-
1. 匿名 2016/08/01(月) 16:25:50
7/31、ハンドルネーム「zico39」という方が賃貸マンションの退去時におかしな請求をされたと告発した。
▼5万円の内訳は壁紙と床の張替え費用。
▼見たところ綺麗という印象しかない。そもそも本当に張替えが必要なのだろうか?
男性は正しい不動産の知識を持っていたことから5万円を騙し取られることなく、むしろ6千円の返却を勝ち取った。それにしても不動産屋の「ご存じでしたか!?」という一言はあからさまに騙してやろうとしていたとう証左になる。周囲からは「そんな悪質な業者は名前を晒すべきだ」という声が多数あがった。+2002
-18
-
2. 匿名 2016/08/01(月) 16:28:32
名前晒さなくても全部そうでしょ。+1077
-34
-
3. 匿名 2016/08/01(月) 16:28:33
こういう業者腹立つわ
向こうはプロ、こっちは素人なんだから本来なら向こうがきちんとルールを説明する責任があるはずなのにそれをせず「知らない奴からはむしり取ってやろう!」って感じだよね+1764
-11
-
4. 匿名 2016/08/01(月) 16:28:40
みんなきをつけようね!+800
-10
-
5. 匿名 2016/08/01(月) 16:28:57
不動産は知らないと損することばかり+1133
-6
-
6. 匿名 2016/08/01(月) 16:28:59
私もきっと今まで騙されてるわ+1033
-6
-
7. 匿名 2016/08/01(月) 16:29:13
私も色々調べて不動産屋に言ったけど
そういう契約です
の一点張りされたよ
ちなみに大◯建託+1917
-20
-
8. 匿名 2016/08/01(月) 16:29:23
怖い!+199
-12
-
9. 匿名 2016/08/01(月) 16:29:23
壁紙の張り替えとかで敷金からひかれてたよ!
だまされたんか!?+853
-18
-
10. 匿名 2016/08/01(月) 16:29:33
こんな綺麗に住んでくれたのにひどいわ+786
-10
-
11. 匿名 2016/08/01(月) 16:29:36
男性は正しい不動産の知識を持っていたことから5万円を騙し取られることなく、むしろ6千円の返却を勝ち取った
よかったね知っていて+1040
-14
-
12. 匿名 2016/08/01(月) 16:29:51
長く住んでいた方が出るときにお金かからないの?+739
-13
-
13. 匿名 2016/08/01(月) 16:29:51
だいたい敷金がいらんねん+756
-25
-
14. 匿名 2016/08/01(月) 16:29:56
こういうの結構多いよ。
素人で知識がないとかなり損することになる事が多い。+578
-8
-
15. 匿名 2016/08/01(月) 16:29:57
知識って大事
知ってると知らないじゃ大違いですね。+423
-9
-
16. 匿名 2016/08/01(月) 16:30:08
無知だと損するね。むかつくー!+390
-7
-
17. 匿名 2016/08/01(月) 16:30:23
立ち会いする奴の態度が真顔でぼったくるぞオーラで負ける+462
-13
-
18. 匿名 2016/08/01(月) 16:30:25
不動産店舗名を公表して良いと思う。+552
-7
-
19. 匿名 2016/08/01(月) 16:30:34
不動産に限らず世の中こんなんばっか。+334
-8
-
20. 匿名 2016/08/01(月) 16:31:03
不動産屋の賃貸部門なんて、だれでも知ってる大手でも、チンピラまがいの中卒、高卒なんてあたりまえでしょ〜
そんなもん、信用するほうがバカってもんだよ+169
-102
-
21. 匿名 2016/08/01(月) 16:31:08
女の一人暮らしだったから、無知だしなめられてたかも!
でもちゃんと調べて 反論するべきだよね。+484
-5
-
22. 匿名 2016/08/01(月) 16:31:10
恵比寿駅前の不動産屋さんに言いくるめられて、退去の際に1円も敷金が戻らなかった事を思い出した。数年前の事とは言え、自負の無知さに悔しくて仕方ない。+541
-11
-
23. 匿名 2016/08/01(月) 16:31:21
+271
-13
-
24. 匿名 2016/08/01(月) 16:31:22
えー、私そんな知識ないからすぐに騙しとられるわ。+348
-6
-
25. 匿名 2016/08/01(月) 16:31:39
私、昔これやられた…
今思い返してもムカつくけど勉強料だと思って…当時知らなかったから…+389
-8
-
26. 匿名 2016/08/01(月) 16:32:01
私も、入居1年半で引越し時に7万請求されたよ。
実は彼氏の部屋に同棲していたから、ほとんど使っていない部屋だったのに。タバコ吸ってないし傷もなかったし壁紙張替えはおかしい!内訳を見せて欲しい。と、ごねたら清掃代だけになったよ。
納得いかないよね。+827
-6
-
27. 匿名 2016/08/01(月) 16:32:07
賃貸ならまだしも、新築建てるとかならちゃんと勉強してから挑まないと損だらけになる。
面倒だからと営業任せでは絶対だめだよね+254
-6
-
28. 匿名 2016/08/01(月) 16:33:01
言われるままでなく、自分で考え調べ行動することが大事ですね。
しかしこれって詐欺行為にならないの?+272
-7
-
29. 匿名 2016/08/01(月) 16:33:22
クセモノなのが『礼金』
敷金は返ってくる可能性があるけど礼金は返ってこない。関西だけかな?賃貸に住む時はご注意を。+482
-25
-
30. 匿名 2016/08/01(月) 16:33:32
うちのアパート 敷金が100%償却なんだよね。
契約して住んでるけど、なんか納得いかない。
+286
-12
-
31. 匿名 2016/08/01(月) 16:33:55
6年住んだ大東○宅を出るとき20万取られたよ
何を言っても無駄だったよ+691
-10
-
32. 匿名 2016/08/01(月) 16:34:41
なんか詐欺師みたい+239
-7
-
33. 匿名 2016/08/01(月) 16:35:21
国土交通省がガイドラインを設定してる
通常の使用による経年劣化とかは賃料に含まれているから退去時にこちらが費用を負担する必要はない
住宅:「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について - 国土交通省www.mlit.go.jp民間賃貸住宅における賃貸借契約は、いわゆる契約自由の原則により、貸す側と借りる側の双方の合意に基づいて行われるものですが、退去時において、貸した側と借りた側のどちらの負担で原状回復を行うことが妥当なのかについてトラブルが発生することがあります。こうした退去時における原状回復をめぐるトラブルの未然防止のため、賃貸住宅標準契約書の考え方、裁判例及び取引の実務等を考慮のうえ、原状回復の費用負担のあり方について、妥当と考えられる一般的な基準をガイドラインとして平成10年3月に取りまとめたものであり、平成16年2月及び平成23年8月には、裁判事例及びQ&Aの追加などの改訂を行っています。
(1)原状回復とは
原状回復を「賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること」と定義し、その費用は賃借人負担としました。そして、いわゆる経年変化、通常の使用による損耗等の修繕費用は、賃料に含まれるものとしました。
⇒ 原状回復は、賃借人が借りた当時の状態に戻すことではないことを明確化
+291
-4
-
34. 匿名 2016/08/01(月) 16:35:21
立会いの業者さんにもよるよねー。良い人だったら割と甘くチェックしてくれるよね。ダメな人だとクロスのちょっとしたシミにまで目をつけてきて言ってくる。+272
-6
-
35. 匿名 2016/08/01(月) 16:35:24
こういう事を気軽に相談できる窓口が欲しい!+397
-4
-
36. 匿名 2016/08/01(月) 16:35:25
礼金は入る時にうまくやれば払わなくていいよって言ってくれる所あるよ。
実際2回くらいあった。新築の物件だったから入居者早く決めたいとかあるのかな?+167
-8
-
37. 匿名 2016/08/01(月) 16:35:57
清掃費がそもそも高いよね+234
-7
-
38. 匿名 2016/08/01(月) 16:36:20
わたしも引越しするとき
綺麗に掃除したのに掃除業者
入れるからって45000円取られた
掃除するんじゃなかった+397
-20
-
39. 匿名 2016/08/01(月) 16:37:11
魔法の言葉『経年劣化』+267
-6
-
40. 匿名 2016/08/01(月) 16:37:20
不動産業者に不満持ってる人多いよね
あまりに悪質な業者は摘発してほしいわ
やったもん勝ちみたいなのは良くない不動産業者に対する不満を話すトピgirlschannel.net不動産業者に対する不満を話すトピ主は今まで3回ほど不動産屋のお世話になったことがありますが、 うち1回の賃貸物件で方角をだまされ泣き寝入り。 1回の売買物件で囲い込みをされました。 皆さんも何か不動産業者に対して不満はありませんか? ここで情...
+258
-5
-
41. 匿名 2016/08/01(月) 16:37:43
敷き引きという退去時には敷金そのまま取られる。
破損があれば別途請求が。
戻ってくることはない契約でした。+142
-5
-
42. 匿名 2016/08/01(月) 16:37:50
>>7
同じく。
+1
-8
-
43. 匿名 2016/08/01(月) 16:38:07
悪徳じゃない不動産なんて1%くらい
不動産賃貸はクズしかいない!
引っ越すときだって、まずまともな仲介業と管理会社探すのが困難!
言い方は悪いけど、不動産業界はクズの巣窟だと思っている+388
-21
-
44. 匿名 2016/08/01(月) 16:38:18
不動産屋って適当だよね。戻ってくる敷金が言われた日にちまでに振り込まれなかったから電話したらすみませんまだです〜
日にちまで気にして頂いちゃってすみませんとか言われて腹立った。
戻ってくる敷金で支払いしようとしてたのあったから迷惑でした+317
-10
-
45. 匿名 2016/08/01(月) 16:38:22
秋に社宅から引っ越すんだけど、このガイドラインって敷金なしの社宅でも当てはまるのかなぁ??
1歳の子供が床にキズつけまくってて恐ろしい…+20
-39
-
46. 匿名 2016/08/01(月) 16:38:30
2年で7万請求されました。内訳が凄くざっくりしていたから細かく教えてくれとか色々言ったら3,290円になりました。ぼったくる気満々だったんだろうな。+558
-7
-
47. 匿名 2016/08/01(月) 16:39:42
>>26
その場合は取られる可能性逆に高いよ。
大体の契約は2年契約で早期退去なら違約金家賃1ヶ月とかだし、家賃が7万位だったなら7万は妥当じゃない?+14
-36
-
48. 匿名 2016/08/01(月) 16:40:09
2年で7万請求されました。内訳が凄くざっくりしていたから細かく教えてくれとか色々言ったら3,290円になりました。ぼったくる気満々だったんだろうな。+163
-9
-
49. 匿名 2016/08/01(月) 16:42:12
管理会社には本当気をつけよう!
変だと思ったら市の相談窓口とかに相談した方がいいよ
おおやけに苦情が集まると改善されるかもしれないよ+283
-3
-
50. 匿名 2016/08/01(月) 16:42:58
妹と住んでて退去時に
父が不動産会社をやってそこの会社を継ぐ為に、妹は母親の勤務先の弁護士事務所にコネ入社が決まったんで実家に帰るんですよ〜。と話した。
全部嘘だけどね。
敷金戻ってきたよ。
+366
-38
-
51. 匿名 2016/08/01(月) 16:43:36
わたしは東○不動産の賃貸部門から自社のブラン○シリーズのマンションの分譲マンションを仲介された。
退去時に掃除代やら大きな傷もないフローリングの張替えやら請求されたよ。
もちろん、反論して、お金かえってきました。
一流でもその程度のクソみたいな世界ですよ。
なんで、そんなしょーもないことするのかな、、、浅ましい。+270
-3
-
52. 匿名 2016/08/01(月) 16:45:25
来週アパートを大挙します。
今から怖いなあ。
こういう時にしっかりと意見を言える人になりたいな。+171
-8
-
53. 匿名 2016/08/01(月) 16:47:02
18歳の時に、たった半年間だけ住んでたアパート(7畳のワンルーム)退去時に15万請求せれたよ。
クリーニング費用。
その時は知識もなんもなかったから黙って払ったけど、今思えば若くて女性だしなめられてたかも。
今だったら知識入れて抗議する。+304
-0
-
54. 匿名 2016/08/01(月) 16:47:30
ちゃんと立ち会いの元で確認して清算したのに退去後1年以上経ってから追加請求されたことある。
勿論払わなかったし会社にもしっかり苦情言ったけど、ほんと詐欺みたいな話。+220
-2
-
55. 匿名 2016/08/01(月) 16:47:48
わたし、個人でマンションかしてる大家に同じことされて、簡易裁判所に訴えたよ。
もちろん、大家が和解金?はらっておわり。ざまあみろ。
+345
-4
-
56. 匿名 2016/08/01(月) 16:48:08
不当な請求だなと思ったら「消費者センターか不動産協会に妥当かどうか念のため相談したいので、その見積もりのコピーをください」と言ってみましょう。
明らかに不正している業者は、だいたいそれで折れるよ。+332
-5
-
57. 匿名 2016/08/01(月) 16:48:45
高く請求されたら、業者からの領収証の写しもらうって事を書面で残してもらうといいよ。
その後本当に業者に頼んでなかったら領収証は存在しないし、もっと安くやってるならぼったくりがばれるから。
そもそも支払者に支払額の明細を教えないってことがおかしいよね!
そんな支払いしたことないわ!
+242
-0
-
58. 匿名 2016/08/01(月) 16:49:09
化粧水の苦情もそうだったけど同じように困っている人の意見がたくさん集まった方が注意する機構も動けるらしい+142
-0
-
59. 匿名 2016/08/01(月) 16:49:52
私も退去する時壁に何かの焼け跡?が付いてしまっていたみたいで、「フロアクリーニング代請求します」って言われた。
でも普通に使っていただけだし何の落ち度もないって言い張ったら請求なしになった。
女ってだけでぼったくる業者もいるみたいだからね。不動産業界の闇は深いよ。+215
-3
-
60. 匿名 2016/08/01(月) 16:51:22
私10年すんでたアパート清掃の仕事してたから自分でするっていったらOKもらえて2万しか請求されなくて10万もかえってきたw
元々築30年のぼろ内装リフォームだけしてたけど雑にしてたから壁紙はがれたりとってはずれたりとかたくさん不備あったけど仕方ないですよねーと言われ請求されなかった
ちなみにダイ◯ハウスです
もても良心的でした+137
-14
-
61. 匿名 2016/08/01(月) 16:51:43
ナイナイの岡村さんも昔住んでたマンション、どうしても自分では気にいることのできなかったドアを外すことを大家さんや不動産業者に許可をもらい外して居住していた。
しかし、引っ越すことになり退去時にドアを外しただけであり、それに関連し取り付けに必要な備品まできちんと保管していたのに、3けたの請求されたって昔ラジオで話していたわ。+224
-2
-
62. 匿名 2016/08/01(月) 16:51:55
不動産業は議員も相当深く関わっている
法規制なんかされるわけがない
今や退去時の流れ、なんてネットにいくらでも書いてあるのだから自分で調べるぐらいしないとね
自衛しなきゃ搾取されるだけ
業者にとってだまし取ることは詐欺ではない
ぐらいのスタンスでいるから+95
-2
-
63. 匿名 2016/08/01(月) 16:52:18
同じアパートに、
同じ時期に同じ家族構成(子供の年齢も)で
引っ越してきて、同じ時期に退去したのに、
うちは3000円返金のみ、友達は150000円返金されたよ。むしろうちの方が部屋を綺麗に使っていたのに。友達の旦那はごねたから返金あったらしい。
聞いたとき、何か損した気分だった~!+245
-10
-
64. 匿名 2016/08/01(月) 16:52:43
「敷金0円です」と言い張ってる割に「フロアクリーニング代」を契約時に徴収されるの、あれ結局返ってこない敷金ってことだよね?
なんかもやもやするけど、断ることもできるのかな。+122
-6
-
65. 匿名 2016/08/01(月) 16:52:44
友人が二年すんだ大◯建託
ほぼ仕事でかえってなくきれいだったのに敷金礼金だけじゃたりなく追加で払わされたといっていた
ほんとぼったくり+263
-3
-
66. 匿名 2016/08/01(月) 16:53:06
あといつも思ってたけど鍵のシリンダー交換料金ってなんで借主が払うんだろう。
本当に交換してるかもわからないし・・+339
-8
-
67. 匿名 2016/08/01(月) 16:53:12
ポラスのアパートに4年住んでたけど、敷金6万だったけど、2万帰ってきたよ。タバコとか吸ってて特に気を使ってなかったけど。ボロアパートだったから?+13
-2
-
68. 匿名 2016/08/01(月) 16:54:01
あーーー!!
私敷金3ヶ月分 8万×3=24万も入れてたのに、
4年住んで出る時 14万の請求きたよーーー!!!!
やっぱりおかしいよね?!少しは戻ってくるかと思ったのに。+242
-0
-
69. 匿名 2016/08/01(月) 16:55:50
わたしも前の家退去する時、大家のじいちゃんにわたしに請求する費用の中に台所のシンクや収納全体の交換を入れられそうになった。10年以上住んでたからそれなりに古くはなってたけど、ちゃんと掃除もしてたから居住年数の割りにはキレイだったはず。なのに、「次の人も新しい方がいいでしょ。これは交換しようと思ってるから」とわけわからんこと言い出し、知るか!それはお前の仕事だろと思ってキレたらうやむやになった。+209
-0
-
70. 匿名 2016/08/01(月) 16:56:02
3回引っ越ししたけど、不当な請求してくる業務ってほんと多い!
最初から付いてた傷を自分のせいにされたり、タバコ吸ってないのに、壁紙を全面取り替える費用を請求されたり…
特に女の1人暮しだと、舐められる…
退去の見積もりの時には、出来れば親とか、男の人に立ち会ってもらったほうがいいですよ!+203
-0
-
71. 匿名 2016/08/01(月) 16:56:14
賃貸まわす業者ってブラックだよね。いつも求人でてるところもあるし。
入居時手数料半額!って業者は違う明細で盛ってるから結局高いお金払わされてるみたいです。
不動産の友達が言ってました。みなさん気を付けましょう。+115
-2
-
72. 匿名 2016/08/01(月) 16:56:38
大手は出来ないと思う
無理の一点張りだったし、むしろ裁判でもなんでもやれるもんならどうぞって勢いだった+15
-10
-
73. 匿名 2016/08/01(月) 16:56:38
出て行く側も勉強が必要か。
色々おぼえてやるー!!+114
-0
-
74. 匿名 2016/08/01(月) 16:59:50
とは言えフローリングで傷が付いてると相当請求されるから注意が必要
自分の場合15万の敷金がふっとんだ挙句2万請求された
壁紙は耐用年数ゼロでタダ扱いだったから詐欺じゃないとは思うけど+30
-6
-
75. 匿名 2016/08/01(月) 17:02:56
無知な人が多すぎてびっくり
そんな高額な請求されて素直に払うなんて皆さんお金に余裕があるんですね+71
-41
-
76. 匿名 2016/08/01(月) 17:04:19
不動産屋はヤクザ関係の人がやってると聞いたことあります。+68
-21
-
77. 匿名 2016/08/01(月) 17:04:32
入居時に床の傷やらキッチンの痛みやら全部写真撮って(日付記載付きで現像、データとしても保管)、退去時のチェックをされる前にまず見せた。
用意周到な奴だと思われたみたいで、何も請求は無かったよ。
普通に使ってるだけだったから請求なしで当たり前だけど、このぐらいしないと業者の思うつぼってところがなんか納得いかない。
人が住んでたら傷だってつくし、壁だって汚れるし。そこまで請求されるなんて理不尽すぎる。
+216
-1
-
78. 匿名 2016/08/01(月) 17:09:33
有名な不動産会社だったからかな。6年以上住んだ部屋で、数万円返ってきたよ。だんなにも立ち会ってもらってたのが良かったのか。+24
-1
-
79. 匿名 2016/08/01(月) 17:11:09
私も昔2LDKの部屋に5年住んで、退去時に20万請求されました。
敷金2ヶ月ぶんも収めてたのに、それは高すぎます。納得いかないので払いません。不服なら訴えてください。と言ったら無しになったよ。
賃貸に入居した時は、はじめに部屋をくまなくチェックして、もし傷が汚れがあったら日付入りで写真を撮影しておいた方がいいです。
私がつけた傷ではなく、はじめからあった傷ということを証明するために。+154
-2
-
80. 匿名 2016/08/01(月) 17:11:35
先月末で退去しました。
2年間住んでましたけど、少しだけフローリングに傷付けてしまったので請求されると覚悟してました…
でも丁寧に使って頂いてありがとうございます!敷金は全額返金しますね!とのことでした。
前々回のときも返金してもらえたし、運が良かったのかな?+227
-2
-
81. 匿名 2016/08/01(月) 17:11:51
来年春に今住んでるアパートを退居予定なんだけど、姿見が地震で倒れた時に壁とドアにそれぞれ角がブッ刺さって2センチくらいの穴が空いてしまった…。
それ以外は凄く綺麗に使ってるんだけど、いったいいくら取られるのか怖くて仕方ない。+80
-3
-
82. 匿名 2016/08/01(月) 17:14:07
ちゃんとした不動産屋さんだと壁紙の交換とか前の人も交換してないからそこから遡って計算してくれて
交換費用はほとんど大屋さん持ちになった+25
-1
-
83. 匿名 2016/08/01(月) 17:19:27
たとえ大手の紹介でも大家さんが同じマンション内に住んでたりして普段から交流があると割と融通きかしてくれたりする。でもそういう物件てまれだよね…。+43
-0
-
84. 匿名 2016/08/01(月) 17:20:35
逆にこの間引っ越しの時6万円返ってきた。
しかも申し訳なさそうに。
なんだ、あれは?+71
-0
-
85. 匿名 2016/08/01(月) 17:24:12
数ヶ月アパート借りたけど、色々訳あって一泊もしないまま退去することになったことがあった。お風呂もキッチンも使ってない。洗濯機とか家具も入れてない。
それなのに、がっつり補修料って3万くらい請求きて、住んでないこと証明したってどうにもならなかったや。絶対ぼったくられたと思ってる。センチュリー。
+199
-6
-
86. 匿名 2016/08/01(月) 17:24:53
千葉の金太郎カンパニーは本当に悪質。
4年住んでたけど本当に管理がずさんだし、東日本大震災でコンクリートのマンションがひびだらけになって引越しをしようとしたら、引っ越すときにかなり多額に請求された!!千葉で賃貸の方は要注意!+136
-1
-
87. 匿名 2016/08/01(月) 17:27:40
前のアパート7年住んでいたけどタバコ吸わないし、わりと綺麗に使ってたから
15万くらい帰ってきたよ。地方都市です。
+34
-1
-
88. 匿名 2016/08/01(月) 17:29:51
敷金って戻ってくるけど、1万足りなくてそこの大家さんに連絡したら“計算間違えてました。すぐ入金します”って言われたけど、私が気づかず連絡しなかったらそのままだったのかなと思うとゾッとする。確認って本当大事!!+153
-2
-
89. 匿名 2016/08/01(月) 17:30:38
あれってなんなんだろうね
私引っ越し多いですが
どこもコレやられる。
できるだけ強気で、めんどくさい奴になると
スゴスゴ引き下がる
あれ世間知らずで弱気ないい人なら
払わされてるよ+154
-3
-
90. 匿名 2016/08/01(月) 17:36:08
3年住んだアパート出るとき10万円の敷金の内、8万円戻ってきたよ。
2万はクリーニング代。
子供いたし2万で足りたのか逆に心配になった。+27
-3
-
91. 匿名 2016/08/01(月) 17:38:39
就職で福岡から
東京に行く時、
3年住んだアパートで
14万請求されました。
敷金礼金で
20万以上払ってます。
2回目の引越しは
東京から大阪の時。
掃除したのに わずかな汚れで
3万の請求+壁紙張替えとか
なんとかで10万以上。
敷金礼金は30万くらい払ってました。
今思ってもだいぶぼったくられてる…
そして、今
大〇建託に住んでます。
ここで悪いことしか書かれてないので
引越す時 すごく不安になってきました。
ある程度の知識は
入れておこうと思います。+173
-1
-
92. 匿名 2016/08/01(月) 17:39:10
私不動産業者なんだけど、
室内で散々タバコ吸ってて壁紙黄ばんで臭くて、張り替え代請求したら「長く住んでたから払わなくていいはずだ」ってごねた人いたなぁ。
経年劣化で通るかもしれないけど、吸ってないでキレイに使ってくれた人と同じ金額で出るってずるいって思う。
部屋を汚く使ってた人に限って払わないとゴネるんだよ。
もー入居者とケンカするのやだよー(T_T)+41
-67
-
93. 匿名 2016/08/01(月) 17:44:05
今月、六年弱住んでる賃貸マンションを退去します。
元々敷金は返ってこないという契約だったので敷金返戻されると思ってないけど、
入居時からあったタバコの焦げ跡(私はタバコを吸わないし喫煙者を部屋に入れたこともない)や
床が例の安いクッションフロアのフローリングなので元々結構傷がありました。
女の一人暮らしだし、立会不要と言われたので余計に心配
↓敷金返ってこないならまだしもプラスで請求、もしその金額が大きかったら↓といえばいいんですね。ありがとうございます。
「消費者センターか不動産協会に妥当かどうか念のため相談したいので、その見積もりのコピーをください」と言ってみましょう。
+130
-1
-
94. 匿名 2016/08/01(月) 17:49:57
エ○ブルはかなりヤバイ。
退去時に法外な費用を請求してくる!
同じ使い方した3部屋、2部屋はエ○ブルで退去時に20万と30万請求されたけど、町の小さな不動産屋で借りたものは逆に敷金が半分返ってきた!+130
-2
-
95. 匿名 2016/08/01(月) 17:55:15
私も賃貸で引越しをする時に6万を請求されました。
住んだのは1年。元々床が少し抜けているような物件だったので、あらかじめ証拠の写真も撮っていました。
立ち会いの人間はモロ態度が悪く、私も構えていたので、不動産屋に即抗議。対応したのは若い女の子でしたが、私のマシンガントークで途中で偉い人間に相談をしに行き、結果はあっさりと「お金はいりません」
絶対に泣き寝入りはしません。+164
-1
-
96. 匿名 2016/08/01(月) 17:59:39
私も2年住んだ賃貸を出る時に畳の張替えから天井や部屋のクロス代まで請求されて、何も知らなかったのと引っ越し当日でバタバタしてたのもあって言われるがまま18万払ってしまいました。
ペットも飼っていないし、子どもや喫煙者もいなかったので関係のない天井のクロスまで請求される必要はなかったんだ!と後から気づいたので悔しい。
勉強不足でした…+81
-0
-
97. 匿名 2016/08/01(月) 18:01:15
前ダンナがタバコ吸ってたから、マナーとしてリビングクロスはこちらから敷金での貼替えお願いした。+10
-7
-
98. 匿名 2016/08/01(月) 18:06:48
向こうはプロだからキチンと説明するべきというけど、自分のお金は自分で守る必要がある。
最近はネットでいろんな情報が収集できるのだから、自己防衛のためにも調べておく心構えが必要。+66
-1
-
99. 匿名 2016/08/01(月) 18:12:12
賃貸なら部屋を見に行く段階で契約書の内容とも照らしたいので、内覧分ご用意いただけますか?(もちろん内覧も2軒程度にするマナー大事)は大事かも。
小さい字で…
ハウスクリーニング(指定業者)は退出者の負担
原状回復費用を御負担頂く場合があります
とか書いてあったりする。
そんな時はすかさず前述の見積もりを消費者センター照会チラつかせるか、『どういう場合か文書で記載して下さい』で大丈夫。
最初からカモられない予防線貼るのも大事ね。+75
-2
-
100. 匿名 2016/08/01(月) 18:12:50
*長文です。(不動産屋です)
国交省策定の原状回復に関するガイドラインも有効だけど、契約書内の特約も効力あるんです。少額訴訟で争っても訴訟費用がかかるから、余程の高額請求でない限り不動産屋の提示金額を支払った方が得という事実。
不動産屋が儲けたいっていうのもあるかもしれないけど、お客様の申込みを頂きやすい状態にしたいというのもあります。
古い考えの大家様は、原状回復は入居者負担と考えている方多いんですよね。大家様が直してくれないから仕方なく退去者に負担して頂くパターンもあります。
たしかに不条理ですよね…
けど不動産屋にとって、入居者も大家もお客様。板挾みで苦しかったりもするんですよー。+11
-67
-
101. 匿名 2016/08/01(月) 18:19:41
大◯やっぱ評判悪いんだね 笑
あんな無理な間取りの木造建築なんか絶対住みたくないから、家探す時は最初に意外って指定してる。
ちなみに知り合いが土地活用で建てようとしても反対してる!
+69
-1
-
102. 匿名 2016/08/01(月) 18:21:56
>>100
契約書が効力がある。
トピズレになりますが、入居中に生じる迷惑行為に対する対応もしっかりと対応していただきたいものです。+38
-1
-
103. 匿名 2016/08/01(月) 18:26:08
取り合えず大東だけは
やめておくことにする
参考になりました
ありがとうございます
+134
-3
-
104. 匿名 2016/08/01(月) 18:27:44
>>38
不動産屋ですが
どんなに綺麗に掃除をされても必ず業者は入れますよ
+78
-2
-
105. 匿名 2016/08/01(月) 18:30:42
ここでは評判悪い大東建託に4年住んでた。
高額請求されるかとドキドキしてたけど、綺麗に使ってくれてありがとうございます。って基本のクリーニングだけですんで敷金戻ってきた。
チェックする人によって違うのかな?
おじいちゃんだった。
+121
-2
-
106. 匿名 2016/08/01(月) 18:32:39
葬式費用と一緒で、退去費用もあいまいだよね
学生の一人暮らしで2年住んだマンションは、多少フローリングに傷は入ったけど
「生活してたら、これくらはいいです」と敷金は帰ってきた
でも、クリーニング代で27000円(業者が入るので、掃除は簡単でいいと言われた)
綺麗に分厚いワックスをかけてくれてたり、入居の時もすごく綺麗だったけど
業者クリーニングが不要なぐらい綺麗にして出たから
本当に業者が入ったのかわからない
本当にやったかどうか、結果が解らないものに先にお金を払わないといけないって
どうにかならないもんかね?
「掃除しました」「壁紙張り替えました」って写真と領収書送ってくれてもいいと思うんだが
+83
-4
-
107. 匿名 2016/08/01(月) 18:33:16
>>102
はい、たしかに管理会社だったら対応すべきですね。
ただその物件が、管理会社が入ってなくて、申込みした不動産屋がだだの仲介業者だったらその義務はないので、大家様に解決して頂くほかないので厄介ですが…
もし解決しようと動いてくれる仲介業者がいたら、いい人かもしれないです。
+14
-1
-
108. 匿名 2016/08/01(月) 18:33:27
家賃5万×3ヶ月分敷金払ってて
退去の時18万請求された。簡易裁判して全額ではないけどほぼ戻ってきたよ。
簡易裁判は登記簿とったり色々面倒くさいけど
その時は退職したばっかりだったからできた。
仕事しながらだったら大変かもしれない。
でも明らかな不当請求ならやるべき!+93
-0
-
109. 匿名 2016/08/01(月) 18:34:27
今住んでるところの不動産屋がホントに感じ悪かった。
借りる際、私しか居なくてため息付き長は「はぁ〜。子供いるなら、うるさくしないでくださいね!」って上から目線で言われた。子供もそんなに小さくないから平気だと伝えても、面倒くさそうにうるさくするなの、一点張りだった。
網戸がきちんと閉まらなくて隙間が開いてるから直してって言ったら「当然じゃないですか!(怒)」って言っておきながら網戸も直ってなくて、襖も壁紙も破れたまんま入居。クリーニングもちゃんとできてない。
主人が電話で伝えたら「すぐに直しに行きます」って二年経つけど、直しに来ない。
これで退去時に請求されたら堪らない。
ちなみに大井町の大○ハウジング。
退去する時は強気に出るつもりです。+111
-5
-
110. 匿名 2016/08/01(月) 18:35:26
学生マンションを取り扱ってる所も退去時にぼったくられますよ。
友達とかも煙草吸ってたりすると聞いて壁代を取ろうとしたり、あらかじめあった古い備品も汚れてるとかでお金を取らせようとしてました。
なめられてるのがわかってすごく腹が立ちました。+21
-2
-
111. 匿名 2016/08/01(月) 18:36:03
私が住んでる物件、前の住人のまま壁紙変えられてない。(画鋲穴、焼け等)
そう言う場合はこの6年関係ないよね?+70
-2
-
112. 匿名 2016/08/01(月) 18:39:56
大東建託はいいなりになるとすごい金額の請求あるよ。
三年で25万やられた。
まだ21の若かりし頃ゆえの無知でした。
みなさんお気をつけあれ。
現在38独身 無敵!+135
-3
-
113. 匿名 2016/08/01(月) 18:40:14
みなさん、賃貸退去時には、お金に関して反論できる知識をある程度入れておきましょう。
かなりの引越し人生ですが、良心的な不動産にあったことがないです。
鵜呑みにして言われるがまま支払うのはやめ、抗議って労力使うけど、がんばって!+73
-1
-
114. 匿名 2016/08/01(月) 18:41:22
入居日にくまなく室内を調べ傷などは全て写真に撮り次の日に不動産屋へ伝えに行きます
そうすることでだいぶ面倒は避けれますよー
あと面倒でも必ず契約書は隅々まで読むこと
ちなみに私の実家は不動産屋です+74
-2
-
115. 匿名 2016/08/01(月) 18:45:03
>>106
素人の方がどんなに綺麗に掃除しても必ずプロの方を入れますよ
ご自分では出来ない見えない汚れは必ずあります
+23
-0
-
116. 匿名 2016/08/01(月) 18:48:43
念入りに掃除して、旦那立会いで引き払ったアパート。後日請求書に、テープ剥がし8000円というのがあって、地味にショックだった。
リビングとキッチンの間に引き戸があったので、子どもが手を挟んでも痛くないように隙間テープを貼っていて。跡も残らない、上から下までビーッと剥がすだけの100均のテープで8000円…剥がすの忘れた私が1番アホなんだけど、悔やまれる出来事でした。+94
-2
-
117. 匿名 2016/08/01(月) 18:49:04
学生の時に住んだ京都ライフという会社が管理している物件は、入居時に、壁紙何cm何円フローリング何cm何円と傷をつけてしまった時に請求される金額をわかりやすい表にしてくれたので安心して住むことが出来ました。
それ以降そんな表とかない管理会社ばっかりで毎回不安に思いながら契約してます+26
-0
-
118. 匿名 2016/08/01(月) 18:50:13
今、大東建託に8年住んでる。何処調べても評判悪すぎて退去するのが怖い。しかも敷金0プランで入居しちゃったから尚更。
年内には引越そうかと旦那と話してるんだけど、退去費用がどれだけかかるのか引っかかる。
はぁ〜…+81
-0
-
119. 匿名 2016/08/01(月) 18:54:00
カビはお金を取られるの〜!?
建物の構造上の問題だと思うけど
湿気が多くて天井にカビ生えてきた。+74
-1
-
120. 匿名 2016/08/01(月) 18:54:44
私は一軒家借家に1年住んだだけで、出る時に「26万円」も請求されたよ。
壁紙全て、床の汚れ取り、襖張替え等だと。
冗談じゃないと入居当時とってた汚れの写真を出して強気に出たら、それだけで6万弱まですぐ下がった。
ちなみに誰でも知ってる超大手。
+91
-0
-
121. 匿名 2016/08/01(月) 19:01:39
不動産で働いています。そんなに悪徳っているんですね。
田舎なので、あまり退去のトラブルは正直ありません。
ちなみに、礼金は大家さんへのお礼のお金なので戻りません。
敷金は、そこから修繕費用を引かれまます。
どんなに掃除をして退去しても清掃代は、とられますよ?必ず業者の清掃を入れますので。
素人の清掃と一緒にされたら困りますよ~!
水回りなどもしっかりやりますから。+13
-35
-
122. 匿名 2016/08/01(月) 19:04:27
>>7
うちも、大東○託でそう言われたよ。
そういう契約なんで、値引き等もできません。の一点張り。
1年ずつの契約で、1年しか住んでないし共働きで家にいる時間少なかったから、壁や床の汚れなんて少なかったはずなのに、床が傷ついてる、とかいわれたし。+28
-0
-
123. 匿名 2016/08/01(月) 19:07:02
築40年くらいのマンションに3年住んで解約する時、同じようなこと経験しました。もちろん支払金額ゼロになりました。相手もなめてかかるので、強気で言わないとダメですよ!+33
-0
-
124. 匿名 2016/08/01(月) 19:08:08
ちょうど今部屋探してて、大東○託とエイ○ル見てたわ。大手で安心しきってた。。どこなら安心なんだろ?+49
-1
-
125. 匿名 2016/08/01(月) 19:11:33
私も大○建託だから不安です。。。
敷金ゼロ、家賃三カ月無料でした。。。
6年住んでるけどいくら請求されるんだろ(´;ω;`)+70
-0
-
126. 匿名 2016/08/01(月) 19:12:57
大◯建託はやめたほうがいいってことがわかった+111
-2
-
127. 匿名 2016/08/01(月) 19:16:48
腑に落ちないことした不動産は、名前出ればいいのに
そうやって明るみに出れば、不動産側もヘタなことできなくなるだろうし+34
-1
-
128. 匿名 2016/08/01(月) 19:25:58
>>126
もうひとつの大◯も注意だよ+20
-1
-
129. 匿名 2016/08/01(月) 19:32:56
すみません、不当な請求をされて支払い後に後から異議申し立てした方は退去後どれぐらいの期間経っていましたか?
今年の3月末の引っ越しで20万弱請求されたのですが、今からだともう遅いですよね?+18
-0
-
130. 匿名 2016/08/01(月) 19:33:25
更新料ってのも一体何なの?
オーナーによって、取るところととらないところとあるし!+71
-1
-
131. 匿名 2016/08/01(月) 19:58:03
壁紙をビリッビリに床もズッタズタにして退去してやりたい
文句言われたら
「え?張り替えるんですよね?その費用もお支払いしてますし」
って笑顔で答えたい+139
-7
-
132. 匿名 2016/08/01(月) 20:04:35
大東○託の物件を2年半で退去。
綺麗なクッションフロアだったのに張り替えると言われ支払いが生じた。
当時は小娘だったから文句言えなかった。
新しい不動産屋で大東○託は評判が悪いって教えてくれたけど
「もっと早く知りたかった…」と
眼鏡市場の西田敏行状態で泣けた+89
-0
-
133. 匿名 2016/08/01(月) 20:10:24
別◯興産で何か経験した方いませんか?
まさに今 引越しの準備中で、敷金どのくらい戻るのかなって思ってました。
やはり掃除は綺麗にしたほうがいいですか?
サビとかシッカリ落としたほうがいいですか?
どんな対応だったか教えてください!+8
-2
-
134. 匿名 2016/08/01(月) 20:12:21
皆退去時に請求された分が減額されて満足してるみたいだけど、本当は敷金を一度全額返金した上で瑕疵がある場合の清算をしないといけないから、敷金が戻ってない時点でごまかされてるよ…
クリーニング費用や壁紙の張り替えなんかは業者の領収書を見せてって言うだけで、適当な請求してる不動産屋は請求を諦めるから、言いなりで払っちゃぜったいダメよー+75
-2
-
135. 匿名 2016/08/01(月) 20:27:22
賃貸の更新時に賃貸保証会社から家賃保証システム契約更新料の請求が来た。保証人いるし、そんなん契約してた覚えもないので無視していたら、毎日嫌がらせ電話のあげく少額訴訟されました。
賃貸契約の際は、保証システムの有無にご注意~。家賃一回でも引き落としされなかったら、自分等保証したくないから、勝手に荷物運び出す。実体は、追い出し屋です。
+9
-3
-
136. 匿名 2016/08/01(月) 20:27:53
まずは見積書を見せてもらう事からだね。+25
-0
-
137. 匿名 2016/08/01(月) 20:28:41
ナメてんのか?+5
-4
-
138. 匿名 2016/08/01(月) 20:28:42
某消費者センターで働いていたけれど、退去のトラブルは本当に多かった。
悪徳な業者はもちろん許せないけれど、消費者側も無知すぎると思うことがあった。
こっちは素人だから!と自分を正当化しがちだけど、それが業者に付け込まれる要因になっている。+53
-0
-
139. 匿名 2016/08/01(月) 20:33:22
ゴルフのスポンサー
大◯建託
こんなんで儲けてんか❗
納得+48
-0
-
140. 匿名 2016/08/01(月) 20:39:39
キャスター付きの椅子を使ってたらフローリングが一部ささくれた状態になってしまいました。
12年住み続けてます。敷金二か月払っているんですが、退室時に費用請求されますか?住んだ年数が長いと修復費は故意にやったものでなければ請求されないと聞いたような気がするんですが、分かる方いますか?+12
-3
-
141. 匿名 2016/08/01(月) 21:08:18
タカギプランニングも最悪です!
フローリングに着いた少しの水染みも全て張り替えるといいなんだかんだで敷金2ヶ月分近く戻ってきませんでした。14万ぐらいです。
+9
-0
-
142. 匿名 2016/08/01(月) 21:11:48
私も5年住んだ部屋を出るとき、壁紙張り替えで20万円請求されたよ。敷金引いて残り12万円払えと。納得いかなくて、ネットで調べた敷金返還専門の行政書士さんにお願いしたら5万円返ってきました。
ちなみに報酬は1万円でした。+73
-0
-
143. 匿名 2016/08/01(月) 21:13:35
うわぁぁぁ…
今確認したら 敷金0でした
大〇建託。
退去するの怖い(´◉◞౪◟◉)+44
-0
-
144. 匿名 2016/08/01(月) 21:14:09
家族で5年くらい住んでたアパートを出る時に、立会いを母親に任せたら敷金全額返ってきた。
住んでる時にドアが外れたり、金具が取れてたり結構ひどい状態だったから母親が「欠陥ありすぎ!文句言わなあかん!」って逆に不動産に言われる前に自分から指摘してクレームを言ったみたい。
任せてよかった。笑+50
-0
-
145. 匿名 2016/08/01(月) 21:20:57
次の入居者がすぐ入るって知ってたから「本当に床全張替えするんですか?次の方に確認とりますよ?普通に誰が2年生活してもこうなりますし、だから毎月家賃払ってんでしょ!!」って猛攻したら敷金全額返却された。
もう言うだけタダだからふっかけてるだけ退去費用なんて
+88
-2
-
146. 匿名 2016/08/01(月) 21:24:52
悪徳な所も多いからネットの時代の利点を利用して調べまくって不動産は損はなし。
ただ、敷金から原状回復に使って正当な場合も勿論あるから気を付けて。
敷金使わないのが当然という人が増えてきてるけど、経年劣化じゃない借り手によって壊されたり、汚れたりして敷金から原状回復に当てるのに問題ない場合もあるから。+21
-0
-
147. 匿名 2016/08/01(月) 21:33:20
私も敷金あるのに、20万請求されたから、市の無料相談に電話したら、既出のことを言われて、3000円で済んだ。
しかも、既に払ってしまっていたら、少額裁判したらいいって教えてもらった。
既に払っていても少額裁判で返ってくるかも?
少額裁判って、1万円につき、千円で出来るやつかな?+43
-1
-
148. 匿名 2016/08/01(月) 21:38:13
前のマンションでやられそうになった。
黙ってニコニコしてたら、いわゆる「通常使用の範囲」に当たるはずのフローリングの日焼け、電気焼けなどなど…ことごとく積み上げる。
掃除漏れがあって、指でこすれば取れるような小さな汚れがあったのだけど、それも「一体の壁紙の張り替えが必要だから」って。
たまたまガイドラインの事を知っていたので、
「国交省からガイドラインでてますけど、これは通常使用の範囲、御社負担ですよね?」
なんて言ってみたら、「あっ、そうでしたね」としれーっと見積もりから外していた。
結局、敷金20万円を越えていた見積もりはほぼゼロに…。
こんな大金を平気な顔でぼったくれるって、どうにかしてるよね。オレオレ詐欺師とかと変わらないよ。+104
-0
-
149. 匿名 2016/08/01(月) 21:42:08
私、旦那と初めて一緒に住む時、ホー○メイトで探したんだけど、親切だし、退去時も一切お金払わなくて済んだ。退去時、いくらお金取られるんだろってドキドキしてたけど、拍子抜けしたw
きっと大家さんも良い人だったんだと思う。鍵二個もらって一個紛失しても、じゃぁ良いですよて言ってくれたし、ゴミ捨ての所もマンションもキチンと掃除してくれたし。+39
-2
-
150. 匿名 2016/08/01(月) 21:43:04
>>75
嫌味な人だね
業者さん?+2
-3
-
151. 匿名 2016/08/01(月) 21:47:17
私が昔住んでたマンションは、クリーニング代取っときながら大家夫婦(おじいちゃんとおばあちゃん)が自分達で掃除してたよ!
私が築8年位で入った時、壁紙とか柱の補修がセロテープでとめてたりして変だな~と思ってたんだよね。
それで三万とかふざけるな!+57
-0
-
152. 匿名 2016/08/01(月) 22:00:11
大東建託は絶対にやめたほうがいい!
現在住んでる自分ですらそう思います!
長文だし他トピでも書いた内容で申し訳ないのですが、突然大家さんが建て替えるとか言い出して、前の家アパート(大東)を1年弱で追い出され、また大東に住まないと引越し費用は負担しません等と言われたからです
内装は新築そのものなリノベーション2年の綺麗な状態だったからまさに寝耳に水、入居時に取り壊されること知ってたら絶対入居してませんでした
退去するように告知されたのが、退去期限の3ヶ月前、しかもポスティングのみでのお知らせって酷すぎる!
うちは主人と二人暮らしだからまだいいものの、お子さん連れやお年寄りも住んでいたので引越しや手続きでバタバタしていて可哀想でした
自分には大東側が大家さんを言いくるめて、建て替えさせたとしか思えません
床や壁紙お風呂などの設備まで取り替えたばかりの家を2年で取り壊すなんて異常すぎます
現に取り壊されてすぐに同じ土地に新しい大東のアパートが建ちました(その話は聞かされてなかったし、戻ることもできません)
前のアパートの退去のお金と引越し代、今のアパートの初月の家賃や敷金礼金はもちろんゼロでしたが、他アパートに空きがなく不便なところに住むことになったのでまったく割に合いません!
これもあえて不人気の物件に人を入れるためのように思えました
だって、自分たちが引っ越した後が建築ラッシュで市内に大東のアパートが乱立したんだもの
自分の前に住んでいた人だって、もうすぐ取り壊し予定の家に退去のお金払ったのだと思うと気の毒でなりません
一連の出来事が本当に最悪すぎました!
+78
-3
-
153. 匿名 2016/08/01(月) 22:07:14
こういうの怖い。
私が一度退去しようとした時不動産の友達が立ち会いしてあげる!って言ってくれて同じようなことがあったよ。私は全く知らなかった。+36
-0
-
154. 匿名 2016/08/01(月) 22:09:08
無知でおとなしいと損する一例だね。
不動産に限らず、こういう事はある。
私は会社でやられたからね。
生馬のを抜く時代+14
-0
-
155. 匿名 2016/08/01(月) 22:10:45
祖父の代から(昭和30年から)田舎で不動産屋やってるけど、(私が3代目)、退去するときに、そんなに高額な請求したことないですよー。契約内容にもよるけど、清掃代位じゃないの?(田舎だからか?)
最近のイケイケな不動産屋さんは、なんだかんだと理由をつけて?請求するのねぇ…
+45
-1
-
156. 匿名 2016/08/01(月) 22:16:38
昔から不動産屋のことを
ハンパヤクザと言うからね+14
-1
-
157. 匿名 2016/08/01(月) 22:21:01
ガイドラインで言うと
清掃代とかクリーニングって実は貸し主が払うんですよ。
それを契約書に借り主が負担すると書くんです。
その時点でおかしいですけどね。
退去時の立ち会いで、金額に納得いかないのならばサインしてはいけません。
細かくどこにいくらかかるのか書いてもらい消費者センターに相談した方がいいです。
それをそのまま立ち会いした人に伝えれば対応が少しは変わると思います。+51
-1
-
158. 匿名 2016/08/01(月) 22:24:07
理不尽な請求には屈しないこと。
ちゃんと自分の意思を伝えて拒否すること!
私、見た目が気弱そうだから調子にのって身に覚えのない修理代請求されたけど 絶対譲らない態度見せたらあっさり引いた。
+17
-1
-
159. 匿名 2016/08/01(月) 22:28:29
不動産屋も引越し業者も、ここぞとばかりにぼったくってくるからほんと気をつけて‼︎+11
-1
-
160. 匿名 2016/08/01(月) 22:50:27
不動産屋でーす!!
入居時に払った礼金はもう帰ってきません。敷金は償却と言われない場合はほぼほぼ、かえってきます。抗議してください。(入居時の契約で退去の時にクリーニング費用かかりますと言われた場合の相場は3万以内)
もし敷金が異様に少なかったら抗議すべし。
もともと敷金ゼロで入居した場合、退去時に費用請求をされてもこっちが文句を言って
消費者庁に電話するぞ!!
と脅せば手のひら返してきます。それが不動産屋。
あと、長く住めばすむほどクリーニング費用やリフォーム費用など払う必要というのは無くなります
10年の場合ほぼ無償でしょつ+74
-1
-
161. 匿名 2016/08/01(月) 22:52:38
ああ
退去前にこのトピを見ていれば、、、+29
-1
-
162. 匿名 2016/08/01(月) 23:00:53
旦那が不動産賃貸で管理部で入退去のチェック、立会いやってるけど、今のところ会社名出てなくて安心だ。(優しい人たちで名前晒してないだけかもだけど…)
うちも誰でも名前知ってる会社だけど、勤務とか超絶ブラックですよ
そのブラックで働いてる旦那が大◯建宅はヤバイって言ってるから本当にオススメ出来ないとこなんだと思います。+50
-1
-
163. 匿名 2016/08/01(月) 23:04:55
やっぱり不動産トラブルって多いんだ…。
最近引っ越しましたが、かなり大手の不動産会社だったのに、退去時のチェックを名前も聞いたことない下請けに委託してて驚きました。
案の定、明らかに不要な修繕費とか色々請求してきました。私はたまたま学生時代に宅建の資格を取っていたので撃退できましたが、学生のひとり暮らしとかだと泣き寝入りしちゃうんだろうなぁ。
ああいうのって取り締まれないんですかね。+30
-0
-
164. 匿名 2016/08/01(月) 23:06:36
ベッドを置いていて凹んだ床も、日焼けした壁紙も、普通に使ってる範囲でできる劣化は支払い義務がないです。故意的に傷つけた物以外払わなくていいです。
敷金はしっかり返してもらいましょう。+48
-0
-
165. 匿名 2016/08/01(月) 23:11:35
確か、契約書に明記されてなければクリーニング代の支払い義務ないんじゃなかったっけ?+7
-0
-
166. 匿名 2016/08/01(月) 23:19:16
大○さんは、ネットでも色々噂はありますけど、あのメルヘンチックな外観と、室内もきれいなことから、若い主婦の方達に人気があるのは事実です。。私は積極的に紹介はしませんけど。+22
-1
-
167. 匿名 2016/08/01(月) 23:20:11
つい最近4年住んだ大○建託を引っ越しました! 高くとられると聞いていたので、こちらも猛勉強して戦う準備をしていました。結構シミとかキズとか、ドアのへこみとかあってドキドキでしたが、立ち合い当日はお兄さんがすごい速さで確認して2分ぐらいで終了。契約のクリーニング代だけで、12万返ってきましたよ。やっぱり人によるのかな~+53
-3
-
168. 匿名 2016/08/01(月) 23:22:48
なんか大東建託やセンチュリー、エイブルなど結構な大手がやばそうでどこで借りたらいいのか分からなくなる。。
怖いわ~…部屋探し(__)+23
-0
-
169. 匿名 2016/08/01(月) 23:30:41
積◯とかM◯◯Tとかもダメだったよ
何かあったときに頼れる窓口の場所や知識は備えていた方がよいね+13
-2
-
170. 匿名 2016/08/01(月) 23:41:15
半年も住まずに退去したアパート。敷金の返却は当然あるはずなのに何回催促してものらりくらり。
腹が立ったので簡易裁判おこしてやった。そしたらその不動産屋はそうやって学生達が住んでるアパートの敷金を全部懐に入れてやがったらしく、大家さんが大激怒していた。
6万丸々敷金返ってきました♡ざまぁ。
+58
-0
-
171. 匿名 2016/08/01(月) 23:45:14
私も女だからなめられてたのか大家とグルになって退去時に30万近く請求された!
ガイドラインの話してもあ〜、それね。みたいな感じで聞く耳もたないし、むかついて無料の弁護士とか司法書士に相談に行ったら逆にそんな金額ありえないし逆に敷金返却請求できると言われ、絶対に払わない!裁判してもいいから内容証明送ってこい!と言ったらピタッと何も言ってこなくなった。
たぶん言いなりになって払ってる人いっぱいいると思う、特に1人暮らしの若者や、女性は知識無かったり、なめられるしね。
今思い出してもむかつくし、当時はすごいストレスだった。+70
-0
-
172. 匿名 2016/08/01(月) 23:47:18
そうか〜だから不動産てヤクザな人が儲けてたりするのね。+9
-0
-
173. 匿名 2016/08/01(月) 23:51:41
千葉市稲毛区園生町1の能瀬邸ってとこ、賃貸検討してる人がいたら気をつけた方がいいよ。
まず契約書に、退去時に畳表全張り替えを盛り込んでくる。
で退去時、1枚4500円もする畳表を12畳分、一部剥がれた壁紙を部屋ごと取り替えて2万円強、汚れた床を全張り替えして数万円、ハウスクリーニング3万5千円、その他諸々で計15万も請求された。
ちなみに敷金は5万円。足が出た10万円を請求された。
うちの旦那はバカだから、言われるがまま契約して言われるがまま払っちゃって、こいつの尻拭いも面倒だったから自分のボーナスから払わせたけど。
本当に注意してください。千葉の昔ながらの地主は、地元の業者と供託して吹っ掛けてくるから本当厄介。+32
-1
-
174. 匿名 2016/08/02(火) 00:05:43 ID:DN6Aw2lZiF
大東建○で4年住んだアパート出る時に、旦那が補修する内訳を全部見たいそうなので紙に1つずつ書いて下さいってお願いしたら見事に掃除代だけ済んだ。結構汚れてたのに。
敷金10万ぐらい丸々かえってきたから言っておいて良かった。+31
-0
-
175. 匿名 2016/08/02(火) 00:10:43
不動産会社勤務している者です。
写真を見るかぎり床の張替なんて必要ないですね。
壁紙も経年劣化なら張替は家主さんの負担です。
(穴あけてたり故意に破っていれば借主負担になる場合が多いです)
重要事項説明書の特約に
クリーニング代は借主負担と書いてあれば
その様になります。
契約する前に必ず重要事項説明がありますので
気になる事はその時に確認するのをオススメします。
どうしても気になれば契約しないほうが良いです。
後々トラブルになります。
不動産賃貸は地域慣習とかありますので
(礼金や更新料の有無など)
一概にこれ!というのは無いように思います。+10
-0
-
176. 匿名 2016/08/02(火) 00:12:08
退去時の支払いや敷金返却に関しては、ちゃんとした不動産屋さんなら契約書にきちんと書いてある。借りる側に知識があることも大切だけど、契約時にきちんと書類に明記していないようならその部分を契約書に入れさせて印鑑押すべきだし、そもそもそんな不動産屋とは契約しないか、どちらか。
+6
-1
-
177. 匿名 2016/08/02(火) 00:13:28
私の場合は、敷金1で全額戻らないと言われた。
入居した時並みに、いやいやそれ以上に
あれこれ新品に換えたりしていたこともあり
流石に法外だと思ったので
都庁でやってる無料相談窓口行ったりして
やってやるつもりだったけれど
ある日突然大家さんがこっちの言い値でいいと
折れてくれた。
納得できないなら納得できるまで待つのが
いいんじゃないかなあ。+7
-0
-
178. 匿名 2016/08/02(火) 00:15:46
敷金や保証金から差っ引く壁紙代
退去後にそんなの交換する業者を見たことない(笑)+13
-1
-
179. 匿名 2016/08/02(火) 00:21:10
すみません、少し質問があるんですが、皆さん敷金払っている上での請求ですよね?
私は以前敷金礼金0の賃貸マンションに住んでいたんですが、二年住んで退去時にハウスクリーニング代、壁紙貼り替え代として18万取られました。敷金礼金0の物件だったらこれは普通なんでしょうか?消費者センターに相談にも行きましたが「払えない金額ではないですしねぇ……」等と言われて全く親身にはなって貰えませんでした。(>_<")
0物件の場合は入居時に支払いをしていない分仕方ない事なんでしょうか?+2
-6
-
180. 匿名 2016/08/02(火) 00:25:15
契約書に壁紙の電気焼けなどは借り主負担になりますと記載されている場合は、普通に生活している上でついたものでも借り主の負担になるのでしょうか?+2
-0
-
181. 匿名 2016/08/02(火) 00:30:01
179です。
不動産の方が既出で質問内容のコメしてくれてましたね!(;;)
見落としていました、すみません!
そのマンションは入居期間に管理会社が三回も変わっていて(毎回名前が変わりました~位のお知らせの紙切れ一枚が投函してあっただけで契約書変更等の連絡は一切なかったです)、初めに契約を交わした内容は無効だと言われた上に、私は消費者センターにも軽くあしらわれたので結局支払いましたがもっとごねれば良かったんですね。多分思いっきりなめられていたんですね……。+2
-1
-
182. 匿名 2016/08/02(火) 00:37:01
昔学生の頃、20万ふっかけられたことあったな
知識あったから、それを出しながら、まぁ大家さんも大変でしょうし少しくらいなら負担してあげてもいいですけど
20万は非常識ですよね?悪質ですよね?とかチラチラ厭味言った
むこうがふっかけてきたくせに「ではなんなら納得していただけるんでしょうか!?」と言われたので
結局その時の話合いではこちらも10万までなら恩情で負担してやるということになった
後日返金された敷金見ると3万くらいしかとられてなかった
何がどうなってそうなったのかは知らないけど、おそらくはその不動産屋を仲介した大学に告げ口されるのを恐れたのだと思う
まだまだそういう横暴がまかり通ってた時代だから、これでも被害少なくて済んだ方だった+12
-0
-
183. 匿名 2016/08/02(火) 00:38:59
>>179
壁紙張り替えになにか正統な理由あった?+3
-0
-
184. 匿名 2016/08/02(火) 00:39:59
>>7
うちもです。
5ヶ月住んで18万請求されました。+2
-1
-
185. 匿名 2016/08/02(火) 00:41:00
>>29関西なだけなわけないじゃん。馬鹿すぎ+2
-3
-
186. 匿名 2016/08/02(火) 00:41:43
>>185
関西だけなはずだよ+3
-5
-
187. 匿名 2016/08/02(火) 00:44:41
京都の長栄 choeiっていう不動産屋
大学4年間、すごく綺麗に住んだのに、壁紙と床は毎回変えるからと敷金戻ってこなかったし、毎年更新料とられて、両親に多大な負担をさせてしまった(T_T)
+20
-0
-
188. 匿名 2016/08/02(火) 00:46:43
>>43
本当にバカばっかり!!
オレオレ詐欺とか得意そうな奴ばっか!!!
+2
-0
-
189. 匿名 2016/08/02(火) 00:54:07
すでに何件か出てるけど、8年住んだ大○建託出る時40万円取られた。騙されてたんだろうな…。
大○建託は本当いい噂聞かない。
積○の賃貸の時はほぼ全額敷金が返ってきた。+48
-0
-
190. 匿名 2016/08/02(火) 00:56:32
礼金は何の意味もない。大家に現金が入るだけ。
関西だと、本当に礼金50万とか80万とかあるからびっくりした。
地元で親がマンション貸してるけど礼金なんてないよ。関西の資産家はなんであんな金持ちなのか理解できた。
+18
-3
-
191. 匿名 2016/08/02(火) 00:57:44
何度か引越しを経験して思ったんだけど、大手ほど人見て大胆にぼったくろうとする傾向がある気がする…!+9
-0
-
192. 匿名 2016/08/02(火) 01:08:04
読んでるとほんと不動産業ってクソだな。
ピタ〇トハウスとか
これから説明するので
とりあえず名前と印鑑を
ついでにこっちも押してください
って言われた時は
バカかてめぇって思った。+49
-0
-
193. 匿名 2016/08/02(火) 01:48:09
私は4年間一人暮らしのアパートから、結婚を機に戸建てに引越したんだけど、新居のハウスメーカーの営業のお兄さんがアパート退去立会いに来てくれました(^-^)
住んでた頃のアパート管理会社の対応が高圧的だったので不安で…。
変に請求されたら言ってもらおうと思っていたけど、特にこちらが意見する前から、良心的な見積もり出してもらえて敷金少し返ってきましたよ。
男性が一緒だったからなのかな〜?+7
-0
-
194. 匿名 2016/08/02(火) 02:08:27
同業だけど酷い所多いよ
ガイドラインご存知ですか?
これで相手は怯むよ( ̄Д ̄)ノ+29
-1
-
195. 匿名 2016/08/02(火) 02:09:33
大家では無くて不動産屋で決まるよね。
旦那が10年住んでいたアパート引っ越す時、料理する人だったからキッチンとか汚れていてり、麻雀等友達としていたから壁もヤニ焼けしていたけど、不動産屋さんが立会人すべて敷金礼金で納めましょ。って行ってくれた。
ちょっと覚悟していていたから、やっぱり人なんだな!って。だって内装業者クリーニング業者とかだってそちらにはコネがあるでしょ。+5
-3
-
196. 匿名 2016/08/02(火) 02:12:55
2年間住んだ学生マンションは良心的だったな…
事故で開けてしまった廊下の壁の穴と、備え付きの家具が元々ボロくて壊れちゃってたけど多少敷金返ってきた…
家具に関しては明らか欠陥品だったけど証明しようがなかったし、プラスで請求されなかっただけよかったのかも(*_*)
壁穴廊下の一箇所なのに全面張り替えるって言われた時は怪しいと感じたけど、張替えは全面が普通なのね+3
-0
-
197. 匿名 2016/08/02(火) 02:15:42
大東建託住んだことあります。敷金礼金あったけどなくしてくださいと言ったら即決ならということでなしになりました!家賃(キャンペーンで2ヶ月1万引かれた金額)とクリーニング費3万で初期費用8万以内。2年住んで退去時0円でした!
クリーニング費そんなに使うのかなww+3
-1
-
198. 匿名 2016/08/02(火) 02:18:02
学生マンションを紹介している
ナシ゛ックというところは最悪です。
入居初日に見た、キッチンやお風呂場の排水溝の
黒カビとヌメリの酷さ!
エアコンの不具合があることを伝えると
私の入居前(不具合の起きる3ヶ月前)に
掃除をしているからそんなはずはないと…。
いざ業者を呼ぶと5年以上は掃除を
していない状態らしく、中はカビだらけでした!
学生で一人暮らしを考えている方、ナシ゛ックは
やめておいた方が良いですよ!+10
-0
-
199. 匿名 2016/08/02(火) 02:25:25
ペット飼っててクロスやられたりしたらそれは戻ってこないなぁって諦めたけど違ったのかな?
あと今の家は業者変わったんだけど。
ちゃんと引き続きしたのかすら曖昧。
挨拶も来てません+3
-1
-
200. 匿名 2016/08/02(火) 02:26:17
綺麗な部分しか写してないやろ。
+1
-1
-
201. 匿名 2016/08/02(火) 02:30:27
友達が大東建託に住んでいて、画ビョウの後が1ヵ所あって全て壁紙張り替えって言われていて、ゾッとした。
私の住んでるアパートなんて前の人が天井に穴あけていたよ。私じゃないって住む前に写真撮っておいたよ。+21
-0
-
202. 匿名 2016/08/02(火) 02:34:30
一年未満しかすまなかったのに
退去する時クリーニングは敷金で間に合うと思いますと言われた
そうですか…って答えたけど
やっぱり、騙されたんだよね+5
-2
-
203. 匿名 2016/08/02(火) 02:40:36
>>199
管理業者かわったなら、契約改めて結び直すから保証人の書面等また一から必要だけどそれも無いのかな?
ペットの傷つけたり汚したりの壁紙はクリーニングでなんともならなければ借り主負担だね+1
-0
-
204. 匿名 2016/08/02(火) 02:44:48
昨日の勉強になる画像のトピで拾いました+10
-0
-
205. 匿名 2016/08/02(火) 03:19:39
礼金ってお礼金(ご挨拶金や紹介料)かと思っていたから返ってこなくて当然だと思っていたよ。意外と返ってこなくて不満に思ってる人がいるんだなぁ、でもそういう人がハッキリ物言いして戻ってくるんだろうね。何事も自己完結で当然と物分かり良い顔すると損するのかも、私みたいに。+12
-1
-
206. 匿名 2016/08/02(火) 04:21:50
旦那の友達のお父さんから家を借りてて、凄くいい人で、もう家もボロいし、取り壊す予定だから好きに住んでいいけど、こちらも何も手は入れません、って言われて借りてたんだけど、借りてる間に弟に権利を譲ったらしく、家を出る時にリフォームして売るから、と、壁紙や畳はもちろん、床抜けから水道工事、庭のリフォームまで全て請求されました!!
貧乏だから安く借りていたのに、法律持ち出して搾り取られ、本当に辛い思いをしました。
本当に支払わなくてはいけない物だったのか、きちんと弁護士を立てるべきだと今は思いますが、当時は旦那が荒立てたくないと、支払ってしまいました…。
おかげで今は実家暮らし、返済の毎日。痛い勉強代でした…。
皆さんも絶対に気を付けて、どんな良い人でも事前の写真は撮って下さいね!!!+28
-0
-
207. 匿名 2016/08/02(火) 04:32:40
東京の人は文句言わずに払うからって、高確率でぼったくろーとしてくるよね(=д= )
色々住んだけど、大屋さんが建設会社やってて自社で建てた所だけは出ていく時お金返してくれたよ
+8
-0
-
208. 匿名 2016/08/02(火) 04:40:28
所有者が
実際の職業じゃなく、89○っぽい風貌でいろんな仕事に手を出してる超ケチっぽい社長に要注意
親が政治関係の人で安心かと思いきや、保証人の親がお金持ってると思われて、退去時に豹変!
弁護士使って法外な○○○万、請求してきたよ
申し込む前に、
所有者だけは確認してね
+3
-0
-
209. 匿名 2016/08/02(火) 05:06:36
2年住んで9万円請求されました!
綺麗に使ってたし絶対おかしいと思って知識付けて電話で文句言ったら、計算し直しますとか言って結局2万円返ってきた!ちゃんと調べてよかった!+22
-1
-
210. 匿名 2016/08/02(火) 05:15:55
いままで不動産屋には相当迷惑かけられてるからもうこりごりで、今の賃貸出るまでに宅建取得しようと今勉強しています。
今まで入居日にカギなくて引っ越し屋入れれないとか、契約書をポスト投函され契約書なくなり個人情報流出とか散々でした。+6
-1
-
211. 匿名 2016/08/02(火) 05:54:53
今住んでるところ大〇建託なんだけど不安になってきた
フローリングの一部をうさぎがトイレにしちゃってて尿石で汚れて取れないの
すごく不安…+13
-4
-
212. 匿名 2016/08/02(火) 08:02:12
桂不◯産は最低!
ぼったくりだしオーナーさんの肩しか持たない。+1
-0
-
213. 匿名 2016/08/02(火) 08:21:51
○パマン。二年住んで彼氏が喫煙。クリーニングと、壁紙で四万円だった。元からの敷金礼金から引かれるとのこと。
普通なの?
普通+
普通じゃない-+39
-0
-
214. 匿名 2016/08/02(火) 08:52:35
>>20
不動産会社してます。高卒です。すみません…
でも真面目にします。頑張ります!+5
-1
-
215. 匿名 2016/08/02(火) 08:58:13
不動産屋は朝鮮系も多いから気をつけて!
宅建の試験でも通名記入欄があるくらい
普通の資格試験ではあまり見られない+7
-0
-
216. 匿名 2016/08/02(火) 09:09:32
大東◯託出る時、陽気なおっちゃん来て
知らないと思ってぼったくる人多いんだけど俺そういうの嫌いなんだよね〜とかブツブツ言いながら敷金ほぼ全額返してもらったよ!
おっちゃんありがとう!+35
-0
-
217. 匿名 2016/08/02(火) 09:57:26
10年くらい前だけど大東○託の物件で、10ヶ月しか住んでないのに11万くらいとられた。
天井の電気を取り外したときに黒いしみができていて、クロスを張り替えるのにかかると言われ、
高すぎると思ったけど言われるがままに。
絶対、だまされてるよね。+12
-0
-
218. 匿名 2016/08/02(火) 10:11:10
一年住んでただけで退去時30万請求されました。講義を毎日してたらじゃあ3万でおさめましょうとあちらから言われ?になりました。+1
-1
-
219. 匿名 2016/08/02(火) 10:20:25
だまそうとした不動産はペナルティ受けて欲しいよね、慰謝料払うとか
「だませそうだから言ってみるだけ言ってみよう、バレたところで罰金とられるわけじゃないし」って気持ちなんだろうし+21
-0
-
220. 匿名 2016/08/02(火) 10:35:27
>>7マジに近々大東建託で契約するつもりなんだけどやめようかな
ちなみに私は前に借りてたアパートで8万円も取られたよ+3
-0
-
221. 匿名 2016/08/02(火) 11:28:13
>>213
退去時のクロス張替はぼったくりの鉄板項目。
喫煙してなければ突っぱねられるけど、あなたの場合は彼氏が喫煙してたんなら突っぱねるのは難しいと思う。
せいぜい㎡数と1㎡辺りの単価で交渉する程度かな。
喫煙者とお風呂場のカビは殆ど諦めるしかない。
それがいやなら部屋での喫煙はしない。お風呂場のカビ取りはこまめに。+3
-0
-
222. 匿名 2016/08/02(火) 11:28:25
みんなが言ってるね「○万円請求された」というのは敷金から抜かれたんじゃなく、新たに支払ったという事?+9
-1
-
223. 匿名 2016/08/02(火) 11:37:46
うちも大○建託だわ…。
引越し考えてるから参考にと思ってトピ開いたけど、想像以上の悪評で退去時どれだけぼったくられるか怖くなって来た。+6
-0
-
224. 匿名 2016/08/02(火) 11:47:23
築年数と居住年数が長ければ、建物も設備も劣化するの当たり前だから
借り主の過失で汚した、壊したもの以外は貸し主負担+2
-0
-
225. 匿名 2016/08/02(火) 11:52:07
私 大家が委託した業者と立ち会い、終わった後
見積書に双方の判子押して終わって退去後、
不動産屋から大家からここが~で現状回復して欲しいと(後にクリーニング入るので事足りる箇所)
3万更に請求してきたので
払え無くは無いけど、こっちは立ち会いの元で
判子も押してる状態で、大家さん来ないでとも何も言ってません。大家さんが来なかったのは、大家さん都合だと思うのですが
こう言うのは何時まで聞き入れなければいけないんですか?!
とキレたら、不動産屋はごもっともです。
と追加請求は加算されなかった。
拍子抜けた!後々では遅くなるので疑問に思ったらその場で言った方がいい!+10
-0
-
226. 匿名 2016/08/02(火) 12:04:52
そもそも壁紙交換は
借り主の過失でないものは、貸し主負担
綺麗なものを次の人に貸したいってそんな貸し主の事情はこっちは知らん
借り主の過失のものは耐用年数で減価償却された分を借り主が負担
10年人が住んだ家の壁紙の価値がどのくらいのものかという話し
新品と同様?ないない!+7
-0
-
227. 匿名 2016/08/02(火) 13:14:32
転勤族ですが、毎回と言っていいほどふっかけられます。
備え付けの棚に細かい傷(目をこらすとやっと見えるレベル)があるとか、壁紙がくすんでいて(遠目で見ると家具の跡がうっすら程度)全部張り替えする費用とか。
幸い法人契約だったので、社宅の仲介会社に交渉してもらったら態度が一変、全てなくなりました。
後からでも不正やぼったくりが発覚したら全額返金や賠償などのペナルティを法律で設けないと、なくならないとおもいます。+16
-1
-
228. 匿名 2016/08/02(火) 13:40:56
私も初めての一人暮らしでぼったくられそうになった!(当時19歳)
けど入居時に日時入りで床の傷や壁の汚れ水まわりなど入念に破損箇所を写真に収めておいたのが功を奏した!
退去時に入居前からあった床の凹みの修繕費用を請求されたけど、
「それは私がつけた傷じゃない」と言うと強気で「原状回復」と言われた。
けど「入居時に撮った写真のデータがある」と言うとさらに強気に
「じゃあ見せてください」と言われて写真をぜーーーんぶまとめて丁寧に見せたら
こちらの負担額が0に!
本当にこういうケースは珍しくないと思ったよ!
特に個人オーナーよりも管理会社の賃貸は。
本当に奴らは人の弱みに付け込むがめつい商売人だから気をつけて!+8
-0
-
229. 匿名 2016/08/02(火) 13:49:12
ハウスメイトは入居時にクリーニング代2万5千円払ったから退去時には敷金全額返金されました。床に少し傷つけちゃったり、壁紙が少し欠けたりしましたが故意にやった訳ではないという判断で問題なかったですよ。+1
-0
-
230. 匿名 2016/08/02(火) 13:56:14
独身時代、家賃7万4千円のアパートに7年間住みました。
入居時に礼金はいいとして敷金2か月分、2年ごとの更新で1回の更新に1.5か月分払ってました。
退去時に、不動産屋から追加請求はしないであげるけど戻す敷金1円もないと言われました。。
若かったし、何も知らなかったので、そんなもんか~と思ったけど、気に入ってたこともあったので、地方に住んでる大家さんに「御世話になりました。」とお礼の電話をしたら「長く住んでくれてありがとうね。」と言われ、敷金が全額返ってきました。
不動産屋は、カンカンに怒ってたけど、お礼の電話にいたく感動されたそうです。
そもそも更新料ってなに??
+9
-0
-
231. 匿名 2016/08/02(火) 14:06:12
転勤族ですが、エイブルは退去時のチェックが厳しく高額要求してくると聞いています。
大東建築もやばいのですね…。かといってマイナーなところも危なそうだし。
入居時の写真撮影は一応のために毎回してます。
+5
-0
-
232. 匿名 2016/08/02(火) 14:27:23
退去時に清掃代1万くらいを請求されたけど、自分で掃除して払わなかったし、
敷金も全部返してもらったよ。
今のところ3年経つけど何も問題ない。+0
-0
-
233. 匿名 2016/08/02(火) 14:35:03
>>26
掃除代も本当は大家負担。+4
-0
-
234. 匿名 2016/08/02(火) 14:58:33
皆さん
アパマンも悪質なんですよ
別大も
借主を短期間で退出させて他の物件に引越しさせますからね
尚、家賃未納は部屋の中にかってにはいりますよ
レオパレスもです
もう犯罪です+5
-1
-
235. 匿名 2016/08/02(火) 15:21:42
借り主の過失であると証明するのは、貸し主側の責任じゃなかったっけ+1
-0
-
236. 匿名 2016/08/02(火) 15:25:02
裁判やりましょうか?と言うと引き下がるって聞いた、大抵不動産屋が負けるらしい+4
-0
-
237. 匿名 2016/08/02(火) 15:36:11
エイ○ルマジにしつこかったわ、良く確かめないで契約して住んだらクーラー無くて、クソ暑くて熱中症になりそうだったから、2ヶ月で引っ越すって連絡したら、事務所の女性がクーラー付けろとしつこくて業者に聞いたら壁に穴あけないとつけれないから特別料金いただきます、後は大家さんに許可と言われ、何で借りてる立場なのにそこまで金出してやらんといけないの?と思った、それでも40分ぐらいしつこく粘られウンザリしたわ
あんなにしつこいの初めて、友達に聞いたら借りてない部屋は業者が家賃払っているって言ってたけどほんとかな?悪いけどエイ○ルはもう2度と借りないわ+4
-0
-
238. 匿名 2016/08/02(火) 15:36:21
私も20歳の時、ペット可の物件に住んで、ペット飼わなかったら返金しますと先に6万円払いました。
半年住んで、いざ退去する時に、6万円も返ってこないし、立ち会いの時には綺麗だから替える必要ないと言われた壁紙代など7万円と言われました。
不動産に電話しても取り合ってもらえず、仲介してくれたところに電話しても、弁護士に相談してと言われた。
市役所の窓口に相談して、職員の方が親身になってくれて、無料弁護士さんに相談してくださり、内容証明送ったりしてお金全額返ってきました!!
今も賃貸なので、よく調べました!!!+4
-0
-
239. 匿名 2016/08/02(火) 15:52:54
>>7
同じく○東建託
退去時にクロス貼り替え代と清掃費用として20万ほど請求された!!!+7
-0
-
240. 匿名 2016/08/02(火) 16:10:06
何も言わないとフローリングや壁紙の張り替え費用全額負担させようとする業者多すぎ。
こちらが指摘すると、バレちゃったかと言わんばかりに慌てて金額訂正するんだからクズすぎる。
借りる時はきちんと契約内容を説明してもらって、出る時もちょっとでもおかしいなと思ったら調べてちゃんと指摘したほうがいい。
入居時と退去時、写真を撮ってるくらい用心深くないと簡単にぼったくられる。+3
-0
-
241. 匿名 2016/08/02(火) 16:16:09
弁護士や司法書士、過払い金の次は違法請求のチェックだね。
駆け出しや見習いの人がバイト代わりに3~5千円で見てくれるようになればいいのに。
不動産屋から請求されたら、これをそのままチェックしてもらいますが宜しいですか?と問えば後ろめたいところは見直しするんじゃない。+6
-0
-
242. 匿名 2016/08/02(火) 16:26:56
関西と関東で違う「保証金」て制度、何で。
今も必要なのか疑問?+0
-1
-
243. 匿名 2016/08/02(火) 17:45:46
退去時にそんな高額、請求したことないよ!
そうか、だからウチは儲からないのか~
+2
-0
-
244. 匿名 2016/08/03(水) 01:44:20
壁の穴ってさ、
賃貸で入る火災保険あるじゃない?
あれって家財だけどさ、火災保険と一般的にセットされている借家人賠償責任ってので対応できないものなの?+0
-0
-
245. 匿名 2016/08/03(水) 07:47:51
酷い経験してるなみんな…勉強になるけど悪質でびっくりする
結婚してからURに6年住んだけど引かれたの、お風呂の掃除代300円でした(笑)
初めに払った家賃3ヶ月分は全部返ってきたよ。
ふすまに子供が落書きしてしまったけど、枠さえ残ってたら引かないと言っていた
初めての引越しだったからいくらなるんだろうとドキドキしてたんだけど…
大手の賃貸借りてたら何も知らず普通に払ってただろうな〜+2
-0
-
246. 匿名 2016/08/03(水) 15:00:18
不動産に限らず
世の中こういうことだらけだよね。
得意分野として深く学んだり
行政に相談して初めて知ることって多い。+0
-0
-
247. 匿名 2016/08/03(水) 15:08:23
転勤族だけど
文句付けられないくらい綺麗にして退居してるせいか
変な請求はされたことない。
ただ、入居前からあった傷をこちらのせいにされかけたことがあるから
改めてチェック慎重になった。+0
-0
-
248. 匿名 2016/08/03(水) 15:45:19
2年程暮らした部屋をこの前退去しましたが、
・ソファーの色がうつった壁の汚れ
・エアコン、換気扇の汚れ
・バスルーム全体の汚れ
等、結構汚れた部分が残ってしまい清掃代として4万引かれましたが、そこから水道代をさらに引き敷金4万程戻ってくる予定です。
ここ見てると戻ってくるどころかさらに請求される方もいらっしゃるようなので、
まだ良かったほうなのかもしれないですね。
前の住人が残した傷はちゃんとそのように認識をしてくれたし、割とまともな管理会社だったのかな。
今度引っ越す時はちゃんと知識を身につけて挑もう(´・ω・`)+0
-0
-
249. 匿名 2016/08/03(水) 18:20:45
敷金を10万ぐらい入居時にとられて、出るときに6万ぐらい帰ってきました。
7年住んだので敷金も帰ってこないかなあと思ってたのでラッキーと思ってたのですが、これもぼったくられたのでしょうか…
無知でわからない。。+2
-0
-
250. 匿名 2016/08/14(日) 11:25:53
最初から敷金を償却にしているところが多いけど、これも本来は返してもらえるものですよね。でも契約しないと貸してもらえないしです。大家の負担を軽減して借主ばかり損をするようにしてるのは、不動産業界だよね。貸主のご機嫌をとって儲ける。
長く住んだらもうお礼として大家さんにあげてもいいかなみたいに諦めてる人が多いのかも。+1
-0
-
251. 匿名 2016/08/14(日) 11:32:42
>>218
どこの業者ですか?+0
-0
-
252. 匿名 2016/08/14(日) 12:16:08
>>66
本来は、家主負担ですが、慣習で借主に請求されてます。しかも調べると、退去後は他の部屋に使用したりと使いまわしている物件もあるそうです。
ずるいですね。+0
-0
-
253. 匿名 2016/08/14(日) 12:23:52
>>43
需要が多い場所の不動産屋は、強気に出てますから、皆でもっとシビアになって是正してもらえるように頑張りましょう。
このままでは更に悪徳度が増していくばかりです。楽して稼ごうとしている業者が多すぎです!
真面目にやってる業者を探すのが大変です。(*´з`)+0
-0
-
254. 匿名 2016/08/14(日) 12:27:47
>>36
礼金ない物件は、最初から礼金分を家賃に含ませてたりしますよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
情報の非対称性を利用してインチキな商売をする悪質不動産屋は非常に多い。消費者として正しい知識をもって賢く生きなければあっという間にお金を騙し取られてしまう。