっとした。
    ご飯とおかずといちごが一緒に
    詰め込んであることが度々あった。

    +47

    -4

  • 54. 匿名 2016/10/03(月) 10:29:45 

    高校生の娘に詰めさせているけれど、
    せっかく頑張って作っているのに
    あまり詰めていってくれてない。
    母は5時半に起きているんだぞ。
    苦労を無駄にしないでよぉ。

    +60

    -2

  • 55. 匿名 2016/10/03(月) 10:29:50 

    15の弁当すごく美味しそうだけどトウモロコシ食べるとき手で持たなきゃいけないのは嫌だな。
    あと衛生面でトマトのへたは取ったほうがいい。

    +141

    -18

  • 56. 匿名 2016/10/03(月) 10:30:00 

    オムライス弁当を作って持って行ったら
    わりと同僚のウケが良かった。

    +16

    -3

  • 57. 匿名 2016/10/03(月) 10:30:59 

    お弁当にトウモロコシは嫌だ!
    直接手で持って食べる系は嫌〜

    +99

    -3

  • 58. 匿名 2016/10/03(月) 10:31:52 

    作った弁当を玄関に置き忘れる。
    箸を忘れるレベルでなく
    かなり落ち込む

    最悪夏場はほどよく腐ってる

    +63

    -2

  • 59. 匿名 2016/10/03(月) 10:31:54 

    弁当箱の買い替えのタイミングがわからない。
    旦那の弁当箱は今7年目を迎えました。安い弁当箱なのに壊れないから「買い替える」といいつつ使い続けそう。

    +82

    -2

  • 60. 匿名 2016/10/03(月) 10:32:04 

    幼稚園の参観日に母が張り切って赤飯にしたら、食べるの遅かったからもち米が余計に重くていつまでも残って、先生に付き添われてもぐもぐもぐもぐしているところを廊下からズラーっとお母さんたちが見ていたのが一番遠い記憶。

    +48

    -1

  • 61. 匿名 2016/10/03(月) 10:32:48 

    テトリス得意だし弁当もいつもカッチリ収まるから私って隙間埋める達人?とか思ってるけどいざ弁当食べるときにフライがメチャメチャ変形してる(笑)

    +65

    -0

  • 62. 匿名 2016/10/03(月) 10:34:31 

    スライド式で開ける箸箱は笛になるよね
    女子なのに下品ごめんね!

    +45

    -2

  • 63. 匿名 2016/10/03(月) 10:35:48 

    果肉入りのゆかりのふりかけが美味しい。
    毎日でも飽きない。

    +45

    -1

  • 64. 匿名 2016/10/03(月) 10:36:56 

    >>41

    母も母だが、
    わざわざアップする娘もな、
    こんな、ドラマ仕立て
    苦手

    +126

    -47

  • 65. 匿名 2016/10/03(月) 10:37:00 

    弁当箱洗うの大嫌い
    パーツが多くてステンレスやアルミ部分はいいけど、パッキンとか間仕切りとかプラ製品は脂がなかなか落ちない
    食洗機いれられるって書いてあっても変形したことある

    +161

    -0

  • 66. 匿名 2016/10/03(月) 10:37:29 

    弁当箱を会社で洗ってきてくれるのは嬉しいが…なんとなくしっかり洗えていない。

    旦那がお風呂に入っている間にこっそり洗っています。

    +75

    -0

  • 67. 匿名 2016/10/03(月) 10:37:36 

    これ子どもの頃大好きだったんだけど、自分で買うとなると高い
    手作り弁当あるある

    +261

    -1

  • 68. 匿名 2016/10/03(月) 10:38:13 

    >>41
    家に帰ってから
    どのつらさげて、、、
    つうか、
    こっぱずかしく、ないの?

    +21

    -24

  • 69. 匿名 2016/10/03(月) 10:38:59 

    これはあるあるじゃないと思うけど気持ちはわかる!
    うちの弁当も全体的に茶色で恥ずかしかったから(笑)

    +67

    -0

  • 70. 匿名 2016/10/03(月) 10:40:32 

    1回目好評だったいなり寿司、2回3回と間隔短く続いたら嫌がられた

    +44

    -0

  • 71. 匿名 2016/10/03(月) 10:40:55 

    箸の入れ忘れ

    +11

    -4

  • 72. 匿名 2016/10/03(月) 10:42:26 

    学生時代、お母さんの手作り弁当の子って愛されてるんだなと羨ましかった。
    社会人になってもな人は、なかなか結婚出来ないイメージ。

    +82

    -4

  • 73. 匿名 2016/10/03(月) 10:42:36 

    朝寝坊した日は電子レンジのみで作る。15分以内で完成!

    +43

    -2

  • 74. 匿名 2016/10/03(月) 10:42:40 

    40代ですが、5歳離れた下の子のお弁当つくるの
    上の子の時より、面倒だしツライ。
    やはり子供は早く産んだ方がいい。
    50過ぎに毎日高校生のお弁当つくるのたいへんだよ。

    +92

    -12

  • 75. 匿名 2016/10/03(月) 10:43:37 

    >>69
    うちは逆で「ハンバーグとか肉巻きとか肉を入れてよ」と母に言ったら翌日の弁当が焼肉をぎっしり敷き詰めた茶色い弁当でした。以来、母のお弁当に注文を入れることは無くなりました。

    +60

    -0

  • 76. 匿名 2016/10/03(月) 10:43:59 

    プチトマトのヘタはとって

    +68

    -1

  • 77. 匿名 2016/10/03(月) 10:44:08 

    お箸がセットされているお弁当箱なのを忘れて、2膳お箸を持たせてしまい、お前のかぁーちゃん大丈夫かと心配されたらしい。

    +8

    -4

  • 78. 匿名 2016/10/03(月) 10:46:30 

    前夜から段取りよく下ごしらえしたおかずより、冷食の「えびよせフライ」のほうがおいしいと言われショーック!!!

    +107

    -1

  • 79. 匿名 2016/10/03(月) 10:47:05 

    男の子の弁当より女の子の弁当の方が
    彩りに気を使う。

    +74

    -1

  • 80. 匿名 2016/10/03(月) 10:48:04 

    昔、テレビでやっていた「油を使わない卵焼き」を母がハマって毎日弁当に入っていたが…正直美味しくなかった。誰だよ考えた奴は。

    +72

    -0

  • 81. 匿名 2016/10/03(月) 10:49:30 

    毎日つくるとだいたい似たようなお弁当になる。
    たまに揚げ物してストックしといてそれいれるとなんとなくちゃんとしたお弁当つくれた達成感がある

    +32

    -1

  • 82. 匿名 2016/10/03(月) 10:49:58 

    甘ーいかぼちゃの煮物が入っているとホッと癒される。

    +48

    -8

  • 83. 匿名 2016/10/03(月) 10:50:15 

    弁当が手つかずで残っていて食べる時間がなかったのかと心配して聞いたら、昼の購買にお肉屋さんが揚げたてのコロッケ・メンチ・から揚げ・アメリカンドッグを販売に来る日で、時間があったから買いまくった…ということだった。母の愛も作りたてには負けるんだな。

    +57

    -5

  • 84. 匿名 2016/10/03(月) 10:50:34 

    果物入れる時はラップに全包してから最後にそっと入れるよ。おかずはしっかり冷まして。

    夏場は果物を一緒に詰めないけど、これからの季節だと、そうすると匂い移りしないです。
    手作り弁当あるある

    +56

    -13

  • 85. 匿名 2016/10/03(月) 10:50:34 

    パスタや焼きそばは冷めるとひとかたまりになる。

    +102

    -1

  • 86. 匿名 2016/10/03(月) 10:50:52 

    高校生のとき自転車を50分くらいこいで学校に行ってたので白米がおっぺされてたくさん入ってて嬉しかった。あるときお弁当の箱が三つあって2つごはんだったときは驚いた。全部たべたけどw

    +8

    -7

  • 87. 匿名 2016/10/03(月) 10:51:38 

    >>20
    誤変換残念だが、内容にはとても共感w

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2016/10/03(月) 10:51:47 

    毎日たまご焼き入れてごめんよ。
    飽きてるって分かっているんだけどね・・・

    +73

    -0

  • 89. 匿名 2016/10/03(月) 10:54:11 

    自分がパートする様になり弁当を作ったら、
    冷凍食品のオカズが見た目は良いけど意外とまずい事に気づいた。
    ずっと夫の弁当に入れまくっていたけど、自分でお昼に同じものを食べて反省。

    +71

    -4

  • 90. 匿名 2016/10/03(月) 10:55:37 

    >>85
    こないだ春雨サラダもなったよ!w

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2016/10/03(月) 10:56:43 

    魚のおかずが不評。いろんな調理法やっても、やっぱりちょっと生臭くなるよね。

    +50

    -3

  • 92. 匿名 2016/10/03(月) 10:56:53 

    どんなに高い米でも冷めた弁当箱の中のご飯はまずい…と言って食べないので、ここ1年は味付け後ご飯以外の日は、コンビニのおにぎりを2個朝買って、おかずだけを持たせてます。ご飯だけで250~300円かかるお高い弁当になってます。

    +10

    -18

  • 93. 匿名 2016/10/03(月) 10:57:35 

    >>91
    うちの娘は、かじきやさばのカレーソテーは大好きだよ。

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2016/10/03(月) 10:58:48 

    >>91
    分かる
    魚を臭わせずうまくお弁当に入れれる方法知りたいわ~

    +25

    -2

  • 95. 匿名 2016/10/03(月) 10:59:21 

    お母さんが入院した期間にお父さんが作ってくれたホットサンド弁当、弁当箱じゃなくてアルミホイルにつつんでから直接弁当風呂敷に包まれてて恥ずかしかったな
    当時のお父さんお茶漬けとホットサンド
    しか作れなかったから
    でも、美味しかったよ!ありがとう!

    +137

    -0

  • 96. 匿名 2016/10/03(月) 10:59:49 

    >>93
    なるほど、カレーとか強めのもので味付けすると臭くなくなりそうだね

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2016/10/03(月) 11:00:00 

    冷たいそうめん、どうやって持たせたらいいの?
    お願い誰か教えて

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2016/10/03(月) 11:01:12 

    ミスドのランチボックスの為にドーナツ食べまくって太った高校時代
    手作り弁当あるある

    +123

    -0

  • 99. 匿名 2016/10/03(月) 11:01:48 

    プチトマト・ブロッコリー・卵料理は、毎日だな。茶色い弁当だと言われないためにね。

    +47

    -1

  • 100. 匿名 2016/10/03(月) 11:03:48 

    お弁当箱を洗うのが億劫。

    +87

    -2

  • 101. 匿名 2016/10/03(月) 11:04:25 

    >>21
    出た!医者の嫁 笑
    はいはいはい笑

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2016/10/03(月) 11:05:26 

    たまに見覚えのないラップやピックが入ってる。おかずやデザート交換するみたい。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2016/10/03(月) 11:05:35 

    >>97
    うちの持たせ方は、茹でて水を切ったものに、油をまぶしてほぐし、密閉容器に氷を入れて持たせてます。氷が溶けるので、箸で簡単にほぐせるそうです。天プラ等のおかずと汁は別容器にして、ランチトートで持たせています。

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2016/10/03(月) 11:06:21 

    凝った事すると、いつもの弁当でいいと言われる。

    +43

    -2

  • 105. 匿名 2016/10/03(月) 11:06:31 

    うちのお弁当は毎日をきんぴらが入ってて、それが大好きだった
    みりんとかお砂糖一切入れないお醤油味で、あたためて食べるとなぜかとおいしくないという不思議なきんぴらだった

    +34

    -3

  • 106. 匿名 2016/10/03(月) 11:07:23 

    冷凍食品を使わず、仕事の時は毎日頑張って作るけど、作る時も一人、食べる時も一人・・・
    彩り気にしてもただの自己満足で終わる。

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2016/10/03(月) 11:10:35 

    たまご焼き。私は甘いのが好き♡
    みんなはどっち?

    砂糖を入れた甘いたまご焼き   → +
    塩を入れたしょっぱいたまご焼き → -
    手作り弁当あるある

    +273

    -197

  • 108. 匿名 2016/10/03(月) 11:12:09 

    >>103
    97ではないですが、なろほど!と思って拝見。
    氷はどのくらい入れますか?入れすぎると麺伸びるよね?

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2016/10/03(月) 11:13:04 

    うちの母、料理が得意じゃないしフルタイムで朝早くから働いてるのに、就職してからも毎日お弁当作ってくれてた(T_T)
    一人暮らしし始めてお弁当作ってくれるありがたみがよくわかった。また実家で暮らすことになったからたまには母のお弁当が食べたいな。

    +57

    -9

  • 110. 匿名 2016/10/03(月) 11:14:49 

    手間暇かけたお弁当のときに限って、昼ご馳走になったからと手付かず持ち帰られたときのがっかり感っ足らない。

    +74

    -2

  • 111. 匿名 2016/10/03(月) 11:17:59 

    遠足や運動会はとりあえず唐揚げ

    +74

    -0

  • 112. 匿名 2016/10/03(月) 11:25:02 


    >>67
    大人になった今もチキボン大好きーw
    骨なしチキボンも売っているけどこれはあまり美味しくない!

    +62

    -1

  • 113. 匿名 2016/10/03(月) 11:27:44 

    >>112
    あれは、骨があるからこそなんか美味しいんだよね!
    でも好きすぎて食べていいところなのか分からないとこまで攻めちゃうw

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2016/10/03(月) 11:29:48 

    息子は大食いな上、肉が大好き。お弁当箱が大きいのでおかずもガッツリ入る。
    お弁当の食材考えたら、買い弁のほうが安く上がりうちはお弁当は経済的でない( ;∀;)

    +75

    -3

  • 115. 匿名 2016/10/03(月) 11:31:11 

    うちは妹が重度のアトピーでお母さんが弁当に気をつかってたからウインナーも無塩漬の指みたいなやつでご飯も粟きびをまぜた黄ばんだご飯で今でこそ高価な食材でありがてぇありがてぇだけど当時は華やかな弁当が羨ましかったな

    +48

    -0

  • 116. 匿名 2016/10/03(月) 11:31:21 

    幼稚園はお弁当を保冷庫で管理してくれたけど、それ以降は腐らないかと心配で心配で、保冷剤に保冷バッグに入れて無事なものだろうか?
    以前食中毒や腹痛でとんでもない目にあった話のトピがあって、お弁当も怖いなと思った。

    +28

    -1

  • 117. 匿名 2016/10/03(月) 11:32:52 

    お弁当作り、大嫌いだー!
    自分が冷えたもの食べるの苦手だから、基本お弁当は家で食べる食事の劣化版みたいに考えちゃう。
    子供達も文句言わず食べてくれるけど、夕食の時みたいに美味しい〜とは言ってくれない。惰性で嫌々作ってる。

    +15

    -6

  • 118. 匿名 2016/10/03(月) 11:41:38 

    持ち帰った空の弁当箱が腐った臭いするから、ホント弁当って菌との闘いだと思う。

    +102

    -0

  • 119. 匿名 2016/10/03(月) 11:43:14 

    唐揚げ、卵焼き、ブロッコリー、プチトマトが定番。

    +26

    -1

  • 120. 匿名 2016/10/03(月) 11:44:25 

    >>97
    うちは水切りしたらフォークでクルクル小分けにしたらお弁当箱へ。麺つゆはスープポットで。
    食べるときも普通に麺は取れますよ。
    氷も上から乗っけてませんが問題ありません。
    スープポットのお陰でバリエーションも豊かです(^o^)

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2016/10/03(月) 11:49:04 

    小松菜とかほうれん草をゆがいて「詰めるときに味付けしよ」と思ってたらバタバタしちゃって味つけし忘れてそのまま詰める…
    お昼に自分が食べて気づいて大急ぎで旦那に「味つけ忘れた!!」ってメールするも
    「もう食べちゃったよ~味なかったよ~…」と返信が来るのが年に何回かあります
    ごめんね~…

    +32

    -3

  • 122. 匿名 2016/10/03(月) 11:49:49 

    麺類を持っていくようになってからごはんを必死で冷ましてからおにぎりを握る、若しくはお弁当箱へ詰めるという作業と労力から開放されました。
    時間のない朝でも時短でおすすめ~

    +14

    -2

  • 123. 匿名 2016/10/03(月) 11:50:32 

    >>85
    パスタは、ゆであがりにバターかオイルをまぜて!固まらないから!
    油でコーディングするの。

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2016/10/03(月) 11:52:29 


    おはずかしながら。
    普段、料理は好きなんだけどお弁当作りは下手くそです。

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2016/10/03(月) 11:52:54 

    最初の頃は枝豆も一粒ずつピックにさして可愛くしてたー!
    子供が産まれてそんな余裕無くなって冷食ばかりに

    +35

    -3

  • 126. 匿名 2016/10/03(月) 11:56:00 

    皆さん努力してるんだなあ。

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2016/10/03(月) 12:03:10 

    毎日作んなきゃなんないから、たまに作って貰いたい。

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2016/10/03(月) 12:06:08 

    >>21
    昼食の外食で3万円って、ホテルでスペシャルオーダー(ランチメニュー以外のもの)されるか、昼からワインでも飲んでいるんですかね~wwwww

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2016/10/03(月) 12:08:57 

    最近ブロッコリー高くて買えない、、(T_T)

    +99

    -1

  • 130. 匿名 2016/10/03(月) 12:10:53 

    学生の頃のお弁当はミートボールと、甘い卵焼きさえ毎日入っていれば文句ないんだけど、たまに母がどっちか入れ忘れたり、卵焼きが父用のしょっぱい卵焼きだったときの、テンションの下がり具合ときたら…(笑)
    母親の作るお弁当、また食べたいな(´・ω・`)
    今じゃわたしがお弁当作る方になってしまった…(笑)

    +42

    -2

  • 131. 匿名 2016/10/03(月) 12:23:12 

    >>26
    笑ったww

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2016/10/03(月) 12:26:50 

    作る、食べるまでは楽しい
    洗い物が多すぎてつらくなる!
    箱、ふた、仕切り、箸、箸箱、、、
    だから割り箸にして捨てられるようにしたら、少しだけストレス減りました

    +49

    -0

  • 133. 匿名 2016/10/03(月) 12:30:56 

    旦那とケンカした日の翌日の弁当は手抜き。レタスとか床に落ちてもかまわず入れてる。絶対子供には食べさせないこれ賞味期限ちょっと過ぎたけどいけるか?みたいなのも入れてる。ケンカしたら好き勝手出ていって飲みにいって帰ってくるんだから腹壊しても酒の飲みすぎだろってことで(笑)

    +58

    -14

  • 134. 匿名 2016/10/03(月) 12:42:13 

    冷めたウィンナーがとても美味しく感じる。
    空腹だからか?

    +27

    -1

  • 135. 匿名 2016/10/03(月) 12:46:11 

    夫に持たせているけど、職場で弁当箱を洗ってきてくれるのが助かる(^ω^)
    が、しばらくして「……?シリコンカップが減ってる??」

    使い捨てだと思って捨ててきていたそうです……(-_-;)

    +53

    -4

  • 136. 匿名 2016/10/03(月) 12:51:01 

    >>15
    旨そう。食べたい!(笑)

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2016/10/03(月) 12:51:02 

    弁当の包み方は割と個性がでる。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2016/10/03(月) 12:53:12 

    >>27
    私の知人は別居してるw

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2016/10/03(月) 13:03:23 

    唐揚げとか春巻きとか晩御飯の残りで半分くらい埋まる日の朝はちょっと遅く起きる

    +42

    -0

  • 140. 匿名 2016/10/03(月) 13:03:25 

    おかずを入れてみて気付く。
    全体が茶色だな・・・

    うち母の作るお弁当はそんな
    お弁当ばかりだった思い出が。

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2016/10/03(月) 13:06:01 

    より弁ー!

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2016/10/03(月) 13:06:14 

    賑やかしのブロッコリーとプチトマトのまずさ。

    +8

    -5

  • 143. 匿名 2016/10/03(月) 13:11:14 

    セブンとか最近美味しいけど やっぱり手作りは、ホッとするというか美味しいなと思う。

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2016/10/03(月) 13:19:53 

    野菜類をもっと多く入れたいけどついブロッコリーとか
    インゲン茹でただけのになっちゃう
    理想は白和えとか、ほうれん草のゴマあえとかね
    出来なくはないけど自分のお弁当だから手を抜いちゃうw

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2016/10/03(月) 13:28:40 

    >>19
    そんな時はそのお弁当まんま冷凍して時間チンして持たせちゃえ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2016/10/03(月) 13:29:13 

    >>145
    時間チンじゃなくて
    次回チン

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2016/10/03(月) 13:32:21 

    「医者の嫁です」の人はもう本人も恒例のネタになってるだけだから、スッと流してあげて(笑)面白くもないけど、目くじら立てるほどでもない。

    +21

    -2

  • 148. 匿名 2016/10/03(月) 13:51:13 

    >>19
    わかる笑

    でもお弁当作ろうと、眠くて重い体を起こした時に、今日お弁当いらないよって言われるとヒャッホーってなる。もう少し寝よ!って。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2016/10/03(月) 14:00:57 

    フルーツをお弁当に、一緒にいれることにびっくり。

    小さいタッパーにいれていくんだけど、少数派なのかなー。

    +102

    -0

  • 150. 匿名 2016/10/03(月) 14:07:13 

    >>149
    うちの親もそうしてくれてたよ!
    そして、私も子供のお弁当のフルーツは別タッパーにしてる。
    私達少数派?笑

    +46

    -3

  • 151. 匿名 2016/10/03(月) 14:26:11 

    こういう色キチガイの気持ち悪い

    +84

    -2

  • 152. 匿名 2016/10/03(月) 14:36:51 

    >>21

    医者の嫁は他人が家に入るのを嫌うから
    家政婦は雇わない!

    +4

    -4

  • 153. 匿名 2016/10/03(月) 14:38:06 

    キャラ弁より ふつうの弁当が美味しそうにみえる。

    +70

    -0

  • 154. 匿名 2016/10/03(月) 15:20:19 

    男の弁当に彩りは必要ない。プチトマト入れる隙間があったら肉を詰め込んだ方が喜ばれる。あとご飯はふんわりよそうんじゃなくてギューギュ詰め

    +27

    -2

  • 155. 匿名 2016/10/03(月) 15:24:28 

    朝は忙しいから夜に作るんだけど晩酌しながら作るとどんどん凝りすぎて凄い豪勢な弁当になる。いつもは残り物なのにわざわざ天ぷらにしたり高い肉使ったり。おかずの落差が激しいと家族に言われた

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2016/10/03(月) 15:27:18 

    キャラ弁子が小さい時作ったけど切ったり貼ったり素手で触ったり衛生上宜しくないからやめた。子供はキャラ弁が嬉しすぎて壊したくないから食べてこないし。手間暇かかって意味なし

    +25

    -1

  • 157. 匿名 2016/10/03(月) 15:31:56 

    >>151
    凄いなって思うけど、キャラ弁ってご飯に対しておかずのバランスが悪いと思う
    カラーパスタやチーズじゃご飯食べれない
    卵焼きとかミートボールいれてー!!

    +35

    -0

  • 158. 匿名 2016/10/03(月) 15:33:38 

    運動会の弁当毎年豪勢に作ってたけど、暑くて子供が全然食べない。ネットでそうめんがいいと聞いて作ったら全て完食。おかずも沢山作ったけどそうめんしか食べないから周りに貧乏で虐待してると思われたら嫌だなと思ってた。昔みたいに涼しくなった10月に運動会すればいいのに。

    +8

    -6

  • 159. 匿名 2016/10/03(月) 15:34:48 

    +46

    -12

  • 160. 匿名 2016/10/03(月) 15:46:01 

    ブロッコリーはほんの少し白だしをかけるといいよ。
    ごま和えとかは手間がかかるし...
    塩分きになるけど残されるよりはましかな(*_*)

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2016/10/03(月) 15:49:44 

    >>154
    分かるー
    白米、これでもかってくらいギューギューにするw
    ふんわりのが美味しいのにね~

    +11

    -3

  • 162. 匿名 2016/10/03(月) 15:53:30 

    人が作ってくれたお弁当は美味しい!でも自分が作る入ってるものも残り物で楽しみがない。

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2016/10/03(月) 15:58:08 

    >>159
    見るたび思うけど米多すぎだよね。

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2016/10/03(月) 15:59:47 

    >>41
    泣きました。

    30過ぎたら本当おばちゃん化が止まらない

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2016/10/03(月) 16:26:32 

    >>162
    私は人の作ったお弁当食べられない(._.)

    +6

    -12

  • 166. 匿名 2016/10/03(月) 16:26:38 

    バランスよく、彩り綺麗に詰められない。
    あれもこれもと押し込んだら、片側から何かが飛び出したりして蓋するのに苦戦します。


    +3

    -3

  • 167. 匿名 2016/10/03(月) 16:35:31 

    >>144
    夏場は、ほうれん草のゴマ和えなど、味付けして冷凍しといてそのまま詰めます。昼ご飯の時には自然解凍されてます。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2016/10/03(月) 16:44:54 

    97ですが、103さん120さんありがとう。
    やってみます。
    矯正で歯が痛い時もあるようなので、
    これからの時期あったかつけ麺でも応用できそう。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2016/10/03(月) 16:54:42 

    ウチの母はぶっちゃけ料理下手。
    女子高生の弁当に平気で父の晩酌のシシャモとか入れてくる。果物もおかずと一緒。
    全然華やかなお弁当じゃなかったのに、美味しかったな~。たまにすっごい卵焼き美味しく出来ている時があって、あの味は忘れられない(笑)
    自分が母親になって子供にお弁当作る立場になって、子供も私のお弁当ずっと覚えていてくれたら良いなぁ~と思う。

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2016/10/03(月) 17:38:52 

    「今夜しようよ~!、待ってま~す」おフェラパイズリ弁当
    手作り弁当あるある

    +9

    -66

  • 171. 匿名 2016/10/03(月) 17:43:17 

    寝坊しちゃった、ごめんお弁当買ってネ
    手作り弁当あるある

    +9

    -10

  • 172. 匿名 2016/10/03(月) 17:44:37 

    >>170
    気持ち悪いよ

    +51

    -0

  • 173. 匿名 2016/10/03(月) 18:27:23 

    あっという間に食べ終わる
    汁物ないと物足りない

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2016/10/03(月) 18:34:16 




    これ使ってからはご飯もおかずも温かいままで安心して持たせられるようになった。
    前日に詰めて朝チンしても大丈夫。
    痛まないので気が楽になりました。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2016/10/03(月) 18:37:29 

    174です 痛むじゃなくて傷む!ですよね。恥ずかしい。。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2016/10/03(月) 18:43:55 

    彩りの良いお弁当より茶色いお弁当の方が喜んでもらえる

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2016/10/03(月) 18:55:32 

    意外と枝豆が彩りや隙間埋めに便利

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2016/10/03(月) 19:17:10 

    子どもたちの弁当は、たまにということもあり、色々とリクエスト聞いたり、飾り切りしたりと張り切るが、旦那のは、ちょっと手抜き。
    すまん。旦那。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2016/10/03(月) 19:27:12 

    ご飯とおかずをしきりで分けた弁当箱に入れてるんだけど、おかずが少なく隙間があるときは、ご飯の面積を増やしてあとからしきりも動かす。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2016/10/03(月) 19:28:08 

    のりべんは ご飯を二階建てにして一段目にのりを 上にふんわりご飯を詰めると蓋につかないよ   のりの下にしらす干しや鰹節をまぶすと 美味しいよ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2016/10/03(月) 19:31:26 

    ついこないだ、近くのお弁当屋の弁当をいただく機会があり食べた。楽しみにていたのに、おかずがなんかがっかりだった。旦那のお弁当作り、初心に返り作るようになった。お弁当といえども、楽しみにして食べる側の気持ちになるとあまりいい加減なものは作れない。豪華にするわけではないけど、自分なりにがんばって作っている。

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2016/10/03(月) 19:32:17 

    >>21
    もう立派なネタだね。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2016/10/03(月) 19:51:29 

    SNSに弁当UPして女子力アピール必死な39歳毒女。
    男が求めてるのは美味そうな弁当であり、可愛い弁当ではない。
    そんなちまちま凝った弁当喜ぶのは女、子供だけ。

    +8

    -3

  • 184. 匿名 2016/10/03(月) 19:53:50 

    最近サーモスのスープジャー買ったけど、ギリギリ6時間以内に食べてるのにぬるいので熱々で食べれない。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2016/10/03(月) 19:56:54 

    開けるとお弁当臭がするー

    休憩室がないから
    自席で食べたいけど気になって食べれない…

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2016/10/03(月) 20:03:35 

    お弁当箱洗うの面倒で、最近は箱型ジップロックに詰めてる…( ̄ー ̄)

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2016/10/03(月) 20:13:49 

    自分で弁当を作るようになって、母親の弁当が凄くクオリティの高いものだと思い知った。
    キャリアウーマンだったからたまにしか作ってもらえなかったけど…煮込みミニハンバーグ、卵焼き、ほうれん草の煮浸し、アスパラベーコン巻き、うずら卵にカレーパウダーかけてピックに刺したやつとか…冷凍食品はひとつも使っていなかった。
    わたしも冷凍食品は使わないけど、めんどくさすぎてウィンナー、卵焼き、ブロッコリーが定番であとはオムライス、チャーハン、そぼろのローテです笑

    +16

    -1

  • 188. 匿名 2016/10/03(月) 20:30:19 

    お弁当を食べはじめると必ず、横を通るふりして中身を確認する人がいる。別にいいんだけど。

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2016/10/03(月) 21:09:29 

    >>92
    同じです!
    うちも夫がどうしても手作りのお弁当のごはんが食べられないらしく、しょうがなくコンビニでおにぎりだけ買わせてる(;_;)
    大飯食らいだからおかずだけでも作るだけでぜんぜん違うと思って諦めてる…

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2016/10/03(月) 21:36:11 

    彩り優等生のブロッコリーとプチトマト、両方嫌いな息子の弁当はめっちゃ困る。

    +14

    -1

  • 191. 匿名 2016/10/03(月) 21:48:33 

    旦那のお弁当を毎日作ってるんだけど
    卵焼きが、思ったほど綺麗に
    巻けない
    結構、真剣にいかに自分のイメージ通りに
    作れるか、毎朝地味に頑張ってる

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2016/10/03(月) 22:22:05 

    医者の嫁よ
    最近コメにキレが無いぞ
    どうした息切れしたか?



    ー正真正銘 医者の娘よりー

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2016/10/03(月) 22:28:16 

    >>163
    そりゃあそうさ
    この時代の人たちは何より白米がごちそうだったんだよ

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2016/10/03(月) 23:02:39 

    スープジャー熱湯であたためたらいいよ

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2016/10/03(月) 23:05:54 

    給食のありがたさを実感する

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2016/10/03(月) 23:09:38 

    働きだすとお弁当が凄く楽しみになる。つーか、それしか、楽しみがない。だからわざわざ豪勢に作る。みんなに貴族の弁当かって言われるくらい。でも家ではお茶漬けと納豆とか質素

    +13

    -1

  • 197. 匿名 2016/10/03(月) 23:23:06 

    新婚の頃の旦那の弁当思い出すだけで可哀想だ。彩りだけ考えて野菜ばっか。あれじゃがっかりしただろう。今は肉野菜煮物で見た目は悪いけど多分満足してると思う

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2016/10/04(火) 00:24:38 

    ケンカしてる日は
    ご飯の上に塩こんぶのみ。
    おかずなし!

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2016/10/04(火) 01:23:14 

    息子の弁当にプチトマトやブロッコリーは必要ないと思う。朝か夜野菜食べさせらればいいし男子は見た目気にしないよ。とにかくボリューム沢山味はこってりが喜ばれると思う

    +5

    -3

  • 200. 匿名 2016/10/04(火) 01:24:59 

    高校生の頃、母が更年期がキツかったみたいで、いつもお弁当のおかずがいっしょだった。母は専業主婦で台所に自分以外の人を入れたがらない人で、私は同じおかずが続いても特に気にならないタイプだった。
    クラスでハブられてる子がいて、その子を誘って数人でお弁当を食べるようになった。しばらくしてその子に「いつも同じおかずだね。かわいそー」と言われて、地味に傷ついたなぁ。

    +12

    -1

  • 201. 匿名 2016/10/04(火) 05:50:20 

    箱型ジップロックって使い捨てするの?

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2016/10/04(火) 07:56:14 

    せっかく作ったのに忘れられるとムカツク。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2016/10/04(火) 09:20:46 

    たまにボーッとして卵焼き失敗してスクランブルエッグってことにする
    自家製冷食ストックが減ってくると焦る

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2016/10/04(火) 22:37:48 

    >>2
    ノリノリノリカ弁当かと思ったww

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード