-
1. 匿名 2016/08/05(金) 13:17:25
+10
-153
-
2. 匿名 2016/08/05(金) 13:18:01
気持ちの持ちよう+200
-8
-
3. 匿名 2016/08/05(金) 13:18:25
え~!
毎日やってたのにな~+510
-10
-
4. 匿名 2016/08/05(金) 13:18:41
食べ物カスは取れるよ+1680
-7
-
5. 匿名 2016/08/05(金) 13:18:41
えー
でも久々にやるとめっちゃ臭いじゃんw+1075
-15
-
6. 匿名 2016/08/05(金) 13:18:51
毎日やってるけど!食べカス取れて気持ちいいし。虫歯ないよ!+1017
-9
-
7. 匿名 2016/08/05(金) 13:18:54
がーん
毎日してる+203
-9
-
8. 匿名 2016/08/05(金) 13:19:05
でもフロス使わないとブラッシングだけでは歯と歯の間はお掃除できないよね+1224
-13
-
9. 匿名 2016/08/05(金) 13:19:05
でも続けるよ~。+614
-7
-
10. 匿名 2016/08/05(金) 13:19:14
効果がないことはないでしょう
だって現に、ハブラシで取れない微細な汚れが取れてるし。+1054
-8
-
11. 匿名 2016/08/05(金) 13:19:16
やらないとダメな歯だもん。+335
-7
-
12. 匿名 2016/08/05(金) 13:19:32
やってないけど、細かい部分とかやっぱり効果あるんじゃないかなぁ+208
-4
-
13. 匿名 2016/08/05(金) 13:19:33
ジェットウォッシャーの方が好き+50
-13
-
14. 匿名 2016/08/05(金) 13:19:43
やれと言い 効果なしと言い
もうほっといて+358
-10
-
15. 匿名 2016/08/05(金) 13:19:59
んなばかな!
やった時とやらない時じゃ次の日起きた時の口臭違うもん!+531
-8
-
16. 匿名 2016/08/05(金) 13:20:01
これ前々から言われてない?
親戚や家族歯医者だらけだけど、誰もやってないし勧めないよ。+17
-103
-
17. 匿名 2016/08/05(金) 13:20:05
歯医者さんに勧められた+341
-9
-
18. 匿名 2016/08/05(金) 13:20:21
フロスしてる人多いよね。
日本の歯医者は普通にフロスするよう言ってくるし。
フロスしてますか?girlschannel.netフロスしてますか?久しぶりに歯石とりに行き、歯医者さんにフロスもするようにと言われました。 さっそくジョンジョンのフロスをやりましたが、丁寧に歯磨きした後なのにたくさん取れてビックリしてます! 皆さんはフロスしてますか? 何を使ってますか?
+318
-6
-
19. 匿名 2016/08/05(金) 13:20:48
口臭予防にはなると思うよ!+293
-8
-
20. 匿名 2016/08/05(金) 13:21:10
生まれて初めてフロスした時の歯垢の悪臭ったら、想像を絶したわ
あんなンコみたいな物が歯の隙間に詰まってるとか恐ろしいんだけど+605
-8
-
21. 匿名 2016/08/05(金) 13:21:33
意味ないと言われてもやめない。+256
-5
-
22. 匿名 2016/08/05(金) 13:21:37
やらんでいーならやりたくない、めんどくさい(≧ω≦)+43
-26
-
23. 匿名 2016/08/05(金) 13:21:38
医療の常識は医者が作ってるだけだからね…
ほんとは科学なんだけど。だから物販優先。+95
-9
-
24. 匿名 2016/08/05(金) 13:21:41
フロスしないとするのでは数時間後の口の中のネバつきが大違い!
口臭予防になると思う!+325
-3
-
25. 匿名 2016/08/05(金) 13:21:43
どないせぇっちゅうねん!もてあそぶな〜!+48
-5
-
26. 匿名 2016/08/05(金) 13:22:00
フロスすると口内すっきりするから好き+253
-1
-
27. 匿名 2016/08/05(金) 13:22:05
プラーク除去は知らないけど、歯間の食べかすは歯磨きだけじゃ取れないよ。+368
-2
-
28. 匿名 2016/08/05(金) 13:22:31
やり過ぎると隙間があいて余計溜まりやすくなるっていう人もいるよね+179
-18
-
29. 匿名 2016/08/05(金) 13:22:47
歯垢除去のためじゃなくて
口臭防止のためにやってるけど。
+122
-7
-
30. 匿名 2016/08/05(金) 13:22:54
歯ブラシじゃ隙間を掃除するって難しくない?歯ブラシだけよりは良いと思うんだけどな。+128
-7
-
31. 匿名 2016/08/05(金) 13:23:05
歯列矯正で歯を抜いてから、
以前より歯と歯の隙間に歯石つくようになったからやってる!
めっちゃとれるよ!
歯磨きで全然とれてないやん!って思うくらいとれる+192
-8
-
32. 匿名 2016/08/05(金) 13:23:14
医学的な裏付けがなかったことには驚いたけどフロスして悪いことがあるわけじゃないよね?
口の中がすっきりするから私は今後も続けまーす
実は歯と歯の間をキレイにする「デンタルフロス」の効果には医学的な裏付けがなかったことが判明 - GIGAZINEgigazine.net普段のブラッシング(歯ミガキ)に加え、細い糸状の「デンタルフロス」を使って、歯の表面に残ったプラークや歯と歯の間に残った食べかすを除去することが推奨されています。これはアメリカでも同様で、政府機関からも推奨されているのですが、実はその効果には医学的な裏付けがないままだったことが明らかになりました。
+169
-4
-
33. 匿名 2016/08/05(金) 13:23:31
それよりよーく噛んでたくさん唾液を出して甘い物控えるほうが重要+51
-12
-
34. 匿名 2016/08/05(金) 13:23:34
歯間ブラシ、デンタルフロス、舌ブラシ使ってる私は、無駄のオンパレード?+129
-9
-
35. 匿名 2016/08/05(金) 13:23:36
馬油は口内炎に効くって言うコメント見て思いついたんだけどフロスに馬油塗ってやってました
そしたら軽い歯肉炎治って歯茎の状態凄く良くなりました。なのでこれからも続けます+16
-15
-
36. 匿名 2016/08/05(金) 13:23:57
歯ブラシをした後でもフロスをすると汚れが取れてくるから、効果は絶対にあると思う。+236
-1
-
37. 匿名 2016/08/05(金) 13:24:11
歯をいくら綺麗に磨いても糸ようじするとカス取れるぞw+163
-4
-
38. 匿名 2016/08/05(金) 13:24:21
ゴミ?が取れると「うわー」と思うけど、取れないと取れないで残念。
+191
-4
-
39. 匿名 2016/08/05(金) 13:24:27
するとしないとで全然違いが出るけどな
しない夫の寝息は超絶臭い
ただ、フロス販売してるメーカーやそれを推奨していた日本の歯科医師達、衛生士さん達はこれからどう言うかが気になる+32
-4
-
40. 匿名 2016/08/05(金) 13:24:35
あくまでプラーク(って何だか知らんけど)除去に着目したらって話で、その他の効果はあるんじゃないの?+138
-1
-
41. 匿名 2016/08/05(金) 13:24:46
立証できていないで記事が終わってるけど、その先が知りたい。
やっぱり歯医者に通ってプラークコントロールしましょうってこと?+20
-1
-
42. 匿名 2016/08/05(金) 13:25:03
歯並び悪いからフロスしないと汚れ取れないー+107
-3
-
43. 匿名 2016/08/05(金) 13:25:34
最初にやったら血まみれになった+139
-1
-
44. 匿名 2016/08/05(金) 13:25:38
そんな事はない
実際にゴミ取れるで+100
-1
-
45. 匿名 2016/08/05(金) 13:26:00
歯茎に傷が付きそうだからやってなかった。+9
-20
-
46. 匿名 2016/08/05(金) 13:26:11
歯医者さんの受付で売ってるのに。
ドラッグストアで買ってるけど。+17
-3
-
47. 匿名 2016/08/05(金) 13:26:12
歯に詰まりやすいから絶対にやる!
あのカスが詰まったままなんて+109
-1
-
48. 匿名 2016/08/05(金) 13:26:13
なんかこのテの効果の有無の情報操作と、小保方さんのSTAP細胞の有無の情報操作の仕組みは同じような気がする。+38
-1
-
49. 匿名 2016/08/05(金) 13:27:01
プラーク除去?つて、よく分からないけど、
食べかす除去の為にやってるよ。
もう毎日やってるから、やらないで寝る事が出来ない!
+23
-2
-
50. 匿名 2016/08/05(金) 13:27:48
血が出るって歯肉炎?+26
-1
-
51. 匿名 2016/08/05(金) 13:27:56
>>40 プラークは歯垢のことですね。
これまで自宅でプラークを取る方法としてフロスは必ず挙がってたけど、それに根拠がなかったのなら他の方法はどうなんだろうなあ。歯ブラシだけじゃない!プラークを除去するための10の方法hanoblog.com歯ブラシやデンタルフロスでしっかりプラークを取っているのに虫歯や歯周病になってしまうと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。歯医者では歯磨きが足りないから虫歯ができると言われるだけです。しかし、実は歯磨きだけではプラークをすべて取ることはできないのです。薬を使ってプラークを除菌することができるのです。今回は最新のプラークの除菌方法をお伝えします。ぜひ参考にしてください。
+5
-1
-
52. 匿名 2016/08/05(金) 13:28:32
最近歯と歯の間に隙間がある人が多いけど、これのせいじゃないかと勝手に思ってる。+3
-24
-
53. 匿名 2016/08/05(金) 13:29:30
でも日本の歯医者も昔と違う事言ったりするしなあ
銀歯のきちんとした処理とか確立されたのも本当はここ最近とも聞いたし。+14
-0
-
54. 匿名 2016/08/05(金) 13:30:38
この結果ってどんな人を対象にして出た結果なんだろう?
私みたいな歯並び悪い人なら結果も違ったような気がする。+10
-0
-
55. 匿名 2016/08/05(金) 13:30:40
医療関係の事って昔の常識がやっぱり違いましたって事よくあるけど、
これはどうなんだろうね。+14
-0
-
56. 匿名 2016/08/05(金) 13:32:12
歯と歯の隙間が二箇所虫歯あって治療したけど、
フロスやり始めてから虫歯ないよ。
+20
-1
-
57. 匿名 2016/08/05(金) 13:32:17
やるべき
歯科衛生士より+82
-5
-
58. 匿名 2016/08/05(金) 13:32:23
フロスするようになって、下前歯の裏側に歯石つかなくなって歯医者さんで褒められたのになぁ
続けるけどねー+23
-0
-
59. 匿名 2016/08/05(金) 13:32:35
主人が歯医者ですすめられて、メジャーみたいに巻いてある糸状のやつ買わされて一生懸命ケアしてる。歯磨きも食事ごとにやってる。
だけど、歯垢付きまくってるし、虫歯もあるし、歯は黄ばんでるし、口臭きつい。
意味あんのかなー?って思う。
歯磨きは寝る前と、朝食後のみ。他のケアはしてないけど虫歯は無いし、歯も黄ばんでない。ちなみに年齢は同じ。
+7
-8
-
60. 匿名 2016/08/05(金) 13:32:37
プラーク除去ってことには、ってことだよね?
やっぱりフロスしないと次の日の朝の口臭も違うから、やった方が絶対いいと思うなー。
+30
-1
-
61. 匿名 2016/08/05(金) 13:33:52
前行ってた歯医者では推進されたけど、今通ってる歯医者ではやめた方がいいって言われたよ。
プロならまだしも素人が力加減もわからず毎日のようにするのは危険だと。
力入れ過ぎで、だんだん隙間が広がって余計汚れが溜まりやすくなる場合が多いと言われたよ。
+20
-6
-
62. 匿名 2016/08/05(金) 13:38:22
プラーク除去にはならないのかもしれないけど歯間に詰まった食べカスは確実に除去できるしスッキリするよ+18
-1
-
63. 匿名 2016/08/05(金) 13:41:54
やらないと気持ち悪くて眠れない+22
-2
-
64. 匿名 2016/08/05(金) 13:43:54
歯だけはいつも褒められるし、虫歯にも一度もなったことないけどやったことないよ。
歯汚い子が一生懸命やってるイメージ。+2
-25
-
65. 匿名 2016/08/05(金) 13:44:08
歯石を取ろうと思って使ったことないわ。
食べかすがとれて
スッキリすればいい。
カスが無い方が、虫歯予防になると思うし。+28
-2
-
66. 匿名 2016/08/05(金) 13:45:30
毎日食後必ずしてても臭い時あるし絶対した方がいい+20
-3
-
67. 匿名 2016/08/05(金) 13:46:42
ついこの間、フロスして引き抜く時に詰め物が取れちゃって歯医者行ったけど、中が軽い虫歯だった。取れたきっかけはフロスだけど、おかげで虫歯の早期発見が出来たと思ってる。+56
-5
-
68. 匿名 2016/08/05(金) 13:49:00
フロスは歯肉を痛めるともいうよね
メリットもデメリットもありそうだから
毎日じゃなく週2回くらいでやってる+28
-4
-
69. 匿名 2016/08/05(金) 13:50:29
歯間ブラシみたいなのと同じ?歯茎がちぎれない?やり過ぎると歯茎が下がりそう。+5
-9
-
70. 匿名 2016/08/05(金) 13:50:38
効果ありますよ
綺麗にしたら朝寝起きでも口臭くない+12
-1
-
71. 匿名 2016/08/05(金) 13:50:40
プラークは歯と歯茎の間に溜まりやすいため、なるべく歯茎のカーブにあわせフロスを入れると良いが完璧にプラークを取るのは無理です。
フロスは歯と歯の間の汚れを取るのにはフロスは必要です。フロスしていない人は歯と歯の間が歯石になって汚れが固まってしまいザラザラしている場合もあります。+13
-1
-
72. 匿名 2016/08/05(金) 13:51:48
歯を磨いた後やったらポロっと何かの食べカス取れることあるよ+24
-1
-
73. 匿名 2016/08/05(金) 13:52:11
通ってる歯医者の衛生士さんに、使うように言われたけどね。
でも医学の常識って、急に変わったりするからなぁ。+21
-1
-
74. 匿名 2016/08/05(金) 13:52:19
歯のことに金かけられない奴は貧乏+9
-5
-
75. 匿名 2016/08/05(金) 13:53:28
口臭はさ、歯とか口が原因ではないもあるよ。
あなたの口で猛威を奮う!誰にでもある悪臭の原因『臭い玉』を安全に取る方法haisha-yoyaku-blog.jp臭い玉はどうしてできるのか、どこにできるのか、について詳しく記載しています。また、簡単な取り方についても、紹介していますので、ぜひ参考にして下さい。
+9
-2
-
76. 匿名 2016/08/05(金) 13:57:42
そんなばずはない!!!!
この通り、郷ひろみさんがやってるよ!!!+25
-4
-
77. 匿名 2016/08/05(金) 13:59:50
>>16
歯並び綺麗だからでしょ?
ガタガタな私は、するしかないのよ+10
-1
-
78. 匿名 2016/08/05(金) 14:08:12
フロスしてないけど虫歯になったことないわ+3
-3
-
79. 匿名 2016/08/05(金) 14:13:49
何をいわれても、やるとスッキリ感あるからやるよ。+7
-1
-
80. 匿名 2016/08/05(金) 14:16:37
フロスでもプラークコントロールできません!
歯医者に定期的に行きましょう!
(そして保険使ってお金落としてね)
って流れにしようとしてない?+41
-2
-
81. 匿名 2016/08/05(金) 14:18:53
>>76
終わった後のその右手が嫌かも(笑)+1
-1
-
82. 匿名 2016/08/05(金) 14:23:48
フロスしないと食べかすが取れない場所があるしやってるよ
歯間ブラシは入らないし+14
-1
-
83. 匿名 2016/08/05(金) 14:28:25
最近がるちゃんに影響されてフロス始めたんだけど、
食べ物のカスとか全然でてこない。下手過ぎるのかな?+4
-0
-
84. 匿名 2016/08/05(金) 14:29:03 ID:Jg8QLQkAEr
私はこの研究結果を信じない!
これからもフロスし続けるよ+14
-0
-
85. 匿名 2016/08/05(金) 14:30:03
みんながフロスして虫歯や歯周病が減ったら歯医者が儲からないから
裏取引してこういう記事を書かせてるのかな+28
-0
-
86. 匿名 2016/08/05(金) 14:32:41
>>14
この画像いい!+1
-0
-
87. 匿名 2016/08/05(金) 14:40:15
小林製薬の糸ようじ使ってますが、フロスと同じですよね?+14
-2
-
88. 匿名 2016/08/05(金) 14:50:02
虫歯どうこうじゃなく、繊維物食べたら詰まるんだよね〜。それでやってるだけ。+8
-1
-
89. 匿名 2016/08/05(金) 15:15:22
ちょっと話違うけど口のことなんで聞いていいですか?
重曹うがいやってる人いますか?
口臭とか歯周病に、いいと聞いたのですが。+7
-0
-
90. 匿名 2016/08/05(金) 15:19:30
歯間ブラシとどっちが効果高いのかな。
私は歯間ブラシがメインなんだけど。+2
-0
-
91. 匿名 2016/08/05(金) 15:19:44
>>76
すげーこの画像じわるww何回も見てしまうw+0
-0
-
92. 匿名 2016/08/05(金) 15:20:52
+30
-0
-
93. 匿名 2016/08/05(金) 15:26:44
いや効果はあるでしょ。
私は歯の間のカスが原因で虫歯になったもん。+5
-0
-
94. 匿名 2016/08/05(金) 16:02:44
食べかすが取れるだけでも使わないよりはマシでしょ
+11
-0
-
95. 匿名 2016/08/05(金) 16:15:43
歯医者で歯茎から血が出るのは歯茎が弱ってる?からで、プラークがなんちゃら…とかで
デンタルフロスしてたら歯茎が引き締まってくるからして下さいって言われたよ!
+14
-1
-
96. 匿名 2016/08/05(金) 16:22:02
矯正中だからフロスも歯間ブラシも必需品です!+6
-1
-
97. 匿名 2016/08/05(金) 16:43:08
毎日じゃないけど、やってる。
虫歯を全部治してから定期検診行くようになったんだけど、フロスやりだしてからは褒められるようになった。
+7
-0
-
98. 匿名 2016/08/05(金) 16:56:46
歯ブラシでの磨き残しのカスとれますよー
このカスがのこったまま寝てるかとおもうと…
してる時の顔は不細工すぎてみられるのが嫌だけど(笑)+13
-0
-
99. 匿名 2016/08/05(金) 16:58:41
私の歯間、糸ようじが入るスキマがないんだけど、無理にでもねじ込んででもやったほうがいいの?
勢いよく歯ぐきに当たって血が出てからやってない・・・。+5
-2
-
100. 匿名 2016/08/05(金) 17:08:14
歯科衛生士です。
歯ブラシだけでは歯間の歯垢(プラーク)や食べかすは絶対にとれません。
歯間ブラシとフロス(糸ようじ)では歯と歯の間でも汚れが取れる場所が少しちがいます。
歯間ブラシはある程度歯間が空いてる方で正しいサイズチョイスが大事です。間違うと汚れが取りきれなかったり歯茎を傷付けたり歯間がひろがってしまいます。(歯周病進行による歯茎の炎症が治まる事で腫れが引き歯間がひろがる場合は仕方なし)
フロスや糸ようじは歯と歯が接してる部分や歯と歯茎の境目近い所までアプローチできます。ですが、あまり歯と歯茎の境目にグイグイ押し込み過ぎると歯茎に傷がいきます。上手くスムーズに使用できるまでは練習が必要ですが正しく使えばかなりこびり付いた歯垢まで取れます。
お口全体でも歯間の隙間のサイズはまちまちです歯間ブラシとフロスの両方を上手く使って虫歯と歯周病から自分の歯を守りましょう‼︎+20
-0
-
101. 匿名 2016/08/05(金) 17:33:30
目に見える部分にはあまり虫歯なかったけど、歯間の虫歯が大きくなってたことがたくさんあるのでフロスしないと怖い。
歯間の虫歯なんて気付かないからどんどん大きくなって、痛みが出る頃には手遅れ…(;´Д⊂)
毎日歯磨き1時間くらいしてたのに…+8
-0
-
102. 匿名 2016/08/05(金) 17:40:12
カスがはさまってよく歯肉炎になるからフロスやるようになったらならなくなった
フロスじゃなきゃ取れないから必需品だわ
フロスに効果がないの意味がわからない
インチキ極論者ってどこにでも現れるのね+9
-0
-
103. 匿名 2016/08/05(金) 18:24:03
プラーク除去のためにやってるんじゃなくて、歯磨きでも取れない歯間の食べカスをとりたくてやってるから私はフロスやめないよ!!+7
-0
-
104. 匿名 2016/08/05(金) 20:18:03
なんと言われても私はフロスする!!
翌朝の口臭、全然違うもの。
気休めだろうか、歯ブラシでは取りきれないものがとれるもん。+9
-0
-
105. 匿名 2016/08/05(金) 20:31:02
3歳の息子には普通の歯ブラシで仕上げ磨き、ワンタフト歯ブラシ(奥歯の溝が深いので虫歯になりやすいと言われた)、糸ようじの順でしてる。
自分の歯はもう虫歯ばっかりだからせめて息子には綺麗な歯でいてほしい。+6
-0
-
106. 匿名 2016/08/05(金) 22:47:08
ほなどうすりゃええねん…
プラーク→ミュータンス菌増殖→虫歯
ってイメージだから、プラークは取らんといけんのでしょ??
私は続ける!
小さい時から虫歯が出来やすくて詰め物が多かったところに、二人出産してさらに虫歯が増えて、歯根に膿がたまったりでさんざんな目に遭ったから(自分が悪いんだけど)
今は全て治療済みで、フロスして、歯間ブラシして仕上げ磨きを続けたら虫歯なし四年目。
効果なしとは言わせないよー
+7
-0
-
107. 匿名 2016/08/05(金) 23:49:42
医学的に根拠がなくても
物理的に気持ちがよくなるので
やってよいにきまってる。
医学的に体によくないと
みんなオナニーもしないの?+1
-2
-
108. 匿名 2016/08/05(金) 23:55:47
私は歯と歯がしっかり詰まっていて、極細の糸でも簡単には通らない自信ある
だからフロスしたことない
ちなみに歯並びはかなり良い方で虫歯も出来にくい
でも、ここに書いていること読んでいたら口臭してるのかなと不安になってきた
食物繊維食べても全く歯の間に挟まらないんだけど、それでもフロスした方がいいのかな
てか、その前に歯と歯の間に通せるかが問題なんだけど+1
-2
-
109. 匿名 2016/08/06(土) 00:00:23
今やった!スッキリ
ここ見たらやりたくなったw
何かのかけら取れたよ(^-^)v+6
-0
-
110. 匿名 2016/08/06(土) 01:44:37
>>89
私はスモーカーなのでヤニ取り目的で直接重曹をつけて磨いてる。(やり過ぎると歯茎を傷めるので週イチくらい)
普段は何もつけず歯ブラシのみ。
初期虫歯なら再石灰化して治るらしいですよ!
うがいに使う重曹は掃除コーナーじゃなくて食品コーナーにあるやつで、お試しあれ。
+2
-2
-
111. 匿名 2016/08/06(土) 02:06:13
そんなこと研究してるより、歯の完全再生とか削らずに虫歯治療とかを研究してほしい。+8
-1
-
112. 匿名 2016/08/06(土) 03:52:59
歯ブラシを縦にして歯を磨くと、歯ブラシの毛が歯間に入ってるのが分かるんだけど、それじゃ不十分なのかな?
このやり方で良く磨いた後で糸ようじを使っても、糸ようじにほとんど汚れが付かないんだけど。
誰か詳しい人が居たら教えてもらえると嬉しい。+2
-0
-
113. 名無しの権兵衛 2016/08/06(土) 09:03:39
この記事は決してデンタルフロスを全否定しているわけではないから、まずはしっかり磨くことに重点を置くべきだということじゃないかな?
私は、自分で磨く時と歯科でのブラッシング指導の時の歯ブラシの歯に当たる感覚が全く違うということに気づいて、プロである歯科衛生士さんの技術ももちろんあるけど、歯ブラシ自体も自分に合っていなかったのではという考えに至って、以降はかかりつけの歯科で購入しています。
ちなみに、CIメディカルのCI202という歯ブラシです。歯科以外だと通販が主で市販されている場所は少ないけど、東急ハンズの一部の店舗で1本108円だったはず。
以前は定期健診とクリーニングの際「歯石が結構付いているが、歯ブラシがきちんと歯に当たっていないのでは」と指摘されていたけど、この歯ブラシにしてからは言われなくなりました。
あとデンタルフロスも(毎食後とかではなく汚れているかもと気づいた時に)するけど、手の力が強いと歯間が広がり逆効果になる可能性もあるから、そういう人や歯間が狭くてフロスで出血しやすい人は口の外から歯間に通してひっぱり抜くといいかも。
これは歯科衛生士さんに指導を受けたし、衛生士さんもクリーニングの際にやっている方法です。+7
-0
-
114. 匿名 2016/08/06(土) 10:03:05
フロスは虫歯予防とゆうより歯周病予防です‼︎
虫歯はどんなに手入れして綺麗にしていても、口腔内の補綴物の有無、唾液の質.量、間食時の食べ物飲料によってできてしまう人はいる
しないよりはした方が良いに決まってる‼︎
日本人は口臭がきつい人が多い+5
-0
-
115. 匿名 2016/08/23(火) 21:27:10
歯科医師をしております。うちでは開業当初から使用を禁止しております。患者様にももちろん勧めておりません。
アメリカ保健福祉省は数十年に渡ってデンタルフロスの使用を推奨して来たのだが、
現在はその推奨を取り下げているのが確認されています。
その前に、まだ普通の歯ブラシだけで磨いている人が大半なのに驚きました。その場合、歯間部の物理的に届かない部分は
確実に存在しますので、原始的なフロスの有用性は確かにあるとは思います。
ただし、どうなるかは御高齢になられたらお分かりになるかと思います。それでは遅いのですが、、、
フロスをすることで口臭に変化が認められるほどであるようであれば確実にブラッシング不足ですので、
GCのプリニアといった音波歯ブラシを積極的にご使用なさって下さい。
使用後のフロスの臭いが激しい、食後の残留物がよく取れるということはどういうことか、一度、冷静になられて御一考下さい。
それを繰り返していくとどうかるかもよくお考えになられてみて下さい。
皆様の歯のご健康がいつまでも続きますように。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
歯医者で歯のフロッシングをするよう小言を言われたことはあるだろうか?だが、今回そのデンタルフロスの効果について疑問が出てきたようだ。この度、AP通信はデンタルフロスをした場合と、しなかった場合の両方の歯磨きを比較した25もの研究を論評した。そのほとんどの研究で、デンタルフロスは「一貫性のない/薄弱な裏づけ」だと示している。ある論評は「現在発表されている大半の研究では、デンタルフロスをしても一般的にプラーク除去に効果があると立証できていない」と述べている。