-
1. 匿名 2014/01/28(火) 21:13:30
1月28日放送の『ワイドナショー』にて
■東野幸治
→強い批判を受けている同ドラマの制作サイドが今後の演出や表現を「うまいことごまかしていく」可能性を危惧。
■松本人志
→「だんだん軌道修正していくのはイヤだね」
→「(視聴者が)クレームをしてくるじゃないですか。この人たちが本当にどのくらいマジで、どのくらいの熱を持ってて、『本当にやめてほしい』と思っているか、数値化できたら一番良いんですけどね。なんとなくイタズラ半分、面白半分でクレームつけてくるものまで(テレビ局側が)対応しちゃうと、(番組が)どんどん面白くなくなっていきますよね」
→慈恵病院について「この人たちが『マジでやめてほしい』と思っている人たちなんですよね」と前置きしつつ、「そうじゃない、乗っかって面白半分の人、いるじゃないですか。そこは僕、すごく悪だなと思うんですよね」
+187
-10
-
2. 匿名 2014/01/28(火) 21:15:04
騒ぎに乗っかりたいだけの人がいるのは事実だと思う。+565
-7
-
3. 匿名 2014/01/28(火) 21:15:05
確かに。+327
-8
-
4. 匿名 2014/01/28(火) 21:15:24
たまにはいいこというね+234
-23
-
5. 匿名 2014/01/28(火) 21:15:31
確かに+165
-6
-
6. 匿名 2014/01/28(火) 21:15:38
実際、テレビは昔面白かった。+355
-11
-
7. 匿名 2014/01/28(火) 21:15:41
なんでもかんでも文句つければいいってもんじゃない。+304
-10
-
8. 匿名 2014/01/28(火) 21:15:41
面白半分で批判するのはやめて欲しい。+265
-7
-
9. 匿名 2014/01/28(火) 21:16:08
イヤならみなきゃいいのに。
こんなに騒いでくだらない。+295
-24
-
10. 匿名 2014/01/28(火) 21:16:21
批判できる俺かっこいー!ってやつ多いよ+230
-17
-
11. 匿名 2014/01/28(火) 21:16:34
確かに批判することに過剰になってしまってるのもある。+158
-8
-
12. 匿名 2014/01/28(火) 21:16:35
まっちゃんナイス!+229
-17
-
13. 匿名 2014/01/28(火) 21:16:35
確かに便乗とかいそうだよね+117
-6
-
14. 匿名 2014/01/28(火) 21:16:39
昔は本当に面白かったと思う。
はちゃめちゃだったなー。+171
-5
-
15. 匿名 2014/01/28(火) 21:17:04
3番さんとかぶってしまった(>.<)+18
-8
-
16. 匿名 2014/01/28(火) 21:17:11
木村大作さんが隣にいたのがビビった+8
-6
-
17. 匿名 2014/01/28(火) 21:17:37
ドラマや映画でタブーに一切触れられないんじゃどんどん衰退していくだけだよね。
一方で病院側からきたクレームについては局側は真摯に受け止めて対応すべきで、スポンサーが早々にCM中止にしたのは、この「真摯な対応」を歪ませる要因になるんじゃないかと思う。+63
-12
-
18. 匿名 2014/01/28(火) 21:17:46
なんでもマニュアル通りって楽しくない
予想できないことがあるから面白い+100
-8
-
19. 匿名 2014/01/28(火) 21:18:20
高須整形の味方。+66
-11
-
20. 匿名 2014/01/28(火) 21:18:33
もっと言え!
影響力ある人が言うと聞く耳持つ人いるから!+102
-21
-
21. 匿名 2014/01/28(火) 21:18:46
スポンサーがこれだけおりてるのは
スポンサー側にかなりクレームが入ったからだよね。
ここに煽りの人が混じってると思われ。+115
-9
-
22. 匿名 2014/01/28(火) 21:19:06
やめて欲しい、という側の声を放送前にきちんと加味していたら、まわりも批判しなかったのでは?フィクションで傷つく人もいますよ、と言う声は大事だと思うし、こういう形で目立っても、世の中に悪い印象が余計に残る。
私は施設でたった3週間実習に行っただけだけど、今後資格取得や勉強しようとしている学生たちにも良くないと思う。今でも施設の職員志望はすごく少ないなに、益々少なくなると思う。+44
-70
-
23. 匿名 2014/01/28(火) 21:19:35
ただのアンチはドラマを観たことさえないと思う。+104
-10
-
24. 匿名 2014/01/28(火) 21:20:13
本当そうだよね。見たい番組を批判されてもやっぱり見たい人は見るんだもんね。+78
-8
-
25. 匿名 2014/01/28(火) 21:20:22
フィクションだという分別がつかない方、ドラマの内容を正しく理解できない年齢のお子さんがいる家庭は見なきゃいい話。+111
-14
-
26. 匿名 2014/01/28(火) 21:20:25
>20さん
2ちゃんではまっちゃん発言フルボッコだよ…+31
-15
-
27. 匿名 2014/01/28(火) 21:22:12
まずはドラマを観て、それから自分の意見で反対して欲しいよね。
+87
-18
-
28. 匿名 2014/01/28(火) 21:22:28
ドラマでも笑えるのが好きだから「明日ママ」は第1回だけ観てやめました。
それで終わりです。+46
-37
-
29. 匿名 2014/01/28(火) 21:22:36
この話題関連のトピで必ず長文で語り出す方いるけど、打ち切らないってテレビ局側が決めた以上不快なら見なきゃいいとしか言えない。+77
-14
-
30. 匿名 2014/01/28(火) 21:22:47
まぁ半分は便乗犯な気がする+53
-9
-
31. 匿名 2014/01/28(火) 21:24:21
そこなんだよね~
便乗してくる人がいるからね…
てか、松ちゃん本質的な冷静な意見だね…+64
-7
-
32. 匿名 2014/01/28(火) 21:24:23
こういう時代だって事だよね。
ネット社会の弊害。
+33
-9
-
33. 匿名 2014/01/28(火) 21:27:09
昭和は面白かったのに…+41
-8
-
34. 匿名 2014/01/28(火) 21:27:09
デリケートな題材であることは確かだよ。
制作側も企画段階でこのあたりをキチンとしなかったんだろうし
面白いもの・反響のあるものを“作り上げる”というよりも
作って出して“ウケさせる”みたいな傾向があると思う。
+49
-8
-
35. 匿名 2014/01/28(火) 21:27:44
フィクションドラマに文句をつける意味がわからない。
見なければいいと思う。+78
-17
-
36. 匿名 2014/01/28(火) 21:28:47
高校教師やら未成年やら家なき子やら、タブーだらけだよね。
社会現象にまでなったけど、ネガティブな方向に影響受けた印象はない。+86
-11
-
37. 匿名 2014/01/28(火) 21:29:38
ドラマと現実がごっちゃになっちゃう子供と馬鹿はテレビ見なきゃいいよ。+62
-12
-
38. 匿名 2014/01/28(火) 21:30:24
CMは全部ACになるんだろうか…ドラマ『明日、ママがいない』、スポンサー全社CM見合わせも日本テレビは放送継続を表明girlschannel.netドラマ『明日、ママがいない』、スポンサー全社CM見合わせも日本テレビは放送継続を表明 ついにスポンサー全社がCMを見合わせるそうです。 一方、日本テレビは「ドラマ内容に変更なし」と表明しました。 「明日ママ」スポンサー全社がCM見合わせ ― スポニチ...
+6
-3
-
39. 匿名 2014/01/28(火) 21:30:27
ドラマに限らず、今でこそ名作って言われてるものの中には
当時批判されてた作品だってあるよね、映画でも絵画でも
結局その作品をどうとらえるかで変わると思う
私は今小学校や施設に関わりを持っているわけではないから
このドラマが流されることでの問題を直接肌で感じてないし
軽はずみなことは言えないけど・・・
でもいち作品として見るのならば、そんなに問題視されるような物とは
おもえないんだよね
+42
-5
-
40. 匿名 2014/01/28(火) 21:30:34
落ち目のまっちゃんがいうと説得力なし+13
-57
-
41. 匿名 2014/01/28(火) 21:31:30
そこまでして見たい理由って何ですか?
面白いからと言うだけでは済まされない理由があるから問題になってるんですよね。
このドラマがなくても死ぬわけじゃあるまいし、何を皆躍起になってるんだろ。
普段はテレビ、マスコミ批判のくせに、このドラマだけ強気に擁護してて気持ち悪い。+41
-66
-
42. 匿名 2014/01/28(火) 21:31:52
やっぱり、医療福祉や教育関係者は嫌だと思います。関係者でない方にはわからないかもしれないですが、現場にはノンフィクションで親に捨てられてしまった傷ついた子どもがいますからね。高い意識で救おうとしている人たちには、耐えられる内容ではないと思います。+58
-23
-
43. 匿名 2014/01/28(火) 21:31:57
批判する人達 何が面白いのかわからない。
何より一生懸命やってる子役が可哀想…
私は見ます。+35
-32
-
44. 匿名 2014/01/28(火) 21:33:31
22さんの言うような人は見なきゃいいんじゃないの?
強制的に見せられてるんじゃないんだからさ。
嫌なら見なきゃいいんだよ。+54
-14
-
45. 匿名 2014/01/28(火) 21:34:24
なんでこのドラマだけこんなに色々言われるの?+63
-8
-
46. 匿名 2014/01/28(火) 21:34:55
視聴者が思ってる様になるのも、先が読めて面白くない。アンケート、ビックデータ等の様な多数決台本。+9
-3
-
47. 匿名 2014/01/28(火) 21:37:08
>41さん
このドラマがすごく観たい!というよりも
こういう前例が出来るのが嫌だなと思います。
何でも批判して中止にしたり、社会問題にふれられなくなったり。+59
-10
-
48. 匿名 2014/01/28(火) 21:37:09
子供たちには悪影響になるかもしれないけど、親世代が見ることには意味があると思う。
虐待やネグレストをしてる、もしくはする可能性がある人間には特に。
親目線ではなくて、子供目線でのドラマなので、痛いほど辛い心情が伝わってくる。
これからそういった子供が、少しでも減ることに繋がるかもしれないし、ただ単に楽しいだけじゃない。+65
-10
-
49. 匿名 2014/01/28(火) 21:37:50
大学のディベート講義で
肯定することよりも否定することの方が遥かに簡単、って言われた
その通りだと思う+64
-9
-
50. 匿名 2014/01/28(火) 21:38:19
嫌なら見なければいいと思います。
子供がいる家庭では、医療ドラマの冒頭や、映画のようにPG-13 とか R指定を冒頭に書いて、後は親が判断すればいいのでは?+33
-10
-
51. 匿名 2014/01/28(火) 21:38:23
松本さんが言うと、落ちない話の擁護に聞こえる。落ちへんなー?+3
-21
-
52. 匿名 2014/01/28(火) 21:38:58
36確かに。
今では考えられないのかな。
重いけどドラマとしておもしろかった。+12
-3
-
53. 匿名 2014/01/28(火) 21:39:23
私は面白かったと思うけど…
でもやっぱり見てて辛い人もいるのかな
とりあえず面白半分で批判したりする人はやめてほしいです+26
-4
-
54. 匿名 2014/01/28(火) 21:39:47
業界人だからこその視点だね+13
-0
-
55. 匿名 2014/01/28(火) 21:40:57
最近は面白い番組ないのでつまんないです。
+17
-2
-
56. 匿名 2014/01/28(火) 21:41:08
最近ほんと放送規制みたいなの増えた、、
だからバラエティ番組とかもできないことが多くて八方塞がりになってか、変な方向に持っていきすぎて余計不愉快で笑えないことも多いし(T ^ T)
いつかまた、テレビが面白くなる時代が生きてるうちにくるといいな〜(´・ω・`)+15
-2
-
57. 匿名 2014/01/28(火) 21:42:30
まっちゃんも規制でいろいろ抑えられたりしているだろうから、今回の件は批判したくなるだろうね。+21
-3
-
58. 匿名 2014/01/28(火) 21:45:00
確かに。
仮に病院等から抗議が全く上がらなかったとして、視聴者の中でクレームを入れる人はどれくらい居ただろうかって思う。
クレームのないドラマは有り得ない訳だし、そんなに違わなかったんじゃ?って思う。
クレームをつける程ではないけど嫌だから見ない、て人が多いのも実情だと思うけどな。+13
-4
-
59. 匿名 2014/01/28(火) 21:45:30
嫌で見なくても、こうやって社会にはフィクションとノンフィクションがわからない、その世界を知らない人たちが上辺だけで、施設の子どもってみんな捨てられて、拾われる訓練してるのか、なんて思われかねない話ですよね?
だからフィクションであれ、デリケートな問題を扱うならきちんと監修すべきだし、誤解を生まないケアも必要。エンタメとして楽しんでる人たちがいる以上、どこかで収束させてほしい。演じている子どもも、題材にされた施設もかわいそうに思う。+13
-12
-
60. 匿名 2014/01/28(火) 21:45:35
35
だからー、フィクションなら
赤ちゃんポストなんつー、日本に一つしかないものの名前を
使うなっつーの。しかも無許可で。
あなたの住所の場所が堂々と無許可で放送されたらイヤでしょー?
どこの場所かも分からないゴミ箱で捨てられたー、とかだったら
ここまでクレーム来てないっつーの。
フィクション謳うなら設定もフィクションにしろっつーの。
何で赤ちゃんポストだけ実在するもの使ってんだよ。
これが全国1000箇所とかあったらそこまで問題はないよ。
どこの赤ちゃんポストか分からないし。
でも日本に1つしかないし。ピンポイントすぎ。+30
-26
-
61. 匿名 2014/01/28(火) 21:45:57
元々単なるドラマ
内容なんて無いんだから傷つく人が居るならやめたらいいよ
それよりきちんとした報道番組とかで意地を見せて欲しいわ!+14
-15
-
62. 匿名 2014/01/28(火) 21:46:31
前わTV面白かったからTV〉ケータイだったけど今逆だもんな〜。
面白いテレビまったくないし、。
みてるのわ明日、ままがいないくらい☻
+7
-10
-
63. 匿名 2014/01/28(火) 21:47:48
てか、フィクションじゃん!!!!
本気になるな^_^+19
-10
-
64. 匿名 2014/01/28(火) 21:50:54
61
傷つく人が居る度放送やめてたら
ドラマなんて作れないよ。
+27
-14
-
65. 匿名 2014/01/28(火) 21:51:12
テレビ業界なんて真っ黒じゃん
面白さを奪ってんのはテレビ側でしょ
それに芸人なんて今つまらないから
偏向報道だったりヤラセばかりだし
+16
-6
-
66. 匿名 2014/01/28(火) 21:53:35
メディアっていっつも一つのことに対して集中攻撃だよね。もっと規制しなきゃいけない場所や人いっぱいいるのに。+20
-1
-
67. 匿名 2014/01/28(火) 21:53:44
今まで重いテーマのドラマでここまでの騒ぎになることあったっけ?
このドラマよりもっと悪影響を及ぼす内容のドラマはかなりあったのに。
今の時代とりあえずクレームつけたがる人間が増えている気がする。+22
-8
-
68. 匿名 2014/01/28(火) 21:54:57
岡村のいやなら見るな発言はボコボコだったのに、今回はそれを引用してるし(笑)+8
-13
-
69. 匿名 2014/01/28(火) 22:02:48
松ちゃんの映画は誰も批判してないのにつまらんのは何故?+6
-10
-
70. 匿名 2014/01/28(火) 22:04:20
このドラマの話題は飽きた+13
-2
-
71. 匿名 2014/01/28(火) 22:07:03
実際、まっちゃん、つまらなくなってるよね。
+10
-10
-
72. 匿名 2014/01/28(火) 22:16:35
私が小学生の頃は『家なき子』が面白くて夢中になって観てたけど、こういうクレームとか無かったのかな?
小学生がお金せびったり、トイレに落ちたおにぎり食べさせられたり、かなーり過激だったけど(笑)+23
-3
-
73. 匿名 2014/01/28(火) 22:17:57
ポストっていうあだ名が論点にもなっていますが、私はこのドラマを見るまで赤ちゃんポストの事なんてすっかり忘れていたので、そういえば・・・ってハッと思い出しました。
ポストやロッカーに置き去りにされた子、そういえばいたなぁ、これから自分に何か出来ないかなぁとか色々考えました。
無関心でいる事よりこうやって気にされた方がいいんじゃないのかな?違うかな・・・。+19
-13
-
74. フロイド 2014/01/28(火) 22:20:17
まっちゃんアホや
正当なクレームと不当なクレームがあって不当なものに意義を立てるのはいいけれど、正当も不当もごっちゃにしてしまえば、自分たちの馴れ合いお遊び番組を正当化することになる
+16
-11
-
75. 匿名 2014/01/28(火) 22:23:01
当事者じゃない人が
勝手に便乗してごちゃごちゃ言ってるだけ
施設の子とか施設で働いてる人が言うならわかる+13
-5
-
76. 匿名 2014/01/28(火) 22:23:27
ボロクソに言われてたから2話見たけど言うほどひどくなかったよ。
クレーム入れるやつはドラマ見ないで便乗してる奴も多いと思う+22
-6
-
77. 匿名 2014/01/28(火) 22:27:36
嫌なら見なきゃ良い話なだけなのにね。
見るのも見ないのも自由なんだからさ。
自分の意見をまわりに、おしつけないでもらいたい
見たい人もいること、考えてほしい。
+18
-12
-
78. 匿名 2014/01/28(火) 22:33:58
見なきゃいい、じゃないんですよ。
ドラマの制作側がどんな意図で作ったかも不明ですし、なによりも本当にある病院側、施設側からしたら、どんなにフィクションだと言われても納得は出来ないですよ、だってひどい演出の仕方ですからね。
面白半分で騒ぎ立てる人は確かにいると思います。
ただ、病院・施設から抗議を受けている事も事実です。
見なきゃいい、その言葉、施設で暮らす子ども達や職員の人に言えますか?
子どもは実際には見なくとも、イジメのきっかけには確実になる影響力がある事、職員の仕事へのやる気を踏みにじる、そんなドラマはあってはならないと思います。+22
-21
-
79. 匿名 2014/01/28(火) 22:38:56
78さん
本当そうですよね
施設の子とかは見なくても
学校の友達とかは
見ますもんね
たとえフィクションでも
犬だ、とか言うのは可哀想です+15
-15
-
80. 匿名 2014/01/28(火) 22:40:07
だったら、人を傷付けづに面白いモノを創るのが制作サイドの努力じゃないの?+16
-7
-
81. 匿名 2014/01/28(火) 22:41:41
日テレってたまに議論が起こる様なドラマつくるよね
「14才の母」とか+15
-1
-
82. 匿名 2014/01/28(火) 22:43:37
最後まで見て判断して欲しい
っていう言葉に反論
見てからじゃ遅いって場合もあるし、
実際放送してる間傷ついてる人たちは
たくさんいると思います
+14
-12
-
83. 匿名 2014/01/28(火) 22:45:00
病院側の意見はわかる。
でも子供があだ名でいじめられる!、あんな酷い施設長はいない!みたいなクレームつけてる人ってこのドラマちゃんと見てから言ってるのかなって思う。
ここで話題になってたから見てみたんだけど三上博史の役、言葉は厳しいかもしれないけどちゃんと優しさもわかるし子供たちだって庇い合うシーンはあったけど誰かをいじめたりなんてシーンなかったし…。
はっきり言ってそんなにクレームつけるほどかなって思った+17
-6
-
84. 匿名 2014/01/28(火) 22:45:44
人を傷つけようとも圧倒的に面白いドラマだったら
見たい人の勢いと高視聴率でスポンサーもここまでは降りない。
内容がつまんないから否定派の勢力の方が強くなっちゃってんだよね。
私はとりあえず見てる派だけど
1話と比べて2話があまりにもドラマとして面白くなかったから
3話以降は別に打ち切りでもいいかな、と思ってしまった。
2話があまりにも酷い出来だったから、
3話はさらに視聴率下がると思う。+6
-15
-
85. 匿名 2014/01/28(火) 22:46:38
64
ドラマって傷つく人がいても作らなきゃいけない程重要なものなのか?
仮にそう言うドラマがあったとしてもきちんとした取材や理念のもと作られてるのならまだしも
このドラマは単なる場当たり的な安い娯楽
昨今のTVドラマなんて無くなっても全然問題ないね+16
-10
-
86. 匿名 2014/01/28(火) 22:47:33
家なき子の時は主演でいじめられっこ役の安達祐実が学校ですごくいじめられたんだって。
「子どもは現実とドラマとわからなくなる」って昔インタビューで答えてた。+10
-9
-
87. 匿名 2014/01/28(火) 22:53:18
批判してる人は、放送をやめてもらったら満足なの?
なんかそれは、おかしくない?
そもそも作り物のドラマにそんなゴタゴタ騒ぐことじたいおかしいよ。
+20
-12
-
88. 匿名 2014/01/28(火) 22:54:37
まっちゃん、あんた真面目か!
芸人ならギャグにせんかい!
+4
-9
-
89. 匿名 2014/01/28(火) 23:01:27
87
論点ズレちゃってる人本当多いなここ。
全部完全に作り物だったらここまでの騒ぎになってない。
フィクションなのに何で現実に存在する赤ちゃんポストの名前使ったの?って話。
作り物?だったら設定も徹底しましょう。
現実に存在する名称を無断で使ってフィクション名乗るな。+23
-12
-
90. 匿名 2014/01/28(火) 23:05:26
ドラマがどうとかではなく、受け取り側が昔より質が悪くなっているのかも。だからこのドラマを観て、いじめられたりしたらという危惧が生じるのだと思う。
守ってもらえない立場の人が窮地になる可能性があるのなら、観てるだけの楽しみによりやっぱりやめるべきだと思う。+2
-8
-
91. 匿名 2014/01/28(火) 23:10:23
三上博史さんの役が子供達のことをペットと言ったりしてるのは確かに問題かも、と思いました。
ですが、ちゃんと見てれば三上博史さんの表情や仕草に彼(施設長)なりの意志や子供達への愛情等が伝わってきますよ。
そういうことを読み取れないなら、本当に「視聴者側の観る力不足」だと思います。
「ポスト」の名前は変えた方がいいと思います。
特定の病院を指してしまうのは明らかですし、その病院の許可がおりておらず、やめてと言われているなら変えるべきです。
しかしまあ、今の時代は「金八先生」すら放送NGになってしまうんですかね。
薬物乱用や給食費未納等たくさんの問題を取り扱っていましたし。
なんでもかんでも規制の前列を作らないためにも、直すべきところは直して、是非放送を続けてほしいです。
子役の演技も素晴らしいですし、とてもいいお話だと思います。+14
-6
-
92. 匿名 2014/01/28(火) 23:12:35
>どのくらいの熱を持ってて
どうでもいいだろwwwwwクレームに熱wwww
ワロタw+5
-5
-
93. 匿名 2014/01/28(火) 23:13:57
じゃあ、松本はここまではダメだという線引きは世の中に存在しないとでもいいたいのか?
駄目だ、松本。+8
-10
-
94. 匿名 2014/01/28(火) 23:14:58
線引きがある以上、許されるクレームが存在するのは紛れもない事実。
+3
-7
-
95. 匿名 2014/01/28(火) 23:22:34
94
完全論破乙です+5
-6
-
96. 匿名 2014/01/28(火) 23:22:53
一行で完全論破か。まいった。+3
-5
-
97. 匿名 2014/01/28(火) 23:24:24
批判してる人の半分以上は普段出せない正義感を
ネット上でこれでもかと振りかざす偽善者だと思う+14
-7
-
98. 匿名 2014/01/28(火) 23:32:04
まっちゃんも線引きしてるんじゃないの?
病院側や本気でやめてほしいと思ってる人のクレームと、面白半分のクレームとで。
実際ネットでも祭みたくなってる部分あるし、自分たちのクレームでドラマを中止にさせたい、テレビ局だけじゃなくスポンサーにクレームする事で優位な立場にあるんだとか思ってたり。
線引きの前者は、ドラマが終わった後も施設の子供たちと向き合っていく方達だけど、後者は施設の子供たちの事なんて頭の片隅にも残らないと思う。+12
-4
-
99. 匿名 2014/01/28(火) 23:36:20
97
いやそんな難しい話じゃないよ。あえて敵を作って精神を潰すゲームだよ。+5
-3
-
100. 匿名 2014/01/28(火) 23:37:54
クレームに熱とか言い出したら末期だな。なあ松本よ。
ハマタを見習え。+2
-9
-
101. 匿名 2014/01/28(火) 23:40:23
22
このドラマを観て方向転換したり諦めたりする方は、どの道良い児童福祉従事者にはならないと思います。
きつい言い方をすればその程度の器だったということです。
実際の現場はドラマなんかより遥かに辛く悲しいことがたくさんあります。
普段は養護施設に見向きもしないくせに、従事者による犯罪や不祥事はピックアップされ大々的に報道される。
だからこそ従事者はみな、優しいだけではなく強く在らなければならないのです。+16
-3
-
102. 匿名 2014/01/28(火) 23:55:45
まっちゃんに同意。
反対するのはいいと思うんだよ。
慈恵病院や反対派の言い分も筋が通ってる。
でも、私も明らかに「面白半分で反対してる人」がいると思うんだよね。
スポンサーが降板し始めた時なんて、一部では本当にお祭りみたいな騒ぎになってたもの。
こういう面白半分の人が一番施設の子を馬鹿にしてると思うんだ。
反対するなら真面目に考えて、本当に子供を救いたいという気持ちで反対してほしい。
このドラマの題材になるために施設の子がいるのではなく、赤ちゃんポストがあるわけではない。
でも、番組つぶしの口実のためにあるわけでもない。
+14
-5
-
103. 匿名 2014/01/28(火) 23:59:30
ドラマの内容とかじゃないんだよ。
里親には手厚い支援があることがわかり
知られたくない団体、ビジネス連盟からの
圧力が原因。
すげー額だよ、里親【笑】+13
-4
-
104. 匿名 2014/01/29(水) 00:18:44
もう否定派の自分語り&自論は聞き飽きたわー。個人的には傷ついた人がいるのには同情するけど、自分だったら放映中止にはならないなら自分を守ることだけに徹するわ。ここまで執着してくる人がいわゆる便乗した人なの?
毎日ドラマのこと考えてるの?+7
-5
-
105. 匿名 2014/01/29(水) 00:32:24
芸人がこういうゴタゴタに首を突っ込んで自爆しているように見えるけど、
真意は、「日テレの味方をしましたよ」という形なんでしょうね、はいはい。
松本さん、せいかーーーい。+9
-8
-
106. 匿名 2014/01/29(水) 00:33:24
105
そういうことでしょうね。じゃなきゃこんなトチ狂ったこと言わないよね、うんうん。はいはい。+1
-9
-
107. 匿名 2014/01/29(水) 00:36:11
反対してる人って、アメリカの宗教保守派と一緒だね
我に正義ありっていう感じかな。酔ってるよ
なかにはドラマ観てないで、酷い番組だとわかるとか言っちゃうんだもん
神ががり状態
私には神様のおつげはないから、観るけどね
+10
-10
-
108. 匿名 2014/01/29(水) 01:23:24
三上博史が「世間は施設の子というだけで可哀想だと言う。だがそれは一時的な同情だ。施設の子を可哀想と思える自分に酔ってるのだ」って台詞があったんだけど、まったくその通りだと思う。
ここで施設の子供たち可哀想(涙)って言ってる人はボランティアなり里親登録なり募金なりなんか活動してるの?
施設の子供でも関係者でもない人が施設の子供のためにってクレーム入れるのってなんだかなって思ってしまう。+24
-4
-
109. 匿名 2014/01/29(水) 01:42:11
60
鼻につく喋り方だな
もっと普通に言えないのだろうか+3
-7
-
110. 匿名 2014/01/29(水) 02:05:52
「テレビがつまらなくなる」って、松本はまだテレビは面白いと思ってたの?
そっちがびっくりだわ
+6
-8
-
111. 匿名 2014/01/29(水) 02:40:16
まっちゃんと中居くんが出てた「伝説の教師」も、今やってたらクレームの嵐だろうね。
いじめ当番等、過激な回が結構あったから。+4
-1
-
112. 匿名 2014/01/29(水) 02:46:09
乗っかって面白半分の人、いるじゃないですか。
↑これ、あんたの事なんじゃ?って言いたくなる+2
-14
-
113. 匿名 2014/01/29(水) 02:48:38
108 可哀想で検索したら
「子役が可哀想」がヒットしたよ?+1
-8
-
114. 匿名 2014/01/29(水) 03:23:18
本当にやめて欲しい人って
どれくらいか本気なのかって・・・
あんたね・・・
施設にいる小さな子が
テレビ局に語って熱弁・・・
施設に預けた親が、それも出来ない
だから代表して病院は会見したけど
少数派の意見なんて通らないから悲しんでる+5
-15
-
115. 匿名 2014/01/29(水) 03:25:29
108 施設の子や預けた、手放した親がクレームって言わないし言えない
そんなことしてる時間あれば働くし、当事者って公にでにくい
関係者じゃ、圧倒的に人数が少ないので経験ないひとも味方になってないと難しいの+3
-8
-
116. 匿名 2014/01/29(水) 03:27:36
あのさ、これって そもそも そういうことじゃないよ
まっちゃんの考え、そこいってるけど
特定されちゃう(熊本の病院)からってことだよ
全国にたくさんあるんじゃなく1つしかない場所さしてて
しかも、ドラマ
皆が見れるドラマっていうのが問題なのに
+7
-9
-
117. 匿名 2014/01/29(水) 03:54:35
昔のテレビは本当面白かった!怖いテレビもあまりしなくなりましたよねー昔なら樹海とか本当に怖いの放送してたのに!+9
-2
-
118. 匿名 2014/01/29(水) 03:56:02
慈恵病院が放送中止を求めてるなら放送中止をした方がいいと思う。
いいドラマだとは思うが厳しい現実問題を日々目の当たりにしている人達の声は何よりも真実。
楽しければいいとか最後まで見て欲しいとかなんて重要ではないよ。
真実の声はちゃんと受け止めなければならないよ。
傷付いた子供達を守る為に放送中止を求めてる人たちがいる。
クレームでテレビが放送中止になればテレビが面白くなくなる?
だったらおもしろくなくなっていいよ。
あかちゃんポストに捨てられた子供。
虐待を受けて施設で生活してる子供。
この子達は日々その大きな傷と戦ってる。
その子達が傷つくのは絶対にダメですよ。
守らねばならないのは子供の心が最優先。
テレビなんかどうでもいい。
+17
-12
-
119. 匿名 2014/01/29(水) 04:03:54
慈恵病院が反対してるのは、本当に子供達を守ろうとしてるから。
真剣に本気で子供達を守ろうとしてるのは、少数かもしれないけど、その少数の意見を聞き入れなければならない時があるんだよ。
テレビが面白くなくなったから何?
大きな傷を持つ子供達を守れないならテレビはおもしろくなくていいよ。
+15
-8
-
120. 匿名 2014/01/29(水) 04:31:24
その通りだよ。
ほんと最近のテレビは心配。
ここでも「クレームいれてもいいよね?」みたいな書き込み見るし、クレーム入れる人ってそういうノリで掛けてんのか、と思ってたし。
その行動力を別のところに使えないのかね・・・
このドラマそんなに興味なかったけど、騒がれてるから観たら、そんなに批判するような内容でもなかった気がするけど・・・?
だったら最初からこういうのを元にしたドラマなんて作らなきゃいいんだよ。
回を追うごとにクレームに従ってたらドラマ自体が面白くなくなるよ。
まぁ、本気で良くないと思う人がいるんだったら打ち切りでもいいんじゃない(笑)
こういうのを元にしたフィクションものは観る気がしない(笑)+7
-9
-
121. 匿名 2014/01/29(水) 05:12:05
赤ちゃんポストって日本にいくつもあると思ってた
場所は全く知らなかったけど
実際そんなもんじゃないの?
+8
-7
-
122. 匿名 2014/01/29(水) 05:14:03
松ちゃん、サンキュー+6
-6
-
123. 匿名 2014/01/29(水) 05:54:03
マスコミが「赤ちゃんポスト」と呼び始めた時点で病院側は不満に思ってただろうね。
本来の名称は「こうのとりのゆりかご」なのにさ。
マスコミは何であえて関係者に対して失礼に当たる名称で報道したんだろう。
「赤ちゃんポスト」なんてさ、赤ちゃんを物みたいな言い方にした時点でマスコミには不信感しか無いわ。
病院側の人からしたらもう怒り心頭だろうね。
私は病院側の立場を尊重したいから、打ち切りで問題無い。というか次回が待ち遠しいなんて思えない内容だからこのドラマに未練は無し。
+15
-2
-
124. 匿名 2014/01/29(水) 06:05:40
ここまで話題になると、問題作としてずっと語られるんだろうな。
打ちきりにしたって無駄でしょ。
それより内容が見た人の心に響く、意味のあるものであるように、祈る。
少なくとも施設の子供の現状を知らなかった私は、すこし興味を持ったよ。
子供を生むということがどういうことなのかをよく考えるきっかけになった。+9
-3
-
125. 匿名 2014/01/29(水) 07:39:20
アホらしい。
特亜大好き反日テレビ局が番組作ってる時点でお察しだろ。
+7
-3
-
126. 匿名 2014/01/29(水) 08:08:16
9さん
くだらないって
その言い方なんですか?
そんな言葉でまとめるあなたの方が
くだらないです。
テレビを見なきゃいいって問題じゃないですよ。
子供がテレビを見て何を感じるか
何を行動するかあなたに全て分かりますか?
いじめがあったり
それによって傷つく子供がいるかもしれません
誰かにとって
特に子供にとって
マイナスになる要素のあるドラマは必要ないと思います。
+4
-11
-
127. 匿名 2014/01/29(水) 08:31:28
そっか、それでまっちゃんがつまらなくなったのか!
認めちゃったね。+4
-6
-
128. 匿名 2014/01/29(水) 08:34:33
126さん、子供に害があると親が判断するなら、親がその番組を見せなきゃいいじゃないですか。
お宅のお子さんは親が見せたくない番組を見なきゃならない事情があるんですか?
モデルにされてしまった施設の子が可哀想って意見なら同意できますが、ドラマを見たからいじめに発展、なんて、ドラマと現実の区別がつけられないような年齢の子供に、見せた方が悪いと思います。
こういう人が便乗してる人だと思います。
テレビなんて子供に有害なものが溢れてると思います。
子供に悪影響だと思うなら、常にリビングのテレビをつけっぱなしにして垂れ流さないで、見たい見せたい番組を親子で選んでテレビをつける習慣をつけたらいいと思う。
面白い、見たいと思うものを作るのはテレビ局の仕事で、万人ウケするものばかりならそれは一辺倒なつまらないテレビになると思う。
なんか松ちゃんの発言を勘違いしてる人多すぎ。+13
-1
-
129. 匿名 2014/01/29(水) 08:44:25
松ちゃん、もっとちゃんとしてくれ!+1
-4
-
130. 匿名 2014/01/29(水) 10:14:19
第一回の放送見て単純に面白かったて人は多いと思うんだよね。
だけど病院とか養護施設とかからクレームが入ったことで、ママ友とかの話題になる。
て、あれは差別だよね!とか言い出す人がいたら、そうだねと、流されてる人も多いと思う。
私はあのドラマを見てて赤ちゃんポストや施設に偏見を感じたりはしなかった。
ドラマとして面白かったし、愛菜ちゃんやっぱり演技うまいなとしか思ってなかった。
日テレが最後まで放映するなら、どんなに視聴率下がっても最後まで見ます。+9
-2
-
131. 匿名 2014/01/29(水) 10:15:59
タブーやデリケートな内容を扱うような番組なら
事前にそれを支援する団体や施設の協力の元作っていけばいいのに
当事者のひとたちから疑問を持たれることが問題なのであって
クレームがテレビをだめにするってまた違うことだと思うけど
以前から野島さんのドラマって当時過激で
ちゃんと下調べなどがあったのちのドラマ化なのかなって思うこともあったし
過激に作ればそれだけ目につくし話題にはなるから
テレビ局にしてみれば案外ラッキーなことなんじゃないかとも勘ぐってしまう
でも前のほうが放送を楽しみにしているような番組があったのは事実
今はあんまり見なくなったなぁ
似たような番組が多すぎてしかも面白くないっていう・・・+7
-2
-
132. 匿名 2014/01/29(水) 10:35:28
まっちゃんの意見は納得できる。本当にクレームする人は理由があって仕方ないけど、面白半分でクレームする人に腹が立つ。こういう人が今は多いからバラエティでも制限かかるし、できない企画も多くなる。
ドラマでもたばこを吸うシーンが減ったりしてるし。
今後ドラマでも、いじめがテーマのドラマとかはできなくなるだろうな。きっとクレームがつくと思うから。
本当に今は、つまらないTVになった+13
-1
-
133. 匿名 2014/01/29(水) 10:37:43
春風ちゃんもまっちゃんも、自分達が面白いテレビを作れない理由を視聴者のせいにしちゃ駄目だろ。
役者、歌手は実力のある人は出てこない、芸人は芸をしない、ニュースは真実を報道しない、知的好奇心を満たすような番組も無い…それじゃテレビ離れも仕方ない。+8
-6
-
134. 匿名 2014/01/29(水) 10:38:22
スポンサーもお客から「ドラマの提供やめたほうがいい」といわれたら、むげに断れないのも仕方ない。今は、ネット社会だから客を大事にしないとネットに会社の悪口か書かれたりするし、提供してる会社としてもつらいところ。
まあ、クレームをなんでもする今の世の中が一番いけない。+8
-0
-
135. 匿名 2014/01/29(水) 10:43:15
私にはたいしたことではないと思えた。
嫌なら本人が言えばいい。
これっていじめっこの理屈と似てますね。
重要なのは当事者がどう思うかで、たとえ当事者が声を上げなくても周囲だってある程度慮る必要があることじゃないですかね?
勿論誰ひとり傷つかないフィクションなんてないと思うから範囲を広げすぎるとただのクレーマーになるけど、今回に限っては慈恵病院という特定のモデルがあり、そこが抗議の声をあげてるんだから…特定の誰かを断りもなく突然名指しで傷つけてまで描かなきゃいけないドラマってなんだろうね?フィクションなんだからやりようがいくらでもあるでしょ。それをやらなかったのは制作側の手抜きだよ。
今回このドラマがこれだけ批判を浴びた特殊性を理解したうえで、まっちゃんは発言してるのかな?+3
-10
-
136. 匿名 2014/01/29(水) 10:46:40
クレームの中には針いれるとかもあったみたい。
もう脅迫。+15
-1
-
137. 匿名 2014/01/29(水) 10:58:14
最近のクレーマーは異常。
過保護、社会の汚いところは絶対見せない、隠す、なにか問題が起きれば全部メディアやら第三者に責任を押し付ける。
私は第一話を見て、こういうネガティブなテーマに取り組んでいくのは大変だとは思った。
でも全て現実ではないし、こういう辛さから子供達はどんな風に成長していくんだろう、とフィクションの中でいろいろ期待して見てました。
臭いものには蓋、害のあると思われるものは徹底的に排除、が行き過ぎると、逆効果になることもある。
問題に対してどう考えるべきなのか、どう向き合うべきか、自分はどう考えるのか。
それが必要だと思うんだけど。+15
-2
-
138. 匿名 2014/01/29(水) 10:59:17
このドラマって虐待されてることを描いてなくて、その後を描いているよね?
騒動の発端は固定の施設を連想させるから起きたことだけど、ドラマの内容としては未来を見届ける構成になってるから視聴者は観たい気持ちになるんじゃないかな。
批判の中には虐待ドラマを楽しんで観ているみたいな事を言ってる人がいますが。+14
-2
-
139. 匿名 2014/01/29(水) 11:16:08
観てないのに批判するのは確かにダメだね。+13
-1
-
140. 匿名 2014/01/29(水) 12:33:02
テレビが面白くなくても別に構いませんけど。
っていうかテレビの面白さより大事なことが世の中にはいっぱいある。+6
-6
-
141. 匿名 2014/01/29(水) 12:37:19
昔に比べれば、やっぱりTVはつまらなくなったなぁって感じる
それは、教育上よろしくないってクレームや、批判が増えたからだと思う。
だけどさ、TVマンも質が落ちたと思うのよ
何、YouTubeから素人の動画引っ張りだして、『番組』にしてるのよ?って思う。
まぁ、クレームが多いからそういう番組しか作れなくなってるかもしれないけどさ+8
-1
-
142. 匿名 2014/01/29(水) 12:53:46
140 あんたはTV見ない人なんですか?毎日PCでもしてるんでしょうね。+3
-5
-
143. 匿名 2014/01/29(水) 13:14:22
話はドラマからずれてしまうけど、今は情報源が豊富にありすぎてゴロゴロ転がってるから刺激が欲しけりゃ自分で探せってことなのかな。
何が現実か真実かは個人の判断であって、それも正しいのか分からないし。
パソ通から今やスマホの時代。
電波は大切なものを盗んでいきました。
それはあなたの心。+4
-0
-
144. 匿名 2014/01/29(水) 14:02:29
このドラマを見て差別だと感じる人の心自体が差別を生んでるのに
一体どれくらいの人が気づいてるんだろう+5
-1
-
145. 匿名 2014/01/29(水) 15:12:40
スベらない話
もうつまらないからクレームで無くなればいいと思うよ。
自分の番組が面白くないのを人のせいにしないでよ。
映画も面白くないよ。
客が直接お金払うコンテンツには結果出してないよ。
まっちゃんよ。+6
-3
-
146. 匿名 2014/01/29(水) 15:23:36
143です。144さん、そうですね。
ただ何事も経験しないと、いくら勉強しても身近に経験者がいても痛みは解らないのでしょうね。
本来テレビは埋もれてるものを周知させる役目もあったでしょうに、やはりデリケートな問題はタブーとされてしまう傾向にありますね。
私は143のことは存じ上げませんが、ネットの世界は意見の対立があると罵倒し合うのも悲しいですね。罵倒ではなく対話したいですね。+2
-0
-
147. 匿名 2014/01/29(水) 15:29:01
↑(誤)143のこと… (正)144さんのことでした。
失礼しました。+0
-0
-
148. 匿名 2014/01/29(水) 15:29:18
109. 匿名 2014/01/29(水) 01:42:11 [通報]
60
鼻につく喋り方だな
もっと普通に言えないのだろうか
同感。言いたいことはわかるけど言い方にも問題ありますよ。+4
-1
-
149. 匿名 2014/01/29(水) 15:50:31
148
わかるけどさー。
これくらいで通報するような人が、テレビ番組にもクレーム入れるんじゃないの?
+3
-2
-
150. 匿名 2014/01/29(水) 16:37:50
人気絶頂の時にこういう苦言ならいいけどね。
+2
-1
-
151. 匿名 2014/01/29(水) 17:11:05
しかし バーニングの周防さんも
悪い部下持ったなー
まさか スポンサー 全部 降りるとは
このまま 谷口に引きずられなければ良いけど+1
-1
-
152. 匿名 2014/01/29(水) 17:55:37
テレビつまらないっていうけど
あまちゃんは震災描写をオブラートに包んで演出してたけど
つまんなくはなかったよ
クレームのせいでテレビがつまらないって製作者側の言い訳だよね
この話題に便乗して、自分の無能さを晒しているみたい
てかドラマなんて芸能事務所のパワーゲームみたいなんもんでしょ
もともとあんまり面白くない
今後も面白くなくていいよ
民放だしなあ
受信料払っているNHKならちょっと不満だけどさー
+4
-1
-
153. 匿名 2014/01/29(水) 18:24:17
128さん
126です。
テレビを我が子に
見せる見せないではなくて
我が子に見せないとしても
見ている子がなにか悪口を
言うかもしれないじゃないですか
子供が何を感じるか行動するか予測できますか??
悪気なく発した言葉で傷つく子がいるならば
もう見せる見せないで収まり切らくないですか?
そういう点から
私は放送を辞めるべきだと感じています!+3
-5
-
154. 匿名 2014/01/29(水) 18:34:48
昔はメディアから視聴者への一方通行だった情報網が、視聴者も物言う環境が整った現代ならではの現象だね
以前は圧倒的にメディアが強かったけど、一端批判の支持取り付けるとπの絶対数が多い視聴者の批判票が勝ってしまうね…
+0
-0
-
155. 匿名 2014/01/29(水) 19:49:42
保身に走らず、むしろ今のテレビ局の問題を扱ったドラマを作ればいいのに
福祉施設だけをターゲットにするのはひどい、
+4
-1
-
156. 匿名 2014/01/29(水) 20:28:17
こういうのを取り上げれば世間が騒ぐというのが見え見え。
+0
-1
-
157. 匿名 2014/01/29(水) 20:47:55
とりあえずそのドラマみたことないからみてみよっと+0
-1
-
158. 匿名 2014/01/29(水) 20:59:11
ごっつええ感じ
終わらせたのは誰が原因?+1
-0
-
159. 匿名 2014/02/16(日) 15:44:26
そんな にい やなら
みなきゃいーじゃん
実際もんく ばっか いってる 奴らに もんく
つけるよ!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今クール(1~3月期)の連続テレビドラマで、児童養護施設で親と離れて暮らす子供たちを描く『明日、ママがいない』(日本テレビ系)をめぐり、赤ちゃんポスト「こうのとりのゆりかご」を設置している慈恵病院(熊本市)が「児童養護施設の子供たちへの差別を助長する」との理由で、同局に放送中止を求め、さらに全国児童養護施設協議会や全国里親会も相次いで同様の抗議文を同局に送付。これらを受け同局は、「子供たちの視点から『愛情とは何か』ということを描く趣旨のもと、子供たちを愛する思いも真摯(しんし)に描いていきたいと思っております」との声明とともに番組の継続を発表し、波紋を呼んでいる。