-
1. 匿名 2016/05/30(月) 16:46:25
(一部抜粋)
ソープさんがオンライン請願を開始した2日後の5月12日。南仏で開かれていたカンヌ国際映画祭で、オスカー女優のジュリア・ロバーツさん(48)が、ハイヒールを脱ぎ捨てた。
コールガールからレディーへと変身していくラブコメディー「プリティー・ウーマン」(1990年公開)で一躍スターとなった彼女はこの日、ジョージ・クルーニーさん主演の「マネーモンスター」の上映会に登場。黒いドレスから覗いた足元が、黒いペディキュアを付けただけの裸足だったことから、会場は大きくどよめいた。
彼女は過去にも、裸足で授賞式などに裸足で出席したことがあるといい、今回もその真意を語っていない。
★関連トピ「ハイヒールの着用指示は性差別」 イギリス女性の訴えが世界中で話題にgirlschannel.netロンドンで働く女性が、勤務中にハイヒールを履いていないことを理由に会社から帰宅を命じられたというニュースを5月12日、BBCニュースが報じ、ツイッターで話題になっている。
+140
-29
-
2. 匿名 2016/05/30(月) 16:47:37
かっこいいけど…+172
-31
-
3. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:01
しょーもな+159
-85
-
4. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:10
ハイヒールなんて履けない
基本ぺたんこ靴+434
-15
-
5. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:11
強制は良くないと思う+499
-5
-
6. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:40
この時代に女性はこうすべき、男性はこうすべきってナンセンスだね+512
-10
-
7. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:48
好きなの履かせろよ+418
-5
-
8. 匿名 2016/05/30(月) 16:49:21
日本嫌いの婆さん+332
-36
-
9. 匿名 2016/05/30(月) 16:49:22
この事について賛成も反対もないけど、日本人はこう思ったとしても行動する人いないし外国人の人は表現力があっていいよね+217
-32
-
10. 匿名 2016/05/30(月) 16:49:25
「プリティーウーマン」「ノッティングヒルの恋人」の時本当綺麗だった+176
-22
-
11. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:03
ハイヒールでキレイにあるくの難しいから苦手(;´д`)+126
-11
-
12. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:05
この人の足のかたち‥
ヒールの型に変形してる。+44
-19
-
13. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:05
単純にあれ、男女間の
身長差減らすためなんじゃないの?+8
-71
-
14. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:09
ハイヒール辛いもんね
確かに強制されるのは女性差別かも
好きで履くならいいけど+291
-4
-
15. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:10
差別といえばなんでも許される時代になりましたもんね+22
-37
-
16. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:34
フラットシューズがNGとされたカンヌで裸足とは思い切ったね
かなりのPR効果ありそう
ハイヒールは女性の義務か?カンヌ国際映画祭で問題に【第68回カンヌ国際映画祭】girlschannel.netハイヒールは女性の義務か?カンヌ国際映画祭で問題に【第68回カンヌ国際映画祭】 カンヌ国際映画祭のディレクターであるティエリー・フレモーは「禁煙で礼装であること以外の規則はありません。ハイヒールを義務化しているということは根拠のないうわさです」とツ...
+223
-2
-
17. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:41
豊胸した?この人ペチャじゃなかったっけ+104
-17
-
18. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:49
ハイヒール履かない仕事選べば?
受付嬢やアパレルならハイヒールは当たり前でしょ
そのうち受付嬢でも化粧が嫌だとかなりそう
大工になって肉体労働嫌だって言ってるようなもんでしょ
何でもかんでもごねたもんがちでおかしいと思う
それに自分にあったハイヒールを選べば痛くならないよ
+50
-86
-
19. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:50
日本人がこんな事したら叩かれそう+108
-12
-
20. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:52
本来自分を美しく見せるために好みで履くものなのに強制されたらそりゃ嫌だわな。
でも受付やるくらいなら特別な理由がない限り、多少ヒールのあるものを履くのが普通な気もするけどね。+121
-27
-
21. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:56
嫌ならその仕事やらない自由はある
キャバ嬢やレースクイーンはわかっててその仕事のためにハイヒール履くだろ+159
-34
-
22. 匿名 2016/05/30(月) 16:51:29
2chにもこのスレ立ってたけど、男はみんな女が好きでヒール履いてると思ってたんだって+209
-6
-
23. 匿名 2016/05/30(月) 16:51:58
ここ反日ババアとサラジェシカパーカーがいつも見分けつかない+63
-21
-
24. 匿名 2016/05/30(月) 16:52:14
ハイヒールでカツカツうるさく歩く人嫌いだけど裸足はないわ+49
-21
-
25. 匿名 2016/05/30(月) 16:52:14
でもこの人こそハイヒールを履いたいかにもな映画で稼いだ印象だけど。+164
-10
-
26. 匿名 2016/05/30(月) 16:52:39
おっぱい、すごいなw+30
-6
-
27. 匿名 2016/05/30(月) 16:52:44
ジュリアロバーツはヒールなしでもスタイルいいから見れるけど、ドレスの時はハイヒール履いた方が美しく見えるとは思う。でも履くことを強制されるのは違うね。
+193
-1
-
28. 匿名 2016/05/30(月) 16:52:53
プリティーウーマンはまり役だった+122
-13
-
29. 匿名 2016/05/30(月) 16:53:53
私はハイヒール履けない扁平足だから
綺麗に履きこなす人を見て
ステキだなって見ちゃうけどな…。
+66
-7
-
30. 匿名 2016/05/30(月) 16:54:05
強要されるのは違うと思うけど、選択肢としてあるのは別に良いじゃん
そしてハイヒールじゃなくてもなにか履けよ普通に。危ないだろ+139
-16
-
31. 匿名 2016/05/30(月) 16:54:24
>>18
受付嬢やアパレルならハイヒールは当然っていうのは、固定概念に囚われてるんじゃない?+186
-10
-
32. 匿名 2016/05/30(月) 16:54:27
>>19
海外でもネットではジュリア・ロバーツが叩かれてるけどね+29
-10
-
33. 匿名 2016/05/30(月) 16:54:32
結婚式は、ヒール有るパンプスがマナーだよね。
これも、強制?+145
-3
-
34. 匿名 2016/05/30(月) 16:54:32
>>12
人種で足の形って違うよ。+28
-3
-
35. 匿名 2016/05/30(月) 16:55:01
>>27
足長!!!!!!!!!+49
-1
-
36. 匿名 2016/05/30(月) 16:55:05
お客様と接する受付係=会社の顔でもあるし、1cmでも高さのあるヒールは履いた方がいいと思うけど。
+15
-32
-
37. 匿名 2016/05/30(月) 16:55:24
プリティーウーマンって金持ちの男に自分好みの女に仕立てられる映画じゃなかった?
着せ替え人形みたいに。もちろんハイヒールも履かせられて。+123
-4
-
38. 匿名 2016/05/30(月) 16:55:36
男性がハイヒールで過ごしてみる検証動画も話題になってるね
女性の凄さを実感!男性がハイヒールを履いて1日過ごしてみる検証動画が興味深い! - Spotlight (スポットライト)spotlight-media.jp「高いかかと」という意味を持つ『ハイヒール(High heels)』ちなみに、かかと部分が爪先よりも7cm以上持ち上げられる形状の靴を『ハイヒール』と呼び、7cm未満を『パンプス』と呼ぶそうなのですが、そんな女性の足を美しく見せることが出来る靴『ハイヒール』を男性が1日履いて過ごしてみたら?という…なんとも興味深い検証動画。これがFacebookに投稿されるやいなや、なんと10日で1500万回も再生され話題となっていたので紹介したいと思います。
+41
-4
-
39. 匿名 2016/05/30(月) 16:55:41
ってかハイヒールはかない仕事選べば良いのでは。
受付嬢ってだって見た目もだいぶ大事でしょ。会社の窓口みたいなもんだし。年取ったら出来ないだろうし。+81
-45
-
40. 匿名 2016/05/30(月) 16:55:42
ハイヒールは公式の場でのドレスコードって事なんでしょ?
化粧の強要は女性差別だ!と社会人がすっぴんで会社に行ったら非常識だよね。
とくに客商売だとお客様に失恋にあたる。
なんでもかんでも無礼講にカジュアルにするべきってのは違うと思うけどなぁ。+22
-36
-
41. 匿名 2016/05/30(月) 16:56:46
嫌ならヒール履かなくていい仕事に就けばいいのに。
男性社員がパンツは窮屈だから仕事でスカート履いてもいいじゃんていってたら私は嫌だわ。+29
-33
-
42. 匿名 2016/05/30(月) 16:56:53
>>31
受付嬢は会社の顔だから容姿でも選別されるし仕方ないかと。アパレルは服の売上にも大きく関わるからね。+77
-11
-
43. 匿名 2016/05/30(月) 16:57:47
強制は良くない。
でも私はヒール履けるのは女性の特権だと思うな!
足が長く綺麗に見える。
常に履けと言われたら嫌だけど。
ペタンコもヒールも自由に選びたい。+97
-11
-
44. 匿名 2016/05/30(月) 16:57:52
>>34
そうなんですね。
でも小指とか曲がってるから
負担がかかってると思います。+11
-2
-
45. 匿名 2016/05/30(月) 16:58:09
ニコールキッドマンはトムクルーズと離婚が成立した時、
これでやっとハイヒールが履けるわ!と喜んだらしい。+145
-5
-
46. 匿名 2016/05/30(月) 16:58:16
足を入れる途中でこの靴で今日を過ごすとか苦痛だって思うやつあるよね
+65
-1
-
47. 匿名 2016/05/30(月) 16:58:37
わたし、眉毛以外は基本すっぴんで仕事してるなあ。
化粧すると肌があれてよけいに汚くみえるし+9
-10
-
48. 匿名 2016/05/30(月) 16:58:41
>>37
でもアレ最後囲われそうに(?)なるけど
「私はそんなの嫌」とかいって自立を目指そうとわざとらしくそそくさと引っ越そうとするけど、結局オレが悪かった〜みたいに迎えに来た彼とあっけなくハッピーエンドじゃなかった…?w
+13
-2
-
49. 匿名 2016/05/30(月) 16:58:56
制服やドレスコードはTPOハラスメント
とか言い出すのかな?+13
-6
-
50. 匿名 2016/05/30(月) 17:00:07
>>40
別に非常識じゃないと思うけど
化粧は肌に悪いって言われてるわけだし化粧をするかしないかは本人が決めることで本来強制してはいけないものだよ+43
-6
-
51. 匿名 2016/05/30(月) 17:00:18
このひと人種差別主義者だから嫌い
映画のプロモでも絶対に来日しないので有名だったし
日本人レポーターがノッティングヒルの恋人にちなんで恋愛観をたずねたときなんて
「会って3分くらいの人に答えられるわけないでしょ、通訳立てたら?英語しゃべれないの?」だよ
どんだけ日本人嫌いなんだよ
+104
-10
-
52. 匿名 2016/05/30(月) 17:00:44
でもハイヒールって女性側もスタイル良く見えるから好きで履いてる人いるよね。
なんか押し付けられてるってだけではない気がする。
中国の纏足みたいなイメージで騒ぎたいんだろうけどさ。+15
-13
-
53. 匿名 2016/05/30(月) 17:01:02
こういうドレスで目一杯しゃれこんだときに合わせる靴として女性ならほとんどが自らヒールのある靴を選ぶと思うんだけど…
ぺたんこの靴を自ら選択して好んで履く人なんていんのかな+8
-10
-
54. 匿名 2016/05/30(月) 17:01:17
毎日ずっとハイヒールは辛いよねそりあ
問題が起きているこの会社は普通のパンプスNGだったみたいだよね+24
-1
-
55. 匿名 2016/05/30(月) 17:01:36
ハイヒールで外反母趾になって
歩けなくなるほど悪化することもあるよね
(*´Д`*)女子って大変・・
なのにデートで歩調を合わせない男トピで
気遣ってくれない男の多さが露わになってたなー
+22
-6
-
56. 匿名 2016/05/30(月) 17:01:53
ハイヒールは足がきれいに見えるし少しでも長く見えるから好きだけど、痛いし足は変形してくるし、良くない面もあるよね。
でも何にしても強制的なのは問題あると思うよ。
職場でハイヒールを強制するドレスコード(服装規定)の禁止には賛成です。+44
-0
-
57. 匿名 2016/05/30(月) 17:02:16
男で言えばネクタイが息苦しいからつけたくないみたいなこと?+20
-11
-
58. 匿名 2016/05/30(月) 17:03:44
好んでブラジャーつける男性に対してキモいとかいう人はこれについて何も言えないよね+6
-18
-
59. 匿名 2016/05/30(月) 17:04:17
+62
-5
-
60. 匿名 2016/05/30(月) 17:04:23
ハイヒールは本来実用性はないんだよね、足をきれいにみせるための
あまり歩かないお金持ちの人の為につくられたもの。
仕事には全く向かない靴。+97
-1
-
61. 匿名 2016/05/30(月) 17:04:56
ネクタイで首や足が変形するわけじゃないから…
革靴は外回りの営業マンに合わない!みたいな感じ
男も合わない革靴で外回りすると足変形する+25
-3
-
62. 匿名 2016/05/30(月) 17:04:58
ヒールは少しでも脚を長く、スタイルをよく見せたい女の願いもあるよ。
ジュリア・ロバーツはプリティウーマンのポスターで脚が長すぎて横のリチャード・ギアのスタイル悪く見えるという理由で、脚の部分だけ脚の短いモデル差し替えられたほどのスタイルの持ち主。
これまで女性の美と肉体を売りに活躍してきた女優さんだし、なんだかなぁ。+6
-14
-
63. 匿名 2016/05/30(月) 17:05:16
>>57
ちょっち違うかも・・・+10
-5
-
64. 匿名 2016/05/30(月) 17:07:22
普通に考えてさ本来人間は足の裏全体でからだ支えてるわけでしょ
それを爪先と踵の方の細い一点で支えようとしたらおかしくなるに決まってるよね+30
-1
-
65. 匿名 2016/05/30(月) 17:07:46
これって女性差別になるの?ハイヒールが正装として定着した結果ドレスコードになってしまってるのは問題だけど、性差別ではないと思うんだけど。話を大きくし過ぎじゃない?+16
-20
-
66. 匿名 2016/05/30(月) 17:07:51
こいつ畳の上でも靴であがってきそうだな+15
-6
-
67. 匿名 2016/05/30(月) 17:07:56
女性差別は許せないけど、アジア人差別はいいんだね〜+98
-6
-
68. 匿名 2016/05/30(月) 17:09:06
ハリウッドの人たちもフェミもピリピリしすぎ
なんでも差別言い過ぎ
差別ビジネスかってくらい+26
-9
-
69. 匿名 2016/05/30(月) 17:09:46
>>39
ハイヒールとパンプスでは全く違う
問題になっている会社はパンプスをNGにしているから批判されているのよ
ハイヒールは仕事向きの靴ではなくて、足の負担は物凄いからね。
+22
-4
-
70. 匿名 2016/05/30(月) 17:10:34
>>62
ポスターは
リチャード・ギアもジュリア・ロバーツも
顔だけで、首から下はモデルさん。
+24
-0
-
71. 匿名 2016/05/30(月) 17:11:33
まあ正装って男も女も基本動きにくいものだしねぇ。差別とかギャーギャー言わずに改まった場でももっと動きやすいファッションにしましょう!っていう方向のほうが受け入れられやすいと思うんだけどなあ。裸足でアピールとか極端すぎ。+8
-5
-
72. 匿名 2016/05/30(月) 17:12:32
つうか、ジュリアロバーツの場合は、
ハイヒールはかなくても足がながくみえるスタイルの持ち主だという
一種の宣伝活動みたいなモンかと思った。+7
-0
-
73. 匿名 2016/05/30(月) 17:12:43
ハイヒールばっかはいてると体のバランス悪くなるし足だけじゃなくて腰にも超悪いからね
+24
-0
-
74. 匿名 2016/05/30(月) 17:13:44
アピールしたいだけなんじゃ?
職業やその場によるよね
あんたの場合履いた方が自然だと思うけど?
世の女性が、みんな裸足だとおかしいやん
嫌なら出なきゃいいやん+8
-6
-
75. 匿名 2016/05/30(月) 17:13:58
じゃあ他の会社で働けばいいのでは…
それがその会社の制服なら仕方ない気もするけど。強制はたしかにおかしいけど、強要されない環境に逃げる自由はあるんだし+6
-12
-
76. 匿名 2016/05/30(月) 17:14:10
ハイヒールはマジ痛いよね
あれを仕事で強制されたら病気になるわ+46
-2
-
77. 匿名 2016/05/30(月) 17:14:40
どれだけ足に負担がかかるかを考えたら
強制すべきではない事は当然のように思えるけど
一般的な化粧をする事とも比較にならないんじゃないかなぁ+21
-1
-
78. 匿名 2016/05/30(月) 17:14:44
性差別だと抗議するなら、人種差別もやめれば良いのでは?障害者スペースに駐車するのもやめたら?自分より劣っていると虐め抜いた妹は自ら命を絶ったよね?カッコつけのパフォーマンスにしか見えないよ+33
-4
-
79. 匿名 2016/05/30(月) 17:14:49
51さん
それまさに、「ノッティングヒルの恋人」の中でジュリアが言う台詞だよね。本音がばれないために。
反日もデマだよ。
ジプリのファンで、子供が一番好きな映画はトトロだって答えてるし。京都もだいすき。
何でも反日など政治的な話に絡める人って何なの?
+9
-26
-
80. 匿名 2016/05/30(月) 17:15:57
制服に憧れて就職する人もいるように、ハイヒール限定の職場に憧れてその会社の受付嬢になる人もいるんじゃなかろうか。なんでも差別って言ってその場の特色をぶち壊すのもどうかと思う。+11
-11
-
81. 匿名 2016/05/30(月) 17:16:10
>>31
あんたが非常識なだけでしょ
ハイヒール履きたくないならアパレルや受付嬢は選ばなきゃいい
アパレルや受付嬢やりたいけどハイヒールは嫌はただのワガママ+11
-22
-
82. 匿名 2016/05/30(月) 17:16:10
エンターテイメントに生きる女としたら、マドンナの「ハイヒールを一足頂戴。それだけで世界を征服できる」って言葉のが潔くて自分の道を自分の意思で掴み取った感じで好き。
すごくハイヒールのイメージのあるジュリア・ロバーツが今更これを言い出しても社会的な提言するわよポーズに見える。
もちろん裸足でレッドカーペットを歩く自分の足がハイヒールを履かなくても美しい事を見越しての。+24
-3
-
83. 匿名 2016/05/30(月) 17:18:11
海外のほうが、ドレスコードがはっきりしていてもっとあからさまなんだとは思うよ
こういう場所では必ずハイヒールでないといけないとかさ、
それをもっとゆるやかにしてほしいという事なんじゃない?+13
-1
-
84. 匿名 2016/05/30(月) 17:18:34
>>80
履きたい人は履けばいいじゃん
履きたくない人を認めべきだと思うけどね
ハイヒールでの健康被害って凄まじいんだよ+32
-4
-
85. 匿名 2016/05/30(月) 17:19:32
ドレスコード法に基づいた内容に同意し契約したなら強制されたって言ってるこの女性もどうかと思う。
5cm~10cmって書いてるし、5cmならハイヒールでもないし拒否して大袈裟に騒がれて会社も迷惑だろう。
受付でスリッパやサンダルでもいいよって方が違和感ある。
+7
-16
-
86. 匿名 2016/05/30(月) 17:19:54
ハイヒールが嫌ならそれを履かない選択を受け入れてくれる職業をしたらいいと思う。
子供じゃないんだし職業選択の自由はあるわけで。
歩きやすいスニーカーでも大丈夫な職業に転職したらいいよ。ハイヒールでカツカツやりたいって憧れてる女性もたくさんいると思うし。
+6
-17
-
87. 匿名 2016/05/30(月) 17:20:30
>>81
いやいや、横からだけど、
日本ではアパレルも受け付けもハイヒールはく人はいないんじゃないかな。
たまにいるけど、殆どはうごきやすいパンプス系をはいている
この英国の受付が極端すぎると思う。ハイヒールは仕事の靴じゃないし。+30
-3
-
88. 匿名 2016/05/30(月) 17:20:35
>>79
ブランジェリーナも子供はトトロが大好きって言うよ、対日本用のテンプレコメントだよね。京都もね+40
-2
-
89. 匿名 2016/05/30(月) 17:22:45
>>85
英国の訴えた女性は、普通のパンプスをはきたいと訴えていたようだよ。+11
-2
-
90. 匿名 2016/05/30(月) 17:22:59
従業員の健康のことを考えたらハイヒール履けなんて言わないわ
そんなに飾りが欲しいならロボットの方がいいよ+24
-3
-
91. 匿名 2016/05/30(月) 17:23:53
>>84
でも大手の会社の受付嬢がスニーカーだとかぺたんこ靴だとおかしくない?あくまでも会社の顔みたいなもんだし。履きたくないならやはり違う職に転職か、ぺたんこ靴オッケーな受付嬢募集してる会社に行けばいいかと…
だって男性が逆に突然俺もハイヒールはきたい、革靴は蒸れるからいや、肌が弱いんだ!みたいな主張してハイヒール履いてきたらやっぱりなんかね…
ズボンも昨今の温暖化により暑いし履いてらんない!熱中症になる!ってスカート履いてきたらとか、
性差別って言い始めると止まらない気が。
これはたまたまこの女性の意志と、会社側の規定が合わなかった、じゃあ他を探そうでいいのでは…+9
-22
-
92. 匿名 2016/05/30(月) 17:25:26
(´・Д・)」ともちーん!ジュリアがなんか言ってるよー+16
-3
-
93. 匿名 2016/05/30(月) 17:26:00
ジュリアロバーツが裸足で歩くために、スタッフ総出ですごい準備してそう。
新しいレッドカーペットを敷き直すとか、他の歩く人たちの靴の裏を徹底的に綺麗にするとか。+17
-0
-
94. 匿名 2016/05/30(月) 17:26:14
>>91
極端すぎやしねーか?+10
-3
-
95. 匿名 2016/05/30(月) 17:27:51
脚を綺麗に見せるためにヒールばっか履いてると数年後は人に見せたくない脚や体になるよ+11
-1
-
96. 匿名 2016/05/30(月) 17:29:19
>>94
仕方ないんじゃない?
その会社ではそういう規定でそれに合わなかった、だったらどうする?って会社とかと話せばいい話で、そこに性差別とか持ち出すからややこしくなるんじゃない?
+8
-1
-
97. 匿名 2016/05/30(月) 17:32:15
「女性だからハイヒール履け」と言われてるわけじゃないんだから少なくとも女性差別ではないよね…+9
-7
-
98. 匿名 2016/05/30(月) 17:32:22
>>84
だから履きたくないならその仕事しなければいいでしょ
+5
-10
-
99. 匿名 2016/05/30(月) 17:33:04
>>91
言ってることめちゃくちゃなんだが・・・+9
-3
-
100. 匿名 2016/05/30(月) 17:33:39
>>89
私は85ではないけどパンプスってどこに書いてたの?
「今どきの女性なら平らな靴でもきちんと装うことができる」とした上でハイヒールの強制が「時代遅れで、性差別的だ」と主張している。としか記事に載ってないよ。+5
-5
-
101. 匿名 2016/05/30(月) 17:35:10
訴訟大国アメリカならハイヒールを強制する会社せいで健康被害にあったって訴えられるんじゃない
スタバの氷が多いってだけで訴訟されくらいだしこれから出てくるだろうね+8
-1
-
102. 匿名 2016/05/30(月) 17:35:57
>>100
たぶん上の関連ワードのハイヒール押したら出てくるトピの
ことの発端は2015年12月、企業受付代行を行っているポーティコ社に勤務するニコラ・ソープさん(27)がロンドンの金融会社、PwCに出社したところ、「高さ5センチから10センチのハイヒール」を履くように指示を受けた。
ソープさんが「ハイヒールを履いて丸一日働くのはとても大変なので、かかとが平らできちんとした靴のまま働きたい。男性の同僚は同じような指示を受けていない」と断ったところ、会社から日給なしで帰宅を命じられたというのだ。
これの事じゃないのかな??
+22
-1
-
103. 匿名 2016/05/30(月) 17:38:58
男にもハイヒール履くことが義務付けられたら性差別ではないけど
女だからハイヒール履けってのは性差別でしょ、根本が女だからなんだから+19
-4
-
104. 匿名 2016/05/30(月) 17:39:11
これハイヒール履いてきた人は気まずいよね+8
-3
-
105. 匿名 2016/05/30(月) 17:39:25
大女優って歳いくとこういう啓蒙活動し始めるのはなんでなの?+22
-1
-
106. 匿名 2016/05/30(月) 17:41:04
>>105
有名な人間は広告塔だから
小物が騒いでも世の中はなかなか動かせない+8
-2
-
107. 匿名 2016/05/30(月) 17:42:58
欧米の人ってヒールやパンプス履いても靴ずれしないし、
痛くないのかと思ってた。足の形が違うとかで。
ビヨンセっでなんであんなヒールで激しく踊れるんだろう( ;´Д`)
+7
-2
-
108. 匿名 2016/05/30(月) 17:46:26
Perfumeが履いてるヒールは何十万もする特注品
だからあれで踊れるのに普通の人がヒールで働けないのはおかしい!って言うのは間違ってるよ+19
-2
-
109. 匿名 2016/05/30(月) 17:47:29
扁平足だから、ハイヒール履くと足の爪が内出血したり、足が痛くなる。だから段々歩けなくなる。
ハイヒールは履きたい人が履けば良い。
強制されても私みたいなのはツラい。ある意味差別だよ。+20
-0
-
110. 匿名 2016/05/30(月) 17:47:58
>>102
>>85だけど、このことだと思ってコメしてたんだ。ありがと。+0
-3
-
111. 匿名 2016/05/30(月) 17:48:39
正装って長い歴史の中で生まれるもので、他者に対しての敬意や意思表示を含むものだから尊重されるべきものだと思う。
あまりにも身体に負担がかかるものは本人が楽なものを選べるようになるのは良いと思うけどね。+3
-3
-
112. 匿名 2016/05/30(月) 17:50:14
>>102 まちがえました
>>89です このことだと思って私はコメしてました。ありがとう。+0
-2
-
113. 匿名 2016/05/30(月) 17:54:47
ハイヒールはいたことないし
たぶん歩けない笑
3センチのパンプスで許してくれ―+8
-1
-
114. 匿名 2016/05/30(月) 17:54:57
知人に、昔ハイヒール履きっぱなしの仕事だったという高齢の女性がいるんだけど、
親指の角度がありえないことになってる。
足の指まったく開かないし、立つと外反母趾部分が痛くてつらそうにしてる。+24
-1
-
115. 匿名 2016/05/30(月) 17:54:58
・重心の安定が悪く快適でない。また足首の捻挫を起こしやすくなる。
・健康上に多大な悪影響がある。人間は本来裸足での歩行に向いた骨格になっているが、ハイヒールを履き続けることで姿勢がゆがみ、外反母趾、むくみ、肩こり、重症となれば椎間板ヘルニアともなる。骨格に対して無理な緊張を強い続ける結果、骨、筋肉に負担がかかり、骨盤が歪む。骨格が歪むと、冷え、むくみ、腰痛、最悪の場合妊娠機能低下にまで繋がる
・骨や筋肉が歪むため、平たい尻、下腹の膨らみ、O脚といった状態にも繋がり、スタイルを悪化させる
・ 靴の形状と足先への影響高さのあるハイヒールを履く事で転倒し易くなり、体重を支える足首への衝撃や事故が増える。
・直立、歩行時に安定性が保てない為、足に過度の負担が掛かり痛みが発生する(長時間の場合は殊更である)。その結果、履き続けると骨と腱を傷付け「外反母趾」になる場合もある
・かかとを高くするデザインにより、着用者の体重が極端に爪先方向へ移動し押されがちである。 靴先のデザインがつま先で絞られていると足指の自由がなく結果指の付け根で歩く事になる。長期間の着用は筋力のバランスと指間の靱帯を弛緩させ、足の骨格を歪ませてしまう(例:ヴィクトリア・ベッカムはハイヒールの履き過ぎで足の骨格が変形し、歩行が困難になり、その回復には患部の切開を伴う手術を要した)。
・ハイヒールの靴はかかとを持ち上げる構造の為、常にアキレス腱を緊張させる。
・ハイヒールを履く事による着用者の足裏の不具合は、特に魚の目と水疱の形で現れる事がある。これは、体重がこの部分に集中し、足骨と地面とで挟まれる為である。
+13
-3
-
116. 匿名 2016/05/30(月) 17:55:02
これは「ドレスコード」に対して物申せばいい問題じゃない?
女性差別といったほうが格好がつくんだろうけどなんでも差別にしちゃ煙たがられるだけだよ。+13
-5
-
117. 匿名 2016/05/30(月) 18:01:56
健康被害があると立証されてるものを仕事で強制したらいけないよね
アルハラとかと近いものがあると思うよ+11
-3
-
118. 匿名 2016/05/30(月) 18:14:49
>>108
あーちゃんが前にテレビで特注品じゃなくて既製品って言ってたよ。
だからパッドとか駆使して合わせてるって。
だからライブの途中とかだと痛くなって台車に乗せてもらう事もあるとも言ってた。+8
-0
-
119. 匿名 2016/05/30(月) 18:23:32
>>51
アジア人差別はするのに、裸足で現れて女性差別反対のアテクシですか〜って思うわ
考え薄っぺらそ+24
-1
-
120. 匿名 2016/05/30(月) 18:31:14
>>118
私もテレビでそれ見た!
案外普通で驚いた。
余談ですがついこの間ライブ見に行って、グッズ売り場でダンスヒール(2万位)を試し履きしてきたけど、こういうの履いて何時間も踊るって改めて凄いと思った
(〇o〇;)+3
-0
-
121. 匿名 2016/05/30(月) 18:33:53
ハイヒールって自分では歩かなくて済むような仕事や身分の女性が履くもんだと思ってる
基本的にあれは服装とのバランスを含めて観賞用
ハイヒールで派手にコケた女性たちの写真9枚:らばQlabaq.comハイヒールで派手にコケた女性たちの写真9枚:らばQ らばQ < 凄いことになってるイランの交通手段にみんな大興奮(動画)失敗は許されない…巨木をチェーンソーで彫った精巧な動物アート >面白ネタ / zeronpa / URL2009年04月28日12:32ハイヒールで派手に...
+9
-0
-
122. 匿名 2016/05/30(月) 18:42:13
服は強制と言って全裸で外歩く奴が現れそう+7
-6
-
123. 匿名 2016/05/30(月) 18:51:33
口でか+6
-0
-
124. 匿名 2016/05/30(月) 18:54:35
背があまり高くない人とか、逆に履きたい人も多いと思うけど
そもそも強制とか聞いたことないし
海外ではそうなのかな?+5
-0
-
125. 匿名 2016/05/30(月) 19:06:53
仕事で裸足で来られたら
戸惑うわ。+5
-1
-
126. 匿名 2016/05/30(月) 19:06:54
ピンヒールなら絶対嫌だけど5センチの太めのヒールでも嫌なのかな。
歩きやすい疲れない靴もあるのにと思ってしまうけど…。
この女の人ヒールの靴持ってないってことは履いた事ないだろうし、そういう人には余程苦痛なのかな?
+6
-2
-
127. 匿名 2016/05/30(月) 19:14:49
>>126
ハイヒールはつま先との差が7cm以上の物を指すそうだよ。
5cmの細ヒール(notハイヒール)よりは7cmの太ヒール(ハイヒール)の方が履きやすそうなのは気のせいだろうか。
+1
-8
-
128. 匿名 2016/05/30(月) 19:22:55
>>127
この会社は5cm~10cmのハイヒールって言ってるんだから5cm太めの方が楽でしょう。
+8
-0
-
129. 127 2016/05/30(月) 19:30:23
>>1で出ている英国の会社の規定が5cm~10cmだったんだね
失礼しました!
なら5cmの太ヒールにすればいいのにね…
もしかしてヒールの太さまで決められてたとか??+0
-5
-
130. 匿名 2016/05/30(月) 19:47:04
女のスカートとヒールと同じく
男がスーツ着て革靴履いてってのも問題にしないと。
ガルちゃんでも多いけど、女の事だけピックアップして男はどうでもいいスタンスだから駄目なんだよ。+9
-4
-
131. 匿名 2016/05/30(月) 19:53:46
パンプス ハイヒール ピンヒール
このあたりの統一見解がないからから食い違いが起きてる部分もあるね+3
-3
-
132. 匿名 2016/05/30(月) 19:55:40
でも男性だって男性だからスーツ着てるんでしょ?
そんなんいちいち性差別って言ってもね
+8
-9
-
133. 匿名 2016/05/30(月) 19:58:07
>>105
海外でもやっぱり役が限られてきて、需要がなくなってくるからこういう啓蒙活動やボランティア活動に力入れて生き残ろうとするのでは。+4
-1
-
134. 匿名 2016/05/30(月) 20:01:15
この行動は素晴らしいし賛同するけど、差別なくしたいなら自分の差別意識から変えていかないとね?国で人を嫌ったり
ハリウッド女優とかこんなの多い。ファッションリベラルみたいな、私は自立した賢い女性って演出したいんだろうけど元が馬鹿だから+14
-1
-
135. 匿名 2016/05/30(月) 20:03:37
元々は病気か障害でハイヒールが履けない人が入場拒否された事への抗議からだよね。いいと思う。ヒールは本当に負担が大きいから
+10
-1
-
136. 匿名 2016/05/30(月) 20:11:20
ハイヒール好きだけどこの考えには賛同する
ハイヒールとネクタイは難しいよね
男性のネクタイも暑いだろうなと思うから会社の空調きつくてもあんまり強く言えない
クールビズも賛成だけど、やっぱり公の場できちんとした格好も大事だと思うし+6
-1
-
137. 匿名 2016/05/30(月) 20:12:34
差別かどうかと言われると、強制の仕方にもよるかな。
私も百貨店で働いてたとき、5cm以上のヒール、という決まりがあった。
でも、美しい立ち姿はヒールが高いほど綺麗に見えるのは事実。
そして、素っぴんも禁止だった。
「お客様はおしゃれをして、お化粧をして、お出掛けに来るのだから、迎える方もフォーマルでなければならない。」というのが指導だった。
私はそれで納得した。ドレスコードなのだと。
ヒールでなくても仕事はできるけど、それを言ったら、男性のネクタイだってしなくても仕事はできるよね。
でも、それがその仕事のスタイルだからみんな窮屈でも我慢して着用してる。
強制だという人はただ何かを批判したいだけ。+8
-12
-
138. 匿名 2016/05/30(月) 20:22:10
ハイヒールが健康被害なければフォーマルで結構だけど実際物凄い苦痛だよね
ネクタイで健康被害あるなら今すぐ取っ払うべきだと思う
欧米のマネしてスーツ着てるけど高温多湿の日本で長時間とかアホかと思う+16
-1
-
139. 匿名 2016/05/30(月) 20:23:51
スカートにストッキングも差別だわ。
寒くてつらいのにっ(>︿<。)!+7
-1
-
140. 匿名 2016/05/30(月) 20:37:18
ハイヒールなんてウンチよけだろ。
纏足よりましだ。+2
-3
-
141. 匿名 2016/05/30(月) 20:48:37
男性のネクタイは健康被害にはつながらないけど
女性のヒールは健康被害につながるからね。
会社の規定できめられていて、最初は納得したはずといっても
足の状態が悪くなることは、誰にでも起こりえる。
本質的な部分、受付嬢なのに愛想が悪いとか受け答えが変とかなら問題だけど
ヒール履くのは業務の本質的な部分じゃない。+15
-2
-
142. 匿名 2016/05/30(月) 20:49:58
ネクタイやスーツで体を痛めたり外反母趾にはならないじゃない。
でもハイヒールは腰や足に負担がすごいし骨をゆがめる。
外反母趾になって他の靴も履けなくなることもあるし。
女性らしさを強要するなら体に害のないものにして欲しい。
口紅とかネックレス強要なら別にそんなに怒らないよ。+9
-3
-
143. 匿名 2016/05/30(月) 20:54:01
強制はよくないわな
スカートは長さを変えられるようになれば良いと思う
私ロングスカートなら率先して履くわ。
ヒールも三センチ~五センチくらいならむしろフラットより歩きやすい
個人的にはこういう「女性解放アピールするのが格好いい」みたいな風潮全く好きじゃないね
+6
-1
-
144. 匿名 2016/05/30(月) 20:54:35
男性の服装でも
むかし、村上龍が
ヨーロッパの男性は、あまり半袖を着ない
暑い時は、袖をまくれば十分。
半袖を着るのは、アメリカ人と日本人だ。
…と日本人とアメリカ人の男性の服装を非難していたけど
高温多湿な地域を含む国(日米)と、そうでもない国(欧州)の気候の差のような気がしました。+15
-0
-
145. 匿名 2016/05/30(月) 20:57:50
メルケル首相だって、公式行事でこんなかんじ。
+16
-0
-
146. 匿名 2016/05/30(月) 21:05:06
男性も女性も仕事はパンツスーツにネクタイ、ワイシャツ、革靴にすれは性差別なんて言われないから統一するのもありかもね!+11
-2
-
147. 匿名 2016/05/30(月) 21:16:31
ヒールなしは見苦しいってよく言われるけど、
日本の靴ってワイズの記載がないものや、
自分のワイズすら知らない人ばかりで
足を痛めやすい状況なのに
ヒール履けって言うのは無茶だと思う。
日本の靴市場がまずおかしい。+13
-0
-
148. 匿名 2016/05/30(月) 21:26:00
外反母趾になる靴をムリヤリ履かせるのは虐待、傷害罪+8
-2
-
149. 匿名 2016/05/30(月) 21:28:16
女性のハイヒール、男性の真夏のジャケット、ネクタイ着用の義務化をやめたらと思う。
場所によってカジュアル過ぎるのも良くないが
時代と共に変化があってもいい。
+14
-0
-
150. 匿名 2016/05/30(月) 21:34:15
男性だってネクタイがスーツがって言うけど、男性のフォーマルってさすが男性が決めてるだけあって結局楽じゃん。
女性と同じフォーマルを男性に課したら生産性相当下がると思う。+7
-4
-
151. 匿名 2016/05/30(月) 22:01:28
そんなこと言ったら、男性に短髪を強制するのも男性差別じゃない?+13
-6
-
152. 匿名 2016/05/30(月) 22:05:36
なんでもかんでも「女性差別」という女性が嫌い。同じ女として恥ずかしい。+13
-11
-
153. 匿名 2016/05/30(月) 22:39:18
まじな話、まじな話、外反母趾と腰痛で長い時間ハイヒールは無理になってしまった。
外反母趾、めちゃくちゃ痛いよ。+14
-2
-
154. 匿名 2016/05/30(月) 22:48:15
この人日本が嫌いだから映画のPRでも絶対日本に来ないんだよね+10
-2
-
155. 匿名 2016/05/30(月) 22:59:01
会社規定のドレスコードに同意契約した時点で強制されたとは言えないし、この場合は拒否したこの人が契約違反。
ただ、最低5cmとはいえヒールが体に良いわけじゃない。
女性差別だ強制されたって訴えるより健康の為にドレスコード法とやらの見直しを訴えるなら良かったのに。
+15
-1
-
156. 匿名 2016/05/31(火) 00:12:03
足の短い私は
ヒールのある靴がやめられないわ〜+3
-2
-
157. 匿名 2016/05/31(火) 00:28:02
強制は良くないよね
ハイヒール履いてなくても業務に支障はないし+7
-2
-
158. 匿名 2016/05/31(火) 02:20:35
女性差別を解消するのも大事だけど、この人自分の異父妹をいじめて自殺させちゃったよね?
すごくこわい人だと思う+11
-1
-
159. 匿名 2016/05/31(火) 07:08:24
トイレも裸足で??+2
-0
-
160. 匿名 2016/05/31(火) 07:10:24
この人の顔見ると異常に不安になって気がおかしくなりそうになるw
前世なにかされたんじゃないかってくらい不思議なほど不愉快になるのは怖い性格が顔に出てるから?w
だからこの人の出てる映画ちゃんと観れたことがない!+2
-0
-
161. 匿名 2016/05/31(火) 07:13:24
受付やってるけど、内資はローヒールのプレーンパンプスで地味にしろって言われるけど、外資はヒールで華やかにしろって言われるとはよく聞く
大手企業で会議室来客数が多くてアテンドある企業だと、ものすごい運動量になるんだよ…
外資の受付は備品管理とか庶務的な業務も多いし、大変だと思う
でもあくまで健康を理由にした方が賢かったかもね
確かに女性差別っちゃそうなんだけど、フェミ絡ませると胡散臭くなるから+9
-2
-
162. 匿名 2016/05/31(火) 08:16:56
>>102
結局パンプスが駄目とは一言も書いてないよな。
5cmパンプスでもいいんだろう、これ。
ローヒールパンプスが駄目なだけだろ。+7
-3
-
163. 匿名 2016/05/31(火) 08:48:46
英国は仕事中もドレスコードがあるんですよ。
それが守られなければ解雇もやむなし。っていうお国柄。
判事がカツラ被らなきゃいけない。っていう程度だったらいいけど
長い立ち仕事で足に影響がでるレベルでの強制はいかがなものかと思いますね。
+9
-2
-
164. 匿名 2016/05/31(火) 12:30:47
>>163
仕事中もドレスコードがあるお国柄なら尚更、最初の時点で自分にヒールは無理だなと思えば契約しなければ良かったのでは。
権力を行使して本人の意思と無関係に無理強いさせることが強制であって、この女性は自分で選択して契約したのだから強制ではないでしょ。
同意しておいて初日から拒否は、我が儘な行為と取られてもおかしくないのでは。+4
-1
-
165. 匿名 2016/05/31(火) 12:40:24
職場でスーツ着てネクタイ締めてこいも男性差別だよ
冬ならいいが夏場は暑いしキツイ。
家や人目のないところで、ネクタイ緩めるのがその証拠
首にコルセットつけてるようなもんよ。楽じゃないって+7
-1
-
166. 匿名 2016/05/31(火) 12:46:41
女性は髪とか染めてもいいけど(金髪とかはダメ)
男は黒髪で短めの清潔感ある髪型を強制されるからね
これも男女平等なら差別になるね+6
-1
-
167. 匿名 2016/05/31(火) 13:37:21
>>102
最初から読んでみたけど、なりすまししようとして二度もアンカー間違えてるのが一番笑えた。
結局、自分のコメントに自分でお礼を書いてしまってるし馬鹿過ぎて何がしたいのか笑+2
-0
-
168. 匿名 2016/05/31(火) 16:50:25
イギリスと言ったらタックスヘイブンの元締め・・・・・差別ねぇ。
要するにキッチリした身なりの職場は、格の高い職場以外認めなくするといいよ。
男性のスーツだって一般社員は、作業着や制服の方が金が溜まりやすいし。
経営や会社の見栄で、下っ端仕事なのに男にスーツ着せてるの多いのよ。
+1
-0
-
169. 匿名 2016/05/31(火) 21:54:42
良く読めば、女性差別でもハイヒールの強制でもなんでもない
単にドレスコード法に不満があって契約違反した女性の話
こんなことで女優が裸足でレッドカーペットとか馬鹿らしい、話題作りたいのかもしれないけど悪目立ちしてるようにしか思えない。+3
-0
-
170. 匿名 2016/06/02(木) 17:18:25
何気に胸入れてんじゃねー
素足で抗議とかいってるけどノーヒールでも足長くてきれいでしょ?
と言わんばかりに歩いてて、話題作りに必死なババアって感じ。+0
-0
-
171. 匿名 2016/06/03(金) 02:57:23
本当だ>>110>>112で>>102が>>100に必死に成り済まそうとしたのがバレバレだ~笑
ついでに>>89も自分だってバらしてるし
何なのコイツ、気持ち悪すぎ‼+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「女性にハイヒールを履くよう強制するのは性差別だ!」-。ロンドンの大手会計事務所に受付係として派遣され、ハイヒールの着用を拒否したところ帰宅を命じられた女性が“決起”し、世界に共感が広がっている。職場でハイヒールを強制するドレスコード(服装規定)の禁止を求める署名を呼びかけ、2日間で約11万人が賛同。派遣会社側は規定の見直しを余儀なくされた。これに呼応するかのように、米女優のジュリア・ロバーツさんも、ドレスコードが物議を醸したカンヌ国際映画祭に「裸足」で登場。世界の女性にハイヒールを脱ぎ捨てようと訴えた。