-
1001. 匿名 2016/07/31(日) 01:02:47
>>956
言葉遣い悪い。
クソ親、、、+2
-5
-
1002. 匿名 2016/07/31(日) 01:03:02
>>968
あなたがどこに住んでるか知らないけど、じゃあ遠くからわざわざ週末に都心にこないで地元で遊べば?って感じ。新宿伊勢丹まで一駅で、最寄りのデパートだけど、ほんとこむもん。わざわざ、はるばる来なきゃ混まないのに。+2
-12
-
1003. 匿名 2016/07/31(日) 01:03:49
一部の厚かましいベビーカー様のせいで
節度ある大多数の子育てママが迷惑してるのが
現状。
+28
-0
-
1004. 匿名 2016/07/31(日) 01:03:58
>>999 素敵なお母さん(*^^*)+4
-3
-
1005. 匿名 2016/07/31(日) 01:04:40
>>989
前のベビーカートピは3才から甘えるな地下鉄も自分で立たせとけみたいなコメントあったから一部頭おかしいのはいる。+6
-2
-
1006. 匿名 2016/07/31(日) 01:04:44
>>969
同感。ヘルニア持ちには出来ないわ。+4
-1
-
1007. 匿名 2016/07/31(日) 01:06:03
>>997
違うでしょ。大人は混雑の不愉快を我慢できるじゃないの。土日だし嫌だけど仕方ないなあって。
でも赤ちゃんは我慢出来ないから、不愉快ならグズるでしょう?
グズらせて子供を不愉快にさせてまで、何故お出かけ自由とか言ってるの。自己中な親ばかりた。+7
-8
-
1008. 匿名 2016/07/31(日) 01:06:06
ベビーカー側が悪いって論調だけど、ベビーカーに対する苦情に対応した結果なんだよね?ベビーカー側が声あげたわけじゃないのに、なんでベビーカー側のワガママみたいな流れになってるんだろう…+17
-6
-
1009. 匿名 2016/07/31(日) 01:06:28
電車の子供やベビーカーに文句つける人いるけど、自分の小さい頃はどうだったの⁇
赤ちゃんの時から電車では静かにしてたんですかー⁇+10
-11
-
1010. 匿名 2016/07/31(日) 01:06:49
>>856
子どもを生み育てるのに謝らなくちゃいけない、んじゃなくて、事情がなんであれ手助けして貰ったらお礼を言う、迷惑かけちゃったら謝るって話でしょう。
なんでそんなに被害者面なの…?+8
-2
-
1011. 匿名 2016/07/31(日) 01:07:58
>>64
私、車椅子だけど、普通の方も車椅子優先エレベーター乗られる方多いよ?
『優先』なのであり『専用』ではないのだから、優先でなくても臨機応変に対応したらいいんではないかな?と思います。
車椅子とベビーカー優先エレベーターがある所で、ベビーカーだけで満員でいくら待っても乗れなくて一般の方へお邪魔したこともありますし…。
満員なのにごり押しで入るのは配慮に欠けた行動だとは思うので、そこは止めた方がいいよね。+8
-0
-
1012. 匿名 2016/07/31(日) 01:08:28
>>960
いじわるな姑さんみたい。
子育て世代の若いママに嫉妬してるのかな。
世の中こんな考えのおばさんばかりだったら外出するのが怖くなるわ。
幸い今まで遭遇したことないけど。
これまで電車で隣に座ったおばさま方は、大変ね〜、頑張ってと優しく話しかけてくださる方ばかりだったので驚いた。
何様のつもりなんでしょう?
+12
-10
-
1013. 匿名 2016/07/31(日) 01:08:34
子供が出来てみればそのうちわかるよ。
どれだけ大変か。+6
-14
-
1014. 匿名 2016/07/31(日) 01:08:38
ベビーカーならまだしも、犬をベビーカーみたいなのに入れてどーんとスペース取ってたのはびっくりしたな。
しかも都心のラッシュで。
いやワンコは家族だけどさ。。+7
-2
-
1015. 匿名 2016/07/31(日) 01:09:03
デブ、ベビーカー、バギー、デカいキャリーバッグの人から追加で支払いすればいいだけ
指定席があるなら指定席を取ればいいだけじゃない
+7
-3
-
1016. 匿名 2016/07/31(日) 01:09:18
>>1009
私達の赤ちゃんの頃の親たちは、そもそも電車に乗って出かけるなんて滅多にしなかったんだよ。
+18
-6
-
1017. 匿名 2016/07/31(日) 01:09:21
公共の乗り物はある程度いろんな事譲り合わなきゃならないんじゃないのー?
ベビーカーも大人もね。
公共のものだから誰でも乗る権利はあるから。
だから電車嫌いで通勤も車で子育ても車でしてきた。
でもそうやってやっていける人ばかりじゃないからね。+6
-0
-
1018. 匿名 2016/07/31(日) 01:10:01
>>36
こういう人あつかましい+6
-1
-
1019. 匿名 2016/07/31(日) 01:10:01
少し大きめの子供だとベビーカー畳んで荷物に抱っこだから腰痛めてる。ベビーカーいらないだろって思われるだろうけど駅から少し離れた遊び場だと疲れて帰りぐずるから使わなければそれはそれで大変。+7
-3
-
1020. 匿名 2016/07/31(日) 01:10:55
だーかーらー
なんでみんな喧嘩するのー
やめてー( ; ; )
楽しくはなそー+9
-4
-
1021. 匿名 2016/07/31(日) 01:11:16
>>984
畳みましたよ。
倒れたし、子供はバタバタするし、逆に乗せた方が良かった感じ。+5
-4
-
1022. 匿名 2016/07/31(日) 01:12:06
>>940
皆それぞれ違う環境で生活してる人が同じ狭い空間の中にいるんだから、子供生んでない人が子連れに対して意見を言っちゃいけないというのは違うと思う。
電車の中で物を食べないのは最低限のマナーだし、そこを子供産んでないんだから、電車で子供がメロンパン食べるのも文句言うなというのは言い過ぎ。
そんなんだったら多忙なサラリーマンだって電車でメロンパン食べてもいいはず。
「飯を食う時間もなく1日20時間働いた事があるのか。ないんだったらまずそういあ経験してから言え」とかそういう話になっても文句言えないよね。+9
-2
-
1023. 匿名 2016/07/31(日) 01:12:07
>>1013
あなたの親も、その親も、みんな大変な子育てしてきたよ。自分達ばかりが大変なわけじゃないんだから「産んだら大変さがわかるよ」って、馬鹿みたいだからやめなさいな。+14
-6
-
1024. 匿名 2016/07/31(日) 01:12:44
>>44
もうないよ。+1
-0
-
1025. 匿名 2016/07/31(日) 01:12:59
マイナスつけるシステムが、やっぱ人をキリキリさせるのかな
もう辞めよう
寝る+2
-3
-
1026. 匿名 2016/07/31(日) 01:13:17
バリバリの社会人です。既婚の子無しです。こんな私ですが、ベビーカーを邪魔って思ったことないですよ!子供いていいなーって思う。それなのに、ママ達の意見に対して、ベビーカー様とか、子無し否定みたいなこと言ってる人、あなた達の方が「●●様」だと思います! 弱い者苛めみたい。さすがに朝の通勤ラッシュは別だけど、それ以外の時間帯なら電車に乗って何の問題も無くない?何でベビーカは畳まないといけないの?ボストンバックやスーツケースはそのままでもいいのに?同じ女なのに、醜い考えだなって思う。困ったときはお互い様!!+25
-10
-
1027. 匿名 2016/07/31(日) 01:13:57
ベビーカーよりキャリーに足引かれる率のが圧倒的なんだけど。東京駅と品川駅とか特に。謝られた事なんかないしね。
非常識なやつは子持ちとか関係なくその人の人間性でしょ。+25
-2
-
1028. 匿名 2016/07/31(日) 01:14:17
スーツケース、確かに!+7
-1
-
1029. 匿名 2016/07/31(日) 01:14:49
>>968
大抵、土日にお出かけするから。
混雑時は避けるけど+3
-1
-
1030. 匿名 2016/07/31(日) 01:16:45
>>940
自分の子供に、食わせてる、つて。その言い方、子供がかわいそうじやないの?子供産め、なんて言われても、こんな下品な人と同じになりたくない。+10
-3
-
1031. 匿名 2016/07/31(日) 01:16:56
>>1019
>駅から少し離れた遊び場だと疲れて帰りぐずるから使わなければそれはそれで大変。
ならば歩ける年になったらいけば?
何故無理して行動半径を広げるか謎。
子供が喜んでも帰りにグズるならそれはその子供にとってはまだ早いんだよ。子供に無理させすぎ。+11
-8
-
1032. 匿名 2016/07/31(日) 01:17:57
ベビーカーで電車乗るななんて思わない。
けど、ラッシュ時はなるべく避けて欲しいし、社長椅子みたいな大きなベビーカーはやめて欲しい。
ベビーカーで電車を利用する権利があるのは確かだけど、それは周囲に配慮しなくって良いのとイコールではないと思う。+13
-0
-
1033. 匿名 2016/07/31(日) 01:18:00
子供だけが、パン食べてるわけじゃないでしょ?
おばさんもパン食べたり、おっさんも日本酒飲んだりあるやん。
なんで子持ちだけが言われるの?
電車でメイクも嫌。
大概、不細工。+7
-10
-
1034. 匿名 2016/07/31(日) 01:18:08
>>96
どういう発想だよ
しつけうんぬんの話ではなく常に黙って乗ってるわけじゃないし
ぬいぐるみじゃないんだからさ
子ども連れに対して全く理解がないんですね
子ども出来たときあなたの冷たい考え後悔してください
+5
-6
-
1035. 匿名 2016/07/31(日) 01:18:28
>>1031
支援センター行っては駄目ですか
そうですか
すみません+7
-3
-
1036. 匿名 2016/07/31(日) 01:19:53
>>1030
いちいち 違うところで突っかかるなよ+6
-2
-
1037. 匿名 2016/07/31(日) 01:20:17
>>940
子ども産まなきゃ意見しちゃだめってなに?
そうやって、外部からの意見やコミュニケーションを拒否して思考停止するから子連れが冷たい目で見られたり批判されたりするんじゃないの?+21
-4
-
1038. 匿名 2016/07/31(日) 01:20:29
>>1009
この手の「自分だって子どもの頃は~」ってのを印籠のように出してくる人いるけど
「私は議論のできないバカです」って言ってるようにしか読めないわ+12
-5
-
1039. 匿名 2016/07/31(日) 01:20:29
>>1035
自分で行き帰り歩ける体力がついたら、もしくは子供に無理ない短時間のスケジュールで行動するのが賢いよ。+7
-4
-
1040. 匿名 2016/07/31(日) 01:21:22
要するにベビーカーは邪魔です。
ただでさえベビーカーは幅取って邪魔なのにそれプラス『ベビーカー押すの大変です』みたいな雰囲気を出してるママさんにイラっ
+11
-16
-
1041. 匿名 2016/07/31(日) 01:22:01
>>1033
子どもだろうがおじさんおばさんだろうが学生だろうが、電車内での飲食やメイクはアウトでしょ+8
-0
-
1042. 匿名 2016/07/31(日) 01:22:44
>>904
大人になっても、人身事故後の山手線に乗ると、たとえ真昼間でも、本気で身の危険を感じる。+4
-0
-
1043. 匿名 2016/07/31(日) 01:22:44
迷惑にならないようにベビーカーマークが
ある車両に乗るようにしていますが、
席空いてるのに座らないで
ベビーカーマークの場所に立ってる人
多すぎ!!!!
誰も使ってない時はいいと思うけど
ベビーカーの人来ても大抵どかないので
ほんとにイライラします、、、
国はベビーカーマークをもっとわかりやすく
表示してほしい!+20
-8
-
1044. 匿名 2016/07/31(日) 01:23:27
公共の場には基地外もいるから、
お行儀の悪いお子さんをお持ちの
親御さんは常に輩とは距離を取っておく
必要があると思う。
怖い世の中です。
弱者は目立たないようにしてれば、
そういう基地外に目を付けられないから
できるだけ静かにしたほうが身のため。
+5
-0
-
1045. 匿名 2016/07/31(日) 01:23:42
>>1033
ごめん笑ったw+0
-1
-
1046. 匿名 2016/07/31(日) 01:24:07
>>1039
みんなわかってるけど2.3才じゃ思う通りいかないでしょ
+5
-2
-
1047. 匿名 2016/07/31(日) 01:24:10
>>1021
躾してないからじゃない?+5
-8
-
1048. 匿名 2016/07/31(日) 01:24:26
横からですが、支援センターくらい行くでしょ?
自分で体力つく頃?
幼稚園行ってますから。
赤ちゃんも発散させるとこがいるんです。
後でグズるのは、他にも理由がある。+1
-5
-
1049. 匿名 2016/07/31(日) 01:24:29
母親は免許がなかったから、タクシーで病院、検診に連れて行ってくれたけど?
父親は免許あったけど、仕事で二人して病院、検診に行けないから
子どもに何かあったら困るからって
確かに迷惑考えない人がいるから妊娠して遊んで救急車をタクシー代わりにしている人が多い。
産んだらベビーカー様ですか?
+8
-8
-
1050. 匿名 2016/07/31(日) 01:25:29
>>1047躾ね。
1歳半でですか?
3歳ならわかるけど。+3
-6
-
1051. 匿名 2016/07/31(日) 01:25:33
>>1026
こういう考えの方がいてくれるととても嬉しいし助かります
ありがとうございます
電車に乗って出かけてみたいけど
ベビーカーに黙ってのらず 結局子どもを抱っこしながら ベビーカーを持ち運ぶと思うとなかなか出かけれません
そんな中少しでも国の動きがあるのは嬉しい
けど 納得いかない方が多いのは事実
所詮 知らぬ他人事
+8
-6
-
1052. 匿名 2016/07/31(日) 01:26:06
赤ちゃんはみーんな可愛いんだよ。
泣いたってグズったって、あー泣かないで可哀想って思うくらい。うるさいなんて思ったことない。
でもママがスマホに夢中で赤ちゃんをあやさなかったりすると印象悪いね。+18
-7
-
1053. 匿名 2016/07/31(日) 01:26:30
>>1041
飲はいいでしよ。熱中症になる。
でも、1033の言い方、何とかならない?。夜遅いから、見てる層の品が悪いの?+6
-3
-
1054. 匿名 2016/07/31(日) 01:27:02
>>1001
クソ親とか言葉使い悪いわw+8
-1
-
1055. 匿名 2016/07/31(日) 01:27:13
>>1002
非常な人
友達にもそれ言える?
その考え方やめたほうがいいですよ+5
-2
-
1056. 匿名 2016/07/31(日) 01:28:28
>>1053
関西弁だから?+1
-1
-
1057. 匿名 2016/07/31(日) 01:31:29
>>1050
今初めて一才半だと知りましたが、おそらくあなたは三才でも躾できないんじゃないですか?
+5
-7
-
1058. 匿名 2016/07/31(日) 01:32:38
お風呂気持ち良かった〜+5
-3
-
1059. 匿名 2016/07/31(日) 01:34:44
電車のベビーカーより歩きスマホで電車のるやつ降りてくるやつ本当勘弁して
今例のあれのせいか余計目立つ
前見ててもゴタゴタしてる時間帯によくスマホ見て歩けるな
周りがよけてくれると思ってんの?+20
-3
-
1060. 匿名 2016/07/31(日) 01:34:59
>子供が喜んでも帰りにグズるならそれはその子供に>とってはまだ早いんだよ。子供に無理させすぎ。
レジャー帰りにベビーカーでぐーすか寝てる子供も無理させているんですね、山のようにおりますが+10
-3
-
1061. 匿名 2016/07/31(日) 01:36:47
>>1049
お母さんが大変な思いしたからみんなもそうしろって??
救急車をタクシー代わりにしてる人が多いって本当にあなたの身近にそんな人いますか?
そんな ありえもしない常識外れのめずらしい例をあげて
叩くのやめてくれませんか+12
-1
-
1062. 匿名 2016/07/31(日) 01:36:49
>>1041
小さい子はガッツリ食事は引くけどおやつくらい全然気にならない
むしろ泣きさけばれてる方が迷惑なので静かになるならどうぞって感じ+15
-0
-
1063. 匿名 2016/07/31(日) 01:37:34
赤ちゃんて意外と重いから抱っこしながらベビーカー畳んでとか大変だよね。+12
-3
-
1064. 匿名 2016/07/31(日) 01:37:45
別に遊んだ後ベビーカーで寝てもいいでしょ
難癖つけてんのは邪魔な人+11
-3
-
1065. 匿名 2016/07/31(日) 01:37:56
>>1026
わたしも別に気にならないです。わたしも荷物が多いときあるし、お互いさまだと思う。みんなで、ギスギスするのが一番いやです。混んでたら、仕方がないし。ぶつかったとき、ごめんなさい、を言い合えれば。
ただ子供産め、とか、バンを食わしてる、何ていう人は、ぶつかっても、謝らないんじゃないかな。+5
-1
-
1066. 匿名 2016/07/31(日) 01:38:12
>>1057
根拠のない決めつけやめたほうがいいですよ
見ててイライラする+2
-2
-
1067. 匿名 2016/07/31(日) 01:39:02
>>1057
なぜあたたにそんなこと言われないといけないのか、意味がわかりません。
躾、今もしていますから、大丈夫です。
ご指摘どうもありがとうございました(^^)
+1
-7
-
1068. 匿名 2016/07/31(日) 01:40:54
朝までベビーカーまつり+4
-0
-
1069. 匿名 2016/07/31(日) 01:41:41
>>1051
>所詮 知らぬ他人事
そりゃそうだよ。他人だもんw
みんな自分のことで精いっぱいなんだよ+5
-5
-
1070. 匿名 2016/07/31(日) 01:42:24
さてもうすぐ寝ます+0
-0
-
1071. 匿名 2016/07/31(日) 01:42:28
>>960
老害の典型
+4
-7
-
1072. 匿名 2016/07/31(日) 01:43:18
>>1060
そうです。遠出のレジャーなんて親のエゴでしかない。でもそれも年に数回の親子の思い出作りだから無理させるのは仕方ない。
でも、電車でグズらせてまで日常の遊びの行動半径を広げるのは、やり過ぎ。子育ては子供に合わせてゆっくり待ってやるのが早道。+12
-4
-
1073. 匿名 2016/07/31(日) 01:44:57
独身で子供居ないけど非常識な奴なんて子連れ以外にもたくさんいるのに弱者の子連ればっかり責めてる感じが凄く嫌だわね〜。
ベビーカー乗った赤ちゃんよりラッシュに新聞広げて読んでるジジィとかリュックとかキャリーバッグ。邪魔な奴なんて腐るほどいるよ。+10
-7
-
1074. 匿名 2016/07/31(日) 01:45:08
>>1069
それ言い出したら子育て世代も自分達の事で精一杯って事になるよ+5
-4
-
1075. 匿名 2016/07/31(日) 01:45:09
電車でベビーカーってそんなだめ?
ラッシュ時は別として
大変そうなお母さんみて 料金2倍払えってなんでそんな 冷たいこと思うの??
+12
-9
-
1076. 匿名 2016/07/31(日) 01:45:38
>>1071
自分の都合悪い、耳触りなことは全てそれで片付ける。そんな事していたらいつまでたっても成長出来ずに、賢い親になれませんよ。+7
-8
-
1077. 匿名 2016/07/31(日) 01:45:58
ベビーカー特別料金、場所取る分
倍の料金取ります、なんてね!
ベビーカー様に怒られちゃうかな+7
-9
-
1078. 匿名 2016/07/31(日) 01:46:09
生まれたて(生後半年経ってるか経ってないかくらい)のお子さんを連れて沖縄行った知り合いには少し引いたけどな。。
大丈夫なんだろうけどなんとなく心配になる。+10
-2
-
1079. 匿名 2016/07/31(日) 01:46:17
私ベビーカー邪魔だとショッピングモールとかで思う事あります。
でも私の子供(赤ちゃん)の頃の写真は、私がベビーカーに乗せられて母と一緒に写ってる写真がいっぱいあります。
自分も乗っていましたベビーカーに。
今ここでベビーカーは邪魔だ!って言ってる人は、ベビーカーよりも、ベビーカーを押してる非常識なママさんに腹が立ってるのではないですか?
『赤ちゃんがいるから仕方ないでしょ』みたいな顔して実はショッピングモールで自分の買い物を楽しんでベビーカーに買い物袋をいっぱい乗せて我が物顔で狭い道を人の迷惑なんて気にしなく練り歩いてるママさんに怒ってるような。+18
-3
-
1080. 匿名 2016/07/31(日) 01:46:47
混んでない時は堂々とベビーカーを使えばいいと思う。いま揉めてるのは混雑してる電車の話だよね。+21
-1
-
1081. 匿名 2016/07/31(日) 01:47:26
>>1025
マイナスなくて、プラスだけだったら、ガルちゃんも、すごくつまらなくなるよね。お互い、褒めあいっこ?、て感じ。非常識な意見には、マイナスで、この場が健全になる。
+3
-1
-
1082. 匿名 2016/07/31(日) 01:47:37
邪魔じゃなくて危ないからだと何度も書き込まれてるんだけどね
だいたい子連れがいつ弱者になったんだ+9
-5
-
1083. 匿名 2016/07/31(日) 01:48:10
満員電車(通勤時間帯)にベビーカーって見た事あります?普通はその時間帯は避けて利用しません?+15
-0
-
1084. 匿名 2016/07/31(日) 01:48:57
>>1073
叩きやすいのもあるけど深層に嫉妬もあるのかもね
個人的に汗っかきデブが一番迷惑
ラッシュ時もだけど何席2つ分座ってんだ+6
-4
-
1085. 匿名 2016/07/31(日) 01:49:33
>>1083 見ますよ…頻繁にではないけど、定期的に見ます。
都心の比較的混む沿線です。+9
-2
-
1086. 匿名 2016/07/31(日) 01:49:48
私はまだ未就学児の年子がいます。土日旦那が休みで一緒なら、混雑してる時はベビーカー畳んで1人ずつ抱っこなり相手する。旦那が仕事で私一人で移動する場合は、各駅乗るなりして混雑してる電車乗りませんが、どうしても乗らないといけない時は周りに謝罪しベビーカー畳まず乗せてます。赤ちゃん抱っこしながら上のイヤイヤ期の子を立たせて大人しくさせ、ベビーカー持つなんて無理すぎるので‥
車内でパンを食べさせるとか、ベビーカー畳まずのせて何が悪い子育てしたことあんの?とか、それは違うと思う。大人しくさせるために食べ物は分かるけど普通はラムネとか一口サイズのお菓子類、子どもを電車に乗せるということは迷惑がかかることを大前提にできるだけ配慮して乗るようにしてます。+9
-2
-
1087. 匿名 2016/07/31(日) 01:50:04
>>1076
まさに老害
こんな 姑はやだ
昔はオムツなんて布だったんだよ〜
昔は〜って押し付けてきそう(笑)+8
-6
-
1088. 匿名 2016/07/31(日) 01:50:44
>>1059みたいな〜の方が迷惑みたいなコメント結構見るけどどっちも邪魔なんだよね。+5
-2
-
1089. 匿名 2016/07/31(日) 01:51:21
>>1056
すみません。番号をつけ間違えました。
この方じゃないです。+0
-0
-
1090. 匿名 2016/07/31(日) 01:51:29
いや別に混んでない電車でベビーカーは畳まなくてよくないですか?
赤ちゃん危ないですよね?
ラッシュは更に危ないから避けた方がいいのでは…ってだけで。+19
-1
-
1091. 匿名 2016/07/31(日) 01:51:29
>>1078
友達は実家だから赤ちゃんの時から月一で行き来してるよ
案外2歳くらいからの方がじっとしてなくて大変らしい+3
-0
-
1092. 匿名 2016/07/31(日) 01:52:18
>>1083
本当のすし詰めラッシュはあまりいないけど、隣の人と肩をぶつけ合う位の混雑は、しょっ中見かけるよ。特に土日の急行とか。うちは下北沢だけど、私は各駅停車利用していたなあ。何故混んでる急行にベビーカーで乗るんだろ。+8
-1
-
1093. 匿名 2016/07/31(日) 01:52:19
ベビーカー横付けできる場所が増えるんでしょ?
良かった。
ベビーカーのママさんがいない時であれば
大きなスーツケースや楽器、荷物を持った人だって使えるし、みんなに便利なことだと思います。+7
-0
-
1094. 匿名 2016/07/31(日) 01:52:37
>>143私も!
>>119が反省するまで譲らない!+2
-4
-
1095. 匿名 2016/07/31(日) 01:53:12
子連れ優先な事増えてるのに、子育てしにくいとかさらにもっと!て言うから反感買うんじゃないかな?+9
-3
-
1096. 匿名 2016/07/31(日) 01:53:16
>>1076
うざいの一言。+1
-4
-
1097. 匿名 2016/07/31(日) 01:53:53
>>873
許せる範囲の声量かどうかはてめーが決めるんじゃねえんだよ
まわりが決めるんだよ+6
-0
-
1098. 匿名 2016/07/31(日) 01:53:55
>>1086
マトモなお母さんがいて安心した。+6
-3
-
1099. 匿名 2016/07/31(日) 01:54:42
空いてる時間帯を選ぶ、抱っこ紐をする、車を使う、タクシーを使う、子供を預けて出掛ける…等々これだけ選択肢があるのにわざわざ混雑する電車にベビーカーで乗車する気持ちが本当に理解できない。
↑
これだけ選択肢があるのにわざわざ…
しなきゃいけない理由があるんでしょ+8
-12
-
1100. 匿名 2016/07/31(日) 01:54:47
何か一通りコメ読むと、批判してる人の方が子連れ夫婦に凄い冷たいと思うよ。だからママ達もキレたくなるんじゃないの?何も悪いことしてないのにさ。終電間際の酔っ払いおじさんの方がよっぽど嫌だよ!幅とるかより、自分に危害を与えてきそうな人の方が嫌だわ!こっちは仕事してただけなのに、吐きそうな顔して目の前に立たれたり、もたれかかってきたりするんだよ。ベビーカーの人達を目の敵にするって、人としてどうなのかなって思う。子供に罪はないよ。大人が車内で物食べるのと、小さい子供が食べたがるのは全然違うよ。そんなの子供いなくたってわからないとダメだよ。酔っ払い専用車両作って欲しいわ!+8
-7
-
1101. 匿名 2016/07/31(日) 01:55:02
>>1076
耳障り、な。
お前が賢くなれ。
+3
-6
-
1102. 匿名 2016/07/31(日) 01:55:04
>>1088
マナー違反はどの世代、どの立場の人にも一定数いるのに
どうしてベビーカーだけこんなに標的になるんでしょうね?+13
-6
-
1103. 匿名 2016/07/31(日) 01:55:21
>>1074
赤の他人の思いやりをあてにするなってこと+6
-3
-
1104. 匿名 2016/07/31(日) 01:55:49
>>1087
(笑)を入れなければ、共感も増えるのに。最後の、笑、で、一気に感じ悪い人。+3
-2
-
1105. 匿名 2016/07/31(日) 01:55:55
通勤ラッシュ時間帯にベビーカーで電車乗ろうとしているママさん達へ
こんなに混んでるけど大丈夫?
赤ちゃん危ないよー+19
-5
-
1106. 匿名 2016/07/31(日) 01:56:00
私が子供嫌いだからだけど、ベビーカーBBAほんとうざい+11
-11
-
1107. 匿名 2016/07/31(日) 01:56:10
小さな子供連れてるママさんには出来るだけ席を譲ってますがここのママさんには譲りたくない..
+19
-2
-
1108. 匿名 2016/07/31(日) 01:56:38
日常の遊びか
図書館
科学館
児童児童支援センター
全部中途半端な距離にあるのよね
子供大好きだけど制限か、残念
+6
-4
-
1109. 匿名 2016/07/31(日) 01:56:50
>>1094
いや
譲れ
人として 譲れ
頼まれても譲れないのは人として欠陥があるよ
モラルがない
>>119 自重しろ
みんがみんな こんな考えだと思われたくない
そりゃ譲りたくなくなるわ+3
-7
-
1110. 匿名 2016/07/31(日) 01:56:53
>>1076
うちの姑みたいだな。
嫌だ嫌だ。+5
-1
-
1111. 匿名 2016/07/31(日) 01:57:21
>>1087
なんか勘違いされてるみたいだけど、私は44歳だから布オムツなんて見た事もないよ。+5
-8
-
1112. 匿名 2016/07/31(日) 01:57:29
つかベビーカーに限らずデカイ荷物や幅取ってる人は基本邪魔かとw
だからみんなお互い様じゃないのかな。
同じ路線に音大があるからデッケーケースに楽器入れてラッシュに乗ってくるけど本気で邪魔だもんよ。+16
-2
-
1113. 匿名 2016/07/31(日) 01:57:34
これって結局いつまで続けても結論出ないと思うので、そろそろまとめたいと思います!
国土交通省がベビーカーは畳まずに乗れるようにとスペースを作ったんだから、ベビーカーは畳まずに堂々とそのスペースにいればよし!
邪魔だとか畳めとか言う横暴な人が間違ってるので、考えを改めましょう。
ただ、朝のすし詰め状態のラッシュ時には、赤ちゃんを守るため母親の判断で。
以上!
+25
-6
-
1114. 匿名 2016/07/31(日) 01:57:56
>>169フィンランド移住するの?
気をつけてね!+4
-2
-
1115. 匿名 2016/07/31(日) 01:57:59
>>1106
お前のほうがウザいよ+4
-3
-
1116. 匿名 2016/07/31(日) 01:58:01
ベビーカーは優先作る方が他の人も迷惑かからないのになぜ文句言う人がいるんだろ
女性専用車両も同じ流れだけど結局は痴漢の冤罪防ぐためでもあるのにね
+10
-1
-
1117. 匿名 2016/07/31(日) 01:58:37
>>1106
BBAとか言い方がむかつくわ。+4
-4
-
1118. 匿名 2016/07/31(日) 01:59:07
>>1115
ほんとそれーー
+3
-2
-
1119. 匿名 2016/07/31(日) 01:59:33
>>1002
それはおたがいさまじゃないの?
私も、新宿伊勢丹は、実家のすぐそばで、子供のころも、いまもよく行くけど、いくら近くたって、混雑の一員になってることに変わりはない。+10
-0
-
1120. 匿名 2016/07/31(日) 02:00:29
泣いてる子供ベビーカーに放置する親はなんなの?+5
-3
-
1121. 匿名 2016/07/31(日) 02:00:36
>>1113
優等生タイプ。
ご苦労さま。+3
-9
-
1122. 匿名 2016/07/31(日) 02:01:38
>>190ベビーカー押してるお母さんが
おデブだったらどうするんですか!
場所も2倍3倍取るんですよ!
+9
-7
-
1123. 匿名 2016/07/31(日) 02:02:01
こわいこわい。+3
-2
-
1124. 匿名 2016/07/31(日) 02:02:32
ブスとババアの性格の悪さがわかるスレ+6
-8
-
1125. 匿名 2016/07/31(日) 02:02:42
まとめます!
まとまりませんでした!!+15
-0
-
1126. 匿名 2016/07/31(日) 02:03:08
とりあえず、皆がきんちょ!笑+1
-5
-
1127. 匿名 2016/07/31(日) 02:04:30
OOの方が〜という方やなんでベビーカーだけって方がいますが、ベビーカートピだからだよ。他の事も迷惑って叩かれるし。+5
-1
-
1128. 匿名 2016/07/31(日) 02:04:39
>>209
具体的なベビーカーの例ですね。
アンチなんて言ってる場合じゃないです+2
-1
-
1129. 匿名 2016/07/31(日) 02:04:40
>>1113、
いや、ラッシュ時にベビーカーは、不可能。高齢者も、車椅子も、危なすぎて、不可能。+18
-1
-
1130. 匿名 2016/07/31(日) 02:06:18
>>1116
ベビーカー専用車両が出来ないのは、子連れ以外の乗客からしたら不要だからなんだけど、それよりも他の乗客から見たら赤ちゃんが混雑時に電車に乗る不自然さがあるからだと思う。
それぞれ事情はあると思うけど、赤ちゃんをラッシュ時に乗せて何処行くの?って正直思う方が多いんだよ。病院なんて毎日行くわけないし、買い物とか遊びならば混雑した時間を避ければいいわけで。
そうするとわざわざベビーカー専用車両作らず、空いた時間に乗ればいいって意見が多くなってしまうんだと思う。痴漢回避の為の女性専用車両とは、そこが違うんだよね。+18
-1
-
1131. 匿名 2016/07/31(日) 02:06:35
>>1113
ですね
我が物顔で図々しい人もいるけど
ほとんどのお母さんが迷惑かけないよう頑張ってるので邪険にしないで欲しいです
子どもは重くて ふぅーっと一息疲れた顔しちゃってウザいかもしれないけど すいません
理解してくれる人が少しでも増えたら嬉しいです
+6
-1
-
1132. 匿名 2016/07/31(日) 02:07:00
>>224さんいい事言ってます!+2
-0
-
1133. 匿名 2016/07/31(日) 02:07:39
デカイ電化製品買って電車で運んでる人たまにいるけどあれは流石に配送してもらえよ
でも所詮公共の乗り物
デブも体臭持ちも大荷物も子連れもベビーカーも障がい者も杖ついた老人も配慮はいるけどみんな乗る権利がある
不快だと思う人が別の移動手段使うしかない
+8
-0
-
1134. 匿名 2016/07/31(日) 02:07:44
取り敢えずラッシュ時を避ければいいの??
うちは双子だし、バックもオムツやおしりふき、ミルク、水筒で重いし、ベビーカーないと無理なんですよね。。。
+8
-2
-
1135. 匿名 2016/07/31(日) 02:08:30
ベビーカー邪魔って言ってる私が
マジレスすると、
妹の赤ちゃん=ベビーカーです。
デパートにお買い物行く時、
私『ベビーカー重いでしょ私が押してあげる』
妹の子を乗せデパートを練り歩いてるまではいかないかもしれないけど、まあ歩いてるます。
これは反省しなくてはいけないですね。
ベビーカー邪魔とか言っといて、妹のベビーカーは邪魔じゃないとか。。。( ゚д゚)ポカーン+5
-6
-
1136. 匿名 2016/07/31(日) 02:08:37
必要な面積を買うシステムにしたらどうか。+3
-5
-
1137. 匿名 2016/07/31(日) 02:09:25
女性専用車両を通勤ラッシュ以外の時間ベビーカー優先車両にでもすれば?+7
-1
-
1138. 匿名 2016/07/31(日) 02:09:31
私は田舎で車だから電車乗らないけど、都会のお母さん達は本当に大変だと思う。。
①ベビーカーに乗せてた赤ちゃんを抱っこする
②電車乗る瞬間に畳んだベビーカー持ち上げて、
③重たいママバッグも持つ
総重量何kg?
アスリートでなくても普通の人でも大変でしょう。。その上電車の中で立って踏ん張ってなきゃいけないし、赤ちゃん泣いたら周りから白い目で見られる。その前にベビーカーから降ろして抱っこするときに機嫌悪くなったりするかもしれないし。
皆大変だと思うけど、ずっと赤ちゃんじゃないし、ママ達も迷惑かけてるの分かってるから、暖かく見守ってほしいなと思う。+16
-4
-
1139. 匿名 2016/07/31(日) 02:09:34
>>1087
まちがえて、プラス押しちゃいました。+0
-3
-
1140. 匿名 2016/07/31(日) 02:09:36
>>1121
劣等生タイプ。
ご苦労さま。+2
-4
-
1141. 匿名 2016/07/31(日) 02:09:42
子連れで育児で疲れてるんだから譲れ!!みたいな人はちょっとね。
こっちだって毎日仕事でくたくたです。+16
-4
-
1142. 匿名 2016/07/31(日) 02:09:46
>>209
これは混んでないからOKじゃないかい?
+3
-2
-
1143. 匿名 2016/07/31(日) 02:11:17
>>1135
は?ポカーンだわ+5
-2
-
1144. 匿名 2016/07/31(日) 02:11:25
940の意見にプラスがついている世の中。
まさにそれが問題なんだと思います。
お互いを思いやる気持ちが少しでもあればお互い今以上にあ過ごしやすくなるのでは?
いつから日本はこんなに寂しい人だらけになっちゃったんだろうね+4
-5
-
1145. 匿名 2016/07/31(日) 02:12:07
>>1117
おはさんで大丈夫ですかね+2
-4
-
1146. 匿名 2016/07/31(日) 02:12:11
ラッシュに乗らないとダメって保育園?託児所?
それならまず国になんとかしてもらわないと。
この話終わらないよ。
遊びに行って、ラッシュに合うってダメやん。
避けようよ。+21
-1
-
1147. 匿名 2016/07/31(日) 02:12:29
>>1136
うん 個々で料金が違うものどうやって料金徴収するの
それ判別できる機械導入するとしてもその莫大な費用使うメリットは?
少しだけ考えてから言おうな+2
-3
-
1148. 匿名 2016/07/31(日) 02:12:54
泣き声は耐えれるけど、ベビーカーだけは本当無理
マジで気を遣うし邪魔だよ
爆弾置かれてるような気分
きちんと場所を弁えてほしいわ
+7
-9
-
1149. 匿名 2016/07/31(日) 02:13:09
トピズレだけど大混雑のバーゲン会場に来てる妊婦さんにヒヤヒヤしたことある。ぶつからないようにしようとか。。なにかあったらどうするんだろう。適度な運動と大混雑のバーゲンでは大違いなのでは?+10
-1
-
1150. 匿名 2016/07/31(日) 02:14:22
満員電車にベビーカーで突撃する馬鹿っているの?+9
-1
-
1151. 匿名 2016/07/31(日) 02:15:45
>>297
あっこの画像、ベビーカー押してるママの顔に似てるかもー!+10
-6
-
1152. 匿名 2016/07/31(日) 02:16:59
ここ年齢層が幅広いね
人生の大先輩もいらっしゃるようで。+2
-0
-
1153. 匿名 2016/07/31(日) 02:17:50
>>1135
なんだこいつw+6
-1
-
1154. 匿名 2016/07/31(日) 02:17:59
>>1026さん
全く同意&ほぼ同じ立場です(結婚はまだ)
仕事柄、デカイスーツケース持って電車で移動しないといけない時がありますが、
ラッシュを避けられない時だってたまにあります。
それでも、文句なんか言われたことないし、
冷たい目を向けられたこともない。
(自分は気になりますが。)
だから、ベビーカーのお母さんを電車で見ても、畳めとかの発想すらなかったな。
子供連れってだけで大変そうだと思ってたし。
満員電車は避けてっていうのも、
子連れの主婦は絶対時間に余裕があるはずでしょ!
みたいな決めつけが怖い。
兄夫婦も赤ちゃんいるけど、お義姉さん凄く大変そうだったし。。
子育ても、会社勤めも同じ、人間としての仕事なのに。+12
-10
-
1155. 匿名 2016/07/31(日) 02:18:19
>>1148
場所って例えば?
邪魔だから 連結部分にでもいればいいですか?
ベビーカーって爆弾…
でもぶつからないように気つけてくれてるならありがたい
+0
-4
-
1156. 匿名 2016/07/31(日) 02:18:22
子供と出かけますがだいたい昼前くらいに閑散とした電車に乗り夕方前に帰ってきます
まわりのママ友見てもベビーカーが必要な年齢の子供連れて
普通そんな早朝に出かけたり遅くに帰ったりしないよ
ラッシュ時にって人は保育所が職場の近くとか?+18
-1
-
1157. 匿名 2016/07/31(日) 02:18:42
>>1108
制限する必要ありませんよ。
例えば同じ場所に車で行くとして幼児沢山いますしちょくちょくぐずったり寝てる子いますけど連れてくるなとかその子供の為にならないと言う人いますか?
バスや地下鉄でぐずる子供がたまのレジャー帰りか買い帰りか病院帰りかなんてわからないし。
混む時間利用しない工夫をする、マナーを守って公共機関利用する、子供が楽しんでるなら構いませんよ。+6
-1
-
1158. 匿名 2016/07/31(日) 02:19:01
前に混雑した車内でこどもを抱っこして夫婦が並んで座ってたけど、ベビーカーには荷物乗せてあって、それはちゃうやろって思ったけど。
+14
-2
-
1159. 匿名 2016/07/31(日) 02:21:08
>>1158
ベビーカー 普段使いますが
それはたため 荷物どっちか持てば?って思います+10
-3
-
1160. 匿名 2016/07/31(日) 02:21:40
なんにせよ生きにくい世の中。
みんな冷たい。
争うの嫌だな。
お肌に悪いから寝よう。+12
-6
-
1161. 匿名 2016/07/31(日) 02:22:10
>>1151
漫画みたいな顔してへんわw+2
-2
-
1162. 匿名 2016/07/31(日) 02:23:26
外国のどこかみたいにベビーカーは運賃無料にするべき!っていう意見が一番驚いたドン引き。
ベビーカーで乗るうえに無料にしろとは。
乗る場所増えるんだから無茶言ってはいけない。
+18
-0
-
1163. 匿名 2016/07/31(日) 02:24:09
>>1026
弱い者苛め?
弱い者??
ベビーカー様が?
ご冗談を 笑
+10
-11
-
1164. 匿名 2016/07/31(日) 02:24:49
>>1137
いや、混雑してない時間帯に専用車両作っても意味ないじゃん。皆さん混雑した時に邪魔だと言ってるんだから、専用車両作るならラッシュ時に作らないと。空いた時間帯ならばどの車両に乗っても自由だし。でもラッシュ時に需要が其れ程ないだろうから、他の乗客からクレーム出るだろうね。
+6
-1
-
1165. 匿名 2016/07/31(日) 02:25:03
>>1163
性格も顔も悪いんでしょうね。あなたは+6
-6
-
1166. 匿名 2016/07/31(日) 02:25:18
寝るなよ~+2
-2
-
1167. 匿名 2016/07/31(日) 02:25:23
>>1163
感じわる
笑+7
-3
-
1168. 匿名 2016/07/31(日) 02:25:56
>>1163
おまえは、結婚できない女+7
-5
-
1169. 匿名 2016/07/31(日) 02:27:10
>>375こんな人達いるんだねー
ベビーカーで大集合って、+2
-2
-
1170. 匿名 2016/07/31(日) 02:27:14
ひねくれた考えの結婚できない女が1人いますね。+7
-3
-
1171. 匿名 2016/07/31(日) 02:27:55
ラッシュにベビーカー利用するってどれ位いるの?
利用目的は出勤?+1
-0
-
1172. 匿名 2016/07/31(日) 02:29:03
>>1160
やってもらうのが当たり前と思ってるから冷たいと感じるんだよ+6
-5
-
1173. 匿名 2016/07/31(日) 02:29:15
ここでよく叩かれるような妊婦様は腹がたつけど
老人大国をこれから支えてもらわなければいけないよねw+3
-3
-
1174. 匿名 2016/07/31(日) 02:29:37
日本人ってクソだな+10
-3
-
1175. 匿名 2016/07/31(日) 02:30:06
混雑してない時間帯なら自由でしょ。
叩かれてるのは通勤時間帯とか、土日の混雑した時間帯とかだよね。
その時間帯を避けて乗るのは無理なの?+8
-0
-
1176. 匿名 2016/07/31(日) 02:32:51
に
ほ
ん
じ
ん
こ
わ
い
で
す
。
+4
-8
-
1177. 匿名 2016/07/31(日) 02:33:04
>>421ベビーカーサイズ規制は良い考えだね!あと畳みやすいベビーカー優先で製造とか!+5
-4
-
1178. 匿名 2016/07/31(日) 02:34:13
待機児童の問題も含めて少子化なのになんでこんなにベビーカーの問題が出るんだろう。
人数は減ってるはずなのに。
ベビーカーを使用する上でのマナーみたいなのをたまごクラブやらひよこやらで大々的にとりあげたらいいんじゃない?
ちゃんとやってる人が一部のマナーの悪い人のせいで目くじら立てられてる感じするよ+14
-0
-
1179. 匿名 2016/07/31(日) 02:35:26
お
や
す
み
な
さ
い
❤️+2
-4
-
1180. 匿名 2016/07/31(日) 02:35:31
ママさん1人でベビーカーだと大変だなぁと思う。
両親揃ってるのに母親は座ってスマホ、父親はグスる子供につり革ぶら下がらせ、広げたベビーカーは荷物満載。日曜混雑した時間帯によく見るよ。
本当に常識なくて呆れる。+10
-3
-
1181. 匿名 2016/07/31(日) 02:36:52
だから地方でのびのび子育てすればいいのにー。
電車も空いてるし道も空いてるって!
保育園も空きがある場所多いよー
+10
-3
-
1182. 匿名 2016/07/31(日) 02:37:07
ベビーカー様ですか?+2
-8
-
1183. 匿名 2016/07/31(日) 02:38:16
日本人最低+3
-8
-
1184. 匿名 2016/07/31(日) 02:39:40
日本二度と行かない+3
-6
-
1185. 匿名 2016/07/31(日) 02:40:13
お布団なう+7
-0
-
1186. 匿名 2016/07/31(日) 02:40:45
どこの国の方ですか?
+3
-0
-
1187. 匿名 2016/07/31(日) 02:41:26
>>1181
両家から離れて、職場も変えて、それでも知り合いいない田舎へ行くのはちょっとリスクが‥+4
-2
-
1188. 匿名 2016/07/31(日) 02:41:51
>>497
1人目?不器用ママさん頑張れー!
上手に畳めるベビーカーで賢くお出かけしてるママもいますよ!+6
-1
-
1189. 匿名 2016/07/31(日) 02:44:18
>>510グリーン車にベビーカーだらけなんて日が来たら、、、めまいがしちゃいますね。+5
-0
-
1190. 匿名 2016/07/31(日) 02:44:46
>>1072
電車でグズらせてまで日常の遊びの行動半径を広げるのは、やり過ぎ。子育ては子供に合わせてゆっくり待ってやるのが早道。
ぐずるからって遠方まで行かせない事と子育てのペース、良悪は関係ないような
電車でぐずらせてまで乗らせて迷惑なのは鉢合わせした人かな(*_*)+7
-1
-
1191. 匿名 2016/07/31(日) 02:45:04
>>1181
田舎だけど、朝夕は電車、バスは混むよ。
保育園も待機児童だらけ。
+2
-0
-
1192. 匿名 2016/07/31(日) 02:45:47
少子化も場所によりけりだよね
うちは保育園も足りないし、学校も教室足りなくて増築したりしてる+3
-0
-
1193. 匿名 2016/07/31(日) 02:46:09
>>1190
気分転換も許されないのか、、、
+3
-2
-
1194. 匿名 2016/07/31(日) 02:46:58
>>530ひどいですよね
お仕事してる皆さんの通勤邪魔したら
ダメだと思う。
+6
-0
-
1195. 匿名 2016/07/31(日) 02:47:10
なんか分かる気がする
小さい時の方が遠出してた
大きくなると近所でも楽しめる+2
-5
-
1196. 匿名 2016/07/31(日) 02:48:41
子連れ様とか、子供産んでみな!って言われて目くじら立ててる人。あなたが子供産んだら絶対にベビーカー畳んで下さいね!私はそんなこと出来ないので、ベビーカーの人達を批判する気にもなりません。何人かの人達が言ってるけど、もーっと迷惑な人が沢山いるから。そして、恐らく自分だって、「この子、迷惑だなー」って思われたこと
あると思う。スマホは見てるし、大きい旅行バック持ってたことあるし。みんなお互い様なんじゃないかな。+5
-8
-
1197. 匿名 2016/07/31(日) 02:48:57
ぐずらせるとか書くと親のエゴで連れ回してるみたい+5
-1
-
1198. 匿名 2016/07/31(日) 02:49:07
ベビーカーなんて要らない!(双子は除く)+6
-10
-
1199. 匿名 2016/07/31(日) 02:49:43
なんか、がるちゃんはベビーカーに厳しいね。
解る気もするけど、現実は優しいかたばっかり。
荷物をもちましょうか?っていってくれたり、子供あやしてくれたり。
だから、ここの批判者は少数だと思いたい。
本当に周りの人の助けがあり感謝しています。
有難いです!
+11
-3
-
1200. 匿名 2016/07/31(日) 02:50:01
私も車椅子で出かけることあるけど、優先スペースでベビーカーと遭遇したことないなぁ。だいたいエレベーターはホームの真ん中にあるしエレベーターに近い混んでいる車両に乗ってくるんですよね。
優先スペースを有効に使ってほしいな。+3
-0
-
1201. 匿名 2016/07/31(日) 02:50:31
スモールライトがあるといいね+6
-0
-
1202. 匿名 2016/07/31(日) 02:50:53
>>555
えっ違うんですか?
でもラッシュ時は赤ちゃんかわいそう。
なんとか時間ずらして乗りましょうよ+6
-1
-
1203. 匿名 2016/07/31(日) 02:52:22
>>558
そりゃ私たちには想像つかないわ
こんな考えなんだね、残念です。+3
-0
-
1204. 匿名 2016/07/31(日) 02:53:36
だから、喧嘩やめよーよ(T . T)
+4
-2
-
1205. 匿名 2016/07/31(日) 02:54:31
>>569
タクシー会社に電話すると、タクシー来てくれますよ!+7
-1
-
1206. 匿名 2016/07/31(日) 02:55:26
ベビーカー専用車両を作れば?+4
-2
-
1207. 匿名 2016/07/31(日) 02:55:53
待機児童問題で家の近所じゃなく職場の託児所に預けてるから通勤電車にも抱っこ紐して子供も一緒に乗ってるけど、こっちだってウイルスだらけの満員電車なんて出来ることなら乗せたくないわ
生活のために稼がないといけないしタクシーやマイカー通勤しろって言うならベビーカー・子連れ反対派の方達お金くださいな+5
-16
-
1208. 匿名 2016/07/31(日) 02:59:10
電車の中でベビーカー通路にドーンはダメです。+13
-0
-
1209. 匿名 2016/07/31(日) 02:59:39
>>1207
なんで子育て世帯にこっちが頑張って働いてるのでお金あげなきゃならないんだよ。
こういう人がバラマキ政策の当時の民主党に政権任せた結果がボロボロの日本じゃん。+12
-6
-
1210. 匿名 2016/07/31(日) 02:59:42
通勤ラッシュでも車椅子の人は受け入れられてるような気がするけど、ベビーカーに抵抗があるのは何でだろう?+9
-2
-
1211. 匿名 2016/07/31(日) 03:00:02
>>1207
解るけど、そういう言い方はやめて!
だから、子持ちママがひとくくりに見られる!
私もベビーカー使うけど、やはり、謙虚な気持ち、感謝の気持ちは持つべきだよ!
+10
-2
-
1212. 匿名 2016/07/31(日) 03:00:59
>>1207 子育てとお仕事大変ですね。
抱っこだと庇いながらですしラッシュは辛いですね。。
少し早めの電車に乗ったらいかがでしょうか?+7
-0
-
1213. 匿名 2016/07/31(日) 03:01:42
>>641
ただしマナーのいいベビーカーに限る!だね。
きちんとしたママには席も譲りたくなるってものです。+8
-0
-
1214. 匿名 2016/07/31(日) 03:01:47
>>1207
また反感を買うような発言+7
-0
-
1215. 匿名 2016/07/31(日) 03:01:48
車椅子とベビーカーが同じスペースになるならベビーカーの人も車椅子の人を優先してあげて欲しい。畳めば済む話だし。
子供連れた母親はなんか強気な人が多いから譲らない人が多そう・・・
+13
-2
-
1216. 匿名 2016/07/31(日) 03:01:55
>>1207
仕事着で抱っこ紐つけてる貴女は避難されてないと思うよ
マナーの悪いベビーカー連れの話だから+6
-2
-
1217. 匿名 2016/07/31(日) 03:03:09
>>1209
将来の人材だよ+1
-8
-
1218. 匿名 2016/07/31(日) 03:04:27
>>649電車って風邪引いてる人も乗ってくるよね、大事な赤ちゃんにうつったら
かわいそうですよ。+1
-7
-
1219. 匿名 2016/07/31(日) 03:05:43
>>1216
差別発言だね
+0
-6
-
1220. 匿名 2016/07/31(日) 03:05:52
息抜きすんな
買い物すんな
図書館行くな
デパート行くな
鬼だ+16
-9
-
1221. 匿名 2016/07/31(日) 03:06:02
>>1207
お金くださいなってどうかと思う。
こんな感じだと子連れが反感買うんじゃないの?+17
-1
-
1222. 匿名 2016/07/31(日) 03:06:39
>>655さん優しい!
つらい子持ちさんは地方で育児しようよ+6
-1
-
1223. 匿名 2016/07/31(日) 03:07:32
>>1184
来なくて良いよ。+2
-0
-
1224. 匿名 2016/07/31(日) 03:07:33
>>1217
その将来の人材がちゃんと年金も税金も払ってくれるような人材に育ってくれることを願います。
大抵カエルの子はカエルだから親が非常識なら子供も非常識になる傾向が強いよね。
反面教師の場合もあるけどさ+11
-2
-
1225. 匿名 2016/07/31(日) 03:09:20
ベビーカー使ってます。
常に周りにきを遣うのは当たり前。
あたらないようにする、道を譲ってもらったら、お礼を言う!
当たり前のことだよ。
私はいつも周りの人に笑顔で助けてもらってる。
本当に感謝しかない。
+17
-1
-
1226. 匿名 2016/07/31(日) 03:09:27
>>667ペットキャリーとベビーカーが
隣同士になる、なんて事もあるかも!
+2
-0
-
1227. 匿名 2016/07/31(日) 03:09:44
>>1214
でもあまりにもキツく批判してくるから、そういうこと言いたくなっちゃうんじゃない?私も待機児童問題で悩んでるけど、ラッシュにのらざる得なかったらどうしようって思うと泣きそうになるよ。働くママってほんとに大変なんだと思うな。+8
-6
-
1228. 匿名 2016/07/31(日) 03:10:06
平日の通勤の時間帯にベビーカーはあまり見たことない
昼や休日にはよく見る+8
-0
-
1229. 匿名 2016/07/31(日) 03:10:32
だからみんな東京に住もうとするからだって。
元々東京生まれだけ東京に住んでない私だからこそ言えるのかもだけどさ。
そんなことでギスギスするなら他の方法も考えたらって話。
通勤圏でもっと条件がいいところに引っ越せばいいじゃん。ラッシュ時に保育園に行くために電車にベビーカーごと乗せないで済むようなさ。+8
-2
-
1230. 匿名 2016/07/31(日) 03:11:21
>>674キャリーバッグに何かされたの?
そんなにキャリーバッグに嚙みつかなくても。+3
-2
-
1231. 匿名 2016/07/31(日) 03:11:45
>>1225
たぶん過半数が1225さんみたいな感じならこんな論争は起こらないんだろうなと思うよ+4
-0
-
1232. 匿名 2016/07/31(日) 03:11:52
>>1219
マナーの悪い、この電車じゃなければいけない理由が伝わらない人より合点がいくでしょ+4
-0
-
1233. 匿名 2016/07/31(日) 03:11:56
>>28
うちも。
デカめの双子だから抱っことおんぶも無理。
双子世帯には絶望的な世の中なのね……。+6
-6
-
1234. 匿名 2016/07/31(日) 03:11:59
>>1220
まだましよ、別トピじゃ主婦が生協通販しても叩いてたから+4
-1
-
1235. 匿名 2016/07/31(日) 03:13:32
>>1227
批判はつらいよな。
でも、売り言葉に買い言葉。
批判があっても受け入れる気持ちは大切。
とにかく笑顔で感謝しよ!
+4
-1
-
1236. 匿名 2016/07/31(日) 03:16:32
朝ラッシュ時のベビーカーは正直しんどい。+8
-0
-
1237. 匿名 2016/07/31(日) 03:16:55
通勤ラッシュならベビーカーよりキャリーバッグの人が多い感じだけどキャリーは踏まれても文句なし?+9
-5
-
1238. 匿名 2016/07/31(日) 03:17:48
結局悪いのはマナーの悪いママでしょ
普通のママや普通に電車乗ってる人同士が喧嘩しても意味ないよ+12
-0
-
1239. 匿名 2016/07/31(日) 03:20:59
一部の人かもしれないけど、ここまできつく批判されると子連れは子無しの人と同じ様に仕事行ったり電車に乗ったらダメって言われてるような感じがして悲しいよね。
色々な人が使う公共交通機関なんだから、子連れももちろん他の人に極力迷惑にならない様にしないといけないし、同じ様に子連れの人にも頭ごなしに批判するんじゃなくてもう少し優しくしてほしい。+9
-5
-
1240. 匿名 2016/07/31(日) 03:21:40
>>1225
私はベビーカーも子持ちも嫌いだけど、この方には譲りたいと思った
+7
-1
-
1241. 匿名 2016/07/31(日) 03:21:45
>>731えっ、ペットキャリーは迷惑なんですか?ベビーカーは良くて?何故ですか?+3
-6
-
1242. 匿名 2016/07/31(日) 03:24:46
>>748さんみたいな素敵な方が多ければ
電車も快適だよね。+3
-0
-
1243. 匿名 2016/07/31(日) 03:24:49
嘆いてるお母さん結構いるみたいだけど
普段ベビーカーおしてたら皆助けてくれませんか?
私も極力譲ったりするようにしてます
周りで見てるだけでも親切にされてる事の方が多い気がするのですが+8
-2
-
1244. 匿名 2016/07/31(日) 03:26:28
>>1243
ほんとに、それ。
皆さん親切!
だから、私も優しい気持ちになる。
+6
-0
-
1245. 匿名 2016/07/31(日) 03:27:54
車椅子ベビーカー優先スペース使っていない母親が多すぎる。優先スペースは車椅子の人達だけのものではない。子連れのママさんも使ってほしい。優先スペースで寄りかかっている健常者は論外。+11
-0
-
1246. 匿名 2016/07/31(日) 03:29:59
仕事で海外によく行くけど、こんなにベビーカーに風当たり強いの多分日本だけだと思う。日本でも特に東京ね。
基本的に「子は宝」って感覚だし、ヨーロッパなんて働くママも多いからバカでかいベビーカーで平気で電車乗ってるよ
日本はマナーの悪い母親も確かに沢山いるけど子供を煙たく思う人が多すぎだよね
+8
-7
-
1247. 匿名 2016/07/31(日) 03:30:28
図書館行くなとか児童館行くなとか余計なお世話+5
-6
-
1248. 匿名 2016/07/31(日) 03:32:26
わかりました。
批判には必ず理由があるんですね。。。
気を付けますね。
+2
-0
-
1249. 匿名 2016/07/31(日) 03:32:55
うーん、何度もベビーカーのママさんには横柄な態度されてるんだよなー
親切にしても、こちらを見もしない…とかね
皆が皆 感じ悪い訳じゃないって分かってるんだけど、なんかもう手伝ったり譲ったりしたくなくなってしまった+7
-10
-
1250. 匿名 2016/07/31(日) 03:33:19
>>1246
そんな事ないって
普通に親切にされてると思うよ+4
-2
-
1251. 匿名 2016/07/31(日) 03:35:16
>>1249
私が手を貸したママさんは皆笑顔でお礼言ってくれるけどな
そりゃベビーカーに足ひかれた事もあるからマナー悪い人がいるのも知っているけど+12
-2
-
1252. 匿名 2016/07/31(日) 03:35:47
>>1246
違うよ。多分。
マナーやモラルがないからでは?
ベビーカーつかうけど、譲ってもらって当たり前的な気持ちは棄てるべし!
そしたら皆助けてくれるし、気持ちは必ず伝わる!
+8
-2
-
1253. 匿名 2016/07/31(日) 03:37:41
きっと今ここで散々批判してる人たちもいざ自分に子供が出来たらいかに大変かわかると思うよ
ベビーカーは電車に絶対乗せないとか、自分が言っていた意見をちゃんと実行してくれるといいけどね
子持ちだってベビーカーにぶつかられるストレスとかわかるはずなんだから気を使って上手くやろうよ+11
-11
-
1254. 匿名 2016/07/31(日) 03:40:15
>>892さんはいいママさんになりそう。+4
-2
-
1255. 匿名 2016/07/31(日) 03:41:32
最近のベビーカーはコンパクトなスポーツタイプの車椅子よりもデカい。+6
-3
-
1256. 匿名 2016/07/31(日) 03:43:17
>>977
色々ストレスたまっているようですね
育児ノイローゼですか?年子産んで
色々な方にケンカ売ってストレス解消ですか?
私は、リタイアします。疲れますから+2
-0
-
1257. 匿名 2016/07/31(日) 03:45:46
>>1253
子供できたらわかるとか言うべきではないよ!
解らないのは当たり前じゃない?
私も子供が生まれる前は解らなかった。でもそれは言うべきではない!
皆が子持ちではない。
色々な人達がいる。
+15
-3
-
1258. 匿名 2016/07/31(日) 03:47:15
「ねえカズくん、ベビーカー問題の記事読んでるんだけどよく思ってない人が多いみたい。
私なんだか子作りが億劫になってきちゃった…」
・気にすんなって、世間が何言おうと子供や母親は護られる存在なんだ。
ベビーカーで電車に乗っても良いじゃないか、俺らが偉いに決まってる!
「そおだよね!子供を産んで少子化に貢献してる妊婦は大事にしてもらわないと!
私自身でてきた★」
・そうだそうだ!お前は女神だよ
「やだあもうカズくんったらあー///カズくんだいすき!」
・よし、俺らもベビーカー族に仲間入りするぞ!
「うん、カズくんいいよ…きて…」
パンッパン!パンパンパン!でる!でる!うけとめろおおおおおドピュ+1
-15
-
1259. 匿名 2016/07/31(日) 03:47:56
児童館ベビーカー使って行ったら何がいけないの?+10
-1
-
1260. 匿名 2016/07/31(日) 03:48:47
>>940こわいです。極論だし+6
-1
-
1261. 匿名 2016/07/31(日) 03:50:23
エレベーターのボタン押してあげたのに礼がない!とか言い出す人は流石に言いがかりだと思う
最近のエレベーターそんなすぐ閉まらないし
何より礼を求めて押してない、なんなら礼いらないから潤滑に降りて欲しい
これ言う人は期待して押してるのかな
+7
-2
-
1262. 匿名 2016/07/31(日) 03:51:25
>>948器用だし工夫してて素敵なお母さんですね。
文句ママが多い中、日本もまだ捨てたものじゃないなと思います。+1
-0
-
1263. 匿名 2016/07/31(日) 03:55:33
29の写真位の子供なら立てるでしょって思う。
立てないような赤ちゃんなら抱っこしながら片手にベビーカーは危ないからいいかなと思うけど…
+1
-1
-
1264. 匿名 2016/07/31(日) 03:56:51
>>977
荒らすなよ!母親が
+2
-0
-
1265. 匿名 2016/07/31(日) 03:57:48
【社会】迷惑なママ友!”道路族” 「道路で大騒ぎしている子どもやその親」の近隣トラブルが多発
道路の真ん中で、ママ友たちが集まって井戸端会議。そんな光景を目にしたことがありませんか?
おしゃべりに夢中になりすぎて、通行人の邪魔になったり、子どもをほったらかしにしたり。
当の本人たちは周りの迷惑になっているという自覚は、あまりなさそう…。
しかし世間では、そのような人たちを「道路族」と揶揄していることをご存知でしょうか?
●ママ友版「道路族」とは?
そもそも「道路族」という言葉は、道路建設関連の業界にパイプを持つ、国会議員のことを指す言葉だったのだそう。
しかし、最近ネット上で話題になっている「道路族」は、”道路で大騒ぎしている子どもやその親”という意味で使われています。
道路で遊んだり、道をふさいだりと、他人に迷惑をかける行為が問題視されているのです。
まるで公園で遊んでいるかのように、キャッチボールや鬼ごっこ、車道に座っておままごと。
通行人の妨げになるような遊び方は、やはり迷惑になりますよね。
また、それを見ていながら、注意しないママ友たちも同様に、冷たい目で見られてしまうのです。
●「道路族ママ友」が近隣トラブルに!
ほぼ毎日、夕方5時や6時を過ぎても、大声をあげて遊んでいる親子は少なくないのだとか。
たまになら、気にならないのかもしれませんが、昼夜を問わず、毎日繰り返されると、近隣住民がウンザリするのも、無理はありませんね。
また、ママ友とのおしゃべりに夢中になりすぎて、子どものことを放置するママ友が多いのだそう。
こうして気づかない間に、子どもが迷惑をかけているというケースも。
「自転車で歩行者にぶつかる」「よその家の庭に勝手に入って花壇を荒らす」などのトラブルは少なくないようです。
+7
-0
-
1266. 匿名 2016/07/31(日) 03:58:29
>>999
ダサいとか言ってる場合じゃないですよね。子育て大変でもこのように気を遣う
お母様ならいつでも席譲ります!+4
-0
-
1267. 匿名 2016/07/31(日) 04:00:50
>>1016そうですよね!
+3
-1
-
1268. 匿名 2016/07/31(日) 04:03:14
>>1031
何が何でもベビーカーでお出かけ!
だもんねぇ切ないです。+4
-3
-
1269. 匿名 2016/07/31(日) 04:03:48
ここで一句。
ベビーカー
線路に落ちて
肉ミンチ+3
-8
-
1270. 匿名 2016/07/31(日) 04:05:08
>>1268
ベビーカーじゃなければ良いの?+1
-1
-
1271. 匿名 2016/07/31(日) 04:05:32
>>1047放牧状態なんですかね
しつけって大事ですよね。+2
-1
-
1272. 匿名 2016/07/31(日) 04:06:28
>>1257
皆が子持ちではないし、皆が子無しではないんだよ。
自分もたまたま今子供が居ないだけで今後子持ちになる可能性があるかもしれないのに、「わからないから」で済ませて本能のままに「うざい」「迷惑」とただ批判するだけってどうなの?
ちなみに私は子供いませんし子宮全摘してるので一生産めませんが働く母親達には頑張ってほしいと思ってる。(マナーはちゃんと守って)
+5
-5
-
1273. 匿名 2016/07/31(日) 04:06:53
ありがとうございます、助かります
って言うのを「卑屈」って表現してるベビーカーママがいるけど、感謝するのがなんで卑屈なの?
+10
-1
-
1274. 匿名 2016/07/31(日) 04:07:40
もう両者がムキになってるだけだね。
どちらもものの言い様だよ。
ベビーカーママは周りに気遣い、助けて貰ったらお礼を。
それに対する人達は寛容な気持ちで接する。
バランスだね。
+11
-2
-
1275. 匿名 2016/07/31(日) 04:08:22
>>1269
いくらなんでも酷すぎ
子供が悪いわけではない
子供はベビーカーに乗せられてるだけでしょ+1
-2
-
1276. 匿名 2016/07/31(日) 04:10:35
>>1270
遊んだ子供がぐずる場所連れていくのは教育上良くないらしいです
かなり限られるんで自宅から半径100m以内で遊んでね+3
-7
-
1277. 匿名 2016/07/31(日) 04:12:28
>>1273
感謝コメント書くだけで-つけたり批判する人は心腐ってる+5
-1
-
1278. 匿名 2016/07/31(日) 04:14:40
+1
-5
-
1279. 匿名 2016/07/31(日) 04:17:31
>>1278
えっ?(°Д°)?
だから何?????
+9
-0
-
1280. 匿名 2016/07/31(日) 04:17:40
>>遊んだ子供がぐずる場所連れていくのは教育上良くないらしいです
意味不明
どこも行けない+11
-3
-
1281. 匿名 2016/07/31(日) 04:18:05
田舎は混んでないから全くカリカリしてないし、むしろ乗り降り手伝ってくれる親切な方が多い。
みんな子供を見ながらニコニコされる。+5
-2
-
1282. 匿名 2016/07/31(日) 04:20:51
>>1272
だから1257さんはそういってるじゃん?
アンカー間違えた?
+0
-2
-
1283. 匿名 2016/07/31(日) 04:23:17
>>1274
はい、正論
もう結論でたじゃん
+1
-2
-
1284. 匿名 2016/07/31(日) 04:24:14
妊婦様+1
-7
-
1285. 匿名 2016/07/31(日) 04:24:35
>>1278
普通のママさんと赤ちゃん&妊婦さんだね。。。
+2
-2
-
1286. 匿名 2016/07/31(日) 04:24:44
>>1281
思うけど、ベビーカー批判ってやっぱり混雑するような都会の話だよね。
田舎の人からしたら、何をそんなにカリカリするの?って感じちゃうんだけど、都会の人からしたら、どうしても邪魔になってしまうのも、考えたらわかる話だよね。
田舎と都会のベビーカー論争を一緒くたにしちゃうから話がかみ合わないんじゃないかな?
+7
-0
-
1287. 匿名 2016/07/31(日) 04:24:46
>>1067
あたた?+3
-0
-
1288. 匿名 2016/07/31(日) 04:25:42
>>1284
お前男だろ?
面白がってんなよ!
+3
-0
-
1289. 匿名 2016/07/31(日) 04:26:17
>>1287
ごめん!なんかほっこりした!!笑
+2
-1
-
1290. 匿名 2016/07/31(日) 04:27:44
>>1086すごく常識のあるママだと思う!
+1
-1
-
1291. 匿名 2016/07/31(日) 04:28:36
+1
-3
-
1292. 匿名 2016/07/31(日) 04:31:05
>>1099さんがベビーカー電車以外の
選択肢を書いて下さってますよ!
ベビーカーじゃないとダメだと騒いでるお母様方は読まれた方がいいですよ。
>>1099さんわざわざありがとう。+4
-3
-
1293. 匿名 2016/07/31(日) 04:35:25
>>1280
児童館、自家用車なら構わない、公共交通機関は邪魔だから、使うなって事よ+2
-1
-
1294. 匿名 2016/07/31(日) 04:35:38
そもそも…
地球に悪影響を及ぼす人間の子供を
産む人間は悪だ…
もう人間は増えてはならない…
地球は悲鳴をあげている…
我々人間は害虫以下の存在なのだ…
本能で性行為をして子供を作る…
愚かな行為だ…
繁殖するのはやめよう、人類が地球を
支配する時代はここでストップだ…+2
-5
-
1295. 匿名 2016/07/31(日) 04:37:16
>>1292
本当にごめんなさい
タクシー使えないくらい生活苦!
+3
-3
-
1296. 匿名 2016/07/31(日) 04:39:27
子供が風邪だと想定して、病院行くにしても朝は混んでるから迷惑と言われ、仕事休むにしても子供が居るからって、、と言われ+1
-3
-
1297. 匿名 2016/07/31(日) 04:40:09
通勤で電車乗ってるんだからベビーカーは邪魔、乗るなとか、
子供産む前に電車乗らない様に車の免許取れとか書いてる人がいたのを見て
電車は通勤の為だけのものじゃないんだからって思ったし
偉そうに言ってる人が通勤に電車を使わない場所で職場を選んだり職場の近くに住むとか通勤に車を使うとかしたら良かったんじゃないのって思った
勝手に公共の乗り物を使ってるくせに自分中心の考え方して、それが正しいって言ってる事に本当にびっくりするし呆れる+5
-3
-
1298. 匿名 2016/07/31(日) 04:40:32
男いるね
低脳ニートwww
ベビーカーママさんも、普通の女子も一丸になるべき!
女を馬鹿にするニート(♂)がいるからね
+7
-0
-
1299. 匿名 2016/07/31(日) 04:40:34
サヨがまた否定してるよ
ベビーや母親のことを思えばすごくいいことなのに
ったく+6
-0
-
1300. 匿名 2016/07/31(日) 04:41:41
>>1198そうだよね双子は大変だもん!
双子用のベビーカーは何か微笑ましい。+1
-1
-
1301. 匿名 2016/07/31(日) 04:42:12
写真はってるやつと、ワケわからない宗教論で煽ってる奴でしょ?くそデブニートwww
+4
-1
-
1302. 匿名 2016/07/31(日) 04:43:36
コーユートピでベビーカーに足ひかれて怪我って毎回コメント見るけど、そんなに多いの??
そんなの一度もあったことも見た事もないんだけど。+6
-6
-
1303. 匿名 2016/07/31(日) 04:43:44
>>1217立派に成人してから言おう!+4
-0
-
1304. 匿名 2016/07/31(日) 04:44:25
ニートちゃぁ~~ん
相手にしてほしいんで(^3^)/かぁ~~??
女ナメんなよ!
+0
-0
-
1305. 匿名 2016/07/31(日) 04:46:08
みんな寝ないの+2
-0
-
1306. 匿名 2016/07/31(日) 04:47:05
結局何をやっても気にいらないベビーカー批判者。
+10
-5
-
1307. 匿名 2016/07/31(日) 04:48:03
ベビーカーを愛用してる方に一応警告
赤ちゃんは、抱っこされるなどするなどの触れ合いによって
ある特定のホルモンが分泌され、
ソレによって感情が豊かになって行くそうです
ベビーカーに載せてばかりの赤ちゃんは触れ合い不足によって
ホルモンの分泌が不足し感情の起伏の乏しい子に育つのだとか
外国ではこう言う子供を
”サイレントベビー”(静かな赤ちゃん)と呼ぶそうです
「うちの赤ちゃんは、おとなしくて、あまり泣かない、
手のかからない良い子だなあ」
とか思ったことのある方は要注意ですよ+8
-20
-
1308. 匿名 2016/07/31(日) 04:48:10
>>1237キャリーバッグは多少ぶつかってもアリだからね。
ベビーカーは大事な赤ちゃんが乗るものでしょ。ぶつからないように周りも気を使うと思うよ。
ママが赤ちゃんをキャリーバッグ(荷物)と同じ扱いするのはどうかな。+8
-3
-
1309. 匿名 2016/07/31(日) 04:48:46
>>1282
1257は子梨は子有の気持ちわからないから仕方ないってことでしょ?
1272は子梨も子有になる可能性あるんだからそれを気持ちわからないから仕方ないって批判するのはどうなのって事じゃないの?横からすみません
+1
-1
-
1310. 匿名 2016/07/31(日) 04:49:48
思いやりに欠ける人が多いね。+10
-6
-
1311. 匿名 2016/07/31(日) 04:50:59
家中でベビーカー使う人はいないんだから
家だと抱っこするでしょ+10
-1
-
1312. 匿名 2016/07/31(日) 04:51:38
豊洲に行くと、DQNベビーカーとお犬様カートが
「オラオラ、どけどけ!」とばかりに横行してるよ+11
-3
-
1313. 匿名 2016/07/31(日) 04:52:01
>>1308
残念私独身+4
-1
-
1314. 匿名 2016/07/31(日) 04:52:18
家の中なら赤ちゃん置けるし、寝かせられる。+5
-1
-
1315. 匿名 2016/07/31(日) 04:54:09
サイレントベビーは赤ちゃん放置するからなる
少なくともベビーカーままは放置はしていない+11
-3
-
1316. 匿名 2016/07/31(日) 04:54:33
>>1308 キャリーもぶつかったら痛いでしょ。ベビーカーだからぶつかられたら嫌なの?痛いからじゃないの?それだとただベビーカー批判したいだけに聞こえちゃうよ。満員電車は大型キャリーもベビーカーも同じ様に迷惑です!キャリーもタクシー車使うかラッシュの時間帯避けてね!+7
-2
-
1317. 匿名 2016/07/31(日) 04:54:40
人体という最高のクッションに支えられ護られること無く早々に荷車に乗せられ
自力歩行の必然性を無くし生きる上で必要な体力の養成の機会を奪われ
荷車に乗っているという大義名分のため積極的に周囲を譲られるお大尽待遇。
情操に欠け虚弱で尊大というどうしようもないクズの養成以外の何物でもないな。
+6
-11
-
1318. 匿名 2016/07/31(日) 04:56:05
>>1317
じゃあ自力歩行助けてね
電車でハイハイさせていい?+3
-2
-
1319. 匿名 2016/07/31(日) 04:56:06
>>1307
育児本みたいには上手くいかないのよ、子育ては
+10
-3
-
1320. 匿名 2016/07/31(日) 04:58:01
うちの母親はベビーカーに乗せると子供の健康に悪いからと
なるべく乗せなかったらしい
今の母親たちはベビーカーに乗せている方が楽だからと言う理由だけで
幼稚園児くらい大きくなってもベビーカーに乗せているよね
足腰に負荷をかけて鍛えないとカルシウムが骨に定着しないんだよ
牛乳飲んだだけじゃおしっこになって出ちゃうだけ
高齢者にはカルシウムを体内に吸収させるために歩け歩けと言っているのにね
足腰ぐにゃぐにゃの若い寝たきりが増えても税収にはならないぜ政府よ!+10
-14
-
1321. 匿名 2016/07/31(日) 04:58:28
>>1309
1257は子供いるっぽい文面だけど?
+1
-4
-
1322. 匿名 2016/07/31(日) 05:00:28
>>1317
立派なクズに育ったお前も荷車に乗ってたんだね。
+4
-4
-
1323. 匿名 2016/07/31(日) 05:01:12
おはよー良く寝たわ
子供はおんぶが一番大人しくなるわよ
カッコつけて抱っこやベビカよりおんぶv+7
-2
-
1324. 匿名 2016/07/31(日) 05:01:22
>>1318どうぞ!
でも電車の床って汚いよーやめた方が+3
-1
-
1325. 匿名 2016/07/31(日) 05:02:24
>>1320
うん。わかるよ。
でも、毎日毎日365日、ほぼ3年間抱っこし続けてみ?
肉体的、精神的にももたないっす。
+6
-4
-
1326. 匿名 2016/07/31(日) 05:03:04
日本人は足の形が悪くて太いと言われている。
今5歳ぐらいまでベビーカーに乗せるとか当たり前で、歩かせないから、ますます、脚が不格好な日本人増えるよ・・+3
-2
-
1327. 匿名 2016/07/31(日) 05:07:08
>>1321それはわかってるよ。
そうじゃなくて、1272は1257に対して直接批判するなと言ってるんじゃなくて「"子梨の人が批判するのは仕方ない"という意見は違うんじゃない?」と言いたいんじゃないの?1257が子有・子梨関係なく。+4
-0
-
1328. 匿名 2016/07/31(日) 05:09:05
うわっ、外が明るい
+2
-1
-
1329. 匿名 2016/07/31(日) 05:10:01
>>1328
だねっ!
+2
-0
-
1330. 匿名 2016/07/31(日) 05:10:04
もう電車は子連れとそうじゃない人で車両分けてほしいよ。
そうしたらお互いストレス無くなるでしょ
+4
-0
-
1331. 匿名 2016/07/31(日) 05:10:58
くだらん論争だと思う。
+6
-0
-
1332. 匿名 2016/07/31(日) 05:13:33
子供(幼児)とベビーカーからお金を取れ!って言ってる人がいるけど、お金払えば気が済むの? 邪魔って思わないの?
お金を払えばいいって問題じゃないと思う。
でも、混雑時のベビーカーは邪魔だし、子供に気を使わなきゃならないし、迷惑なのは確か。
子供も危険だしね。
でも、ベビーカー側も、どうしてもその時間に乗らないといけない事情があるから乗ってる場合もあるだろうし。
乗客全員の安全と快適さを求めるなら、1車両をベビーカー専用車両にでもしないと難しいよね。+5
-0
-
1333. 匿名 2016/07/31(日) 05:14:40
全国のデパートや駅などにいる警備担当の方は、エスカレーターにベビーカー乗せようとするクズ親を全力で阻止してもらいたい。
一般社団法人日本エレベーター協会のHPには、エスカレーターの利用にあたり、注意点として『ベビーカー禁止』と書かれています+8
-1
-
1334. 匿名 2016/07/31(日) 05:16:37
>>1320
足腰ぐにゃぐにゃの寝たきり若者て、批判したいがために盛りすぎ笑+6
-2
-
1335. 匿名 2016/07/31(日) 05:17:19
コンビHPより
https://www.combibaby.com/c/346/
望ましい連続使用時間
A型→2時間以内(但し7ヶ月以上を対象にした座位使用時は1時間以内)
B型→1時間以内
つまり、片道1時間以上とか、朝から晩まで連れ出していることはメーカーも推奨していないのです。
1.可能なら満員電車にベビーカーで突撃するのは避けるべき(1~2本早い電車に乗るなど)
2.満員電車ではなるべく優先席の近くに陣取る
3.女性専用車両に乗る
4.公共移動手段を利用することがわかっている人は専用にコンパクトなベビーカーを購入する
5.ベビーカーで外出時は基本的にその場所がファミリーフレンドリーであるかを考える(TPOを意識する)
6.レストランでは子供はベビー用のハイチェアに、ベビーカーは畳んでクロークに。
7.ベビーカーで公共の通路をふさがないように配慮する
+7
-2
-
1336. 匿名 2016/07/31(日) 05:18:08
>>1302
>>1320
同じ人か知らんけど
アドバイス論点からズレてるからウケるわ。
カルシウムとかサイレントベイビーがとか
電車でのベビーカー乗せるだけを子育てと思ってるのかな?
それくらい、変なアドバイス。
障害者に対して、車椅子より歩いた方がいいんだって!
って言うみたいな感じだわ。
+11
-2
-
1337. 匿名 2016/07/31(日) 05:18:27
海外だと赤ちゃんは大切にされてるけど、日本は邪険にされがちよね。
なんでだろね。+14
-3
-
1338. 匿名 2016/07/31(日) 05:20:50
>>1333
私前電車でおでかけしたとき
ホームに降りて上の階の電車に乗り換えしようと思ったら
下に行くエレベーターはあるけど、上に行くエレベーターがなくてね、
駅員さんに聞いたのよ
そしたらエスカレーターで行ってくださいって言われたよ?+1
-3
-
1339. 匿名 2016/07/31(日) 05:22:40
ベビーカー絶対NG派の人って車椅子はどう思ってる?
ハンディキャップと子供を同じに扱うのはまた違うとは思うけど、ベビーカー使ってる人の中にはきっと極少数だろうけど車椅子の人同様にどうしても電車に乗らないといけない理由があるんじゃない?
正直自分は前に満員電車に車椅子の人が乗ってきて邪魔だなーと思ってしまったけど(ベビーカーも同じ)、今度飛行機無理な祖父(車椅子)を新幹線で大阪から東京の病院に連れて行くからものすごい不安だし、新幹線乗りたくないけど乗るしかないのに乗客の人に暴言とか吐かれたら本当に辛い+10
-3
-
1340. 匿名 2016/07/31(日) 05:25:08
やつら「ママだって◯◯したい!」ばっかりでガキがいても
独身時代と同じ暮らしをしようとするからね+5
-9
-
1341. 匿名 2016/07/31(日) 05:31:56
1340は子供が出来たら引きこもるのか…+3
-2
-
1342. 匿名 2016/07/31(日) 05:32:15
「ベビーカーの振動」は赤ちゃんにとって「オムツ汚れ」並みのストレスだった - Excite Bit コネタ(1/3)www.excite.co.jp最近、子宝に恵まれる知人が増えてきた。文句なしに、めでたい!私も、たまに彼らの愛息や愛娘を抱かせていただくのだが、幸せオーラがこちらにまで伝わってくる気がするよ。おー、よしよしっ。……と、目尻が下がっ...(1/3)
+5
-1
-
1343. 匿名 2016/07/31(日) 05:33:11
>>1323
おんぶはおんぶで邪魔扱いなんでしょ?
リュック邪魔だもんね。+6
-1
-
1344. 匿名 2016/07/31(日) 05:34:29
そもそも電車って通勤客のためだけのものじゃないよね?もちろん子連れのためだけのものでもない。
通勤客も子連れも文句があるなら車やタクシーにして電車使わなきゃいいのに。
みんな乗りたくて電車に乗ってるんだから相手を批判して自分たちを正当化するのやめようよ+9
-2
-
1345. 匿名 2016/07/31(日) 05:35:39
抱っこやベビカってかっこいいのか。。+3
-0
-
1346. 匿名 2016/07/31(日) 05:37:10
>>1335さん
わあ、コピペありがとう!
ベビーカーのママ達が読んでくれるといいね。
しかしベビーカーって意外と短時間しか乗せちゃいけないんだね。ためになった!+2
-3
-
1347. 匿名 2016/07/31(日) 05:38:19
>>1340
確かに!押し通す系かも?+1
-0
-
1348. 匿名 2016/07/31(日) 05:39:20
児童館、科学館、図書館、都立公園、アスレチックミニ動物園、植物園、温水プール、プラネタリウム
みんな徒歩か自転車で行ける距離にあるから、
デパート以外電車に乗る機会がないわ。
うちって便利なんだわ。23区内です。+2
-2
-
1349. 匿名 2016/07/31(日) 05:40:38
ACのCMじゃないけど、どちらかが柔らかくなればいいのにね。公共交通機関はみんなのもの。ベビカ利用者は迷惑かける事が多いから、みんなのものだからって当たり前に乗ってるとやっぱ反感買ったりするからね。。+2
-0
-
1350. 匿名 2016/07/31(日) 05:43:00
>>1342
で結論出たね。
親が楽なだけで赤ちゃんにはストレスでしかないみたいよ。
「これが面白い。ベビーカーの振動による赤ちゃんのストレスと、赤ちゃんの日常のストレスを比較すると、「ベビーカーの振動によるストレス」(197.5%)に最も近いのは、なんと「オムツが汚れた」(198.4%)だったのだ。そして、その次に近いのは「母親の姿が見当たらない」(189.5%)。「お腹が空いた」(231.3%)と「母親が不機嫌(無表情)」(269.6%)は「ベビーカーの振動によるストレス」を上回っており、やはり何度確認しても「オムツが汚れた」が最も近しい模様。
ここで、言い切ってしまおう。「ベビーカーの振動」は赤ちゃんにとって「オムツ汚れ」並みのストレスであると!」+6
-10
-
1351. 匿名 2016/07/31(日) 05:48:59
>>1350
ちょ、、待って!
うちの子抱っこより、ベビーカーに乗せたほうが、即眠るし、機嫌いいんだけど。
ベビーカーの振動が心地よいみたい。
本当に即寝ちゃう。
少し悲しい。
抱っこより、いいんかい!笑
+6
-14
-
1352. 匿名 2016/07/31(日) 05:49:39
>>1350ここで問題になってるのは「電車でのベビーカー使用」についてであって、ベビーカーそもそもの批判はメーカーにでもその分析結果とやらを送ってみればいいのでは?+15
-0
-
1353. 匿名 2016/07/31(日) 05:50:20
私子供いるけど、世の中の厳しい意見には賛成というか納得です。
エレベーターや電車でも、当たり前のような顔して頭も下げることなくズカズカとベビーカーで入ってくる親を見ると、末恐ろしくなります。こんなヤツが親なら一体どんな非常識な子供が育つんだろうと。
私もベビーカーを利用しますが、いつも周囲にはペコペコ。でもそれって当たり前だと思います。スペース取るし邪魔なことは間違いないので。
+19
-8
-
1354. 匿名 2016/07/31(日) 05:53:07
>>1353邪魔ってわかってるなら乗ってこないで〜
自覚してます、頭下げてますでOKになるならみんなイライラしてるのはベビーカーそもそものじゃなくて母親の態度って事になるよ+8
-9
-
1355. 匿名 2016/07/31(日) 05:58:19
>>1354
え、少なからずそういう頭も下げれないバカ親がいるからベビーカー様とかいう言葉が出てくるんじゃないの
+16
-1
-
1356. 匿名 2016/07/31(日) 05:58:42
じゃ、逆に健常者専用の車両作ろうよ。
子供も障害者もデカい荷物の人も乗らない車両。
心身ともに屈強な人がすし詰めになったやつ。+3
-6
-
1357. 匿名 2016/07/31(日) 05:58:46
ちょっと話ズレるけど
私が赤ん坊の頃、親はベビーカーやベッドに仰向けのままよく寝かせてたらしく
絶壁頭になってしまった。友達のママは絶壁にならないよう赤ちゃんを横寝させてたから
綺麗な頭に形だよ。個人差は有るだろうけどあまりベビーカーに乗せない方がいいと思う。
特に女の子。絶壁はポニーテールとか髪型が決まらなくてつらいよ。+4
-10
-
1358. 匿名 2016/07/31(日) 05:59:02
>>1352
この調査自体がメーカー発信のやつっぽいね。
ベビカの振動ではなく、ベビカの振動(エッグショックがない場合)。エッグショックがあると4割も軽減できるからエッグショック付きのベビカを買いましょうね!っていう調査。+5
-1
-
1359. 匿名 2016/07/31(日) 06:01:14
>>20
高齢者に冷たいね。+1
-0
-
1360. 匿名 2016/07/31(日) 06:01:53
批判者はベビーカーにかこつけて叩きたいだけかな?
要は子供嫌いで、その親も嫌悪してるだけなかんじがする。
だって、世の中邪魔なものばっかりじゃん?
なんで、子持ち、ベビーカーだけ???
、、、と子供いない私が不思議に思った。
+9
-6
-
1361. 匿名 2016/07/31(日) 06:01:53
>>1354
国土交通相も認めてるわけだし、本来は頭下げる必要ない場面で頭下げてんだから良いんでない?
乗ってこないではあなたの個人的な希望。+9
-8
-
1362. 匿名 2016/07/31(日) 06:02:06
>>1354
電車はまだしも、エレベーターにも乗ってくるなって、じゃあどうやって移動しろと??
邪魔だとわかっていても乗らざるを得ない時は、周囲に申し訳ない気持ちで頭を下げることの何が悪いんですか?+11
-4
-
1363. 匿名 2016/07/31(日) 06:03:21
>>1357
これは明らかに遺伝的な写真。
参考にならないし、説得力ない。
+8
-1
-
1364. 匿名 2016/07/31(日) 06:06:04
>>1363
絶壁頭に?実はベビーカーの使い過ぎで乳児の頭が変形すると判明|ウーマンエキサイト(1/2)woman.excite.co.jp子育て中のお母さんが読む、インターネット上の大手掲示板には「子どもの頭が歪んでしまった、どうしよう」という書き込みが目立ちます。乳児は頭蓋骨が柔らかいので強い打...(1/2)
+3
-4
-
1365. 匿名 2016/07/31(日) 06:06:49
>>1177
サイズ規制は賛成です。飛行機の機内に持ち込めるキャリーの大きさが決まっていると同じこと。
大きなスーツケースも同様。空港へ直接アクセスする交通機関にスーツケース置き場が設置されているのは、座席に持ち込んだら迷惑だからでしょ。ベビーカーにしても、スーツケースにしても、
正直、普通車両に持ち込まれるのは迷惑だもの…。+9
-0
-
1366. 匿名 2016/07/31(日) 06:09:32
満員電車には乗らないから、せめて車椅子・ベビーカースペースは空けておいてほしい。
たまに、座席は満席だけど立ってる人は少ない位の車内でわざわざ車椅子スペースの手すりに腰掛けてたりする人いるから。
この批判が多い世の中だとあそこは唯一ベビーカーでも使用が認められてるような場所って気がするので…+7
-4
-
1367. 匿名 2016/07/31(日) 06:11:14
取り扱いの良い軽量のベビーカーにすればいいのにね
自分の体力に釣り合わない重いデカイの買うから・・・+11
-1
-
1368. 匿名 2016/07/31(日) 06:13:19
ちっさ(TT)ベビーカー論争とかあったの?それすらも知らなかった…仕方なくない?何が悪いわけ?満員電車に…とか言うならもっとすいてる時間の電車乗ったらいいじゃん。みんなの電車なんだから嫌ならタクシー乗りなよ。ちっさいわ。
お金がないから電車移動なんだろうけど、お金に余裕がないからいちいちそんなことで怒れるんだね。+5
-11
-
1369. 匿名 2016/07/31(日) 06:13:29
やっぱりベビーカーで電車は無いわ。だって一昔前は無かったもん。昔のお母さんはベビーカーに乗せなきゃいけないような乳児をそんなにつれ回さなかったって事だよね?当たり前だよ乳児が病院だの検診意外に電車に乗る必要ないと思うもん
田舎のがら空き電車ならいいかも知らんが、都心の通勤電車にあれで乗り込むのは非常識。自転車で乗り込むのとあんまり変わらないよ危険だし邪魔だしそもそも赤ちゃんが本当に可哀想だし+15
-7
-
1370. 匿名 2016/07/31(日) 06:16:02
>>1361 国土交通相が認めてるからベビーカーに対して文句言ったらダメなんだね。
いくら使用を認められててもベビーカーが批判されてるのは結局モラルの問題だから他人の迷惑にならないようにちゃんと考えて使ってね。+3
-0
-
1371. 匿名 2016/07/31(日) 06:16:06
気になってたんだけど、最近のベビーカーってなんであんなにゴツいの?
友達同士とかで二台ベビーカー乗ってくると流石におおぅってなるんだけど。+22
-0
-
1372. 匿名 2016/07/31(日) 06:18:49
>>1369
一昔前と比較するのはお年寄りの始まりだよ>_<+3
-9
-
1373. 匿名 2016/07/31(日) 06:20:02
普通にベビーシッター頼めば良いのではなかろうか
二言目には海外ではーってお言葉が好きなダニヒリなんですから、
子供を連れ出すのに相応しくない場所へお出かけの時は是非とも海外のようにベビーシッターをご利用ください+7
-2
-
1374. 匿名 2016/07/31(日) 06:21:04
ベビーカースペースができて、お母さんたちも他の乗客も逆に良かったんじゃない?
だって、そこに乗ればいい…ってことなんだから。
ベビーカースペースがある以外の車両に乗る時はたためばいいだけのことなんだから。
ベビーカースペース以外のところにたたまずに乗るお母さんはマナー違反ってことで…。
乗せようと思って、そこに人が立っていたらどいてもらう、
すでにベビーカーで埋まっていたら次の電車に乗ってもらう。
それでいいんじゃないの?+11
-2
-
1375. 匿名 2016/07/31(日) 06:21:12
ベビーカーで周りの人が迷惑、ストレス
ベビーカーのこどもも長時間連れ回されてストレス
結論、ベビーカー利用はマイナス効果+4
-5
-
1376. 匿名 2016/07/31(日) 06:21:36
>>1373
ベビーシッターもベビーカー乗せるけど、それは良いのかしら?+5
-3
-
1377. 匿名 2016/07/31(日) 06:23:10
混んでる電車にベビーカーって、邪魔でもあるけど、
赤ちゃんにとっても他の乗客にとっても危険だよね。
揺れたときにベビーカーのせいで踏ん張れなくて、赤ちゃんの上に尻餅ついたりしたら、
赤ちゃん死ぬこともあるんじゃない?
その時は誰のせいになるの?+13
-0
-
1378. 匿名 2016/07/31(日) 06:24:35
>>1373
そうだよね。
海外じゃシッターさんやとうのが当たり前。
そうすれば、夫婦でのお出かけもできるし、
お母さんも「私だけ我慢している」ってことにもならない。+8
-1
-
1379. 匿名 2016/07/31(日) 06:25:11
>>1377
満員電車にベビーカーを持ち込む親は、危険を予見しつつそれを避けなかったことが不法行為に当たり、
ベビーカー上に人が倒れ込むなどの事故があった場合は過失責任を負う+10
-0
-
1380. 匿名 2016/07/31(日) 06:25:25
電車のベビーカースペースの問題と、満員電車のベビーカー利用の話と、そもそものベビーカー批判が入り混じって話が展開されてるからみんな論点が合わない感じね。+14
-1
-
1381. 匿名 2016/07/31(日) 06:30:55
子持ちだけどベビーカー嫌い
近所をぶらぶらするには便利だけど、あんな邪魔くさいものに子どもを乗せて電車やバスに乗りたくない
体は楽だけど周りの人への気遣いで疲れる
エレベーター探すのもめんどくさい
抱っこ紐で子どもを抱えて荷物は肩に引っ掛ける方が楽
それでもラッシュは避けるけど
腰痛で抱っこ無理って人もいるけどそういう人はラッシュに突撃するような愚行は犯さない
子どもに危険だったり、周りの怒りを買ったりするような使い方をする人の考えが分からない+15
-4
-
1382. 匿名 2016/07/31(日) 06:32:47
>>1366
車いすの方は、乗る時に段差をなくす簡易スロープを使って事故を防いでいるから、
駅員さんの介助が必ず入ります。
その時、車いすスペースに立っている人がいたら「車いす乗りますので空けてください」と
声かけがあります。
ベビーカーのお母さんたちも、弱者なんだからやさしくしろよ…ということを、
何の関係もない他の乗客に求めるのではなく、駅員さんに介助してもらえば。
空いていて、その場所を必要とする人が乗っていなければ、
いつも空けておく必要はないと思うけど。+6
-2
-
1383. 匿名 2016/07/31(日) 06:32:49
皆さんに迷惑かけないように車椅子ベビーカースペースにちゃんと収まるから子連れと車椅子以外はベビーカースペース使わないで!とでも言ったらまたみんなの電車だの身勝手母親が調子乗るなだの批判されるんだよね?それともそれなら別にベビーカーで電車乗ってもいいの?+4
-2
-
1384. 匿名 2016/07/31(日) 06:33:34
良かったねえ。だけど、ベビーカーの近くのママさん達にもしもう一人おちびちゃんがいたら大変だからできたら子連れ&臨月近い妊婦専用の1両作ったほうが安心だよ。
そしたらおちびちゃんがぐずってもママさん達も気を使わないし、周りも気を使わないし、妊婦さんも座って乗れて身体に負担かかんない。
お金の面が厳しいかな?+9
-2
-
1385. 匿名 2016/07/31(日) 06:33:37
子どもを産む前はたたんで欲しかったけど、子どもを産んでみて、荷物は嵩張るし重いし、赤ちゃんも重いし、膝とか腰とか悪くする人も多いし、ベビーカーをたたんで赤ちゃん抱いて、荷物もったらつり革も掴まれないし、フラフラして危ないということを身をもって知った。
周りの人にぶつからないためにも、ベビーカーは畳んだ方が迷惑になるケースを学びました。
もちろん、混む時間は避けてます。+5
-6
-
1386. 匿名 2016/07/31(日) 06:34:12
>>1151
そんなベビーカー母ちゃん見たことないわ(笑)+0
-2
-
1387. 匿名 2016/07/31(日) 06:34:55
結局、赤ちゃんの安全面においては、ベビーカーに乗せたままが良いの?
畳んで抱っこが良いの?
それをはっきりさせて社会に浸透させれば、問題の一部は解決するんじゃないのかな。+7
-0
-
1388. 匿名 2016/07/31(日) 06:37:11
こういうスペースつくっても意味無いと思う。
結局スペース作ってもベビーカー畳まず椅子に座る親いるし、今だって優先スペースも人が沢山で、後から車椅子やベビーカー来ても譲ってもらえる状況にない。
混雑時だったら『優先』なんて言ってられないし。+6
-0
-
1389. 匿名 2016/07/31(日) 06:38:57
酔っ払って何席も占領して寝てる人、荷物で席を二人分使う人、大きなスーツケース持っている人、イヤホンから盛大に音漏れしている人、香水がきつい人、化粧する人、赤ちゃん以上にうるさい声で話す人…槍玉に上がりやすいが泣くのが仕事の赤ちゃんとベビーカーの方がマシだ。+3
-9
-
1390. 匿名 2016/07/31(日) 06:40:58
批判している人たちは結局どっちが主に嫌なの?
ベビーカー自体 →マイナス
モラルの低い母親 →プラス+19
-2
-
1391. 匿名 2016/07/31(日) 06:42:46
>>1374
そう!優先の権利とはこういうこと。
ベビーカースペースがある以上、そこに乗せるために人がどくのは当たり前。
ベビーカーや車いす優先のエレベーターなら、もし乗れなければ、降りてあげるのが当たり前。
でも、優先でないところで、他の人を降ろしてまで乗り込むのは横暴というもの。
それを、やさしくない社会と批判するのはお門違いだと思う。+2
-1
-
1392. 匿名 2016/07/31(日) 06:44:37
がんるちゃんっておかしいよね
子ども、妊婦、ベビーカーに厳しすぎる
もって余裕持った気持ちで周りと接することはできないの?+5
-8
-
1393. 匿名 2016/07/31(日) 06:45:11
>>1381
うーん、
子持ちのコメントとは思えないんだけど。
+1
-4
-
1394. 匿名 2016/07/31(日) 06:46:15
品物選んでる時に平気で人の前横切って平気で足轢いてくよね
何?兵器なの?ベビーカーって+9
-1
-
1395. 匿名 2016/07/31(日) 06:48:48
>>1392ネットで悪口言い合ってストレス発散してるような人たちだから仕方ないよ。私もまたその内の一人ですが…+1
-2
-
1396. 匿名 2016/07/31(日) 06:49:37
>>1389
やり玉に挙げられている訳じゃなくて、このトピがベビーカーだからでしょ。
この場で比較してマシだというのはおかしくね。+2
-0
-
1397. 匿名 2016/07/31(日) 06:50:20
>>1371
赤ちゃんへの衝撃(アスファルトの凸凹など)吸収や、車輪が大きい事で段差でつっかからない、操作性が良いなどのメリットがあると思います。また、荷物も下のカゴに多く積めますので、両脇に荷物ぶら下げて、かえって幅が広がることもないです。
どちらのタイプも持っていて、どちらもそれぞれの良さがあります。コンパクトな方が2cmくらいの段差でもひっかかり、後ろの人に迷惑かけること多いです。ヒートアイランドや近年の暑さからシートの位置が高くなったり、時代にも合わせて変化していると思います。+0
-3
-
1398. 匿名 2016/07/31(日) 06:50:39
ベビーカー使う人全員が悪人!!み た い な感じで書き込みしてる人達がいるけど、そんなにベビーカー利用者が気に入らないなら、デモ行進でもすれば?+9
-6
-
1399. 匿名 2016/07/31(日) 06:51:21
逆に電車内でベビーカー邪魔なら抱っこするじゃん?
抱っこしたママは必然的に座らせるのがマナーだよね?
これも文句言うんでしょう?
子持ちは公共機関の乗り物に乗るなということ?
+7
-5
-
1400. 匿名 2016/07/31(日) 06:52:22
ベビーカーの何が問題って、まるで赤ん坊をぬいぐるみの如くあれに入れてお母さんの都合に合わせてるところなんだよ。
電車に乗らなきゃいけないような場所にベビーカーで赤ん坊連れて行くのは無謀だってば。
みんながやってるから私も的に増えて来てるけど、危険極まりないだけだからあんなの。自転車三人乗りと一緒。+8
-6
-
1401. 匿名 2016/07/31(日) 06:52:43
>>1394
だったら、スーパーのカートひいてるおばちゃんにも何度もひかれてますわ、私。
+10
-5
-
1402. 匿名 2016/07/31(日) 06:53:19
>>1394 自分に全く非がないなら可哀想だけど、たまに通路の真ん中陣取って品物選んでる邪魔なオバサンとかいるよね
+11
-2
-
1403. 匿名 2016/07/31(日) 06:54:19
>>1400
明らかに子持ちじゃない発言。
+4
-8
-
1404. 匿名 2016/07/31(日) 06:55:48
武器だろうね
邪魔なやつをどかせて、かつ周囲に「大変なんですぅ~優先してくださぁ~い」としらしめるための+12
-8
-
1405. 匿名 2016/07/31(日) 06:57:55
>>543
こういうものが貼られてしまうことこそ、ベビーカーママがモラルに欠ける人がいる証拠。
普通の乗客に配慮がなさすぎるというのなら、逆のものになるのでは?+12
-3
-
1406. 匿名 2016/07/31(日) 06:58:21
父親なんて飾りです+3
-0
-
1407. 匿名 2016/07/31(日) 06:59:23
>>1400 ベビーカーって別に生まれたての乳児だけに使うものじゃないんだよ?
歩くか歩かないかの1歳前後の子供を電車で2駅の病院に連れて行くのも無謀なの?
+11
-3
-
1408. 匿名 2016/07/31(日) 07:00:36
>>1404
ベビーカー使うけど、そんな風に思ったことない。
いつも肩身狭い思いだよ。
てか、がるちゃんはベビーカー嫌悪者がいるけど、現実にこんなひとたちに会ったことない。
皆さん優しいかたばっかり。何度もお辞儀してる。
+9
-12
-
1409. 匿名 2016/07/31(日) 07:02:17
>>202
シールズ?+1
-0
-
1410. 匿名 2016/07/31(日) 07:02:32
>>1374
ここでベビーカーママを批判している人も、優先スペースではベビーカーが乗れるようにどくようにしましょう!+5
-7
-
1411. 匿名 2016/07/31(日) 07:03:02
こういうスペースつくっても意味無いと思う。
結局スペース作ってもベビーカー畳まず椅子に座る親いるし、今だって優先スペースも人が沢山で、後から車椅子やベビーカー来ても譲ってもらえる状況にない。
混雑時だったら『優先』なんて言ってられないし。+6
-4
-
1412. 匿名 2016/07/31(日) 07:05:43
+0
-0
-
1413. 匿名 2016/07/31(日) 07:06:17
優先=任意だと思う。
鉄道会社は強制できないから。
鉄道会社も両者や国からクレームきて仕方なくの対応って感じ。+3
-0
-
1414. 匿名 2016/07/31(日) 07:06:56
車椅子やベビーカーが前にいると歩くのに邪魔、追い越す時に危険もあるので、結局抜かされるんだから、車椅子やベビーカーは優先と言うより邪魔にならない様に徐行して欲しい。
車椅子やベビーカーは後からゆっくり来て!
実際、優先という言葉は割り込み感が有るから使わない方が良いよ!
+7
-7
-
1415. 匿名 2016/07/31(日) 07:10:32
私は専門分野の学生で、巨大な荷物を毎日運んでいます。朝ラッシュで有名な沿線に住んでいるので、午前からの授業の時はラッシュを避けるためにかなり早く家を出ます。
それ以外の時間帯も各駅停車の空いている車両を選んで乗っています。乗れないからではなく、なるべく邪魔にならないようにです。
先日、ベビーカーママたちがわざわざ各駅停車を見過ごして急行に乗り込む姿を見ました。すごく急いでいたなど(そうは見えませんでしたが)事情はあるかもしれませんが、見ている側からはわかりませんので、配慮に掛けるとの印象しかありませんでした。
全てのママがそうだとは思いません。
ですがもし「大切な命を運んでいるのだから特別だ」という考えのママがいるのでしたら、考えを変えて頂きたいです。赤ちゃんは社会全体で守るべきとは思いますが、それでもお互いに配慮なくしては社会は成り立たないと思います。
よろしくお願いします。
トピとは関係ないことを書いて申し訳ありませんでした。+27
-7
-
1416. 匿名 2016/07/31(日) 07:11:06
で、結局
赤の他人に迷惑を掛け、不快な思いをさせ、何より大事な赤ん坊を危険に晒してまで、
ど こ に
お出掛けするのかな?
+16
-15
-
1417. 匿名 2016/07/31(日) 07:12:41
双子用ベビーカーとかトンデモナイデカイベビーカー買い有るから、国土交通省はせめて、電車に持込可のベビーカーのサイズと重量の基準と基準に適合したベビーカーの認証マークを作って認証マークが無いベビーカーの電車への持込は禁止して下さい。
それをやら無いのは国土交通省の怠慢!+13
-1
-
1418. 匿名 2016/07/31(日) 07:12:59
ベビーカー族って子育てでいつもイライラしてそう。
だから回りに配慮する余裕も無い。+9
-14
-
1419. 匿名 2016/07/31(日) 07:15:53
結局、鉄道会社じゃなくて国土交通省に苦情を言わなきゃダメだから+3
-0
-
1420. 匿名 2016/07/31(日) 07:16:56
>>1384
妊婦さんは優先席があるし、席を譲る人も多いから、今まで通り普通車両に乗ってもらって、
椅子ナシの専用車両を1両つくればいいんじゃない?
椅子つけない分、安上がりかも。
そして、ベビーカーとでかいスーツケースを持った人は、専用車両に乗ってもらえば。+13
-1
-
1421. 匿名 2016/07/31(日) 07:18:54
高速ベビーカーアタックはなんなんや+5
-3
-
1422. 匿名 2016/07/31(日) 07:19:38
3〜4年前にヨーロッパ周遊した時
あちらの電車や路面電車にベビーカーマークあって進んでるな〜って思ってた
昨年から日本でもベビーカースペース(車椅子)スペースできてやっとだなと思ってたよ
+2
-6
-
1423. 匿名 2016/07/31(日) 07:20:23
>>1383
いいよ。そのためのベビーカースペースなんだから。+2
-0
-
1424. 匿名 2016/07/31(日) 07:20:44
なんとしてもベビーカー使うことを正当化したいクズ親クオリティ+8
-10
-
1425. 匿名 2016/07/31(日) 07:21:02
>>1416
出掛けちゃいかんの?(T^T)
+6
-6
-
1426. 匿名 2016/07/31(日) 07:21:02
電車に本人が乗ってる車椅子以外の車輪が付いたデカイ物、ベビーカー、スーツケース、キャスターはスペース取る分、別料金にしたら少しは納得できる。+6
-6
-
1427. 匿名 2016/07/31(日) 07:22:09
>>1420
あと、チェロとかコンバス持っている音大の学生さんとかもね。+3
-2
-
1428. 匿名 2016/07/31(日) 07:22:19
朝は働きにでる人はいらいらしてますな
余裕がないんだね+3
-3
-
1429. 匿名 2016/07/31(日) 07:22:25
>>1416
べつに遊びに行くんでもいいんじゃない
小さいうちに色んなところに連れまわすのは赤ちゃんのためにならないと思われがちだけど
様々な刺激に触れるから脳トレになるんだって
賢い子が増えれば日本の為になるんだから+7
-10
-
1430. 匿名 2016/07/31(日) 07:22:32
ディズニーやらママ友ランチ()に連れ回してるだけだろ+13
-3
-
1431. 匿名 2016/07/31(日) 07:23:37
批判者はいまのうちに文句いえばいいよ。
必ず自分に反ってくる。
次は自分が子をもつとその立場になるんだから。
+12
-9
-
1432. 匿名 2016/07/31(日) 07:25:13
>>1426
買い物袋もね
どんだけ大掛かりなシステム変更w
莫大な金かかるわw
許容範囲で仕方ないじゃん
取るなら最初からお金取ってるわ
国が ベビーカーのスペースとりますって言ってんだからいいじゃん+2
-2
-
1433. 匿名 2016/07/31(日) 07:26:46
ベビーカーを畳まず持ち込む時点でモラルが低いママだから
そう思われてると理解出来無い人は自分がモラルが低いと自覚した方が良い。
+9
-8
-
1434. 匿名 2016/07/31(日) 07:26:52
>>1424
クズはお前だ+2
-6
-
1435. 匿名 2016/07/31(日) 07:27:06
>>1431
多分生涯そうなる機会がない人たちなんだよ
私の周りの非婚未婚も似たようなこと言ってる
自分が関係する介護関連には凄い権利主張してたりしてるよw+6
-9
-
1436. 匿名 2016/07/31(日) 07:27:40
公共機関でベビーカー使う人が何時間もベビーカー乗り続けてるとか偏見でしょ
移動の時使ってんの+7
-2
-
1437. 匿名 2016/07/31(日) 07:28:09
>>1433
これからは 畳まなくていいって話になってんでしょ
グダグダと言いがかりつける人が多い+5
-3
-
1438. 匿名 2016/07/31(日) 07:28:12
>>1431
私もそう思う、自分が子育ての時に大変な思いをしない様に、協力していきたい
電車ベビーカーくらい良いじゃない
+9
-5
-
1439. 匿名 2016/07/31(日) 07:28:59
権利ばかり主張するモラル買い無いママが大杉+13
-5
-
1440. 匿名 2016/07/31(日) 07:29:08
二階建て通勤車両とか言っちゃうアホな人もいるからねw+0
-1
-
1441. 匿名 2016/07/31(日) 07:30:13
>>1293
子供の教育関係なくない(笑)(笑)(笑)+2
-1
-
1442. 匿名 2016/07/31(日) 07:30:52
>>1435
ていうことは、おばちゃん達が批判してるの?
未婚?不妊?
自分に関係しないから批判とか、理由にならないよね!
+4
-5
-
1443. 匿名 2016/07/31(日) 07:31:03
>>1403
子持ちじゃない人が発言しちゃいけないの。むかつく。+9
-5
-
1444. 匿名 2016/07/31(日) 07:31:19
このサイトやっぱりおかしい
いじめ最低って言いながら排除したり
意地悪な人が度々話題に出るけど意地悪な書きこみたくさんあるじゃん+7
-4
-
1445. 匿名 2016/07/31(日) 07:33:13
>>1431
批判してる人は 動く子ども抱っこしながらベビーカー持ったことない人
いくら言っても 人の立場になって物事をいっさい考えれてない 自分勝手な人
料金2倍払え 楽したいだけ
少子化どころの話じゃないわ
今子供1人しかいないから いいけど
2人目なんてベビーカー使わなきゃ無理
それでもガルちゃんで批判してるような人のせいで肩身の狭い思いしなきゃいけない+9
-8
-
1446. 匿名 2016/07/31(日) 07:33:22
>>1433 あなたみたいなこと面と向かって言う人がいるけど、療育が必要な身としては悲しいわ。+2
-0
-
1447. 匿名 2016/07/31(日) 07:33:45
>>1439
別にこの件はベビーカーママからの要求ではない、むしろベビーカー嫌悪してるひとからの要求でしょ?
間違ってない?
+7
-1
-
1448. 匿名 2016/07/31(日) 07:34:15
>>1443
誰が発言してもいいけど
子供いる人の気持ちいっさい理解してない+4
-5
-
1449. 匿名 2016/07/31(日) 07:35:02
>>1447
確かに!
+4
-0
-
1450. 匿名 2016/07/31(日) 07:35:15
誰かに似てると言うのはブスに対して仕方なく使う言葉!
劣化版という意味+0
-1
-
1451. 匿名 2016/07/31(日) 07:35:25
>>1420
あと大きい部活バッグ持った中高生もね。+6
-2
-
1452. 匿名 2016/07/31(日) 07:36:40
ネットで批判を知って、怖くて電車乗るの辞めてたよ。先日、一歳になった子どもと抱っこ紐で初めて電車に乗った。都心まで電車で20分圏内の場所に住んでるのに、本当意味ない。妊娠中はマタニティーマークもつけなかったし、世の中怖すぎ。+10
-11
-
1453. 匿名 2016/07/31(日) 07:36:51
>>1443
気持ちがわからないやつは発言はしないでほしい。
あなたの意見はただ邪魔邪魔!っていって対策論すら出さない。
ベビーカー悪!なんでしょ?何いってもさ。
+10
-11
-
1454. 匿名 2016/07/31(日) 07:37:48
>>1439
モラルのない
ガルちゃん民 大杉+2
-4
-
1455. 匿名 2016/07/31(日) 07:38:04
ディズニーがある京葉線は7〜8時は通勤ラッシュと観光客で混むしベビーカースペースの車両は殆どないけど
みんな当たり前のように譲りあってるよ
そういうのが当たり前な車内環境なら誰も文句言わないだろうね+6
-8
-
1456. 匿名 2016/07/31(日) 07:40:35
ベビーカー利用の赤ちゃん弊害も、教育に悪いも付け足しで本音は
自 分 が 邪 魔 だからでしょ+11
-8
-
1457. 匿名 2016/07/31(日) 07:41:46
ベビーカー邪魔とか心のゆとりない人多すぎ
周りの子供いる友達にも そんなこと言える??
口にだして 邪魔 料金2倍払えとか言える??
ガルちゃんならなに言ってもいいの??
モラルのかケラもない
批判してる人はどんな乗り方したままさんを批判してるの?
謙虚に乗ってる人もムカついちゃうの?+14
-16
-
1458. 匿名 2016/07/31(日) 07:41:51
>>1405+12
-12
-
1459. 匿名 2016/07/31(日) 07:42:49
今っていかに楽して子育てするかばかり
考えて苦労するのを避けるね
自分の場合ベビーカーですいませんと言う態度で
乗ってると降りるとき助けてくれる人結構いたよ
通勤ラッシュはさけたし
やっぱりベビーカー様お通り態度がいけない
通路や歩道で横並び平気でしてるし権利ばかり
主張して
最近のベビーカー印象悪いよ+36
-11
-
1460. 匿名 2016/07/31(日) 07:43:25
頭ごなしに邪魔って言ってる人
あなたみたいな 人は世の中から邪魔
+7
-23
-
1461. 匿名 2016/07/31(日) 07:44:35
>>1453
やつとか発言しちゃうから反感買うんだよ。一方的な意見しか受け付けないってちょっと偏ってると思う。世の中には色々な立場の人がいるんだから、自分が自分が!っていうのはちょっと違うと思う。+6
-0
-
1462. 匿名 2016/07/31(日) 07:45:30
>>543
よく探してきましたね
優先席呼び掛けるポスターより圧倒的に少ないと思いますが+3
-10
-
1463. 匿名 2016/07/31(日) 07:47:48
これはいいと思う。子供産む前はベビーカーの子連れを邪魔だなぁと思っていたけど、子供産んで特に大きめに生まれた子とか抱っこ紐で電車乗るのってちょー体力使うし汗だくだし疲れる…ということを痛感した。しかも首すわってないともっと大変。子育てしながらも家事しないといけないから出かけないなんて無理だし、大体ベビーカーでもエレベーターのところまで行き来するのに結構大変だから、せめて電車の中では専用場所があると乗りやすいし、楽だ。+7
-7
-
1464. 匿名 2016/07/31(日) 07:47:50
>>1459
いやいや、ベビーカー印象悪いって
私は出会ったことないし、道譲ったり、助けたりするんだけど、めっちゃお礼言われるよ!
がるちゃんだけ文句たらたら。
私は別にベビーカー引いてるママさんを悪く思わない!
赤ちゃん可愛いじゃん!!
+12
-16
-
1465. 匿名 2016/07/31(日) 07:49:15
>>1459
「アテクシは苦労してるんだからあなたたちもしなさいよ」論理はあまり好きでない
子育ては楽にできる部分は楽にするのがいいと思うよ
今は核家族主流で主に母親だけ負担がかかってるからね
昔なんかは子沢山で長男長女は末っ子おぶってたりお守りしてお母さんは負担を減らしてたのよ
+6
-9
-
1466. 匿名 2016/07/31(日) 07:51:41
赤ちゃんかわいいのとベビーカーは別
母親の態度をいってるんです+16
-3
-
1467. 匿名 2016/07/31(日) 07:52:14
>41さん。
わかります。しかもそんな輩に何度か轢かれそうになりました。
ご高齢の方にぶつかっても、絶対謝らないのが、ベビーカー様(^^)
私はそんなオバハンをベビーカーテロと呼んでいます。+13
-5
-
1468. 匿名 2016/07/31(日) 07:52:21
ベビーカーにのってる赤ちゃん可愛い。
見かけたら自然に笑顔になるんだけどな。
女だからかな?母性?
嫌がってるひとの気持ちが解らないわ。
+7
-17
-
1469. 匿名 2016/07/31(日) 07:52:36
おんぶする時代は終わったの?+11
-4
-
1470. 匿名 2016/07/31(日) 07:53:30
>>1466
ママさんの態度もすこぶる良かったし。
+1
-4
-
1471. 匿名 2016/07/31(日) 07:54:50
赤ちゃんかわいいとか
論点ずれてんのわからず話されてもねぇ+16
-4
-
1472. 匿名 2016/07/31(日) 07:55:20
>>1466
いやいや、あなたは子持ち自体に嫌悪感ありそう。
赤ちゃんすら可愛いとか思ったことなさそう。
+7
-9
-
1473. 匿名 2016/07/31(日) 07:57:47
>>1472
想像乙+4
-4
-
1474. 匿名 2016/07/31(日) 07:57:51
気をつかわない親が原因でトラブルになるって意見をよく見かけるけど、有楽町の事件は?蹴ってやりたいとかいう書きこみは何だろうね。空いてたって、結局はベビーカーが邪魔だから排除したいだけじゃ?と思う。ベビーカーが邪魔だなんて思う人のほうが嫌だな。+7
-4
-
1475. 匿名 2016/07/31(日) 07:59:29
>>1
いいんじゃない?
少しずつ変えていこう
法律も子供に優しくしていけばいい。
正直、子供いる人が羨ましい。楽しそうで。+5
-2
-
1476. 匿名 2016/07/31(日) 07:59:40
そりゃ、ベビーカーだったら、ラッシュ避けますよ。避けたいよ。でも、どうしてもどうしても、乗らなきゃいけない用事があるときもある。
毎日ラッシュの電車に乗ってるから、邪魔に思うのも分かる。でも、ママ1人で、子供、ベビーカー、自分の子供の荷物持つのって、本当に大変です。ベビーカーに子供と荷物を乗せていた方が、安定するし、とっさの時に身動きもとれる、ということもある。毎日乗ってくる人じゃなかったら、邪魔なのは十分わかるけど、乗らなきゃいけなかったんだなぁって、許してほいしなぁ。。
すみません、邪魔ですよね、迷惑ですよね、って思いながら乗ってますよ。。+5
-7
-
1477. 匿名 2016/07/31(日) 07:59:44
ベビーカーにマナーだモラルだ書いてる人は勿論今まで車椅子、ベビーカー優先スペースでスマホ弄ったり車椅子やベビーカー無視してませんよね。ベビーカー来たからと優先スペースを動く人なんて滅多にいません。
マナーに厳しいがる民はどこに存在するのかしら。+9
-4
-
1478. 匿名 2016/07/31(日) 08:00:04
ベビーカーに荷物をたくさん乗せて赤ちゃん抱いて譲れって人いたなf^_^;)+9
-0
-
1479. 匿名 2016/07/31(日) 08:00:57
たためたためって人
>>61の写真とか見ると
たたむことの意味が分からないんだが…
むしろたたんだ方がスペース多く必要になる上に危ない+7
-7
-
1480. 匿名 2016/07/31(日) 08:01:40
>>1019
そんな所に親子2人で遊びに行かなければいい話じゃん+9
-1
-
1481. 匿名 2016/07/31(日) 08:01:51
電車で見てる限り横暴なベビーカー様なんて見たことないけどねぇ
みんな子供のギャン泣きがいつ来るかって緊張感高めてるし
配慮できるて人多いけど
多分余裕がない人や自分ばかり損してると被害者意識が高い人が非難してるんだろうね+8
-7
-
1482. 匿名 2016/07/31(日) 08:01:59
>>1458
いやこれはエレベータ乗車に限ったことでしょ。
前のは構内の移動や車内でのマナーも含めたことだと思う。+0
-1
-
1483. 匿名 2016/07/31(日) 08:04:31
>>1472
これだから決めつけはいやなのよ
小1と3歳の母親ですからw+4
-3
-
1484. 匿名 2016/07/31(日) 08:05:34
満員電車乗らないから関係ないんだけど
おばちゃんは、ただ怖いよ
元気に育ててね
よその子も可愛いから
大事に育ててあげとくれ
時代もママも変わったんだからベビーカーで電車乗るのも普通なんだろうけど
変わったのは時代とママだけじゃない
おばちゃんから見ると、けったいな大人が増えた
まるで無邪気に大怪我させる幼児のような成人が増えた+8
-4
-
1485. 匿名 2016/07/31(日) 08:06:16
マナーマナーうるさい割には優先席でイアホンしてスマホいじって
優先席が必要な方が来ても譲らない人の方が相対的に数が多いけどね〜
公共交通機関なんだからお互いが気持ちよく利用できるように住み分けするようになってよかったじゃない+11
-3
-
1486. 匿名 2016/07/31(日) 08:06:31
>>1483
ふふふ(笑)+2
-3
-
1487. 匿名 2016/07/31(日) 08:06:40
>>1483
いいママさんですね!視野を広く持つ事は大切だなあと思います。キリキリこわいママはお茶でも飲んでひと息つきましょう。+1
-3
-
1488. 匿名 2016/07/31(日) 08:07:29
今電車乗ってたら車内マナーにご協力ください。
最近お客様同士のトラブルが増えております。ご協力よろしくお願いします。
って言ってた。+8
-2
-
1489. 匿名 2016/07/31(日) 08:07:56
>>1484
石器時代から「最近の若い者は」って言われてるんだよ
あなたが若いときも当時のおばちゃんたちには同じこと思われてたと思うよ+7
-1
-
1490. 匿名 2016/07/31(日) 08:08:02
>>1458
家から一番近いメトロの改札口は、エレベーターしかないところなんだけど、
わざわざ信号を渡って他の改札口に行く必要はないかと思いそこを利用していますが、
確かに1台しかないからこれと同じものが貼ってある。
だから、ベビーカーは先に乗せてから乗るようにしてるけど、それでも文句あるのかな。
ちなみに、あるメトロの駅のエレベーターの改札口には、
近隣の大学が「●●大学の学生はエレベーターに乗らないこと!」と貼り紙をしてる。
+3
-1
-
1491. 匿名 2016/07/31(日) 08:08:20
マタニティマークなんか、迷惑かけてないのに叩かれてる
ベビーカーも似たようなことなんじゃない
+10
-5
-
1492. 匿名 2016/07/31(日) 08:09:34
コメント見たかんじ、過去に1回あったことをずっと気にしてる人が多い。+7
-5
-
1493. 匿名 2016/07/31(日) 08:10:05
>>1459
ベビーカーを心から認知できないでいるからだよ。
車椅子と同じと思えばいいじゃん!!+2
-4
-
1494. 匿名 2016/07/31(日) 08:10:57
>>1490
>それでも文句あるのかな
イライラ疲れてませんか?ビタミン剤とか飲むと少し楽になるかもしれないですよ+1
-1
-
1495. 匿名 2016/07/31(日) 08:11:06
ベビーカー、通勤時はやめて欲しいのが本音+14
-2
-
1496. 匿名 2016/07/31(日) 08:11:53
ベビーカーてそんないる??
車椅子とは違うのよ。
優遇する対象になること自体違和感。+4
-10
-
1497. 匿名 2016/07/31(日) 08:11:58
>>4
いえいえ男共の力不足の結果です。+0
-3
-
1498. 匿名 2016/07/31(日) 08:12:08
マタニティマークで叩く意味が全く分からないよ
こればかりは妬みしかない!!
あーちっちゃ!+8
-3
-
1499. 匿名 2016/07/31(日) 08:12:52
>>1458
こういうのを貼りださなければ乗せてもらえないってこと。
でも、以前に杖をついた高齢者にどいてもらって先に乗り込んだベビーカーがあった。
大きいから先に乗らないと入れないからね。
こういう場合は、ベビーカーが先に並んでいる高齢者を優先すべきだと思うけど。+9
-1
-
1500. 匿名 2016/07/31(日) 08:13:35
>>6
当たり前だろ!
年金の赤字みた?
去年5兆円だってよ!
産んでもらって快適な世の中にしないとお前様の老後も困るよ!+1
-9
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する