-
1. 匿名 2014/01/28(火) 22:54:07
近々結婚するのですが、しばらくは実家で同居を考えてます。
実家は築5年でローンも少し残ってます。
夫婦で実家に同居してる方、金銭面の分担など、どのようにしてるか教えてください。+20
-3
-
2. 匿名 2014/01/28(火) 22:56:02
手取り14万で実家に4万いれてます+74
-16
-
3. 匿名 2014/01/28(火) 22:56:15
一ヶ月の水道費から食費までの合計÷家族の人数
です(*^^*)+30
-2
-
4. 匿名 2014/01/28(火) 22:57:45
わたしはその経験ありませんが、一人3万ずつで6万程度かなって思うけど、キリいい数字(笑)で5万とか。
高熱水費負担するだけでも全然違うと思いますよ。
で、時々(月に1度程度)お給料入ったからとかって言って、実家のご家族を外食にお誘いする。
わたしならそうするかなぁ。+20
-48
-
5. 匿名 2014/01/28(火) 22:58:39
手取り18万で、家に三万五千入れてます。
他にも食材や消耗品を気付いた時に買ったりしてる。+60
-12
-
6. 匿名 2014/01/28(火) 23:00:04
結婚前の話ですが、
初めは三万円で、給料少し上がってから五万円入れてました。+75
-8
-
7. 匿名 2014/01/28(火) 23:00:05
手取り17万で、10万です。
母子家庭で、散々苦労かけさせたので。
結婚する前しか、金銭面での親孝行は出来ないかなぁと考えての金額です。
+207
-6
-
8. 匿名 2014/01/28(火) 23:00:23
手取り10万円で3万入れてます。
自分の貯金もしないといけないしギリギリの生活ですり+91
-6
-
9. 匿名 2014/01/28(火) 23:00:46
出典:t2.gstatic.com
+8
-2
-
10. 匿名 2014/01/28(火) 23:02:01
分譲マンション住まいです
光熱費 全般と管理費 積立金
合計 6万位です+21
-2
-
11. 匿名 2014/01/28(火) 23:03:34
手取り22万、家賃光熱費食費込みで10万入れてます。
私のパート代は7万は保育費、ローンなどあっと言う間に消えていきます...+62
-1
-
12. 匿名 2014/01/28(火) 23:06:39
手取り13万
家に2万5千円+38
-10
-
13. 匿名 2014/01/28(火) 23:07:30
独身実家住まい手取り14万で二万です。
家電や家具など大きなものの買い替えは私負担としています。+16
-11
-
14. 匿名 2014/01/28(火) 23:09:51
皆さん、偉い!!
+187
-10
-
15. 匿名 2014/01/28(火) 23:10:57
父、母、妹
私、旦那、幼児、乳児
の二世帯で
電気水道代、食費、日用品は
半分ずつです。+16
-5
-
16. 匿名 2014/01/28(火) 23:11:29
旦那の実家に同居してますが
2万円だけです。
旦那の給料が少ないので…
でも何故か貯金できてないので
義母たちにはホント申し訳ない。+27
-57
-
17. 匿名 2014/01/28(火) 23:12:07
なんか違う答え多くない?る
聞きたいのは、
結婚してる夫婦が
実家で同居するときに
いくらいれるかでわ???
独身の実家暮らしのことは
聞いてない気が、、、+215
-21
-
18. 匿名 2014/01/28(火) 23:13:06
二十歳になった息子。一円もいれません。+17
-51
-
19. て 2014/01/28(火) 23:13:40
手取り12万で家に5万…北海道の田舎住みで車が必要で新車のローンに月4万とか残りは貯金で全く残らない( ; ; )けどひとり親なのに専門学校まで行かせてもらって感謝してるし自分で決めたことだから文句は言えない…+25
-23
-
20. 匿名 2014/01/28(火) 23:13:44
独身ですが、手取り18万で5万円入れています。奨学金返しながらなのでぶっちゃけきついですが、大学通わせてもらったので、親孝行と若いうちにお金のやりくり覚えておこうっていう気持ちで入れてます。+46
-28
-
21. 匿名 2014/01/28(火) 23:13:47
2人の食費、光熱費+@家賃代で2、3万位はどうですか?
食費、光熱費は同居してから、上がった分差し引いてみて金額出してみて、
あとは、日用品などは気づいた時かってきてみたり、親に日用品代で渡しておいて、いっしょに買ってきてもらったり…
まぁ、まずは同居する親御さんに相談してみるのが一番だと思います ^_^
+12
-19
-
22. 匿名 2014/01/28(火) 23:13:51
手取り22万円で家賃、光熱費、水道代、食費、雑費なと合わせて12万円いれてます。家のローンあるし、親にはなるべく負担かけたくない+27
-3
-
23. 匿名 2014/01/28(火) 23:15:05
手取り15万で10万
特に趣味もないし今までの事を考えたら
お返しをしている感じです
まだまだ感謝したりない+32
-10
-
24. 匿名 2014/01/28(火) 23:15:17
6万円弁当付き。申し訳ありません!!+27
-8
-
25. 匿名 2014/01/28(火) 23:16:37
余裕のある親なら甘えて貯金すればいいんだよ。
私は親からお金は要らないから、その分貯金をしなさいと言われてます。+54
-24
-
26. 匿名 2014/01/28(火) 23:17:10
これは誤解を生むタイトルだよ。
頭に既婚へ質問と入れた方がよかった。+106
-5
-
27. 匿名 2014/01/28(火) 23:24:24
逆に結婚したら若夫婦のお財布でやりくりして、老夫婦から月々幾らかもらうイメージがあったけど、結婚してもまだ子供の感じなのかな?
いつのタイミングで逆転するの?お父さんの定年退職かな。+32
-4
-
28. 匿名 2014/01/28(火) 23:28:10
旦那の給料18万で、7万入れてます。雑貨や灯油なども含めてもらってるので、助かってます。
3月からはアパートで暮らすので、不安ですが、一度は苦労しなくちゃと思って、出ます。+33
-5
-
29. 匿名 2014/01/28(火) 23:29:34
手取り90万です。5万入れてます+4
-57
-
30. 匿名 2014/01/28(火) 23:32:56
同居しないで二人で新婚生活送ればいいのに+57
-10
-
31. 匿名 2014/01/28(火) 23:33:00
夫婦、子供三人、旦那の親との同居で生活費10万入れてます。子供の出産や成長に応じて金額を増やしました。家のローン終わってるのでこの金額です。+23
-3
-
32. 匿名 2014/01/28(火) 23:33:47
独身ですが、手取り30万で家に3万入れてます。
入れてるだけ自分偉い!と思っていましたが、みなさんもっと凄いですね。。+10
-58
-
33. 匿名 2014/01/28(火) 23:34:09
二人でアパート借りて住むのにかかる金額と同じくらい入れるのはどうかな?家賃タダとか甘えてないかな?
ローンもあるし固定資産税も修繕費も何だかんだ結構かかりますよ。
+47
-5
-
34. 匿名 2014/01/28(火) 23:34:43
今年から社会人なので手取り14万で
5万入れようと思っています。+18
-9
-
35. 匿名 2014/01/28(火) 23:37:39
旦那の親との同居はお金だけじゃなく、家事、跡継ぎ、介護などその他もろもろあるからね…+26
-1
-
36. 匿名 2014/01/28(火) 23:43:30
アルバイトなのでお給料バラバラですが(10~15)
2万円です。
持ち家で家賃ローンがないので本当に助かります+5
-12
-
37. 匿名 2014/01/28(火) 23:49:49
みんな誤解してる!
夫婦でってあるよ。結婚してから同居してる人だよね。+72
-3
-
38. 匿名 2014/01/28(火) 23:50:35
24歳 独身
手取り23万
実家暮らしですが父母バリバリ働いているので、お金入れなくて良いから貯金しなさいと言われます。でも申し訳ないから1万だけ生活費として渡してます。
+8
-47
-
39. 匿名 2014/01/29(水) 00:01:35
37
それはもう20さんが、コメしてるから!!
20さんにプラスで良くない??
自分も!!って感じなのかな?気がすまないたちなんだろうねー。
どのトピにもいるけどさ。+6
-34
-
40. 匿名 2014/01/29(水) 00:02:40
え、トピ内容と書き込んでる人噛み合ってなくね?+50
-3
-
41. 匿名 2014/01/29(水) 00:02:42
39ですが、17さんでした。+2
-17
-
42. 匿名 2014/01/29(水) 00:08:46
17さん!
いくら入れるかでわじゃなく!
いくら入れるかでは?
わ☞は
気をつけてね+14
-27
-
43. 匿名 2014/01/29(水) 00:14:15
私は独身で今は月3万円ですが、一時期は10万円渡していました。
私がトピ主さんだったら…
親の収入や自分たちの収入、また同居する理由から金額決めます。
親も現役または相当の年金なら、月々のローン返済や生活費を足して半分。
どちらかの収入が少なく別居が難しいならそれぞれの収入に応じて金額決め。
そういえば、友人宅は突然姉夫婦が転がり込み家に全くお金を入れずお母さんが悲しんでたな…+7
-17
-
44. 匿名 2014/01/29(水) 00:16:09
人それぞれじゃない?
実家が裕福なら気持ち程度で良いと思う
今の生活が崩れない程度にね^^;+13
-4
-
45. 匿名 2014/01/29(水) 00:35:36
二人で住めないなら結婚は貯金したり、収入が増えてからにしたらどうだろう?
夫婦で両親に助けられながら生活をしてしまうと、後々二人で暮らし始めたときに金銭感覚おかしくなると思うよ。
家庭を作るんだから、いつまでも子供ではいないでまずは自立してから結婚しようよ。
せめて自立出来ないにしても二人で生活出来るようにしてからとかさ。
子供が子供のまま結婚して、やることは大人だから子供だけ作っちゃうってのは一番やってはいけないことだよ。
結婚はそんなに甘くない、だからこそ自分たちが頑張っていく力がないとスタートと同時に終わりが見えちゃうの。
よく考えて。
+47
-8
-
46. 匿名 2014/01/29(水) 00:35:46
手取り50〜90万
20万は入れてる。
まぁ月によってまちまち。
+18
-8
-
47. 匿名 2014/01/29(水) 01:09:54
旦那の実家で同居しています。
2人合わせて手取り30万弱。
家には毎月6万入れてます。誕生日月には10万。
少ないですが、その代わりご飯作る時の材料費などは自分で用意します(^-^)/+13
-4
-
48. 匿名 2014/01/29(水) 01:16:18
旦那と子供二人の四人で毎月2万払ってます。
食費はたまに払ったり・・・、ほとんど払ってはいません。
電気も水道も使い放題ですが、何も言われないので、毎日の洗濯も乾燥機を使ってます。
おかげで自分の時間が増え家事が楽ちんです。
私の姉妹達は自立して頑張っているのに私だけ両親に甘えまくっていて申し訳ない気持ちもあるけど今さら離れられません。+4
-48
-
49. 匿名 2014/01/29(水) 01:25:44
御両親の経済状況でも変わりますよね。と言ってももし御両親がきついなら、甘えない金額をいれてあげるべきだと思うし、甘えられる感じならきちんと話し合いをして決めてはどうでしょうか。
親子であってももう財布は独立しているので、御両親に負担にならないように配慮してあげて下さいね。+13
-1
-
50. 匿名 2014/01/29(水) 01:27:23
旦那の実家に同居
旦那手取り約25万
家賃毎月7万プラス光熱費半分渡してます…
食材は各々買ってきて食事別々
完全同居、つらい解消したい…
できることなら二人で暮らした方がよいと思います+31
-2
-
51. 匿名 2014/01/29(水) 01:32:24
父母、旦那と私、子供はいません。
二世帯住宅を購入しました。
頭金は父母(購入金額の4分の1)、ローンは全額旦那。
光熱費は父母に払ってもらってます。
インターネット、cvテレビは私達が払ってます。
二世帯住宅でキッチンが別なので、食費は別々。月に1度、父母を招いて食事します。
日用品なども、別々。
二世帯住宅にする前は、ローンなかったので、光熱費は私達が負担し、食品、日用品は、それぞれ足りない物を買ってきてました。
我が家の場合は、旦那の親ではなく、私の親なので、こんな感じで上手くいってました。
義父母だと、最初にだれが何を払うか、決めておいた方が上手くいくと思います。
+7
-0
-
52. 匿名 2014/01/29(水) 01:43:33
既婚、子無しの夫婦知人かまいますが、、
なんとゼロです。
奥さんの実家暮らし、だから皆仲は悪いみたい。
話を聞くだけで怖い。
旦那さん、仕事がつづかないタイプの人で
すでに夫婦仲も冷えきってる!だけどお金無いから実家から出られないそう。
きちんとお金を入れてる人達もいるのにね。+15
-0
-
53. 匿名 2014/01/29(水) 02:15:31
そもそも結婚したのに親の家に住むのは何故?
二世帯に改築して、親の介護も見越しての同居は分かる。でも家に入れるお金が分からないって時点で、家計の主導権は親なんでしょ?経済的に自立できない夫婦ってどうなのかな。若いうちは貧乏でも、賃貸住まいで二人で頑張るのが真っ当だと思う。+24
-8
-
54. 匿名 2014/01/29(水) 02:17:23
実家や義実家と一緒に住んでて、数万しか入れてない人ちらほら居るけど、結婚してまで親に世話になってて何も感じないのかな
実家や義実家が裕福でお金入れなくていいわ!って言うならまだしも、独身の人でも5万前後って相場だと思うのだけど
他人事ながら、使えるもんは使って(親だろうと)おけって思ってるのが見えて悲しい気分になったよ
因みにうちは8万+α(買い替えや修繕等)です
子供がまだいないので、今の内に貯蓄に励んでます
+9
-7
-
55. 匿名 2014/01/29(水) 02:20:27
パラサイト夫婦が多いんだね
+17
-5
-
56. 匿名 2014/01/29(水) 02:22:12
結婚する前は、実家暮らしで月4万。今は、仕送りで25000~3万。お金に余裕ができたら稼いでもっと仕送りしたい。母親にもっとラクさせて、恩返ししたい。+5
-1
-
57. 匿名 2014/01/29(水) 03:10:41
手取り17万(私は専業のため旦那のみの収入)
義実家同居
月2万
残りの15万はローン(夫婦それぞれの車)
生命保険、携帯、任意保険(年齢が年齢なので高い)
子供の学資保険、二人目妊娠中なのでその子のための貯金
旦那が通勤は高速を使わないといけないので高速代1万2000円
ガソリン代3万(夫婦合わせて)
なので結婚当初からこの額です。水回りも一緒だけど食費は別なので食費もかかってます。
+4
-16
-
58. 匿名 2014/01/29(水) 03:15:28
54
収入による。
独身の時は自分で使うか貯金するかのどちらかでしょ?
数万って言うけどたくさんお金いれた方が偉いの?
5万以上いれるのが厳しい中でなんとか親との関係を保ちつつ生活してるやつだっているのにそれは価値観押し付けすぎじゃないかな。
+14
-8
-
59. 匿名 2014/01/29(水) 04:54:40
結婚当初は3万。2人目産まれてから5万。
同居して10年、子供4人、今は15万。
親の経済状況、自分たちの給料にもよるし、3さんが書いてた、光熱費など÷人数でいいと思う!+3
-2
-
60. 匿名 2014/01/29(水) 05:44:52
1人2万
だから今は8万円です。+6
-1
-
61. 匿名 2014/01/29(水) 05:58:57
息子夫婦と同居。嫁さんは妊娠中、生活費は毎月5万もらってます。 息子夫婦がお金がたまり次第、別居の予定。早く出て行ってほしい。
光熱費ハンパない+12
-1
-
62. 匿名 2014/01/29(水) 06:01:33
私の実家で婿養子の夫と子供二人で持家でローンなどないので10万入れてます
うちの親はそれ以外は今後の子供達にお金がかかってくるから少しでも貯金しなさいとのこと
かなり助かってます+7
-1
-
63. 匿名 2014/01/29(水) 06:02:07
結婚していても同居する理由は人それぞれ。
それについてパラサイトだのいつまでも親の世話になってるだの言っている人はトピ違い。
私は結婚して、質素ながらもアパート住まいしていました。お金はなかったけど旦那と2人きりでとても楽しかったです。
しかし、リストラなどの理由で義親の家計が苦しくなり、少しでもお金をいれて欲しいと言われ、仕送りは厳しかったので、同居を選択。
毎月8万入れてます。
+11
-1
-
64. 匿名 2014/01/29(水) 06:03:34
そもそも同居して親に金渡す余裕あるなら、
安い賃貸見つけた方がいい。
金銭的理由で親と同居しなければならないなら、自立できてないということで結婚すべきじゃないよ。
ましてや子供なんて絶対作るべきじゃない。
最初からそれでは大学までの学費なんて絶対貯められないよ。+11
-4
-
65. 匿名 2014/01/29(水) 06:06:32
結婚してるのに親にたかってる人って、何?
旦那は何やってるの?
旦那の存在意義がないよね+11
-6
-
66. 匿名 2014/01/29(水) 06:20:23
私は旦那に婿に来てもらい、
実家暮らしです。
旦那の手取りはシーズンによって
違いますが、
7人という大家族なので
なにかと生活にお金がかかります。
なので、
収入が多い時期は
プラス2~3万位しますが、
通常だと8万円ですね。
私のパート代は
まだ子供が小さいので
片手程です( ´`)
いずれ、
私達が親の負担分も払えるように
徐々に増やしていく予定です。
+7
-3
-
67. 匿名 2014/01/29(水) 07:00:16
同居して、大金を渡してもなんだか自分がいつも奢って頂いてる!みたいになりませんか?同居は、自分の親でもお姑さんでも気遣いして嫌な事がいっぱいあるよね!妊娠、出産する前に家を出た方が良いですよ!
+8
-2
-
68. 匿名 2014/01/29(水) 07:04:31
トピ主です。
誤解を生む、解りづらいタイトルですみません。
既婚者の方にお聞きしたかったのと、実家に同居する理由は、経済的な理由とかではなく両親の希望です。
夫の両親は他界しています。
二人の食費+電気水道代+固定資産税+生活費として月に一人当たり一万を払う感じで考えてました。子供が産まれたら食費と生活費を増やす感じで…
みなさんの投稿を参考にさせて頂きたいです。+9
-9
-
69. 匿名 2014/01/29(水) 07:34:05
同居を批判し合うトピだっけ?
いろいろ理由があるんだから余計なお世話では?
トピ主さん、固定資産税まで考えてるのは偉いですね。しっかりしてますよ。
実家暮らしです。
夫婦と子供1人で食費はそれぞれ自分たちで、光熱費などは折半。
家賃や住宅ローンがないからその分貯金できます。
両親も老後の不安はなく喜んでくれてます。
+10
-1
-
70. 匿名 2014/01/29(水) 08:00:13
同居を批判する人とかパラサイトとか言ってるやつは基本姑と関係悪いからそういうことが言えるんだ。
同居してるけどメリットはたくさん。
自分が具合悪いとき子供をすぐに見ててくれる
子供がいて、家の中でうるさくてもうるさいとは言われず、相変わらず元気だね!で済む
うちの場合同居した理由は、震災の影響。3人兄弟の旦那だけど、男が旦那しかいないのでそれで。
姑さんも多分私のこと嫁と思わず、娘と思ってくれてるのもまた理由(小姑と同い年なので)
+11
-2
-
71. 匿名 2014/01/29(水) 08:07:42
手取り50万でママと2人ぐらし。20万を預けて食費と光熱費に充てて貰ってます。キャバ嬢やってるので、まだ多い時は貯金してもらってる。+7
-0
-
72. 匿名 2014/01/29(水) 08:09:47
45さんに同意。
「しばらくは同居」というのが気になります。
いずれ出るつもりでいるのなら、
初めから自立したほうが良いですよ。
結婚して世帯を持つ責任って、そういうとこから生まれるのではないかと思います。
+6
-6
-
73. 匿名 2014/01/29(水) 09:11:29
一人月1万って、食費にもならないけど?
自給自足の農家?
同居は賛成だけど、今の考えではパラサイトと言われても反論できないよ。+8
-4
-
74. 匿名 2014/01/29(水) 09:14:50
私実家で同居です。
本当はいらないと言われてるけど食費だけでもと思って5万円ほど入れてます。
旦那さんの給料は残業がある時は30万近いけど無いときは20万まで下がります(>_<)
かなり甘えちゃってます。
子供も産まれたのでその子のために貯金してます。
本当の親なのでケンカになったりイライラしたりするけどかなり抑えてます。
老後の世話はもちろんするつもりです。+3
-2
-
75. 匿名 2014/01/29(水) 09:42:36
同居してる人に、独立しろ的なアドバイスすてる人いるけど
それ、お節介。
そんな事トピぬしは相談してない。+13
-3
-
76. 匿名 2014/01/29(水) 10:05:43
2人なら10万くらいはいれた方がいいんじゃないですか?
実際、2人で賃貸で生活したら家賃こみでこのくらいは最低かかると思います
実家から出れなくなると思いますよ+8
-0
-
77. 匿名 2014/01/29(水) 11:12:51
今は別ですが、3年後には主人の実家で同居予定です。義両親が高齢のための選択ですが、今から不安で仕方ありません。。
こちらを参考に、最初に決め事を整理していきたいと思います(>_<)+4
-0
-
78. 匿名 2014/01/29(水) 11:34:28
独身のときは三万いれてたけど、妊娠して結婚して、まだ産まれてないので私と旦那の2人で一万五千円でいいよ、と。なぜか減った…>_<
けして裕福な家ではないのに、本当に頭が上がりません。
早く自立して、安心させたい>_<+2
-7
-
79. 匿名 2014/01/29(水) 12:41:43
親が望んでいるなら同居でいいんじゃない?
金額も他人が多い少ない言うの変
+10
-2
-
80. 匿名 2014/01/29(水) 14:41:46
ご両親がまだ若くてバリバリ働いているのと、もう年で働けないのとじゃ話が変わってきますよね。
まだ元気で働いていて、そこに同居させてもらっているなら月数万渡すのでアリと思います。
特に旦那さんの実家とかだと、あまり出しゃばった事できないですもんね。+1
-3
-
81. 匿名 2014/01/29(水) 14:47:32
同居=自立してないって、それこそ価値観押し付け過ぎじゃないか?
ワケあって同居してる人達もいるんだからさ…
私は独身だけど、兄夫婦がしっかり金銭面も分担しながら頑張って同居してる(ワケあって)の見てるから、自立してない~というのが腹立ってしまって…+9
-3
-
82. 匿名 2014/01/29(水) 21:06:15
旦那、私、高3の娘、高1の娘、小5の息子で10万入れてて、夕飯の材料代を手出ししてるのでプラス4万くらいです。+0
-0
-
83. 匿名 2014/01/29(水) 21:09:28
夫婦と子供3人います。
冬場は灯油代もかかるため80000~いれています。
+0
-0
-
84. 匿名 2014/01/29(水) 21:29:31
トピ主です。
生活費の一万は洗剤やトイレ用品などの消耗品などのためのお金で、食費や固定資産税などはもちろん別です。なので、7万くらいかと思います。
私の文章がおかしかったかもしれませんが、>>73さんの投稿には、逆にびっくりです。+2
-0
-
85. 匿名 2014/01/29(水) 21:34:11
旦那の家に入り同居してます。共働きで家には10万入れてます。
お金の金額は同居する前にちゃんと話合って決めました。
もし、ゆくゆくは2人で家を出て行くのであれば、実家に住んでる間にお金を貯めておく方がいいと思います。+1
-2
-
86. 匿名 2014/01/29(水) 21:56:13
私、旦那、3才と1才の子供二人妻側実家で期間限定同居中です。
月々家族4人分の食費➕光熱費で15万/年に1度固定資産税10万くらい/年末年始5万です。もちろん保育園料など食費光熱費以外の費用は自分で出してます。
夏くらいには出る予定ですが、ずっとこの額が適切か気になってました。これでも親には少ないと言われてるので…。正直これ以上はキツくて…+2
-0
-
87. 匿名 2014/01/30(木) 03:22:30
トピ主です。
生活費の一万は洗剤やトイレ用品などの消耗品などのためのお金で、食費や固定資産税などはもちろん別です。なので、7万くらいかと思います。
私の文章がおかしかったかもしれませんが、>>73さんの投稿には、逆にびっくりです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する