-
1. 匿名 2014/01/19(日) 08:21:27
以前、私の職場ではバレンタインチョコを女性全員から渡していましたが男性社員からホワイトデーのお返しが大変との声があり廃止になりました。
ところが数年前から一部の女性社員がこっそり配るようになり、毎年ホワイトデーには紙袋にいっぱいのお返しをこっそり貰っています。(バレバレですが)
しかも「気が利く」「いい子」という高評価。
なんだかなぁ…と思ってしまいます。
配るなら他の女性社員にも一声かけて欲しかった(>_<)
皆さんの職場でのバレンタイン事情はどうですか?+93
-12
-
2. 匿名 2014/01/19(日) 08:23:18
個人の自由に任せる雰囲気。+52
-1
-
3. 匿名 2014/01/19(日) 08:24:11
なんだかなあと思うなら、主さんもやればいいんじゃない?+120
-9
-
4. 匿名 2014/01/19(日) 08:24:48
男に媚びる嫌な女+161
-10
-
5. 匿名 2014/01/19(日) 08:25:02
正直 面倒くさそう
他の人がイベントみたいに盛大に配り出したら自分までやらなきゃいけないのかと思って気を遣う
廃止にしてほしいし、するなら こそこそ陰で渡すとかやめてほしい+118
-4
-
6. 匿名 2014/01/19(日) 08:25:12
女性陣がまとめて1つを男性陣全員でどうぞ、って感じです。
でも他部署のお世話になった方々へは個人であげます。+50
-0
-
7. 匿名 2014/01/19(日) 08:26:16
廃止にしたのに渡す人って何なの?って思ってしまう(ー_ー;)
会社でまで自己満足?
それで喜ぶ男も男だよ+183
-6
-
8. 匿名 2014/01/19(日) 08:26:23
あげたい人はあげる。
私はあげない
可愛い子があげれば気が利く
ブスがあげればいらねーよってなる+98
-3
-
9. 匿名 2014/01/19(日) 08:27:54
私のところは廃止になりました
あげる子はほっとけば+83
-3
-
10. 匿名 2014/01/19(日) 08:28:29
義理チョコ反対。めんどくさい。+107
-4
-
11. 匿名 2014/01/19(日) 08:29:22
全員から少しずつ徴収してでかいの買ってくばって終わり ホワイトデーも似たもん+22
-4
-
12. 匿名 2014/01/19(日) 08:29:25
バレンタイン無くていいのにねぇ
あげるほうも貰う側も気を遣うもん+58
-0
-
13. ななし 2014/01/19(日) 08:29:48
廃止にしたい!
義理もないのに。。。+93
-0
-
14. 匿名 2014/01/19(日) 08:29:51
お世話になった人とかに個人的にあげるのならわかるけど
廃止なのに皆に配るってお返し目当てとか自分をよく見せたいのかなー?って思う+65
-1
-
15. 匿名 2014/01/19(日) 08:32:16
バレンタインは何を言われようが、自分の分しか買いません
仕事場のことになると面倒+13
-0
-
16. 匿名 2014/01/19(日) 08:35:34
旦那に個人的に渡してくる人がいて迷惑(;´Д`A+79
-14
-
17. 匿名 2014/01/19(日) 08:36:07
前は3人で1000円位のあげてたけどお返ししてくれる上司が
多分1人1500円位ので返してくれるから申し訳なく思ってた。
安いのも嫌だけど高いのも(^^;
なんか義務っぽくなってるし廃止にしてほしい。+34
-1
-
18. 匿名 2014/01/19(日) 08:36:46
仕事で特別秀でてるわけじゃないのに
手作りです~~って言って10人くらいに配ってる30代の人がいる
何が出来るわけじゃないのに実際評価がいいのは媚び売りだからかと思うとぞっとした
しかもチョコあげてみんなニヤニヤしてる
私モテモテ~って言ってて気持ち悪かった
+28
-2
-
19. 匿名 2014/01/19(日) 08:36:54
学生だけど、めんどくさい笑( ̄▽ ̄)+27
-0
-
20. 匿名 2014/01/19(日) 08:39:12
男だけど、ハッキリいって面倒くさいのでいらないです。
もちろん、個人的にもらえるのはとても嬉しいですが。+26
-48
-
21. 匿名 2014/01/19(日) 08:40:19
女性みんなでまとめてあげています。
女性は仕方なく全員参加ですし、
結構な額を集金されるので、困ります。
チョコは人数分買って渡すのに、
お返しは職場全体で一つのことが多いですし。
またこの時期がきたかーって思ってしまいます。+33
-2
-
22. 匿名 2014/01/19(日) 08:40:41
うちはあります。
しかもひとり一箱配るって感じです。
異動でわたし以外全員男性の部署になったので今年の出費は痛いです(´д`|||)
ひとりあたり1500円ほどの予算なので、わたしは4500円もするーーー!!泣+9
-3
-
23. 匿名 2014/01/19(日) 08:40:45
バレンティン+18
-36
-
24. 匿名 2014/01/19(日) 08:45:05
正直、廃止したい。お局様が贈らなきゃ的な思想だから女性スタッフみんなでいくらかずつ出しあって、お局様が選んで買ってくる。男性社員も喜んでいるか疑問。お返しを奥さんに頼んで買ってきてもらって、それを私たちに渡してくれてるみたいだし。なんだか申し訳ない気持ちになる。
+52
-1
-
25. 匿名 2014/01/19(日) 08:45:14
20
男だけどって。ガールズちゃんねるだよ。男の意見なんか要らないんだよ。入ってくるな+87
-23
-
26. 匿名 2014/01/19(日) 08:45:48
毎年勝手に徴収袋がまわってくる。
今年は拒否しよう…。+12
-1
-
27. 匿名 2014/01/19(日) 08:45:48
前に派遣先で、「うちの会社のバレンタインは
きちんと贈るのよ」ってさんざんお局社員に言われて一人一人個包装のを渡したよ
計軽く一万超え…高給の社員はいいが、派遣には
大出費。
お返しもしょぼいし、くれないおやじさえいた。
一流企業って馬鹿みたいにしきたりとか
プライド高かったなあ…
バレンタインの度にむかむかする。
義理チョコは廃止すべき。+56
-2
-
28. 匿名 2014/01/19(日) 08:46:54
一声かけたら、前と変わらないじゃん。個人的にやれば良いだけ。
+15
-3
-
29. 匿名 2014/01/19(日) 08:48:02
三年前の話しだけど、バレンタイン当日にバイト先で1人1500円ね!と、勝ってにチョコを買ってきたオバ様がいた!えっ?んっ?って思いながらも空気よんでみんなお金出した!でも、オバ様は、みんなからのチョコだって言わずに店長にあげたみたいでお返しにヒートテックのマフラー貰ってた。店長の奥さんからのお礼のカード入りで!店長にみんなお金出したとも言えずにイライラが止まらなかった。+85
-1
-
30. 匿名 2014/01/19(日) 08:49:51
バレンタインは学生時代にあげたあげないで盛り上がるだけでいいと思う。
職場で全員に配るなんて面倒くさいし、必要無いと思う。+31
-2
-
31. 匿名 2014/01/19(日) 08:50:10
29
ヒートテックのマフラーなんて要らないけど…。
安いお返しだね。+58
-4
-
32. 匿名 2014/01/19(日) 08:50:42
お世話になってる上司一人しか
あげません。他の人はあげない!
毎年バレンタインの季節に
なると憂鬱(´・ω・`)+9
-2
-
33. 匿名 2014/01/19(日) 08:51:12
今年のはどんなチョコが人気かなぁ
お薦めがあったら教えて下さい
トピ申請しても全然採用されないので
ここで聞いてみます+9
-2
-
34. 匿名 2014/01/19(日) 08:52:57
31オバ様には、嬉しいでしょ!
+16
-1
-
35. 匿名 2014/01/19(日) 08:56:17
廃止にしたのに配るのはルール違反だよね。
トピ主さんが、あげないとケチみたいかなーとか、あげるとお返し大変かなーとかモヤモヤするのわかります。
でも男性っていつまでも子どもっぽいところあるから、バレンタインの日にちょっとソワソワしてるのわかるし、特に結婚してるおじさま方は、1つでももらって帰らないと家族の手前可哀想だなーとか思ってしまうので、私はみなさんにあげてました。
そういえばハタチくらいの頃は本命以外にチョコをあげたくなくで、かわりに缶コーヒーを配ったこともありました。
+34
-5
-
36. 匿名 2014/01/19(日) 08:56:48
うちも廃止になりましたよ
ただ、一部の人は上の役職の人達に渡してるみたい
媚び売ってて嫌だわ
+27
-2
-
37. 匿名 2014/01/19(日) 08:59:07
個人の判断に任せる感じ。
私はキットカットとか袋詰めの休めのお菓子をあげてます。お互いの財布に負担になるのは嫌だ。+9
-2
-
38. 匿名 2014/01/19(日) 09:09:33
あげない~!多分男性もお返しとか面倒だろうし(´・c_・`)
無駄な習慣だよね義理チョコw
お菓子メーカーの戦略+29
-1
-
39. 匿名 2014/01/19(日) 09:16:59
もらった方も迷惑かな?と思うからあげたことない。
+12
-1
-
40. 匿名 2014/01/19(日) 09:21:35
旦那は毎年いくつかもらってくる。
連名でだったり、個人でだったりバラバラ。
値段もバラバラで、それこそふたりで3千円のものとか、ひとりで2、300円のものとか。
でもお返しに差をつけるわけにはいかないし、多めにお金出したひとに合わせて買うから、すごく損した気分になる。
いっそやめてくれるか、それが無理ならみんなで金額合わせたり、みんなで連名とかにしてくれればこっちも楽なのに…と思ってしまいます。+23
-2
-
41. 匿名 2014/01/19(日) 09:23:43
団体で一人に渡すのは、迷惑‼
本当にお返しが大変なので
無しにしてほしい
+14
-2
-
42. 匿名 2014/01/19(日) 09:24:30
この間トピにあった嵐のお年玉問題と同じだと思う。
あれも否定派がすごい多かった。+1
-4
-
43. 匿名 2014/01/19(日) 09:38:08
お金出しあって買ってます。
1人辺り800円くらいだし、個別に渡すより安く済むので気にならないけど。
一人ずつ買う方が面倒だし、個別だと渡す人渡さない人、内容の良し悪しを後々言われそうで嫌だなぁ。+11
-1
-
44. 匿名 2014/01/19(日) 09:39:56
主人が手作りのチョコを何個かいただいて来るのですが
手作りは、なんか抵抗ありますね〜誰も手を付けませんでした
トリュフ2個…もちろんお返しします
꒰꒪꒫꒪⌯꒱+14
-4
-
45. 匿名 2014/01/19(日) 09:43:02
43です。
お返しも連名できます。ちょっと高級な焼き菓子を大箱で頂くので、それを女性社員で分けます。
別に無くなっても構わない風習だけど、毎年やってることをいきなり今年からやりません!ってなるのも変だし・・・
面倒だけど、来年も再来年もやるんだろうなぁ。+8
-1
-
46. 匿名 2014/01/19(日) 09:45:40
旦那が、6にんで600えんくらいのチョコもらって来たのにはびっくりしました〜
+12
-5
-
47. 匿名 2014/01/19(日) 09:52:20
バレンタインで高評価狙わなくていいから仕事してください。
「いい子」「気が利く」←建前ですよ…。
廃止にしてもぬけがけする人はいますよ。ほっておけばいいのでは?
+19
-4
-
48. 匿名 2014/01/19(日) 09:56:43
うちの職場も廃止になったけど、14日が近づくと軽くバチバチ音がする…。+6
-2
-
49. 匿名 2014/01/19(日) 09:59:14
女性の多い職場なのでお金出しあって買ってましたけど。
パートの人が多いので金額は決めずに募金してもらってました。社員は少し多めに払って。
気を遣うし面倒なので廃止にしたいところです。また私がやんなきゃなのかなぁ…+9
-1
-
50. 匿名 2014/01/19(日) 10:02:28
あげたきゃあげれば良いし、面倒ならスルーで良くないかな
人がやってるから私も!って社会人にもなっていつまで学生気分なの?+8
-2
-
51. 匿名 2014/01/19(日) 10:14:06
義理チョコや友チョコやらやめて欲しい。
特に手作り。板チョコ溶かして型に入れただけのなんて一番要らない。
旦那や子供が貰ってきたら、お返しに悩むだけのイベント。本命チョコだけでいいのに!
+7
-1
-
52. 匿名 2014/01/19(日) 10:14:46
あげる方も、もらった方も迷惑なのに
なぜ続けてるの?
不思議な人達だよね+26
-0
-
53. 匿名 2014/01/19(日) 10:17:55
その子が高評価されてるのが単に気に入らないんでしょう?+8
-4
-
54. 匿名 2014/01/19(日) 10:19:39
彼氏や旦那にだけ渡せば良し+13
-0
-
55. 匿名 2014/01/19(日) 10:24:53
義理チョコもだけど
友チョコ制度もやめて欲しい
娘が2人なので毎年50人分ぐらいの
手作りを手伝うので
バレンタインが苦痛で仕方ないです。+10
-1
-
56. 匿名 2014/01/19(日) 10:43:37
凄く気になったんだけど、主さんその女の子が「気が利く」「いい子」という高評価じゃなかったら?
女子社員に一言あっても…というけど
男性社員からもその女の子が低評価だったら「あげなくて良かった♪」って思うんじゃない?
その子の評判で決めるくらいなら あげなくて良いんじゃない もらう方も迷惑だよ+9
-1
-
57. 匿名 2014/01/19(日) 10:44:21
外回りなんですが事務や受付の女性の方々(あまり人数もいないので)にいつものお礼も兼ねてあげてます
女同士ですが、友チョコ?いつものお礼チョコ、みたいなかんじで
それでホワイトデーにお返しをもらうって感じです
初めて渡したときはびっくりされましたが、意外!って喜んでもらえた気がします
男性にはまた別に女陣でお金だしあってあげてます+3
-1
-
58. 匿名 2014/01/19(日) 10:49:14
廃止でいいですよ。
ホワイトデーのお返しの用意するのも、たいへんですよ。
下ッパの男の子とか、奥さまが買いに走らされるわけでしょ。迷惑ですよ。
普段お世話になってるから気持ちを表したいっていうなら、バレンタインじゃなくて、旅行に行ったときにちょっとしたお菓子を買ってきて配るとか、お返しが発生しないように気を使って配ればいいのよ。
+13
-0
-
59. 匿名 2014/01/19(日) 10:59:27
うちの職場も廃止してほしい!
お局の意向で毎年女子社員はお金を徴収されて男性に配ってる。
たくさんの男性に配るからやっすいチョコしか買えないし、こんなんもらっても正直男性側も嬉しくないと思うし、お返しも気を遣わせる。
義理チョコってかもはや毎年義務チョコになってる!
バレンタインは本命だけにしようよー!!+10
-0
-
60. 匿名 2014/01/19(日) 11:03:34
バレンタイン、ホワイトデーの職場のそわそわ感がいや!
廃止になれー!!+7
-1
-
61. 匿名 2014/01/19(日) 11:05:36
小学生じゃあるまいし、職場で廃止とか分からん!いい大人なんだからさ~個人の自由だよ。
それにあげたら貰えるって思う人もまだいるんだね。男もさ義理感じて嫌々お返しすること無いよ。
幼稚すぎるその会社。てか従業員が幼稚なのかな。+10
-2
-
62. 匿名 2014/01/19(日) 11:08:01
ない
あげる必要がない
昔はうちの会社もやってたみたいだけど、私が入った頃は廃止されてた
義理チョコとか影響されません
さらに今年のバレンタインは有給取ってオリンピックフィギュアスケートテレビ観戦します
バレンタインなんて必要なのは高校生までにしてほしい
大人の行事じゃない
+7
-0
-
63. 匿名 2014/01/19(日) 11:20:52
女性より男性が多いから、こっちは千円越えるのに男性側はワンコインもしない?
なんか不平等なのが府に落ちません
あげたい人だけあげればいいのに
面倒くさい+8
-0
-
64. 匿名 2014/01/19(日) 11:27:09
ホワイトデーを用意する側(奥さんや母さん)からすれば マジで用意すんの面倒だからやめてほしい!しかもたいしたチョコじゃないのに(義理だから気持ちなんかナイ)お返しは2・3倍もする品物を期待してる所が嫌だー!
主さんもあげなくて良いよ+11
-1
-
65. 匿名 2014/01/19(日) 11:28:25
うちはあげたい人が勝手にあげてるって感じですね。
私は秘書なので自分のボスにだけコソッと500円くらいの安いのあげてます。
箱でお菓子買ってきて配りまくってる人を見ると、よくやるなぁ(苦笑)…と思います。
+9
-0
-
66. 匿名 2014/01/19(日) 11:44:41
大昔は皆でお金出しあって買ってましたが自然消滅しました。
廃止にしようと結託した訳ではないのですが、その後個人やグループであげてる人を見たことない。
義理チョコなんて不毛。+7
-0
-
67. 匿名 2014/01/19(日) 11:47:34
私のバイト先もバレンタインあげないといけない決まりになってる。バイトだし学生だから出費がいたい。何でバイトなのにって思う。バイトは免除するか廃止にして欲しい。+7
-0
-
68. 匿名 2014/01/19(日) 11:59:23
個人の自由にお任せです。私はやってません。
貰わなきゃ貰わないで寂しいかもしれないけど、ホワイトデーの事を考えると、義理でも渡すのが申し訳無いような気がする。
+4
-0
-
69. 匿名 2014/01/19(日) 12:08:42
形式として集金されて一人一つ配ってます
俗世間のイベントを職場に持ち込むのは嫌だけどケチ扱いされるのも嫌なので黙って料金は支払います+5
-0
-
70. 匿名 2014/01/19(日) 12:14:04
旦那が女性社員からチョコもらってきて、それのお返しを私が買ってきて旦那に渡す~ってのに昔から憧れてました。
お返しを選ぶのって楽しみなんですが私だけでしょうか(´・ω・`)?
が、実際結婚した旦那の会社のは男性しかおらず去年は1個ももらってきませんでした…_| ̄|○+6
-4
-
71. 匿名 2014/01/19(日) 12:49:53
毎年、社長や役員、本当にいつもお世話になっている上司にはあげています。
入社したばかりの頃は他の男性社員にもバラ撒きのお菓子を配ってましたが
そんなショボイチョコにも皆律儀にお返しをしてくれたので
悪かったなぁ。。。と思ってやめました。+2
-0
-
72. 匿名 2014/01/19(日) 13:10:47
この季節、職場にものすごく張り切るおばさんがいる。
誰も頼んでないし話し合いもしてないのに率先して集金始めるんで、悪いけど「何であなたが?」と思ってしまう。+6
-0
-
73. 匿名 2014/01/19(日) 13:17:56
自分だけあげないのも辛いです。去年300円までの義理チョコを買うつもりで同僚3人で買い出しに行ったら1人は600円予算、1人は1000円予算と言ってバラバラになったけど、14人分買ってバレンタインの日にそれぞれ配ったら、男の人の態度がオカシイ!ボソッと言われた、義理チョコなの解ってるでも、1人づつ呼びたして渡すくらいの配慮必要じゃない?だとさ。お返し一切ナシ。+4
-1
-
74. 匿名 2014/01/19(日) 13:22:22
会社が廃止してるのに、隠れてまでそんな事する女の人は例え貰ったとしても嬉しくもなんともない。 この人社会人として終わってんなー。っていう評価だけ。仕事と遊びを混同させる女性社員は嫌い。+5
-1
-
75. 匿名 2014/01/19(日) 13:29:49
学生だけど、めんどくさい笑( ̄▽ ̄)+2
-2
-
76. 匿名 2014/01/19(日) 13:34:12
うちの職場は誰もバレンタインのバの字も言わず(というかむしろ禁句な雰囲気さえある)
普通の日と同じように一日が過ぎて行きます。
チョコを渡すことも、もちろんホワイトデーもありません。
みんないろいろ面倒くさいのをわかっています。笑+8
-1
-
77. 匿名 2014/01/19(日) 13:50:30
30代にもなって手作り配るのは引くな…+5
-1
-
78. 匿名 2014/01/19(日) 14:17:46
私の入社前に廃止になってたはず…でしたが、
総合職20代が私しかおらず、
数年前の1月末に飲みの席で、
「年賀状とかバレンタインとか、そういうコミュニケーションが大事なんだ!」
と上司から説教(催促?)を受け、
事務のお局様に根回ししながら、配りましたよ。
出費はすごいし、いろいろ気は使うし、最悪。
ホワイトデーもいらないから、義理チョコ制度やめてほしい。+5
-1
-
79. 匿名 2014/01/19(日) 14:58:18
だいたい男と女の割合が5:5なのでバレンタインは女性陣が選んだ飲み屋に男性陣を連れて行って飲み代を女性陣が払い
ホワイトデーは男性陣が選んだ飲み屋に女性陣を連れて行って飲み代を男性陣が払うような感じになってます
+4
-1
-
80. 匿名 2014/01/19(日) 15:51:40
うちの会社は女性社員にチョコを配ってくる女性がいます。
お局様にもしっかり配ってる。
正直お返しが面倒なのでやめてほしいです(´・_・`)+5
-1
-
81. 匿名 2014/01/19(日) 16:05:06
20
はっきりしねえ男だな+0
-3
-
82. 匿名 2014/01/19(日) 16:44:27
うちの会社は鉄鋼関係で男性ばっかりだったのでバレンタインは大変でした。
一応みんながお返しを気にしなくていいように、個人に渡すっていうよりも、箱に作ったものを詰め込んで配っていってたかな!
女性スタッフにも渡していました(^o^)
私の場合、いろんな部署と関わりながらの仕事になるので男女問わずコミュニケーションがとれていい機会でしたね。
工場は去年から禁止になってたらしく、知らずに持って行ってしまいましたが、他部署からということでOKでした。
禁止と知っているので、持って行かないことにします。ルールはルールですからね!+2
-4
-
83. 匿名 2014/01/19(日) 18:14:23
我職場でも廃止と決めたのに、40代おばちゃんが、こっそり配ってました。
部長~いつもお世話になってますぅ~。
え~、私のチョコレートは、本命ですよ。
だって。
女性社員が皆、嫌っていたオバブリです。+3
-0
-
84. 匿名 2014/01/19(日) 19:22:58
トピ主は結局ルール破ってあげたその子がこう評価なのが許せないんだよね。
羨ましいなら自分も同じことすればいいだけ。
でも同僚女性からは冷めた目で見られるかもしれないことは覚悟しといたほうがいいかも^^;
+5
-0
-
85. 匿名 2014/01/19(日) 20:23:38
会社的に、バレンタイン廃止!にはなってますが、あげたい人やお世話になった人や同じ部署の人にはキライな相手でも一応あげてます。
一年に一度、イベントなんだから…っていう感じかな。
同じ部署の女性陣用にも小分けできるチョコ買っていってみんなでワイワイ。
誰かが個別に男性にあげてるからって媚びてるとは思わないけど…
ただ、相手に返って気を遣わせてるかも、とは思うので、そこは確かにちょっと考えちゃいますね。
あとあげるのが女性側の誰かの強制だったら確かにイヤだ。+1
-1
-
86. 匿名 2014/01/19(日) 20:48:30
書かせて下さい!
以前正社員として勤めてた民間の会社はバレンタインは虚礼廃止でしたが…。
退職して短期間勤めた官公庁では臨時のお局様が仕切っていて、私のいた課では臨時は私とお局様、若い女の子の3人。課の男性は15人。
お局様が3人でバレンタインを配ると言い出し「1人500円ね、品物はまかせて」と言われ、1500円でチョコが沢山入ってる大箱買うのかな?と思ってましたが…。
何と、男性1人につき500円でした!
どうやらお局様は契約期間が終了した後の職場を紹介してもらいたいが為に職員に媚を売ってたらしいのですが、巻き込まれた私たちは大出費でした…。
何で話したこともない男性職員に渡さなきゃならないんだ!お局様1人で渡してよ~。
お返しは沢山ありましたが、思い出す度にムカつくバレンタインの思い出です。
+7
-0
-
87. 匿名 2014/01/19(日) 21:11:29
おじさんや、既婚者ばっかりだからあげない。
義理でも。
相手もお返しとか気にして面倒だと思うし。+7
-0
-
88. 匿名 2014/01/19(日) 21:12:57
職場で男に媚びうる女の人見てて良いもんじゃないし、キモイ!+6
-0
-
89. 匿名 2014/01/19(日) 21:52:51
男性20名、女性1人の職場ですが、毎年100円くらいのものを配ってます。
「いつもお世話になってます、ありがとう」って気持ちであげてます。たった100円で人間関係が円滑になるなら安いもんかなって(^ ^)
中には1円でさえも出したくない奴もいますが!
ホワイトデーのお返しの事を考えると気を使わせちゃって申し訳ない様な気持ちになりますけど…
そもそもお菓子業界の作戦なのにそれにヤキモキするのもなんだかメンドクサイ話ですが。+4
-1
-
90. 匿名 2014/01/19(日) 23:33:05
本部のお局が張り切ってチョコを用意してくれるけど、趣味が悪い。スーパーで買ったお菓子を袋詰めしただけです。ホワイトデーのお返しがしっかりした物をくれるので、なんだか申し訳ないです。
こっちで買いますよって気をきかせても断られるし、お局って何かにつけて、私がやってあげましたよ!!って感じで意地になってる人が多い気がします。
+4
-0
-
91. 匿名 2014/01/20(月) 02:12:04
イベントが好きで職場でチョコ渡してます。
渡す人も渡さない人も他の人を気にしなければいい
渡される方も迷惑とかももらった本人が判断するのでそこも他の人が決めつけなくていいと思いますけれどね+2
-2
-
92. 匿名 2014/01/20(月) 08:40:18
旦那が500円のチョコ1個(女子社員がワリカンで買ってるらしく)もらってくるが、お返しに1000円分×女子社員6人に渡すから、高くついてします。貰えるのは有り難いけど、廃止してほしいなぁ。+2
-0
-
93. 匿名 2014/01/20(月) 08:46:08
旦那が500円のチョコ1個(女子社員がワリカンで買ってるらしく)もらってくるが、お返しに1000円分×女子社員6人に渡すから、高くついてします。貰えるのは有り難いけど、廃止してほしいなぁ。+2
-0
-
94. 匿名 2014/01/30(木) 21:58:16
今日、職場のパートばばぁに『もうそろそろバレンタインだね!去年は私はブラウニーを現場の人にあげてAさんはクッキー焼いてきたの!』と話題を振られました。なんだか事務所の女性陣は全員(と言っても私を含めて計3人)お菓子を男性従業員にあげなければならない流っぽい・・・。
しかも手作りで
正直かなり面倒くさいし、何よりそんな事でお金を使うのがホント勿体ないと感じます。
オマケにお返しは無し(それはまぁ構わないのですが;)
もうマジふざけんなっ!!
バレンタイン廃止になればいいのにっ
+1
-0
-
95. 匿名 2014/02/14(金) 17:49:41
職場で新人さん達が個々に男女全員に配ってくれました。
去年まで暗黙の了解で配らなかったから、今年は先輩も私もびっくり。
気持ちは嬉しいんだけど事前に今までどうしてたか、聞いて欲しかったな~。
お返しも用意しないといけないし。
義理反対の男性の気持ちがわかりました。
+1
-0
-
96. 匿名 2014/02/14(金) 17:54:37
職場で新人さん達が個々に男女全員に配ってくれました。
去年まで暗黙の了解で配らなかったから、今年は先輩も私もびっくり。
気持ちは嬉しいんだけど事前に今までどうしてたか、聞いて欲しかったな~。
お返しも用意しないといけないし。
義理反対の男性の気持ちがわかりました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する