-
1. 匿名 2014/01/19(日) 09:39:59
あら汁を食べる時は、あらは食べますか?
それとも残しますか?
我が家は・・・
嫁実家→あらは食べない。
夫実家→あらは出来るだけ綺麗に食べる。骨をしゃぶってます。
同様にしじみ汁の貝の身も食べますか?
ネットで調べたのですが正しい食べ方が見つからず困ってます。+10
-6
-
2. 匿名 2014/01/19(日) 09:42:02
あら身も、しじみ身も美味しくいただいてます!+152
-4
-
3. 匿名 2014/01/19(日) 09:42:56
ついつい食べちゃいます。
が、全部綺麗には食べず箸で身を軽く取れれば食べます。
取れなければ放置。
しじみも食べる時と食べない時があります。+68
-8
-
4. 匿名 2014/01/19(日) 09:43:23
関東に住んでた時はシジミはたべませんでした
いま神戸に住んでますが食べます(。・ω・。)+12
-5
-
5. 匿名 2014/01/19(日) 09:43:25
正しい食べ方なんてないと思う。
けど折角だし私はちゃんと食べる!
残すの勿体ない。+95
-5
-
6. 匿名 2014/01/19(日) 09:43:51
旦那はしゃぶって?ます
しじみの身はたべない
私はアラは汁だけ、しじみは身をたべます
面倒臭くなると食べませんが(-_-;)+15
-6
-
7. 匿名 2014/01/19(日) 09:44:12
シジミもアラもキレイに食べます!
食べない人は、子供の頃から親が出汁だけ飲ませていたのかな?+57
-7
-
8. 匿名 2014/01/19(日) 09:44:23
アラは、出来るだけキレイに食べます。
シジミも食べます。
ただ、人前で食べるのは恥ずかしいです。
シジミ汁のシジミは、ダシだから食べないとテレビで見たことあります。+24
-7
-
9. 匿名 2014/01/19(日) 09:44:25
食べてます
残しちゃダメなんだとずっと思ってました+63
-3
-
10. 匿名 2014/01/19(日) 09:44:27
高槻では完食だよ(村´∀`上)+8
-9
-
11. 匿名 2014/01/19(日) 09:45:07
しじみ汁は身も食べるけど、あら汁は食べやすい部分だけちょっと食べたらあとは汁だけ飲みます。
+20
-3
-
12. 匿名 2014/01/19(日) 09:46:02
しじみは食べます。しっかり味もあって美味しい。
あら汁は箸で取れるところだけ。骨が刺さったことがあるので、口の中には入れられません(><)+17
-3
-
13. 匿名 2014/01/19(日) 09:46:06
食べますよ
石狩鍋とか、お鍋で魚介の良い出汁がでたら、
具材捨てるんですか? 何を食べるんですか?
お鍋といっしょですよ+24
-15
-
14. 匿名 2014/01/19(日) 09:46:36
出汁を取った後でも、身は美味しく食べられるから入れて出すんじゃないかな?
+20
-4
-
15. 匿名 2014/01/19(日) 09:46:56
どちらも食べますよ~
アラもシジミも栄養あるから食べてほしい(*´∀`)+24
-3
-
16. 匿名 2014/01/19(日) 09:47:14
え、出汁だけど食べられる物を食べないの?
うちの地方ではあらもしじみも食べるから衝撃。
命を頂いているんだから食べようよー。+34
-10
-
17. 匿名 2014/01/19(日) 09:47:33
あらもしじみも家では食べます
外では箸で取れる分だけは食べます。+20
-2
-
18. 匿名 2014/01/19(日) 09:49:05
料理番組って、
イクラをうらごししたり、
ウニをソースに使ったり、
庶民感覚とはかけ離れたものも多いから、
あんまりあてにしてないです。
+11
-8
-
19. 匿名 2014/01/19(日) 09:53:41
むしろ作ったのに食べない人が居るのが不思議です
全部たべますよ。
正しい食べ方なんてあるのかな+21
-5
-
20. 匿名 2014/01/19(日) 09:55:39
貧乏人+2
-27
-
21. 匿名 2014/01/19(日) 10:03:14
海老フライのシッポですら食べちゃいます、少数派ですかね+54
-4
-
22. 匿名 2014/01/19(日) 10:03:54
家では食べます。
きれいには食べないけど、身をさがす。
外ではまわりに会わせます。+6
-2
-
23. 匿名 2014/01/19(日) 10:04:53
しじみは食べるけどあらは食べずに残してました。
みなさんのコメントを読んで反省してます。
そうですよね、命を頂いてるんですもんね。
+9
-5
-
24. 匿名 2014/01/19(日) 10:06:27
別に食べなくてもいいんだよね。
料理として。
アラ汁って身も硬いしあまり美味しくないよ。頼んでないのに海鮮丼注文するとセットで付いてくる。
私は汁だけ頂きますねえ。
何か食べない人は非人道的みたいな意見多くて引きますよ。
押し付けがましい。
作ってくれた人にも感謝してるし、お魚さんにも感謝してるよ。
美味しい出汁をありがとうございます。
アラをそのまま入れるのはアラを取り除く手間が省けるだけじゃないかなあ。
残してても変じゃないよ。+15
-36
-
25. 匿名 2014/01/19(日) 10:08:37
食べてます。
鶏ガラスープ作ったときのだしガラの肉も柔らかくて美味しいし、あら汁の身もつるっと取れて美味しい♪しじみはちょっと面倒ですがチマチマ食べてます(笑)
だしをとった後の昆布は食べても味がなくてイマイチですが、あら汁やしじみは食べてもいいんじゃないでしょうか?美味しいし!+19
-3
-
26. 匿名 2014/01/19(日) 10:14:35
24感じ悪すぎ…
誰も人非人の扱いしてなくない?
命に感謝してるのに廃棄しますよ、って偉そうに言えることかな。+11
-14
-
27. 匿名 2014/01/19(日) 10:22:27
こーんなちっちゃな内容でトピ立つの?
どうでも良くないですか?+7
-11
-
28. 匿名 2014/01/19(日) 10:26:02
あら身もしじみも食べます。
しじみには鉄分が多く含まれているので、学生の頃部活で貧血ぎみだったときに、母によく作ってもらいました+10
-2
-
29. 匿名 2014/01/19(日) 10:27:45
食べる事に疑問を持ったことがない。
なんで残すの?+21
-6
-
30. 匿名 2014/01/19(日) 10:29:09
あら身もしじみも食べます。
しじみには鉄分が多く含まれているので、学生の頃部活で貧血ぎみだったときに、母によく作ってもらいました+4
-2
-
31. 匿名 2014/01/19(日) 10:30:15
漁師町で育った私としては、残さないでほしいな…。
捕るのも育てるのもすごい労力なんだし、
感謝してるけど食べないよって、漁師さんの姿見たら言えないよ。+22
-8
-
32. 匿名 2014/01/19(日) 10:33:18
別に食べても食べなくてもいいじゃん。
アラ汁とシジミ、食べる人も食べない人も、書き込みがちょっと攻撃的になりすぎ。+16
-9
-
33. 匿名 2014/01/19(日) 10:39:14
アラは食べれる所まで食べるし、シジミも食べる
でも以前シジミをちまちま食べてたら
「ダシだから食べなくていいんだ!」って知人に言われたことがある・・・
でも貧乏性なので食べちゃう、うまいし。+16
-2
-
34. 匿名 2014/01/19(日) 10:41:27
美味しいから食べる。水炊きとかの出汁昆布も食べちゃう。
単に好きだから。
それでいいじゃん。+13
-3
-
35. 匿名 2014/01/19(日) 10:42:45
アラは食べるよ!好き(*^^*)
なんでか命を粗末にしてるって話になってますが、そんな極端なこと言うなら魚のウロコや野菜の皮一切剥かずに食べろって話になっちゃいますよ。
そういう壮大な話じゃなくて、アラが好きかどうかってだけの話だと思いますが。
好き嫌いはほとんどの人にあるし、生まれてから一度も食べ物を捨てたことの無い人間なんていないんだし、アラを食べないだけでそんなに批判しなくても・・・・+27
-5
-
36. 匿名 2014/01/19(日) 10:45:27
シジミやアラは食べなくてもいいと初めて知りました…これからも食べますけど+14
-2
-
37. 匿名 2014/01/19(日) 10:46:18
マイナス魔がいる。+1
-5
-
38. 匿名 2014/01/19(日) 10:51:35
食べてみて、美味しかったら食べます。
出汁が出切ったやつは美味しくないから食べません。
あら汁食べにお店に行ってるわけではないのに、美味しくない出し殻でお腹満たしたくない。
シジミは、小さいシジミは食べません。
大きいのは食べます。
+4
-6
-
39. 匿名 2014/01/19(日) 10:52:31
しじみは半分くらい食べる
アラはちまちまつついて食べる
ちなみに出汁とった後の昆布は大好きで全部食べる。
ローストチキンを作ったら、ガラでだしとってスープにする。
でも、捨てる人に嫌悪感はない。+5
-2
-
40. 匿名 2014/01/19(日) 11:02:06
そのコンディションによる
あんまり食べるとこないアラやあんまり小さいシジミなら無理に食べない
食べるとこたくさんのアラや大きいシジミなら美味しくいただく
海のない県なので、家庭でアラ汁は滅多にない
お店でも当たり外れはあるから+6
-0
-
41. 匿名 2014/01/19(日) 11:14:50
しじみ食べない人は、ハマグリのお吸い
物も出汁だけ飲むんですか??同じ貝でしょ。
まさか、しじみだけ残すの??
ふと疑問に思いました。+5
-6
-
42. 匿名 2014/01/19(日) 11:23:33
このトピ読んで、飽食の時代なんだなって実感した。+9
-3
-
43. 匿名 2014/01/19(日) 11:26:38
うちは父が調理人だから、魚は丸ごと一匹買ってきて捌いてた。
だからあら煮もあら汁も普通に身ごと食べるものだと思ってたな~。+3
-2
-
44. 匿名 2014/01/19(日) 11:31:48
え!?
食べないとかあるの?
ビックリする+15
-3
-
45. 匿名 2014/01/19(日) 11:37:30
普通に食べる。
だしをとった昆布も食べる(笑)
家でなら問題ないけど、人前では食べないのがマナーなのかな?
知れて良かったです。+6
-2
-
46. 匿名 2014/01/19(日) 11:41:47
せっかくの美味しいものを食べないのがマナーって、なんか納得いかない(笑)+6
-2
-
47. 匿名 2014/01/19(日) 11:45:11
子供の頃は食べなかったけど、大人になって美味しさに気づいてからは
好きになった。
食べないのって食わず嫌いもあるんじゃない?+1
-2
-
48. 匿名 2014/01/19(日) 12:02:51
アラって元は捨ててる部分を捨てずに食べようってので汁になったんじゃないの?
押し付けがましい意見や親の育て方とかキツイ意見があるけど、食べない家庭だってあるんだし知らない人に対して『常識でしょ!』って言う言い方は良くないのでは?
ガールズちゃんねるとは名ばかりで大人の女性が集まってるんだからネットとは言え発言の仕方を考えたら?
ちなみにウチは漁師町育ちの祖父母が作ってましたがどちらでも良いと言われました!
子どもが食べるには小骨もあるし危ないのでと(笑)+13
-2
-
49. 匿名 2014/01/19(日) 12:12:05
殺生して命を頂いてるんだから、頂けるとこは頂きますよ。+7
-4
-
50. 匿名 2014/01/19(日) 13:33:25
ムシャムシャ食べます!
食べない人は居るけど別に気にしない+5
-1
-
51. 匿名 2014/01/19(日) 15:05:20
あら身、食べます。
魚は身の付き方が同じなので、魚の部位に拠ってもがっつり食べられるところがありますよ。
比較的食べ易いのは背骨、頭、食べ辛いのはヒレ(背・胸・腹)のところ。
小骨が多くて。
あら汁も美味い不味いがあるので、店をみるには格好の料理だから、不味かったり臭かったらその店には行かない+1
-0
-
52. 匿名 2014/01/19(日) 15:32:55
あら汁はあまり食べないのですが、ジジミ汁はよく作ります
もちろん食べますよ
おまけに義母が食べ終わったあとの殻を洗って乾して手芸に使います
古い着物の生地で包み根付などを作るので
中も外も無駄なし!です+2
-0
-
53. 匿名 2014/01/19(日) 19:54:18
シジミはミネラルたっぷりだから、身も食べてくださーい!
+2
-0
-
54. 匿名 2014/01/19(日) 20:12:45
家でも外食でも、アラの身はしゃぶってまで食べます!!
魚の目玉とか皮、内蔵が大好きです。
なので、キレイな食べ方、正しいマナーを知りたいです。+1
-1
-
55. 匿名 2014/01/19(日) 20:48:21
食べるのが普通だと思ってました!+2
-0
-
56. 匿名 2014/01/19(日) 21:30:53
食べないパターンがあるって今知った
+0
-1
-
57. 匿名 2014/01/19(日) 22:39:01
大学生の時、お金があんまりなかったので、安いあらを買ってあら汁しょっちゅう作ってた。
日によって違う種類のあらを買ったりして。
安くて量も多くて美味しくて、今でも大好き。+3
-0
-
58. 匿名 2014/01/19(日) 22:49:48
先日上司とごはんを食べに行って、あら汁食べました!もちろん、アラの身はきれいに食べました。
世の中には、アラを食べない人もいるなんてこと、このトピ見てはじめて知りました。食べるって言っている人が多くてほっとしましたよ。+0
-0
-
59. 匿名 2014/01/19(日) 22:53:33
会社の寮住まいだったときのシジミ汁は、しじみが小さすぎて、だしガラのしおしおのぱ〜って感じだったので、お汁だけ味わってました。
しっかりした身のシジミで、あんまり煮すぎてなければ、スープだけじゃなく身も食べます。+0
-0
-
60. 匿名 2014/01/20(月) 03:55:00
食べれる大きなアラが手に入った場合は食べる!クズみたいなアラしか手に入らなかった場合は、ザル使って骨とアラクズは捨てて、出汁だけ頂く!クズアラ出汁に白菜だけで食べてもうまうま!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する