ガールズちゃんねる

『お醤油貸して』やりますか?またやられた事ありますか?

239コメント2016/09/15(木) 10:29

  • 1. 匿名 2016/09/14(水) 11:24:19 

    実家に帰った時、隣のおばさんが煮物もお裾分けで持ってきて『マヨネーズ貸して〜』と言ってきました。母は『どうぞ〜』と普通に渡していました。
    長年のご近所の信頼なんだなと見ていて微笑ましかったのですが、私は貸すのも借りるのも抵抗があります。そもそもけっこう使った場合は新品で返すのか?と疑問もあります。

    皆さんは昔よく見た『お醤油貸して』しますか?

    +282

    -31

  • 2. 匿名 2016/09/14(水) 11:24:57 

    やらないしやられても断る

    +893

    -8

  • 3. 匿名 2016/09/14(水) 11:25:02 

    貸してるの見たことない

    +676

    -3

  • 4. 匿名 2016/09/14(水) 11:25:07 

    ないです。買います、コンビニで。

    +691

    -5

  • 5. 匿名 2016/09/14(水) 11:25:13 

    ない

    +242

    -5

  • 6. 匿名 2016/09/14(水) 11:25:25 

    は?しない
    『お醤油貸して』やりますか?またやられた事ありますか?

    +276

    -17

  • 7. 匿名 2016/09/14(水) 11:25:27 

    した事ないし、された事もないです
    けど、微笑ましいですね☆

    +417

    -27

  • 8. 匿名 2016/09/14(水) 11:25:31 

    +103

    -250

  • 9. 匿名 2016/09/14(水) 11:25:35 

    え!そんなご近所付き合いないです

    +303

    -2

  • 10. 匿名 2016/09/14(水) 11:25:49 

    そんなの昭和の話だと思ってた
    今でもやってる人いるんだね

    +513

    -7

  • 11. 匿名 2016/09/14(水) 11:25:56 

    そんな時代に産まれてないから、そんな光景見たことない。

    +258

    -7

  • 12. 匿名 2016/09/14(水) 11:25:58 

    ドラマでしか見たことない

    +146

    -2

  • 13. 匿名 2016/09/14(水) 11:26:01 

    今時いるの?

    マンションの両隣仲良いけどしたこともされたこともない

    +220

    -4

  • 14. 匿名 2016/09/14(水) 11:26:04 

    >>1
    私はおばさんだからそういうの昔ドラマで見たけど、リアルでやったことも見たこともない
    今の若い子はそういうご近所コミュニケーションがあったことすら知らないんじゃない?

    +176

    -7

  • 15. 匿名 2016/09/14(水) 11:26:05 

    実家はど田舎だから、普通にある。
    結婚してからはしたことないけど、実家ではしょっちゅうしてたよ。私の家は借りる側が多くて子供ながらに恥ずかしかったw

    +213

    -11

  • 16. 匿名 2016/09/14(水) 11:26:07 

    高いものでもないし買いましょう、醤油ぐらい

    +241

    -12

  • 17. 匿名 2016/09/14(水) 11:26:25 

    それくらい買おうよって思うわ

    +190

    -10

  • 18. 匿名 2016/09/14(水) 11:26:31 

    小学生時代、貧乏で有名だった同級生が時折「お米貸して」って回ってたな。
    返って来たことは無かったけど、母親は少し持たせてた記憶。

    +221

    -7

  • 19. 匿名 2016/09/14(水) 11:26:40 

    アラフィフの自分でさえやらないし、やられた覚えもない。

    +90

    -4

  • 20. 匿名 2016/09/14(水) 11:26:46 

    見たことない。
    コンビニでも売ってるんだし買いに行くわ

    +106

    -3

  • 21. 匿名 2016/09/14(水) 11:27:07 

    お弁当に醤油入ってなくて、貸して!って話かと思ってた。

    +154

    -5

  • 22. 匿名 2016/09/14(水) 11:27:08 

    仲良しのお隣さんが引っ越しちゃうときに、荷物の中に洗剤入れて閉じちゃったから洗剤少しくださーいってスポンジ持ってきたから少しあげた事はある!
    仲良しだからこそできる事だよね。

    +291

    -5

  • 23. 匿名 2016/09/14(水) 11:27:14 

    昔はした、今はコンビニかスーパーに走る。
    昭和50年代はあったよ。
    醤油貸して、味噌貸してとか。

    +108

    -9

  • 24. 匿名 2016/09/14(水) 11:27:27 

    知り合いが嫁に行った先でご近所さんにやられてた。
    自分の分が足りなくならないように買い置きしてて、
    借りに来る人がそうするべきでは?と思った。

    +92

    -6

  • 25. 匿名 2016/09/14(水) 11:27:29 

    あるよー

    +26

    -4

  • 26. 匿名 2016/09/14(水) 11:27:45 

    昔はあったけど今は近くにコンビニとか24時間営業のスーパーも出来てるから
    借りる事はなくなったなー。

    +133

    -2

  • 27. 匿名 2016/09/14(水) 11:27:53 

    醤油切らさないし
    無かったらコンビニで買う

    +125

    -2

  • 28. 匿名 2016/09/14(水) 11:27:54 

    小さい頃、マンションの隣の部屋の
    おばあちゃんに借りに行った
    もちろん母に頼まれて(笑)
    母もてんやわんややったし
    たまに遊びに行ってたおばあちゃん
    やったからよかったかも?
    今もそんなんあるの?

    +31

    -6

  • 29. 匿名 2016/09/14(水) 11:27:55 

    ま、昔の話だね!

    +93

    -1

  • 30. 匿名 2016/09/14(水) 11:28:30 

    やったことも、やられたこともなく子供の頃から見たこともない。
    言われたら貸すけどビックリしちゃうな。

    +49

    -2

  • 31. 匿名 2016/09/14(水) 11:28:32 

    だいたい貸してってなに
    借りた分返すの?
    返されても困るけど

    +118

    -9

  • 32. 匿名 2016/09/14(水) 11:28:40 

    >>16

    高くてもしないよ

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2016/09/14(水) 11:28:41 

    実際やるかやらないかは別として、気軽にそういうことが出来る(言える)間柄は良いなと思う

    +154

    -8

  • 34. 匿名 2016/09/14(水) 11:29:09 

    私の家も近所のおじさんおばさん、みんな友達みたいな地域だからよくあるよ。
    火傷したら、お向かいのおばあちゃんの家に行ってアロエもらってくる。もうこんな地域ほとんどないよね。ご近所付き合いが面倒なときもあるけど、なんだかんだ言って近所のおじさんおばさんたち好き(笑)

    +114

    -3

  • 35. 匿名 2016/09/14(水) 11:29:13 

    実家の母がよくしてましたよ。
    田舎だし、近所も昔ながらの人達だったのでよくある風景だと思ってました。
    『お米3合かして~』も言われた事も言った事もあります。
    古き良き昭和の風景ですよね

    +72

    -11

  • 36. 匿名 2016/09/14(水) 11:29:14 

    >>1みたいなのがあったのは、夕方には商店が閉まってしまう時代だったからでしょう
    今は夜遅くまでスーパー開いてるし24時間コンビニ開いてるから現実的じゃないな

    +184

    -2

  • 37. 匿名 2016/09/14(水) 11:29:34 

    昭和の女だけどそんなのなかったよ。

    +31

    -3

  • 38. 匿名 2016/09/14(水) 11:29:36 

    アラフォーですが、子供の頃はありました。
    宅急便も留守の時は隣の家が預かる時代だったし。

    結婚して、家を出ましたが、全くありません。

    +73

    -4

  • 39. 匿名 2016/09/14(水) 11:29:38 

    うちのエリアの場合、隣がコンビニなのでそんなこと言うやつは怪しさしか感じない!(笑)

    でも、コンビニもない町に住んでる夫の地元ならぃでも普通にありえそう

    +49

    -0

  • 40. 匿名 2016/09/14(水) 11:29:47 

    >>12
    いや、ドラマでも観たことないよ。

    +16

    -4

  • 41. 匿名 2016/09/14(水) 11:30:33 

    田舎限定じゃない?
    栄えてる所はコンビニとかスーパーまでいくでしょ

    +79

    -2

  • 42. 匿名 2016/09/14(水) 11:31:29 

    昭和の時代だけど、実家の隣の親戚のおばさんが家に醤油とか借りに来ていたよ。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2016/09/14(水) 11:31:56 

    代々そこの土地に住んでて自治会とかで繋がりがある土地柄ならありそうだね。

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2016/09/14(水) 11:32:06 

    >>41
    栄えてるところw

    +61

    -5

  • 45. 匿名 2016/09/14(水) 11:32:10 

    くっだらね

    +2

    -18

  • 46. 匿名 2016/09/14(水) 11:32:41 

    やりません。そんなのお弁当とかキャンプで忘れた時だけかと思っていました。

    +6

    -8

  • 47. 匿名 2016/09/14(水) 11:32:45 

    正直ドラマでも見たことない…

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2016/09/14(水) 11:33:27 

    今は平成です

    +14

    -3

  • 49. 匿名 2016/09/14(水) 11:33:30 

    何入れられるか分からないのに怖くて貸せない。

    +42

    -5

  • 50. 匿名 2016/09/14(水) 11:33:46 

    近くにスーパーありますし。

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2016/09/14(水) 11:34:10 

    >>45
    くっだらね
    とか言いながら見てやんの!!笑

    +37

    -0

  • 52. 匿名 2016/09/14(水) 11:34:12 

    そもそも近所のおばちゃんが作った煮物とか食べたくない。

    +27

    -22

  • 53. 匿名 2016/09/14(水) 11:34:17 

    玄関開けっ放しに出来るようなとこならあるのかな
    なんか色々気を使わない間柄な感じで羨ましい

    +20

    -2

  • 54. 匿名 2016/09/14(水) 11:34:17 

    調味料も常備してないなんて借りる気満々じゃん

    +14

    -11

  • 55. 匿名 2016/09/14(水) 11:34:24 

    戦後間もない頃とかの話じゃないの?
    今どこにでも売ってるしそんなの聞いたことない。
    親兄弟とかならまだわかるけど

    +20

    -4

  • 56. 匿名 2016/09/14(水) 11:34:30 

    無い

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2016/09/14(水) 11:34:41 

    マンション住みですが隣に誰が住んでるか知らないです

    +27

    -3

  • 58. 匿名 2016/09/14(水) 11:34:53 

    30年ぐらい前におばあちゃんがお隣さんに貸してました。
    田舎だったので、どこの家もまとめてしょうゆやさんから一升瓶12本とか買っていた時代なので、1本あげて新品の1本が却って来る感じです。
    しょうゆ屋さんに注文して、持ってくる日までに使い切っちゃったんでしょうね。
    今はお中元でもらったり、買ってきたりです。

    +27

    -3

  • 59. 匿名 2016/09/14(水) 11:35:34 

    コロッケ作るのにパン粉無くてもらい行ったことあるよ。果物持って。
    コンビニもスーパーも車で15〜20分だから。

    +23

    -4

  • 60. 匿名 2016/09/14(水) 11:35:34 

    キャンプの時ならやったこともやられたこともある。

    ワインーオープナーとか、忘れがちだよね~

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2016/09/14(水) 11:36:17 

    大雪で買い物に行けない日
    同じマンションに住むママ友に

    鍋するから白菜貸して
    って言われた
    驚いた
    白菜あったから渡したけど
    今だに返してもらってない

    +61

    -0

  • 62. 匿名 2016/09/14(水) 11:36:42 

    醤油貸してって言うくらいなら我慢する

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2016/09/14(水) 11:37:34 

    お醤油ではないけれど、お隣のおばちゃんが畑で作った野菜や、漬物
    「お父さんが釣ってきたから」と小あじを分けてもらったりしています
    私は何も作っていないので、お返しはお隣で飼っているワンコのおやつで返します

    時々、そのワンコ(小型犬)が柵を抜けて逃亡するので
    抱っこして「危ないから連れてきたよー」と、お隣に帰しに行きます

    こういう付き合いを面倒くさい!と思う人もいるだろうけれど
    騒音問題で殺人まで発展している都会のニュースを見ると
    日ごろからお隣の付き合いをしていたら、ここまでの残虐な事件にならなかったんじゃないかな?と悲しくなります

    +28

    -9

  • 64. 匿名 2016/09/14(水) 11:37:53 

    下ネタじゃなくて、昔はお乳が出ない母親はよく出る人のとこにお乳貰いに行ってたってのもあるくらいだし 不便な部分は助け合ってたんだよ

    うちは集合住宅で顔見知り程度だから醤油借りるなんて絶対ないなー

    +30

    -5

  • 65. 匿名 2016/09/14(水) 11:39:14 

    アパートだった時にやったよ!

    調味料だったりナプキンだったり(笑)かなり仲良い友達だから出来るんかなぁ~ちゃんとお礼言いますよ!

    +28

    -3

  • 66. 匿名 2016/09/14(水) 11:39:41 

    アラフォーですが今まで全くありません。
    私達の母親世代はあったかもしれないけどね。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2016/09/14(水) 11:40:41 

    違うかもしれないけど、この前アルミホイルなら借りたわ
    でも、調味料とかだったら、抵抗あるなぁ…

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2016/09/14(水) 11:41:21 

    田舎なのでありますよ。
    でも私はちゃんと「貸して!」ではなくて「ちょうだい!!」って言ってますよ(笑)

    +38

    -4

  • 69. 匿名 2016/09/14(水) 11:41:30 

    引っ越しして暫くしてから隣の大学生ぐらいの女の子から醤油を貸してくれとピンポンされ引いた。一応1度だけ貸したけど、こいつ何者?と思った。
    毎日彼氏を呼んでエッチもしてるのか、その声も壁が薄くて聞こえて地獄だった。
    また引っ越しして離れてスッキリした。

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2016/09/14(水) 11:41:44 

    近所付き合い、怖いって声もあるけど私はいいなと思う!!
    自分が子どもの頃は通学路沿いの家のおばちゃんが庭からお帰り~とか声かけてくれてた。
    で呼び止められてお裾分けもらって帰ったりして。
    トピずれごめん。

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2016/09/14(水) 11:42:39 

    潔癖なので無理。ましてや隣のおばさんが作った煮物も無理。

    +20

    -7

  • 72. 匿名 2016/09/14(水) 11:42:52 

    調味料は貸したことも、借りたこともないです。
    ですが、「お金、貸してください」って仲良くもない近所の人に言われたことあります。理由つけて貸しませんでした。

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2016/09/14(水) 11:43:18 

    キャンプで隣のグループに
    油貸して下さいって言われたことなら
    ある。

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2016/09/14(水) 11:43:21 

    最近はないけど、高校生くらまではよくお隣さん来たなぁ(今、30代)
    田舎だし、お互い長いこと同じ場所に住んでるし今そう言って来ても抵抗ないです。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2016/09/14(水) 11:43:21 

    前のマンションであった
    お醤油と味噌貸してってきた事がある
    貸したけど
    結構都会でもあるんだなと思った。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2016/09/14(水) 11:43:40 

    やる 同じフロア、全員二十年来の付き合いの人たちばかりだから
    右隣を除いて

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2016/09/14(水) 11:44:06 

    大学生の時、同じ下宿先のアパートの友達とはよくやってたな~。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2016/09/14(水) 11:44:30 

    昭和の田舎の戸建てのイメージですね…


    が…2年ぐらい前にアパートのお隣さんではなく2軒お隣さんが突然「お塩ちょーだい」って来ました…
    こちらは30代の夫婦であちらは50代ぐらいの夫婦でしたが会えばご挨拶程度のお付きあいだったのでビックリしました~


    ちなみに車で2分徒歩でも5分のところに大型スーパーありますが急いでたようで「お塩ひとつまみどうやって返せばいい?」と聞かれたので結構ですと答えておきました…


    うちの主人が身長が高いので電球交換も頼まれた時はもうビックリを通り過ぎて呆れましたがその後1年ぐらいで引っ越したのでそれっきりです

    +11

    -6

  • 79. 匿名 2016/09/14(水) 11:45:57 

    同じマンションのママ友によく『〇〇切らしちゃって〜』と貸したりしています。

    私は特に気にしないタイプなので、今までちょくちょく貸していますが変なんですかね…

    +8

    -8

  • 80. 匿名 2016/09/14(水) 11:46:15 

    今どき醤油やマヨネーズくらいコンビニにも置いてあるし、遅くまで開いてるスーパーとか珍しくないから、貸し借りなんてないと思ってた。
    聞くと懐かしいなと思うけど、言われたらちょっとびっくりするかも。

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2016/09/14(水) 11:47:09 

    この前やりました。お醤油もそうだし旅行に行った時にお花のお水やりとか頼んだり頼まれたりします。
    鯛を釣りすぎたからって生きた鯛を貰ったときはさすがに困りましたがYoutubeでさばき方を検索して見よう見まねでさばきました。

    +28

    -1

  • 82. 匿名 2016/09/14(水) 11:47:14 

    >>59の者ですが、今大学のため東京にいるけどこっちで貸し借りしようと思ったことはありません。
    お隣さん誰かもわからないし、付き合いがあってできることだと思うので(^_^;)

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2016/09/14(水) 11:47:15 

    無いよ。醤油くらいあるよ。昭和の時だって、実際は見たこと無いし。
    『お醤油貸して』やりますか?またやられた事ありますか?

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2016/09/14(水) 11:47:47 

    ない。
    家の前コンビニだし。
    実家でも無かった。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2016/09/14(水) 11:48:54 

    昔は店舗が遠くて数が少なくて閉店時間も早かったからねー
    商品の品切れだって普通にあったし。
    コンビニが乱立している現代 都会とかではあまり見られなくなったことかな

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2016/09/14(水) 11:49:18 

    大阪市内、築10年の分譲マンション住みですが友達、借りに来ますよ。塩や片栗粉、お米と年に1、2回ですが。普通に『あるからいいよ~』とビニールに入れて渡してます。その時はお菓子を貰ったりしますが常々、田舎から送られて来た野菜や果物を定期的にお裾分けしてもらうのでこちらの方が逆に恐縮します。私は借りに行った事はないですが今まで何とも思いませんでした~。

    +26

    -2

  • 87. 匿名 2016/09/14(水) 11:49:51 

    昭和初期?

    +2

    -6

  • 88. 匿名 2016/09/14(水) 11:50:08 

    貸す→あげるだよね?

    使った分を返すの?後で新しいのをくれるの?

    それとも…お互い様だからOKって事?


    両者が納得しているなら有りなんだね。


    一方的なら嫌な気持ちだね。

    +10

    -8

  • 89. 匿名 2016/09/14(水) 11:51:09 

    いつの時代の話だよ

    +4

    -10

  • 90. 匿名 2016/09/14(水) 11:51:18 

    そんなの来られたら、「はぁ?」ってなる。ドアファン越しに「うちもありません!」って断る。まるっきり不審者じゃん!

    +11

    -16

  • 91. 匿名 2016/09/14(水) 11:51:26 

    昭和の頃集合住宅に住んで近所付き合いも頻繁だったけど、調味料の貸し借りだけはなかったなぁ。コンビニはそう多くない時代だけど、ちょっと歩くと個人経営の商店があったから切らせば買いに走ったんだろうね。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2016/09/14(水) 11:52:27 

    こういうのは昭和とか言ってるのに、
    なぜ映画トピだと昭和初期みたいな映画ポスター貼りまくる荒らしがわくのか疑問

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2016/09/14(水) 11:52:37 

    近所の人にケチャップを貸したことがあります。ちょっと使っただけだとおもうのに
    それを返すだけでなく後日新品をもって家に来てくれました。
    ほかにも畑の野菜やおかずのおすそ分けなどもしてくれます。
    一緒に近所の公園の花の世話のボランティアをしている仲で尊敬している方なので、
    全然嫌じゃないです。

    +32

    -2

  • 94. 匿名 2016/09/14(水) 11:52:39 

    ない。
    醤油がなければ買いに行くし、別になくても違う物で代用するか違う料理に出来る。
    借りに来られても貸さない。そもそも隣人と話したこともないし、宅配の予定がなければインターホンが鳴っても出ない。

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2016/09/14(水) 11:53:42 

    田舎で昔はスーパーも早く閉まってたから
    実家も近所の人とやってました。
    今はスーパーもコンビニもあるから
    買いにいくんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2016/09/14(水) 11:53:50 

    トピずれだけど、
    貸してって言葉に突っ込んでる人って
    ちょっと頭悪そう…
    使った分返すの?とか馬鹿?

    +45

    -8

  • 97. 匿名 2016/09/14(水) 11:53:50 

    江戸時代の話をしてるの?

    +4

    -8

  • 98. 匿名 2016/09/14(水) 11:54:37 

    その手の人は自分のお金を使いたくないケチなのかなと思ってしまう私。心が荒んでしまったわ…。

    +2

    -5

  • 99. 匿名 2016/09/14(水) 11:55:47 

    無いです!
    仲良いご近所さんちょっと羨ましい。

    +17

    -2

  • 100. 匿名 2016/09/14(水) 11:56:04 

    >>88
    そんなもん暗黙の了解じゃん。めんどくさい人だなぁー。お醤油大さじ2貸したのに返ってこない!!ってキレる人はまず貸さないから。

    +28

    -2

  • 101. 匿名 2016/09/14(水) 11:56:52 

    >>61

    だったら今日は鍋やめろって思うわ。

    どうしても白菜入れたいなら面倒がらずに買い物に行けって!笑


    +29

    -2

  • 102. 匿名 2016/09/14(水) 11:58:11 

    醤油ぐらいどこでも売ってるんだから、買いに行けそうなのにね。

    +10

    -4

  • 103. 匿名 2016/09/14(水) 11:58:38 

    >>96
    借りる=貰う は双方の意識の違いが出るからそこはなんとも言えない。
    だからおすそ分けも貰ってラッキーとはならないんだよね。なにがしかお返しはしなくちゃいけないから。だから近所づきあいってめんどくさい。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2016/09/14(水) 11:59:27 

    砂糖小さじ一杯貸したけど帰ってこなかった
    許せない!!!言葉に責任を持て!!!!!

    +2

    -14

  • 105. 匿名 2016/09/14(水) 11:59:48 

    私の実家はむちゃくちゃ田舎の村で車でしか買い物に行けないからある(笑)
    しかもそのお隣も田んぼ2つ挟んでって感じ(笑)
    時代がまだ昭和w

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2016/09/14(水) 12:01:25 

    そんなことしないけど
    仲良かったり付き合いあればよくない?
    何入れられるかってそれ知らない人の話だよね?

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2016/09/14(水) 12:01:26 

    >>100

    普段から図々しいタイプ?



    +4

    -10

  • 108. 匿名 2016/09/14(水) 12:02:26 

    ガルちゃん民って昭和生まれ多いんじゃないの?笑

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2016/09/14(水) 12:03:45 

    借りる人も人を選ぶでしょー。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2016/09/14(水) 12:03:46 

    >>107
    めんどくさーーー

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2016/09/14(水) 12:03:48 

    確かにここオバチャンネルだし

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2016/09/14(水) 12:04:25 

    >>108
    人口の大半が昭和生まれだからね。

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2016/09/14(水) 12:05:12 

    私の子供の頃はたまに隣のおばちゃんが借りに来てたなぁ。
    ちなみに近くにコンビニやスーパーも多数ある、そんなに田舎じゃない地域です。
    それを見て何とも思わなかったけど、さすがに今はないなぁ。
    時代の流れてでしょうね。
    昔は宅急便とかも、留守なら近所の人が代わりに受け取って預かってくれてましたよね。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2016/09/14(水) 12:05:57 

    >>112
    人口の大半が昭和生まれなことと、「ガールズ」ちゃんねるに昭和生まれが多いことは関係ないと思うんですが?

    +2

    -11

  • 115. 匿名 2016/09/14(水) 12:06:16 

    隣人と話したことがない人って多いのかな?
    引っ越してきた時に、挨拶まわらない?
    「引っ越してきました。これから宜しくお願いします」って…

    (´・ω・`)?

    +5

    -7

  • 116. 匿名 2016/09/14(水) 12:06:45 

    おばちゃんの心はいつまでもガールズってか
    あひ

    +6

    -4

  • 117. 匿名 2016/09/14(水) 12:07:02 

    スーパーも最近は24時間やってるけど、すでに料理作り始めてるときとか買いに行ってる時間がなくて仲のいいご近所のママ友に「貸して」じゃなくて「少しちょうだい」って言ったことがある。大した量じゃないし向こうも同じように言ってきたことがあるしお互い様な感じで。子供のオムツを一枚もらったこともあった。お返しに小さいお菓子をあげたりとか、あとは普段から果物とかおすそ分けしたりしてる。でもこんなことができるのは仲のいいその人一人だけ。誰にでも言える時代じゃないよね。

    +20

    -1

  • 118. 匿名 2016/09/14(水) 12:08:27 

    お隣さんが子供が釣りで魚釣ってきて、お母さんが揚げようとしたら小麦粉が無かったって言ってビニール片手に子供が『小麦粉くださーい』ってうちに来たよ。微笑ましいなーと思って残り少ない小麦粉を袋ごとあげたことある。

    +10

    -6

  • 119. 匿名 2016/09/14(水) 12:08:37 

    仮に借りに行くことになっても、おばさんに仮に行ことは思わないから、
    嫌だなっておばさんは安心ですね(*╹▽╹*)

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2016/09/14(水) 12:10:51 

    ご近所さん同士仲良い所での話でしょ?
    そんなに話したこともないのにお隣ってだけでは借りないわ!!

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2016/09/14(水) 12:11:49 

    長いこと団地やマンションなどで暮らしましたが、調味料貸してってなかったなぁ
    子供の頃住んでいた団地はスーパーや商店街がちょっと遠くて不便だったけど、それでもなかった

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2016/09/14(水) 12:12:06 

    10年くらい前にある。

    自分はまだ新婚で、社宅に引っ越してきたばかりの時、隣の人がかなりグイグイ来る人で、醤油借りに来た。
    悪い人ではなかったけど、その後もベランダで洗濯物干す時に話しかけられたり、そういうのが苦手な私にはちょっとツラかった。
    「ちょっとみてて〜」と、生後数ヶ月の首座ってない赤ちゃんを連れてこられた時はまいった。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2016/09/14(水) 12:12:28 

    わざわざ借りに行くのはなかったけど、話の流れから借りた事はあるよ。お好み焼きの準備をしたはいいけどソースが切れてたので買いに行こうとしたらお隣さんに会って、『雨だしうちの使えば?』って分けてくれました。

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2016/09/14(水) 12:14:58 

    24時間スーパーやコンビニが普及した今、時代に合わないから滅多にないやり取りだろうね
    でも調味料やちょっとしたものを借りられるって、それだけお隣と気軽で気の置けない関係ってことだから、ある意味羨ましい
    昔は隣近所なら助け合うのが当たり前で、挨拶しかしないような希薄な関係じゃなかっただろうしね…
    今は他人は警戒して自己防衛していないといつ事件に巻き込まれるか分からない時代だから

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2016/09/14(水) 12:15:51 

    昔はお店が閉まっててどうしようもなくて
    貸してもらってたんだろうけど、
    今はお店が開いてるんだから、
    近所に行く手間で開いてるスーパでもコンビニでも行けばいいと思う。
    多少高くついても買い忘れた自分が悪い。

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2016/09/14(水) 12:15:59 

    実家だった時はすぐ隣が叔母の家だから普通に貸し借りしてた。
    小さい頃は叔母以外のお隣さんからも貸し借りしてた記憶がある。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2016/09/14(水) 12:16:35 

    タバコ1本ちょうだいってしょっちゅう人からもらってる人と同じ匂いがする。

    +11

    -4

  • 128. 匿名 2016/09/14(水) 12:19:32 

    ワンルームに一人暮しで住む友達のところに泊まりに行ったときに、隣に住む男がシャンプー貸してと半裸で訪ねてきたときはビビった!ちなみに男女の関係ではないそうです。たまたま中学の後輩が隣に引っ越してきたんだとか。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2016/09/14(水) 12:20:14 

    基本的にアポない用事は怖くて居留守使ってるからない。
    普通に貸し借りしたことある人すごい!

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2016/09/14(水) 12:24:14 

    >>128
    最後の1行読むまで完全に不審者だと思ったw

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2016/09/14(水) 12:24:58 

    1度貸したらその先
    断るきっかけが難しそう

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2016/09/14(水) 12:27:59 

    近所の奥さんが醤油貸してって来て、代わりに100円置いてったことがある。小学校低学年だった自分は素直に受け取って母親に渡したんだけど、
    「なんで受け取ったの!?うちがせこいと思われるでしょ!!」って母親にめちゃくちゃ怒られた。近所に見栄はりたいんなら自分で対応すればいいのに(母親も奥にいて渡しとしてと言われた)。母親のこういうところ大嫌い。小学生に何を期待してるのよ。

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2016/09/14(水) 12:30:24 

    隣の家がそうです。
    最近は「生姜ある?」と訪問され、「チューブのだけど…」と返すと「じゃいいわ~」と去っていきました…
    すみませんね、うちはチューブの生姜しか買わないんです怒

    +31

    -0

  • 134. 匿名 2016/09/14(水) 12:30:41 

    やらないし、やられたくない…
    前実家でご飯分けてくれって言われた。
    さすがに父がキレてたわ!

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2016/09/14(水) 12:32:22 

    >>134
    言葉変だ!!
    実家で近所の人がご飯炊き忘れたからご飯分けてくれって言ってきたんだ。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2016/09/14(水) 12:32:51 

    実際にお醤油を借りたことはないけど、貸して~!て言われたら普通にいいよって貸すし、また貸してくれると思う。
    実家から届いた野菜をおすそわけしたり、おかずを交換したりする間柄です。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2016/09/14(水) 12:33:16 

    メインで使うなら買いに行く、大さじ1くらいなら もう入れないで我慢するか何かで代用する。
    刺身の醤油、ポン酢で代用したことあるし ポン酢もない時は買いに行ったわ

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2016/09/14(水) 12:33:43 

    >>26
    昔はお店も少ないし閉まるのも今より遅かったからっていうのもあるよね。
    今は便利になったな。でももし仲良しのご近所さんが困ってたら助けたいと思うアラフォーです。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2016/09/14(水) 12:35:11 

    いくら仲良くても嫌だなー
    それくらい買いに行けば?お金ないの?と思う

    +7

    -8

  • 140. 匿名 2016/09/14(水) 12:36:22 

    私はケチだから貸したくない
    自分のお金で買った調味料が他人に使われて減るのが嫌だ

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2016/09/14(水) 12:42:25 

    実家、今でも歩いて行けるコンビニが一件しかなく、スーパーもバスで行かないとない所にあるけど、隣のおばさんがウチのばあちゃんに、おばさーん、醤油ちょっと貸してもらえるー?ってよく来てた。
    そのあと、お礼にお菓子もらったりしたけど、もう20年以上昔の話だし、ばあちゃんも亡くなったから今はないみたい。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2016/09/14(水) 12:46:08 

    最近やっと鍵を付けたど田舎ですが醤油貸しては無い。
    家と家が離れているし。
    まず無い。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2016/09/14(水) 12:46:44 

    お醤油貸しては聞いたことない。
    でも、料理してるときにあると思ってた調味料がなかったら買いに行くのも面倒だし言いたくなっちゃう時あるなw結局買いに行くけどw

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2016/09/14(水) 12:54:05 

    しない!
    お腹壊したとか言われても嫌だし、その逆もあるかもしれないし。
    恩着せがましくされたら?とか考えてしまう。
    後々、高くつきそう。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2016/09/14(水) 12:55:31 

    昔はお隣さんと交流があったなぁ
    うちの親はシングルマザーで私は鍵っ子(今の時代は小学生低学年で鍵っ子なんてすごい批判されるけど)で、お隣のおばあちゃんが「うちにおればいいよ」と母が帰ってくるまでお隣さん家にいた
    迎えに来た母に「今からご飯作るの大変やろ、うちで食べていきー」とおばあちゃん一家と皆でご飯食べたり、醤油借りるどころじゃないお世話になってたよ(笑)

    たぶん今の親だったら神経質で無理だろうけど
    母は「おばあちゃんがいなかったら子供達を安心して育てられなかった。どんなに助けられたか…本当に感謝しています」と、おばあちゃんのお葬式で号泣してた
    近所付き合いも
    悪いことばかりじゃないよ

    +37

    -0

  • 146. 匿名 2016/09/14(水) 12:55:48 

    社宅なんですが、醤油ではなくお酢を借りたことがありました。笑

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2016/09/14(水) 12:55:50 

    調味料を貸してはないけどお金貸してはあったよ。笑
    だんだん金額増えて、家を抵当にしてお金貸してって言った時は、さすがの母もブチ切れた。
    近所の同級生のお母さんなんだよね。
    娘には内緒にして欲しいって言ってたけど、同級生の家に来て、娘の顔に泥塗るような事するなよ…って思った。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2016/09/14(水) 12:56:31 

    私が小さかった頃は
    そういうやり取りが
    ありましたよ。
    隣や近所から
    作り過ぎたから食べて〜
    と煮物などのおかずやら
    ドーナツなどのおやつなど
    いただいたり採れたて野菜とか色々と
    いただいてましたよ。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2016/09/14(水) 12:57:28 

    大雪で買い物に行けない日
    同じマンションに住むママ友に

    鍋するから白菜貸して
    って言われた
    驚いた
    白菜あったから渡したけど
    今だに返してもらってない

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2016/09/14(水) 12:58:08 

    前住んでた家の隣人が
    そうだった。
    仲良くしてたけど子供使って調味料
    借りにくる。返された事ないし
    隣の奥さん4人目出産した時
    1日2万の特別室に入院してて
    そんな所に入れるなら
    調味料位買えや!って思った。
    子供が借りに来たら断れないし…

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2016/09/14(水) 12:58:22 

    >>145
    ごめん、泣いた。
    おばあちゃん優しい人だね。

    +16

    -2

  • 152. 匿名 2016/09/14(水) 13:00:28 

    >>147 何でそんなお金なかったんだろう?仕方ない理由があったからお母さんも貸してあげてたんだろうけど、家を抵当に入れろはないね!

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2016/09/14(水) 13:05:28 

    家の隣の人は
    調味料どころか
    柔軟剤とか洗剤系まで
    かりにくるよ。詰め替えてるから
    ボトル返してくれなきゃ困るのに
    言うまで持ってこなかったし。
    外食いくお金あるなら
    ストックしとけば?っていつも思います

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2016/09/14(水) 13:06:22 

    マンションだけどあります。
    貸してと言われた時はびっくりしたけど。

    ないことに料理中に気づいて、赤ちゃんが寝てしまっているから連れて買いに行くのも大変だからと借りに来ました。

    代わりに玉ねぎ頂きました。

    +20

    -1

  • 155. 匿名 2016/09/14(水) 13:10:46 

    >>152
    同級生のお母さんが自営業やってて、昔はそれなりに繁盛してたから、返せると思ったみたいで自宅兼お店を3階建の立派な新築に建て替えたんだよね。
    そしたら、収入減って返済が厳しくなったみたい。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2016/09/14(水) 13:11:03 

    私28歳主婦、母54歳、どちらの世代も普通にあります。むしろ当たり前の光景だと思っていました。
    スーパーは車で20分。まだ走るスーパー(移動販売車)が毎週来るド田舎です。

    +10

    -3

  • 157. 匿名 2016/09/14(水) 13:13:57 

    うちのお隣さんだけかもだけど、若いコ(20代前半?)だけどあるよ。その代わり安かったからと野菜分けてくれたりする。うちが雨降ってきたのに気づいてないとピンポン押してくれたりとすれてなくてかわいい。

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2016/09/14(水) 13:14:10 

    丁度外で子供と遊んでる時に、前のお宅の奥さんに牛乳コップに一杯だけちょうだーい!って言われてあげたよ。シチュー作ってるのに牛乳足りなかったみたい(笑)ちゃんと近所付き合いしてる人になら調味料ぐらいなら分けてあげれる。

    +23

    -2

  • 159. 匿名 2016/09/14(水) 13:15:07 

    大学生のときに斜め向かいの人に「酢ありますか?」って聞かれて貸したけど新品でまだ未開封なのに半分近く使われてて殺意沸いたことある。もう切れてるとでもウソ言って貸さないことにした。

    +8

    -3

  • 160. 匿名 2016/09/14(水) 13:15:11 

    >>16
    値段の問題じゃなくて、昔は買いに行くのが遠かったから借りてたんでしょ。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2016/09/14(水) 13:16:19 

    アメドラでしか見たことない
    しいていうなら、デスパレードな妻たちでしか見たことない

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2016/09/14(水) 13:18:34 

    以前住んでた家でホットケーキ焼いた後にシロップが無いのに気がついて近くの商店に買いに行ったらあいにく売り切れ。そこのおばさんがうちのでよかったら使ってって言ってくれたんだけど申し訳なくてお断りしたんだけどシロップ無いんじゃ食べられないでしょって言ってくれてお借りしたことある。返す時にうちにあったブレンディのスティックタイプのやつ一緒に渡した。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2016/09/14(水) 13:27:21 

    近くにスーパーコンビニないような地域で、近所つきあいを重んじているような暮らしだったら調味料くらいの貸し借りはありそうだな。
    でも物資が豊かなこの時代に買い置きすらしていないのかとか計画性のなさを疑問に思うし、よほど親しくないと貸したくない。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2016/09/14(水) 13:29:39 

    大家族渡津家で下の階の人にお米借りてるシーンが度々あったけど、あれはつまり言葉通り借りるんじゃなくてちょーだいって事?

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2016/09/14(水) 13:33:18 

    子供時代はあったな。
    醤油、みそがメイン。
    お互い様って感じだった。
    にしても、ピーマンある?って
    聞かれたのにはびっくりした。

    結婚してから、貸し借りはないけれど
    ご近所野菜はたまに貰ったりする。

    優しい方達が近所にいるっていう事
    を、もっと感謝しなければならないね。

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2016/09/14(水) 13:43:28 

    以前に2件隣の奥さん(子供同士が同級生で仲いい)に卵を2つあげたんだけど、その時にありがとう!と言われたきり御礼がなくモヤモヤした。

    卵2つぐらい返してよとは思わないんだけど、もし私が卵をもらったら次の日に1パック買って渡すのに・・・と。
    親しき中にも礼儀ありだと思う。

    +12

    -3

  • 167. 匿名 2016/09/14(水) 13:48:56 

    1回だけある。
    大学生のとき、友達とお好み焼きパーティーしてたらソースがなくて、もう飲んじゃったし歩いて買いに行くのやだねってなってお隣さんに借りにいった。
    それまで全く交流なかったけど快く貸してくれて、お礼にお好み焼き持っていった。

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2016/09/14(水) 13:52:14 

    みんな結構冷たいんですね…

    ちゃんと買ったつもりでもなかったり期限切れてたりあるんですよ…
    そして子供居たら買い忘れた仕方ないまた買いに行くか!って調理中にならないのよ…。チャイルドシートに2人乗せて~とか自転車とかも大変( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )だから仲良しのご近所さんに借りる(少し頂く)のです。

    +15

    -8

  • 169. 匿名 2016/09/14(水) 13:55:30 

    貸さないで、ラップに包むか使い捨て容器に入れてあげちゃう。

    そういう風習が自然にあれば、本当に食事が出来ない貧しい人や育児放棄されてる子供が餓死しなくていいと思う。

    +5

    -3

  • 170. 匿名 2016/09/14(水) 13:58:36 

    昭和40年代までの話しじゃない?

    昔はコンビニも遅くまでやってるスーパーもなかったから。

    近所に借りた事はないけど近所の家業でやってる商店閉まってても裏の玄関まわって売って貰った事はちょいちょいあった。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2016/09/14(水) 14:00:11 

    私が小学生の時、ベルマークをよく貰いに行ってた。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2016/09/14(水) 14:06:30 

    アパートの上の階の人が部屋にハチが出たから殺虫剤か虫取り網はないかと聞いてきた。
    両方ないから貸せなかったけど、持ってたら貸したと思う。数年前の話。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2016/09/14(水) 14:13:38 

    昭和40年くらいの話かと思ったw

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2016/09/14(水) 14:17:08 

    調味料が足りない事に急に気づいたとしても、借りるくらいならその日はその料理変更する。どうしても必要ならコンビニ行く。
    近くにスーパーやコンビニない地域なら持ちつ持たれつは良いと思う。

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2016/09/14(水) 14:21:07 

    同じアパートに住んでいて、仲良くしてる子供が普通の会話として、ぼくねキットカットを焼きたいけどうちにアルミホイルがないからできないんだって言うから、うちのをあげたら嬉しそうにヒラヒラさせながら家に走って行った 笑。

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2016/09/14(水) 14:21:43 

    こないだBBQで貝焼いたときに醤油ないの気づいて、近くのグループにお醤油もらったわ←違

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2016/09/14(水) 14:24:40 

    会社の同僚がそれやってる
    隣の人にマヨネーズ借りたって言っててびっくりしました、私は無理です

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2016/09/14(水) 14:28:16 

    先週マヨネーズ同じマンションの仲良しママ友にもらっちゃった…大さじ2,
    アウト?

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2016/09/14(水) 14:29:24 

    母はよくやってました。うちは引っ越しを何回かしてるのですが、どこに行ってもそういう付き合いが出来る方に恵まれていたのか、そういう時代だったのか…?

    あと、よく天ぷらはあげたり頂いたりしました。

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2016/09/14(水) 14:36:11 

    6年前に建ったマンションだけどあるよ。ってかそれ以外の付き合いも割と蜜な方だと思います。こういう付き合いを嫌う人もいるけど、小さい子供がいるので助かる事も多いです。

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2016/09/14(水) 14:38:17 

    昔 よく家の母が両隣とやっていた記憶がある。
    コンビニも無い 近くの商店は18時になると閉まってしまう スーパーは近くに無いと田舎特有だったので。
    借りたらまずそのまま返すんだけど後日新しい物を買って返すか、野菜や果物をお裾分けという感じで渡していましたよ。

    まっ 今はコンビニも歩いて2分の所に出来たのでしませんが。

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2016/09/14(水) 14:40:05 

    一度もないです。
    してる地域の方はきとギブアンドテイクなんですね。
    信頼関係があって素敵だと思います。

    先のコメントでお米三合を貸した方がいらっしゃいましたが
    うちだったら2kgで買ってるので3合貸したらあっという間になくなっちゃう。
    花の水やりも考えられない、心がギスギスしてくるわけだと思います。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2016/09/14(水) 14:40:40 

    田舎で年配の人が多く住んでいて近所付き合いが盛んな地域ならありそうなことかもしれないけど、若い人の多い新興住宅地は普通はないんじゃないのかな

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2016/09/14(水) 14:41:44 

    そもそも他人に調味用なんて貸したくないわ

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2016/09/14(水) 14:49:05 

    >>72
    理由なんてつけなくても貸すことないよ!w

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2016/09/14(水) 14:50:32 

    コンビニ向かいにあるから、どんなに仲良しでもありえない

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2016/09/14(水) 14:52:01 

    正直なかったら醤油抜きとかにするわ…

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2016/09/14(水) 15:35:32 

    高校の時、毎日、飲み物絶対に持ってこないで、他人の500mlの紙パックジュース
    「いつも貸して」といって手を伸ばし、3分2以上飲んでしまう子を思い出してしまった。

    その子、医者の娘でした。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2016/09/14(水) 15:35:38 

    昔は普通にしてたよ。もう30年以上前だけど。コンビニも今みたいになかったしね。
    いただきもののお裾分けとかもあった。お返しも。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2016/09/14(水) 15:41:31 

    社交的な実家の母は、都会に住んでるけどよくやってる
    毎日のように食べ物おすそ分けしあってるし、まるで隣と親戚みたいだ

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2016/09/14(水) 15:43:32 

    うちの実家はするよー。
    家族みたいなもんで勝手に家に入って借りてったり、借りたよーって言われたりする。
    昔からずっと住んでるからで、他の人なら無理だけど;^_^A

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2016/09/14(水) 15:44:06 

    44のおばちゃんですが、今までそんな体験した事もないです。
    近くにスーパーやコンビニもない場所ではそんな付き合いがあるのかな?


    +7

    -0

  • 193. 匿名 2016/09/14(水) 15:44:21 

    昔は近所付き合いもあったし、コンビニや24スーパーなんかもなく商店街だったから成り立ったんじゃない?

    私は隣が祖父母宅だから、あれ貸してこれ貸してって行く。
    仲良くても、他人だったらしない。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2016/09/14(水) 15:44:27 

    そういうのってめっちゃ田舎!!ってとこじゃない限り、なくない?(笑)

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2016/09/14(水) 15:46:02 

    >>188がるちゃんに居座ってる医者の妻!
    子供が飢えてるぞ!飲み物買ってやれ!

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2016/09/14(水) 15:51:03 

    他人が使ったもの開封済みのものなんて、気持ち悪くないの?何が入ってるか分からないよ?

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2016/09/14(水) 15:54:32 

    まず自分からは借りない。もし借りにきたら、あったとしても適当な理由つけて貸さない。その人とは距離を置くと思う。
    今の時代、何が起きるか分からないから怖いし。

    +7

    -2

  • 198. 匿名 2016/09/14(水) 16:04:50 

    都会ではないと思う。
    すぐに手に入るから。
    田舎で店まで遠く親しい関係ならあるかも。
    親の付き合い方だから、親が不快に思っていないなら
    子供が口出すことじゃないと思う。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2016/09/14(水) 16:18:43 

    うちは徒歩一分のところにコンビニがあるから、貸してくださいって来られても貸さない。

    前なにかの書き込みでみたけど、一人暮らしの女性の家に隣の人が醤油借りに来て、返してもらった容器の中に精液が入ってたっていう話が気持ち悪すぎて、頭からはなれない。
    まぁ作り話かもしれないけどね。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2016/09/14(水) 16:25:17 

    >>175
    和んだw

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2016/09/14(水) 16:35:13 

    えっ⁉
    向かいの独り暮らしおばちゃんたまにお茶碗持ってくるよ
    母親がごはんよそってあげてたわ(笑)

    +11

    -2

  • 202. 匿名 2016/09/14(水) 16:35:39 

    えー?するよー。
    にんにくひとかけない?とか、片栗粉少しわけてー!とか。
    楽しいよ!

    +9

    -5

  • 203. 匿名 2016/09/14(水) 16:56:05 

    サザエさんの原作で、そういう話ちょこちょこあったな

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2016/09/14(水) 17:07:47 

    >>202
    いいなー、近所付き合い苦痛じゃない人って。
    私は対人恐怖だから無理だ。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2016/09/14(水) 17:23:10 

    コンビニで買えよって言ってる人、お金がないわけじゃないのよ。
    近所にコンビニや商店がなくて、少しの醤油のためにわざわざ自転車で20分の所にあるコンビニまで買いに行くのだったら、お隣に借りようという感覚。
    借りた醤油を同じ量返すというよりは、昨日はありがとうってお菓子や野菜を返したりする感じ。
    都会に住んでたらわからないか。

    +17

    -1

  • 206. 匿名 2016/09/14(水) 17:27:32 

    20年前に1度あったなぁ
    かき揚げをお返しにくれたよ
    その皿にポテサラ乗せて返したら数日後にまたポテチが返ってきて、エンドレスww

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2016/09/14(水) 18:09:07 

    今時は昔と違って24時間営業のコンビニがあるからやらないでしょ。
    昔は無かったんだから仕方ない。

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2016/09/14(水) 18:10:04 

    貸さないけど買い置きをあげる

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2016/09/14(水) 18:14:10 

    例えば「醤油貸して」と小さい小皿かなんか持ってきたら、それに入れてあげてもいいけど、ウチにも一本しかない醤油瓶やマヨネーズはそのまま渡せないな~。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2016/09/14(水) 18:18:29 

    スーパーもコンビニも徒歩県内だから絶対そんな事やらないし貸してって言われる事もないだろうな。田舎って不便だね。

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2016/09/14(水) 18:20:26 

    お隣さんがそんな人だったら嫌だな。。
    田舎の人、田舎から出たら気をつけなよ!

    +6

    -6

  • 212. 匿名 2016/09/14(水) 18:27:18 

    醤油は借りないけど
    一度だけすぐ近所のママ友に「缶切り」を借りた事がある

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2016/09/14(水) 18:27:30 

    砂糖がなかったり、ごま油など
    二世帯住宅で下の祖母に借りる時あります。
    スーパーに行ったついでに
    ヨーグルトや牛乳、たまごなどを
    買って倍返しします。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2016/09/14(水) 18:46:00 

    そういうお付き合いができる隣近所がいることは良いことだと思います。
    昔はお店の数も少ないし、閉店も早いから醤油とかの貸し借りがあたりまえだったのでしょうけど、今はコンビニあるし、ネットスーパーだってある。
    スーパーも閉店時間が遅くなったし、ど田舎以外で隣近所に調味料貸してなんて言ったら変な人だと思われる。
    悲しいけど時代が違う。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2016/09/14(水) 20:55:14 

    田舎で濃い近所づきあいしてるとこならアリかな
    都会に住んでると大抵近くにコンビニがあるから買いに行っちゃうし

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2016/09/14(水) 21:28:30 

    味塩なら同じマンションに住んでた友達に貸した事あります。。
    ほぼ満タンに入ってたのに、何に使ったんだか9割減った味塩が返ってきた(笑)ここまで減ったら普通新品渡しますよね?

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2016/09/14(水) 21:51:36 

    一人暮らしなのですが、友達にやられたことあります!!お金使いたくないのかわからないですが醤油も買わず私を当てにして何回も借りにきました。とっても迷惑です。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2016/09/14(水) 22:04:33 

    隣のおばさん…。たまご貸して、バンドエイド貸して、頭痛薬貸して…。返ってきたこと無いわ。
    バンドエイド、頭痛薬、家に当たり前にあるものだと思ってたから貸してとかびっくり。前は仲良かったから貸したけど、返ってきてないから、あげたのか。今は顔も見たく無いくそばばぁ。ただのたかりだわ。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2016/09/14(水) 22:20:49 

    アラサーですがありますよ!

    徒歩圏内にコンビニもありますが、近所の仲良い家同士だし、私も助けて頂いたことあるので、分けてあげるのは特に気になりませんでした!

    その後お礼はします!

    いざというとき助かってます!ありがたい

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2016/09/14(水) 22:28:35 

    やだなー借りに行かないし貸さない。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2016/09/14(水) 23:06:35 

    都会に住んでるけど、仲のよいご近所さんとは調味料の貸し借りしますよ!みりん少し分けて~と言われて予備の本みりんを1本貸しました。帰ってきたのは本みりんではなく、みりん風味でした…ちょっと悲しかったです

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2016/09/14(水) 23:07:08 

    50〜60代以上のマダム向けのトピかと思ったよ。

    昔はこうだったって話じゃなくて現在の話しなんでしょ?

    仲良しって事だよね。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2016/09/14(水) 23:15:02  ID:L472SvyXuC 

    醤油はないけど、怪我した時に
    湿布を頂いた

    いつも仲良くしていただいていて、本当にありがたかった

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2016/09/14(水) 23:20:42 

    きっとやってる人はいい人なんだろうけど私は嫌
    食べ物の貸し借りは気持ち悪い

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2016/09/14(水) 23:22:21 

    昭和だったけどありません。
    でも隣の家になぜかお風呂入りに行ってた。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2016/09/14(水) 23:23:07 

    ハサミ貸して



    遅い時間に来られたこと
    あります。迷惑。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2016/09/14(水) 23:39:56 

    >>145

    いいお話だね!

    ちょっとウルってきた!

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2016/09/14(水) 23:42:06 

    昔はあったんじゃ?
    今はないな。
    33だけどお向かいの人が私が、10歳になるかくらいのとき一度だけあった?気がする。(田舎です)

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2016/09/15(木) 00:34:48 

    つい最近あったよー。
    両隣り、お向かいさんなら分かるんだけど、
    通りをひとつ超えた先(歩いて1分ぐらい)の家のおばちゃんが母に「牛乳かしてー」って。

    うちにたどり着く前に借りれそうな(仲よさそうな)お家が4〜5件はあるのに
    どうしてうちに来たのか謎。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2016/09/15(木) 00:56:04 

    厚かましすぎない?やる方は乞食みたいで恥ずかしくないのかな?

    +3

    -6

  • 231. 匿名 2016/09/15(木) 00:57:03 

    宗教の勧誘を凌ぐうざさだね。

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2016/09/15(木) 01:36:37 

    わりと最近、仲良いご近所さんにワサビ貸してと頼んだ
    返さなくていいと、あの小パックもらった
    店が遠いです

    自分で取る方式だと取り忘れる
    チューブは使い切れないから買ってない

    +1

    -4

  • 233. 匿名 2016/09/15(木) 03:19:22 

    昔はお店が早く閉まったり遠かったりで貸し借りがあったと思うけど、最近はコンビニもあるし24時間のスーパーだってあるから貸し借りする事も無いよね

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2016/09/15(木) 06:41:37 

    マンション住みのアラフォーです。
    マヨネーズ。片栗粉。お米。とうがらし。トイレットペーパー。色々借りに行ったり、来られたりしますよ〜
    なんなら、お互いの子どもが「今日はここでご飯食べる」とかいいますよ(笑)

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2016/09/15(木) 06:51:41 

    近所さんに調味料借りるという発想がなかった

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2016/09/15(木) 07:53:24 

    お隣さんとなかよしなので結構あります…あとは玉子ないから一個ちょうだいとかトイレットペーパー切らしちゃってちょうだいとかお互いに…笑

    お互い子どもたちがいて、仲良くしてるから買いにいくの大変なのわかるし、出来ることだと思ってます。お隣さんいつもありがとう

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2016/09/15(木) 08:30:14 

    ある!アメリカに住んでた時ご近所さんから。日本人だから醤油を常備してるのわかったんでしょうね。レシピでちょっと使いたいけど買う間でもなかったらしい。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2016/09/15(木) 09:24:52 

    お隣さんと貸し借りあるか、ではなくお隣さんと仲良いかどうか、だよね。
    貸し借りあるって人も違う人が引っ越して来たらしないだろうし、しないって人も隣に自分の親や兄弟が引っ越してきたら多少はするでしょう。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2016/09/15(木) 10:29:11 

    私24歳だけど小さい頃同じマンションの人たちとよくあったな。母親に「あ!やだー醤油切らしてた!〇〇ちゃんち行ってちょっと借りてきて!」とかw逆に友達が借りに来ることもあったし当時は普通にしてた。凄い田舎って訳でもなく確かにのどかだったけど一応首都圏出身です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード