ガールズちゃんねる

意識高い系の子育て

598コメント2016/09/14(水) 22:33

  • 501. 匿名 2016/08/19(金) 13:24:38 

    300円で原材料添加物たんまりのふりかけ買うなら大根の葉っぱでふりかけ作ってあげる方がこどもの為によっぽど良いと思うのは意識低い系の人にはわからないの??

    +16

    -3

  • 502. 匿名 2016/08/19(金) 13:30:07 

    意識高い子育てしてどーすんの?
    躾とか他の事気にしたら?

    +4

    -11

  • 503. 匿名 2016/08/19(金) 13:34:00 

    英語教育は子どもが将来留学したいといった時にお金だせるように今は習わせてない。
    なぜかというと旦那が小さいときから英語習ってたけど話せないから。
    親が英語話せないなら幼児からの英語教育は意味ないと思う。

    +37

    -4

  • 504. 匿名 2016/08/19(金) 13:34:05 

    ママ友に意識高い系の子育てしてる人いるけど、上の子高校生なのにテレビ見させた事がないから、ちびまるこちゃんとかサザエさん知らないみたいだった。ある意味可哀想。

    +41

    -3

  • 505. 匿名 2016/08/19(金) 13:34:31 

    >>502
    意識高い子育ての人が何で躾とか出来ないの?
    ってか、躾って時代や家庭によって違うから
    そーゆーあなたはどんな子育てしてるの?

    +16

    -0

  • 506. 匿名 2016/08/19(金) 13:40:02 

    こどもの性格もそれぞれだし、親の考え方とせいかくまたみんな違う。だからテレビ見せてないのって人に「えーマジで」って心で思ったけど、「そーなんだ」てしか言わない。
    だから、私のやり方も批判しないでほしいし。
    私はこどもに怒鳴ったりするし、テレビもキッチリ時間決めてないけど。

    +22

    -1

  • 507. 匿名 2016/08/19(金) 13:42:18 

    >>500
    否定的ではないけど英語教育には興味無いもちろん私も話せない
    ディズニー英語くらいは見るけど
    代わりに自分がスポーツで優秀な成績をおさめたから遊び含め子どもの運動量、質、体験には自分も120パーセント全力で楽しみながら取り組んでる
    人それぞれじゃない?
    英語に熱心な人の話を聞くのは良いけど価値観押し付けられるのは嫌だ

    +18

    -0

  • 508. 匿名 2016/08/19(金) 13:48:56 

    朝 納豆ご飯
    完食 バナナ
    昼 手作りふりかけご飯 味噌汁
    完食 すいか
    夜 カレー らっきょう

    添加物とかは気にするけど品数が少ない…。

    意識高いみなさんどう思いますか?

    問題なし +
    品数増やせ -

    +11

    -27

  • 509. 匿名 2016/08/19(金) 14:02:39 

    見かけただけの他人の家族を日本人顔なのに子供に英語wとか書いてる人みると不思議。
    英語圏ににアジア系の人どれだけいると思ってるんだろう。
    海外を行き来する日本人もいるし。

    意識高くても低くてもいいから、他人をバカにするような親にはなりたくないなと思う。

    +39

    -1

  • 510. 匿名 2016/08/19(金) 14:03:51 

    意識低い系トピも一緒に見たけど、熱が38.5以上ありそうだけど眠いから計らなかったとかドン引き。

    +25

    -3

  • 511. 匿名 2016/08/19(金) 14:05:02 

    自分が意識高い系とは思ったことないけどここ読んでたらもしかして自分って意識高い系だったの?って思うものがちらほら。
    離乳食は市販の使ってる人多いの?市販のものも色んなもの入ってていいなーって思って見てたけど節約にもなるし夕飯の食材で作ろーって感じだった。おしゃぶりも出っ歯になりやすいと聞いて寝かしつけに苦労してたけど出っ歯は可哀想だから与えなかったし(ある程度でやめさせれば大丈夫みたいなので与えること自体否定してるわけではないです)、木の知育玩具とかは脳の発達に良いから色々買った。でもこれって普通だよね?
    逆にそういうこと何もしようとしない人は子供ことちゃんと考えてるのかな?

    +20

    -7

  • 512. 匿名 2016/08/19(金) 14:08:25 

    うちの母親は意識高い系だったのかな
    小さい頃ジャンクなお菓子あんまり食べさせてもらえなかったけど、
    その反動で小学校あがったら友達と駄菓子屋に通いまくったよ。

    自分の子供にはジャンクなお菓子はほどほどに。
    スーパー行くと好きなもの一つだけ選ばせてる。
    いつも体に悪そうなグミ選ぶ。w

    +23

    -0

  • 513. 匿名 2016/08/19(金) 14:13:56 

    >>508
    お味噌汁とカレーの具がどんなかんじかで全然変わると思いますよ〜

    たんぱく質やビタミン、栄養バランスが取れてれば良いのでは?
    肉か魚か豆か卵&濃い色と淡い色の野菜と炭水化物あればいいと思って
    忙しい時は惣菜の焼き魚とか唐揚げに、レンジでチン緑黄色野菜で
    まあいっかって思ってる。

    正解なんてないからね。がんばりすぎずに、やり方違う人をdisらなければいいと思う。

    +15

    -0

  • 514. 匿名 2016/08/19(金) 14:19:45 

    子どもの頃、テレビ見せない、お菓子食べさせないっていう方針の家の子どもがいた。
    ある日、遠足用のお菓子を買って帰るとき、遊びにおいでと言われて、親はいなくて、その子におやつにドライフルーツを出された。出されたので食べたら、代わりに買ったばかりのお菓子をちょうだい、と。
    拒んだけど、「食べたでしょ」と何だかすごく怖くて、少しだけあげて遊ばずに帰った。
    こういうのって度を超えると子どもはすごく我慢して、それこそ人間関係もおかしくするね。わたしはその子が怖くなって、警戒するようになったよ。今思うと可哀想。

    +40

    -2

  • 515. 匿名 2016/08/19(金) 14:19:56 

    うちの夫の両親が教師で、教師の子どもって事で意識高いというか厳しい子育てをされてきて中学の時に一度壊れたらしい(苦笑)
    そして大人になると小さい頃見せてもらえなかったテレビのせいでお酒の席での雑談がついていけないと言ってます。
    あまり親が意識高すぎると子供がいつか潰れると思います

    +23

    -2

  • 516. 匿名 2016/08/19(金) 14:30:59 

    あげなかったら反動でお菓子いっぱい食べるって意見あるけど、私はこどもの時よく食べてたし大人になってもポテチやらよく食べてましたよ〜(・ω・)ノ

    +11

    -1

  • 517. 匿名 2016/08/19(金) 14:31:30 

    テレビゲーム禁止、市販の菓子禁止、遊ぶ時間なく習い事かけもち、親が決めたことばかり強制されて育った友達は

    大人になってからスナック菓子やジュースばかり食べたり、ゲーム全機種買い込んで夜更かししまくるような生活してる。とにかく自分が小さい頃にできなかったことをお金と時間を得て全てやってる感じ。

    それ見てるからあまりに意識高い系は子供らしさを殺すんだなと思った。

    +24

    -1

  • 518. 匿名 2016/08/19(金) 14:34:34 

    めいいっぱい愛情注いで、周りの人にも愛されるように、そういう機会をつくっていけたら、自然にその子供が幸せだと思う生き方を見つけるようになるのでは?と思って、子供を育てています。
    そして親である私も、欠点もふくめて、自分を受け入れて愛していけるように心がけています。子供に育ててもらっています。

    +20

    -0

  • 519. 匿名 2016/08/19(金) 14:35:44 

    >>513味噌汁もカレーも野菜具沢山心がけるけど、朝昼同じ味噌汁とかね、、^_^;

    ありがとう☆

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2016/08/19(金) 14:43:30 

    障害者施設の事件の犯人の親は教師だもんね。

    どんなにマトモな親が愛情もっていい環境与えても悪魔は産まれる

    +13

    -4

  • 521. 匿名 2016/08/19(金) 14:53:25 

    同級生が出産した途端に意識高くなってビビった。
    ・おもちゃは木製のみ、電池で動くものはダメ。
    ・TVはニュースとサッカー中継だけ
    ・放射能が怖いので給食の牛乳は飲ませない。もちろんジャンクフードは禁止、家庭菜園の野菜を使ったオーガニック料理とおやつを与える。

    学生時代に自分はジャンクフードまみれで、白木屋とかで飲み食いしてたのに…。小学生の男の子なんだけど、友達となにして遊ぶの?何の話するの?

    +19

    -2

  • 522. 匿名 2016/08/19(金) 14:57:47 

    0歳から支援センターや児童館に頻繁に連れて行き、ママ友グループをがっちり決める

    +8

    -1

  • 523. 匿名 2016/08/19(金) 15:01:16 

    英語学習は早ければいい訳ではないです。まずは母語(基本となる言語)が確立していないと、意味がない。あと、道具(英会話力)だけ持っていても、伝える中身(知識や教養)が伴わなかったら、何にもなりません。

    +27

    -6

  • 524. 匿名 2016/08/19(金) 15:10:38 

    Instagramでフォロワーが300以上いる育児アカウント

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2016/08/19(金) 15:11:38 

    意識高い系

    決められた予防接種を受けさせない人がいた。
    わざとなんだって。
    自己免疫力を高めるらしい

    コワイ

    +31

    -5

  • 526. 匿名 2016/08/19(金) 15:18:02 

    子供に手をかけて何が悪いんだろw

    無関心でスナック菓子ばっか食べさせてテレビ垂れ流しの育児よりましでしょ。
    子供がいやがってるならまだしも、オーガニックコットン着せるとか食にこだわりもつとか教育にお金かけるとか、そんなに悪いこと?
    「親のエゴ」とかいうひと、誰に迷惑かけてんの?
    ひがみ?

    +18

    -8

  • 527. 匿名 2016/08/19(金) 15:19:09 

    意識高い系じゃなくてこじらせエゴ系がちらほらいるね
    本当に意識高い人たちが一緒にされたら迷惑そうな感じ

    +11

    -2

  • 528. 匿名 2016/08/19(金) 15:19:44 

    >>521

    類は友を呼ぶ、なので、心配しなくても、似たような環境の新しい友達できますよ。

    いつまでもジャンクまみれの人たちとは付き合いたくないだろうし、そんな人たちと話が合わなくなってもよくない?

    +6

    -1

  • 529. 匿名 2016/08/19(金) 15:22:01 

    >>520
    親が教師=まとも、とか言ってる時点でなんか残念。

    そしてほんのわずかな確率で生まれた狂気的な犯罪者を取り上げ、それを一般化してる時点で、さらに残念。

    て、言ってもこういう思考力低めの人には伝わらないんだろうな。笑

    +5

    -4

  • 530. 匿名 2016/08/19(金) 15:24:29 

    >>289
    まだ3歳だし、子どもらしいなーとは思うけどw
    気になるようなら一人分づつお皿に小分けして出してあげたらいいんじゃない?

    我が子のお友達でも普段は親の手作りおやつのみの子がいて、みんなでおやつのとき(外ではたまにだから良いらしい)大皿に入れるとその子ががっついてひとりで両手で食べてしまうので、平等にお菓子がいくようにそうしています(^^;)

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2016/08/19(金) 15:25:25 

    >>526
    自分でやるにはいいんじゃない?ただ「えー、テレビ見せてるの?オーガニックじゃないの?」とか他人に価値観 ひけらかすのは辞めてほしい。

    あと柔軟性なくて子供が我慢してるのを察してあげられなきゃ本末転倒かなって思う。

    +9

    -2

  • 532. 匿名 2016/08/19(金) 15:25:50 

    >>509

    同意。。

    日本人夫婦だってどちらかが帰国子女かもしれないし、日本国籍で日本の名前の友達はアメリカの教育が長くて日本語苦手だし、いろんな人がいるのにね…
    うちも日本人夫婦だけど旦那さんが海外長いし私も海外の大学院出てるから子供に時々英語で話しかけるし英語のニュースいつも流してるよ…
    それが意識高いとか揶揄されても困る。つか、どんだけ世間知らず、て思う…

    さらにシンガポールやフィリピンの人だって普通に英語だよね、、

    +13

    -1

  • 533. 匿名 2016/08/19(金) 15:37:30 

    友人が意識高い系なら他人事だけど
    姑が意識高い系だと諍いが絶えないしストレスひどい
    姑がマクロビ的な考えだから食事制限もそうだけど
    テレビを家においてはいけないとかパソコンもスマホも良くないとか…
    こういうのは信仰に近いから相容れないし
    向こうも孫を守る感覚だし私達も普通の学校生活があるしパソコンの授業も普通
    自然であることは正しいかもしれないが現代生活では無理に近い

    +14

    -0

  • 534. 匿名 2016/08/19(金) 15:48:21 

    授乳中にカフェインとらない
    ランチセットのコーヒーや紅茶ではなく単品の果汁100%ジュース

    +2

    -6

  • 535. 匿名 2016/08/19(金) 15:48:37 

    >>89
    豆腐ケーキ…?(・∀・)

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2016/08/19(金) 15:50:01 

    徹底して我慢させると、後々反動が来るよ。

    +9

    -2

  • 537. 匿名 2016/08/19(金) 15:52:53 

    >>533
    身内に意識高い系をこじらせたのがいたら大変ですね。
    うちは逆に姑が意識低すぎて。
    姪っ子卵アレルギーだって聞いて5分後にすき焼きの卵ついたお豆腐を食べさせ大変なことに‥‥
    少しなら大丈夫かと思ってって言っていました。
    私の子どもの離乳食が終わるのが心配です。

    +18

    -0

  • 538. 匿名 2016/08/19(金) 15:54:53 

    >>141 活発な子って。笑
    危ない子でしょ。そういう子に限って親はぺちゃくちゃおしゃべりに夢中。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2016/08/19(金) 15:57:03 

    子供関係の仕事に就いてるけど、意識高い系の親は‥
    身の回りをブランド物でかためてて、食へのこだわりが強い。教育熱心で、今日は◯時間勉強しないと遊ばせないよ!って感じです。

    +6

    -1

  • 540. 匿名 2016/08/19(金) 15:59:13 

    >516 でも、親の前で買ってきたポテトチップスの袋を開けて、当て付けに貪ったり、仕事場のデスクにお菓子ぎっしり詰めて、隙あらばひたすら食べたりする奇行にははしっていないのでは?
    徹底して禁止されるとそうなったりするからなー。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2016/08/19(金) 16:01:20 

    私も子どもが幼稚園に入るまでは意識高い系よりの考えだったけど、幼稚園に入って集団生活になったときに普通に?戻した。
    何でも子どもの好きなようにさせはしないけど、ある程度周りと合わせて、流行り物を追いかけたり、おやつ交換してみたり、(ゲームの時間やおやつの量などは決めてるけど)楽しく生活することの方が子どもの性格形成には大切なんじゃないかと思って。

    友達の子でお菓子や揚げ物等、食べ物の制限されている子がいるけど、うちにきたら椅子から片膝立てて、身を乗り出して(´`:)おやつを食べる。
    ご飯を一緒に食べることもあるけど、ゆっくり周りに合わせて食べるなんてなく、ひとりでガツガツ取って、最後は毎回気持ち悪くなるまで食べる。

    意識高いのに、行儀は教えないのかなーと不思議に思って見てる(^^;)


    +17

    -0

  • 542. 匿名 2016/08/19(金) 16:02:52 

    昔は家で各々やってる子育て方法を知るきっかけも無かったけど、今はSNSがあるもんね。
    大したイベントも無ければ、クッキー作ったのアップするかもね。
    知りたくない他人のプライベートを知って気になって自分と比較してイライラ。
    アップした側も意識高いつもり無くてアップしたのに、イライラされて損してる。
    だからSNSいやなんだよ。

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2016/08/19(金) 16:04:16 

    食事は後で反動が、って言うけど、大人になってからジャンクフードやお菓子をどれだけ食べようが別にいいと思うんだけど。それまでの体が出来上がる過程で、できるだけ安全なものを食べさせたいと思うのは普通の親心じゃないかな。
    あまりにも禁止して、幼稚園や小学生の子が親に隠れて食べるとかはよくないから、ほどほどがいいとは思うけど。

    +24

    -2

  • 544. 匿名 2016/08/19(金) 16:09:40 

    意識高いのは真似できないけど、すごいなぁと思う。添加物なしのお菓子とか。毎日の読み聞かせとか。子供とずっと遊んであげるとか。
    手間暇かけないと野菜でも子供でも良く育たないかも?と、思う。
    親子が無理してないで笑顔で過ごせているなら、素晴らしいよ。

    +15

    -0

  • 545. 匿名 2016/08/19(金) 16:14:31 

    >>543
    いや普通に気をつける程度ならいいけど
    うちの旦那がマクロビ姑に育てられて
    ほとんど味付けのない植物系の健康食食べてて
    小さい頃の食事の記憶がないって言ってる
    独立してからの食生活でインスタントやポテチが
    異常に好きになってしまったらし一日中食べてたそう
    結婚してインスタントのみの食生活は改善させたけど
    今も隠れてインスタントとスナック菓子を職場でバカ食いしてるらしい
    (職場の知り合いからのチクリ)
    実家に行くと姑の手作り料理は健康的で凄いけど
    うちの旦那は何故かほとんど食べないんだよね

    +8

    -1

  • 546. 匿名 2016/08/19(金) 16:18:11 

    市販のお菓子食べさせないとかテレビ見せないとかはほどほどにしないと後から物凄い反動が来る‼ 普通というか、何でもバランスよく与えることがむしろ大事。

    +7

    -2

  • 547. 匿名 2016/08/19(金) 16:18:44 

    >>545
    食生活を気をつけずた反動ね

    ある程度気をつけるのはいいと思う

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2016/08/19(金) 16:19:50 

    >>534
    妊娠中はみんな結構そうじゃない?
    特に初めてだと慎重になってたな、私は。
    セットがカフェインのドリンクしかない店って結構多いなーとそのとき気がついた。

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2016/08/19(金) 16:20:09 

    絶対にお菓子禁止を徹底させる親は、それ以外の子育てについても、子供の意見を聞かないで自分の教育方針を押し付けそう。
    子供によっては歪むよね。
    何事もほどほどがいい。

    +9

    -1

  • 550. 匿名 2016/08/19(金) 16:20:51 

    534です
    あ、ごめん授乳中だね。読み間違えたよ。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2016/08/19(金) 16:20:53 

    >>545
    マクロビとかヴィーガン?とかはちょっと極端だよね。ずっとそういう食生活で生きてきた民族とかならわかるけど…

    +5

    -1

  • 552. 匿名 2016/08/19(金) 16:22:34 

    そうそう、細胞が作られ身体が形成されるまでが特に大事。
    放射能汚染の食品を特に子供と妊婦に与えないよう注意喚起されてるのと同じ理由だよ。
    骨や脳は健康な状態でいてほしいし、風邪も引きづらい気がする。

    +12

    -1

  • 553. 匿名 2016/08/19(金) 16:24:51 

    助産院で出産し、オーガニックの食べ物、肌着。
    丁寧な暮らし。
    インスタで子育て写真を日々UP。
    タグは#ママライフ

    +13

    -0

  • 554. 匿名 2016/08/19(金) 16:27:32 

    尾木ママが、TVで娘の話をしていたけど、甘いもの禁止。テレビも禁止で育てていたら、大きくなってテレビの前でチョコ袋一袋食べる勢いで食べている姿を見てびっくりしたと言っていたよ。
    反動が出た例として話をしていたよ。

    あまり厳しく躾けても、子供のうちは言うことを聞くかもしれないけど、大人になってどうかなってとこまで考えて、押し付けない程度に育児をした方がいいと思うよ。

    +27

    -2

  • 555. 匿名 2016/08/19(金) 16:29:57 

    >>37
    意識高い系は、お母さま、じゃないの?おばあさまとか。

    +1

    -1

  • 556. 匿名 2016/08/19(金) 16:33:07 

    子供に食事前にジュースやお菓子あげまくってご飯時にうちのこご飯あまり食べないんだよねーって言う親と、きちんと時間守って食事させてる親だったら後者のが絶対いい。普通に育児してるだけなのにできない人ができてる人を叩いてるみたい。

    +26

    -2

  • 557. 匿名 2016/08/19(金) 16:41:56 

    意識低いトピで、お風呂まで30分ウンチしたオムツは変えないってあって、かえてあげたらいいのにって思った

    +45

    -3

  • 558. 匿名 2016/08/19(金) 16:43:57 

    うちのアパートの上の階のご夫婦というか奥さんたぶん意識高い系。床と天井が薄いのかめっちゃ音が聞こえるんだけど、2歳くらいのお子さんの両親の呼び方はパピーとマミー、たまに奥さんが英語の歌うたって聞かせてる。日本語の絵本読みとかは聞こえてこない。どう見ても純日本人のご夫婦なんだけど。そしてアパートに定期的に届く、らでぃっしゅぼーやの箱。
    旦那さんが子どもが出す音とか大丈夫ですか?って聞いてくれるし、きちんと挨拶してくれる良いご夫婦なんだけど、なぜ日本語より先に英語をやらせたがるのか…

    +2

    -11

  • 559. 匿名 2016/08/19(金) 16:44:51 

    意識高い系子育ては
    お金持ちしか出来ない。

    +21

    -1

  • 560. 匿名 2016/08/19(金) 16:47:56 

    うちは離乳食ベビーフードも使うけど、野菜買うときは見切り品とか安い店ではなく、百貨店とかの高めの野菜買ってる。
    完全に無農薬とかはできないけど、やっぱり品質のいいものは食べさせたい。脳とか体を作る時期だし

    +17

    -1

  • 561. 匿名 2016/08/19(金) 16:57:46 

    >>492
    死体が腐らないってよく引き合いに出すけど、死後2〜3日で火葬するからどうやって確認したのかな?
    その話が本当なら遭難した人の死体さがすのには便利だよね。

    +6

    -1

  • 562. 匿名 2016/08/19(金) 16:58:53 

    >>560
    品質のいいものって何を見て決めるの?
    農家やってる自分からしてみたら「高いから安全、減農薬、有機栽培だから安心」って思い込んでる人ヤバイと思う。

    百貨店には普通のスーパーと同じく作っても見た目いいやつだけ高く値段表示して売るやつたくさんいる。

    無農薬だって完全なる無農薬は一般人は普通に買えないよ。無農薬でもかけられる薬は沢山あるし、有機栽培なんて普通の野菜にはかけない栄養とかかけたりしてる。

    +39

    -1

  • 563. 匿名 2016/08/19(金) 17:00:46 

    底辺ばかりだな^_^ここは

    +1

    -3

  • 564. 匿名 2016/08/19(金) 17:01:00 

    そろばんをやるだけで他の能力もそれに合わせて
    あがってくるよ
    頭の中にそろばんが浮かんできたら
    IQは150を超えるようになります
    高い教材がないと子供の学習レベルは上がらないと思ってはいけません
    おこずかいの計算をやってみたり
    正解数によって違ってくれば楽しくそろばんを学べます

    +10

    -3

  • 565. 匿名 2016/08/19(金) 17:01:48 

    >>562
    いや、やっぱり値段は正直だよ
    スーパー玉出で野菜は買わないもん

    +7

    -2

  • 566. 匿名 2016/08/19(金) 17:02:31 

    東日本大震災後、血眼になって東北と関東以外の野菜をネットスーパーで買う東京都内の子持ち主婦。ニュース番組の特集で自宅を撮されていたけど、狭いし、汚かった。まずは部屋を片付けたり、掃除して身の回りをどうにかしろと思ったわ。

    +8

    -3

  • 567. 匿名 2016/08/19(金) 17:04:54 

    >>562
    それは思う。有名な無農薬で稼いでる農家なんて、無農薬のものは見た目が悪いのが証拠だからと知り合いの園地から商品にならないクズ商品を買取り、自分の園地で育てた無農薬です!って売りさばいて豪邸たてたよ。
    地元の人では有名で、詐欺師同然でビックリした。

    +26

    -1

  • 568. 匿名 2016/08/19(金) 17:06:51 

    >>565
    さすがに意識低い貧乏人でもそこでは買わないわ。
    あそこは訳ありな生きるの精一杯な人が購入するところでしょ。

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2016/08/19(金) 17:07:29 

    全部自炊や勉強とかは、出来るママは素直に凄いなーと思うけどな。子供にとっては良いお母さんな気がする。自分には無理だけど(笑)。でも子供に大人間で流行ってる服着せたり、子供部屋をカフェみたいに飾り付けしてたりすると、へーーー私とは違う価値観ですさよーなら‼︎て拒否反応が出てしまう。

    +14

    -2

  • 570. 匿名 2016/08/19(金) 17:13:41 

    8歳までにバライティー番組見せるとコミュニケーション能力が上がるって以前のホンマでっかTVでやってたよ。そういうの意識高い系の親は否定しそうだね。
    でも子どものコミュニケーション能力については親の意識や働きかけだけではどうにもならなくて、遊ぶ友達を親が選別したり、子ども同士ケンカもある程度放任主義でいないと育たなそう
    その辺りは意識低い系の子どもの方が成長の機会が多そう

    +13

    -1

  • 571. 匿名 2016/08/19(金) 17:16:42 

    私の回りでオ―ガニック生活してる人って早死にする人が多い。偶然にしても皆ガン。

    +7

    -1

  • 572. 匿名 2016/08/19(金) 17:19:29 

    意識中くらい系がいいのかなって見てて思った(笑)

    自分だけならいいけど子育てとなると、人間には社交性も必要だから「家では特に好んで食べさせないし買わないけど、お友達と一緒の時とかは食べていいよ」とか「テレビは朝早く起きて〇分までなら見ていいよ」とかどこか息抜きも必要だよね。

    何事もバランスだわ。数個だけ気にしたからって意識高い系になるわけでもなく、何回かダラけたからと言って意識低い系になるわけでもない。

    +28

    -0

  • 573. 匿名 2016/08/19(金) 17:31:13 

    低い系が必死だなwww

    +3

    -6

  • 574. 匿名 2016/08/19(金) 17:32:32 

    子供のためならいいけど、自分のため(見栄や世間体)とかでやるなら子供が不幸になるだけ。自分の思い通りに子供動かしたいだけの人もいるしね。

    幼稚園受験みたいなもの。

    +15

    -2

  • 575. 匿名 2016/08/19(金) 17:35:27 

    主さんの友達すごい。
    うちなんて3歳までトイレトレーニングなんてしたことなかったわ
    幼稚園でみんながやってるの見たり先生が教えてくれたりして二週間で覚えたよ(笑)
    そんな早くから必要ないのに。。

    +7

    -6

  • 576. 匿名 2016/08/19(金) 17:37:47 

    意識高い系のママって、自分もそうやって育ててもらったんですかね。
    その人にとっての教育・育児がそのやり方ならよく分かるけど、自分の親が全然意識高い系じゃないのならちょっと変だなと思ってしまう。

    お菓子絶対ダメ!テレビ絶対ダメ!みたいな人は、子供の頃にそういう記憶ないんですかね。
    あるいは、親が自分にしてくれた子育て、こうじゃない方が良かったと思ってるのかな。

    時代が違うんですかね〜。
    ちなみに私は友達みんな観ていたテレビドラマや一部の番組を見せてもらえなくて、話に混ぜてもらえずいつも仲間外れにされましたよ。
    遅い時間のテレビ見せないのは親が正しかったと思うけど。

    +11

    -3

  • 577. 匿名 2016/08/19(金) 17:45:57 

    幼児教室に通ってた時に、よちよち歩きの子にもうトイトレ始めてると言ってた親がいたな〜。
    いつも子供に対して威圧的な感じで、表情を変えずに命令口調で…怖いな〜と思いながら見てた。

    +10

    -1

  • 578. 匿名 2016/08/19(金) 17:48:37 

    >>364
    その気持ちすごくわかる、
    義両親は孫に好かれたくて甘やかすんだよね。笑

    私もそうで今娘は1歳、
    行くと必ずジュースやらお菓子やら、
    この間は高そうな果物のゼリーを与えてて
    このゼリーしか受け付けなくなったらどうすんだ...と思った。

    でも美味しい!っていううちの子の笑顔と
    甘やかしたい義両親の気持ちもわかるので
    自分の実家や義実家のときは好きなだけ甘やかされてます。
    喋れるようになったら
    ママは食べさせてくれない!とか言うのかな...

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2016/08/19(金) 18:24:44 

    >>578
    大丈夫
    子供って意外に
    愛情と甘やかしは違うってわかってる
    ただし甘やかすジジババに預けるのは極力預けないのがコツ
    子育て頑張ってね!

    +14

    -0

  • 580. 匿名 2016/08/19(金) 18:55:24 

    意識高いかはビミョーだけど、いないいないばあっ!の後のえいごであそぼを観せてる。2歳半の娘はたまに真似したりして楽しんでるから、少しでも英語に馴染んでくれたらと思ってる。

    +6

    -5

  • 581. 匿名 2016/08/19(金) 19:08:05 

    いくら意識高くても自分の子どもの性質と合ってなかったら子どもは不幸になるよねって思うから絶対的に◯◯が良いってのは無いに等しいと思ってる
    だからっつあ何も拘らず自由が良いって意味ではなく本当に意識高い人は子どものことをよく考えてるなと思う

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2016/08/19(金) 19:43:15 

    意識が高い人は尊敬します!人にアピールしたりせず、家庭をちゃんと守っている人。子供も本当に良い子。

    ただ、意識が高い系は自分のためが大半だから、味なしご飯、パンも手作り、とにかく手作り、ブログ顔出し、予定も埋まりまくりで忙しいけど、全力で育児頑張ってます。のアピールしている人の子供が、人のかばん漁っておもちゃ出したり、人の家での破壊行為は見ていない。何か違う。

    +26

    -1

  • 583. 匿名 2016/08/19(金) 19:46:10 

    視野が狭い子育て

    +2

    -2

  • 584. 匿名 2016/08/19(金) 19:51:20 

    >>559
    半分はそう思うし半分はそんなことないと思う
    確かにお金あれば出来ることは沢山あるけど与えられた環境の中でどれだけ意識するかなんじゃないかな
    お金持ちで小さい頃から幼児教室とか習い事沢山やらせてる親が意識高いとは全然思わないし
    でも生活がきつきつだと余裕ない分親子追い詰められたりもするよね確かに

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2016/08/19(金) 20:18:13 

    意識高い、低い系
    現在子育て中の人のお話しよりも、子育てが終わって子供がどんな大人になったかの方のお話を聞きたい。成功例も失敗例も

    +16

    -0

  • 586. 匿名 2016/08/19(金) 20:26:41 

    >>498

    ショッピングセンターのことです。

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2016/08/19(金) 22:54:25 

    >>418
    何かいい効果があるかもしれないしね!自分の出来る範囲で試すのもありだよね。
    私は身体を鍛えさせたいから、なるべく公園へ行ったり、走ったりしてる。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2016/08/19(金) 23:29:50 

    >>585
    近所の幼馴染
    小さい頃から◯文に行かされ休みの日も外で遊ばず勉強ばっかりしてた中2まで成績良かったけど中3から伸び悩み志望校に落ちた

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2016/08/20(土) 00:36:17 

    親の仕事の関係でイギリス生まれのイギリス育ち。大学から日本に住んでいる。
    外では英語、家庭では日本語で育ったけど、小さい頃は英語と日本語の区別がつかなくて毎日混乱してたから、小さい頃から英語をやらせる必要はあるのかな?と疑問に思う。
    インド人と結婚したイギリスの友達が日本に住んでいるんだけど、2歳の子どもにはやはり日本語のみを教えているそう。

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2016/08/20(土) 00:57:31 

    砂糖一切禁止、牛乳禁止、冷食一切使わないお弁当を作ってるママさん。
    その娘さん、スタバ寄りまくり。
    うちの子に聞いたらとにかく甘い物が好きとの事。
    きっと身体が欲するんだろうね。

    +11

    -3

  • 591. 匿名 2016/08/20(土) 01:31:17 

    >>493
    ネタではなく、本当に??

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2016/08/20(土) 06:24:15 

    主さんのお友達がやってらっしゃるのはオムツなし育児という育児法だと思うのですが、これは排泄の気持ちよさや習慣を教えるためのもので、早くオムツを外す目的でやるわけではないですよ。今は新生児から使えるオマルも売っています。

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2016/08/20(土) 11:16:50 

    ここを読んで以外に自分が意識高い系って笑った。 砂糖は黒糖とか使って野菜は田舎だから新鮮野菜がと届き、義実家から、玄米が届くから、白米に混ぜて食べてるし、おむつは、節約目的でしていたよ。

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2016/08/22(月) 15:42:58 

    やっぱり自分は意識低い系と痛感
    でもたまに作るおかしや手芸品は
    クオリティ高めと思う
    子供の体力がありすぎて
    週1リトミックを
    習い事みっつに変えそう!
    2歳前イヤイヤまっさかり 
    レスリングの練習してるみたいな毎日
    余裕ないから、朝から晩まで毎日意識高いのはむり
    しかも意識低い系で育ったので
    ジャンク舌ももつ私

    意識が高い人に育てられたほうが
    いいと思う 
    予防接種しないのは反対

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2016/08/22(月) 16:58:56 

    反動反動いう人いるけど、乳幼児期は体も小さいし消化等のことを考えてある程度制限するってのは当然で特に意識高い低いの問題じゃなくない?
    児童期以降はやりすぎ禁物だとは思うけど。。

    乳幼児期にすら自分が面倒って理由でだらけてる人は正直何で子供産んだんだって思うよ。
    犬猫相手でさえ何かと言われる時代なのに不思議だよほんとに。

    +2

    -1

  • 596. 匿名 2016/08/23(火) 11:33:40 

    同僚の30代男が、自分の娘にはキャラクター物は使わせないしプリキュアなんかは見せないって得意気に話していた。
    父親の意識高い系はより面倒くさく感じるわ。

    +2

    -1

  • 597. 匿名 2016/09/14(水) 22:31:03 

    速読の勉強

     
    受験とかに役立つかなと思って
     


     

    +0

    -1

  • 598. 匿名 2016/09/14(水) 22:33:29 

    英語とか留学とかは正直役に立ててる人を見たことがほとんどないから無駄だと思う




     

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード