-
1. 匿名 2016/08/03(水) 01:26:47
私、病棟介護職。来る日も来る日もオムツ交換に体位交換。毎日汗だくです。訪問介護職、デイサービス、療養病床、グループホームの職員の皆さんの現状はどんな感じですか?+342
-7
-
2. 匿名 2016/08/03(水) 01:28:08
大変なお仕事だと思う。
お疲れ様です!+794
-9
-
3. 匿名 2016/08/03(水) 01:29:29
夜勤なうー!+296
-11
-
4. 匿名 2016/08/03(水) 01:29:44
給料が安い!+504
-7
-
5. 匿名 2016/08/03(水) 01:29:46
私も病棟介護
主さんと同じく来る日も来る日も
オムツ替えに体位交換
夏場はシンドい+432
-4
-
6. 匿名 2016/08/03(水) 01:30:11
+90
-6
-
7. 匿名 2016/08/03(水) 01:30:32
知り合いが腰を痛めて、辞めてしまいました。
大変なお仕事だと思います。
+373
-4
-
8. 匿名 2016/08/03(水) 01:30:32
グループホーム勤務5年目です。
この時期お風呂が地獄ですね…
ほとんどフルスッピンで働いております!
頑張りましょう!+535
-2
-
9. 匿名 2016/08/03(水) 01:32:05
人が足りず毎日なんとか定時に帰れるよう
頑張ってます
介護職についてまだ1年ですが
介護って奥が深いなぁと考えさせられること
ばかりです!
とてもやりがいのある職だと思います+514
-19
-
10. 匿名 2016/08/03(水) 01:32:10
>>3お疲れです〜+117
-6
-
11. 匿名 2016/08/03(水) 01:32:11
介護職の方、ほんとにお疲れ様です。
祖母がお世話になってます。
こんな大変な仕事なのに給料安いって聞きます。
待機児童問題も大事だけど介護職の人たちも報われる世の中になってほしいな。+748
-13
-
12. 匿名 2016/08/03(水) 01:32:51
毎日暑い中お疲れ様です+278
-3
-
14. 匿名 2016/08/03(水) 01:34:28
>>5お疲れ様です^ ^ホントに毎日暑いよね。お互い頑張ろうね!+164
-4
-
15. 匿名 2016/08/03(水) 01:35:49
介護職員ではないのですが...
毎日お疲れ様です。
私は想像でしか言えませんが、とても大変なお仕事ですよね。介護職の方を尊敬します。+429
-7
-
16. 匿名 2016/08/03(水) 01:39:24
私も夜勤中でーす!
朝まで頑張りまーす。+267
-9
-
17. 匿名 2016/08/03(水) 01:40:31
介護ヘルパー、老人ホーム、グループホームで働いてました。
夏場の入浴介助は地獄でした。あとオムツ交換。手袋しているとはいえ、他人の汚物を触るのは最初勇気がいりましたね。
でもこういう大変な仕事の割には、給料が本当に少ないんです。介護の現場ではずっと言われてるのに、全く国が動かない。だから毎回介護職員はどこも人手不足なんです。これから高齢化社会で、介護の仕事も必要になってくるのに…+499
-8
-
18. 匿名 2016/08/03(水) 01:42:51
>>16おつかれで〜す。頑張ってね!+57
-9
-
19. 匿名 2016/08/03(水) 01:43:02
今は辞めましたが
オムツ交換や入浴介助は平気だけど
レクが苦手でした+549
-7
-
20. 匿名 2016/08/03(水) 01:44:49
元介護職員ですが、そうとうひどくない場合、熱でたり、ケガした人に帰れとか絶対言わないよね。人手足りないから。+266
-18
-
21. 匿名 2016/08/03(水) 01:46:39
議員の給料を下げて福祉職の給料を上げるべき+912
-9
-
22. 匿名 2016/08/03(水) 01:48:12
待機児童も多いけど待機老人も多いよね…。
私は30代前半。祖母の介護中…老孫介護です。
もう疲れた子育てに介護。施設入れたくても要介護1だから入れない(−_−;)
介護職員の方達はほんと尊敬します。保育士だけじゃなく介護師も給料等はやく改善して欲しいです。+476
-9
-
23. 匿名 2016/08/03(水) 01:49:00
Jからきますた+10
-34
-
24. 匿名 2016/08/03(水) 01:49:54
もうここに布団持ってきて泊まればいいじゃないですかー?お風呂あるし(ゝω∂)
激務をこなしてる介護職員の鉄板ネタ+356
-19
-
25. 匿名 2016/08/03(水) 01:50:09
>>18
1人夜勤だから、めっちゃ嬉しかったー。゚✶ฺ.ヽ(*´∀`*)ノ.✶゚ฺ。
ありがとうございます。
朝まで頑張りますっ+265
-7
-
26. 匿名 2016/08/03(水) 01:51:11
毎日の重労働、お疲れさまです。
亡くなった父は寝たきりが続き、気管切開もしたので話すことが出来ませんでしたが、よくしてくださった方には筆談でお礼の言葉を書いていました。
家族も感謝しています。
心身ともに辛いことも多いと思いますが、温かい手を楽しみに待っている患者さんのために、これからもどうぞよろしくお願いします。+309
-5
-
28. 匿名 2016/08/03(水) 01:53:22
>>22デイサービスとかショートステイを利用されたら如何でしょうか?あなたが潰れたらそれこそ大変よ。ケアマネに相談してみてはどうですか?+218
-6
-
30. 匿名 2016/08/03(水) 01:58:20
>>26そう言ってくださるご家族がいらっしゃるので、私達も頑張れます。初心を忘れず、思いやりを持ってこれからも接していきます。+188
-5
-
31. 匿名 2016/08/03(水) 01:59:59
昔働いてました。
優しさが微塵もない自分に向いてないと思いやめました。
いつも笑顔でどんなに殴られようがセクハラされようがきちんと対応して、
お客様を大きな心で受け止めて、
信頼関係もきちんと結んで、
時間配分を考えて動きつつまわりを見て
スピードも大事丁寧な接客介護も大事で。
なんだか疲れてやめてしまいました。
みなさま続けられて本当にすごいです。
もう働けないだろうな…
国家資格がもったいない。+339
-9
-
32. 匿名 2016/08/03(水) 02:00:38
>>29そうよ〜、臭いしキツイ!人間修行だと思って頑張る。誰もが最後は通る道だから。+242
-7
-
33. 匿名 2016/08/03(水) 02:06:06
同じく夜勤中♡
私は、ユニットの型特養のショートスティユニットで働いています。
大変な事もあるし、気が合わない職員もいますが…
かわいいおばぁちゃんやおじぃちゃんにいやされてますよ♡+265
-16
-
34. 匿名 2016/08/03(水) 02:06:17
>>29
なんでそんなバカにした言い方なの?
そーゆー人は将来言われるんじゃない?
臭いって。+160
-12
-
35. 匿名 2016/08/03(水) 02:08:20
>>33そう思えるアナタが素晴らしいっ!頑張ろうね。+123
-1
-
36. 匿名 2016/08/03(水) 02:09:52
29いちいち言うなよ。頭が悪いなら黙っておこうね+94
-6
-
37. 匿名 2016/08/03(水) 02:11:39
>>34まぁまぁ、いいって。私も介護職になるまではそういう見方だったわ。臭い、汚いは正直な見解じゃん。そこらへんも理解して受容できるのが介護職ってヤツよ+246
-3
-
38. 匿名 2016/08/03(水) 02:16:20
私も病棟介護職員です。
現在、妊娠6ヶ月ですがオムツ交換、体交、トランスやってます。さすがに入浴は外して貰ってますが…。
産休入るまで頑張って働きます!+275
-19
-
39. 匿名 2016/08/03(水) 02:22:27
昔、有料老人ホームで働いてました。
業務内容がきついというよりは、職員のいじめで辞めました・・
利用者さんも私がいじめられている事に気づいていたみたいでいつも「あの人の事なんか気にせんで良いんよ」と励まして貰ってました・・+363
-3
-
40. 匿名 2016/08/03(水) 02:23:36
本当に尊敬するわ
素敵な仕事ですよね+153
-10
-
41. 匿名 2016/08/03(水) 02:25:28
>>18私も1人夜勤なうです(ू>ω<ू❁)頑張りましょー\(^^)/腹減ったああ\(^^)/
+90
-6
-
42. 匿名 2016/08/03(水) 02:27:30
>>38 私の職場でも妊婦さん頑張ってますよ。私も9カ月までやりました。あなたも無理せず、身体大切にお仕事頑張ってね。元気な赤ちゃん産まれてきますように!+202
-12
-
43. 匿名 2016/08/03(水) 02:29:55
明日っていうか今日早番なのに眠れない…。
5時半には起きなきゃならない…。
早番の前日はいつもそう。+196
-1
-
44. 匿名 2016/08/03(水) 02:30:08
>>38
毎日、暑いしお腹のお子さんもいらっしゃるからくれぐれも無理だけはしないでね!
+188
-4
-
45. 匿名 2016/08/03(水) 02:30:25
私の職場では妊婦さんが働いていて仕事中に出血して流産してしまいました・・
お腹の赤ちゃんを第一に考えて、どうか無理しないで下さい・・私たちがカバーするので・・+352
-7
-
46. 匿名 2016/08/03(水) 02:32:03
>>41 お!1人夜勤お疲れ様です。大変でしょうが頑張ってね!そろそろ夜食かな。+63
-2
-
47. 匿名 2016/08/03(水) 02:33:30
>>38 周りに遠慮なく甘えましょう+59
-4
-
48. 匿名 2016/08/03(水) 02:50:09
夜勤の皆さん、お疲れ様です!デイケア勤務です
熱出ても休めない…わかります〜。ひどい時は、救急行って点滴打ってから出勤する事もあったなー(>_<)+128
-6
-
49. 匿名 2016/08/03(水) 03:12:13
皆さんお疲れ様です!
デイサービス勤務五年目です!
夏場はお客様が寒いと仰るのでなかなかクーラーも入れれず、汗がすごいです(>_<)
異動や退職など、人の入れ替わりも激しいですが、お客様の笑顔に癒されてがんばっています!+152
-4
-
50. 匿名 2016/08/03(水) 03:13:11
>>43私も夜勤やってから次の日早番いつも寝不足+30
-4
-
51. 匿名 2016/08/03(水) 03:13:38
>>33
誰だかわかった
ショートで楽してるんでしょ。他の階より楽しててハートは無いわ+5
-64
-
52. 匿名 2016/08/03(水) 03:16:08
訪問介護してます
拒否する利用者さんを声かけなど少しずつ距離を縮めて通じ合える様になるまで大変だけどとてもやり甲斐のある仕事だと思ってます。ありがとね。の言葉で頑張って良かったと思えます(^^)
+101
-1
-
53. 匿名 2016/08/03(水) 03:23:42
腰痛い+68
-1
-
54. 匿名 2016/08/03(水) 03:34:46
夜勤中ですー。
70人の排泄介助が終わり、記録書く前に一息ついているところです。(笑)
ウチはロング夜勤で18時間勤務なのですが、それだけの時間NCが頻繁に鳴っている日は、自宅に帰ってもコール音(空耳)が聞こえる時があります(^o^;)
トピズレだったらすみません(>_<)+228
-5
-
55. 匿名 2016/08/03(水) 03:39:01
お疲れ様です、私も介護福祉士です。
みなさん、便失禁の対策としてはどんなことをしてますか?
うちは、オムツを二重に当ててガードしたりしてますが、もっといい案などないですか~?
+71
-15
-
56. 匿名 2016/08/03(水) 03:39:10
>>31
理想の介護職員は確かにそうだけど
そうそう完璧な人なんていないよ、人間だもの。
不完全だからこそ、人の痛みがわかる事もあると思う。
私も理想的な介護職員とはとても言い難いけど、利用者が楽しいと思う時間が少しでも増えるように毎日頑張っています。
そうやって少しずつ成長していくんじゃないかな。
一緒に頑張りましょう。
+93
-2
-
57. 匿名 2016/08/03(水) 03:53:29
なんでわざわざ介護選んだん?
煽っとるやけじゃなくて普通に疑問に思う+25
-55
-
58. 匿名 2016/08/03(水) 04:04:58
>>51
>>33とは違う人物ですが、言わせていただきます。
入所がラクだとは思っていませんが、ショートも決してラクでは無いです。
夜勤に入ったとき新規の御利用者様がいたら、勿論はじめましてだし、人柄も分からなければADLだって未知。日中の記録を読んだりしますが、日中と夜間では様子が違う方もいますよね?
記録だけでは分からない事もあります。
はじめましての方ってことは、相手が自分に対しての信頼ゼロなんですよ?信頼関係を築けていない段階の人の対応って、簡単じゃないですよね。
いまの話は例えですが。
ショートがラクだなんて、しかも同業の人が言っているなんて…なんか嫌だな。+153
-1
-
59. 匿名 2016/08/03(水) 04:20:39
かわいいおばあちゃんに癒される(^-^)それが楽しみで出勤する..笑+91
-7
-
60. 匿名 2016/08/03(水) 04:39:53
認知症でもない利用者のセクハラが許されてるのおかしい
+141
-1
-
61. 匿名 2016/08/03(水) 04:51:53
介護職の男性ってどういう扱いされてますか?+28
-3
-
62. 匿名 2016/08/03(水) 04:51:57
病棟って看護師が多いから怖いわ
いじめられたりしないの?+69
-6
-
63. 匿名 2016/08/03(水) 04:53:39
>>61
もう色々
いい人もいれば女以上にネチネチしたのも結構多い
嫌な仕事でもする人もいれば、楽な仕事しかしない人も多いよ+76
-2
-
64. 匿名 2016/08/03(水) 05:03:27
みんな今オムツ交換に回ってる頃くらいかな+39
-1
-
65. 匿名 2016/08/03(水) 05:04:03
デイサービス勤務です!!
毎日時間が早く過ぎます…
4月から新卒で入社しました
職員の人数がやはり足りず
苦しい毎日です
しかし老健や特養にくらべると
介護量もすくなく
弱音を吐いてはいけないと
思っております!!
頑張りたいです
+105
-3
-
66. 匿名 2016/08/03(水) 05:13:02
キツイ!
汚い!
給料安い!!
まさに3K+110
-2
-
67. 匿名 2016/08/03(水) 05:23:23
入った頃、歩行浴の着脱が当たった時は地獄だったな
今みたいにユニットケアじゃなく、全フロアーの利用者さんが入浴してたんだけど
大きい特養でその頃の介護長の方針で、何とか支えがあれば立位可能な利用者さんは歩行浴だった
すごい人数をたった2~3時間でこなさなきゃいけない
歩行浴って一人の利用者さんが出たらみんな「私も」って出るじゃないですか
それを一気に着衣して行かなきゃいけない
モタモタやってるとオバヘルの怒号が飛んで来てた
何度オバヘルに「あの子がモタモタやってるせいで時間がかかった」ってネチネチ言われたかわからない
今はそのへんは楽になったと思う+79
-2
-
68. 匿名 2016/08/03(水) 05:33:35
もう納涼祭は終わりましたか?
どんなことしましたか?+22
-3
-
69. 匿名 2016/08/03(水) 05:37:59
結婚し転勤先に引っ越した為辞めちゃったけど、
グループホームでの5年間、なんだかんだ良かったな。
身体は確かにキツかった、腰やられた。
しかし、お年寄りに癒やされる事たくさんあった。 学ぶこと多かった。
認知症が進んでも彼らが話す内容は歴史があり、
重みがあった。
孫のように可愛がってくださった。
本当に貴重な時間だった。+152
-4
-
70. 匿名 2016/08/03(水) 05:50:54
大変申し訳ないのですが今、介護職員というとどうしても植松聖が頭にちらつきます。+11
-72
-
71. 匿名 2016/08/03(水) 05:52:12
介護職10年ですm(__)m
特養です。医療とのやりとり。家族とのやりとり。
なんでもこいってかんじです。
やっぱり初心者は特養から始めた方がいいと思いました。
今は、グループホームに移動なりました。
でも高齢化しているから
どこも今は大変だね。+106
-5
-
72. 匿名 2016/08/03(水) 06:03:01
一昨日テレビで介護職の給料についてやってた。若い女性職員が「確かにお給料安いですけど、利用者さんのありがとう、の一言でやっていけます」みたいな事を言ってた。
確かにその一言で仕事はやっていけるが、給料は安いので生活はやっていけない。若い男性職員の奥さんの出産で転職していく人が多い。+141
-2
-
73. 匿名 2016/08/03(水) 06:03:45
>>57
はい。
ごめんなさい。マイナスつくかもですが。
看護師落ちたから。
なんだかんだで五年。
やりがい?そんなもんよりも職場の人間関係が悪くて先輩に気を使う日々。
利用者よりも職員に気を使う悪循環な日々。
共感できるひといますか?
うちだけなのかな(>_<)
+159
-3
-
74. 匿名 2016/08/03(水) 06:03:58
長文です。
トピずれですが、私の祖母は6年くらい前から老人ホームにいます。寝たきりで、目も見えないのですが、介護職員さんとお話するときはとても楽しそうでイキイキしてます。私にも介護職員さんの話をよくしてくれます。
一時期危篤に近い状態にもなりかなり痩せ細りましたが、お話するときは元気です。これも介護職員さんたちのおかげだと思います。祖母はよく、ここに来てよかったよ~としみじみ言います。
祖母をここまで元気にしてくれた介護職員さんたちに本当に感謝しています。特におばあちゃんっ子の私はいつも祖母の元気な姿を見れてとても嬉しいです。長生き出来てるのも介護職員さんたちのおかげです。
そして祖母を通して介護職員さんは素敵な仕事だなぁ、と改めて思いました。体力も精神も酷使するお仕事なので大変かと思いますが、お体に気を付けて頑張ってください!応援しています!
+120
-4
-
75. 匿名 2016/08/03(水) 06:05:51
>>68
23日にあります!
よく縁日にあるようなお店を職員が手作りします!
みなさん楽しみにされてます!+25
-3
-
76. 匿名 2016/08/03(水) 06:11:10
私も夜勤中ですー。:.٩(*´∀`)۶
有料老人ホームにて90人の入居者に対し夜勤3人でオムツ交換、トイレ誘導、体位交換、コール対応の激務に対応中です(´ー`)
大変ですが皆様頑張りましょ〜+72
-3
-
77. 匿名 2016/08/03(水) 06:18:08
障害者施設勤務です(通所の生活介護)
重複障害や重度の方軽度の方色々おられますが、裁縫がプロ並みにうまい方、とにかく人を笑わすのが好きな方、色々いて毎日楽しいです。気付けば13年も働いてる。
ただ嫌な事と言えば、給料安い、人出不足だから応募されると誰でも採用するので(採用後にちゃんと障害について勉強理解してもらえればいいのですが)すぐ辞めた人の中で植松みたいな考え持つ人いるんじゃないかと思ってしまう。+108
-2
-
78. 匿名 2016/08/03(水) 06:39:52
介護付き有料老人ホーム
とにかく皆さんお金持ちだけあってこちらの気の使い方が半端ないです
ケア自体はそれほど大変でなはいのですが
細かい気遣いが必要だし
「ワガママなご家族」対応しなければならんし
辞めて行く人も多い
体がラクそうだ、とはいってくる人ほど
辞めさせられる(入居者やそのご家族からの苦情)+67
-2
-
79. 匿名 2016/08/03(水) 06:41:37
おはようございます*✲゚*(❁´ ︶ `❁)*✲゚*
先月まで病棟勤務で働いていましたが人間関係が最悪だったので退職しました。
七年もいたのに、、来年から給料が高くなるはずだったのにもったいなかったけど
耐えれなくなって辞めました。
介護福祉士として今デイサービスや特養ホーム等を探しています!
人間関係で体調壊したので次は良い職場に巡り会いたいな 自分で言うのもなんだけど真面目なんでサボるような職場には行きたくないよー!
って入ってみないとわかりませんよね、、人間関係って
+85
-1
-
80. 匿名 2016/08/03(水) 06:43:04
病棟勤務だったからデイサービス、特養とかの話を聞かせてもらって勉強になるなー。+27
-2
-
81. 匿名 2016/08/03(水) 06:44:11
私は老人保健施設で働いています。
椎間板ヘルニアになってしまいこないだヘルニアが悪化して夜中にあまりの激痛で動けず救急車で運ばれました。
今はお休みをもらい自宅で安静にしています。
入所者の半数は寝たきりでかなりの重労働です。+49
-2
-
82. 匿名 2016/08/03(水) 06:53:03
>>40
素敵とはちょっと違うかな…
やりがいはあるけどね+22
-1
-
83. 匿名 2016/08/03(水) 06:58:37
初任者研修を修了して来月から病棟ヘルパーになります。もう今から不安が止まりません。
ちなみに35歳。パートで入ります。
病棟ヘルパーの方のお話し沢山聞きたいです(´;ω;`)+34
-1
-
84. 匿名 2016/08/03(水) 07:07:59
>>55
便失禁の対策は情報が少なくてアドバイスが出来ないよ。
取り敢えず言えるのは何故漏れるのかを考えるのがいいのかと思います。
薬で緩くなりすぎなのか?出ているのに歩き回るとか?+37
-2
-
85. 匿名 2016/08/03(水) 07:10:15
>>55
パットやおむつって便を吸収しないから、結局もれちゃうんですよね。
私の所では確実に出るとわかっていたら、オムツの人はパットを使わずオムツのみで対応してます。
まだ、おむつの方が吸収するみたいで。パットやおむたつをやたらと付けると、蒸れておしりにも良くないので、あんまりお勧め出来ない所があります。+40
-1
-
86. 匿名 2016/08/03(水) 07:19:12
デイサービスで働いてます(^^)
右も左も分からず入り、2年半…
だいぶ慣れて文句も出てきました。笑
入浴と添乗、配膳
目まぐるしい毎日です。笑笑
レクは大の苦手です。。笑+63
-1
-
87. 匿名 2016/08/03(水) 07:19:49
利用者様には癒されたりしますが
家族さんが訪問と勘違いして送迎時に用事を言われる
デイ勤務です+17
-2
-
88. 匿名 2016/08/03(水) 07:22:55
>>70
短絡的過ぎる+17
-2
-
89. 匿名 2016/08/03(水) 07:24:36
デイサービス勤務の介護福祉士でーす!
土日はガイドヘルパーしてます
20歳の時から働いて早10年…!!
きっと、合ってるんだと思う(^^)+63
-1
-
90. 匿名 2016/08/03(水) 07:24:43
口腔体操
ぱ た か ら!
うちの施設だけかな??( ´ ▽ ` )ノ+178
-1
-
91. 匿名 2016/08/03(水) 07:27:01
私も病棟勤務です。
今のとこが初めての職場なので、他の施設などの状況知りたいです。
どこも大変だとは思いますが、休憩もままならない程の激務に辞めたい思いが日々募ってます(T_T)+24
-1
-
92. 匿名 2016/08/03(水) 07:27:07
入浴拒否する利用者さんをどうやってお風呂に入ってもらうか日々悪戦苦闘しております(笑)
声かけパターン10くらいじゃ全然足りません!+72
-1
-
93. 匿名 2016/08/03(水) 07:32:27
利用者からの暴言、暴力にうんざり。
離職したいけど人が居なすぎてやめれない。+54
-3
-
94. 匿名 2016/08/03(水) 07:33:27
>>90
同じく!
あとうちはパンダのたからもの笑+25
-2
-
95. 匿名 2016/08/03(水) 07:35:42
レク中に「つまんない」とか言われると本当にへこむ…
全員が楽しめるレクなんかないわい!+149
-5
-
96. 匿名 2016/08/03(水) 07:40:55
私には絶対に無理な仕事だわ。+24
-8
-
97. 匿名 2016/08/03(水) 07:42:56
>>89
私も週末だけガイドヘルパーしてます(平日は施設勤務)
ガルちゃんでガイドヘルパーの方とお会いできるなんてなんか嬉しい!
+16
-2
-
98. 匿名 2016/08/03(水) 07:48:36
ケアマネが適当な目標立てるせいで
成果が出てない!と苦情が来た…+30
-2
-
99. 匿名 2016/08/03(水) 07:49:34
主さんのような人たちが、この国を日本を支えています。
誇りを持ってがんばって下さい。
そして国はもっと待遇をよくしてあげて下さい。+68
-2
-
100. 匿名 2016/08/03(水) 07:55:27
>>21
大大大賛成!
本当に大切な仕事がお給料安いって納得いかないです。
本当に介護職の皆さんには感謝しています。+49
-3
-
101. 匿名 2016/08/03(水) 08:04:51
今後、高齢者が増えていくのに、
職員が足りてないのは
問題があると思う。
そもそも給料が安いから
人数不足になるんだし
殺人みたいな事態になるんだと思う。
議員の給料を減らして
その分を職員に増やしたら一気に解決をしそう。
+93
-3
-
102. 匿名 2016/08/03(水) 08:05:16
介護員をしたら、優先的に施設に入れるようになったら良いのに。それか、介護年数で割り引きになったりすれば頑張れるかも。+103
-4
-
103. 匿名 2016/08/03(水) 08:07:09
>>96
ごめんだけど
こういうコメントは偏見持ってるように聞こえる
友達も直ぐにそう言うんだよね+23
-5
-
104. 匿名 2016/08/03(水) 08:07:49
お疲れ様です。
昔勤めてました。
職員のパワハラでたえられず辞めた。
利用者さんは好きだけど。
中には気難しく苦手な人もいたが。
辞めてまた介護いこうと思ったが。
プラン作成が苦手で諦めたわ+43
-1
-
105. 匿名 2016/08/03(水) 08:09:25
職員が両極端。
利用者さんの悩みまで聞いてあげる人もいれば、食事入浴排泄の介助だけやってればいいんだと言わんばかりの人もいる。
人気のある職員はどんどん用事が増える。+72
-1
-
106. 匿名 2016/08/03(水) 08:10:17
>>55
便じゃなくてすいません。尿量が多い方、夜間はオムツの上にカッターで3箇所切れ目入れた1番大きなパットを入れて対処してます。しっかり尿吸ってます。下痢便や便だと分かりませんが。+13
-3
-
107. 匿名 2016/08/03(水) 08:11:06
本当に尊敬します。なかなかできる仕事ではないから。+27
-3
-
108. 匿名 2016/08/03(水) 08:12:19
介護職10年(*^_^*)
特養やデイ、知的障害者福祉で散々良い事以上に挫折も味わい…
結婚で都内に来て、理由ありで今まで毛嫌いしていた在宅介護に!!
そーしたら、今までの挫折がウソのように自分に合っていて(^○^)
早5年‼︎
やっと自分に合うものを見つけました。
大変なのは言うまでもないけど、利用者あっての仕事。
おじいちゃん・おばあちゃん・障害者みんなかわいくて大好きだからやってこれてます(*^_^*)+53
-3
-
109. 匿名 2016/08/03(水) 08:13:52
>>106
中身のポリマーが肌に付いたりはしませんか?
付かないのならいい案ですね。試してみたいです。+14
-2
-
110. 匿名 2016/08/03(水) 08:14:14
>>90
わたしのいる施設も ぱたから! やってますよ 笑
ぱっぱっぱっ!ですよね?笑+46
-1
-
111. 匿名 2016/08/03(水) 08:14:59
みなさん日々のお勤め、お疲れ様です!私は、特養で介護初めて2年です。給料安いしフルで働いても10万ちょっとですが…( ´_ゝ`) 給料もっとよければなぁ…やりがいあるけど、辞めたいです。+53
-0
-
112. 匿名 2016/08/03(水) 08:18:12
訪問介護2年目です!
それまで小規模多機能、デイサービスで働いてきました。
1人仕事なので気が楽な反面、責任の重さも大きく、毎日不安でいっぱいです。
未満児がいるので、遅くまで働くことが出来ず、今は金銭面で辛いですが、もう少し大きくなれば、もう少し働きたいなぁ(*^^*)
介護の仕事は大変ですが、金銭面でゆとりがあればもう少し気持ちの面で余裕を持って仕事ができるかなσ(^_^;)
皆さん、ファイト〜*\(^o^)/*+36
-1
-
113. 匿名 2016/08/03(水) 08:18:13
現場を無視した上からのダメ出しが腹立つわ。事件は会議室で起きてるんじゃないっつーの!+85
-2
-
114. 匿名 2016/08/03(水) 08:21:24
元介護職です。
入居されている方の介護をしてました。
学生時代、いちばんなりたかったのは教員ですが、採用試験が厳しいという話を聞いていたので、とりあえず介護の業界で人と接するスキルを身につけようと大学新卒で入職しました。
当初の予定ではなかった配属地になったことが始まりで、研修方法が合わなかったり、先輩が適当にしか仕事を教えてくれなかったり。
のんびりしか研修してくれなくて。。
教員になりたくて先を急いでいた私は半年足らずで退職しました。
幸いなことに、すぐに教員の臨時採用のお話があり、今は教員。
介護職員の期間が短かったので職歴にはならないようですが、ボランティアで利用者さんに会いに行ったりすることはあります。
教員になってからも介護の時に学んだことが生きてます。
ボランティアとしてですが、これからも関わりは続けていきたいです。
介護職員の皆さん、がんばって!!
+21
-15
-
115. 匿名 2016/08/03(水) 08:21:43
夜勤する度に体重が増えていきます(笑)今日も夜勤なのでそろそろ一眠りしようかと思ってます~。皆さん今日も頑張ろう!+36
-1
-
116. 匿名 2016/08/03(水) 08:21:46
職場では言えないんですが‥
仕事中私語が多くて辟易します。
特に食事介助中、食べ物を利用者様の口に運びながら、職員同士が利用者様をほったらかして話してる。
仕事の意識がなくなってくるのかな。+105
-3
-
117. 匿名 2016/08/03(水) 08:23:35
介護職10年(*^_^*)
特養やデイ、知的障害者福祉で散々良い事以上に挫折も味わい…
結婚で都内に来て、理由ありで今まで毛嫌いしていた在宅介護に!!
そーしたら、今までの挫折がウソのように自分に合っていて(^○^)
早5年‼︎
やっと自分に合うものを見つけました。
大変なのは言うまでもないけど、利用者あっての仕事。
おじいちゃん・おばあちゃん・障害者みんなかわいくて大好きだからやってこれてます(*^_^*)+16
-4
-
118. 匿名 2016/08/03(水) 08:25:41
皆さん、本当に毎日お疲れ様です。
メディアで色んな話を見聞きする度に、こんなに大変な仕事をなぜやっていけるのか疑問だったのですが、利用者さん達が「カワイイ」かったり、認知があっても貴重な話をしてくださったりと、嬉しいシーンが結構あることに、胸を撫で下ろす思いです。
私も(異業種ですが)タコ部屋みたいな所にいたことがあるんですが、キツい苦しいことばかりの中に、ごくたまに、砂浜の中のひと粒の宝石のかけらのように感動することがあって、それだけでやっていけてた若かりし頃を思い出します。
私達もいずれお世話になります。
どうぞお身体に気をつけて。+31
-4
-
119. 匿名 2016/08/03(水) 08:28:02
デイサービス勤務1年目です。
相談員兼介護職しています。
以前は特養やグループホームで働いていました。
盛り上げ系のレクや裁縫系の手工芸が得意です。
入浴介助も大好きです
相談員業務があり現場に出れない時は
実は私、保育士として3年働いたのですが、介護職に転職しました。
私の周りだけかな?元保育士の介護職員が多いです。
+44
-4
-
120. 匿名 2016/08/03(水) 08:31:53
患者様や利用者をかわいいって…。
ごめんなんでもない。+17
-33
-
121. 匿名 2016/08/03(水) 08:33:50
>>116
わかります!うちは病棟勤務なのでしっかりした入院患者さんもいらっしゃるので私語は全部聞こえていると思います。
うんざりして出て行きたいけど敵に回したら怖い方程すごいので 中々できない自分に腹が立ちます
+23
-1
-
122. 匿名 2016/08/03(水) 08:35:07
>>120
いや、わかりますよ言ってる事は。
でも可愛いんだもん。認知症の方も可愛いし元気をもらいますよー!(っ´ω`c)+61
-13
-
123. 匿名 2016/08/03(水) 08:35:20
>>103
別にいいと思う。正常な感覚だと思う。
介護職したこともないのに「お年寄りって癒されるし、介護って大変だけど素晴らしい仕事!ありがとうって言われると元気がでる!」とかいう人が一番嫌い。
私は老健と有料老人ホーム経験したけど、もう介護職絶対にしたくない。友人がそう言ったとしても、だよね〜しないほうがいいよって言う。
+28
-13
-
124. 匿名 2016/08/03(水) 08:37:02
基本的には言わないようにしているけど、
言うときは「かわいい」よりは「かわいらしい」と言うようにしている。
どうだろ?+55
-3
-
125. 匿名 2016/08/03(水) 08:37:58
>>120
女優やモデルには劣化とか老けたとか批判してるガルちゃん民なのに、利用者を可愛いって
シワシワシミだらけでどこが可愛いんだって思うわ
+5
-38
-
126. 匿名 2016/08/03(水) 08:38:00
いつも思うんだけど、介助が大変な利用者さんを職員みんなが避けてしまう。それで何でも後回しになってしまってる。職員がヘトヘトになってると仕方無いとも思うんです。人手不足なのは解るけど、大変な人は二人介助、三人介助でも!施設に義務化させてほしいです。+44
-1
-
127. 匿名 2016/08/03(水) 08:39:45
私も特養で働いてます。
9年目です。
本当、待機児童ばかり注目されてますが、待機老人も見てほしいです。
保育士も大変でしょうが、介護士も大変なんで見てほしいな。
すいません。
日頃の不満が出ちゃいました(^_^;)+75
-2
-
128. 匿名 2016/08/03(水) 08:43:45
待機児童は数年間の我慢だけど、
老人介護はいつまで続くのか先が見えないから深刻。
+72
-2
-
129. 匿名 2016/08/03(水) 08:46:35
老人が老人ホーム建設反対運動してるの見るとギャグかなと思うことがある。+62
-2
-
130. 匿名 2016/08/03(水) 08:46:40
今月から特養で短時間パートで働いています。
3人で16人の利用者をみています。
私はまだ利用者さんの顔と名前を覚えるのに必死ですが、利用者さんと関わることが楽しくなればいいなと思うけど、この人手不足本当になんとかならないものか…。+19
-1
-
131. 匿名 2016/08/03(水) 08:46:44
レクでことわざクイズをした
2階から??
「そーとそーと降ります」
急がば??
「目薬 」
+27
-5
-
132. 匿名 2016/08/03(水) 08:47:44
あの団塊世代が入り始める2025年は悲惨なことになっていそう。+41
-1
-
133. 匿名 2016/08/03(水) 08:48:06
>>125
たぶんだけど、介護職を選ぶ人は、タレントさんのことを劣化とか老けたとか言わないと思いますよ。+46
-1
-
134. 匿名 2016/08/03(水) 08:48:26
>>121同じくです。訪問介護から病棟介護職に転職しましたが、接遇の悪さに驚きました。特に年配ベテラン組の口が悪い。寝たきり患者さんに向かってコイツ呼ばわりし、オムツ交換時は「うわっコイツうんこしてる!」などと大声で叫びます。「コイツもうそろそろ死ぬな」と言っているのを聞いたときは耳を疑いました。病棟って、どこもこんな感じなの?+63
-5
-
135. 匿名 2016/08/03(水) 08:49:46
もと介護職員です
たしかに大変な仕事ですが
またやりたいと思える仕事です+15
-2
-
136. 匿名 2016/08/03(水) 08:51:13
今は結婚して辞めてしまいましたが、12年特養にいました。私はおむつ交換は大丈夫なんですが、痰や嘔吐物、鼻水がどうしても気持ち悪くて苦痛で、なんなら手に便がついた方がましなくらいでした。
あと夜勤が16時間勤務で、時間通りに帰れないし、忙しくて仮眠時間も取れないことも多かったです。
現役の皆さん、本当に毎日お疲れ様です。+35
-1
-
137. 匿名 2016/08/03(水) 08:52:47
妊娠中のトランスとかうちの施設では考えられない 妊娠中の人は夜勤、トランス入浴介助はしてませんよ+49
-1
-
138. 匿名 2016/08/03(水) 08:57:40
>>102
私は下心があって働いているように思われて嫌だなー。
プライドがあるのさ。+9
-3
-
139. 匿名 2016/08/03(水) 08:58:14
>>89
私も、週末ガイドヘルパーです。
同性介護ですか?事務所を掛け持ちしてますが異性介護の事務所もやってます。異性介護で単独の時はトイレ問題が勃発します。上の人に相談したら一緒にはいって後ろ向いててもらうと言われました。もしかしたら鍵開けられるんじゃないかとか思ったり振り返られたら嫌だしどうしても無理で我慢してしまいました。他のヘルパーさんに聞いたら開けられて焦ったとか言ってて、だよね〜って。異性介護問題勃発してますか?同性介護オンリーの事務所は楽しく怪我のないようにやっててめっちゃいいのですが。+14
-1
-
140. 匿名 2016/08/03(水) 09:02:09
>>134
酷すぎるね。
施設だけど、そこまでの人は見たことないわー。
内部告発しちゃえば?+36
-1
-
141. 匿名 2016/08/03(水) 09:02:11
8年間、施設で働いていましたが、結婚を機に退職しました。本当に辞めてよかったです。
利用者さんと接する中で、やりがいや喜びを感じる事も確かにありました。でも、それを全て覆す程の
最悪な人間関係(対利用者、対職員)のせいで、仕事に魅力を感じなくなりました。
この業界でしか務まらないような頭と根性が腐ってるバカ上司、
障害者も認知症の老人も大嫌いです。
2度とやりたくありません。
以前、頭はクリアーでおしゃべりな視覚障害者の方が、「こんなしょうもない仕事、お金払って学校出てまでやるような事じゃないよ。職員さんは本当に偉いよねえ」と言ってましたが、本当にその通りだと思います。
+45
-21
-
142. 匿名 2016/08/03(水) 09:08:55
>>141
ごめんなさい、正直、向いてないね。+53
-6
-
143. 匿名 2016/08/03(水) 09:10:16
おはようございます!訪問介護員です。
今日は入浴介助の利用者さんが数名…頑張ります!
暑くてしんどいけど、皆さん今日も頑張りましょうね〜(^ ^)+28
-1
-
144. 匿名 2016/08/03(水) 09:12:23
>>140 ただ悔しい事に、口が悪い以外はベテランだけあって、仕事が早くて丁寧なのさ。+17
-3
-
145. 匿名 2016/08/03(水) 09:13:33
>>142
自覚してますよ+7
-13
-
146. 匿名 2016/08/03(水) 09:19:46
>>144
仕事は多少遅くても、人を傷つけない人がいいよね。
仕事の早さは自分たち側の利点であって、利用者さん側から考えたら、汚い言葉のほうが嫌だもの。
+45
-4
-
147. 匿名 2016/08/03(水) 09:25:16
介護職の皆様、いつもありがとう。
私は認知症病棟看護師ですが、寝たきりの患者さんが半数以上いる中で介護師さんのおかげで仕事がスムーズに行きます。
褥瘡の初期を見つけてくれた介護師さんも居ました。
介護師さんありきの看護だと思っています。+47
-3
-
148. 匿名 2016/08/03(水) 09:28:20
特養にいました。
人手が全く足りなくて、臨月間近まで仕事してる方もいたなぁ。
ほんとこの仕事は固い信念を持った人か いい加減な人しか長く続かない。
それ以外の人は心も体も病んでしまう。+28
-1
-
149. 匿名 2016/08/03(水) 09:31:10
>>147
もしかしたらウチの施設の看護師さんかしら 笑。
ウチの施設は看護と介護が仲よくてとってもやりやすい。
休憩室が看護部と介護部に挟まれていて、一緒に昼休憩するからコミュニケーションが取りやすいんだー。+21
-1
-
150. 匿名 2016/08/03(水) 09:33:08
>>139
97です
施設的には同性介護すすめてるけど、男性ガイドヘルパーって少ないですよね。私も男性利用者さんの時の自分のトイレに困ります。施設からは一緒に入って後ろ向いててもらって、って言われたけどお互い嫌ですよね…かといって外で待ってもらう訳にもいかないし。一番困ったのは身障者用トイレがなかった所。人もいなかったので仕方なく利用者さんと男性トイレ入りましたが…。+10
-2
-
151. 匿名 2016/08/03(水) 09:33:11
お婆ちゃんが大変お世話になりました
103歳で先ごろなくなりましたが
最後の日まで本当によくしていただきました
早く皆さんの待遇が少しでもよくなるようにお祈りしています
+43
-1
-
152. 匿名 2016/08/03(水) 09:37:34
病棟介護って言いうんだ。看護補助ともいいうよね??+21
-1
-
153. 匿名 2016/08/03(水) 09:39:43
「可愛い」という言葉は、外見だけでなくそのお人柄だったり佇まいだったりしますよね。
ご本人に直接言うのは失礼だけど、感想として思うのはよくないですか?+71
-2
-
154. 匿名 2016/08/03(水) 09:40:24
介護士やってたママ友数人いるけど、皆子育て落ち着いたら現場に戻りたいって言ってる。
それだけやりがいあるお仕事なんでしょうね。
ほんと、介護士さん達の待遇良くなってほしいですね。+58
-2
-
155. 匿名 2016/08/03(水) 09:46:20
今の職場に入って1ヵ月(^ω^)
最初は苦手な職員さんが居たけど今では職員さんみんなと毎日楽しくお仕事してます!
今日は夜勤デビュー☆
3ヶ月ぶりの夜勤で緊張です。
今日は一緒に夜勤やってくれる方居るけど次からは1人なんでちゃんと覚えないとー!!!
パート勤務から早く常勤になりたいなぁー。
パートには資格手当てつかないので辛い(´・_・`)
経験が1年未満だからつかないのかなー。
+32
-1
-
156. 匿名 2016/08/03(水) 09:49:11
私は認定調査員で、現場に立ち会わせていただくことがあります。歩行が出来なかったり寝返りが出来ないと、スタッフの方が体交したり、お風呂だ、ブザーが鳴ったと走り回り、それでも明るく対応しているところは、凄いと思います。
今日もありがとうございます。お疲れ様です。+24
-2
-
157. 匿名 2016/08/03(水) 09:54:48
可愛いは直接ご本人には言ったことない。
思うことはある。
1度ご家族との雑談で、他に適切な言葉が浮かばなくて詰まり気味に、
「…こんな言葉は本当にいけないんですが…可愛らしい雰囲気といいますか…」
と言ったら、ご家族はクスッと笑って頷いてくれた。
気分を害されなくて良かったと胸をなで下ろした記憶がある。+54
-2
-
158. 匿名 2016/08/03(水) 09:54:53
女の職場だけあって
スタッフ間は色々あるよね。
口だけで仕事出来ないおばちゃんとか
高齢者の方に初めからため口の若者とかよくいる。+43
-1
-
159. 匿名 2016/08/03(水) 09:58:46
老健で介護2年目です。40才すぎて異業種からの転職で、最初3ヶ月間は泣きながら仕事してました。今でも大変な事たくさんあるけど、なんとか1年すぎて利用者や同僚とも仲良くやれるようになりました!
夜勤も多いし夫の協力なしでは続けていけないけど、今までやってきたどの仕事よりも、やりがい感じてます。
皆さん、頑張りましょうp(^-^)q+18
-3
-
160. 匿名 2016/08/03(水) 10:03:42
>>141某トピでは言えないところならわかってもらえるけどここで書くとマイナスかな?
わかる!私もこんな仕事若い子や、専門学校いってまでやる必要ないと思う。私は30過ぎてからやってるけど、もしら20代なら看護師絶対めざすもん。やりがいだけでは生活できませんからね。20代の子には看護師やったらって絶対いうもん。+38
-6
-
161. 匿名 2016/08/03(水) 10:04:36
急性期病院の看護助手です。
病棟の特性上、サクションも任せて貰えます。(有資格者です)
介護職とは思えないくらい厚待遇ですよ。
+17
-2
-
162. 匿名 2016/08/03(水) 10:07:21
>>107
なかなか出来る仕事じゃないというよりも、なかなかやりたくない仕事の間違いだと思う+18
-1
-
163. 匿名 2016/08/03(水) 10:10:26
障害者施設で勤務していました。
一言で言うと本当に大変でした。
年齢とともに身体が不自由になったのではなく
生まれつき、又は事故や病気で
突然身体が不自由になった方々。
体は思うように動かないのに
記憶や心はこれまでのまま。
年齢も様々でまだまだこれからの世代の方が
沢山いらっしゃいました。
自分の中での葛藤もすごかったと思います。
スタッフ含め、健常者に対して
歪んだ感情を抱いてしまっている方もいました。
そんな皆さんの介護をさせていただく大変さ
受け入れてもらう事の大変さを実感しました。
高齢施設でも勤務しましたが、
私は障害者の方との関わりが
一番沢山のことを学ばせてもらえたと思います。
+31
-2
-
164. 匿名 2016/08/03(水) 10:12:04
介護職やってたら、作業療法士や理学療法士の資格も欲しくなった。
もっともっと介護福祉士の専門性を高めたらいいと思う。+63
-4
-
165. 匿名 2016/08/03(水) 10:16:51
障害者の分野は志が高い人が多いイメージ。
きちんとした理念がないと、続かなそう。
それか鈍感マイペースね。+11
-2
-
166. 匿名 2016/08/03(水) 10:21:00
興味がありながらもやっていないですが、きっとキツイと思いながらも
凄いやりがいがあるんだろうなと思います。だから続けられるんですよね。+10
-0
-
167. 匿名 2016/08/03(水) 10:23:12
介護士6年目です。
この仕事が好きで続けています。
安月給だとは思うが、妥当な金額だと思っています。
ハッキリ言って無資格でも働けるし、誰にでもできる仕事。
友人には「大変な仕事だね、すごいね」とほめていただけます。
素直に嬉しいですが、仕事だから大変でも仕方ないと思っています。
最近の施設での虐待ニュースを見ると、本当に腹が立ちます。
いらいらするとか言って乱暴にする人を見ると、
たとえ嫌々で働いていたとしても、自分で選んだ仕事でお金をもらって介護させて頂いている立場なのに、何を上から言ってんの!?と思います。
そりゃあ、人相手なのでイライラはしますが、それも仕事です。
利用者の方は、好きでご病気になられた訳ではありません。
自分の親や、いずれは自分もお世話になる日が来ることを思えば、
辛い態度や言動は出来ないと思うのですが。
いらいらが先に立って、冷静になれない職員が多いんですよね。。。
と言うのが持論です。
スタッフ間のいざこざはめっっっちゃあります。+36
-14
-
168. 匿名 2016/08/03(水) 10:24:00
>>158
そう、職場では言えないけど、仕事意識が低い人がいてガッカリする。
利用者さんにとってよくないよね。
給料が安くて人が集まらないからこういうことになるんだと思う。
残念だし悔しい。
+29
-1
-
169. 匿名 2016/08/03(水) 10:24:42
>>166
やりがいでは腹はふくれません。
皆ゼニのために何とか踏ん張ってやってるだけです。+28
-1
-
170. 匿名 2016/08/03(水) 10:31:50
給料をあと3割あげたらまともな人間がくると思うし、やりがいを求めたり、青臭くても理想をかかげげ実現しようという心の余裕もでてくる。現実は給料が安いからロクな奴しかいない。
➡︎人がいないからそんな奴でもクビにならない
➡︎真面目な人は辞めてく
ただその繰り返し。+58
-1
-
171. 匿名 2016/08/03(水) 10:33:29
介護職はもっと待遇良くていいと思う。外国人に使ってる生活保護、刑務所だって祖国に強制送還、その家族は入国禁止にして、(刑務所だってお金かかってる)外国人にあててる保証を介護職に回すべき。+52
-2
-
172. 匿名 2016/08/03(水) 10:34:37
ある障害者施設で介護士をしています。
入職してすぐはこんなに良い職場はないと思っていたのに、歳を追うごとに重度の利用者様の入所割合が高くなるとともに職員が荒んでいき(ヒヤリ隠しや暴言が日常茶飯事になった)、利用者様対応はさほど苦にならないけれど、職員間の人間関係がこのままでは持たないなと覚悟を決め転職を決意。過去に事務経験もあったことから、別の施設で相談員をすることに。
すると何とか円満退職が決まった後、私から見る限り一番優秀で若い同僚から「本当やめたいですよね…、実は私も転職活動中なんです」と打ち明けられました。
大した力は持っていないけれど、私がいなくなり、あの優秀な若者もいなくなり。そんな最中にあの凄惨な事件が起こりました。これから利用者様達は一体どうなるのだろう…。最後まで頑張れなくて、ごめんなさい。
+35
-2
-
173. 匿名 2016/08/03(水) 10:38:38
>>146そうだね。私はあんな風にならないように反面教師としてみる事にします。いいところだけ見習おう。+5
-1
-
174. 匿名 2016/08/03(水) 10:39:05
>>172
ごめんなさい、少し思いあがってません?
利用者はこちらが思う程に特定の職員に執着ありませんよ。ただ目の前にいる職員をアテにするだけです。+14
-19
-
175. 匿名 2016/08/03(水) 10:42:24
>>152病棟介護職と看護助手は職種が違うんだよ。業務内容も待遇も院内での立場も違います+8
-1
-
176. 匿名 2016/08/03(水) 10:43:07
>>153同感です+3
-1
-
177. 匿名 2016/08/03(水) 10:48:23
有能な人って見切り早いからね〜
残るは社蓄とポンコツばかり。+26
-1
-
178. 匿名 2016/08/03(水) 10:50:51
もと介護職員です
子供が今は元気ですがお世話を受ける側になって、職員さんに可愛いからとあだ名で呼ばれていました。他の子供は○○くん○○ちゃんなのに…
うちの子供だけあだ名…不快でした。
あとベットを仕切ってるカーテンを声かけ無しで入ってきたり、職員にとっては仕事場ですが私達にとってカーテンの中は唯一のプライベート空間なのにイライラしました。
でも私も介護員の時に同じ事をやっていました。お気に入りの利用者さんをあだ名でよんだり、おはよーと同時にカーテンを開けて入ったり…
逆の立場になって初めてわかりました
+36
-4
-
179. 匿名 2016/08/03(水) 10:51:18
>>174
重度化で職員にストレスが溜まり、明らかに全体のケアレベルが低下している、ってことじゃないかな?+18
-1
-
180. 匿名 2016/08/03(水) 10:53:39
ただ目の前にいる職員をアテにするばかり?
アナタなんだか植松みたいだね。高齢者でも障がい者でも、不自由な人にもしっかり感情あるから。ちゃんと作業じゃなくて仕事して下さいね。+20
-5
-
181. 匿名 2016/08/03(水) 10:58:23
>>180
それはあなたの感想ですよね?+6
-11
-
182. 匿名 2016/08/03(水) 10:59:57
今日夜勤でーす。
出勤までもう一眠りして体力温存‼︎‼︎+23
-1
-
183. 匿名 2016/08/03(水) 11:00:51
国に対して、
給料が安いってことは、その程度の質でいいんだよってことかしら!!
っていつも怒ってます!
それって、介護される人間を大切にしてないってことなんじゃなかしら!!
っていつも怒ってます!+31
-2
-
184. 匿名 2016/08/03(水) 11:01:55
ただでさえストレス多い職場なのにここで叩き合いはやめようぜ+34
-3
-
185. 匿名 2016/08/03(水) 11:03:13
>>182頑張れ〜+6
-1
-
186. 匿名 2016/08/03(水) 11:05:44
利用者ケアの充実をって言うならケアする側もきちんと国や会社や上司がケアしてほしい+15
-2
-
187. 匿名 2016/08/03(水) 11:12:56
>>38
身体に気を付けて頑張ってね‼
母子共に健やかなご出産になるよう祈ってます。
私はグループホームですがお互い頑張りましょう♪+12
-1
-
188. 匿名 2016/08/03(水) 11:22:21
元介護職です。
NHKで紹介されてたんですが、
認知症の方への接し方で「ユマニチュード」というやり方を取り入れてみた人はいますか?
何か変化はありましたか?+5
-1
-
189. 匿名 2016/08/03(水) 11:29:43
>>160
少しでもこの仕事を高めたいと思っていたので、
働く人に「こんな仕事」って言われてとても悔しいです。
+19
-2
-
190. 匿名 2016/08/03(水) 11:33:13
特養で働いてる介護福祉士です。
今年で3年目で、嫌な事もいっぱいあるけど、
ここのコメント読んで、今日も頑張ろうって思えました。
ありがとうございます。+23
-1
-
191. 匿名 2016/08/03(水) 11:34:45
>>179
言葉足らずですみません
居なくなった職員の事を思いいつまでも引きずる利用者はいない(今迄もさんざん好きだった職員との別れはあったので、寂しいなとは思うけどある程度割り切りはできてるので、私達程には思い入れがない。辞める職員が号泣しながら最後の挨拶している時に、利用者側がごく冷静というか、シラーっとしている場面はよく見ました)
自分だけの力では生活できない、人の手を借りるしかない人達だから、たとえ職員がどんな奴であっても、目の前にいる職員に頼るしかないという意味でかきました。+25
-1
-
192. 匿名 2016/08/03(水) 11:37:12
障害者の在宅ヘルパーしてます。
24時間の一人暮らしなので、常にヘルパーと1対1。楽しいこともあるけど、1対1なりにストレスがある。
週に何回も入ってずっと二人きりで、ものすごく卑屈でネガティブな人だと、私までほんと精神的に追い込まれます。
だけど、大人数を介助してる施設などの職員さんには本当に頭があがりません。
いつか自分にも介護が必要になったときに迷惑かけないような利用者になりたいと思いつつ、逆にめちゃめんどくさい利用者になりそうで怖いです。+18
-1
-
193. 匿名 2016/08/03(水) 11:37:40
90代の祖母が通っているディサービスは、毎年誕生日にスタッフさんから寄せ書きをいただきます。
今年は「仕草や話し方がとても可愛らしい○○さん」と書かれていて、うちのおばあちゃんが愛されキャラみたいで嬉しかったです。+41
-1
-
194. 匿名 2016/08/03(水) 11:38:36
ふと思った。今日は8月3日だから、ばあさんの日。+10
-3
-
195. 匿名 2016/08/03(水) 11:39:45
言葉足らずというか行間が読めない人
別に自分達のこと忘れないで、とかではなくケアレベル落ちてる上に人手まで足りなくなったらどうなるんだろうって意味なんじゃないかね+9
-2
-
196. 匿名 2016/08/03(水) 11:42:52
>>187
グループホームも楽しそうだけど、家庭みたいな使い勝手で大変そう。食事も作るのかな?+16
-1
-
197. 匿名 2016/08/03(水) 11:44:28
お給料が上がれば就業率も上がって、施設側が良い人材を選べるのは確か。
いまは猫でも杓子でも雇ってしまう。
+17
-2
-
198. 匿名 2016/08/03(水) 11:46:05
訪問入浴やってます。夏はすごい暑いし、冬は半袖だから寒い… けどお客様お風呂好きな人多いし会話楽しくできるし楽しく仕事してます(^ ^)+16
-2
-
199. 匿名 2016/08/03(水) 11:47:35
>>195
んもう、もうちょっと優しく言って(^^)+8
-2
-
200. 匿名 2016/08/03(水) 11:48:21
今、NHKでユマニチュードやってる!+4
-1
-
201. 匿名 2016/08/03(水) 11:54:39
いやそもそも174が優しくないのにそれはムリじゃw
すみません、少し思い上がってません?
なんて奴が休憩室にいたらイヤだwww+10
-3
-
202. 匿名 2016/08/03(水) 11:55:26
>>134
録音して内部告発はどう?
内部告発した人は守られるよ。酷すぎるよね…+15
-2
-
203. 匿名 2016/08/03(水) 11:55:39
気が強いひと多いのはわかった+28
-1
-
204. 匿名 2016/08/03(水) 11:56:10
>>201
お前のがイヤだよ+4
-3
-
205. 匿名 2016/08/03(水) 11:56:40
>>201
すげー粘着質。+7
-2
-
206. 匿名 2016/08/03(水) 11:59:11
セトモノとセトモノがぶつかると割れるらしいわよ。+32
-2
-
207. 匿名 2016/08/03(水) 12:00:12
どんぐりの背比べ、、社蓄おつ+9
-2
-
208. 匿名 2016/08/03(水) 12:00:21
介護の現場って本当にレベルが低いんですね。
+7
-21
-
209. 匿名 2016/08/03(水) 12:03:11
売られた喧嘩は買うって植松が言っていたらしいよ。みんな気を付けよう+24
-0
-
210. 匿名 2016/08/03(水) 12:03:13
>>208
また火種を作る〜〜+8
-1
-
211. 匿名 2016/08/03(水) 12:04:16
底辺がやる職だし
+7
-27
-
212. 匿名 2016/08/03(水) 12:05:02
荒らしや煽りはスルーしよう。+20
-0
-
213. 匿名 2016/08/03(水) 12:07:25
「優しくね、優しくね、優しいことはつよいのよ」+43
-0
-
214. 匿名 2016/08/03(水) 12:13:53
>>202
私も、黙って見過ごすのは同罪って気がする。
施設全体の意識が問われるよ。+11
-0
-
215. 匿名 2016/08/03(水) 12:19:12
グループホームに勤務してましたが、夜勤の勤務時間が17時間で、休憩が1時間だったのですが普通ですか?
横になっても良いが「寝てはいけない」と法律で決まっていると社長が言ってましたが、そんな法律あるのでしょうか?
ちなみにユニットは2つで、夜勤2人です。+7
-3
-
216. 匿名 2016/08/03(水) 12:19:42
知的障害者入所施設に勤務してます。意識して感情的にならないことが一番に求められます。世間が思っている以上に虐待防止にはチカラを入れているんですよ。男女問わず、粗暴な言動の人は解雇されますので。+31
-2
-
217. 匿名 2016/08/03(水) 12:19:48
そりゃ辞めたくもなるわ。+12
-1
-
218. 匿名 2016/08/03(水) 12:21:56
介護職員の皆様いつも本当にありがとうございます。
訪問すると介護士さんが毎回違う方なので辛くて辞める方が多いんだろうなぁと思ってみております。
かなり細部までお世話して頂いて申し訳ないです、少し手抜きしてもらってもいいくらいなんですよ。
本当に頭が下がりますm(._.)m+20
-1
-
219. 匿名 2016/08/03(水) 12:22:13
>>214
そういう暴言がいつしか暴力に変わるのではないか?と思ってる。+6
-1
-
220. 匿名 2016/08/03(水) 12:24:42
>>211出た。「底辺」 そういうアンタはどこら辺さ。 あんたもいずれは、あんたの小馬鹿にする「底辺」の世話になるんだよ!+14
-1
-
221. 匿名 2016/08/03(水) 12:28:46
>>190 お互い頑張ろうね!+6
-1
-
222. 匿名 2016/08/03(水) 12:31:46
>>158
介護士さんからの高齢の利用者へのタメ口についてですが、
以前、男性の介護士さんが自分の母親に、年寄りは耳が悪い前提でなのかも?ですがタメ口の大声でゆーっくり話しかけているのをみて注意したことがあります。
認知症でもないし、幼児でもないのに、あの話され方をすると家族・本人も悲しくなると思います。
高齢者だからって皆、子供に戻るわけではないから。+27
-5
-
223. 匿名 2016/08/03(水) 12:37:41
初任者研修の勉強中です。
これが終わったら実務者研修も受けるつもりです。
最近ネットでは介護職のネガティブな話ばかり聞いてへこんでいたけど ここでは誇りをもって働いている方がたくさんいらっしゃるようで励みになりました。+30
-2
-
224. 匿名 2016/08/03(水) 12:42:52
>>222
あなたは利用者さんの娘さんなんですね。
職員を注意してくださったんですね。
介護職として感謝します。
私の職場も職員の資質の向上はまだまだなので、身につまされます。+23
-2
-
225. 匿名 2016/08/03(水) 12:50:17
介護職員の皆様お疲れ様です。
私も体壊す前20年間介護職員してました。
病院、老健、有料ホームなどを転々として参りました。
今の年寄りはワガママで大変ですが、時折見せるご利用者の笑顔に助けられて頑張って参りました。
私も雑用は大体大好きでこなせますが、何せ人間関係が女の園過ぎて疲れました。
介護の皆様には尊敬と感謝しかありません。
これからも体には十分気を付けて頑張って下さい。
+16
-2
-
226. 匿名 2016/08/03(水) 13:02:39
>>202本当に。もし自分の親を入院させなければならなくなった場合でも、こんな病院にまかせられないです。内部告発する勇気は正直ありませんが、自分はこの環境に染まらないでいこうと思っています+3
-1
-
227. 匿名 2016/08/03(水) 13:03:05
同僚が「明るい人より優しい人を採用して欲しいね」と言っていて、なるほどと思ったことがある。+38
-1
-
228. 匿名 2016/08/03(水) 13:18:24
ここのコメント読んで改めて言葉遣いを気を付けたりもっと専門的な知識を身につけようと思いました!
夜勤前にこのトピ開いて本当に良かった!
現場で働いてる皆さんまだまだ暑い日続きますがお互いに身体に気を付けて頑張りましょう。
+19
-1
-
229. 匿名 2016/08/03(水) 13:19:53
>>215
そんな法律ないですよ
わたしもグループホームで17時間夜勤です
上の人は簡単に「適当に仮眠とってね」とかいいいます
できるかーと思いながら毎晩過ごしてます
大変だと思いますがからだを壊さない程度に頑張って下さい
応援してます+24
-1
-
230. 匿名 2016/08/03(水) 13:24:32
>>228 接遇についてはどの種の介護職でも根本的に見直し必要だよね。夜勤頑張ってね!+9
-1
-
231. 匿名 2016/08/03(水) 13:31:01
オムツ交換も入浴介助も大変だけど、会話することも出来ないくらい重い認知症でほとんど寝たきりの方がレクでカラオケをした時に隣で歌ったら少しだけハッキリとその方も歌ってくれてその瞬間本当にものすごく嬉しかった。
気難しいおじいちゃんとかと仲良くなれた時もすごく嬉しい。
もちろん悲しいこともあるけど きっと私はこの仕事が好きなんだと思う。
+42
-2
-
232. 匿名 2016/08/03(水) 13:53:06
病棟介護3年目ですが、腰が痛くて3月で退職しようと考えています。
私の病棟は3交替、人手不足もあり月12回ほど夜勤もやらなければなりません。
お金も稼がないとは思うのですが、身体が辛くて…。
来年から通信教育に通って資格取得を考えています。
みなさん本当にお疲れさまです。
介護っていい仕事ですけど一生続けるのは難しいのかな?と思います。+22
-1
-
233. 匿名 2016/08/03(水) 14:09:23
介護職の方にお聞きしたいです。
よくニュースになるような入居者への暴力(言葉も含めて)って本当にあるんですか?
暴力までいかなくても家族の前とそうじゃない時の扱いが雑になるなどはありますか?
ニュースになった一部の該当職員が異常なだけだと信じたいですが、将来自分の身内が介護が必要になった時に安心してお願いできるのかが知りたいです。
両親は子供の世話になるまいと施設に入る為の貯金をしています。
2人がそこで楽しく幸せに生活できるのなら良いのですが、もしそこで辛い思いをすることがあるのなら自分が介護したいです。
現状を知る方に実際はどんな感じなのか是非教えていただきたいです。
+12
-2
-
234. 匿名 2016/08/03(水) 14:12:19
私も子育てが一段落したら介護職の勉強したいなと思っています
祖父と祖母がお世話になったのもありますがいつか自分も老いてお世話になるときがくるだろうからその前に自分が学びたいなと思っています
本当に毎日ご苦労様です
いつか一緒に働けるときがきたらよろしくお願いします!+8
-1
-
235. 匿名 2016/08/03(水) 14:15:23 ID:ou3PZdFlsp
有料老人ホームでの働いています。
1人夜勤の方、
結構多いんですね( ノД`)…
お疲れ様です。
私は2人体制の夜勤しか
経験したことないので
尊敬します。
やっぱり1人夜勤って
不安だし責任が重い(((((゜゜;)+30
-1
-
236. 匿名 2016/08/03(水) 14:15:24
職場を転々としながら5年目になります。
今の病院に勤務になってから、初めてとろみ剤の善し悪しを実感しました!
つるりんこ、ホントにつるんつるんに仕上がる!
もっと色々勉強しなきゃ・・・というのを先日改めて実感させられました。+9
-1
-
237. 匿名 2016/08/03(水) 14:27:19 ID:ou3PZdFlsp
233さん
私が以前働いていた職場では
そういうのありました。
重度の認知症の方に事故と偽って
2階から突き落としたり
昼夜逆転で不安症の入居者の方には
眠剤を過剰服用させて
部屋を真っ暗にして扉を閉めて
「助けて、開けて」と
叫び声が聞こえても知らんぷり。
腹が立って許せなくて
上司に報告しててやりました。
+20
-4
-
238. 匿名 2016/08/03(水) 14:34:19
>>19さん
同意!排泄も入浴も嫌いじゃないけど、レクは本当に苦手というより、嫌い。
意味はあると思うけど、個人的には自由参加でたまにやればいいと思ってる。+25
-2
-
239. 匿名 2016/08/03(水) 14:35:09
以前、介護士として仕事してました
給料も安いし人間関係にも疲れ果てました
夜勤だって13人を1人で見るし拘束時間も夕方5時から翌朝9時半迄 記録終わる迄帰れないし何かあれば書類提出
正直、介護福祉士の資格持ってるけど絶対復職したくないです+30
-3
-
240. 匿名 2016/08/03(水) 14:35:09
>>198
前やったことあるけど、冬の半そでは介護中はいいけど、片づけ終わって自動車まで行く間がブルブル震えてしまうよね。3人態勢だから、訪問介護よりはいくらかいい。一人で自宅に行くとやっぱりいろいろ問題あるもんね。盗んだとか疑われたり。その点入浴は3人だからね。まぁその日の組んだメンバーが最悪だと1日辛いけど。+8
-4
-
241. 匿名 2016/08/03(水) 14:37:20
>>183
利益を生まないからだそうですよ。上司に質問してみたことあるのですが…。+3
-1
-
242. 匿名 2016/08/03(水) 14:38:39
>>54さん
一人で70人?それ凄いよね?
うちもロング夜勤あるけど、一人でそれは尊敬するわ。
本当にお疲れさまです。
休める時にしっかり休んでくださいね。
+16
-1
-
243. 匿名 2016/08/03(水) 14:40:11
介護職員変なの多いよ。
オカマにモラ男にしゃべりがぶりっこでいきなりブチキレる40代のおばさんとか
利用者のおまんこさわって喜んでる男とか木嶋香苗みたいな女とか
服の畳み方にこだわる元ショップ店員の上から目線女、元キャバ嬢
性格が憎たらしい40すぎのハゲ男とか そんなんばっかりやった。
てかなんでこんな変な人ばっかりなの+24
-8
-
244. 匿名 2016/08/03(水) 14:42:06
今障害者の訪問にきりかえましたが
みんな優しいし介護保険にしばられることもなく障害の方がある意味楽です+6
-1
-
245. 匿名 2016/08/03(水) 14:44:44
ディサービスです!通常の介護で送迎終われば明日のレクの考えに夏祭り準備!
これだけ働いても給料どうしてこんなに安いんだろう…+18
-1
-
246. 匿名 2016/08/03(水) 14:47:54
このトピは、さすが介護職の方々がいらっしゃるだけあって、ほっこりする♬
本当に、介護職の方尊敬します!
祖母が長年お世話になってました。アルツハイマーで母も母の弟妹も先に亡くなって、うちでは面倒見きれずお世話になりました。+16
-1
-
247. 匿名 2016/08/03(水) 14:52:43
>>243
あんたの個人的な差別はいってるよね。
オカマや元キャバ嬢、別に悪くないじゃん。
変人じゃないし。普通の職場にもいるし。
+27
-3
-
248. 匿名 2016/08/03(水) 15:00:46
>>38無理しないで下さいね。元気なお子さんが、生まれますように。+5
-1
-
249. 匿名 2016/08/03(水) 15:13:35
>>58
私もショートステイ勤務です!
確かに、夜勤で新規の利用者さんがいると、わたはこの人に何をしたらいいの?ってなりますw
昼間の職員が仕事できない人だと、何も記録書いてないからどういう人なのかわからないし。
ショートステイは毎日利用者さんが違うから、大変ですよ。
+18
-1
-
250. 匿名 2016/08/03(水) 15:15:21
>>233
介護付き有料老人ホームならそういうことは少ないかも知れないです
入所するのに何千万か払うのは大変だけど
施設イメージが大切なので上は目を光らせているし
特養・他ほど忙しくて仕方ないなんていう状況はマシなほうだと思う
だから私はいろいろあってもよそに行く決心つかないです
見学に行った時、職員の入居者さんに対する言葉づかいや態度じっくり見て
下さい+8
-1
-
251. 匿名 2016/08/03(水) 15:16:51
入居者さんに対する言葉づかい…
忙しいとつい出てきてしまうこともある
私は敬語は親が厳しかったので得意なんだけど
それでも…急いでいるときとか。+23
-2
-
252. 匿名 2016/08/03(水) 15:18:52
>>243
ウチはそんなことないです
大体あなたの言葉づかいからして、そういうところなのね、と思ってしまう+7
-1
-
253. 匿名 2016/08/03(水) 15:21:56
デイサービスのレクって利用者の皆さんやっぱり楽しんでいるものなんですか?
私はデイじゃないけどレクも時々させられて
でも私は苦手、芸人でもないのに盛り上げるのも出来ない
利用者さんも嫌いな人多そうに見えるのに+21
-1
-
254. 匿名 2016/08/03(水) 15:38:00
>>253
私も同じです。 レクは本当に楽しいのかいつも疑問に思っています。たまにだから、楽しいのであって毎回になると考えてしまう。
私は歌があまり好きではないので、多分利用する立場になったら拒否すると思う。その分、お風呂の時間を増やしてゆったり入れれば良いのに。そうはいかない現実・・・+28
-1
-
255. 匿名 2016/08/03(水) 15:39:47
夫が介護職です。
特養で7年主任を務め、今年から課長に昇格しました。本人は現場が好きなようですが、妻としては体のことを考えると夜勤が無くなってすこし安心しています。
いつも人手不足の環境の中、職員同士の人間関係の相談に乗り、マネージメントが大変そうです。
私は全く違う職種なので、正直どうしてこんなに大変な仕事をしているのかしらと少し思う部分がありました。
でも自分の祖母が寝たきりになってしまった時、夫がお風呂に入れたり優しく声をかけてケアをしてくれて、その時の祖母の表情が本当に嬉しそうで、痩せて暗かった顔がぱっと華やいだのを見た時に、本当に素晴らしい仕事だと感動して泣いてしまいました。
大変な事がたくさんある仕事だと思いますが心から尊敬しています。
今後もっと待遇が改善されて働きやすくなることを祈っています!+46
-2
-
256. 匿名 2016/08/03(水) 15:41:44
同業の皆さん、お疲れ様ですm(__)m
これから夜勤!てとこでこのトピ発見して嬉しくなって覗いてみたら、、なんか、荒れ気味??なのかな(汗)
自分はサ高住の訪問介護員として働いてます。
サ高住はあくまで住宅なので、夜勤は守衛さんみたいな業務でパートさんは暇で逆に辛いと言っていますが、、自分は日勤時に捌ききれない業務の片付けをここぞとばかりにやってやろうと燃えております。明日、昼には帰りたいなー。。
底辺だなんだ言う人いるけど、やりがいとプライドもって一生懸命やってる職員、山ほどいるんだし。頑張るぞー(о´∀`о)
+24
-1
-
257. 匿名 2016/08/03(水) 15:45:40
老健9年から異動でグループホーム4年目
これから夜勤です( ´∀`)
老健では、座って話す暇さえ無かったけど
今は隣に座って話したり一緒にご飯食べたり出来る。
もちろん大変な事は多いけど
笑顔が貰えると嬉しいもんなー(*´∇`*)
さ、頑張ろ‼+21
-2
-
258. 匿名 2016/08/03(水) 16:03:51
>>253
私の元職場はみんなやたらとプロ意識が高くて、レクの時間なんて全身全霊、捨て身で楽しませてたよ。
自分たちが楽しんでないと伝わってしまうからね。
スタッフが「楽しい!ついつい真剣になっちゃう~」なんて言いながら一緒にやってて、利用者さんが大笑いするようないい雰囲気だった。
スタッフはみんな真剣に仕事に向き合っていて、細やかなことにも気付くバランスのいい人たちだった。
スタッフが楽しそうにしているのって大事だよ。
+26
-4
-
259. 匿名 2016/08/03(水) 16:11:58
彼が特養で働いています
新人男性介護士さんが一人夜勤初日、ばっくれてしまい、彼が交代で夜勤へ…。
2日後、普通に出勤したそうです
たまに俺、臭くない?と聞いてきます
とても大変な仕事です
+24
-2
-
260. 匿名 2016/08/03(水) 16:17:57
>>233
特養ホームで働いていましたが、残念ながら1人あやしい職員がいました。入って3年位で辞めさせられていました。+10
-3
-
261. 匿名 2016/08/03(水) 16:21:53
重度の知的障害者施設で働いて5年目です。ほんと夏の入浴介助はしんどいです。夜勤明けも更衣やらオムツ替えやらで汗だらだらです…。
でも利用者可愛いしやりがいがあって辞められない(^o^)/+19
-3
-
262. 匿名 2016/08/03(水) 16:28:00
>>215
特養で17時間勤務の時は交代で1時間半休憩。
眠ってもOKでした。なかなか眠れなかったけど。
グループホーム勤務は法律が違うのかな?1人夜勤なんですよね?
+9
-1
-
263. 匿名 2016/08/03(水) 16:34:48
>>234
うわぁ、嬉しい!お待ちしてますね!+4
-1
-
264. 匿名 2016/08/03(水) 16:36:44
>>38です。
皆さまコメントありがとうございました。
今のところ順調ですが無理せず、時には周りの人に甘えて仕事したいと思います。
最近では、患者さんにも『順調?無理しないで』とか色々と声掛けてもらって嬉しい限りです。
私の職場の夏祭りは5日にあります!かき氷とか出る予定です。+13
-1
-
265. 匿名 2016/08/03(水) 16:40:24
昨年まで介護職員してました!
夜勤は16時〜10時まででしたが、あまりにも拘束時間が長すぎたせいか、なぜかいつも深夜0時位になると、「2度と家に帰れないのでは」みたいに不穏なテンションになってましたw
そして、早番と日勤の顔をみたときの安心感がハンパなかったw
懐かしいなあ〜
あと、尿検査の時に夜勤があたると大変だったな〜。オムツの方はパットの上に脱脂綿しいてしぼって採ってたけど、だいたい上手くできなくて涙目になりながらやってたw
そして「最悪自分の尿を。。。」みたいな悪魔の声が聞こえてきたw
+36
-1
-
266. 匿名 2016/08/03(水) 16:56:21
>>265
ケアスタッフが不穏って 笑+7
-4
-
267. 匿名 2016/08/03(水) 17:04:52
夜勤で忙しい時とか、自分を見失いそうになる。
仕事への誇りを大切にしています。+19
-3
-
268. 匿名 2016/08/03(水) 17:09:52
215です。
返事下さった方ありがとうございます。
色々あって数ヶ月で辞めてしまったのですが、やはり休憩中に寝てはいけないって法律なんてないんですね。
入社してから最初と言ってたこと違うことがあったりで、不信感から仕事は楽しく思えず、ストレスからか毎日お腹を下していました。
少し休んでから、また新しい仕事を探したいと思います。
また福祉関係で働くかは迷っているところです。
老人が向いてなかっただけかな…+6
-1
-
269. 匿名 2016/08/03(水) 17:10:09
相模原の事件怖いよね。
戸締まり確認をちゃんと済ませば、普通は安心しちゃうよね。
サスマタとか備えておきたくなる。+13
-1
-
270. 匿名 2016/08/03(水) 17:25:07
GH勤務、15年目です。管理者してます。
+10
-1
-
271. 匿名 2016/08/03(水) 17:42:32
看護学校に行ってました。事情があり辞めて今はデイサービス勤務にしています。同級生からは「えw?介護?www」と言われた事もあります。確かに給料は低いし資格なくてもできる仕事です。でもやりがいはすごくあります。なので悔しいです。
この季節入浴介助は地獄ですね( ; ; )皆様熱中症や脱水には気をつけて頑張りましょう!+22
-3
-
272. 匿名 2016/08/03(水) 17:54:59
勤務している保育園の隣が老人ホームです。
同じ社会福祉法人が経営しているのでドア一つでつながっています。
保育園と老人ホームの交流会も頻繁にあり子供たちもとても楽しみにしています。
老人たちに敬意をはらいながら、丁寧に介護している介護士さんたちを本当に尊敬しています。
お世話する立場だとどうしても上から目線になりがちだと思うので(保育士である私がそうです汗)+17
-1
-
273. 匿名 2016/08/03(水) 18:02:41
3K本当にキツイ‥‥給料安いし、毎日しんどいです。職種聞かれると「へ〜大変だね」って見下されます。休みも不規則で疲れて果て、寝て終わってしまいます。怒られるたび何のために働いてるんだろう?って毎日辛くて悲しくて、もう限界かも+24
-2
-
274. 匿名 2016/08/03(水) 18:21:09
私も今年から特養で働いてますが、人間関係で悩まれてる方が多くて何だかホットしました。
元々障害者の支援を勉強していて、思い立って高齢者施設に就職しましたが、自分達が全て正しいと思い込んでる方が多くて、自分達と違う分野の話や、自分達が興味ない話なんか全く聞いてくれないし、あの子あんなのも出来ないと影でコソコソと悪口言ってるし。
正直介護職員って色んな意味で頭が高いと思います。給料安いからかも知れませんが、介護職員が足りないとか欲しいとか言うなら、人間関係を円滑にする努力をするなり、もっと自分達から迎える努力をしないと。+16
-4
-
275. 匿名 2016/08/03(水) 18:21:50
友達に誘われたけど時給850円で風呂入れたりうんことったり超馬鹿馬鹿しいwwww
他に何もできない人が最終的にやる仕事ってみんな言ってるよー。資格なくても出来るし、汚い仕事だからねー+8
-31
-
276. 匿名 2016/08/03(水) 18:26:05
>>273
見下してくる人は何にもワカッテナイ人間だから、気にしなくてよろしい。
プライドを持って頑張りましょ♪+16
-2
-
277. 匿名 2016/08/03(水) 18:39:34
>>275いつかは自分も介護される側になるんだよ。そうなった時、あなたが言うような職員ばかりだったらどうでしょう。底辺と言われるしごとかもしれないけど、それなりにプライド持って知識と技術を磨いて社会貢献してる人だって居るんだよ+23
-2
-
278. 匿名 2016/08/03(水) 18:44:54
>>274
なんとなくわかります。
真面目な人や不器用な人が多いからか、新人を育てるのが下手な気がしますね。
教えたり注意したりができなくて、陰で言うとかね。
私もこの仕事に就いたときに強く感じました。
だから私は陰で言わないで、
例えば「これのやり方知らないみたいだから教えるね」等とやるようにしてます。
+20
-2
-
279. 匿名 2016/08/03(水) 18:53:58
>>278
274です。職場にも278さんみたいな方が少しいて、その人たちには本当に感謝しかないです。
そもそも介護を勉強しないで入職した私にも非はあるとは思いますから、頑張って勉強していきたいと思います。+6
-2
-
280. 匿名 2016/08/03(水) 18:57:00
常に人手不足で、人手不足な上にまた職員辞めていく。
知的障がい者グループホーム勤務なのですが、人手不足すぎて、本来利用日のはずの日にご利用者に自宅に帰ってもらう事態に。
ご家族にホント申し訳ない。
+7
-1
-
281. 匿名 2016/08/03(水) 19:02:57
4月から介護士になりました。
高卒で新規だからまだまだだけど、移乗や排泄、入浴など思ったより腰使うし結構大変。
一番大変なのは入居者との関わり。
え?って所で起こる人や、危ないこと注意してもすぐ忘れちゃう人、他にもいろんな人がいる。
1人に構ってあげられなくて可哀想な思いさせちゃうのもまたつらい。
+13
-3
-
282. 匿名 2016/08/03(水) 19:24:33
デイ勤務3年目。
デイの常勤ですが、週5 月20日 レクのリーダーをしてます。
日替わりリーダーにしたいえど「自分でやって」と言われた事もあり1人で担当してます…体力限界+5
-2
-
283. 匿名 2016/08/03(水) 19:36:51
私が働いてるとこ、
介護職の中でも高い方で
〔正社員18万+交通費5000+
資格手当初任者研修で5000円
介福だと一万。〕
まぁ40000近く引かれますが。
処遇改善も月15000でるようになったから、
シングルマザーとしては
今の仕事場止められない
身体障害者の介護です。+9
-1
-
284. 匿名 2016/08/03(水) 19:44:21
身内が入院してた入院や、デイサービスでは看護師さんがやってくれています
病院にも介護士さんはいるのですか?
看護師さんと介護士さんは制服などがちがうのでしょうか・・・?+7
-3
-
285. 匿名 2016/08/03(水) 19:44:59
特養勤務、介護歴はまだ1年の新人です。
今の時期はほんと地獄ですね。。風呂はエアコンないからサウナ状態です。おかげで肌の調子いいです!汗臭さは常にMAXで移乗の際は利用者さんに臭くてごめん!!っていつも思ってます(>_< )
ワガママな利用者、暑い、若いのに長くいるだけで偉そうな職員。汚いこと多いけど、利用者さんが癒やしてくれるからやっていけます(^^)
色々ありますが、今の職業が今までで一番やりがいある!!!
ほんと介護は奥が深い! お+16
-1
-
286. 匿名 2016/08/03(水) 19:58:38
教育担当だけど 仕事覚えた頃辞められると本当にガッカリする。一緒に初夜勤して朝食後に自分の荷物を車に積んで帰ってしまったり…。「私 前の職場で色々経験してるんで」とか言う人に限ってすぐ辞める。 そういう私も早く辞めたい…(T ^ T)+13
-1
-
287. 匿名 2016/08/03(水) 19:58:57
ホームヘルパーです。
とにかく大変でつらい仕事
人間不振になりました。
辞めたいです。
+12
-2
-
288. 匿名 2016/08/03(水) 20:00:13
不倫が多いよ、+11
-8
-
289. 匿名 2016/08/03(水) 20:03:44
ユニット型特養で働いています!2ユニットで1人夜勤で 夜間帯はメンタル勝負です(._.)+8
-1
-
290. 匿名 2016/08/03(水) 20:05:15
利用者、職員含め、今日もサファリパークは平常運転です。+15
-6
-
291. 匿名 2016/08/03(水) 20:08:17
昔保育系の学校に通っていた時に2週間病院の実習を経験しました。
そこの患者さんは重度心身障害のある方ばかりで、私は母親と同じ年の女性を担当してました。
入って初日、便秘が酷く下剤を利用したため大量の便のオムツ(布おむつ)を交換しました。
生まれて初めての経験、匂いも見た目もあまりにも辛くて思わず咳き込んでしまう失態を犯しました。
話しかけたり車椅子でお散歩をしていても、正直ほぼ反応がなく。
きっともっと長い時間一緒にいたらちょっとした変化に気づいたりもしたと思いますが。
小学生くらいの子どももいましたが、ほとんどの方は成人していました。
ちょっと後から一緒に実習していた介護系の学校の生徒さん達は、それはにこやかでオムツもさらっと交換。
ただただすごいなと感心したし、尊敬しました。
介護系のお仕事されている方々、心から尊敬します!!
+10
-2
-
292. 匿名 2016/08/03(水) 20:32:37
いつも思うんだけど、
看護師も待遇改善できてお給料上がったんだから、
悪徳なピンハネの事業所主のところは、
待遇改善をお願いした方が自分のためだと思うな。
なめられているんじゃない?+3
-4
-
293. 匿名 2016/08/03(水) 20:32:51
ふと、なんでこんな仕事してんだろって思う時が
ある。+26
-2
-
294. 匿名 2016/08/03(水) 20:36:46
精神科病院で働いています。
ひどい事件をおこした植村聖が
入院していたような
医療保護入院、措置入院などある所です。
妄想にかられた人など
おなじような人が沢山います。
+5
-1
-
295. 匿名 2016/08/03(水) 20:38:46
がるちゃん以前に世間でもかなり底辺って言われているけどなぜ?+3
-2
-
296. 匿名 2016/08/03(水) 20:41:37
資格なくても出来るし馬鹿なのにプライドだけは10人前だよね…+8
-14
-
297. 匿名 2016/08/03(水) 20:44:28
介護職で役職について安月給か、転職して万年平社員で今よりいい給料か・・。35で管理者やってるけど迷いどころ+6
-3
-
298. 匿名 2016/08/03(水) 20:47:14
給料上げてくれ〜、このままじゃ結婚できないよ〜
by mens+9
-2
-
299. 匿名 2016/08/03(水) 20:52:28
今パートで訪問やってますけど、移動時間がもったいないです。社員でやってた時はほとんど休みとれず。ディと重度の施設にいた時は人間関係グチャグチャですねー。+3
-2
-
300. 匿名 2016/08/03(水) 20:54:14
施設介護と訪問介護合わせて、18年勤務してます。
ただいま、育休中ですが休むまで大きいお腹でオムツ交換してました。
とにかく、常に人手が足りず…。毎日ヘトヘトです。
定時には、なかなか帰れない。+5
-2
-
301. 匿名 2016/08/03(水) 20:54:42
>>296資格無くても雇われはするけど、続かない。プライドが高いのではなく職業意識が高いのです。相手(患者様 利用者様)は人生の大先輩ですから。+5
-5
-
302. 匿名 2016/08/03(水) 20:58:12
本当にお疲れさまです。
ここにこそ税金使って!なんの文句もない!+20
-1
-
303. 匿名 2016/08/03(水) 21:02:08
こんばんは。
私は夜勤明けです(*^ω^*)
皆さん、毎日お疲れ様です。
妊娠3ヶ月ですが毎日毎日汗だくで勤務しております。
でも、やりがいのある仕事ですよね☆
患者様に ありがとう。と言われると身に染みますm(_ _)m
まだまだ暑い日が続きますが、お互い無理しない程度に頑張りましょうね!!!+11
-4
-
304. 匿名 2016/08/03(水) 21:06:16
病棟介護から学校通って看護師になり5年になりました。介護は大変で給料安いと思っていたけど、看護師になってみると介護の方が看護師より楽だし知識もないし給料安くて当然だと感じます。介護の人の給料が上がると看護師と同じや近くなったら看護師の意味がなくなるので給料上げれないんじゃないかなと思う。介護の給料上げるためには看護師の給料をまずあげないと無理でしょう。+3
-34
-
305. 匿名 2016/08/03(水) 21:07:04
夜勤明けで昼過ぎからさっきまで爆睡してました(笑)
昨年、接客業から転職し1年、ユニット型の特養で働くまだまだ新米の介護員です。
私自身、20歳と18歳の息子を育てた母ですが、この仕事に就いて、子供は一つ一つ教えて、それが出来るようになっていく、ご老人は一つ一つ出来ない事が増えていく、、、そんな現実を目の当たりにし、イライラせず優しく介護をしていきたいのに、夜勤中のコールの嵐、何度助言しても理解されない現実に毎日、結局イライラして帰り道反省の日々です。+26
-2
-
306. 匿名 2016/08/03(水) 21:08:17
ホームヘルパー4年目です!
夏場は本当に暑さとの戦いですね…入浴介助では、利用者さんが寒がるので、換気扇も回さず窓も開けずなので、最後の方はクラクラしてきちゃいます(;´Д`A
でも、利用者さんの「ありがとう」の一言を聞くと、この仕事してて良かったな、と思います♪+5
-1
-
307. 匿名 2016/08/03(水) 21:10:58
認知症の患者さんの食事介助が辛い…。
食べるということが分からなくなってきているのか口を開けてくれない。
看護師さんは食べさせろというし、食べないのは私の介護の問題らしい。
食べない患者さんにイライラしてしまうけど、悪くない患者さんにイライラしてしまう自分にもっとイライラする。
おばあちゃん、いつも嫌な思いさせちゃってごめんね。+21
-2
-
308. 匿名 2016/08/03(水) 21:15:29
待機高齢者は法改正で0ですよ+1
-3
-
309. 匿名 2016/08/03(水) 21:19:14
介護現場の看護士って心の冷たい人ばかり
看護士の国家資格に適性検査加えて欲しいです+30
-6
-
310. 匿名 2016/08/03(水) 21:21:51
ほんと介護に携わってる人は尊敬する。
待遇見直すべきだわ。
ただでさえ、福祉士の資格やケアマネの資格ってとんでもなく難しいのに割りに合ってない給料だから尚更ね。+20
-5
-
311. 匿名 2016/08/03(水) 21:23:59
デイサービスで正社員フルタイムで働いて、手取り12万もなかったです。
人手不足でとても大変でした。利用者様がいい方ばかりでそれだけで続けてこれたようなものです。休みもとれず、体を壊したのをきっかけに辞めました。職場の先輩はもっと大きい特養とかにいって色々経験したらいいよとアドバイスをくれましたが、介護職はもうしないと思います。。。
+13
-2
-
312. 匿名 2016/08/03(水) 21:28:04
27歳です
今日母親から、この先私に迷惑をかけないようにと、父親と将来施設に入る予定だということを伝えられました。
考えさせられました。
将来のために、介護の勉強もしようかなと思ってたところなので、このトピを参考にさせていただきます。+7
-1
-
313. 匿名 2016/08/03(水) 21:28:53
私も病棟で介護してます。
看護師って思ってたより優しい人多い。怖い人もいるけど。+10
-4
-
314. 匿名 2016/08/03(水) 21:31:43
夜勤の人が体調不良で来れなくなり日勤からそのまま夜勤入ったり、夜勤明けの次の日は日勤だったりが多い+10
-3
-
315. 匿名 2016/08/03(水) 21:32:06
小規模のデイで働いてます。
デイは楽なイメージらしいですが、入浴介助、昼食作り、送迎etc…少ない人数で回してやりくりしてます。
介護度の幅が広いので、軽い方と重い方が同じ場所にいてレクを行うのですが、それが大変なのです!
どうしても重い方に介助が入るのですが、軽い方達から同じ様にお金を払ってるのだから、そっちばかりに手をかけるな…など、利用者さん達の人間関係が疲れます。
今、実務者研修受けて、来年の介護福祉士受ける予定です!
+19
-2
-
316. 匿名 2016/08/03(水) 21:32:30
夏祭りとかクリスマス会にやたらと上の人達が力入れてるんだけど利用者はまったく楽しそうじゃない。
満足してるのは上の人達だけ
+27
-1
-
317. 匿名 2016/08/03(水) 21:39:42
>>142
そうかな?
141さんではないですが最初は利用者が少しでもQOL上がるようにケアプラン作ったり志を持って頑張っていても利用者の心ない一言や(認知無い人からは特にきつい)自分が決めたケアに対して看護なり上から文句言われるとほんと虚しくなるよ、、
長文失礼しました。+3
-2
-
318. 匿名 2016/08/03(水) 21:42:23
未経験で介護職に飛び込んだ28才です。三ヶ月目になります。
ショートステイに勤務していますが今かなり精神的に来てます。
焦るとメモを取った内容も飛んでしまう、自分から仕事を見つけられないでいると何を突っ立ってるの?という目で見られる、気の強い先輩に冷たくされると萎縮して動けなくなる。すると更に何もできなくなるという悪循環に陥ります。
毎日仕事終わりに泣きながら帰宅しています。
先輩達は絶対に呆れてるだろうな、やめて欲しいと思ってるだろうなと鬱々してます。
ですがここ数日利用者さんからありがとうの言葉を言われたりあなたは優しくていい子ねと言われて嬉しくて嬉しくてこっそり泣いてしまいました。私でも誰かの役に立ててるのかなと思うと少しは救われました。
私はこの仕事を始めて絶対に利用者さんを幼児に接するような言葉遣いをしないと決めています。
+34
-1
-
319. 匿名 2016/08/03(水) 21:42:58
>>142
すいません、追記です。
頑張って介護という職に真摯に向き合ってきたかもしれないのに現在は介護職をしてないとはいってもむいてないの一言はどうかと思います。+4
-3
-
320. 匿名 2016/08/03(水) 21:50:01
現在、介護初任者の勉強中。実技研修真っ最中です。今月末に企業実習で老健とデイケアに行くので、皆さんのお話しはとても参考になります。
ありがとうございます。
夜勤の皆様、お疲れ様です。
+4
-2
-
321. 匿名 2016/08/03(水) 21:52:05
デイサービスで働いています。
毎日のレクや季節の行事は本当に大変ですが、レクの時は職員も利用者様と一緒に参加して全力で楽しんでいます。+5
-1
-
322. 匿名 2016/08/03(水) 21:54:17
>>109
ポリマーつきませんよ。大丈夫でした。尚、その方は就寝中便出ないので、水様便や軟便、便だとわかりません。参考にならなくてもすいません。+3
-1
-
323. 匿名 2016/08/03(水) 21:55:20
仕事よりも人間関係のほうが大変です(泣)
私の職場は言葉を変な解釈にとる人ばかりで本当に疲れます。+14
-1
-
324. 匿名 2016/08/03(水) 21:58:16
>>296
これナースでしょ。+2
-2
-
325. 匿名 2016/08/03(水) 22:08:53
ずっと
上から目線で強気な口調、もしくは若干ケンカ越しに返答してる方は同一人物ですか?
気になります。+4
-1
-
326. 匿名 2016/08/03(水) 22:11:10
障がい者施設で働いています。
なにが正しい支援なのかいつも悩んでます。
一人ひとりに寄り添って大切にしていきたい
+10
-1
-
327. 匿名 2016/08/03(水) 22:16:52
肉体労働なのは大変ですね。それは大変ぢと思いますよ、はい。しかし、たいした知識もなく肉体労働だけしてるくせに給料安い?ふざけてますね。誰でもできる賃金安くてもよい仕事として国も認めているんです。嫌ならやめればいい。給料安いべき仕事として頑張ってください♡+2
-16
-
328. 匿名 2016/08/03(水) 22:20:37
>>316
ああまるでうちの施設のことのようだわ+2
-1
-
329. 匿名 2016/08/03(水) 22:30:50
>>327この人のコメントって・・どっから目線で何様なんだろう。これだけの事言うからには相当介護の知識を持っているんでしょうね。+6
-3
-
330. 匿名 2016/08/03(水) 22:32:29
訪問入浴してるかたいますか?皆さんは手袋させてもらえてますか?うちはなぜか素手であらうのすいしょうです+2
-1
-
331. 匿名 2016/08/03(水) 22:33:52
>>38
無理しないで下さいね!
まずはご自分の身体とお腹の赤ちゃんの事を第一に考えて!
+3
-2
-
332. 匿名 2016/08/03(水) 22:35:42
介護付有料老人ホーム勤務です。
なんだろー?
うちは皆タメ口かもしれない…
100床中80床は認知だからかな?
もちろんクリアな方にはそれなりに対応してます。
とにかく人手不足で忙しいのと認知ってほんと難しくてそうなってしまってる。
私タメ口きくような介護士じゃなかったんだけどな〜
忙し過ぎてみんな必死な結果そうなっちゃってる。
決して虐待やバカにしてるタメ口じゃないんだけれど…
少し気をつけなきゃと反省しました。
皆さんがんばりましょ。
+14
-1
-
333. 匿名 2016/08/03(水) 22:38:21
MRSA+2
-3
-
334. 匿名 2016/08/03(水) 22:38:59
介護施設の事務やってます。
介護師の方本当に頑張ってる!お疲れ様です。+6
-1
-
335. 匿名 2016/08/03(水) 22:42:24
この職業ついてる人って正義感強くて思いやりある人が多そう。
私にはとてもじゃないが出来る気がしない+3
-4
-
336. 匿名 2016/08/03(水) 22:43:28
>>333 院内感染がどうしたの?+1
-1
-
337. 匿名 2016/08/03(水) 22:47:44
>>335
そして女性職員の殆どは性格キツいw
どんなに取り付くろっても滲みでるモノを隠しきれない
かくいう私もw+5
-3
-
338. 匿名 2016/08/03(水) 22:54:18
病棟勤務してます!
看護師からばかにされたり、雑用みたいな扱いを受けることが多く辛い日が多いです(。> <。)
でも仕事自体は好きだし、同じ悩みを共有出来るスタッフがいること、患者さんからのありがとう、いつも頑張ってるねの言葉が支えになっています
同じ職の皆さん、いつもお疲れ様です!
+8
-2
-
339. 匿名 2016/08/03(水) 22:55:03
みなさん、今日もお疲れさまです。
>>327のようなコメントは無視しましょう!
介護やっている人にしかわからないこと、みなさんともっともっと語りたいです‼
私は明日久々の入浴担当!
倒れないように頑張るぞ!+4
-1
-
340. 匿名 2016/08/03(水) 22:57:24
介護付き有料老人ホームに親がお世話になっています。
週に何回も家族が顔を出すのは珍しいですか?
ご家族が全くいらっしゃらない入居者もいるかと思いますが、職員の方々はどう感じますか?+8
-2
-
341. 匿名 2016/08/03(水) 23:00:20
>>318
未経験でこの世界飛び込むと苦労すると思います。
介護福祉士で、グループホーム5年目、訪問介護も経験しまたが、現場に未経験の新人さんがくると仕事プラス指導で自分の仕事が進まずイライラしたりします。ましてや職場の人間関係悪いところならイジメのターゲットになる可能性も大です。
機会があるなら初任者研修受けるのをお勧めしましす。
+11
-2
-
342. 匿名 2016/08/03(水) 23:09:31
お疲れさまです。
心から尊敬します。
皆さんの職場での待遇が良くなる様心から願います。+5
-2
-
343. 匿名 2016/08/03(水) 23:11:52
>>315私も全く同じです。小規模の、デイにいます。
重度多すぎです。けどありがとうで疲れがとびます、
私も実務者うけていて、来年介福受験です。お互い頑張っていきましょう+3
-1
-
344. 匿名 2016/08/03(水) 23:20:04
私の職場は暇です。
おばちゃん職員は世間話ばっかり。
利用者さんほったらかし。
レクもお散歩もない。
でも私も給料貰えれば何でもいいやって感じになってきました。+9
-4
-
345. 匿名 2016/08/03(水) 23:23:28
どこも人出不足ですよね。
仕事がないからと未経験者が面接に来て、人出が足りないからと採用する上司。
教えて育てる現場の職員のことも考えてほしい!!
ストレス発散できる休みも少なくて、ヘトヘトです(´・_・`)
でも、利用者さんの笑顔とありがとうに助けられて毎日頑張ってます!
すいません、愚痴言い出すと止まりません!
給料上がりますように!!!+14
-2
-
346. 匿名 2016/08/03(水) 23:29:11
この仕事に就いた動機にもよるのかな?
正義感が強く信念を持って就いた人と、人手不足で就職し易いので就いた人とでは
同じ大変さでも抱えるフラストレーションが違うイメージ。
イライラが溜まって暴力事件を起こしてしまう人は後者が多いのかな?+6
-1
-
347. 匿名 2016/08/03(水) 23:29:26
>>344
ちゅんとケアプランあるのでしょうか?
そんな施設に入居されている利用者がかわいそうです。
+4
-2
-
348. 匿名 2016/08/03(水) 23:31:34
明日、私レクの担当だ...みんなの前で大きな声で話すの苦手です...でもなんだかんだ4年目です...+7
-1
-
349. 匿名 2016/08/03(水) 23:42:52
もう限界すぎる…
頑張ってきたけど、ワガママ勝手が多いよ。+8
-3
-
350. 匿名 2016/08/03(水) 23:45:05
>>349
利用者、職員両方?
私はそうだったので+2
-1
-
351. 匿名 2016/08/03(水) 23:47:03
>>345
その未経験で介護の仕事をし始めた者です。
使えない・知識のない人間を教え育てるのは相当大変なんでしょうね…
私の場合は、まだ教わってない事なのに「何でそんな事も分からないの?何でできないの?」という感じで言われたり、教わって一週間もしないうちにベテラン職員並に働く事を要求される…など、中々にキツく当たられる毎日です。介護の仕事については全くの素人だと紹介もされたはずなんですけどね…。
専門用語など分からない言葉で指示を出され、専門用語を教えて欲しいとお願いすると、そのうち覚えると詳しく教えてもらえなかったりもします。
正直、未経験者を教え育てる気が無いのであれば採用しないで頂きたかったです。
指導員のストレスは間違いなく指導を受ける側にも響いていて、負のスパイラルに陥っている気がします。+37
-2
-
352. 匿名 2016/08/03(水) 23:48:29
全然リハビリの結果なんて出てないのに担当者会議で自分たちがいかに役に立つ存在かをアピールしてくる人ってなんなの?
+6
-3
-
353. 匿名 2016/08/03(水) 23:59:02
>>318
未経験でショートステイは大変ですね。
帰ってから利用者さんの特徴や介助方法を復習したり、先輩たちの動きをよーく観察してください。指示を待つのではなく、何をすればいいか分からないときは迷わずだれかに聞いてください。すでにされていたらすみません。
318さんのような方は介護職続けてほしいなと思いました。頑張ってください!+6
-2
-
354. 匿名 2016/08/03(水) 23:59:04
旦那が介護で、大変だとはわかってるけど薄給なので見下してしまうし、見下される。かわいそうだな、とここ見て思った+3
-10
-
355. 匿名 2016/08/04(木) 00:00:19
老健7年目
夜勤中です!
老健なのに何故か特養化してますw
在宅帰るつもりないなら入所時に言ってくれればいいのに、在宅帰る帰る詐欺やめていただきたいw
+13
-1
-
356. 匿名 2016/08/04(木) 00:01:08
はーい!わたしも病棟介護職です(✿´ ꒳ ` )ノ
夏は本当に暑い!
オムツ交換のあの臭いはかなり慣れたけど吸痰瓶の洗浄の臭いは未だにえづくときがあります…あと壊死してるひとの臭いとか…ごめんなさい…+10
-3
-
357. 匿名 2016/08/04(木) 00:03:08
>>350
利用者とその家族もです。+1
-1
-
358. 匿名 2016/08/04(木) 00:06:23
2年病棟5年デイサービスにいましたがヘルニアになったので退職しました。
未経験ラッシュでいつも落ち着いた環境が振り出しに戻る感じもあって、動き回る職員がいつも一緒。
ほんと、若い人が定着できるように適度な給料にならないのかなぁ。
みんな元気にしてるかなぁ。+9
-2
-
359. 匿名 2016/08/04(木) 00:12:04
>>357
わかります。
一見、物わかり良さそうに見える方でも、
結局、自分の事だけ(自分のうちの子や家族の事だけ)
ちゃんとやってくれってのが本音ですからね。
あまりにもだと嫌にもなりますよね+6
-1
-
360. 匿名 2016/08/04(木) 00:22:51
同僚がうざい
いちいち自分のやり方を他人にもやらせたり
食介のいらない利用者の前の椅子に座り見守り 下膳と服薬をさぼる
今しなくていい話を他の職員に話し出し その間のバイタル測定やお茶出しなどをサボる+14
-1
-
361. 匿名 2016/08/04(木) 00:26:45
19年知的障害の方と接し、間に3年ほど精神科を退院された方の施設で働きました。
同じ系列の施設だったので、10年以上給料は横ばいでした。
旦那も同じ系列の施設です。
悔しくて悲しくて嬉しくて、涙するのは利用者でしたが、職員同士の人間関係で体調不良になり、結果辞めました。
旦那に時々「奥さん元気?」って聞かれたよって言われると、何か嬉しくなります。利用者嫌いで辞めた訳ではないので…。
最近の介護者の質が落ちているのは確かです。
平気でやっていない仕事をやりましたと嘘ついたり、嫌な仕事は逃げたり…。
着眼点が利用者の為ではなく自分の身を守るためになっています。
退職する年齢まで仕事出来るかといったら、正直体力勝負だと思います。
でも、年数を重ねるだけ、利用者との信頼も深まるし、事件事故も防げることも(施設内での利用者間での)あります。
あの事件を機に、もう少し、介護者に体する人権、保障も考えてもらいたいです。
そして共に嘱す人間関係も解消されたら…。+10
-1
-
362. 匿名 2016/08/04(木) 00:34:08
仕事が大変で職員がどんどん辞めていきます…募集掛けても来ないので派遣の人が入ってきてはすぐに辞めていきます。来る人は拒まず状態です。既存の職員は一生懸命教えてもすぐに辞めてしまうので精神的にボロボロ…私も疲れました…+22
-4
-
363. 匿名 2016/08/04(木) 00:36:46
サ高住、サービス付き高齢者向け住宅にお勤めの人はいませんか?
最近とても増えてますよね
祖母はまだ要支援ですが、そこでお世話になってます
働いてるスタッフの皆さん、ありがとうございます+14
-1
-
364. 匿名 2016/08/04(木) 00:40:45
24歳です!特養で5年働き、ヘルニアになって
これ以上は体がもたないと思い辞めようと
しましたが今年、介護福祉士の試験に
合格し、加算の関係上辞めさせてもらえず
デイサービスに異動になり、コルセットしながら
働いてます。3ヵ月休職し労災にもしてもらえず、欠勤扱い!ブラックすぎる!!+20
-1
-
365. 匿名 2016/08/04(木) 00:41:43
国会議員さん!!
お願いします
お給料を上げてください
どうかお願いします!!
私は介護職ではないですが、ココを読んで
お給料上げてほしい!と思いました
+28
-4
-
366. 匿名 2016/08/04(木) 00:41:43
看護師です。
学生の頃実習で行った施設で介護職の方のお仕事の実習をさせていただきました。
本当に大変な仕事だと思います。尊敬しています!
+17
-1
-
367. 匿名 2016/08/04(木) 00:52:12
父の介護の時にお世話になった。
自分達でもオムツ交換や洗浄はやったけど、やっぱり定期的に介護士さんが来てくれるのはすごく心強かった。
大変でキツイ職だとは思うけど、家族は本当に心から感謝してます。ありがとうございます。+8
-1
-
368. 匿名 2016/08/04(木) 01:01:07
>>304
看護師さんに成り済まして看護師さん下げようとしてるの丸分かりだよ?
同じ介護士として恥ずかしいから止めなさい…+4
-5
-
369. 匿名 2016/08/04(木) 01:01:33
特養で働いて3年目です!
利用者の暴力に辟易しています。
今まで笑ってたのにいきなりスイッチが入るので咄嗟に行動が読めないし怖いです。
職員が利用者に手をあげるとニュースになるのにその逆は取り上げられない。
病気だと分かっていますが、血が出たり殴られた痛みが中々引かないと無性にやるせなくなります。
もちろん優しい利用者もいて何だかんだお年寄りは好きなのですが…。
高齢者の人権、職員の人権、難しい問題です。+14
-1
-
370. 匿名 2016/08/04(木) 01:05:44
看護師にはなりたいと思ったことあるけど介護はないわ~+2
-12
-
371. 匿名 2016/08/04(木) 01:08:20
少々グロいです。
見たくない方飛ばして下さい!!
ショートステイ勤務です。
高齢者のためのホテルと
うたっているみたいですが、
実際は特養入所待ちの
介護度の重い方のロング利用
ばかりです。満床24名で
夜勤は1人。こんな痣を
つけられるのも日常茶飯事!
皆さまお疲れ様です!!+12
-5
-
372. 匿名 2016/08/04(木) 01:11:38
給料安すぎ…。
ナースさんたちは給料良いからよく、また○○行ってきた、旅行行ったとかランチやディナーよく行ってたりとか趣味持っていたりしていて、みんな楽しんでいる。
生活が違い過ぎて羨ましいです。ナースさんは国家資格だから当然だけど、やっぱり羨ましい+15
-2
-
373. 匿名 2016/08/04(木) 01:12:59
主人の不倫相手?が介護職員だった。
不倫というのか、女からしつこく連絡が来ていて
主人も切ろうとしても仕事上言いにくいとのことで
妻の私から連絡させて頂いたところ、
私よりも10歳以上年上だったけど、
きもい、死ね、別れろ、殺す
などと言われ、トラウマ。
以降、介護職員に対する嫌悪感が消えない。+3
-15
-
374. 匿名 2016/08/04(木) 01:13:50
何も経験のない私ですが介護職に魅力を感じ、
介護士を目指そうと思っております。
まずは初任者研修の資格をとる事からはじめようと思っております。
次へのステップアップはどのような流れになるんですか?
全くの初心者なので質問の意味が変だったらすみません。。+4
-2
-
375. 匿名 2016/08/04(木) 01:14:51
>>373
だからどうした?+9
-2
-
376. 匿名 2016/08/04(木) 01:18:06
>>363さん!
まだまだぺーぺーな二年目のサ高住職員です。
増えてきつつあると言えどまだマイナー感?のあるサ高住、入居者様ご家族からのコメント嬉しかったです!
施設にもよるかと思いますが、自立から要介護5まで、入居者様の状態に合わせて柔軟に対応できるのがサ高住のいいところかと思います。夜呑みに出かける方もいるぐらい自由度が高いのも魅力ですね。その環境を活かして快適な生活を送って頂けたら幸いです(^^)
今夜勤中ですが、早く朝みなさんの顔が見たいなーと思いつつ頑張ります!
+6
-4
-
377. 匿名 2016/08/04(木) 01:21:37
>>309
看護師の漢字間違ってるよ。
+1
-2
-
378. 匿名 2016/08/04(木) 01:25:07
>>330
それ、施設のトップが相当のおバカさんだよ。
万が一、スタッフが感染とかしたら責任とってくれるのかな?
+3
-2
-
379. 匿名 2016/08/04(木) 01:27:11
介護職5年目です。ユニット型の特養で人員不足で、1人で5人の食介している時もあります。社員さんは朝の7時半から夜8時まで仕事するような毎日です。それでも安月給で割に合わないです。食介してみんな寝かせてパッド交換したらすぐに昼食になり、離床して、食介してみんな寝かせてパッド交換…
時間に追われる毎日でヘトヘトです+8
-2
-
380. 匿名 2016/08/04(木) 01:33:53
介護保険導入前に特養で働いてました。
(介護福祉士持ってます)
育児落ち着いてきたので現場復帰を考えています。
早く現場復帰しろ!
(パート含む)→→→プラス
介護職以外で働け!
(パート含む)→→→マイナス+5
-9
-
381. 匿名 2016/08/04(木) 01:34:46
看護、福祉系の進路希望ですがヘルパーさんと介護士さんと看護助手さんって何が違うんですか?+2
-2
-
382. 匿名 2016/08/04(木) 01:47:21
>>374 さん
ステップアップ・キャリアアップを目指すのであれば、介護福祉士の資格は必須になるかと思います。
介護福祉士の受験には、実務経験3年と、初任者研修に加え実務者研修の履修が必須になります。
私は勤めだしてから実務者研修を受講するのはきついなぁと思い、初任者研修とセットで実務者研修を受講しました。
実務者って、、実務まだしてないじゃん!て感じですが、現場で覚えることの方がずっと身になりますし、予備知識というぐらいの位置付けでいいと思います。
セットの方が割安だったりもするので、もしよろしければご検討下さい(^^)
応援しています☆
+4
-2
-
383. 匿名 2016/08/04(木) 02:11:12
>>340
有料老人ホーム勤務です。
奥様や旦那さんが入居しててほぼ毎日いらっしゃってる方とかいますよ。
だいたいよくいらっしゃる家族は決まっていますね。
1度もご家族見た事ない!って方もいます。
ご家族それぞれ事情がおありだろうから介護士は何とも思わないです。
た+8
-1
-
384. 匿名 2016/08/04(木) 05:58:11
>>345
>>341
出ました。そんなんだから介護職は人間関係がどんどん固執するんですよ。
+3
-2
-
385. 匿名 2016/08/04(木) 06:09:10
施設で、介護士さんの補助で働いています。
介護士さんに身体介助をして頂き、補助者が配膳や洗濯シーン交換や雑務、軽度の入居者さんの移動介助、レクなどのを担当してます。
いずれ、介護士さんになろうと思っていましたが
間近で見て、体力もメンタルも弱い自分には無理だと痛感。。
今は資格を取って別職業への転職考えてます。
年だけは一応若いけど転職出来るかな^^;
+4
-1
-
386. 匿名 2016/08/04(木) 11:03:58
介護保険制度はほぼ崩壊。政府が見切り発車した為に財源確保できておらず問題山積み。
税金の使い道を明らかにして欲しい。取れるところから税金取ってくけど、議員の給料見直しや米軍への思いやり予算、その他いろいろ、どうなってんだか…
国民の為になってないことだらけだわ。
介護職の方々、本当に頭が下がります。ありがとうございます。
+1
-0
-
387. 匿名 2016/08/04(木) 12:22:20
たまたまですが人間関係の悪い職場には当たったことないです
常に不機嫌なナースや、大声でヒステリックに叫ぶナースはいましたが、徒党を組んで誰かに意地悪するようなことはなかったので、個人の性格だと割り切れました
介護専門学校の同級生からは、事業主に搾取され低賃金で働いていた、と聞いたことがありますが、
病院や大型施設で介護職していると、それなりの夜勤手当がもらえ(夜勤アルバイトの医師の10分の1でしたが)、ボーナスもきちんともらえ、あと私は月休10日位の休みの多い所を狙って行っていたのでかなり体力的には楽でした
もちろん全国では条件の悪い介護職がたくさんあるんだろうと思いますし、通勤圏内や条件で探すと選択の余地のない場合もあると思います
今は特養のパートをしてますが、そこが超人手不足の時に採用されたのでかなり高時給をもらえてます
ただし退職ラッシュが続き仕事は体力的にきついです、特養だからという理由もありますが+2
-1
-
388. 匿名 2016/08/04(木) 13:27:42
>>343
315です!
本当、デイなのに重度の人多くて…
重度の方用に設備が整っていないので、お風呂などとても大変です。
どこの施設でも同じなのですね。
ちょっとホッとしました。
勉強、試験、お互い頑張りましょう!+4
-1
-
389. 匿名 2016/08/05(金) 04:59:17
夜勤中です!
眠くて頭くらくらするけど、後2時間で終わりなので頑張ります(^-^)/+3
-0
-
390. 匿名 2016/08/07(日) 20:41:01
私も介護職をやっています。現在、33歳で、23歳の時にヘルパー二級を取得して有料老人ホームで介護職で正社員で就職しましたが、全くやる気が無い性格だったために(ニート気質の強い性格でした。すみません)、数か月で辞めてしまい、その後ずっとニートでした。26歳の時に一念発起してこのままではヤバイと思い、再度ハローワークに通って同じ有料老人ホームで老人介護職で正社員で就職。1年2か月程勤務しました。しかしあまりの仕事の激務度と、上司や同僚からからのパワハラのような行動に悩んで退職。その後再度数か月間程度のニート生活をした後に、再度有料老人ホームで正社員で就職するも3か月間の試用期間でクビになり、介護職は自分に合わないのかなと思い、営業職や事務職、販売職等を経験。その後31歳になる直前に再度介護職に戻り、契約社員でショートステイに就職。しかし、そこは正社員にはなれず、契約社員のみの採用で、さらには給料もあまり良くないので、正社員で条件の良い会社に転職したいと思い、有料で正社員で入りました。そこは、
初年度の月収手取り25万・ただの平社員で年収350万という介護職としては、破格の給料を出す超好条件の会社でしたが、やはりそういう所は厳しいもので、仕事の激務度についていけずに転職。
現在の民間企業経営のサービス付き高齢者向け住宅に転職しました。今で6社目ですが。この会社も
あまり条件が良くなく、月収手取り16万位にしかなりません。しかもサービス業という事で、接遇や礼儀等に異常にうるさく、現在入社3ヶ月目ですが、今だに研修期間のようなものが終わらず、
通常一か月未満で終わる同行という先輩社員に一緒に介助に入ってもらって注意や指摘を受けながら勤務するという期間が終わらない状態です。その為に、もしかしたら、三か月間の試用期間が今月で終了する為に、辞めさせられるかもしれない状態です。明日、かなり上の上司と面談の予定ですが、何を言われるか心配でなりません。私もう介護職は向かないのかなと思ってます。長文すみません。愚痴ってしまいました。+0
-1
-
391. 匿名 2016/08/08(月) 09:01:59
ユニット型特養2年目です。最近利用者さんに毎日イラつく。認知症だから仕方ないとわかってるのに。休みの日の研修、会議が続いて嫌になった。週末休み取るとおばやんに嫌味言われる。遅番が異常に多い。今日は遅番の前に健康診断行かなきゃ。あーメンドクセ+1
-0
-
392. 匿名 2016/08/08(月) 15:47:55
後数年したらそちらへ参ります。+0
-0
-
393. 匿名 2016/08/10(水) 01:01:23
介護職8年目、有料老人ホームのデイサービスでパート2年目です。
仕事自体は楽しいし、介護職を離れて他職種も経験して自分に一番あった仕事だと思ってますが職員間の人間関係がキツイ。
今うちにいるのが、使えなさすぎて他部署から介護部に飛ばされて来た巨デブが仕事できなさ過ぎてしわ寄せ。
なんでもクビを宣告するとパワハラになる?らしくクビにできない。
でもうちの会社はこの地域では時給高いので簡単には辞めない。
排泄介助しない。入浴介助拒否。移乗もできないでなんでここにいるのか疑問な人です。
忙しくなると何処かに逃げるし、利用者さんを見ていないから剥離やエスケープも頻回。認知症の周辺行動に対しても学ぼうとしないから不穏にさせるのが得意。
こんな職員を見ていると介護職ももっと資格優位にして給与をあげるべきだと思う。
+0
-0
-
394. 匿名 2016/08/10(水) 07:43:57
新規オープンで一緒に入って経験者ばかりなのに自分が一番仕事が出来ると過信して周囲を見下してる同僚がウザい。何様?馬鹿にするなら他へ行け。+0
-0
-
395. 匿名 2016/08/12(金) 18:16:03
特養5年。
人の死に何も思わなくなった…!
そんな自分が嫌になって辞めた…。+1
-1
-
396. 匿名 2016/08/28(日) 13:01:25
介護実習中です。まさにいま嫌がらせ受けてます(笑)
施設にもよりますが職員さんみんな性格キツイ
また利用者さん良い方もいますが
認知症がない人こそ性格が捻くれてる利用者が多く毎回学生にたいしての当たりが強い
+1
-0
-
397. 匿名 2016/09/01(木) 22:10:33
介護付きの有料です。介護、サービス、の質の高さばかり求められるのに見合った人員配置は頂けず。昼間も一人で十数人の方を対応しなければならない、ナースコールは勿論順番で待ってもらうばかりでだ、待たせる毎日。理解してもらえる方ばかり待って頂く。資格を持っていなくても誰でも入職出来る職種、という事を踏まえた上で、正直高賃金なんて求めてません。誰でも出来るって言われても構いません。ただ求められるケアを懸命に行えるよう、人手不足を理由に明らかな足りない職員で賄おうという考えはやめて欲しい。休日出勤に、上司はサービス残業見て見ぬ振り。でも入居されてる方、大切な家族を信頼して預けているご家族さん達が一番の被害者。特養よりも毎月高額頂いてる有料老人ホームも現状こんな感じです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する