ガールズちゃんねる

投票所での「ご苦労様」がやっぱり気に食わない人々 「礼を言われる理由ない」「お前に上から目線で言われる筋合いねぇし」

269コメント2016/08/04(木) 04:27

  • 1. 匿名 2016/08/02(火) 14:06:13 


    投票所では、訪れた有権者に対して「ご苦労様です」と声を掛けるスタッフや職員もいる。しかしこれに疑問を呈す人もようだ。

    法政大学教授で北海道大学名誉教授の山口二郎氏(@260yamaguchi)は、ツイッターにこう投稿し、物議を醸している。

    山口氏が違和感を覚える理由は、「主権者が権利を行使することについて行政に礼を言われる理由はない」ためだという。


    ▼「ご苦労様」という言葉自体が気に入らないという人も

    「今日選挙行ったら、座ってたおっさんにご苦労さんとか言われたんだけどマジなんなの? お前どんだけ偉いか知らんけど、お前に上から目線で言われる筋合いねぇし」

    「投票箱に入れたあと、係数人にご苦労様です。と言われてムカついた。お前らと身分の上下関係結んだ覚えないぞ。本当にご苦労様です。って言葉ムカつく」
    投票所での「ご苦労様」がやっぱり気に食わない人々 「礼を言われる理由ない」「お前に上から目線で言われる筋合いねぇし」
    投票所での「ご苦労様」がやっぱり気に食わない人々 「礼を言われる理由ない」「お前に上から目線で言われる筋合いねぇし」blogos.com

    「ご苦労様」と声を掛けられることに配しては、「礼を言われる理由はない」「上から目線で言われる筋合いない」という2つの考え方があるようだが、どちらも気にしすぎと言えそうだ。ネットには、「職員『暑い中ご苦労さま』 有権者『そちらこそご苦労さまです』優しい世界」という投稿もあった。お互いがお互いを思いやって「ご苦労様」と言い合えることが望ましいのではないだろうか。


    投票所での「ご苦労様」という言葉、あなたは気になりますか?

    +166

    -280

  • 2. 匿名 2016/08/02(火) 14:07:11 

    世知辛い世の中だ。

    +723

    -35

  • 3. 匿名 2016/08/02(火) 14:07:32 

    ご苦労様なんて言われたことない

    +430

    -77

  • 4. 匿名 2016/08/02(火) 14:07:38 

    そんな些細なことにイライラしてたら早死にすっぞ。

    +1153

    -44

  • 5. 匿名 2016/08/02(火) 14:07:43 

    何で役所の人間ってあんなに偉そうなのw

    +739

    -122

  • 6. 匿名 2016/08/02(火) 14:07:51 

    全く気にならないよ
    考えすぎ

    +790

    -62

  • 7. 匿名 2016/08/02(火) 14:07:52 

    いちいち目くじら立てて大変だね

    +623

    -37

  • 8. 匿名 2016/08/02(火) 14:08:09 

    そんな細かいこと気にして疲れない?

    +575

    -37

  • 9. 匿名 2016/08/02(火) 14:08:14 

    お疲れさまとご苦労さまの違いなどわかってるけど

    いちいち声かけなくて良くない?
    だいたい労うとこじゃないんだし・・・

    +469

    -52

  • 10. 匿名 2016/08/02(火) 14:08:19 

    細かいな。
    気にしすぎ人間

    +397

    -49

  • 11. 匿名 2016/08/02(火) 14:08:28 

    人間ちっちゃいなぁ。

    そんなこと、いちいち苛つくなよ。

    +437

    -45

  • 12. 匿名 2016/08/02(火) 14:08:30 

    でも相手に明らかな悪意や敵意がない場合、いちいち上から目線だとかイラついてる方が損でしょ。
    ある程度は受け流して生きていく方が賢いよ。

    +372

    -19

  • 13. 匿名 2016/08/02(火) 14:08:38 

    この山口二郎って安倍さんのこと叩き斬ってやるとか言ってた人?

    +114

    -12

  • 14. 匿名 2016/08/02(火) 14:08:41 

    言われても別になんとも思わない

    +272

    -15

  • 15. 匿名 2016/08/02(火) 14:08:41 

    怒ること?これは。短気だね

    +239

    -20

  • 16. 匿名 2016/08/02(火) 14:08:44 

    別に気にしたことない

    +166

    -20

  • 17. 匿名 2016/08/02(火) 14:08:45 

    そんな風に受け取る人もいるんだ。
    暑い中投票に来てくれてありがとうっていうそのままの意味で受け取ってた。

    ご苦労様っていう言い方がよっぽど偉そうだったのかな?

    +364

    -19

  • 18. 匿名 2016/08/02(火) 14:08:58 

    多少正しくない日本語でも、義務か善意のテンプレ言葉にいちいちイラつく人間のが怖いと思う。

    +229

    -13

  • 19. 匿名 2016/08/02(火) 14:08:59 

    ご苦労様 は、目上の人が部下等にかける言葉だからね… と細かい事を気にしてしまう。

    声かけるとしたら、お疲れ様です かなぁ。

    +407

    -46

  • 20. 匿名 2016/08/02(火) 14:09:02 

    うちの役所は投票の説明以外は無言だったぞ…
    オッサン達が偉そうにデーンと座ってるだけだった

    +171

    -6

  • 21. 匿名 2016/08/02(火) 14:09:23 

    何を言われたか覚えてない。
    ありがとうございましたくらいだったら良いのでは?

    ご苦労様は目上の人からの言葉だから違和感あるかもだけど…かと言ってお疲れ様です。もおかしくない?

    普通にありがとうございました。でいいような…。

    +101

    -10

  • 22. 匿名 2016/08/02(火) 14:09:28 

    「ご苦労さま」って本当は別に上から目線の言葉ではないんだけどね

    +77

    -19

  • 23. 匿名 2016/08/02(火) 14:09:35 

    右から左に受け流せばいいんだよ

    +110

    -5

  • 24. 匿名 2016/08/02(火) 14:09:35 

    じゃあなんて言われたら満足なのさ。無言なら
    無言で、「わざわざ日曜に足を運んでんだ!礼くらい言わないのか!」とか言い出すんだよこういう奴らは。

    +329

    -22

  • 25. 匿名 2016/08/02(火) 14:09:55 

    気にならない。
    むしろ「どういたしまして。役所の皆さんもお疲れ様ですm(_ _)m」と思う。

    >お前に上から目線で言われる筋合いねぇし」
    って…あなたこそ何様。

    +265

    -28

  • 26. 匿名 2016/08/02(火) 14:09:59 

    神経質で怖い!
    こういう人が飲食店で、ありがとう、ご馳走様って言わなかったり、販売員がお待たせ致しました。って言ったらクレーム入れそう。

    +192

    -20

  • 27. 匿名 2016/08/02(火) 14:10:13 

    こういうくだらないことに目くじら立てるやつとか器が小さいって思う。

    +141

    -14

  • 28. 匿名 2016/08/02(火) 14:10:55 

    言わなかったら言わなかったでまた文句言ってくるんでしょ
    何でもケチつけなきゃいけない人間なんだろうね

    +112

    -11

  • 29. 匿名 2016/08/02(火) 14:11:14 

    そこまで気にしてないから「ご苦労様」を言われたかどうかも覚えてない。
    そんな些細なことまでケチつけられて投票所の人も大変だね。

    +97

    -10

  • 30. 匿名 2016/08/02(火) 14:11:34 

    仮にご苦労様ですやありがとうございますと言われたとしても、何も思わないけどなあ。
    じゃあなんて言われればいいんだ?

    +65

    -8

  • 31. 匿名 2016/08/02(火) 14:11:34 

    「ご苦労様」って、目上から目下の者に使う言葉だよね。
    もし言うとしたら「お疲れ様」なんじゃないの?

    +24

    -53

  • 32. 匿名 2016/08/02(火) 14:11:35 

    目上の方ばかりだから別に気にならないけど
    「お疲れ様です」の方が上下関係なくて差し支えないかも?
    ご苦労様は上司が部下を労う言葉として使われるから

    +45

    -13

  • 33. 匿名 2016/08/02(火) 14:11:36 

    >「今日選挙行ったら、座ってたおっさんにご苦労さんとか言われたんだけどマジなんなの? お前どんだけ偉いか知らんけど、お前に上から目線で言われる筋合いねぇし」
    イライラしすぎでしょ。
    全く気にならないけど。

    +127

    -18

  • 34. 匿名 2016/08/02(火) 14:11:41 

    >>13
    そうだよ
    【安保法制】国会前集会発言集(1)「安倍は人間じゃない。たたき斬ってやる」山口二郎法政大教授 - 産経ニュース
    【安保法制】国会前集会発言集(1)「安倍は人間じゃない。たたき斬ってやる」山口二郎法政大教授 - 産経ニュースwww.sankei.com

    安全保障関連法案に反対する市民団体が主催した8月30日の国会周辺の集会には、民主党の岡田克也代表ら野党幹部のほか、法政大の山口二郎教授や音楽家の坂本龍一氏、学生…

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2016/08/02(火) 14:11:48 

    気にしたこともなかった
    住みにくい世の中だね

    +54

    -10

  • 36. 匿名 2016/08/02(火) 14:12:01 

    特になにも思わなかった。
    声かけられたらあ、どーもーくらい。
    逆におじさんたちずっとここにいて暇なのか?とか
    せっかくの日曜日この場所で潰れるのか?とか
    どうでもいいこと考える

    +48

    -8

  • 37. 匿名 2016/08/02(火) 14:12:04 

    逆に、投票所の仕事をしている人に、
    「ご苦労さま」
    と声をかけたいくらいだよ。

    給与は出ているとはいえ、休日に朝早くから、
    たいていのところはエアコンなし、
    そういうところで頑張っているわけだから。

    +170

    -15

  • 38. 匿名 2016/08/02(火) 14:12:25 

    歳とって人間として完成されていく人と
    ワガママばかりで幼稚になる人との違いは何なんだろうね

    +90

    -8

  • 39. 匿名 2016/08/02(火) 14:12:35 

    そんなことに怒るのめんどくさい人
    関わりたくなーい

    +75

    -8

  • 40. 匿名 2016/08/02(火) 14:12:40 

    この手の人って箸が転がっても腹がたつ常に何かに怒ってないと気のすまない人種なんだよ
    放っておくに限る

    +74

    -11

  • 41. 匿名 2016/08/02(火) 14:12:45 

    患者に「ご苦労様です」と声かけしてる受付がいる
    いらっとするよ

    +39

    -19

  • 42. 匿名 2016/08/02(火) 14:12:55 

    こういう意見を気にしてかな
    うちの投票所では「ありがとうございました」って言われたよ。
    公務員も大変だね;

    +54

    -3

  • 43. 匿名 2016/08/02(火) 14:13:13 

    >>26
    この間オーダーの復唱言い間違えたら「お前俺の言ったこと聞いてんのかよ、最初に言ったよね。」と怒鳴られました。
    言い間違えたのはこちらの落ち度ですが、正直怒鳴るほどの事でもないって思います。
    些細なことで目くじら立てる人って偉そうにしてても余裕ないんでしょうね。
    トピズレごめんなさい

    +109

    -9

  • 44. 匿名 2016/08/02(火) 14:13:16 

    去年もいたけど、いちいち怒る人が出てくるんじゃ、そのうち声かけ禁止で無言で一礼とかになりそう
    投票管理者の『ご苦労さんです』に激高、会社員逮捕「目上の者に使う言葉ではない」「机の角を脳天に突き刺すぞ」
    投票管理者の『ご苦労さんです』に激高、会社員逮捕「目上の者に使う言葉ではない」「机の角を脳天に突き刺すぞ」girlschannel.net

    投票管理者の『ご苦労さんです』に激高、会社員逮捕「目上の者に使う言葉ではない」「机の角を脳天に突き刺すぞ」 府警によると、男は投票管理者が投票に訪れた有権者に「ご苦労さんです」と声をかけていたことに激高。「『ご苦労さんです』という言葉は目上の者に...

    +54

    -4

  • 45. 匿名 2016/08/02(火) 14:13:24 

    前投票したあとにご苦労様、と言われたことに腹を立てて殴ったみたいな事件なかったっけ?

    +17

    -4

  • 46. 匿名 2016/08/02(火) 14:13:30 

    多分、言葉自体というより態度に腹が立つんじゃないの?
    ああいうところにいる人って、自分は何も偉くないのに凄い偉そうにしてるから
    態度がそうだと普通の言葉も上からに感じちゃうんだよ
    にこやかにご苦労様って言われれば嫌な気しないもん

    +18

    -17

  • 47. 匿名 2016/08/02(火) 14:13:47 

    ありがとうございます、も違う気がする。
    無言の空気も怖いが…

    声かけるとしたら、お疲れ様です かな。

    +33

    -5

  • 48. 匿名 2016/08/02(火) 14:13:53 

    だいたい言ってくるのはおじさんだし、年上だからご苦労様でも気にならない。

    そんな事でイライラするって器がお猪口並み。

    +66

    -7

  • 49. 匿名 2016/08/02(火) 14:13:53 

    原則子供連れて中入ったらダメなんだよね。
    知ってた?
    一度小学生と園児連れてったら、若い男性の職員に激しく注意された。
    ただつっ立ってる職員も多いのに見てましょうか?とか言う人一人もいないし。
    しかし、ほとんど子連れでもスルーされるから連れていくのOKかとずっと思ってた。

    +46

    -15

  • 50. 匿名 2016/08/02(火) 14:14:08 

    ご苦労様は目上の人が目下の人に言う言葉だから
    「お疲れ様」が正解だね

    細かいと言われてしまうけど、こうやって日本人の
    相手を敬う気遣いがなくなり、言葉づかいが乱れて
    日本らしさがなくなっていくのは寂しい

    +21

    -36

  • 51. 匿名 2016/08/02(火) 14:14:14 

    この人、普段から教授様なんだろうな

    +34

    -2

  • 52. 匿名 2016/08/02(火) 14:14:39 

    こういう人は何を言われても噛みつきたくなるんじゃないの。
    お疲れになるほどの作業じゃないし、
    上から目線と思う程の関わりでもないし。
    軽く労う言葉ってないのかね。
    めんどくさい(笑)

    +35

    -1

  • 53. 匿名 2016/08/02(火) 14:14:44 

    >>49

    そうなの?連れてる人たくさん見るけど。
    子どもがすごく大人っぽくて18歳以上に見えたからとかじゃなく?

    +11

    -2

  • 54. 匿名 2016/08/02(火) 14:14:57 

    まぁお店とかに行って感じ悪い店員いたりするけどさ
    心の中でうわー感じ悪っ!って思うだけで実力行使しようとは思わんな
    些細なことで怒って疲れないのかね

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2016/08/02(火) 14:15:00 

    言われたことあるけどそんなにカリカリすること?怒ってる方が上から目線でしょ。

    「お前がご苦労様とか言うな」ってことでしょ。

    挨拶と思って流せばいいのに。

    +45

    -2

  • 56. 匿名 2016/08/02(火) 14:15:13 

    この人テレビで見たことある
    なかなかの思考が変な人だった
    こんな大学教授いやだ

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2016/08/02(火) 14:15:18 

    じゃあなんと言って欲しいんだい?

    偏った偏屈者だね。

    何でもするーするスキル必要だね。

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2016/08/02(火) 14:15:19 

    イライラしすぎ。

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2016/08/02(火) 14:15:28 

    ごくろうさま=上から って認識が多いから、普段エラそうにしてる人ほどカチンとくるのかね
    「ご苦労様です」と言うのは失礼ですか?
    「ご苦労様です」と言うのは失礼ですか?girlschannel.net

    「ご苦労様です」と言うのは失礼ですか?デパートや駅でお手洗いを利用する時に、母はいつも清掃員の方にいつも綺麗にして頂いてありがとうございますと声をかけます。私もそれを見ていて、同じようにお礼を言うようになりました。でも一回だけご苦労様ですと言った...

    +28

    -1

  • 60. 匿名 2016/08/02(火) 14:15:36 

    かと言って、「お疲れ様です」も違和感がある。
    「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」が無難だと思う。

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2016/08/02(火) 14:15:39 

    >>お前らと身分の上下関係結んだ覚えないぞ。本当にご苦労様です。って言葉ムカつく

    ↑こいつ面倒臭いやつだね~。
    こんな事でムカつくとか、気にくわないことあったら殴りかかってきそうで恐い。

    +35

    -1

  • 62. 匿名 2016/08/02(火) 14:15:40 

    ちっさいことは気にすんな!
    ゆってぃ

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2016/08/02(火) 14:15:46 

    ええ〜〜どうでもいい(笑)

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2016/08/02(火) 14:15:47 

    そういえば言われたような…。
    そんなレベルだよ。
    お疲れ様って言われたら疲れてないとか言うんだろどうせ。

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2016/08/02(火) 14:15:58 

    >>49

    そうなの?!
    子供の時選挙について行くのが何故か好きで、いっつも母親と投票所行ってたけど注意されたことなかったや

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2016/08/02(火) 14:16:07 

    いちいち気にすんなよ。

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2016/08/02(火) 14:16:13 

    >>49
    今回の選挙から子連れOKになったんだよ

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2016/08/02(火) 14:16:17 

    目上の方に「お疲れ様」も失礼だと聞いた事ある。ありがとうございます!助かります!恩にきります!とか感謝の意を伝えれば気が済むのかね?!面倒臭い年寄り達。
    ご苦労様もお疲れ様もダメ?目上の人や上司にお疲れさまの代わりに使うべき挨拶とは | アタリマエ!
    ご苦労様もお疲れ様もダメ?目上の人や上司にお疲れさまの代わりに使うべき挨拶とは | アタリマエ!atarimae.biz

    「ご苦労さまです」「お疲れさまです」どちらも使い勝手の良い言葉なので、学生の頃からつい使ってしまうという人も少なくないと思います。...

    +23

    -2

  • 69. 匿名 2016/08/02(火) 14:16:49 

    >>22
    ビジネスマナーを普段の生活に持ち込む人が多すぎるんだよね。
    「ビジネスマナー」なのに...。

    +25

    -2

  • 70. 匿名 2016/08/02(火) 14:17:10 

    ご苦労様です、お疲れ様です。
    投票所で言われるのなんて、どっちだろうが、どーでもいいわ。会社で後輩が上司に言ってたらおいおいってなるけど。
    お礼だって、こんだけ投票率悪いだもん。選管の人たちだって投票に来てくれる人に気を使ってるんでしょ。そんなこといちいち気にする人いるんだ。

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2016/08/02(火) 14:17:52 

    イライラしたのは分かるけど、わざわざTwitterてに載せるのが小ちゃいわ
    これだから老害はって言われるよ?
    年取ったら可愛気を持てよ

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2016/08/02(火) 14:17:55 

    Twitterがあるからこんなこと言うんだろうね。講義の中の小話で済ませられるくらいの小さな話なのに。学生も馬鹿じゃないのーって心の中で思って終わりみたいな。

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2016/08/02(火) 14:18:44 

    思春期の中2かw

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2016/08/02(火) 14:19:01 

    こういう人は将来、クレーマー老害になるよね。
    接客やってたけど、挨拶などの決まり文句にいちいち「そんなセリフいらねーよ!!」「バカかおまえ!」などと怒鳴るジジイがいて、裏で泣いたから、こういうイチャモンジジイは大嫌いです。

    +43

    -3

  • 75. 匿名 2016/08/02(火) 14:19:39 

    コンビニとか飲食店だって「〜になります」みたいな間違った日本語使ってるけどいちいちイライラしないのは、もはや間違った日本語でも頻繁すぎて慣れでスルーできるから。

    どんな言葉でも偉そうに言われたら感じ悪いけど、ムカつく人自身の境遇や心理状況にも左右されるから面倒くさいよな。

    +14

    -4

  • 76. 匿名 2016/08/02(火) 14:19:48 

    そんなことくらいで見知らぬ人に「オマエ」とか言ってキレるとか…
    この人いろいろ大丈夫ですか。

    +43

    -2

  • 77. 匿名 2016/08/02(火) 14:19:51 

    面倒くさい(笑)

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2016/08/02(火) 14:19:55 

    仕事とかしっかりした上下関係ある人だったら気にしないといけないことだと思うけどね。
    投票所の係なんてそこまで考えずに「ご苦労様」と言ってるだろうし。
    気にしすぎる人は「お疲れさま」と言いかえたところで「紙に名前書くくらいで疲れるわけねーだろ!馬鹿にしてんのか!」とか言いそう(笑)

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2016/08/02(火) 14:20:18 

    どんな場面でも目上の人や上司でない限り違和感あります。
    先日、自治会の掃除の時に若いお母さんに「ご苦労様」と言われて、何とも言えない気持ちになった。
    お年寄りに言われた時は素直に「いえいえ」と思えた。

    +2

    -14

  • 80. 匿名 2016/08/02(火) 14:20:43 

    お勉強だけが出来る頭の人に有りがちな態度ですね。
    お役所仕事の嫌な部分だけすくい出して、嫌なお役所人間像を自分の中で創り、

    誰彼構わず攻撃的になるという。
    良い人も中にはいるのに見えなくなってしまう。

    ご苦労でもお疲れ様でも、相手を労ってからの言葉なのに。
    イヤな世の中になったものだ。

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2016/08/02(火) 14:20:59 

    ビジネスマナーなんて多数の人は知らないしいちいち怒ってるんじゃないよ!みっともない!
    投票所の人なんて休みの日に働いてるんだし。
    言葉使いは間違ってても言いたい事が伝わればいいじゃないの。
    ら抜き言葉とかに神経質になってネチネチ文句言うひとのほうが偉そうで嫌い!

    +19

    -2

  • 82. 匿名 2016/08/02(火) 14:21:07 

    コルセンで登録に必要だから、氏名を聴いて「ありがとうございます」って言ったらガン切れたヤツがいたwどうしろっての?!

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2016/08/02(火) 14:22:22 

    ご苦労様:上から目線
    お疲れ様:疲れてない
    ありがとうございます:礼を言われる筋合いない

    文句を言う人は何を言われても言い返してくるんだよ。

    +52

    -2

  • 84. 匿名 2016/08/02(火) 14:22:25 

    >>67
    >>49です。
    知らなかった。
    かなりトラウマだったから先日の都知事選では投票なんて1分で終るし子供は部屋の外で待たせちゃったよ~、子供ごめん。
    子供は園児から小1になりました。
    いい社会勉強だったのに。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2016/08/02(火) 14:22:37 

    うちの市じゃ、投票所にいる役所の人らは、時給1万円もらってるからね。
    これは、内部の人から聞いた話。1日9万円もらうって。

    ありえんやろ。半分の5000円でもね、多いと思うんですよ。

    +12

    -26

  • 86. 匿名 2016/08/02(火) 14:23:24 

    細かい男だな。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2016/08/02(火) 14:23:47 

    細かいといえば細かいけど
    そういうちょっと引っかかる部分の違いが内部の体制や人間の心理を表す場合もありそう

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2016/08/02(火) 14:24:09 

    ぽかーーーーーーーーん



    そんなこと言う人がいるんだ・・・
    考えもしなかったな〜

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2016/08/02(火) 14:24:11 

    アスペルガーの人はルールに拘るよね
    高学歴に多いらしいから納得

    +19

    -3

  • 90. 匿名 2016/08/02(火) 14:25:15 

    >>83
    プラス、何も言ってもらえないならそれはそれで文句を言うよ。

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2016/08/02(火) 14:25:32 

    確かに細かいマナーや言葉遣いを気にすればそうなるだろうけど、

    無言で仕事されるより声をかけてくれるほうがいいでしょ。



    +18

    -1

  • 92. 匿名 2016/08/02(火) 14:25:43 

    >>85
    日給じゃなくて時給10,000円?
    いや5,000円でも到底信じられない…。
    選挙にお金かかるってほぼ人件費?

    +16

    -6

  • 93. 匿名 2016/08/02(火) 14:25:51 

    私、立会人やったけど ありがとうございました。って言ってた。他の人はご苦労様ですって言ってたけど、私だけ何かお店みたいな感じだった。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2016/08/02(火) 14:26:09 

    >>85
    そんなに貰えるか?1日90000?九千じゃなく?

    +25

    -2

  • 95. 匿名 2016/08/02(火) 14:27:13 

    >>79
    細かいな。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2016/08/02(火) 14:27:24 

    そんな事を考えたら、日本語って、一つの言葉でも二つの意味がある言葉も
    あったりするから、本当に日本語は、難しいよね~。。。
    挨拶と思えばいいのにね!  考えすぎだと思う。。。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2016/08/02(火) 14:28:45 

    >>85
    そんなに貰えるもんかな??
    うちの町では役所の人間でも1日3万だよ。

    +16

    -1

  • 98. 匿名 2016/08/02(火) 14:29:58 

    めんどくせー

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2016/08/02(火) 14:30:00 

    あんまり気にしないけど、まぁ役所に勤めてるんだから、正しい日本語つかってほしいよね。

    ご苦労様って、かなり上の上司か、おじいちゃん、おばあちゃん世代くらいにしか言われなくなったよ。
    職場でも数年先輩くらいの人からは「お疲れさま」だもん。

    +5

    -6

  • 100. 匿名 2016/08/02(火) 14:30:55 

    投票に行く無党派層有権者を減らしたい
    組織票優勢側からの
    意図的な誘導情報かな?

    +3

    -5

  • 101. 匿名 2016/08/02(火) 14:31:03 

    期日前投票が長い割に投票率が低くてあの方たちの給与はどうなってるの?って気になることはあるけど、苦労様ーとか気にしたことなかったわ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2016/08/02(火) 14:31:24 

    というか、この教授の言ってる上下関係っていちいち結ぶものなの?
    めんどくさい男だね。

    +17

    -2

  • 103. 匿名 2016/08/02(火) 14:31:45 

    >>97
    ひょえ~それでも十分高いよ~。
    区役所とか市役所って民間の給料参考に考えられてるんでしょ?
    専門職でもないのに一日3万ももらえる仕事あるか?
    うちの税理士の日当も5万だよ。

    +13

    -5

  • 104. 匿名 2016/08/02(火) 14:31:59 

    ご苦労様ですなんて上から目線ムカつくぅー!!なんて考えた事も無かった…

    むしろ自分の意思で勝手に行ってるのに、わざわざ「ご苦労様ですなんて言ってもらい頭まで下げて貰っちゃって申し訳ないわねぇ~」位な感じでいたんだが(笑)

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2016/08/02(火) 14:32:48 

    >>49

    そうなの?
    大体期日前に済ませることが多いけど、いつも出口のとこで子ども用に風船(膨らんでないの)くれるよ。

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2016/08/02(火) 14:33:27 

    どうせ文句言われるなら次回は「ちぃーす。」とでも言ってやれ。

    +21

    -1

  • 107. 匿名 2016/08/02(火) 14:33:51 

    区役所行くとお客様って声かけられるけどな。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2016/08/02(火) 14:34:47 

    そんな事全く思いません!
    一部の変な奴の意見ばかり気にしないで良いですよ!

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2016/08/02(火) 14:35:45 

    いいんだよ、別になにも会わなくても、礼もしなくても。足開いて背もたれにだらしなくもたれてたり、よっぽど態度悪くなきゃそれでいい。

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2016/08/02(火) 14:36:07 

    頭めっちゃ硬いなぁー!

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2016/08/02(火) 14:36:22 

    投票所の見届け人?っていうのかな、あれ、あたしやりたいわ。
    結構もらえるらしいよ。
    近所のおばちゃんが前やったらしい。
    一日座ってまわりと世間話して時々’ごくろうさま’って。
    使い方間違ってようが、あいさつしない人よりする人のほうが
    私は好きだww

    +21

    -1

  • 112. 匿名 2016/08/02(火) 14:36:46 

    日本語ってグチグチ複雑で大嫌い
    本当にめんどくさい
    角が立つと思う

    +2

    -6

  • 113. 匿名 2016/08/02(火) 14:38:16 

    ご苦労様。ありがとうございます。
    って言われたら、あなたのために来た訳じゃないって思うかもしれない。

    でもよく考えたら、そのご苦労様です。と声をかけた人、私以外の皆にも声かけてるのか。と思うとムカつきなんて無い。

    こちらも皆さん、お疲れ様です。って感じ。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2016/08/02(火) 14:40:05 

    何も言わなきゃ言わないで
    偉そうって文句言うだろwwww

    ありがとうございますも変だし。
    ご苦労様ですでいいでしょう。

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2016/08/02(火) 14:40:30 

    109です、すみません、
    なにも言わなくても
    でした。

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2016/08/02(火) 14:41:45 

    >>85
    ああいうのって時給じゃなくて日給でしょ
    そんなにもらえるわけ

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2016/08/02(火) 14:42:32 

    別にサービスじゃないんだから...
    ご苦労様がこの場合は一番適した言葉ですね。
    寧ろ、休日に投票所で働いてる人にコッチがご苦労様って言ってあげたいぐらいです。

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2016/08/02(火) 14:42:33 

    ご苦労様です
    お疲れ様ですと同じ挨拶やん
    葬儀でも言うし、会社関係でも
    ようは
    見知らぬ他人に挨拶されて不快だったってこと?
    見知らぬ他人でも、少し頭下げて挨拶終わるやん
    私は馬鹿ですって主張ですね

    +9

    -4

  • 119. 匿名 2016/08/02(火) 14:43:27 

    えええー!どうでも良くない?
    挨拶し合うのが日本人らしくていいと思うんだけど。
    労いの言葉を嫌がる人が居るのにビックリ。

    +20

    -1

  • 120. 匿名 2016/08/02(火) 14:43:45 

    マナーって本来、人間関係を円滑にするためのものじゃないの?
    正しいマナーとやらにこだわってカリカリしてたら本末転倒だよ

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2016/08/02(火) 14:46:17 

    ご苦労様ですは目上の人に使わないってのはあくまでも【ビジネスマナー】でしょ?

    年配の人や普通の大人でも、宅配便なんかが来たりしたら「ありがとうございます、ご苦労様です」っていう方たくさんいるじゃん。
    何に対して怒ってるのか意味がわからない

    +24

    -1

  • 122. 匿名 2016/08/02(火) 14:46:47 

    文句言ってる奴にやらせれば良いんじゃないの?特に蒸し暑い夏場
    きっと完璧なお手本とやらを魅せてくれるよ?(笑)

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2016/08/02(火) 14:47:15 

    >>34
    面倒くさい人なんだね
    カルシウム足りてなさそう
    叩き斬る→殺す、脅迫にならないのかな?

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2016/08/02(火) 14:47:26 

    いいじゃん、気分悪いこと言われたわけじゃないんだから
    この程度のことで、人を許せない人間は
    逆にこわいわ

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2016/08/02(火) 14:49:20 

    投票所の人が時給一万なんてありえないでしょ
    日給の間違いだよたぶん
    ああいうのってだいたい日給だし

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2016/08/02(火) 14:49:26 

    だ・っ・た・ら
    お・前・が・や・っ・て・み・ろ・~・?

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2016/08/02(火) 14:50:17 

    >>126
    こんな人雇ってもらえるわけ無いとおもうw

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2016/08/02(火) 14:51:15 

    イライラしすぎー仕事じゃないんだし、労りの気持ちを受け取ればいいんじゃないの?
    形にこだわりすぎて中身が見えてないって思う。

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2016/08/02(火) 14:51:29 

    投票所で「ご苦労様」「ありがとうございます」は必要ないと思うけど、言われたからといって腹立てるのはおかしいと思う。

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2016/08/02(火) 14:52:12 

    そう思うんだったら
    自らやってみた方が良いんじゃない?
    募集はしてるんでしょ?

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2016/08/02(火) 14:54:56 

    こっちこそ休日出勤お疲れ様と言いたくなるけど、こんなことで腹立てるって何だ。

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2016/08/02(火) 14:54:57 

    何も言わなきゃ言わないで文句言うくせにー
    面倒くさい人だなーっ!!

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2016/08/02(火) 14:57:37 

    ええっ
    嬉しいのに
    なんで心が狭い人だ

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2016/08/02(火) 14:57:40 

    カルシウム足りてねぇんじゃないの

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2016/08/02(火) 14:59:12 

    あれ1日1人3万位出てんだよ、公務員。
    座って、票回収楽でいーなぁ。
    公務員試験頑張った結果か 笑
    私も子供には、公務員勧める 笑

    +7

    -12

  • 136. 匿名 2016/08/02(火) 15:01:02 

    これ。って渡されるより良いと思うけどなぁ。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2016/08/02(火) 15:02:31 

    労ってもらって文句。私なら嬉しいけどな。

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2016/08/02(火) 15:02:37 

    お疲れ様のほうが偉そうな感じが減るからいいかな。

    友達があの監視のバイトやったけど、2度とやりたくないって言ってた。
    何もしないで、座ってるのって凄く疲れるらしい。声ぐらい出させてあげてもいいかもね。

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2016/08/02(火) 15:03:21 

    わたしはぎゃくにご苦労様ですて言いたいけど。。
    朝から晩まで何びゃく人何千人におなじこと説明するんだもん。
    大変だよ

    +12

    -2

  • 140. 匿名 2016/08/02(火) 15:03:41 

    こっちが言って差し上げました

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2016/08/02(火) 15:05:51 

    これ、絶対に何も言われてなかったら
    それはそれで

    せっかく来てんのに何も言わない
    座ってるだけで云々って言ってるから、絶対に

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2016/08/02(火) 15:08:46 

    あれいい小遣い稼ぎだよな

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2016/08/02(火) 15:09:38 

    私、東京と栃木に住んでたことあるけど、どっちでも言われたことないわ(笑)

    都市部でも田舎でも言われないのに、怒ってる人ってどこら辺の人なのかな。
    ていうか、言ってほしいんだけど…むしろ。ねぎらわれてる感があったほうが嬉しいじゃん。

    ひとっことも言わず立ってたら「なんか言えよ」とか叩くんでしょ。一瞬かかわるだけの人間によくそこまで濃い感情持てるね。私なんて係の人も含め景色の一部だと思ってしまうけど。

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2016/08/02(火) 15:14:50 

    面倒くさい人間が多いな。
    どうでもええわそんなん。

    気にしてたらキリないで!

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2016/08/02(火) 15:15:23 

    考えた事も無かった…
    とりあえず年配の係員の方だったし、ご苦労様と言われても
    あ、はい。って感じだったかな。

    それこそ20歳前後の若造に言われたらカチンと来る人たちの方が多そうだね。

    +2

    -9

  • 146. 匿名 2016/08/02(火) 15:19:38 

    無言で見送られる方が違和感あると思う

    葬式みたいにやれって?

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2016/08/02(火) 15:20:02 

    そんなに気になるなら自分も
    ご苦労様って言えばいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2016/08/02(火) 15:22:07 

    >>7
    投票所での「ご苦労様」がやっぱり気に食わない人々 「礼を言われる理由ない」「お前に上から目線で言われる筋合いねぇし」

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2016/08/02(火) 15:22:33 

    ブログを書いている人はカルシウムが足りないなと思うけど、私も言葉使いとしておかしいと思ってる

    「おはようございます、こんにちは」
    「気をつけてお帰り下さい」

    無言でやり取りも不自然だから、このくらいで良いと思う

    +8

    -5

  • 150. 匿名 2016/08/02(火) 15:22:46 

    暑い中ありがとうございます!ならどうかな?

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2016/08/02(火) 15:23:54 

    あの人たち、ほとんどバイト日払いだよ
    市報とかで募集してるよ
    20歳の若い子に、ご苦労様です
    言われたら
    お、若いのにと感心する
    真面目なんだと思うけど?
    ご苦労様ですの何が腹立つのか、さっぱりわからない?
    選挙管理人で
    ただ、頭も下げず睨んでる奴は腹がたつ
    なんでにらむねん

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2016/08/02(火) 15:25:35 

    >>111
    私、大学生の時に指名されて何回かやったことあるよ。
    ここで公務員の人は日当3万と聞いてビックリ。
    都内だけど弁当付きでたしか当時8千円(10数年前、あ年がばれる)。
    でもずーっと座ってなきゃいけないんだよ。お尻痛いよ。
    選挙来るくらいだから特に変な人もいないからまじで退屈する。
    投票するたびペコリとお辞儀しないといけないから居眠りもダメ。
    でも開門朝一に来ることに命かけてる人が2人いた。
    今日はどっちが一番かな~ってそれだけ楽しみにしてた。

    +15

    -1

  • 153. 匿名 2016/08/02(火) 15:26:56 

    この前「お疲れ様」も上から目線の言葉だって聞いたけどじゃあ何て言えばいいんだろ?

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2016/08/02(火) 15:29:45 

    「ご苦労さまでした」ならいいけど、
    「ご苦労さん」はムカつくなぁ
    何様だよ

    +5

    -7

  • 155. 匿名 2016/08/02(火) 15:31:59 

    選挙なんて10年くらい行ってないからよくわからんわぁ

    +0

    -9

  • 156. 匿名 2016/08/02(火) 15:32:32 

    カルシウム足りないんじゃない?

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2016/08/02(火) 15:33:56 

    イライラしてる人が多すぎるよ…挨拶のひとつって思えないかね…寂しい世の中…

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2016/08/02(火) 15:34:07 

    悪意があるわけじゃない言葉なのに言った方も言わなきゃ良かったってガッカリするようなツィートだね。
    人の親切に何かと文句つけそう。

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2016/08/02(火) 15:35:47 

    確かに憲法で保障されている普通投票権だから、労われる必要もなければ感謝される言われもないね

    まあ、選挙所の立会人や監視員は年配の方が多い印象があるから条件反射的に言葉が出てくるんじゃない?

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2016/08/02(火) 15:36:39 

    Twitterで問題提起するオレ様みたいな人って日常生活では本当に面倒くさいと思う

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2016/08/02(火) 15:41:57 

    じゃあ無難に朝は「お早うございます」、昼は「こんにちは」、夜は「こんばんは」と挨拶だけしたら良いのでは??
    夏なら「暑いですね」とか。



    +8

    -1

  • 162. 匿名 2016/08/02(火) 15:43:35 

    えー!うちの地域シーンとしてる中で投票してるよ
    ご苦労様とかお疲れ様ありがとうなんて言われた事ない!
    ありがとうなんて言われたら嬉しいじゃん

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2016/08/02(火) 15:44:38 

    普通に「ご苦労様でした」って言われる分には別に何とも思わないよ。

    数年前に「はい、ご苦労さん」って言われた時はイラッとしたけど。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2016/08/02(火) 15:45:18 

    暑いですねなんて、わかりきったこといちいち言われてもウザイ、余計暑くなるわ

    +1

    -3

  • 165. 匿名 2016/08/02(火) 15:46:13 

    >>116
    時給と日給を間違えたんでは?
    時給10000だと選挙は八時から八時だっけ?
    お昼休憩とかがあっても10万越えちゃう。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2016/08/02(火) 15:50:58 

    私の地域の投票所はお寺で土足禁止。
    バリアフリーで本堂まで階段ではなく簡易の組み立て式スロープにしてあるけど割りとデコボコ。
    入る時は「段差ありますよ」「ここで靴を脱いでください」、帰る時に「気を付けて」と言われる。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2016/08/02(火) 15:55:29 

    同じ社内の人に言われたとき、すごい不快感あった。
    投票所では、なんとも思わないけど。

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2016/08/02(火) 15:56:35 

    いつも会釈されて「ティッシュどうぞ」程度だよw
    よっぽど癇に障る言い方でもされたのかなー。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2016/08/02(火) 16:01:26 

    >>49 今までは「小学生以上の子供は入場出来ません」って貼り紙してあったけど今回から連れってっても大丈夫になったんだよ。
    子供の頃から選挙がどういうものか知っておいた方が良いし、
    預ける人がいなければ投票して貰えないしね。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2016/08/02(火) 16:01:45 

    投票所の仕事した事ありますが ご苦労様は言ったらいけない クレームが来るから、軽く会釈でと指導受けました。
    この記事見てやっぱりな、、と思いました。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2016/08/02(火) 16:04:12 

    雇われて言わされてるんでしょー
    そんな細かいこと気にする人いるんだ

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2016/08/02(火) 16:09:11 

    >>92
    そうですよ。
    あついなかうんぬん言う人いるけど、直射日光の下で働いてる人なんて山ほどいる。
    しかも、せいぜい一日10000円くらいの給料。
    即日開票になって金もだいぶ節約できたみたいだけどね。

    +5

    -4

  • 173. 匿名 2016/08/02(火) 16:09:15 

    この人はイライラし過ぎだけど
    一般的に「ごくろうさま」が上からと思われてるんなら
    わざわざ「ごくろうさま」と言わなくてもいいのに。
    お疲れ様ですとかありがとうございますの方が無難な気がします。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2016/08/02(火) 16:10:55 

    >>94

    役所に勤めてる子が言ってたからね。
    ほんとは口外するなとか言われてるみたいだけどね。
    9万円で間違いないですよ。

    +2

    -15

  • 175. 匿名 2016/08/02(火) 16:12:57 

    >>139

    仕事だから当たり前でしょ?

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2016/08/02(火) 16:14:56 

    お疲れさまでしたって言うように言われてたな。たぶん。

    ありがとうございました。は言うなって言われた。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2016/08/02(火) 16:15:38 

    どーてもいい

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2016/08/02(火) 16:21:24 

    >>22 そうなの?
    ご苦労は上からだけど様が付くと同等なのかな?
    林先生に聞きたい。

    以前、あなた様って使ったら失礼だって注意されたけど辞書には敬う言葉って書いてあった、聞く側の受け取り方次第だろうね。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2016/08/02(火) 16:22:33 

    ご苦労様はなんだかなあ
    やっぱいやだなあ
    ありがとうございますがいいかなあ
    ご苦労様と言われたらそなたこそご苦労じゃのって

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2016/08/02(火) 16:40:18 

    気にしたことなかったわ。

    偉そうな役所の人より細かいことが気になる人の方がキライ。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2016/08/02(火) 16:46:00 

    109です、すみません、
    なにも言わなくても
    でした。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2016/08/02(火) 16:48:14 

    >>1
    短気は損気、そして早死にの元となる、ご苦労様のどこが上から目線の物言いなのか?

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2016/08/02(火) 17:00:13 

    ご苦労さまですって言われたらお前もな!って心の中で返してる
    そんなにイライラすることじゃないよねー

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2016/08/02(火) 17:04:48 

    ご苦労様は、礼じゃなく上から言われてるからね

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2016/08/02(火) 17:06:18 

    投票所の人には言われたこと無いけど、
    選挙運動に熱心な宗教のオバサンに頼まれて
    違う候補に投票したものの、投票に行ったかしつこく聞かれて
    メールしたら
    ご苦労さまの一言のメールが来たよ。

    なんかムカついた!!
    せめてありがとうでしょ?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2016/08/02(火) 17:10:09 

    小さい人間だねぇ。
    単に他で受けたストレスを、安全な所にぶつけて憂さ晴らししてるだけでしょ。そのストレスも、その小ささが原因で受けたストレスなんだろうけどね。小さい人間はそれに気付かないんだよ。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2016/08/02(火) 17:12:50 

    わが市の募集では、国が定めた都道府県の最低賃金と同じでした
    高かったら今の時代大問題になる
    信じられないこと言う人いるね

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2016/08/02(火) 17:12:54 

    たかが挨拶されど挨拶
    ご苦労さまは目上の人が目下の者に対して使う言葉。
    挨拶にも色々と意味があるんですよ。

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2016/08/02(火) 17:15:10 

    ご苦労様でもお疲れ様でも、労いの言葉をかけてくださる心遣いがありがたいです。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2016/08/02(火) 17:19:20 

    投票所までご足労かけまして、って意味でしょう
    選挙権行使ってことじゃなく

    無言より一言いったほうが良いかな、くらいの
    ことだろうし、目くじら立てることじゃないよねえ

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2016/08/02(火) 17:23:22 

    この御方は目上の方じゃ!へいこらへいこら!

    お前は目下の者だ!偉そうにすんな!

    あっ!あの御方の、あの御肩書き!へいこらしに行かねば!

    って感じ?(笑)

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2016/08/02(火) 17:25:31 

    「ご苦労様でございます。」が正解。

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2016/08/02(火) 17:28:52 

    >>5
    え…難しい試験を突破して、誰でも簡単に就職できないところで働いてるんだから、誇りを持ってもいいんじゃないでしょうか??

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2016/08/02(火) 17:35:51 

    一度も気にしたことないw
    そんな細かいことにいちいち目くじら立ててたら疲れそう

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2016/08/02(火) 17:41:21 

    今年市役所に就職して初めて投票事務をしました。ご苦労様ではなくありがとうございましたと言うようにしていました。
    礼を言われる筋合いじゃないと言われても..投票を終えて帰る方を無言で見送るのが正しいということ?暑い中投票にお越しいただいた方にお礼や労いの言葉をかけたくなるのが人間だと思うのですが..

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2016/08/02(火) 17:44:24 

    無言なら無言で文句言うんでしょ?

    ファミレスみたいにマニュアル作ったら 笑
    「おつかれさまでした お礼を言う立場ではありませんがお声をかけさせていただきました。ご無礼をお許しください・・・・」

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2016/08/02(火) 17:59:21 

    お疲れさまもありがとうございましたもなんか変じゃない?
    ごくろうさまが一番しっくりくると思うけど…

    まあ投票所入ったときにおはようございますって言えたらそれで良いよね。
    終わってからも声かけてもらったら何であれウフフってなるわ。
    普段あんまり人と喋らないので…

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2016/08/02(火) 18:01:37 

    >>196
    絶対言うと思う。
    しまいには顔にまで文句つけてくるね。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2016/08/02(火) 18:02:34 

    どうでもいいと思ってる人は、国語辞典で調べたら?
    ビジネスマナーもわからんのか?

    +2

    -4

  • 200. 匿名 2016/08/02(火) 18:03:28 

    >>196
    おそらく文句言うんだろうね、無言でもわざわざ来てやったんだ、挨拶しろってさ。
    言ったら言ったで、上から目線でもの言うなって、どうすりゃよかったんだろうな。
    言葉使いって難しいよね、こんなんでいらつくのも小さい人間だけど。
    こういう人っていろんな所で怒鳴り散らしてるよ、そんな感じする。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2016/08/02(火) 18:14:17 

    むだに投票所でイライラしてる有権者もうざいけどね。
    早くしろよとか怒鳴る人とか。
    見てて不快。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2016/08/02(火) 18:17:13 

    >>85
    休日出勤扱いになるんだっけ?
    お金は出るけどやりたがらない職員多いってきいたことある。開票によっては深夜まで拘束されるから。若手にまわってくるんだよね。

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2016/08/02(火) 18:23:19 

    こんにちはみたいな挨拶はしたけどそれ以外はなんて言われたか覚えてないなあ
    でも違和感があったり雰囲気で感じる事って世の中にはある そういうのって細かい部分の引っ掛かりで現れてる事はあると思う
    それか相手の事を鼻からよく思ってなかったら、細かいことがいちいち気に障るとかもあると思う

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2016/08/02(火) 18:25:31 

    帰り道を気づかう
    お気をつけて~はどう??

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2016/08/02(火) 18:35:50 

    投票所にいる白バラの人は本当に不愉快
    いつも人を馬鹿にした態度をとる。
    必要無いから排除して欲しい。

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2016/08/02(火) 18:58:29 

    >>202
    こちらでは逆かな
    前日設営と当日の選挙事務と撤収、さらに開票までやる強者もいて、
    土曜から月曜朝までで5万超えと若造が嬉しげに騒いでた
    希望通りの投票所でやれるかどうかが焦点wらしい

    役人のご苦労様は悪い癖だよね
    暑い(寒い・足下の悪い)なかお疲れ様です〜くらい言えんのか?

    +4

    -8

  • 207. 匿名 2016/08/02(火) 19:27:04 

    本当の所は知らないけれど、
    お疲れさまは、一仕事終えた感があって、
    帰る時以外、何か使い難いです。
    あ〜疲れたー終わったー!って気分で。
    普段の挨拶で使う人いるけど。
    …大きい会社では、普通なんでしょうね?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2016/08/02(火) 19:34:51 

    こんなこと言い出したら、別に悪くもないのに「すみません、・・・」とかいうのだっておかしいとなるし、他にもいくらでもあるよ。
    いちいちネガティブに捉えることに何の意味があるんだ。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2016/08/02(火) 19:39:29 

    わざわざ投票所にまで足を運んでくれたことに関して、「ご苦労様です」ということに何の問題があるんだ。
    むしろ、何もいわれないよりいい気分がするってもんだろ。

    +10

    -5

  • 210. 匿名 2016/08/02(火) 19:54:45 

    市職員は公務だから残業つかないよね
    普通は、1万円くらいの特別手当
    じゃアルバイトで稼ぐ
    8時間以上は、125%で、16時間以上は、175%だったかな?
    そんなもん総務省の中央選挙管理委員会が許しますか??
    1日、9万円って、月収200万以上の方ですね
    国の議員さん?
    投票所、開票所に居る訳ない

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2016/08/02(火) 19:55:33 

    こないだの参議院選で事務係りの仕事したけど、選挙は行くのも行かないのもその人の自由だし、選挙はいろいろ制約あるから(記入の仕方とか)暑い中来てもらってありがとうというのもおかしいからお疲れさまでした~と声をかけるのでは?まあ、人によってはご苦労様でしたという人もいるけど。
    私はお疲れ様でしたと声をかけてました。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2016/08/02(火) 20:11:05 

    いつも思うけど、投票所にいる公務員がムカつく。
    偉そうにしてんじゃねーよって感じ。

    +7

    -10

  • 213. 匿名 2016/08/02(火) 20:13:32 

    いちいち目くじらたてるならやり返せば終わるのにー。
    いえいえおたくがごくろう様。って。

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2016/08/02(火) 20:24:36 

    あの開封する人って、国籍関係ないらしいね……
    日本人のみにして欲しいわ!
    白票に民進とか共産、公明って絶対書き込んでるよね……

    +5

    -5

  • 215. 匿名 2016/08/02(火) 20:39:05 

    こういうめんどくさいこと言ってる奴こそ何様だよ黙って投票だけしてろよ

    +3

    -3

  • 216. 匿名 2016/08/02(火) 20:51:51 

    私の働く役所では、お疲れさまですを使うようにしてます。

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2016/08/02(火) 21:08:54 

    ほとんど外注でしょ?
    マニュアルに欠陥があんじゃない?

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2016/08/02(火) 21:10:51 

    「投票権は国民の立派な権利であって
    誰かに感謝されるために投票をしているわけではない。
    俺はショッピング中の客じゃないんだからさ、
    利益関係がある店員と客みたいな安っぽい関係にしないでくれる?!」

    みたいなこと言いたいのかな。
    学者らしくひねくれてるとは思うけど、その視点はわからんでもないよ。

    私は声をかけてもらうと素直に嬉しいけど。

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2016/08/02(火) 21:21:43 

    ハローワークで窓口の職員に

    「ご苦労さん…」って言われたときは

    カチンときた

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2016/08/02(火) 21:33:25 

    こんな微々たる事で腹をたてる方々が増えてしまった日本にさらなる不安を感じる。
    この世の中、他にもっと怒るべきポイントが多々あるでしょうに。
    ホントにしっかりしろよ。と云いたい。

    単純に言われて嫌なら言い返せばいいのに。
    「ご苦労様です〜」
    「はいはい、ごくろうさん」
    これで、全ては丸く収まるのでは?

    +5

    -3

  • 221. 匿名 2016/08/02(火) 21:41:32 

    ご苦労様の使い方に不快になる気持ちは分かるけど、中高年では知らずに使っている人いるよね。
    だから善意に受けとめて気にしない。

    そもそも選挙は誰のために行くの?自分達のためだよね。投票所の人に丁寧なおもてなしを期待する場面ではない。

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2016/08/02(火) 21:49:19 

    この前の速報?のトピでも書いたけど、子供抱っこ紐で汗だくになりながら言ったらお姉さんに、
    暑い中ご苦労さまです。って言われて嬉しかったけどな。
    そんないちいち怒ることなのかな。
    お姉さんのほうが、冷房もない体育館でご苦労さまですと思ったほどなんだけど。

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2016/08/02(火) 21:51:56 

    役所の職員で、開票作業をしたことがありますが、開票作業中に票を書き換えしたり、白票に書き込みするのは不可能かと思います。
    選挙には警察も立ち会いますし、票の使用枚数と投票数もきっちり数えています。
    でも外国人が携われるような所では管理も色々緩いのかな…?
    開票は見学できるので、ぜひ見に行ってみてください。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2016/08/02(火) 21:51:57 

    ご苦労様って目上が目下に使う言葉だからね!

    お疲れ様だろ!

    ちなみに投票箱の前にいる年寄りは大体地元の役員(自治会長など)だからね!

    公務員じゃないから!



    +13

    -5

  • 225. 匿名 2016/08/02(火) 21:56:57 

    こないだ選挙の立会人をやりました。
    私は、お疲れ様でした。と声をかけてました。
    正直、私の区は2000人ぐらいの人に声かけましたが、嫌になって途中で止めようかと思いましたよ。思ってたより暇じゃないよ。
    一緒に立会人してた人も声枯れてきた。
    わざわざ投票しに足を運んで頂いてありがとうございます。という意味で言ってましたよ。
    あと、日給は大体一万ぐらいでした。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2016/08/02(火) 22:06:46 

    こんなことで腹立てる人間とは関わりたくないなぁ

    +6

    -2

  • 227. 匿名 2016/08/02(火) 22:07:45 

    暑い中投票所までいらして、お疲れさまでした。って意味だよ。
    そんなことでイライラしてたら早死にするよ。

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2016/08/02(火) 22:26:26 

    上にも書かれていますが、出口付近で何もせず、座っているだけに見える方は公務員ではなく地域の方です。投票所には選挙が不正なく、適切に行われているのか管理する方を置かなければならないと決められているのです。自治会長さんなどが多いと思います。もちろん微々たる謝礼は出ますし、交代で休憩もありますがお年寄りが、12時間以上暑い、寒い中、特に仕事もなく座り続けているのは、つらそうです。声のひとつでもかけたくなると思います。それだけがモチベーションになっているというか…。地域の高齢者の方、ほぼボランティアのようなものです。暖かい目でみていただければ幸いです。

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2016/08/02(火) 22:44:29 

    えー
    生きてて疲れるねこういう人。
    全然気にならないけど。
    私は無言スルーするのもなんだから会釈くらいはして帰るよ。

    +4

    -2

  • 230. 匿名 2016/08/02(火) 23:04:16 

    >>214
    開票なんて時間との勝負だからそんなことやってる暇ないって……笑
    何十人って人が立ち会ってるのにそんなことできないですよー

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2016/08/02(火) 23:10:46 

    >>19
    お疲れ様です、だと嬉しいよね。
    投票所にいる人達だって大変だから、こちらもお疲れ様ですって返したくなるもん。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2016/08/02(火) 23:16:06 

    年寄りってご苦労様って言葉使いたがるよね。もう直せないんだろうね。指摘する人もいないだろうし。ま、実際、年齢的には目上の人なんだからま、いいかーくらいに流せたらいいのにね

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2016/08/02(火) 23:18:18 

    確かにご苦労様は違和感
    普通に「おはようございます、こんにちは、こんばんは」くらいの挨拶で住宅
    まぁ、最近の日本人と言うかSNS民ピリピリしてて余裕ないなーとは思うけど

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2016/08/02(火) 23:20:09 

    住宅×→十分○
    誤字です

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2016/08/02(火) 23:21:59 

    投票事務を、この間の参院選で初めてやりました。
    「ありがとうございます!」とは、お声掛けしていました。。

    時間は、6時30分?には会場に着くために、家を5時30分には出て、夜は9時過ぎまでぶっ通し。
    体育館でものすごく暑くて、人が列を作り本当に忙しくて休憩はお昼休憩合わせて合計1時間でした。
    水もろくに飲めず、立会人の町会のおじいちゃん達も暑さでクタッとしていて「大丈夫かな‥」と不安でした。
    思った以上に辛かったです。。
    日給1万円。

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2016/08/02(火) 23:40:24 

    確かに「ご苦労様」は違うな。
    上で言ってる人いるけど、「雇い主→雇われる人」のような目上から目下に使う言葉だもん。
    役所の人間に言われたら「こいつ常識知らんな〜」と思うのは普通だよ。

    でもそれが役所の人じゃなくて手伝いにきてる田舎のおじいちゃんが言ったのだとしたら
    他意なく仲間同士の言葉として「ご苦労さま」を使ってるのだろうなって理解できる。

    +3

    -6

  • 237. 匿名 2016/08/02(火) 23:46:14 

    投票所にいる人達ってどことなく偉そうではある
    でも文句付けようとまでは思ったことはない
    いろいろ溜まってるんだろうな

    +4

    -2

  • 238. 匿名 2016/08/03(水) 00:20:59 

    「上から目線」
    本当にバカしか使わない言葉だ

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2016/08/03(水) 00:27:04 

    ご苦労様です、ならいいんだけど、ふんぞり返ったジジイに「ハイごくろーさん」って言われた時はさすがにイラっとした

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2016/08/03(水) 00:28:25 

    私のところは「お疲れ様でした」だった。
    ご苦労様も
    ありがとうございました。なんかおかしい……

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2016/08/03(水) 00:29:01 

    >「今日選挙行ったら、座ってたおっさんにご苦労さんとか言われたんだけどマジなんなの? お前どんだけ偉いか知らんけど、お前に上から目線で言われる筋合いねぇし」

    実際年は上なのにお前、上からって・・これ書いてる奴典型的な嫌老厨でしょ
    若い以外に取り柄がないから年長者に反発する

    座ってたおっさんより年配の人が言ってるなら謝るけど

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2016/08/03(水) 00:33:16 

    役所の人間ってのでもうイラっと来てるんじゃないの
    公務員は悪みたいな最近のノリで

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2016/08/03(水) 00:36:50 

    「主権者が権利を行使することに行政から感謝を言われる筋合いはない」
    と言う内容を書いてるから
    この人にとって投票は重くて市民として意味のある行為なんだろう。
    (それはそーだ)

    草むしりの感覚で行政側に「ご苦労様」と言われてしまう投票に
    軽さや違和感を覚えるんだろう。

    投票に対する認識の違いかな。
    大衆向けにTwitterで発信するには神経質過ぎる気もするけどね。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2016/08/03(水) 00:37:06 

    >>74
    トピずれで自分語りしたいだけの老害誤用バカも大嫌いです
    気に入らない年上=上から目線とかって若者とあなたは似たような人間じゃないのかな
    何様のつもりなんだか

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2016/08/03(水) 00:39:57 

    お前マジなんなの?
    ムカつく

    こんな連中でも投票したりするんだ・・
    真面目なんだかカスなんだか分からんね

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2016/08/03(水) 01:38:09 

    20歳の時選挙に行った時、デーンと腕組みして座ってるオッサンに最初から最後までじーーーーーーっと見られてて気持ち悪かった。
    そういう仕事なんだろうけど。
    その思い出があってもう行きたくない。
    その人は無言だったよ。
    休日出勤手当が1万円らしいね。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2016/08/03(水) 01:43:12 

    ご苦労様とかビックカメラかよ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2016/08/03(水) 01:59:01 

    こういう記事ってほぼウソだよね。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2016/08/03(水) 02:42:36 

    ご苦労様、が必ずしも上から目線言葉ってわけじゃないことに気付いた方が良い。

    例えば自分家の庭先なんかで郵便配達の人に出くわしたとき、なんかねぎらいたいなら「ご苦労様」と言うわけで「お疲れ様」とは言わないよね。

    当然、郵便配達の人は自分達の上でも下でもありません。役目を果たしているだけです。明らかに誰かがやるべき役目や用事を(仕事とはいえ)その人が果たしてくれているので、それに対してご苦労様って意味でしょう。

    有権者も、権利を持つ人がやるべきその役目(投票)をちゃんと果たしてくれてるということなので、お役目ご苦労様です、って意味ですよ。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2016/08/03(水) 02:44:53 

    日曜仕事で帰りに行ってるからそれくらい言って欲しいw

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2016/08/03(水) 05:13:20 

    役所の人間って昔から偉そうなんだよね。

    同級生に地方公務員の子がいて、偉そうに年上に ご苦労さま なんて言ってた。
    バカかと皆で思ってた。

    地方公務員の子も変わり者多い。
    大学入ると仕送り少なくてキャバクラとか水やってるのは大抵公務員の子だった。

    +0

    -8

  • 252. 匿名 2016/08/03(水) 06:13:37 

    無言も愛想がないから、何か一言声をかけられるなら、「おつかれさまでした」か「お暑いのでお気を付けてお帰りください」が感じがいいなと思います。

    社長と平社員とか、かなり隔たりのある上下関係でない場合、今あんまりご苦労様って使わないと思う。

    ご苦労様問題って、ものすごく些末な事なのにけっこうカチンときて根にもたれがちなので、お疲れさまですで通す方が無難と思う。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2016/08/03(水) 06:46:26 

    知り合いママが役所勤務の公務員です。
    身近で、選挙の時の大変な様子を見ているので、大変な上にこんな風に言われちゃうなんて、本当に可哀想。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2016/08/03(水) 07:02:54 

    いや、私はイラつくけど。

    お前に認められたり労われたりする為に
    投票に来たんじゃないんだけど?っていう。

    単に丁寧さを演出したいだけなら、ありがとうございましたでいいじゃん。

    それが素直に出ないところが、役所体質。

    +3

    -5

  • 255. 匿名 2016/08/03(水) 07:39:26 

    ちっちゃい事言ってんな~!こんな挨拶程度の事で噛み付くなんてどんだけ狭い度量をお持ちなのか、さぞご立派な方だとご推察申し上げます。
    『そちら様こそご苦労様です』って返してやんなさい。気持ち良く笑顔でおわるから。

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2016/08/03(水) 08:44:16 

    適切な言葉ではないけどさ

    労いの気持ちからの声掛けでしょ?

    イカれてる。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2016/08/03(水) 08:47:49 

    >>251

    そういう話じゃないから。その子の事言えないよ。あなたも大概だわ。

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2016/08/03(水) 08:53:27 

    係りの人も理由や意味など特になく心からではなく言う決まりに従ってるだけかと。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2016/08/03(水) 11:43:04 

    そんなことにまで文句を言う人っているんですね。
    それこそ本当、毎日毎日 文句のネタ拾い、ご苦労様です!!!(笑)

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2016/08/03(水) 12:36:11 

    投票したくらいで、市役所の人に別に何も声をかけてほしくない。

    ご苦労様と言われるのは、確かに違和感があります。あなたは立場が下の人と確定されていますから。

    市役所の人が、軽くお辞儀してくれたら感じはいいと思います。

    +2

    -5

  • 261. 匿名 2016/08/03(水) 12:50:47 

    うちのとこはご苦労様って言うけど、全くなんとも思わなかったよ。
    面倒だなと嫌々投票行ってるからかな。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2016/08/03(水) 12:56:02 

    年金事務所での
    ありがとうごさいます。
    は???

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2016/08/03(水) 13:21:34 

    >>5
    この件に関しては別に偉そうに言ってる言葉じゃなくない?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2016/08/03(水) 14:06:00 

    ご苦労さまですって言われる嫌じゃない
    それよりも無愛想な女性の方が嫌だった
    だいたいおじさんがご苦労さまですって言ってくれる
    こちらも心のなかで大変そうって思う

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2016/08/03(水) 14:12:35 

    立会人の方で知ってる人いたけど、暑い中ご苦労様とか、お年寄りが階段やエレベーターを杖つい来てくれるって、労ってましたよ。
    そういう意味だと思います。

    最近クレーマーやモンペみたいに被害妄想強い人多い。神経質過ぎますよ。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2016/08/03(水) 14:21:14 

    公務員に対してやたら態度大きい人っているよね。税金払ってやってるんだ、手続きに来てやってるんだぞ!って
    選挙って自分のために行くものでしょうに。

    公務員の人も税金払ってるし、そういう態度の人ってどこに行っても店員に態度大きそう。

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2016/08/03(水) 15:10:09 

    普段からナメられてる人って人の言動細かく気にするからね。

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2016/08/04(木) 03:53:50 

    うちの地元は「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」でした。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2016/08/04(木) 04:27:15 

    場所関係なく「ご苦労様」は気になるな。

    投票に来てる方に何か声をかけたいというなら「お疲れ様、ご苦労様」は変だと思うから単純に「こんにちは、お気をつけて」でいいんじゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。