-
1. 匿名 2016/08/18(木) 23:01:07
私は今大学生ですが、あまり友達と遊びません。
遊びたくないってわけではないのですが、バイトの時間を削ってさらに最低でも交通費やご飯代を使ってまで遊ぶ気が起きないのです。
さらに女子同士だと服や靴やカバンにも気を使うし、聞きたくもない恋バナ(笑)を聞くのが何よりも嫌です。
大学で話したり帰りにちょっとカフェに行くぐらいだったりバイトが入ってなくて暇な時ならいいのですが。
親には大学生なんだから遊べ友達を大事にしろとうるさく言われます。
みなさんはどれぐらい遊びますか?
友達と遊ばないのは悪いことだと思いますか?
+264
-15
-
2. 匿名 2016/08/18(木) 23:01:53
んなこと、自分で判断しなさい。+275
-28
-
3. 匿名 2016/08/18(木) 23:02:03
そもそも友達がいない+241
-9
-
4. 匿名 2016/08/18(木) 23:02:14
別にいいんじゃない?
学生の本分は勉強
ってガルちゃん民は言うよ+235
-4
-
5. 匿名 2016/08/18(木) 23:02:17
社会人になるとびっくりするくらい友達できないよ+446
-7
-
6. 匿名 2016/08/18(木) 23:02:21
面倒だから遊ばない+177
-5
-
7. 匿名 2016/08/18(木) 23:02:24
それは自由!
自分が決めること!+204
-3
-
8. 匿名 2016/08/18(木) 23:02:40
え、知らんし+69
-36
-
9. 匿名 2016/08/18(木) 23:02:42
私も断り続けたらだんだん誘われなくなったけど、その方が楽で全然いい。遊びたい子にはこちらから誘うし。+235
-11
-
10. 匿名 2016/08/18(木) 23:02:50
悪くないよ。無理にしなくても、勉強するために大学行ってるんだし+111
-3
-
11. 匿名 2016/08/18(木) 23:02:57
交際費もまあバカにならんしね
+112
-2
-
12. 匿名 2016/08/18(木) 23:03:15
出典:encrypted-tbn3.gstatic.com
+10
-22
-
13. 匿名 2016/08/18(木) 23:03:16
友達と遊ぶのつまらないの?
ならいいんじゃない。でも社会人なったら友達は出来にくいよ+236
-6
-
14. 匿名 2016/08/18(木) 23:03:25
無理に遊ぶ必要はない。
でもやりたいことはやっておくべき。若いうちに、学生のうちにしかできないことがある。それを友達とするのかは主さんが選択すれば良い。+195
-2
-
15. 匿名 2016/08/18(木) 23:03:25
同じような考えの人と適当に仲良くしてるだけで良いと思う。+83
-3
-
16. 匿名 2016/08/18(木) 23:03:36
いや、ご両親は友達を大事にしろとは言ってるけど、遊ばないことを悪いなんて言ってなくない?
無理して遊ばなくていいよ。主さんがしたいことをすればいいんじゃないかな。気にすることないよ。+99
-3
-
17. 匿名 2016/08/18(木) 23:03:41
自分の価値観は自分でしか理解できない
人からなんと言われようと好きなこと、やりたいことした方がいい
+37
-0
-
18. 匿名 2016/08/18(木) 23:03:42
ここで聞くなよ
自分がやりたいようにやればいいじゃん
これだから、つまらんトピが増えるんだよ+22
-19
-
19. 匿名 2016/08/18(木) 23:03:47
わたし友達0人
遊ぶ人がそもそもいません
\(^_^)/+134
-11
-
20. 匿名 2016/08/18(木) 23:03:47
人間関係なんてその都度変わるんだから別に無理して友達つくんなくてもいいんじゃないでしょうか。自分が心地よいのが一番優先だよ。親は自分の価値観を押し付けてるだけ。+47
-3
-
21. 匿名 2016/08/18(木) 23:03:48
友達のコイバナはうっとーしい時ある。。+85
-6
-
22. 匿名 2016/08/18(木) 23:03:57
悪いことではないよ+17
-0
-
23. 匿名 2016/08/18(木) 23:04:00
友達と遊ぶって社会に出たら出来そうで出来ない場面多々あるよ
+48
-4
-
24. 匿名 2016/08/18(木) 23:04:11
みんなが週3で遊んでるからって自分も無理して週3くらい遊ぶの?苦痛じゃん。
自分の生きたいようにしなよ。+101
-0
-
25. 匿名 2016/08/18(木) 23:04:19
悪い事ではないんだけど社会人になってから友達が欲しいと思ってももう遅い。
友達は大事にしとくべきだったと私は後悔してるよ+91
-4
-
26. 匿名 2016/08/18(木) 23:04:21
遊びたくても友達も家族もいない。
話をすることすら忘れてしまいそう。
いつも24時間365日ひとりぼっち。+49
-3
-
27. 匿名 2016/08/18(木) 23:04:36
その人の自由だから友達と遊んでも遊ばなくても良いも悪いもないと思うけど、むしろ「悪いことなんですか?」「何がいけないの?」とか言う人が苦手よ。気にするなら遊んだら良いじゃないのよ。+71
-7
-
28. 匿名 2016/08/18(木) 23:04:45
遊ぶなっていう親が多いだろう中で珍しい子だ(褒めてる+9
-6
-
29. 匿名 2016/08/18(木) 23:04:47
友達どうこうじゃなく、自分から周りの人を大切に思えるような人になりたい
いくら友達がたくさんいるように見えても心を開いて話せなければ帰って一人になったときものすごく虚しさを感じる+21
-2
-
30. 匿名 2016/08/18(木) 23:04:52
親は心配するもんだよ。
のんびりしたいのに「どうしたの?」とか聞かれるとウザいよね笑
でも無理に遊ぶ必要はないと思う。
私は「一人でいるのも予定のうち」と言ったら何も言わなくなったよ。+44
-2
-
31. 匿名 2016/08/18(木) 23:05:08
全然悪いとは思わないよ。
私も学生時代はあまり人と遊ばないで家でダラダラ過ごしてた。
でも今後悔してるわ。大人になると若い時より新しい友達って出来にくいし、そもそも遊びに行けない。徐々に寂しくなってくる。
だからある程度遊んだ方が良いと思うな。+104
-1
-
32. 匿名 2016/08/18(木) 23:05:17
自分が遊びたい時には 構われないかもしんないけどね。
自由にしたらいい+10
-2
-
33. 匿名 2016/08/18(木) 23:05:17
つまんない友達としか付き合ってないんだよ
恋ばなばかりする人より、もっといろんなこと頑張ってる人と付き合ってみたら?+62
-5
-
34. 匿名 2016/08/18(木) 23:05:32
友達も無理してまで遊んでもらいたいも思ってないよ+10
-1
-
35. 匿名 2016/08/18(木) 23:06:27
むしろ社会人になったら友達とも時間が合わなくなっていくし、減る一方な気がする。+55
-0
-
36. 匿名 2016/08/18(木) 23:07:00
彼氏いれば友達いらない人プラス+70
-23
-
37. 匿名 2016/08/18(木) 23:07:41
友達いないと、結婚式に呼ぶ人がいない、遊園地とかイベントに行きたいときに誘う人がいない。誘われない
無理に作る必要ないけど、一人になる覚悟を。+81
-2
-
38. 匿名 2016/08/18(木) 23:07:57
悪い事とは思いませんよ。
私は主さんと同じ歳の頃は友達と毎日遊んで楽しかったです。
主さんのご両親も、友達と遊んで楽しかった記憶があるからこそ、娘にもそうあってほしいとの、思いがあるのではないでしょうか。
+23
-2
-
39. 匿名 2016/08/18(木) 23:08:14
がるちゃんで聞くな
ここはぼっちの集まりだぞ+50
-3
-
40. 匿名 2016/08/18(木) 23:08:45
そもそも「友達」の定義が人によってまちまちだからねえ+15
-1
-
41. 匿名 2016/08/18(木) 23:09:41
主はバイトとしてるほうが好きなんだね。
というか人と会うのが面倒なんでしょうか^^;
なんだか主の友達は「友達」と呼べるのか微妙なところだね・・・上辺だけって感じ。
社会人になってからの友達作りは難しいからさ、今いる友達は大事だと思うよ~+31
-2
-
42. 匿名 2016/08/18(木) 23:09:47
私もだけど自分の意志で敢えて遊ばない人からすると、社会人になったら遊べないとか言われても、だから?って感じです+16
-3
-
43. 匿名 2016/08/18(木) 23:10:00
友達と遊ぶの苦手。出掛けるなら兄弟と行く方がいい。と思って断ってたら、誘われなくなった(笑)
やっぱり少しは付き合った方がいいのかな?+19
-3
-
44. 匿名 2016/08/18(木) 23:10:26
遊ぶ遊ばないは自由にしなさい
でも友達は大切にしておいた方がこの先困らないよ
気付いたら1人も友達いない、なんてことにならないようにね。友達いらないってならいいんだろうけど+30
-1
-
45. 匿名 2016/08/18(木) 23:10:29
そもそも女のこと遊ぶって何するの?
私が学生の時は彼がいたし周りも彼がいたから女友達とは遊ばなかったよ。
ただサークルの飲み会とか頻繁にあったからそこでべらべらしゃべってた。
あとはたまーに一緒に旅行に行くくらい。
自分と同じスタンスの友達が出来るといいね。+27
-3
-
46. 匿名 2016/08/18(木) 23:10:37
遊びたかったら遊べばいい。悪くない。+21
-0
-
47. 匿名 2016/08/18(木) 23:10:40
友達と遊ぶ遊ばないは置いておくとして、知り合いとかは多い方がいいかも
先輩とか+17
-1
-
48. 匿名 2016/08/18(木) 23:10:47
今遊べないなら将来もっと遊べないよ+10
-2
-
49. 匿名 2016/08/18(木) 23:11:51
自分がしたいことをとにかく優先した方が良い
友達と遊ばなくてもけっこう
親のいうことを聞かなくても良し
自分は自分、他所は他所。
思う存分やりたいことをしたらいい
誰も攻めないし自分が納得するならそれで良し
+29
-2
-
50. 匿名 2016/08/18(木) 23:12:01
老後、1人や2人は会話する友達はいた方がいいことは、祖母の介護してる母親が言ってた。
多分祖母に友達がいないことの不満なのだろうが、なんとなく納得した。+27
-0
-
51. 匿名 2016/08/18(木) 23:14:13
自分にとって何を優先すべきか、じゃない?
確かに友達は大事かもしれないけど私は母子家庭で友達よりも生活していく事の方が大事だったからバイトに明け暮れて殆ど遊ばなかった。たまの休日は休ませてくれ~…って感じだったんだもん(笑)
でもそんな付き合い良いとは言えない自分に飽きず友達でいてくれた友人達には感謝だと思う。+28
-0
-
52. 匿名 2016/08/18(木) 23:14:16
私も大学の友達とはそんな感じですよ!
友達いないのは正直寂しい時もありますが話が弾まないと思った友人との食事にお金かけるのもったいないなと感じるのであんまり遊びません。+27
-0
-
53. 匿名 2016/08/18(木) 23:14:20
広く浅くの交友関係だと断ると誘われなくなる
狭く深く長くだと断ったり断られたり込みで当たり前になってくるし、あと腐れないから楽+4
-0
-
54. 匿名 2016/08/18(木) 23:17:08
環境も変わり、話も合わなくなれば仕方ないじゃない…。+5
-0
-
55. 匿名 2016/08/18(木) 23:17:19
無理強いはしないけど、ほどほどに交友関係は作っていてもいいと思う。
1人は楽だけど、1人じゃ限界なこととかあるし。+18
-0
-
56. 匿名 2016/08/18(木) 23:19:35
遊びたければ遊べばいいよ!!
自分の生活があっての友達+12
-0
-
57. 匿名 2016/08/18(木) 23:19:49
勉強はできる時にしておいた方がいいわ、絶対。+24
-0
-
58. 匿名 2016/08/18(木) 23:20:42
悪いことではないけど、社会人になると学生時代のような友達って出来ない。
何が縁につながるかわからないよ。
無理に付き合う必要はないけど、遊べるうちに遊んどけ。とも思う。+22
-0
-
59. 匿名 2016/08/18(木) 23:20:44
学生なら友達遊び推奨
社会人になったら遊びたくても機会は減る
結婚したりされたりすると尚更+9
-1
-
60. 匿名 2016/08/18(木) 23:23:01
試験やレポート、OBといった、情報ないしはネットワークが欲しいからある程度はつきあってる
とはいえ、ほとんどは実のない話を聞いてばかりなんだけどね+8
-0
-
61. 匿名 2016/08/18(木) 23:23:21
私も大学生だけど一日中ゴロゴロしてる日が何日か続くと友達いないの?とか遊びに行けってめっちゃ言われる(笑)そうゆうのちょっとうざいよね(笑)+36
-0
-
62. 匿名 2016/08/18(木) 23:24:46
いいと思う
私もそんなんだし 自分がよかったらいいんじゃないかな!+9
-0
-
63. 匿名 2016/08/18(木) 23:26:07
無理に遊ばなくてもいいと思います。+14
-0
-
64. 匿名 2016/08/18(木) 23:26:48
自分の意志がしっかりしてていいんじゃないかな。群れないと何も出来ない女にはなりたくない。+9
-4
-
65. 匿名 2016/08/18(木) 23:31:32
悪いことでないよ。
けど、ここで友達私もゼロだよとか無理に遊ぶ必要ないって言ってる人は貴方の成れの果てだと思ってください。
ただ、ふと寂しくなったときに独りぼっちだなぁって思ったりするかもね。やっぱり社会との繋がりって家族には埋めれないからね。+31
-4
-
66. 匿名 2016/08/18(木) 23:37:08
別に自分がそれでいいのなら遊ばなくても良いと思う。
私は学生時代めんどくさくて友達と遊ぶということをあまりしてなくて後悔して社会人になって反動がきたくち。
そしたら楽しいし、世界も広がった気がした。
今は結婚したので、前ほど友達と遊ばなくなってしまったけど
たまに友達と会ってカフェでお喋りしたりするのが癒し(^-^)+4
-0
-
67. 匿名 2016/08/18(木) 23:37:37
無理に遊んでたけど、結局ほぼ縁切れてるから無理に遊ぶ必要もないかも。
ぼっちでもなく学校で話すだけで十分に感じてるならそれでいいのでは?
+10
-1
-
68. 匿名 2016/08/18(木) 23:39:25
遊びたい、喋ってたいと思う相手が友達じゃないの?頻度にもよるけどさ
それでも付き合い自体を続けたいなら自分の都合ばかりでも続かないだろうけど
だからって無理しても自分の気持ちがもたないんじゃない?+13
-0
-
69. 匿名 2016/08/18(木) 23:41:03
人生は一度きり!若い時、学生時代も。ほんとに短いよ。自分が楽しいと思えることを沢山したほうがいい。バイト削ってもさ。それが友達との時間じゃなくても。自分磨きでもインドア趣味でも。でも人とたくさん関わって、友達と遊んだほうが、充実感はありそうだけどね。+6
-1
-
70. 匿名 2016/08/18(木) 23:41:39
その人の自由だから友達と遊んでも遊ばなくても良いも悪いもないと思うけど、むしろ「悪いことなんですか?」「何がいけないの?」とか言う人が苦手よ。気にするなら遊んだら良いじゃないのよ。+6
-3
-
71. 匿名 2016/08/18(木) 23:44:45
好きにすれば?あそびでしょ?
ただ、ご両親は、大学時代は時間があるしいろんな経験したら?って意味でしょ。社会人になったら、友達もできにくいし、もちろん遊んでばっかりいられないし。わたしは大学時代がいちばん幸せだったよー。でも、友達と遊ぶ以外でも何が夢中になるものがあればいいんじゃないかな?バイトでも、勉強でも。+14
-0
-
72. 匿名 2016/08/18(木) 23:50:44
私なんて大学時代、夏休みに引きこもり過ぎて
休み明けに白くなったと言われたよ笑。
遊ばないのを悪いこととまでは言わないけれど
好きに遊びを楽しめるのも今のうち、かな。
友達と思い切り遊ぶ!楽しむ!!ってなかなか有意義。家族以外の人と過ごす時間を増やすことで、うまく説明できないけれど、人との付き合い方とか、自己表現の仕方とか、成長のきっかけになった。
友達の大切さにも気付いた。
私は気づくの遅くて少し後悔したよ。
ご両親にもそんな経験があるのかも?+12
-1
-
73. 匿名 2016/08/18(木) 23:57:59
年取るとだんだんそうなったけど・・・
大学生でそれはずいぶん早いね。+7
-0
-
74. 匿名 2016/08/19(金) 00:04:59
幼稚園、小学校、中学の友達と目一杯遊んだから今もその時の友達が仲良くしてくれる。
母になってからも心から信頼出来る友達が出来た。主さんまだまだチャンスあるから安心してね。+7
-0
-
75. 匿名 2016/08/19(金) 00:09:10
結婚すると友達と遊べなくなるよ。
若いのにもったいないと思う年長者の気持ちはわからなくもない。
私は大学いってないけど、アラハタぐらいの時期は今よりは友達とよく遊んでた。
でもゲーム読書漫画音楽好きなサブカル女子だったから家では趣味が多くて、他の同世代と比べて外出は少なかった。
それが悪い事とは思ってなかったな、インドアでもそこそこ充実してたから。+11
-0
-
76. 匿名 2016/08/19(金) 00:34:29
お昼食べたり、帰りにカフェ寄ったり、空いてる日に遊んでるなら、充分遊んでると思うんだけど・・・。
>>1さんの親が何を求めてるのかわからない。
夏休みだし、旅行に行く予定もないのー?花火は海は山はーって事かな。
確かに、夏の予定が何もないのは、ちょっと虚しさも感じる。
+6
-0
-
77. 匿名 2016/08/19(金) 00:34:29
悪くない。悪くないんだけど、
主の理由がちょっと引っかかるなあ
だめっていうか心配。
まっ私もいないけど笑+5
-0
-
78. 匿名 2016/08/19(金) 00:35:03
>>1
合わない人と無理して遊ぶ必要はないけど
これからも仲良くしたい人との関係は
大事にするといいよ。
大学の授業で知ったんだけど幸せは
何で決まるかって実はお金とか名誉じゃなくて
充実した人間関係って調査でわかってる。
だから頻繁に遊ぶ必要はないけど
お金と時間をかけてもいいと思える
人間関係を大学時代に築く必要はあるかな。
大学時代の友達が1番大人になってからも
仲良いって人多いし社会人なるとなかなか
友達できないからね!+15
-0
-
79. 匿名 2016/08/19(金) 00:38:48
高三です。学校には取り敢えずぼっちにならないために一緒にいる友達は数人いますが、学校以外では必要最低限の連絡しかしないし、休日も遊びに行った事ありません。
同じ人いるかなー?
+13
-0
-
80. 匿名 2016/08/19(金) 00:48:07
私も学生時代たいして仲良くないクラスメイトと遊ぶ歩くのは時間やお金がもったいないと感じてたけど、社会人になるとそれが普通の人間関係で、上手に付き合うスキルが求められるから経験しといて良かったと思ってる。
本当に好きな人としか付き合わなくていい仕事なんて、世の中ほとんどないよー。
将来結婚する時も、旦那の同僚や友人、義実家と適当に付き合うスキルは大事だよ。
あと、お金も時間も無駄に感じない自然に気の合う友達はいないの?
もしいないのなら、お母さんはそういうあなたを取り巻く状況を心配してるんじゃない?+4
-0
-
81. 匿名 2016/08/19(金) 00:54:38
友達必要派の人って、友達いないことが悪だと思ってる節があるから、
「友達と遊べ!友達は大事!」の価値観を押し付けてくるからしんどいよね
別にその価値観否定してないから、友達と遊びたくない気持ちも尊重してそっとしといて欲しい+12
-2
-
82. 匿名 2016/08/19(金) 00:57:33
学生のうちは遊んでおいたほうがいいんじゃない。場数踏んで経験しておいたほうがいいこともあるよ。社会人になったら嫌でも結婚やら転勤やらで友達が減るからね。遊ぶ機会もなくなるよ。ガルちゃんの意見は鵜呑みにしないこと。根暗引きこもりの歪んだ大人の集まりだからね〜。+10
-5
-
83. 匿名 2016/08/19(金) 01:20:55
でもぶっちゃけ社会人になったらあまり
学生の頃の友達とは時間あわなくなったなー!
特に、結婚とかしたら余計に。。
学生の頃が一番友達とあそべた。+18
-0
-
84. 匿名 2016/08/19(金) 01:23:46
おとなになったら休みあわせるのが大変でそれこそひとりで行動することの方が多い。
学生時代は2泊とか3泊とかも合わせるのはそんなに難しくなくて
旅行とかよくいったな!!
+2
-0
-
85. 匿名 2016/08/19(金) 01:46:49
悪いというとちょっと違うけど、社交性はあったほうがいいのは確かだよね。
自分もそうだけど、付き合い面倒臭がる人はやっぱキャパ狭い人多いなと思うし。
なんていうか、人のマイナス面を見がち?+18
-0
-
86. 匿名 2016/08/19(金) 02:23:07
友達0とかコメントあるけど
欠陥人間ですか?+5
-9
-
87. 匿名 2016/08/19(金) 02:28:30
一緒にいたい友達がいないだけなんじゃないかな?そういう子と出会えたらいいね。友達と過ごす時間も大切だよ。+11
-0
-
88. 匿名 2016/08/19(金) 03:08:11
悪いかどうかは分からないけど、その分お金貯めておくのも良しだとは思うけど、あまり友達をないがしろにして気づいたら誰も周りにいなくなる事もあるよ。友情はお金では買えない。
1人でもいいから『親友』は作っておいた方がいいよ。+4
-0
-
89. 匿名 2016/08/19(金) 03:35:24
別に個人の勝手だと思うけど、そういう人達って、社会人になるとやっぱり対人関係が訓練不足って感じで、交友関係広い人より気が利かない率高い。ある程度訓練はしておいたほうがいいよ。+10
-0
-
90. 匿名 2016/08/19(金) 04:27:08
私も基本1人が好きで学生時代からいつも1人で買い物行ったりしてたから親に友達と遊べば?ってよく言われてました。
仲いい子でも性格上気遣いすぎて疲れちゃうから1人の方が気楽でいいです。+9
-0
-
91. 匿名 2016/08/19(金) 05:50:20
こども時代から夏休みは自宅でで静かにゆっくり
昼寝してたり過ごしてた
学校があるときも帰宅後に遊ぶ約束することもあまりなくて付き合い悪い奴だと思われていたみたいだけど
自分のペースでいればいいと思うよ+8
-0
-
92. 匿名 2016/08/19(金) 06:03:40
私は付き合いあまりよくないから友人は少ないよ
でもこんな私と付き合いしてくれる人はいるよ
社会人になって退職したあとに友人になってくれる人も何人かいたし出会いなんてどこでもあるよ
+9
-0
-
93. 匿名 2016/08/19(金) 06:28:37
ただし就活の面接で友達がいるか聞いてくる企業もあるよ+6
-1
-
94. 匿名 2016/08/19(金) 06:55:51
友達いて良いことって何にも無いよ+2
-6
-
95. 匿名 2016/08/19(金) 07:01:59
学生時代よく遊んでたからといって社会人になっても関係が続くわけじゃないし
遊ぶのが億劫だと思う時点でその友人のことあまり気に入っていなかったり合わないんじゃないかな?
だとすればそもそも付き合うだけムダだと思う。
本当に仲が良い人とは環境が変わったとしても続くもんだよ。+14
-0
-
96. 匿名 2016/08/19(金) 07:46:40
自分と同じ価値観の人と友達になればいいのでは?見つけるのは相当難しいけど。
服に気を使わなきゃいけない、とか遊ぶたびにお金使うと思うなら、別に無理して付き合う必要ないですよ。+7
-0
-
97. 匿名 2016/08/19(金) 07:52:44
友人の感覚の差はあると思うよ
ベッタリ密に付き合いたい人なら
付き合う回数が多ければ友達認定してくれる
ほどよい距離や関係であるほうが私には合う
社会人になっても友人はできるよ
+4
-0
-
98. 匿名 2016/08/19(金) 08:42:02
別に悪かないよ
今付き合うに値しない人しかいないのなら相手にする必要なし
私が親友に初めて出会ったの就職後だったよ
+2
-0
-
99. 匿名 2016/08/19(金) 08:42:07
>>85
人のマイナス面を見がち
それ、すごくわかる。私も人の欠点を見つける天才。
誰かが「いいこと」をしても、「いい子ってアピールしたかっただけじゃん」ってまずそこから入る。
確かにそういう気持ちもあっただろうけど、困ってる人を助けたかったって気持ちもあるはずで、
人に好かれてる人って、まず長所から目につく人多い。
話はそれたが、遊ばないのは悪くはないけど、
人付き合いが自然にできる人柄は素敵だなと思う。+8
-0
-
100. 匿名 2016/08/19(金) 08:42:36
別に良いと思う。
私は学生の時に取り敢えず同じクラスだからって連んでた、当時友達と思ってた方々とは卒業してすぐ切れた。
そこそこ仲良しと思っていた友人とも私が地元から遠く離れて結婚した頃に切れた。
今も続いてるのは幼馴染くらいかな。家庭環境が似てて何かと駆り出されたっけ。
連んでて楽しくない友達とは遠からず切れるから、気にする事はないよ。
でも多くの人が書いてるように、卒業してから友達を作るのは難易度高いよ。+6
-0
-
101. 匿名 2016/08/19(金) 09:04:53
そんなにつまらない友達なら遊ばなくてもいいと思う!
いい友達ができるといいね!+6
-1
-
102. 匿名 2016/08/19(金) 09:05:52
正直プライベートで会いたいと思う友達がほとんどいない+7
-2
-
103. 匿名 2016/08/19(金) 09:12:34
遊ばないってじゃー何して過ごしてるの?+2
-2
-
104. 匿名 2016/08/19(金) 09:14:06
>>37
これなんだよね。友達と遊ばないのが問題なんじゃなく、人生の節目で支え合えたり、喜びを共有できるような親友がいないように見えるのを親御さんは心配してるんじゃ?
+14
-0
-
105. 匿名 2016/08/19(金) 09:33:35
遊ぶ気しないなら遊ばなくていい。どうせ女なんて、会った時に上から下まで服装チェックされて。相談とか称して、いかに相手より自分が上か確認するのが常だし。しかも、悪気とか自覚なしにそれをしてくる。
結婚したり子供出来たら、なおさらそんなのがめんどくさくて会わなくなったよ。今度は子供のことで張り合ってくるのが目に見えてるし。+6
-5
-
106. 匿名 2016/08/19(金) 09:58:41
私は自分の家の近くまで来てくれたら遊ぶ感じ。
わざわざバスに乗ってまで会うのが嫌。
特にお酒とタバコをやめてからストレスが減ったみたいで外に出るのが嫌になった。
元々結婚願望が薄く、結婚しにには全く興味ない。
周りは二十代半ばから結婚式に呼ぶ相手を確保するために交友関係を活発にしていたけど、30代半ばになると老後の心配なのかまたその波が来ている。+5
-4
-
107. 匿名 2016/08/19(金) 10:12:08
確かに学生時代にくだらない話に時間もお金もかけたくないと思っていた。
だけど、家にいてもゴロゴロしてしまうんだなぁ。それこそいつでもできてしまう。
学生時代の時間は今しかない。
くだらないと思った周囲の狭い環境を、少し話しかける対象を広げてみて、ベッタリとでなくてもいいんだからもっといろんな人とお話ししてみようよd(^_^o)
社会人になるとびっくりするくらい人間関係がドライで狭い場合があるよ。
あんなに自分と同じ年の人達に囲まれる環境はもう来ないよ。+7
-3
-
108. 匿名 2016/08/19(金) 10:20:50
昔よりお金にシビアな若者が多くなった気がする。
確かに人付き合いはお金かかるもんね。
出掛けるのだって、交通費や食事代かかるしね。+9
-1
-
109. 匿名 2016/08/19(金) 11:17:24
全部の人と仲良くする必要は無いと思うし、大事にしたい相手を大事にしていれば良いと思うよ。
ただ、今後友達が欲しくなった時に、さあ友達を作ろう!と思っても、なかなか友達を作るのは大変。
今まであまり仲良くなかった相手と卒業後になってから仲良くなろうとしても、在学中から仲の良かった人の場合と比べたら、お互いに結構勇気がいるんじゃないかな。
大学生ならお互いにそんなにベタベタ深く付き合わなくても良いと思うし、社会人になると時間もかなり制限されるので、今のうちにいろんな人とさりげなく話してみたらいいんじゃないかな。
周囲を見渡してみたら、思いがけないところに主さんと考えが近いような人が居るかもしれないよ。+8
-0
-
110. 匿名 2016/08/19(金) 12:26:52
いいか悪いかの二択にしてしまうなら悪いよね。
やっぱり社会人になったときに差が出るよ。
仕事上のお愛想が卒なくできればプライベートは勝手だけど、大体閉じてるオーラ出してて、受身で周りに気を使わせる人ばっかだもん。
普通に勤め人になる以上、コミュ力は最低限養っておくべき。周りが迷惑。+4
-6
-
111. 匿名 2016/08/19(金) 12:48:50
無理して遊んでもつまらないから適当でいんじゃないかな?
ただ、社会人になってから周りを見て思うのは、仕事においても、プライベートにおいても、成功して幸せになってる人は人との縁を大切にしてるよ。
人付き合いは広い必要はないと思うけど、自分を大事にしてくれる人が周りにいるのであれば、感謝の気持ちを持って接したほうがいい。+10
-0
-
112. 匿名 2016/08/19(金) 13:31:38
友達いなくたって自分の自由!
人付き合いなくても生きていける!
むしろ煩わしくなくて楽です!!
ってガルちゃんでよく見るけれどさ。
ちゃんと人付き合いして
大事にしてる友達もいる人からすれば
何だかもったいないなぁと思うよね。
人付き合いの分だけ面倒なこともあるけど
それ以上に自分の力になることが多いと感じてるから。+11
-2
-
113. 匿名 2016/08/19(金) 14:10:21
私、戻れるものなら学生時代に戻りたい。いつも友達とお腹痛くなるまで、大笑いして遊んでた。
めちゃくちゃたのしかったけどな。友達なんてすぐにできたからね。
でも、社会人になったら、友達できにくくなった。私は、仕事が絡むとなかなか仲良くなれない。習い事や趣味を作って、積極的に外に出ないといけないんだろうけど、仕事や時間に終われてるのが現実なんだよね。
+9
-0
-
114. 匿名 2016/08/19(金) 14:30:00
めんどくさくても友達と時間を共有するか、ぼっちでいるかは主の自由。
ただ、カフェ行ったりご飯食べに行ったり旅行行ったりって感覚の「遊ぶ」は学生までで、社会人になったらなかなか友達との都合が合わなかったりで価値観が合わなくなったりで出来なくなる。
主はその最後のチャンスにいるんだってこと意識しといてね。
+6
-0
-
115. 匿名 2016/08/19(金) 15:37:57
私も学生時代似たような経験あります
主さんはすでに何回かお茶したりした上で、あまり合わない子達と遊んだりするのを優先したくないな、と思ってるんですよね。それなら別に無理することないのでは。頭でっかちではなく、自分の経験からそう判断したのならいいことだと思います。それにそうまでして無理やり付き合っても、卒業したら間違いなく縁は切れます笑
社会人になって友達ができないからと言って、今楽しく過ごせない子達と突然遊び出すようにならないと思いますよ。
対人スキル等はバイトで学んでいけると思いますよ。よほどのコミュ障でない限り社会に出てからで十分間に合います。でも視野を広くもって学生生活楽しんでください!
+5
-0
-
116. 匿名 2016/08/19(金) 15:46:56
最近まで大学生でしたけど、けっこうそういう子多いですよ
自分もそうだったけど学校では普通に話すしお昼も楽しく食べてけど、講義が終るとみんなそれぞれの予定って感じ。バイトの子もいれば彼氏と会う子、急ぐからバイバーイってすぐ消える子もいたり。笑
最近の学生ってこんな感じの付き合い多いよ。
+6
-0
-
117. 匿名 2016/08/29(月) 22:13:06
中1ぐらいから男に夢中だったから友達といても楽しくなくて嫌々遊んでた
中3ぐらいからは完全に女友達に興味なかった
今でも女性とはちょっとおしゃべりするぐらいで男と居るほうが楽+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する