- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/08/21(日) 21:42:33
>>446
三成は他人の思い出話とか興味ないんだろうね
合理主義だからアイドリングトーク的なものも無駄に思えるんだろうな
ちょっとした会話とかが信頼関係を築くために大切なのに+170
-0
-
502. 匿名 2016/08/21(日) 21:43:27
>>481
それはもう少し先の話だよ+8
-3
-
503. 匿名 2016/08/21(日) 21:43:33
なんとか事を納めようと必死で動く
たくさんの男気、義、信念の裏に
狸家康と大狸本多
その他の大名達の利害や
信繁が最後まで家康につかなかった
その理由も見え隠れして
見応えあったね+113
-1
-
504. 匿名 2016/08/21(日) 21:44:24
信幸「なるべく静かにしてよう」
本多パパ「おぅ婿殿+178
-1
-
505. 匿名 2016/08/21(日) 21:44:58
歴史考証の人がツイで「今回のエピソードはあまり有名ではないので全くの創作と誤解する人が出そうで心配です」と言っているので根拠となる出典はあるらしい
新選組!の時にも「香取大明神」の掛け軸を見て「三谷の悪ふざけがひどい」と責める人がいて恥をかいていたが、三谷さんは史実を調べてから咀嚼して物語る人+191
-2
-
506. 匿名 2016/08/21(日) 21:45:15
さすが三谷さん
北条滅亡シーンだけで
山西さんを無駄遣いはしなかった
秀秋のとこにいるって言ってたから
関ヶ原で寝返ったキーマンに据えるか+136
-4
-
507. 匿名 2016/08/21(日) 21:46:36
>>498
まあそれも計算のうちなんですよね。たぶん
とりあえず源次郎の話聞いて「これは戦にならない」と見越して、徳川に味方して石田と戦うかの
ような芝居だった。
真田は芝居好きだね、前も上杉に「戦をするふりをして頂きたい」ってやった。+84
-2
-
508. 匿名 2016/08/21(日) 21:47:58
>>501
三成は即本題だもんね+90
-1
-
509. 匿名 2016/08/21(日) 21:48:19
三成さん、役ではこんなに不器用でかわいそうなのに、現実世界では堀北真希にアタックしまくって結婚したのかーって思うとじわじわくる(笑)赤ちゃんも産まれるし、山本さんは実生活では幸せだから良かった(^ ^)♡
+166
-13
-
510. 匿名 2016/08/21(日) 21:49:03
たった一日で信繁も佐吉も
あっちこっちに行ったあたりは
確かに創作っぽい
でも散々迷った源二郎が
初めてきりちゃんに頼ったりして
説得力あったと思う
きりの意見聞いて
源二郎がほっとしたのもよくわかったし
反対に家族が敵味方になるのは勘弁してくれと
言ったお兄ちゃん見るのが辛かった
+172
-1
-
511. 匿名 2016/08/21(日) 21:49:39
本日の狸大賞
本多+115
-0
-
512. 匿名 2016/08/21(日) 21:51:46
>>504
信幸「なるべく静かにしてよう」
本多パパ「おぅ婿殿
信幸「やれやれ」
バタバタバタバタ……
パッパ「真田安房守昌幸参上!」
信幸「ちちうえ……」+146
-6
-
513. 匿名 2016/08/21(日) 21:52:03
>>420
本多正信は化け狸って感じだよね。しっぽが沢山ありそう+80
-4
-
514. 匿名 2016/08/21(日) 21:52:28
NHKの英雄達の選択の再放送、大谷吉継関ヶ原編を見たばかりだから感慨深かったです。
福井の大谷吉継公のお墓があるお寺の住職さんの話では、お参りが絶えないそうです。
徳川方の資料にも、吉継公を悪く書いたものはないそうです。
ただ番組中で、人望のない三成と連呼されてかわいそうな三成公でした。+139
-2
-
515. 匿名 2016/08/21(日) 21:53:49
寧様ですら誤解した三成に
お前はそーいう男じゃない
俺にはわかる
腕相撲しよう
と言ってくれた清正
死を前にした
老人の戯言に惑わされるな+255
-0
-
516. 匿名 2016/08/21(日) 21:56:36
寧さんすっかり徳川さんを信頼して、野心に気づいてないね。
三成のこともっと理解してくれてると思ったのに、三成がかわいそう。+175
-9
-
517. 匿名 2016/08/21(日) 21:57:37
三成には人心掌握がなかったのが残念、今回にしろ関ヶ原でも豊臣恩顧の大名達が裏切るはずがないと信じこみ抱き込み工作で大きな差が着いた+94
-2
-
518. 匿名 2016/08/21(日) 21:59:09
>>515
あれちょっとじんときた。
二人は付き合いは長いから清正も三成が背負うタイプだとわかっていたんだなと思って…
昔はああやって腕相撲してあれこれ話した事も
あったのかな。・゜゜(ノД`)
三成、清正の手を握って腕相撲すれば良かったのに。+202
-0
-
519. 匿名 2016/08/21(日) 21:59:58
本多さま、茶々より怖いわ+82
-3
-
520. 匿名 2016/08/21(日) 22:00:44
よく聞き取れなかったけど、徳川屋敷で刑部に本多正信が言ったのって、お言葉を覚えられくださりませ、大谷様 で合ってる?+2
-49
-
521. 匿名 2016/08/21(日) 22:01:40
三成が遺言を無理やり書き加えさせたり、塩漬けにしようと言ったりしたところを見られたのは痛かった。徳川は書き加えさせたところを見られていないし。それとなく阿茶を使って売り込んだりしてる。
あとは、三成を倒すのであって、豊臣秀頼を倒すではないから、豊臣恩顧の大名も家康につきやすい。+115
-1
-
522. 匿名 2016/08/21(日) 22:01:54
>>515
とまで諭してくれた大谷
こんなに三成を信じた人がいたのに
その戯言に大真面目に忠実すぎて
心を開けなさすぎたまま
関ヶ原まで走っていってしまう
そう思うと切なくて泣けてきた(;_;)
なぜか途中で切れてたから
続き投稿してみましたw+100
-0
-
523. 匿名 2016/08/21(日) 22:02:08
前回上杉様が残念な感じだったから、今回はかっこいい場面があって嬉しかった。
上杉主従好きです!
三十郎も信繁の元にいてくれて、この主従もいいし。+111
-2
-
524. 匿名 2016/08/21(日) 22:03:20
>>514
その番組製作者は今でも東軍めがねで三成を見ているんですね
実際には三成は家臣や領民やお世話した弘前藩主に人望があったからこそ
子供が全員生き残って徳川時代にも弘前藩で血筋が残ったんですよね
福島・加藤・宇喜多より石田三成の子孫の方がきちんと歴史上残っていったらしい
+101
-2
-
525. 匿名 2016/08/21(日) 22:03:28
>>518
途中で切れてたのに
返信ありがとうございます!
+13
-0
-
526. 匿名 2016/08/21(日) 22:04:39
>>520
お控えくださりませ
だったと思う
+30
-2
-
527. 匿名 2016/08/21(日) 22:05:08
>>515
ほんと。
今回の清正の立ち振舞いは、人たらしの秀吉を思い起こさせるようなところさえあったのにねぇ…
デモデモダッテな三成が、不憫だけど残念だった+97
-2
-
528. 匿名 2016/08/21(日) 22:10:00
石田三成は本当に弱い人の味方でした。
だから今でも地元の人に愛されているはず。
+157
-1
-
529. 匿名 2016/08/21(日) 22:10:37
三成は人望がなく、魅力的なキャラでないとずっと思っていたけど
今回のドラマで大部見方が変わりました。
くそ真面目で甘え下手、まっすぐすぎで人との付き合いもうまくない、いわゆるかちこちで、政治的にはうまくない。
徳川の方が上手だったわけですね。何か悲しいけどまっすぐな人は評価も悪くて大物になれないんだな+174
-3
-
530. 匿名 2016/08/21(日) 22:10:57
長谷川さんの政宗、最初は違和感あったけど、今は馴染んで見える
家康、正信が古狸なら政宗は若狸って感じ。
同じ匂いがして、めっちゃ気が合いそうw+172
-2
-
531. 匿名 2016/08/21(日) 22:11:28
兼続もようやく源次郎の話を断ったと思ってたら
「治部殿は目先の利益で動かない、それが出来る男」とかポロっと言ったら、景勝が
「兼続、、ワシはどんな男に見える……」とか
言い出してさ。
源次郎は兼続の仕事を増やすんだよねw。+151
-1
-
532. 匿名 2016/08/21(日) 22:13:51
三成は、まだ秀吉に仕えていたんだな…もう秀吉はいないのに。老人の戯れ言に縛られて。
今守るべきものは、豊臣家なのに。+132
-0
-
533. 匿名 2016/08/21(日) 22:13:53
>>505
三谷さんは大河ドラママニアでもあるしね+59
-2
-
534. 匿名 2016/08/21(日) 22:14:45
清正~!
三成の事は本当は嫌いじゃないんだよね(涙)
解り合おうよ!三成~!って腕相撲の説得のシーン見て思った!
上杉&直江ペア、出番が少なくても、しっかり癒してくれますね。+143
-2
-
535. 匿名 2016/08/21(日) 22:14:56
細川と石田三成のエピソードって
伏見の件じゃなくて別件で
元々仲が悪かった細川と石田三成の仲を
前田玄以に取り持ってもらったエピソードらしい
更に言うと元々細川と石田三成は特に仲悪かった関係だったらしい
+39
-1
-
536. 匿名 2016/08/21(日) 22:15:27
>>526さん
何回も録画を見直してもよくわからなかった耳の悪い私です…
ありがとう!+17
-1
-
537. 匿名 2016/08/21(日) 22:15:52
宇喜多秀家の心が三成から離れるのか心配したけど最後のシーンで三成の意図や人柄がわかったような表情が何とも言えなかったな(;_;)+117
-2
-
538. 匿名 2016/08/21(日) 22:16:09
NHKにはマニアが集まるんだ!
閣下しかり三谷さんしかり+15
-1
-
539. 匿名 2016/08/21(日) 22:18:11
>>424
というか、寧様は秀秋の実の叔母ですからね。(秀秋の実父の妹。)+48
-3
-
540. 匿名 2016/08/21(日) 22:20:21
細川ガラシャの最期が気になって調べたのですが、侍女に「霜」って人がいたみたいなのですが、きりさん←霧 となんか関係あるのでしょうか?三谷先生何か考えてるのかな?名前の雰囲気がちょっと似てる感じがして…考えすぎかな(^_^;)+47
-5
-
541. 匿名 2016/08/21(日) 22:28:21
>>476
関心ないかな?
乳母や片桐さんの物言いで充分何か察知してるように見えたなあ。
あの「おかしな宵ですこと」と言った表情は
幼い頃から何度となく繰り返されてきた、自分の知らないところで周囲が大きく動き出している雰囲気を察知したようだったよ。
不審や自嘲、諦めや警戒の念がよく感じられたけどな。+146
-0
-
542. 匿名 2016/08/21(日) 22:31:57
きりがいつの間にか源二郎の相談役みたいになってるね+43
-0
-
543. 匿名 2016/08/21(日) 22:33:54
源次郎が初めてきりを頼った!
それから、今まで父に翻弄されていた源三郎が、ちゃんと父の意図を汲み取って動いていたのも印象的だった。久しぶりに昌幸かっこ良かった(^^)
三成は、見ていて本当に哀れで、終始泣きそうな顔も痛々しかったけど、決して人望がないわけじゃない。
現に、大谷刑部や源次郎、そしてあの清正も、三成の為に収めようと動いてくれる人達がいたんだから。
+145
-2
-
544. 匿名 2016/08/21(日) 22:34:44
私情がおおいに入りながらも武将の動きをなんとなく分かってる寧様に比べ、
茶々は全く知らないのですね。
大蔵卿がブロックしてるし、本人も興味ないし。
そんな人が大坂の陣で、秀頼を守ろうと信繁に口だしするんだから、
それはやりづらいだろうなあ。
今から苦しい。+35
-10
-
545. 匿名 2016/08/21(日) 22:35:27
>>414
信用というか
細川忠興と同じでしょ
家康は怪しいかもしれないけど石田三成はもっと嫌い
これが本音だと思うよ
あと徳川家康もその後の歴史を知っている人間からすると怪しさ満点だけど
実際関ヶ原までの記録を見る限り本当に良い人で
改易(大名クビ)になるのを助けて貰ったような
(三成に改易されそうになった小早川秀秋筆頭に)も山のように居たわけだし
それ見るとみんな家康に付いて行くのは分からなくもない+94
-1
-
546. 匿名 2016/08/21(日) 22:36:06
伊達政宗役の人格好良いね+85
-5
-
547. 匿名 2016/08/21(日) 22:39:38
脚本の関係で誤解している人多いけど
本当の小早川秀秋は三成の事心から憎んでた(三成のせいで領地取り上げになりかけた)のに
なぜか流れ的に強制的に三成の味方になる羽目になって
嫌々味方してたのが史実なだけに
今回やる気が無いのはある意味史実に沿ってる+101
-2
-
548. 匿名 2016/08/21(日) 22:41:19
三成は秀吉に誰よりも忠実なのに、暗殺せよの遺言を知らないから、
寧様は誤解してるんだよね。
秀吉の意に背いて勝手なことする三成と誤解してるのが、もうね、タイムマシンに乗って教えてあげたい。+59
-3
-
549. 匿名 2016/08/21(日) 22:42:27
石田光成の居城、佐和山城のふもとで生まれ育った亡父は三成公をこのうえなく愛していた。
なので大河で悪役を振られる事が多い三成公を不憫がり、よく怒っていた。父が合格を出したのは「黄金の日々」の近藤光成くらい。(若い方々、大狸正信も若い頃は凛々しくも可愛い三成をやっていたのですよ。)父が生きていたら、きっと山本光成を見て喜んだだろう。おらが町の英雄は敗者だろうと何百年たとうと、ずっとずっとヒーローなのだ。+125
-13
-
550. 匿名 2016/08/21(日) 22:47:04
加藤嘉明を悪くするの辞めてもらいたい+4
-4
-
551. 匿名 2016/08/21(日) 22:53:15
金吾中納言て人がどうしてもジブリのかぐや姫に出てくるあごの長い人に見える+26
-2
-
552. 匿名 2016/08/21(日) 22:54:36
あー、つらい!
もう、天下取りとか、秀吉の意思とかいいから、全員幸せに暮らしてほしい。
各々自分の領地に帰ってさ、その土地を発展させて。時々集まって仮装大会でも開いて、ずんだ餅食べて、「秀頼公、大きくなられましたなー」って談笑できればいいのに。+213
-4
-
553. 匿名 2016/08/21(日) 22:57:50
でも清正も説得に来たし刑部様が徳川についたのも愛の鞭だし、三成の事を昔から知ってる人にはなんだかんだ愛されてるんだな~と思った。
細川忠興の取り込みは完全な失敗だったけど…+132
-1
-
554. 匿名 2016/08/21(日) 22:58:49
>>520
私はお言葉をお選びくださいませに聞こえた+85
-0
-
555. 匿名 2016/08/21(日) 23:00:18
>>551
呼んだ?+89
-5
-
556. 匿名 2016/08/21(日) 23:04:58
>>520
お言葉をお選び下さりませ
です
字幕つけるといいですよ+70
-1
-
557. 匿名 2016/08/21(日) 23:09:11
!!!
今日は片桐様ノーミスだったよ(´∇`)+120
-0
-
558. 匿名 2016/08/21(日) 23:13:08
ムカつくとかコミュ障とか散々な治部だけど、みんながなんとか助け様としてるところが前に瀕死の北条を救おうとしていた武将たちに重なったよ
騙し騙されの戦国だけど、こうした友情話しが好きです。
そう言えば、ほとんど目が見えない刑部が治部の涙には気がついたんだね……(´;ω;`)
なんか治部がかわいそうで見てるのつらくなってきた+158
-5
-
559. 匿名 2016/08/21(日) 23:14:37
昌幸の刑部への気遣いは先祖の海野、滋野一族内に盲目であった人がいた事(説)も関係あるかな?
※大河風林火山にそういう描写シーンあり+39
-1
-
560. 匿名 2016/08/21(日) 23:15:08
予告で直江殿が長〜い手紙を書いてるのは、もしかして直江状?直江状が出てくるのかな。
あの美声で読んでほしいのですが、+111
-1
-
561. 匿名 2016/08/21(日) 23:21:02
>>557
おお、ほんとだ!
片桐様、使わなかった胃腸薬、治部殿に分けていただけませぬか…+68
-4
-
562. 匿名 2016/08/21(日) 23:21:14
置かれた立場や状況が変わって悩む源次郎の素直な心情を語る相手として、あまり利害関係のない三十郎やきりちゃんがいるから、観てるこちらも主人公に気持ちを入れられるよね。
きりちゃんなんか特に今日は中立的、俯瞰的な意見でまとめてくれてナイスだったw
源次郎のきりちゃんを見る目が今までとちがって冷たくなかった!+104
-2
-
563. 匿名 2016/08/21(日) 23:22:40
小早川秀秋のひと、江戸時代の錦絵にいそうな顔…
頼りなさげでひ弱な感じ、すごく合ってる。+103
-2
-
564. 匿名 2016/08/21(日) 23:26:23
石田三成、源次郎が上杉様と一緒に初めて京都に来た時は、すっごいツンケンしててやなヤツだったのに。きりなんか物置部屋に寝かされてたし。
まさか、こんなに三成かわいそうと思う日が来るなんて…(。-_-。)+150
-2
-
565. 匿名 2016/08/21(日) 23:27:30
ここだけの話、忠興さんは愛妻家+45
-4
-
566. 匿名 2016/08/21(日) 23:28:33
>>426
そうですね。
あの秀次も、時には不躾なきりの言う事には、素直に耳を傾けてましたしね。
「殿下(秀次)はご自分のお話しかなさらないんですね」とムッとすると、秀次、「おお、良い事を聞いた! そうじゃな、関白となったからには、もっと大勢の者たちの言う事に耳を傾けねばならぬな。アハハハハ!」っていうシーンを思い出します。+112
-1
-
567. 匿名 2016/08/21(日) 23:36:06
>>445
寧様からしてみれば、治部は死にかけている夫に遺言追記なんてさせたり、夫が亡くなったすぐ横で生々しい現実の話をしたり、可愛い甥っ子(兄の息子)の秀秋にろくでもないこと(寧様からしてみれば)をけしかけたりして、完全に治部を見限った感じでしたよね。
「私は佐吉を買い被っとったのかね」と言わしめてしまうとは・・・本当に治部どのの自己アピール下手と、コミュ力の欠如に悲しくなってきます。(涙)
+133
-3
-
568. 匿名 2016/08/21(日) 23:43:48
今までこんなに石田三成が大河ファンにあいされた事があったかしら?
私の中では石田治部=山本耕司です( 〃▽〃)+127
-1
-
569. 匿名 2016/08/21(日) 23:48:11
>>414
各大名は、特に徳川を信用しているわけではないんじゃないかな。
やっぱり何よりも自分の家と領地を守りたい。
そう考えた時、さて内府に付くか、治部に付くか・・・って損得勘定をした時、家康に付いておくのが、少なくとも無難だろうと思ったんじゃないかな。
つまりは、豊臣家なんてどうでもいいわけで。
今までも、強大な秀吉というカリスマにとりあえず従っていただけで。
幕末の戊辰戦争だって、結局多くの大名は損得で薩長方に付くし。
清正や正則みたいな秀吉子飼いの大名も、家康と三成を天秤にかけたとき、家康の方がまだ豊臣家のためになりそうだと思ったろうしね。
+106
-2
-
570. 匿名 2016/08/21(日) 23:52:03
本当笑ってはいけないところなんだけど、
景勝が三成を止めに来たとき兼続が
「親方様は本気になられた」って言ったときに吹いてしまったww+166
-7
-
571. 匿名 2016/08/21(日) 23:58:34
>>520
確か、「刑部様、お言葉にはお気を付けなさいませ」だったかと。+8
-8
-
572. 匿名 2016/08/22(月) 00:11:06
>>515
清正「よっぽどのことなんだろ?」って聞いた時、
ここで色々抱え込んでたものやプレッシャーを降ろして、自分の心情を語っても良いんだけど、それでも突き放したのがなんとも切ない
三成も意地やプライドがあるから、お互いのやり切れない気持ちが伝わった+138
-1
-
573. 匿名 2016/08/22(月) 00:12:30
>>570
やっとかよ!ってなるよねw+50
-0
-
574. 匿名 2016/08/22(月) 00:17:31
>>572
あれは、清正の最後の助け舟って感じがしました。(涙)
前回、治部が清正の事を「あれは思った以上のバカだ」なんて言ったとき、「ああ、ものごとの筋や道理には律儀で、私利私欲が無いのに、本当に人の心の機微が分からないんだな」と思いました。
+116
-1
-
575. 匿名 2016/08/22(月) 00:19:04
誰であれ、世を乱す人が天から見放されたんだと思う。
人柄や人徳がそこをフォローしきれなかったし、老獪な部下達に付け込まれた。+14
-3
-
576. 匿名 2016/08/22(月) 00:40:20
>>197
同感デス!
忠興が言っていたように、三成が忠興を訪ねてきた段階では、まだどっちに付くべきか迷いがあったと思います。
しかし、三成のデリカシーの無さ(人の話を遮るとか)で、完全に見限ったと思います。
それでなくても、前回の宴会でのショボさで、忠興は呆れて帰って来ていたのに。
忠興からしてみれば、宴会に人を呼び付けておいて自分はさっさと仕事に戻ったり、今度は今度で干し柿を持って来て「どのツラ下げて人に頼みごとをしに来た?」と思ったと思うんです。
せっかく、忠興の昔の思い出にも通じる干し柿という絶好のアイテムだったのに、それを台無しにしてしまった石田治部…。
「加藤も福島も、太閤のチルドレンだから出世出来ただけで嫌いだ! ならば、あいつらが付いた家康より、三成に付いておこうかな」と一瞬は思ったかも知れません。
でも、今日は「でも三成が一番キラいだ!」になってしまいましたよね…。
忠興、かなり凶暴な男でもあったけど、利休の弟子にもなった文化人でもありましたよね。
しかも、幽閉が決まった利休を古田織部と二人だけで見送るなど、義理堅さもありました。
そういう気性の激しい、しかも一応人情はある文化人を口説き落とすのは、三成には無理だったのかも…。
そう言えば忠興、父親の藤孝(幽斎)もなかなか老獪な文化人でしたね…。+92
-2
-
577. 匿名 2016/08/22(月) 00:42:11
最後の家康がパパを目で追うシーン
悪い意味だよね
+130
-2
-
578. 匿名 2016/08/22(月) 00:50:38
>>565
結構みんな知ってるw+47
-1
-
579. 匿名 2016/08/22(月) 00:52:18
深夜の妄想か、最初から見てなかったから何となく思ってしまう。
三と片はスパイじゃないのかと。
これはマイナス欲しい。+2
-21
-
580. 匿名 2016/08/22(月) 00:57:14
>>519
本多さんに比べたら茶々の怖さなんて屁でもない
本多さんはフィクサーって感じでそら恐ろしい
茶々の怖さは闇を抱えた故かなって感じだから全て計算してる本多さんとは違う怖さ+93
-1
-
581. 匿名 2016/08/22(月) 00:57:52
>>579
ちょっと何言ってるからわからない+64
-0
-
582. 匿名 2016/08/22(月) 00:58:53
>>568
異論なし+10
-0
-
583. 匿名 2016/08/22(月) 01:01:37
石田三成+8
-17
-
584. 匿名 2016/08/22(月) 01:02:24
>>581
私も分からないw+37
-0
-
585. 匿名 2016/08/22(月) 01:07:24
今日も面白かった!
源次郎『なりませぬー』
Dr.倫太郎?笑
お屋形様は覚醒なさったのだ
+47
-1
-
586. 匿名 2016/08/22(月) 01:13:30
>>510
真田の里にいる時は家族一丸となってたけど大阪に来てから家族でもそれぞれ立場が違って政治的なことが絡んできて兄弟でも正直なことを言えなくなってきたよね
だから政治に関係なく素直に言いたいことをはっきり言うきりの意見を聞いたのかな+59
-2
-
587. 匿名 2016/08/22(月) 01:15:59
>>565
忠興さんって愛妻家というより束縛激しい厄介な人じゃない?+102
-1
-
588. 匿名 2016/08/22(月) 01:18:55
>>507
劇団真田vs劇団徳川+59
-0
-
589. 匿名 2016/08/22(月) 01:35:22
>>564
三成って最初はツンケンしてて感じ悪いんだけど認めた相手には義理を通すいいところがあるんだよなあ
源次郎のことも仲間と認めたらいろいろフォローしてくれてたし
だからこそ今回は源次郎の諫言を聞き入れてほしかったなあ+75
-3
-
590. 匿名 2016/08/22(月) 01:44:50
ねねももしかしたら家康が天下取りに出るかもしれないと感じてたのかもしれないけど、
自分の子が跡継ぐわけでもなく、
「豊臣家は秀吉一代で終わり、それもそれで仕方ない」と達観して、そんなに豊臣家を続けることへの
執着もなかったんでしょうね。
大坂城を出て出家して、表舞台からは一線を引く、
というこの後の行動が、それを何より物語っていると思う。
彼女にとっての豊臣家は、秀吉がいなくなった時点で終わったんだろうな。+122
-0
-
591. 匿名 2016/08/22(月) 01:50:36
家康は慎重だから前回までは天下取りにそれほど乗り気じゃなかったけど本多さんと阿茶さんが散々根回しをして家康が天下取れるかもとふむところまで持って行ったんだね
家康の性格を完全に把握して手のひらで転がしてる本多さん怖い+81
-0
-
592. 匿名 2016/08/22(月) 02:05:43
>>587
私も、あれははっきり言って愛妻家とは違うと思う。。。+49
-1
-
593. 匿名 2016/08/22(月) 02:08:08
今日情熱大陸に細川護煕元首相出てたけど細川忠興の子孫なんだね
タイムリーだなと思って見てた+49
-0
-
594. 匿名 2016/08/22(月) 02:14:32
始まって間もない頃の記事に三谷さんが序盤の正信のことを、この時点では軍師の自覚がないんですって言ってた。
段々話が進むごとに謀る人の顔が出てきたね。
家康が天下を意識し始めた時、ちょっとよそ向いてにんまりした顔見てあぁ軍師がいるって思った。+59
-0
-
595. 匿名 2016/08/22(月) 02:16:02
>>590
あと、うちの人(秀吉)が築いた太平の世が引き継がれればいいのであって、それならば別に家康でもいいんじゃないの?って思ったのかも知れませんよね。
本当の太平の世になるには、まだまだ産みの苦しみ(関ケ原とか大坂の陣とか)を経ないといけないわけですけど。+48
-1
-
596. 匿名 2016/08/22(月) 02:20:24
なんか、治部が刑部に会いに行って、「持つべきものは友!」と言った時、刑部の顔が少しゆがんだのが悲しかった。
あれは友人として、治部がこれから成功しそうにもない事をやらかそうとしているのが、悲しかったり呆れたりしたのだろうと。+78
-0
-
597. 匿名 2016/08/22(月) 02:22:35
正信や阿茶がふっかけても家康本人が天下取りに興味なさそうなのは見せかけで、
ずっと奥底の本心では
野望を持っていて、
でも狸親父なだけに、どんなに腹心でもそれはおくびにも出さないのかと思っていました。
…というか、そうであってほしいな〜と。
けどこれまでのはちゃんと本音で、今回で初めて天下取りへ覚醒したんですね!!
それもそれで描き方がうまい!
豊臣政権下で、秀次連鎖から取りなしで救ってあげた人達が
自分の味方に悉くなってくれたり、ほかにもいろいろ築いた誼みが活かされてるのに気づき、
「あれ、これって天下狙えるじゃん?」みたいな。
「表向き豊臣家のためってしとけば三成排除して天下ぎじれるし、
唯一ライバルになりそーな利家は老い先長くなさそうだし。」+26
-0
-
598. 匿名 2016/08/22(月) 02:23:10
>>583
イケメンやん+14
-1
-
599. 匿名 2016/08/22(月) 02:26:29
きりが源二郎に請われて所見を語る場面で「プライド」って単語を使った?
今ふと思い出し (?) たんだけど、そんなわけ無いって気もするし…。
私の勘違いじゃなくてもしほんとに使ってたんだとしたら、なんか色々とすごいなと思って…。違和感がぜんぜんなかった 笑+2
-28
-
600. 匿名 2016/08/22(月) 02:33:52
>>597
そうだと思う
家康は天下を取るからずっと野望が腹にあったんだと言われがちだけどそれは結果からみたからで当時はそんなこと誰もわからないし徳川は力を持ってると言っても天下を取れる確証なんてないわけで。
今まで家康は散々死闘をくぐり抜けてきて、戦は嫌いだとかまだ死にたくないと言ったような発言があったからリスクはなるべく取りたくないんだろうな
だからこれはいけるだろうという状況でなかったら天下取りには動かなかったんじゃないかな+37
-0
-
601. 匿名 2016/08/22(月) 02:37:57
>>599
それはたとえ現代人っぽいきりでもさすがに使うわけないよ 笑
「男の人って妙に誇り高いところあるから」
って言ってたよ
おそらく、誇り高い=プライドってことであなたの頭の中で変換されたんじゃないかな?+101
-0
-
602. 匿名 2016/08/22(月) 02:39:34
>>595
寧って太平の世にこだわりなんてあるのかな
+17
-3
-
603. 599 2016/08/22(月) 02:45:16
>>601
やっぱり言ってなかったか 笑
どうもありがとう m(_ _)m+18
-2
-
604. 匿名 2016/08/22(月) 02:58:10
真田丸観る前は三成は悪い印象だったけど、
今は、がる民からこんなに心配されてると
天国の三成に知らせたい…+124
-2
-
605. 匿名 2016/08/22(月) 03:03:55
>>146
茶々にお願いする前に何が何でも大蔵卿が止めに入るでしょ。めっちゃ怒ってたし。
三成が何をしに来たか伏見で何が起こってるかを茶々には秘密にしてたし。こんな負け戦に千成瓢箪貸して豊臣対徳川になったら一巻の終わりだってことを大蔵卿はわかっててあくまでも豊臣の家臣同士の争いにしたいんだよ
+86
-0
-
606. 匿名 2016/08/22(月) 03:06:23
関係ないけど今京都検定の勉強してて、「北野天満宮の現在の建物は片桐且元が建てた」って見て胃痛の片桐さんで再生された。
真田丸を見始めたのも勉強の足しになるかと思ってだったけど、秀吉の功績(応仁の乱で焼けた街を建て直した)は小日向さんで再生されるし、結果的に色々覚えやすいです。+104
-0
-
607. 匿名 2016/08/22(月) 03:09:04
刑部や清正の思いに涙しつつ
本多パパの兜がすっごく重そうで
気になって仕方なかった+81
-2
-
608. 匿名 2016/08/22(月) 03:10:53
三成は前回の宴席からして
ちょっと細川忠興のこと
嘗めてかかってたような
そこを即座に見抜かれた感じ?
細川の気性からして
耐え難かったのもわからいではない+110
-0
-
609. 匿名 2016/08/22(月) 03:16:39
大谷刑部が秀頼公の家臣だって言った時家康はにやにやしながらさすが豊臣家の忠臣言葉の重みが違うって言ってたけどあれは皮肉なのか+88
-1
-
610. 匿名 2016/08/22(月) 03:24:29
秀吉に焦点があってた間は
あまり意識してなかったけど
こんだけ沢山の武将がでてくると
それぞれのキャラだちが
はっきりしてるというか
ぶれないところに
丸の魅力があるように思う
それぞれがあの時代を
必死に生きてたんだなぁって
今回のを創作っていうのも
わからなくはないけど
ドラマはドラマだから
むしろ史実をアイテムに
登場人物をどう描くかは自由だし
それを私達がどう受け止めるかも
自由でいいんじゃないでしょうか+85
-0
-
611. 匿名 2016/08/22(月) 03:32:35
>>566
秀次のことを思い出してツライ(´・_・`)+38
-0
-
612. 匿名 2016/08/22(月) 03:59:57
早く次回が見た〜い!+24
-0
-
613. 匿名 2016/08/22(月) 04:01:23
+42
-3
-
614. 匿名 2016/08/22(月) 04:18:39
>>613
その黒いのは口?
おにぎりの海苔に見える+51
-1
-
615. 匿名 2016/08/22(月) 04:32:42
予告の三成の涙を見ただけでウルっと来てしまったわ+66
-2
-
616. 匿名 2016/08/22(月) 04:43:32
>>614
横だけど海苔です。
仙台のゆるキャラ、むすび丸です。
おにぎりです。+67
-1
-
617. 匿名 2016/08/22(月) 07:19:15
>>215
わかりますー!
片岡愛之助は全然好きでもないしかっこいいと思わないのに
この大谷吉継はなんでこんなにステキなんでしょう><+149
-0
-
618. 匿名 2016/08/22(月) 07:32:25
昨日は大谷吉継に見とれてしまった
ああ、大阪・豊臣編が本当に終わるんだね。
あと、最近のクソつまんなそうな昌幸から一転したあのパパの顔!嬉しかったな
そして来週予告で涙…+91
-0
-
619. 匿名 2016/08/22(月) 08:08:09
>>536
言葉をお選びくださいじゃなかったですか?
家康にたいして言うことじゃないぞといってて、
家安がまぁまぁよいではないなとなる+11
-2
-
620. 匿名 2016/08/22(月) 08:11:47
>>577
何か言いたげな目で、家康は昌幸パパを見てましたね。
作戦会議で仕切ってた実力を恐れたのかな。
昌幸は、他の武将と顔見知りになったし、徳川屋敷の偵察も兼ねてたのかも。
転んでもただでは起きなさそうだし。+96
-0
-
621. 匿名 2016/08/22(月) 08:21:54
山本耕史さん結婚一周年おめでとうございます+57
-3
-
622. 匿名 2016/08/22(月) 08:23:00
>>424
私もそこで一番笑った!
言い付けとるやん!+19
-0
-
623. 匿名 2016/08/22(月) 08:33:51
>>617
大谷吉継は史実から見ても魅力的な人物だからね〜+65
-1
-
624. 匿名 2016/08/22(月) 08:53:53
>>595
殿下の築いた戦のない泰平の世を守っていかなければならない。だから石田治部の行動はダメみたいな台詞あったような?あの子はもっと賢いと思っていたのに…みたいな。
徳川の魂胆が分からず、三成の味方になってあげないのは、見ていてもどかしいけどね。+36
-4
-
625. 匿名 2016/08/22(月) 09:07:52
>>621
関係ない話だね
そういうのどうでもいいわ+8
-17
-
626. 匿名 2016/08/22(月) 09:29:56
>>624
徳川家にうまく調略されてるよね。寧様は太平の世を願ってるだけなんだろうけど。
吉継公が徳川屋敷に乗り込んで、秀頼様の家来だと宣言して、家康としては痛いところをつかれたと思っただろうね。
+68
-1
-
627. 匿名 2016/08/22(月) 09:35:35 ID:CdZ6abqeCz
>>590
そうですね。
寧さんは秀吉が大事だったのであって、豊臣第一ではないのかも。
秀頼が成長し、茶々の権力が大きくなったら距離を置いたのかもしれませんね。+45
-1
-
628. 匿名 2016/08/22(月) 09:38:47
大学で日本中世史を専攻してます。
真田丸観ながら勉強してます。+34
-11
-
629. 匿名 2016/08/22(月) 09:50:28
>>628
日本史は史料を自分で読むことが基本なので
ドラマや他人の書いた論文で勉強してるなんて言ったら先生に怒られるよ+35
-25
-
630. 匿名 2016/08/22(月) 10:11:48
>>469
全部一人で背負っていくなら
いいと思うけど
でも間違えたときもあったけど
秀吉が戦国時代に蹴りつけたのは
事実であって
今も主君が秀頼じゃなく秀吉
であるなら
なおのことまともだったときの
意志を尊重すべきかと
戦は間違いなく
回りを巻き込むから
と佐吉以外は皆分かってた+20
-2
-
631. 匿名 2016/08/22(月) 10:17:46
18.0
+5
-0
-
632. 匿名 2016/08/22(月) 10:18:35
>>628
ドラマで勉強はない+16
-12
-
633. 匿名 2016/08/22(月) 10:19:36
長いの貼らなくていいからね
第33回「動乱」視聴率18.0%+52
-1
-
634. 匿名 2016/08/22(月) 10:31:31
>>502
予告ちゃんと見てなかったですm(__)m冒頭でそれらしいの流れてますね+2
-0
-
635. 匿名 2016/08/22(月) 10:35:21
龍馬伝が真田丸に視聴率で負けた回だけ書き込まない福山ヲタ
に見せかけたカンベイ岡田ヲタ、息してる?w+41
-1
-
636. 匿名 2016/08/22(月) 10:39:37
>>607
「おお~!!あの兜だ~!」と妙に感動してしまいました。数珠もしてたし。
確かに、すごく重そうでしたね(笑)+86
-1
-
637. 匿名 2016/08/22(月) 10:54:14
予告の佐吉の涙やばい!+47
-1
-
638. 匿名 2016/08/22(月) 11:22:02
>>590
私は 寧々は秀吉と二人で作った豊臣を 自分で潰したかったと思う
子供もなく 家を支えて秀吉に好き勝手の人生
決して 先の見えない人ではなかったと思うし 家康が好きにすれば…くらいの
気持ちでいたのだと思う
+29
-7
-
639. 匿名 2016/08/22(月) 11:23:23
なんかNHK-BSで大谷刑部の特集してた番組があったみたいなのですが見逃してしまいました。
再放送するのかな。
大谷様。そろそろ有名な大谷刑部コスになってほしい。
(ほとんど見えない)その目だけで殺す演技が見たい!+25
-1
-
640. 匿名 2016/08/22(月) 11:36:23
三成、性格は堅物でも、戦略は昌幸のように表裏比興だったらなと思ってしまう。
昌幸なんて、かつて織田信忠の前で家康に問い詰められても
シレッとしてたし、今回も家康の命狙っときながら
「徳川殿を、この身に替えてもお守りいたす」って
ほんと煮ても焼いても食えないお人だよ。
後に、この昌幸に三成の挙兵の書状が届いたとき、
「何故わしに、事前に挙兵の相談をして下さらなかったのか」と
残念がり、三成を責めてたそうだけど、
もし三成が自分の欠点を補え能う上に、
対徳川で無類の強さを誇る昌幸と、
綿密な相談の上で事を起こしてれば
あるいは…と考えちゃうよ、三成が惜しすぎて。+55
-1
-
641. 匿名 2016/08/22(月) 11:46:08
英雄たちの選択「大谷吉継」、再放送あります
英雄たちの選択 - NHKwww4.nhk.or.jp英雄たちの「脳内」に深く分け入り、選択の崖っぷちに立たされた英雄たちが体験したであろうかっとうを、専門家の考証に基づいて厳密に復元。複数の選択肢を、独自アニメーションなどを駆使してシミュレーションします。
+19
-0
-
642. 匿名 2016/08/22(月) 11:52:08
>>628は別に真田丸「で」勉強してるとは言ってないじゃないか…
大学で専攻して研究してる人にバカみたいなツッコミ止めなよ+113
-3
-
643. 匿名 2016/08/22(月) 11:55:01
徳川邸に出向いた昌幸の陣羽織に、毛皮がついてたね
秀吉にも毛皮贈って「わしが着たいぐらいじゃ」って言ってたし、
本当に毛皮好きだな、父上w+57
-1
-
644. 匿名 2016/08/22(月) 11:56:52
+118
-1
-
645. 匿名 2016/08/22(月) 11:58:44
>>621
もう1年か早い!つい最近だったような気がしたのに+46
-1
-
646. 匿名 2016/08/22(月) 12:00:13
>>639
先にも書かれていましたが
スタジオの歴史研究家の皆さんが
石田様を「人望が無い」と何度もおっしゃるのは
事実だったのでしょうが悲しかったです…>_<…
昨日の放送でも端々にそんなエピソードが見られましたね
私は歴史を知らず 大河ドラマも完走できたのは官兵衛と篤姫
官兵衛で石田様の事を嫌なヤツだとばかり思ってましたが
真田丸で少しですが人物像を知って180度イメージが変わりました
とうとう大谷様・石田様の最期の戦いが始まるんですね…+48
-2
-
647. 匿名 2016/08/22(月) 12:17:00
ずんだもちパーリーのチャラ宗www
ヤツは一体いつの間にそんなキャラになったんだw+74
-1
-
648. 匿名 2016/08/22(月) 12:46:52
>>590
寧は秀吉の菩提を弔って、淀は秀頼を育てるって棲み分けがちゃんとあったみたいだよね。
潰したかったかは分からない。+34
-1
-
649. 匿名 2016/08/22(月) 13:01:07
>>609
家康としても表向きは同じ豊臣の家臣であるから、あそこに集った大名達にも、組織のトップを独占しようとし仲間(徳川家)を潰す石田勢を『悪』とする構図を強調したかったのではないかな
刑部の発言には清正も深く頷いていたから、あくまで豊臣家の為に我等ありという大義名分を演出して、徳川勢が正しいとする事で今後の権勢を固めたんだね
本多正信の計画通りであり、豊臣の忠臣達にも徳川側につくことが、豊臣に弓引く事にはならないという下地を作ったんだね+35
-0
-
650. 匿名 2016/08/22(月) 13:05:05
合コンで、家康君と三成君が居たら、最初は当たりが優しく女性にも言葉の上手い家康君が人気かも知れない。
でも、家康君って腹の中では
(今回のは外れでござったな)とか、
(やはりここは早めに切り上げて、それよりCAとの飲み会を…)
なんて事を、連れのオッサンと囁いていそうだなw
三成君は、タイプかそうじゃないかがハッキリ顔に出そうだから、好かれなかった場合には
(何あれ、感じ悪い人だったなー)
とか思っちゃいそうだけど、好意を抱いてくれたら裏切らないで大事にしてくれそう。正直モンだら、
「○○ちゃんの方が若く美人ではあるが…」
「××ちゃんの方が家が金持ちではあるが…」
みたいな事も言いそうだが、それでも、
「それでも、選んだのはお前だ」
とちゃんと結論を表してくれそう。
イラッとは来る。
そう、イラッと来ちゃうんだよね(笑)
言わなくてもいいような事を言ったり、
『あんたの格や価値は俺にとってはこんな感じ』と本当の所を突き付けてしまう。それで
「バカにすんなや!」
と怒られてしまう事もある。
でも、それでも愛情、好意、信頼を置いてくれたなら裏切らない人。
その良い所が解ってる人だけが、最後までついていく人。+65
-9
-
651. 匿名 2016/08/22(月) 13:19:17
治部様、干し柿(当時はシロカビ付きの太い干し柿はかなりの高級品)じゃダメだよ。
手土産には気が利いているが、そんな呑気に茶を呑むような話じゃないでしょ。
お家の存亡がかかった話なら、菓子と一緒にそれなりの金子を差し出すんだよ!
あるいは領地を分ける話とか、相手のお家をも保証するような約束をするとか。
菓子だけなんて、全然甘い。相手にしてみたら、
命の掛かった話に、私の値段はこの干し柿か!?
てな事だよ。
そういう所、そういう所なんだよなぁ…+105
-3
-
652. 匿名 2016/08/22(月) 13:25:39
治部にはないものを、信繁や直江が持っていたから最後まで闘えた部分も大きいと思う。+63
-1
-
653. 匿名 2016/08/22(月) 13:31:26
源次郎の言い分を受けながらも、刺客事件を石田になすりつける昌幸って、やっぱり昌幸だわ(笑)+115
-0
-
654. 匿名 2016/08/22(月) 13:44:13
真田丸で好きになったり興味ももった武将達がたくさんいます。
その武将達のお墓参りやお城巡りしたいと思ってます。
そんな人多いんじゃないかな。+93
-2
-
655. 匿名 2016/08/22(月) 14:06:00
>>606
豊臣家の財産を減らすために本多正純にそそのかされてその意図に気づかずに建てたんだよ
史実でも片桐さんは徳川家に良いように使われてた
+41
-0
-
656. 匿名 2016/08/22(月) 14:36:12
黄金の日々での近藤三成で子供ながら涙しました…
今回、その片鱗もなく三成を追い詰めていく
悪魔な脚本ですね+40
-1
-
657. 匿名 2016/08/22(月) 14:41:30
>>644
当時こんな感じで「大名対抗やつしくらべ」のアルバムとか作ってて
大変な思いして朝鮮から帰って来てコレ見たら
「何やってんだよ!!」と思うだろうな+26
-1
-
658. 匿名 2016/08/22(月) 15:00:41
>>524
東軍めがねっっ!!この言葉をガルちゃんで見るとはww
東軍めがねを掛けてる皆さんがメガネを外してくれることを切に願います(- -)石田三成CM<第二弾・総集編> - YouTubewww.youtube.com石田三成CM、続編公開!<3月27日(日) 0:00~> 第2弾では、第1弾をはるかに上回る計6本(+おまけ2本)を制作。石田三成の人柄や功績をさまざまな角度から伝える総集編。いわば石田三成のグレイテストヒッツです。 ■石田三成×滋賀県 ポータルサイト http://mitsunar...
+22
-0
-
659. 匿名 2016/08/22(月) 15:21:00
>>606
ごめんね、それってなんかの価値がある資格なの?+1
-30
-
660. 匿名 2016/08/22(月) 15:37:58
>>659
何に謝ってるの?+26
-1
-
661. 匿名 2016/08/22(月) 15:49:52
ツイで見たんだけど、昨日の真田丸33回。新選組!の33回が友の死だったんですね。
山南役の堺さんが切腹して、土方役の山本耕史と近藤役の慎吾君が号泣した特別な回です。
今回信繁が三成に生きてこそ、と説得する場面が、新選組の対に思えて、
鳥肌ものでした。+68
-6
-
662. 匿名 2016/08/22(月) 15:52:52
刑部殿が目がほとんど見えないとは
知らなかった( ; ; )+68
-1
-
663. 匿名 2016/08/22(月) 16:15:32
最近の本多様を見てると山内容堂が頭をよぎるの…+46
-0
-
664. 匿名 2016/08/22(月) 16:27:30
お父ちゃんの正信が殿の横で悪い事ばかり企んでるのを尻目に、前回は甲斐甲斐しく秀吉を支えたり、寝かしつける。今回は刑部に肩を貸して、うやうやしく介助している正純に、ちょっと萌えた。
同じ徳川家の2世でも、彼は秀忠より気がまわって目はしが効きそうだ。+9
-0
-
665. 匿名 2016/08/22(月) 16:28:28
私は寧が「徳川様を守れ」って言ったのは間違ってないと思うわ
だって史上最大の人たらしを間近で見てきた人だよ
佐吉のKYぶりをみたら「あ、こいつがNo.2になったら豊臣家持たないわ」って思うでしょそりゃ
佐吉が豊臣家を思う気持ちは疑ってないだろうけど、それと能力・資質とは別の問題+86
-3
-
666. 匿名 2016/08/22(月) 16:34:06
らぶりん、パッパ、早丸らが自重してきており、みんな、終盤に向け心を合わせ、落ち着いた賢者モードになってきているな+8
-8
-
667. 匿名 2016/08/22(月) 16:36:25
>>628さん、頑張って!
誰もあなたの勉強が真田丸を見ることだけなんて思ってないし、
>他人の書いた論文で勉強してるなんて言ったら先生に怒られるよ
こういう人は研究の世界が全く分かってない人だから気にしなくていい+25
-5
-
668. 匿名 2016/08/22(月) 16:46:15
批判のつもりはなかったんだけど
>>629は、博士号を持ってる研究者からの助言でした
普段は院生さんを教えていて、学部の学生さんとは非常勤で行く講義くらいしか接することがないので
どの程度本格的にしているのか分からないのだけれど
私が学部生の頃に一番最初に教員や院生の先輩方から教えられたことが>>629でした
学生さん、頑張って下さいね+12
-27
-
669. 匿名 2016/08/22(月) 16:51:58
三成の人望の無さが強調されてるだけに、島左近との絆エピソードをチラッとで良いから見せて欲しいなぁ+26
-1
-
670. 匿名 2016/08/22(月) 17:06:41
665さんの意見に心から同感。そうだね。寧々さんは全盛期の信長と秀吉、2人の天下人を真近で見てきた人なんだよね。それなら多少慎重居士でも天下人になる器量を持ち合わせているのは家康しかいない、と見て当然だと思う。+61
-3
-
671. 匿名 2016/08/22(月) 17:39:50
記憶にある限り、三成が魅力的に描かれていた大河は「黄金の日々」と「葵・徳川三代」の江守徹三成くらい。(出番は短かったけど。)
次点は「徳川家康」の鹿賀丈史三成、ヒール役として素晴らしかった。
無名時代の宅間伸が「おんな太閤記」で演じた(少年時代は子役だった頃の坂上忍だった。)三成
は単なるやな奴だったし、「春日局」の伊武雅刀三成は処刑されるために出てきただけだった。
「独眼流政宗」の奥田瑛二、「秀吉」の真田広之三成は小賢しさが鼻についたし、最近の田中圭や小栗旬が演じた三成はお二人には悪いがまったく覚えていない。
なので三成は中学1年生の時からずっと近藤光成がベスト1だったのだが、ついに山本
三成がその座を奪った。
これからも私の中で山本耕史はトランプみたいに表の面は石田光成、裏の面は土方歳三として変換されるだろう。+56
-4
-
672. 匿名 2016/08/22(月) 20:32:25
>>536
そんな時は字幕ボタンを+9
-0
-
673. 匿名 2016/08/22(月) 21:15:55
>>651
ちょ、私も思ったわ!
干し柿の下には小判が…と思ったけど干し柿だけだったw
見よう見まねで媚びてみたけど、却って逆鱗に触れる三成。清正とは反対のベクトルに真っ直ぐだよね。愛される清正、疎まれる三成。+49
-1
-
674. 匿名 2016/08/22(月) 21:29:15
大泉洋おもしろいです面白いです+21
-0
-
675. 匿名 2016/08/22(月) 22:15:09
それよりも早く、太閤殿下の葬儀を執り行うべきではないだろうか
…伊達越前守政宗!
+44
-0
-
676. 匿名 2016/08/22(月) 22:18:57
今日のグレーテルのかまどはずんだもち。+8
-0
-
677. 匿名 2016/08/22(月) 22:36:33
小早川秀秋はキッズ・ウォーの子だね。+18
-0
-
678. 匿名 2016/08/22(月) 23:17:33
>>541
茶々のあの「おかしな宵ですこと」というセリフ、洗練されていて、しかも底知れない不気味さも湛えていて、このドラマの名セリフの一つだと思いました。+49
-0
-
679. 匿名 2016/08/23(火) 01:59:00
>>673
見よう見まねで媚びてみた…まさにそんな感じですよね。
引きつった愛想笑いなんて浮かべちゃって…
三成って普段笑わないから、見ていてすごく痛々しかった…+54
-0
-
680. 匿名 2016/08/23(火) 03:04:12
片岡愛之助の解明!歴史捜査
8月25日アンコール放送
奥州の覇者 伊達政宗 天下への野望の真実を追え!+3
-0
-
681. 匿名 2016/08/23(火) 04:31:47
>>665
ん~…
三成の事の運びの拙さはあるとしてもさ、
寧様が阿茶から、「徳川が豊臣の要となります」
「(葬儀は)内府一人で決めれば磐石でありますのに、石田治部様がどうしても加わりたいと…」と、言ったり、家康が「石田治部にも、なにをモタモタしておるのか、
きつう叱りつけておきます」と全部三成のせいにしてる徳川方の魂胆に乗っちゃうのも
どうなんだろうか、と思うよ。
実際は、海を渡った兵が戻ってから葬儀を執り行うと決められてて、
家康も承知のはずと、三成に説明もされてたのにね。
+18
-1
-
682. 匿名 2016/08/23(火) 07:21:50
寧々様は、秀吉死んじゃってぽっかり穴あいたままなのかなあ。政に全然興味なさそう。徳川は豊臣を守ってなんかくれないよ!気づいた時にはもう佐吉はいないんだよ!って教えてあげたい。
全力で西軍メガネをかけてるから、最近辛すぎる。このままじゃ10万の兵を集めるなんて出来そうにないし、これから一盛り返しあると信じてる。+11
-2
-
683. 匿名 2016/08/23(火) 08:17:44
+28
-1
-
684. 匿名 2016/08/23(火) 08:32:31
寧様は貧乏な武家の育ちだけあって現実的で堅実。
女性や子供には情深く接するが、男社会の事は経済力や序列を重んじる。
信長存命の頃は織田家と信長が一番上、秀吉が勝ってからは秀吉が一番上、そして今は徳川が一番上なんだろう。
他の人はそれが見える故に否定したり反発したりもするか、寧様は現実を受け入れる人。
夫の身内や息子であってもそれだけでは贔屓しない、その器量は見てからではないと判断しない。
だからこそ周囲の女性にも付き合いのあった武将にも人望があったのかも。+9
-0
-
685. 匿名 2016/08/23(火) 09:25:19
>>683
ニンニンジャーでお父さん役やってた人か!+13
-0
-
686. 匿名 2016/08/23(火) 15:07:44
小田原攻めの時に「本多さまいい人かも、素敵だわ」と思ったいた自分を殴りに行きたい。+19
-0
-
687. 匿名 2016/08/23(火) 15:10:24
チャラ宗で伊達政宗を
内野さんで徳川家康を
山本耕史で石田三成を
新納真也で豊臣秀次を
愛之助で大谷吉継を
演じた大河ドラマが見たくなってくる!+18
-3
-
688. 匿名 2016/08/23(火) 16:44:29
686さん、殴らなくていいよ。多分本多さんは徳川さんの害にならない人、徳川さんに良くしてくれる人にはすごくいい人だから。素敵な人だから。問題なのは三成と豊臣家にとって徹底的にいじめっこって事だけだから。
+5
-2
-
689. 匿名 2016/08/23(火) 19:01:11
スクラビングバブルを愛用している忠興さん
+56
-0
-
690. 匿名 2016/08/23(火) 19:20:58
>>681
私もそう思うな
>>665さんの言う通り寧は能力も資質も家康は三成より上ってわかっていたから家康を押す考えはあったようだけど寧だって人間だから感情的に石田治部を好きじゃなかったって面もあったと思う
秀吉に対する三成の態度とかでね
三成に対する感情的なものがなければ寧は賢いから実力を見て家康に着いたとしても徳川の石田治部のネガティヴキャンペーンに気づいて徳川をけん制したりもしそう
吉継みたいにね
徳川の魂胆に乗っちゃうのは寧の私的な感情もあったと思う+13
-0
-
691. 匿名 2016/08/23(火) 19:31:57
>>640
三成は昌幸のことを師匠と呼んでいたくらいだからそういうところが自分に欠けているとよくわかっていたんだろうね+14
-0
-
692. 匿名 2016/08/23(火) 19:35:50
>>650
合コンで例えてるけど三成はそもそも合コン自体嫌いで行かないだろう+38
-0
-
693. 匿名 2016/08/23(火) 19:50:07
>>512
信幸はいつも周りに振り回されて大変だなw+13
-0
-
694. 匿名 2016/08/23(火) 19:55:14
>>468
2ちゃん用語だよ
私は好きじゃない言い方+2
-2
-
695. 匿名 2016/08/23(火) 19:56:11
>>687
チャラ宗だけ個人名じゃないww+18
-1
-
696. 匿名 2016/08/23(火) 19:57:41
真田丸のこと何回もボロクソに叩いてたコメント消されてるね
みんな通報したんだねw+3
-0
-
697. 匿名 2016/08/23(火) 20:32:52
>>678
「おかしな宵ですこと」
ってセリフは秀逸だったよね〜
一言でいろんなものを表現してる
+27
-0
-
698. 匿名 2016/08/23(火) 20:59:59
>>682
全力で西軍メガネ(笑)
私もかけてます。
メガネはずして一歩引いてみれば、三成は、自分の秀吉への忠義を貫きたいがために周りを巻き込んでるし、家康亡き後の政の要を務めるだけの技量なんてないし、
そもそもあれだけ人道にもとることをしてきた豊臣政権を守りたいとか思わないし。
でも!信繁目線で今までの三成を見てきた以上、西軍メガネは手放せない。+11
-0
-
699. 匿名 2016/08/23(火) 21:04:24
高畑淳子さんが息子の逮捕でスタパを降板するから「真田丸」は?ってTwitterでざわついていた
スタパは仕方ないけど薫さまはもう高畑淳子さんしか考えられない!
薫さまだけじゃない、出演者全員替えが効かなくなっているね
みんなの薫さま愛が嬉しい(´;ω;`)+40
-2
-
700. 匿名 2016/08/23(火) 21:08:31
千成瓢箪と聞いて、なぜ頭の中に「どら焼き」が浮かんだんだろうと思ってたら、思い出した。
地元名古屋の「千なり」だった。見かけも味もどら焼きと一緒だけどね。+7
-0
-
701. 匿名 2016/08/23(火) 21:34:54
高畑淳子「スタパ」出演辞退…「真田丸」は予定通り高畑淳子「スタパ」出演辞退…「真田丸」は予定通り (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp強姦(ごうかん)致傷容疑で逮捕された俳優・高畑裕太容疑者(22)の母で女優の高畑淳子(61)が23日、不定期でMCを務めているNHK総合「スタジオパー
+5
-0
-
702. 匿名 2016/08/23(火) 21:56:47
>>692
時間の無駄だ。って言いそう。
清正と政則はノリノリで行くだろう。チャラ宗も誘ってやってくれ。生きてたら秀次もノリノリだろうな。+23
-0
-
703. 匿名 2016/08/23(火) 22:10:10
【高畑裕太容疑者逮捕】高畑容疑者、NHK「真田丸」に出演予定だった…“親子共演”かなわず 淳子さんは引き続き出演 - 産経ニュースwww.sankei.com強姦致傷容疑で逮捕された俳優の高畑裕太容疑者(22)がNHK大河ドラマ「真田丸」に出演予定だったことが23日、分かった。NHKは事件を受け、出演者変更を決定。劇…
+10
-0
-
704. 匿名 2016/08/23(火) 22:22:47
えっちゅーの守のブログ発見+41
-0
-
705. 匿名 2016/08/23(火) 23:54:10
>>702
政宗: 「ここでそれがしが一気つかまつる! バイ、伊達越前守政宗!」
一同: 「お~!!」「ひゅーひゅー!!」「イェ~イ!!」
政宗: 「あとこれ、俺からのお土産、ずんだ餅! みんな食ってくれよ!」
一同: 「あざーっす!!」
一方、彼女との別れ話に至ってしまった三成は…
「俺はほとんど間違えないが、ときたま間違える事がある。君を選んだのは間違いだったようだ。さらば!」
彼女、「何なのその上から目線!! こっちこそとんだ間違いだったっつうの!!」
+13
-6
-
706. 匿名 2016/08/23(火) 23:56:32
>>704
細川越中守サン、先日「グ・ラ・メ!」で、太閤殿下を脅していましたヨw+6
-0
-
707. 匿名 2016/08/24(水) 00:01:55
今日、細川家の博物館「永青文庫」に行って来ました♪
あの忠興が、息子の家臣を36人斬り捨てたとかいう「歌仙兼定」の刀、見ました!
それにしても、女子の観覧者の多かった事、多かった事。
+6
-1
-
708. 匿名 2016/08/24(水) 00:09:39
>>690
寧さま、こう言っていいのか悪いのか分からないけど、秀吉の子飼いの武将たちが集っていた保育園の先生みたい。
虎之助も市松も、孫七郎も金吾も、そして佐吉もみんな可愛い子供たち。(旦那の弟小一郎はいつも助けてくれていたけど、残念ながら早死にしてしまった。)
でも、なんだか「私は佐吉のしつけだけ間違えてしまったのかも」と思っていそう。(涙)
+33
-0
-
709. 匿名 2016/08/24(水) 00:24:56
>>587
うそかまことか分かりませんが、こんなエピソードがありましたよね。
ある日、細川屋敷の植木を剪定している職人が、たまたま廊下を通りかかったガラシャに見惚れてしまった。
そこをすかさず見かけたワイフ束縛男忠興、刀をたずさえ、タッタッタッタっと植木職人に駆け寄るなり、いきなりスパーン!!
哀れ植木職人の首がゴロゴロゴロ…っとガラシャのそばに転がって来た。
それを見たガラシャ、驚く様子もなく、憐れむような目で夫忠興を見つめる。
忠興、「な、何じゃ!! そなた、恐ろしくはないのか!! そなた、まるでヘビのようなおなごじゃな!!」
ガラシャ、「鬼のようなあなたには、ヘビのようなこの私がお似合いです」
忠興、「チクショー!!!(号泣)」
…と、忠興は泣きながら走り去ったとか。
あれ?
ヘビと鬼は逆だったかも。
+14
-1
-
710. 匿名 2016/08/24(水) 00:58:03
>>705
なんか気持ち悪い+12
-3
-
711. 匿名 2016/08/24(水) 01:16:55
徳川屋敷で、本多正純が「実は先日殿(内府)を襲った刺客も、石田治部が放ったようです!」と言った後、大名達が「何と!」「誠か!?」と治部への呆れと怒りを顕わにした中、清正だけが「誠か?」と、少しだけ疑っているような、というか・・・「どうか間違いでありますように」と願っているかのような表情だった。
もちろん、あれは昌幸の仕業だったわけで。
清正は、あれだけ治部から邪険にされても、まだ治部の友人であろうとしていた事が分かって、泣けてくる。
+34
-1
-
712. 匿名 2016/08/24(水) 02:49:12
高畑裕太も出演する予定だったんだ…。
人生棒に振ったな。+45
-0
-
713. 匿名 2016/08/24(水) 03:23:53
>>712
洋&羊夫妻の息子
薫ちゃんの孫としてだったのにね高畑容疑者 母・淳子と「真田丸」孫役での親子共演も消滅…代役立て撮り直し (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp強姦(ごうかん)致傷容疑で23日に逮捕された俳優・高畑裕太容疑者(22)が母で
+19
-0
-
714. 匿名 2016/08/24(水) 04:58:10
>>705
二次小説みたいなのは他でやって+26
-1
-
715. 匿名 2016/08/24(水) 05:12:50
>>543
源三郎はいつも父上の思惑がわからずなぜですか?どうするのですか?って質問攻めだったのに今回は何も言わず父上の意を汲み取って協力してたよね
成長したなあ+38
-1
-
716. 匿名 2016/08/24(水) 05:23:38
>>412
関ヶ原の後の信繁の蟄居、動きがないけどどうやって描くんだろうね+7
-0
-
717. 匿名 2016/08/24(水) 05:26:37
>>702
時間の無駄だってのもあるとちゃらちゃらしたりとかパリピみたいな人種を毛嫌いしてるとこあると思う。大事な宴も中座してたし+10
-0
-
718. 匿名 2016/08/24(水) 06:25:12
吉継と三成のシーン涙が出そうになったよ
特にお主を咎めるものが居ればわしが抑えるっていう吉継の言葉
本当の親友だからこそ間違ったことをしようとしてる三成に対して厳しいことをいう吉継も。
甘いことを言う奴より自分の耳に痛いことを言う人のことを信じろっていうのは正しいね+37
-0
-
719. 匿名 2016/08/24(水) 07:28:56
>>707
歴女ですかな+3
-0
-
720. 匿名 2016/08/24(水) 08:37:55
>>685
どこかで見たんだよなー、
と、悩んでいた所でした!
+0
-0
-
721. 匿名 2016/08/24(水) 08:39:47
信繁の子供としての裕太の出番はなくなっても、母ちゃんのほうは出番減らされたりしないよね!?!?+10
-2
-
722. 匿名 2016/08/24(水) 08:42:21
これで宮崎美子周辺に何かあったら、あのドラマ…
未婚でよかったのか+2
-1
-
723. 匿名 2016/08/24(水) 09:27:33
>>721
信繁のこどもじゃない
信幸のこども、の予定だった+13
-0
-
724. 匿名 2016/08/24(水) 09:29:21
>>683
いつもメガネだからメガネないと印象変わるよね+17
-0
-
725. 匿名 2016/08/24(水) 12:22:40
マイナス魔が+1
-1
-
726. 匿名 2016/08/24(水) 15:14:00
真田丸は、毎回毎回「最高の回」だとつくづく思います。
今日のベストは名前を連呼する正宗&忠興!+38
-1
-
727. 匿名 2016/08/24(水) 15:33:56
>>721
案の定減らされたりしそうだなと私は思ってる+8
-0
-
728. 匿名 2016/08/24(水) 20:23:03
お!トピ伸びてる!+5
-1
-
729. 匿名 2016/08/24(水) 20:24:35
高畑裕太孫役で10月に出演予定だったんだね
代役誰だろう+6
-0
-
730. 匿名 2016/08/24(水) 20:59:26
信幸の息子役。代役で渡辺徹の息子か竹下景子の次男が「2世タレント」の代役、として選ばれる悪寒・・・いや、予感が・・・。+3
-4
-
731. 匿名 2016/08/24(水) 21:53:17
10月に放送予定だったのに、今から代役立てて撮りなおしって…迷惑な話よねえ。
それにしても高畑2世さんの出演予定の仕事の多さにちょっと驚いた。
それが全部降板?
制作サイドはえらい損害だよね。+25
-0
-
732. 匿名 2016/08/24(水) 23:45:28
寧様の秀吉への気持ち特集 インタビュー 寧(北政所) 役 鈴木京香さん ~愛する人を失った心の空洞~|NHK大河ドラマ『真田丸』www.nhk.or.jp寧(北政所)を演じている鈴木京香さんに、秀吉を看取った際の心境を語っていただきました!
+3
-0
-
733. 匿名 2016/08/25(木) 00:49:47
江役決まったね+5
-0
-
734. 匿名 2016/08/25(木) 01:29:19
>>731
撮ったのはワンシーンだけだったらしいよ
せめてワンシーンだけだったのが不幸中の幸いだね
それでも大変だろうけど
代役も立てないといけないし+23
-0
-
735. 匿名 2016/08/25(木) 06:12:38
24時間テレビの代役は小山慶一郎だったね。+6
-0
-
736. 匿名 2016/08/25(木) 13:07:49
あと残り17回なんだね
もう終盤だよ+7
-0
-
737. 匿名 2016/08/25(木) 13:43:26
大坂冬の陣撮影してるみたいですね+5
-0
-
738. 匿名 2016/08/25(木) 18:02:55
今夜21時BS日テレ「伊達政宗」
9月1日から3週連続「真田特集」ですね〜+4
-0
-
739. 匿名 2016/08/25(木) 19:25:02
明日のスタパ
石田治部ですね♪+8
-0
-
740. 匿名 2016/08/25(木) 21:10:58
>>738
見てるよ☺︎+3
-0
-
741. 匿名 2016/08/25(木) 21:24:46
>>739
情報ありがとう❗録画しとくー。+9
-0
-
742. 匿名 2016/08/25(木) 22:19:35
+13
-1
-
743. 匿名 2016/08/26(金) 11:50:08
ぶっちゃけ孫役で登場するとこ見たかったーw絶対面白かったはず!こういう遊びの部分も三谷さんって凄いなぁと思う。今回の事件は本当に残念でした。
薫母ちゃん頑張れ!+9
-7
-
744. 匿名 2016/08/26(金) 14:33:02
今回の高畑親子騒動で再放送無くなったりするのかな…流石に大丈夫かなあ+0
-2
-
745. 匿名 2016/08/26(金) 16:02:21
スタパの石田治部!
面白かった!
水ごりのシーンのために体作ってきて2回目の方が自信があるとか 笑
あとやっぱり見てて山本耕史は時代劇のほうがカッコイイと思った
普通の格好してるとなんか微妙+23
-0
-
746. 匿名 2016/08/26(金) 16:21:26
茶髪似合わないね、治部さま。+15
-0
-
747. 匿名 2016/08/26(金) 18:42:59
山本耕史さんのスタパ見ました!
この方は普段と演じてる時とで人がガラッと変わりますよね。
ちょこっと映った舞台の映像もまるで別人で衝撃でした。
それほど役を演じるのが上手いって事なんでしょうね。
+19
-0
-
748. 匿名 2016/08/26(金) 20:17:32
犬伏の別れの予告動画
これだけで泣きそうになった(´・_・`)特集 ムービー 大河ドラマ『真田丸』PR「犬伏の別れ」編(2分)|NHK大河ドラマ『真田丸』www.nhk.or.jp特集「ムービー」ページをご紹介しています。スペシャル動画(2分)をご覧いただけます。
+11
-0
-
749. 匿名 2016/08/26(金) 20:48:00
>>704
二人が指差してる時計、午前なんだよねw
だからあんな表情という
東軍メガネを外す事が出来た人多いけど、代わりに度の強い西軍メガネかけて家康や正信や寧を叩く人が出てくるのはなんだかなあと思う
出浦様暗殺失敗の時の兄上が叩かれたのも同じく+3
-1
-
750. 匿名 2016/08/26(金) 21:01:36
>>749
人は色眼鏡でしかものを見られないのよ
特にガルちゃん民は度が強いから+4
-0
-
751. 匿名 2016/08/26(金) 21:33:43
スタパ見た
治部さまの中の人の髪の毛の具合が心配になった+2
-0
-
752. 匿名 2016/08/27(土) 01:35:48
スタパでの、直江サンのモノマネ、「御屋形様は本気になられた」(思いっ切り低い声で)と、信繁のモノマネ、「ジブサマ!」(高めの声で)が笑えたw+9
-1
-
753. 匿名 2016/08/27(土) 09:35:58
>>752
モノマネめっちゃ面白かった! 笑+9
-0
-
754. 匿名 2016/08/27(土) 19:42:18
秀吉との茶番劇で賜った陣羽織、出てきそう。+0
-0
-
755. 匿名 2016/08/27(土) 22:10:36
>>754
なにそれ+1
-0
-
756. 匿名 2016/08/28(日) 02:19:50
直江状朗読!
イケボ!特集 ムービー 直江兼続 役・村上新悟さんによる「直江状朗読(※一部抜粋)」(5分38秒)|NHK大河ドラマ『真田丸』www.nhk.or.jp2016年大河ドラマ『真田丸』の特集「ムービー」ページをご紹介しています。
+3
-0
-
757. 匿名 2016/08/28(日) 03:01:11
春の地雷はまだ?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
柿と三成と忠興・悪い話 - 戦国ちょっといい話・悪い話まとめ戦国ちょっといい話・悪い話まとめ : 柿と三成と忠興・悪い話2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板 http://ikura.2ch.net/sengoku/...