-
1. 匿名 2016/07/31(日) 00:35:39
私の友人はとても話し上手で聞き上手です。
彼女は読書や新聞を読むのは日課で、
一人旅を好み、自立心のある女性です。
彼女の話は、とても役に立つ話ばかりで、かつ表現力豊か、さらにたくさんの視点から物事を見極めるのでとても賢い!
そんな姿に憧れています。
皆さんの周りに話し上手・聞き上手な方って、どんなかたですか?
また、どうすれば話し上手・聞き上手になれるでしょうか?+91
-2
-
2. 匿名 2016/07/31(日) 00:36:16
復唱+13
-4
-
3. 匿名 2016/07/31(日) 00:36:41
ガルちゃん毎日3時間やる。
これで私は「人間力」が格段に上がった+19
-35
-
4. 匿名 2016/07/31(日) 00:36:54
その人に聞いちゃダメなの?+92
-5
-
5. 匿名 2016/07/31(日) 00:38:05
適度な相づち、目を見て聞いてあげる。
だいたいの人は聞いてあげると私の話も聞いてくれるけど、自分で言うのもおかしいけど、聞き上手だと相手が勘違いしてずっと自分の事ばかり永遠と話してくるのでプチ悩みです(^_^;)+132
-8
-
6. 匿名 2016/07/31(日) 00:38:09
その事を知っていたら話聞いていても面白いと思う、物識りになる+7
-0
-
7. 匿名 2016/07/31(日) 00:38:52
手っ取り早いのはその人の雰囲気、話し方、相槌をよく覚えて真似する
でも年が近いと嫌がられると思う+24
-5
-
8. 匿名 2016/07/31(日) 00:39:04
聞き上手な友人は、雰囲気が柔らかくて隣にいるだけで癒される。そして相槌がめちゃめちゃ上手い。
相槌が上手い人って、別に大したことを言わなくても勝手に相手が喋ってくれるんだよね。+120
-2
-
9. 匿名 2016/07/31(日) 00:40:31
そんな友達とずっといたら劣等感ではげそう+7
-11
-
10. 匿名 2016/07/31(日) 00:42:39
会話の内容を覚えていている事が大事だと思う
ささいな事も覚えてもらえてたら嬉しいし、あのあとどうなったのー?って会話も広がるし
気に止める努力って大切だよね+139
-0
-
11. 匿名 2016/07/31(日) 00:42:40
聞き上手になりたい!
興味をそそられない話だとどうしても態度に出ちゃってる気がして^^;
自分が直接知らない人の話とか聞かされるとどうして良いか分からなくなる。+21
-0
-
12. 匿名 2016/07/31(日) 00:44:16
うんうんとしっかり頷きながら返答して
微妙な間が空きそうならその話題に突っ込んだ疑問を聞くか、相手の得意分野の話題を出す
大切なのは同意しながら相手の話したそうなポイントを少し出すこと、後は向こうが話す
話すのが苦手な子には短くオチのある話題を感情を出してノリよく話す
顔がぱっと上がったり愛想笑いと違う笑顔が出たらその話題を広げつつ相手の話を聞く+10
-2
-
13. 匿名 2016/07/31(日) 00:44:45
やっとガルちゃん軽くなった!!+2
-1
-
14. 匿名 2016/07/31(日) 00:46:17
>>11
私の担当の美容師さんがまさにそんな人。
職業柄だと思うけど、そんな事まで覚えてたんだ!と驚く。+11
-3
-
15. 匿名 2016/07/31(日) 00:46:45
自分でいうのも何ですが、話上手、聞き上手です。自分の事はさておき、相手の趣味や身に付けているもの等から話を広げていきます。適当な相づちはダメ。ちゃんと相手のおかれている立場をイメージして、相づち。+22
-6
-
16. 匿名 2016/07/31(日) 00:46:50
>>5
細かい指摘で申し訳ないのですが…
永遠と、ではなく、延々と、だと思います。
これ本気で間違える人多くていつも気になる。+81
-9
-
17. 匿名 2016/07/31(日) 00:48:04
ガルちゃん重くなってなくない?+7
-4
-
18. 匿名 2016/07/31(日) 00:48:32
相手が話し終わるまで突っ込まずに 聞いてあげる。+28
-0
-
19. 匿名 2016/07/31(日) 00:49:21
相手が話してる時に携帯鳴ったら着信以外はシカトしてる
マイルールだな。+50
-0
-
20. 匿名 2016/07/31(日) 00:50:02
うんうん聞きながらもそれにまつわる自分のエピソードや、考えをのべたほうが良いと思います。+3
-15
-
21. 匿名 2016/07/31(日) 00:50:08
頷くのもだけど表情も大切
目を大きくしたり閉じたり口開けたり声に出さないであーあーあーってやってから笑ったり
相づちもなるべく色んなバリエーションつくる
まあ、こんなんだから皆沢山話してくれるけど自分は殆ど話せない
バランスのいい人間になりたい+9
-3
-
22. 匿名 2016/07/31(日) 00:51:13
>>10
それって分かる気がします。
私も、少し前の職場の昼休みに
「どこのコンビニコーヒーが美味しいか」という話題があって
そのときに実はちょっと苦手だった無愛想な先輩が好みだと話してたものを
そのコンビニに行ったときに「そういえば」と思って飲んで
数日後にたまたま二人きりになったときに
「そういえば、この間オススメされたコーヒー飲んでみましたよ~」
などと話したら、先輩も珍しく笑顔でちょっと嬉しそうにしてくれてて
その日以来、何となく以前より接しやすくなった気がします。
自分に対して好意的な関心を持ってくれてる人のことを嫌う人って
あんまりいないと思います。
+131
-2
-
23. 匿名 2016/07/31(日) 00:52:32
自称話上手、聞き上手で、人に好かれる人は
まず居ない+11
-9
-
24. 匿名 2016/07/31(日) 00:52:42
前の話題とか覚えてるけど覚えすぎてると引かれるから注意してね+11
-7
-
25. 匿名 2016/07/31(日) 00:53:26
>>17
うっそ、私ずっと重くて重くてやっとコメント出来る喜びと言ったら!+2
-6
-
26. 匿名 2016/07/31(日) 00:57:32
>>5
分かります!
相手の話をまっすぐ受け止めて
適度に共感したり相槌を打つ。
そうすると相手の話をするする引き出せる気がします。
職業柄、人の話を聞くことが多くて、そんな感覚でやってます。
でも若い頃にそれをショップ店員相手に発動してしまったら
向こうも私も話の止め方が分からなくなり困ったことがありました笑。
+11
-0
-
27. 匿名 2016/07/31(日) 01:07:50
時には相手を否定する
+1
-10
-
28. 匿名 2016/07/31(日) 01:09:03
>>15
です。私は見た目はイマイチだけど話術でホステスのバイトを頼まれました。勿論かわいい女の子は沢山いたんだけど「へぇ」「ふーん」みたいなノリの人で時代の情勢も知らない子が多かったです。ダメなのは人の話に興味がなくて、人によって態度を代えたりする子達。興味が無くても何でも聴いてみると面白いんです。私には縁遠いから面白くないわ、ではなくて縁遠くても色々聴いてみると良いかも知れません。+47
-3
-
29. 匿名 2016/07/31(日) 01:18:39
職場にやたら「へぇー」や「なるほどー」を連発して相槌を打つ人がいます。
たぶん口癖なんでしょうが端からみていると気持ちが全くこもってない風に聞こえるので(たぶんその人の言い方も大きい?)自分では多用しないように気を付けてます。+19
-1
-
30. 匿名 2016/07/31(日) 01:36:54
話し上手、聞き上手は、相手に的外れではない質問をします。
だから話が広がるんだと思います。+77
-0
-
31. 匿名 2016/07/31(日) 01:53:02
そんな事より冷蔵庫買ったんだけど聞いてくれる?+7
-16
-
32. 匿名 2016/07/31(日) 02:02:52
話し上手、聞き上手な人職場にいます。
その人と話してる人はみんな楽しそうです。
ちょっとした質問も的を得ていて、相手をノセるのが上手い。
表情も豊かです。
あまり本音を出さないようなクールなタイプの人とも上手い質問して話題を引き出し、続けたりしてます。
ただ、感心する傍らで、そうまでしてまで人から好かれたいのかな?
と、思ってしまいます。+3
-21
-
33. 匿名 2016/07/31(日) 02:33:58
話してる相手にあいずち打ちつつ
時折、的確なアドバイスを言う。+2
-1
-
34. 匿名 2016/07/31(日) 03:22:23
ひたすら人と話すトレーニング+6
-1
-
35. 匿名 2016/07/31(日) 03:31:01
人の話を最後まで聞ける人
自分の話は相手の話の長さに合わせられる人
否定的になりがちな話はしないこと
他人の噂はしないこと
他人を落す話はしないこと
客側なら客側の話が6割以上になるよう控えながら話せる人+31
-1
-
36. 匿名 2016/07/31(日) 03:34:14
わたしの母が聞き上手です。
まずよほどのことでなければ、否定することは滅多にないです。
やっぱり共感とまではいかなくとも、わたしの話を理解しようとしてくれているのが嬉しいです。+46
-2
-
37. 匿名 2016/07/31(日) 04:08:19
話をしている間だけでもいいから、心底相手に興味を持つこと。
接客業をしていますが、話しかけられたら(商売以外のことで)
出来るだけ真摯に答えるようにしています。他のスタッフに
「さっきの人、知り合い?」って聞かれますよ。+5
-10
-
38. 匿名 2016/07/31(日) 04:10:06
聞き上手な人は相槌のタイミングと質問の仕方が上手いと思う
相槌でこっちが話しやすいリズムをつくってくれてかつ適度にちゃんと話を聞いてくれてるからこそできる質問を投げかけてくれるから話すほうも安定して続けることができる+5
-2
-
39. 匿名 2016/07/31(日) 04:43:50
ああ言えば こう言うタイプの人いるけど
あなたとの会話全然話盛り上がってないからね!
って言ってやりたい時、よくある。(。・ө・。)+14
-2
-
40. 匿名 2016/07/31(日) 05:21:23
話し上手は声のトーン、スピードだよ
天性の人もいれば努力で手に入れられるもの
聞き上手は洞察力と記憶力、あと少しの優しさ+15
-1
-
41. 匿名 2016/07/31(日) 05:42:49
会社に聞くのも話すのも上手なおばさんがいるんだけど、前に聞いてみたら「興味を何でも持つこと」らしい。
確かに話題もあるけど、知らないことは素直に「何それ?」みたいに聞いてくる。
こういうの大切なのかも。+48
-2
-
42. 匿名 2016/07/31(日) 05:54:44
同じ話を何回もされた時あなたならどうする?
+0
-5
-
43. 匿名 2016/07/31(日) 06:00:46
どっちも下手な人はとりあえず、上手い人の真似から入った方が良いと思う。
あの人だったらこんな感じ、みたいな。
+6
-1
-
44. 匿名 2016/07/31(日) 06:51:04
落語聞くと話し上手になると 中学生の頃国語の先生から聞いて、ほぼ毎日聴いてる。
彼氏からなんか たまにじじぃくさいこと言うよねーじっちゃん思い出すわと 言われた。+11
-2
-
45. 匿名 2016/07/31(日) 06:55:18
言葉を文字通り受け取るだけじゃなくて、相手の癖や考え方や文脈も考えて伝えたい意図を考えてあげること+0
-2
-
46. 匿名 2016/07/31(日) 08:00:36
聞き上手は意識したらある程度なんとかなりそう。
でも話し上手は難しいよね。話が上手くてもこっちは今聞きたくないって時もあるから相手をどれだけ気遣えるかどうか。
でもどっちも意識してたら会話楽しくなさそう。+10
-1
-
47. 匿名 2016/07/31(日) 08:04:51
>>41
私話のコシを折ったらダメかなと思ってわからないこともスルーしたまま聞いてるわ。相槌はへー、そうなんですか、いいですねー、とかばっかり。
そういうの自然に聞ける人いいよね。今度挑戦してみよ。+7
-1
-
48. 匿名 2016/07/31(日) 08:16:27
あまり聞き上手になるのも考え物。
聞き上手になると、必ず「聞いてちゃん」が寄ってきて、
つきまとわれて大変なことになる場合もある。
聞き上手のスキルとともに、断る勇気も持つことが重要。+18
-2
-
49. 匿名 2016/07/31(日) 08:19:49
聞き上手は話し相手に知識を合わせて会話できたり
知識なくても会話の幅を広げられる人
中々難しいと思う私も知りたい
話し上手になるためには話題を作る努力をする
色々出かけたり経験を積めば
話し上手に近づけると思う+6
-2
-
50. 匿名 2016/07/31(日) 08:21:53
話し上手と聞き上手は全く違うスキルだと思うけど+3
-2
-
51. 匿名 2016/07/31(日) 08:43:28
>>47
私も「何それ?」って自分の知らないことを1から説明させるのは話の腰を折るし相手に負担をかけるのでNGだと思う。教えたがりの人(男性に多い)にはいいだろうけど。
話の中で皆がわかってるのに自分だけ知らないことが出て来たらスマホでササッと調べて話について行くようにしてる。+0
-3
-
52. 匿名 2016/07/31(日) 09:33:29
話し上手は聞き上手。
適当な相槌だけじゃなく、相手の話に興味を持って聞いているから、それが知識になって話題が豊富になり、話し上手にもなると思う。
わからないことを聞く時も、話の腰を折るような聞き方はしないし、興味を持って聞いているから、何となく何のことかくらいはわかっている。+6
-1
-
53. 匿名 2016/07/31(日) 10:19:41
大学生になり、まわりがみんな初対面…になり、私の話し方や聞く姿勢が変わったような気がしますが、大丈夫かなあ…
相手に失礼のないようにしているかが心配です(>_<)
ただ、この前否定が多いなーって自分で気づいたんでそこは気をつけるようにしました
他は無意識の域に入ってしまった…+5
-1
-
54. 匿名 2016/07/31(日) 10:38:54
口が一つなのに耳が二つあるのは、自分が話す倍他人の話を聞かなければならないから
とかなんとかいうけど、まぁ1さんの友人はそれ話す内容が面白いんだね
聞き上手は簡単、相手の言うことをキチント聞いて(流しちゃダメだよ)適切なタイミングで相槌を打ってあげる
最初は自分の話に持っていくことはせず、とりあえず聞くこと
気遣って結構疲れるだろうけど、聞き上手は皆それしてる
ただ、時々この人は自分の話を聞いてくれる~て永遠と喋る人がいるのが痛い所+4
-1
-
55. 匿名 2016/07/31(日) 10:55:28
聞き上手って周りからよく言われるけど、無料の愚痴聞き役にされる事が多くて嫌になってきた(ー ー;)
相手が気持ちよく話せるように聞く能力を持った上で、自分の負担にもならないように会話と関係性をコントロール出来る人が本当の聞き上手だと思う+8
-1
-
56. 匿名 2016/07/31(日) 12:31:23
>>55
女性にとっての聞き上手は自分の話を口をはさまずに聞いてくれる人だから、相手にとってはあなたので正解なんだよなぁ
+3
-2
-
57. 匿名 2016/07/31(日) 18:55:24
>>42
毎回全部聞くのは大変なので
話が見えてきたところで
あ、○○ですよね!ホントそうですよね〜!と
相手の結論を先に出して話端折らせちゃう。
その結論に大きく同調することで
前にも聞いた話だけれども、何度も話したくなるのも分かります、って言外に伝える。+0
-1
-
58. 匿名 2016/07/31(日) 21:09:53
会話なんて相手によりけり。そんなことを気にするよりも相手との距離感の方が大切。それにもろもろの要素が加わった結果として、話し上手・聞き上手になるわけだから。+2
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する