-
1. 匿名 2012/12/16(日) 16:34:54
どう思う??+1
-2
-
2. 匿名 2012/12/16(日) 16:37:09
母親の常識による。
邪魔にならないようにしている配慮があればいいと思うけど、
我が物顔に母親には、本気で『邪魔!!!どけ!』と思う。
+535
-21
-
3. 匿名 2012/12/16(日) 16:37:58
〉〉2
すみません、我が物顔の母親ね。+81
-14
-
4. 匿名 2012/12/16(日) 16:38:03
言われてみれば、全く気になったことないかも+81
-37
-
5. 匿名 2012/12/16(日) 16:38:14
うーん、朝のラッシュ時とかに乗られちゃうと、邪魔っていうか乗ってる赤ちゃんが心配になる;+263
-7
-
6. 匿名 2012/12/16(日) 16:38:55
電車にもよるから都会と田舎でも考え方違うと思う。
+132
-6
-
7. 匿名 2012/12/16(日) 16:39:33
はっきりいって邪魔です。+160
-263
-
8. 匿名 2012/12/16(日) 16:39:40
私は、良いと思ってます。お互い助け合いですから。ただ子供ほったらかしでど真ん中に置いてスマホ弄ったりとか 団体のベビーカー軍団とかは勘弁してほしいです。こういう人がいるから印象悪くなります。+453
-25
-
9. 匿名 2012/12/16(日) 16:39:47
こわー確かに 常識なさすぎなママが居るのは確かだけど
邪魔ってwww+178
-69
-
10. 匿名 2012/12/16(日) 16:40:31
田舎の母親は、子供がいれば無敵とでも思っているのか、
周りへの配慮がない。
都会に比べたら。+140
-47
-
11. 匿名 2012/12/16(日) 16:41:20
ベビーカーの有無はどうでもいい。
ただ単に、うるさい人は邪魔!+244
-14
-
12. 匿名 2012/12/16(日) 16:41:26
思いやり助け合いの精神ですね。ピーク時間を避けるのならば有りかと+166
-17
-
13. 匿名 2012/12/16(日) 16:41:38
東京みたいな満員電車じゃなければいいんじゃないの?
+103
-12
-
14. 匿名 2012/12/16(日) 16:42:17
子供が嫌いな人は、
そもそも子供と、その母親にイラついています。
+218
-38
-
15. 匿名 2012/12/16(日) 16:42:55
>13
なんだこの傾き方はwコラですよね?+34
-10
-
16. 匿名 2012/12/16(日) 16:43:34
静かならそれでいいです。
+43
-13
-
17. 匿名 2012/12/16(日) 16:44:02
13この写真まじ?w
ベビーカーが邪魔だとか前はそんなわだいでなかったよね。
お互い思いやりがあれば許せると思うけど日本人に心の余裕がなくなってるのかな。+74
-16
-
18. 匿名 2012/12/16(日) 16:45:06
「電車による」の一言だと思う
+86
-14
-
19. 匿名 2012/12/16(日) 16:46:05
どうおもう?ってなんで
上から目線!?+9
-108
-
20. 匿名 2012/12/16(日) 16:46:32
〉〉9
偽善者。
+41
-142
-
21. 匿名 2012/12/16(日) 16:47:13
ベビーカーで電車
結構連れて出る側にも苦労があるのよね
どこにでもエレベーターがある訳でもないし
予備の着替えやおむつ、荷物も多いしね
非常識なママ数名のせいで、邪魔扱い 悲しい+275
-21
-
22. 匿名 2012/12/16(日) 16:48:26
どっちでもいいけど、ガキが泣いてるのにほったらかしの親にはカチンとくる+262
-22
-
23. 匿名 2012/12/16(日) 16:49:29
静かにしてくれるなら問題なし
あんまり煩いと、自分が車両を移ればいいだけだし+49
-14
-
24. 匿名 2012/12/16(日) 16:50:50
ベビーカーを畳むことで赤ちゃんが泣くのは逆に迷惑
混み具合とかみて、臨機応変でいいのでは?+150
-11
-
25. 匿名 2012/12/16(日) 16:51:40
このトピは差別かい?
赤ちゃんだって電車乗って当たり前。
あんまり親子に風当たり強くしてあげないで。
どんな人でも、態度しだいだよ。
大人でも子供でも男でも女でも
マナー悪いやつの特徴は?みたいなのに
しませんか?ダメ?+287
-64
-
26. 匿名 2012/12/16(日) 16:52:25
邪魔っていう言い方がね・・・
でも、混んでる所にくると邪魔は確かです
空いてたら問題ない+128
-19
-
27. 匿名 2012/12/16(日) 16:53:50
ラッシュ時じゃなければいいと思う+112
-14
-
28. 匿名 2012/12/16(日) 16:54:05
母親の態度しだいでしょ。
嘘でもいいから申し訳なさそうにしてくれたら許せる。+167
-16
-
29. 匿名 2012/12/16(日) 16:54:32
あまりにも母親がマナーが悪いと
罪のない子供まで鬱陶しいと思われるのは仕方がない
実際に、そういう母親が多すぎるし+164
-8
-
30. 匿名 2012/12/16(日) 16:54:44
ベビーカーは正直邪魔だと思うけど、乗らなきゃいけない状態なんだから仕方が無いと思う。
乗ってるんだから、受け入れる。
意地悪する気はない。
+154
-13
-
31. 匿名 2012/12/16(日) 16:55:09
16の方は赤ちゃんを泣かせるなってことですか?
ベビーカーで乗るほうもかなり気を使います。
我が物顔で乗ってる人見ると子持ちの私でもウザいと思うし…
だからって赤ちゃん抱っこしていても席変わってくれないし優先席で寝てる人たくさんいるし…
たぶん子供いるか、いないかで意見別れそうだな(´Д` )+208
-47
-
32. 匿名 2012/12/16(日) 16:56:59
正直、邪魔だけどそれは我慢するしかない。
ベビーカー乗る位だから赤ちゃんだししょうがない+49
-20
-
33. 匿名 2012/12/16(日) 16:58:14
空いていれば問題なしです。畳んだり開いたり、たぶん大変だろうから。
混んでる時は畳むべき。+65
-20
-
34. 匿名 2012/12/16(日) 16:58:37
ベビーカーはいいんでない?ダメなんて思わないな~お母さん抱っこばかり大変そうだし。
それより股ひろげて、座る男の方が嫌だな+271
-21
-
35. 匿名 2012/12/16(日) 16:58:50
最近のベビーカーって、やたらと立派でデカいのありますよね。
都内で通勤時間にどデカイベビーカーは
正直邪魔です
各駅に乗るとか時間ずらすとか比較的空いてる車両に乗る工夫はしてほしい+118
-16
-
36. 匿名 2012/12/16(日) 17:01:53
混んでる時間に電車に乗らない様に
気を使ってはいるけど、そんな風に思ってる人が結構居るんだって思うと
明日から、車内の人の視線を凄く気にして電車に乗ることになりそうです。
+80
-24
-
37. 匿名 2012/12/16(日) 17:02:00
混んでる時間帯は避けるとか、母親側も配慮が必要だと思うけどね+98
-16
-
38. 匿名 2012/12/16(日) 17:03:26
子供がいる、いない
子供が好き、嫌い
これで意見が別れそうなトピ+83
-27
-
39. 匿名 2012/12/16(日) 17:03:53
でも実際ラッシュ時にベビーカーでこられても乗る場所はないと思うんですよね。
人ひとりやっと乗っていく状況でベビーカーは乗せられないですよね?
赤ちゃんも潰されそうな車内に赤ちゃんを連れて我が物顔で乗ってくるような母親も母親だと思います。
赤ちゃんの安全のためにもそこはお母さんが気を使ってあげるべきだと思います。+111
-6
-
40. 匿名 2012/12/16(日) 17:04:06
前に、ベビーカーは折りたたんで乗るのがマナーだと何かで読みました。
それと、混雑する時間帯を避けるとか、
お金は掛かってしまうけど、指定席に乗るとか、
何かしらの配慮は必要だと思います。
+118
-35
-
41. 匿名 2012/12/16(日) 17:04:25
母親によるけど混んでなければ気にならない。
座席に靴のまま座らせたり立ってるの注意しない母親を見るとベビーカーに座らせてくれてた方が……と思う。+77
-4
-
42. 匿名 2012/12/16(日) 17:07:44
ベビーカーは折りたたむべき!
+68
-100
-
43. 匿名 2012/12/16(日) 17:11:27
誰だって用があって利用するんだから
『ベビーカーはちょっとね…』 とか
『混んでる時を避けてくれたら…』って
あまりにも自分勝手な都合を押し付けてないかな
どんなに混雑時でも私は邪魔だと思った事ナイです+165
-105
-
44. 匿名 2012/12/16(日) 17:12:35
電車内が空いてれば全然、邪魔じゃないよ。+44
-17
-
45. 匿名 2012/12/16(日) 17:13:20
邪魔?って聞かれているのに、
邪魔って答えて何がいけないの?
常識のなさすぎる母親が多いから、
子連れはうざいんだよね。+123
-191
-
46. 匿名 2012/12/16(日) 17:13:42
乳幼児だと荷物が多く、どうしてもベビーカーが必要でした。
「すみません。すみません。」と端っこでベビーカーと自分を密着させて、肩身の狭い思いをして乗っていました。席に座れたら子供を膝に座らせ必ず畳んでいました。
子連れだと、どこへ行っても迷惑にならないように何かと神経を使いました。そういった方も多いのでは?
ただ、周りに気配りをせず子連れなので当然のような横柄なママさんも少なくないですよね。そういった方を見ると残念に思います。
電車のベビーカーは邪魔かもしれませんが、ママさんの行動で感じ方は変わります。+233
-19
-
47. 匿名 2012/12/16(日) 17:14:32
どんな時もマナーと思いやり。
これだけで誰でも気持ちよくなれるはず。+72
-6
-
48. 匿名 2012/12/16(日) 17:17:25
子供がぐずった時に、あやせばあやすほど泣かれるのでほかっておいたほうが泣き止む場合があると、子供を育ててみて初めて知りました。
自分が子供いなかった時は、そうゆう状態の母子を見て何やってんだこの母親は……と思ってたけど。
何でもそうだけど、自分が経験してみないとわからないことですよね。
私は空いている時間を選んでベビーカーを開いたまま電車に乗ってました。+108
-19
-
49. 匿名 2012/12/16(日) 17:28:05
子供居ます。
電車でどこかへ行くことも度々あるので
なるべく満員じゃない電車に乗るようにして
端っこに居るようにしてます。
畳むときは畳む、邪魔にならないよう
気を付けては居ますね。
やっぱり、お互い様ですし
助け合いなのではないでしょうか?+94
-14
-
50. 匿名 2012/12/16(日) 17:28:46
障害児を連れて新幹線に乗ったとき
サラリーマンがチラチラ見たり
ぶつかった時に息子に
チッて言った男がいた。
悔しくて悲しくて駅のコインロッカーに
隠れて泣いてしまった。
息子に新幹線を見せてあげたかっただけなのに。
ウザイと思う人はいて当たり前だとは思うけど、
態度にまでは出さないでほしい。
こーいうトピ見ると胸がキューーッとなる。
でも、救いはあたたかい人もいて
よかった。+235
-40
-
51. 匿名 2012/12/16(日) 17:31:24
お母さんの申し訳無さそうな顔が見てられない(;_;)
全然気にしなくていいのに!!+67
-26
-
52. 匿名 2012/12/16(日) 17:31:48
図々しい態度じゃなければ
当然の事として許せます+55
-8
-
53. 匿名 2012/12/16(日) 17:38:57
ベビーカーは気にしたことないなぁ+22
-17
-
54. 匿名 2012/12/16(日) 17:40:34
邪魔だったどうしろというのだ?って感じもするし+20
-14
-
55. 匿名 2012/12/16(日) 17:42:00
混んでる時は危ないから畳んでほしいと思うけど。
よっぽどの事情がない限り、ラッシュ時は赤ちゃんのために避けてほしいと思うけど。
混んでない時は別に全く気にならない。+38
-5
-
56. 匿名 2012/12/16(日) 17:42:28
ベビーカーを畳む方が邪魔で危ないと思う。
特に首都圏は、席を譲らない傾向なので、子供を抱っこして、荷物持って、倒れないようにベビーカーを抑えるなんて、無理でしょ。
子育て時期のママを温かく見守ってあげても良いと思う。
確かに満員電車は厳しいと思うけど、どうしてもその時間帯に移動しなくてはいけない人もいる。
そうゆう人には寝てないで、席を譲ってあげて、ベビーカーを畳んで、ちょっとの間、支えてあげても良いのでは。
助け合い精神が薄い現在、周りに迷惑かけずに、一人で何とかしようと考えると、電車ではベビーカーが必要になると思います。
ママ達も最低限のマナーを守るのは当たり前。+95
-9
-
57. 匿名 2012/12/16(日) 17:48:28
ベビーカーの人に席ゆずってもしょうがないし
ドアの近くならいいけどどまんなかでベビーカー前にして座られると邪魔スギ+31
-30
-
58. 匿名 2012/12/16(日) 17:48:58
子供、産み育ててない人には
分からないでしょう。
お互いマナーを守るべき。
あとは、思いやり。+47
-31
-
59. 匿名 2012/12/16(日) 17:49:47
ベビーカー軍団になるとママたちも調子に乗るからねー
3組くらいいるとうるさいわ、場所とるわ邪魔+68
-4
-
60. 匿名 2012/12/16(日) 17:51:53
赤ちゃんが泣いてるのを
お母さんが周囲に気を遣って一生懸命あやしてるのを見ると
「心配いらないよ!!気にしなくていいよ!!」って言いたくなる
もうね、胸が痛い
なのに子供を放ってる人に対しては「何様だ」と思う
お母さんの態度の差でしかない+84
-10
-
61. 匿名 2012/12/16(日) 17:57:48
昔は電車とかでベビーカー押してる人が入れば、回りが話しかけて「おうおう元気な赤ちゃんだなって」とか「色々、大変だけど頑張ってね」って声かけしてくれて。まわりも優しい目で見てくれたものです。
そういう気持ちは受け継がれていけばいいんですが…時代ですかね+52
-12
-
62. 匿名 2012/12/16(日) 17:59:22
昔のママさんはおんぶ紐でおんぶしたり抱っこしたりしてた、だから優先席は譲った。すみませんねってお互いにあった。けどベビーカーってあんまりすみませんねって感じしないな。危ないし。+47
-22
-
63. 匿名 2012/12/16(日) 18:03:52
都会だったら大体どこの駅でもエレベーターあるから便利になったと思うけど
車いすの人がいたら譲ってあげて欲しいですね。+26
-4
-
64. 匿名 2012/12/16(日) 18:04:51
そうだそうだ☆…昔はベビーカーじゃなくておんぶ紐だったですね。それでみんな優しい気持ちになれたのかな?+29
-10
-
65. 匿名 2012/12/16(日) 18:05:52
申し訳なさそうにしてれば たいてい許せるし協力もできる
さも当たり前のようにしてれば イライラする+34
-5
-
66. 匿名 2012/12/16(日) 18:09:17
電車内で邪魔だなと思うことは、ベビーカーだけじゃないよ。
でっかいスーツケースだって邪魔な時あるし。
他人同士が乗り合わせてるんだから互いに少しの気遣いは必要と思う。
+52
-5
-
67. 匿名 2012/12/16(日) 18:09:18
なんで申し訳なさそうに乗らないといけないの?
畳める時は畳んで泣かせっぱなしにしてる訳でもど真ん中陣取ってる訳でもない親子にも申し訳なさそうに乗ってれば許すみたいなのが理解出来ない。
邪魔だの迷惑だの言ってる人達だって
同じように小さい頃電車やバスに乗っていたと
思うのですがね。
大人になったら自分は良くて
他はダメっておかしいよ。+79
-58
-
68. 匿名 2012/12/16(日) 18:17:17
>>67
確かに!
一方が申し訳なさそうにして、
もう一方は、それを見て満足?して許すなんておかしい!
両者が譲り合うのが一番ベストですよね!
みんな昔は子どもで、
いつかは老人になっていくんだもん。
子どもやお年寄りには親切に、って昔教わったのに、ねー。+63
-31
-
69. 匿名 2012/12/16(日) 18:17:23
>>67
そんなに飛躍しなくてもいいんじゃないかな
誰も申し訳なさそうにしろなんて書いてないよ
赤ちゃんいなくても
それこそ大きい荷物持ってる時だってちょっと周囲に気を遣うじゃない
何につけても気配りは大事なんだよねって話
+66
-9
-
70. 匿名 2012/12/16(日) 18:19:25
JRだと、混雑時以外のベビーカー使用は認めてるよ。
私は電車乗るときはなるべくベビーカー使わないで抱っこひもにリュック、上の子は手を繋いでる。それでも子が泣いたら最寄りで降りてあやしてからまた乗ったりすることもある。
以前、私鉄でベビーカーで電車に乗り降りするときホームとの隙間にタイヤが挟まってこわかった。なかなか持ち上がらなくて、でも誰も助けてくれず目を合わせる人みんな寝たふりだった。乗ってるときは、カワイイとか声かけてくれた人たちが手のひら返したように寝たふり。それ以来、ベビーカーで乗ると車内ガラガラでもなんか視線が刺さる気がして、荷物多くてもベビーカー使わないことにした。
ベビーカーにしろ、優先座席やエレベーターにしろ、本当に必要な人が気持ちよく使えるような譲り合い精神が現代には欠けてるかな。+36
-7
-
71. 匿名 2012/12/16(日) 18:21:02
さすがにラッシュ時にベビーカーでうろつかないとは思うけど迷惑がられると思うと気後れしちゃいますね。+10
-4
-
72. 匿名 2012/12/16(日) 18:23:06
>67 ベビーカーを畳んだり泣いてる子供をあやしてるなら周りも
不愉快にならないからいいんですよ。
そうじゃない人に対して申し訳なさそうにしろ(謙虚になれよ)と
言ってるんだと思います。
通勤電車もさることながら休日のそこそこ混んでる電車にドヤ顔で
乗り込んで周りになんの配慮もないバカ夫婦にもイライラします。
ベビーカー率が高いからやたら強気なんですよね。+26
-9
-
73. 匿名 2012/12/16(日) 18:26:12
>>69 同意。
結局場所は取るわけだから、ある程度謙虚になってくれれば・・・だよね。
ちなみに私は小さい頃はほとんど電車もバスも乗ってませんでした。
乗る時も抱っこ紐かおんぶ紐だったと思う。それだと場所取らないからね・・・
+23
-15
-
74. 匿名 2012/12/16(日) 18:28:06
朝のラッシュ時間に、ベビーカーをひいて乗ってくる方がいらっしゃいが、そこまでして仕事をしないとダメなんですか?と聞いてみたい。
出勤時間をずらしてもらうとか会社に相談ができないのでしょうか。
赤ちゃんは、ベビーカーに乗りながら大人の足元に囲まれていて怖くないか心配になります。
赤ちゃんの立場になって考えてあげられるのは、お母さんしかいないように思います。+25
-21
-
75. 匿名 2012/12/16(日) 18:31:22
邪魔だ!って答えて何が悪いってコメント見て
正直ちょっと目頭が熱くなりました
常識ないママもいらっしゃいますが
大半のママはそうではないと思います+34
-28
-
76. 匿名 2012/12/16(日) 18:32:13
20が何故9を叩くのか不明+9
-4
-
77. 匿名 2012/12/16(日) 18:34:10
正直、混んでいる時は邪魔とは思いますが、
やむを得ないのではないでしょうか。
昔は「日本人ほど子どもに寛容な民族はいない」と
言われていたらしいのに、なんだか最近は悲しい風潮です。+32
-7
-
78. 匿名 2012/12/16(日) 18:35:30
ベビーカーに対しては邪魔だと思った事ないけど
スーツケースに対しては凄く邪魔だと感じます。
ちなみに犬用のカートに対しても邪魔と感じた事ないです。
赤ちゃんと思ったら犬でした。
ってパターン最近多いけど邪魔とかは思った事ないです。+12
-12
-
79. 匿名 2012/12/16(日) 18:35:34
>>45
確かにそう
こういうことにヒステリーになる母親が一番迷惑+16
-4
-
80. 匿名 2012/12/16(日) 18:36:00
突き上げるようにベビーカーでお爺さんを押しのけて乗ってきた親には腹が立った。
親の態度次第かな。+62
-0
-
81. 匿名 2012/12/16(日) 18:44:48
本当に親しだいだと思う。
+41
-0
-
82. 匿名 2012/12/16(日) 18:58:25
スーツケースの方がウザい、目の前でスーツケースゴロゴロされると
蹴っ飛ばしたくなるしスーツケースゴロゴロしてる人に限って歩くの遅いから
余計に邪魔。+16
-13
-
83. 匿名 2012/12/16(日) 19:00:49
>>80
それは酷い!
たまたま、そういう母親をみちゃうと、見た人にとっては今の母親の代表となってしまい
不快感が残っちゃうんだよね
みんなが悪いとは思ってないけど、実際にこういう母親がいるのも確か+23
-1
-
84. 匿名 2012/12/16(日) 19:02:16
空いてる時間帯ならいいけどね
通勤ラッシュに重なるような時間帯だと絶対にダメ+13
-11
-
85. 匿名 2012/12/16(日) 19:24:00
ベビーカーごときに迷惑とか思う人は車に乗るべき。+28
-33
-
86. 匿名 2012/12/16(日) 19:29:32
確かに混んでる時間帯は避けてほしい
赤ちゃんのストレスも半端ないと思う
ベビーカー畳んで膝に座らせるとかさ
+15
-12
-
87. 匿名 2012/12/16(日) 19:35:36
>>85
そういうことを言っちゃうと、ガキのおる人間が車に乗れってなっちゃうからダメ+21
-7
-
88. 匿名 2012/12/16(日) 19:38:04
そこ(ベビーカー)にターゲットを置く事自体間違ってると思います。
ベビーカーが必要な人もいれば車椅子が必要な人だっている。
誰もが1人でスタスタ歩けると思うな。
自分中心に考えるな。って事ですよ。
+48
-10
-
89. 匿名 2012/12/16(日) 19:40:14
こういうところで「ベビーカー使ってどこが悪い」とかいう人に限って
図々しい人だったりするからなぁ
+33
-14
-
90. 匿名 2012/12/16(日) 19:44:06
ふと思ったんだけど、ベビーカー利用者は、普段電車に乗らない人が多かったりする?
だから電車内の状況が実感として分かってないのかな~、なんて思った。
どうしてもベビーカーが必要なら、混んでいる時間をさけるのがベストだよね。
それがお互いのため。+18
-8
-
91. 匿名 2012/12/16(日) 19:45:02
別にベビーカーいいのですが、高そうな立派なベビーカーで乗り込まれると
「でかっ!!」って思っちゃう。
電車に乗る機会があるならせめて面積のでかいカートは避けるべき。+17
-3
-
92. 匿名 2012/12/16(日) 19:51:03
電車で化粧始められるより全然マシ。
チークの粉が舞ってんだよ!!!
+41
-3
-
93. 匿名 2012/12/16(日) 19:51:51
うるさくなければ、正直どうでもいい。+9
-10
-
94. 匿名 2012/12/16(日) 19:53:31
>92
確かに化粧は嫌ですね。
女子高校生が凄い顔してマスカラしてたときは
思わず噴いちゃいましたw+20
-2
-
95. 匿名 2012/12/16(日) 20:01:06
ラッシュさえ避ければいいと思う+10
-8
-
96. 匿名 2012/12/16(日) 20:07:43
邪魔じゃないです。ただマナーが悪いとイライラしますね…。
こないだママ友同士3人、ベビーカーで乗ってきた方がいたんですがマナーが悪すぎて嫌な気持ちになりました。子供もほったらかし、ベビーカーを避けない、ゴミは捨てる、電話はしてる、化粧直してる、大声で話している、散々でした。
そういう方のせいで邪魔と思われるんでしょうね+44
-0
-
97. 匿名 2012/12/16(日) 20:13:42
あ!!96さんの言いたい事分かります。
ベビーカーの団体さんは正直迷惑ですよ。+26
-1
-
98. 匿名 2012/12/16(日) 20:14:17
ラッシュの時間に電車に乗るけど
ベビーカーの方と同じ車両になったことがない。
実際に乗り合わせたことある人っています?+10
-0
-
99. 匿名 2012/12/16(日) 20:21:22
すっごい端っこの1カ所でいいからママ&ベビーのスペースがあればいいんじゃない?+21
-1
-
100. 匿名 2012/12/16(日) 20:29:34
〉98
あ、見た事ないです。
+2
-3
-
101. 匿名 2012/12/16(日) 20:38:11
「ベビーカーを押してるから譲ってもらって当然」って
意識が見えると、こっちも腹がたつよね。+33
-2
-
102. 匿名 2012/12/16(日) 20:40:21
最近よく話題になってるので、公共機関でのお出かけを控えています(>_<)
正直周りの目が怖い。
うちは都内だけど駅までは徒歩だと1時間近くかかる。でもバスはよく混んでる。
やむを得ずベビーカーに乗せたまま乗車する時は本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。
約10キロの子供を抱えてベビーカーと荷物を持って乗り物に乗るのは大変です。
早く2人目欲しいけどそうなると要ベビーカーだし悩む。+12
-5
-
103. 匿名 2012/12/16(日) 20:40:29
子供2人育てました
私はどんなに荷物が多くても電車に乗るときは抱っこ紐でした。
その方が子供をあやしやすいし
子供も窓の外を見て気晴らしになるので
ぐずったりする事は無かったです
高いヒールの靴履いて
ベビーカーの赤ちゃんには
無関心で携帯弄ったりしてる人を見ると
なんか嫌な気分になります
荷物の重さも、子供の重さも
人を1人育てる責任の重さだと思います
せめて混雑する時間帯は避けたほうが
良いと思います。+53
-5
-
104. 匿名 2012/12/16(日) 20:43:19
ベビーカーを他人に当てても謝罪一つ無い非常識な母親に遭遇するとベビーカーが邪魔だと思ってしまう+35
-1
-
105. 匿名 2012/12/16(日) 20:46:04
自分の利用するラッシュの時間帯ではほとんどベビーカーは見たことないですね。
たぶん空いている時間帯がほとんどではないでしょうか。+7
-3
-
106. 匿名 2012/12/16(日) 20:51:21
ラッシュ時にベビーカー連れて乗ってきた母親が、熟睡してるサラリーマンを叩き起こして不快げにそこ譲ってくれる?って言っていたのを見てびっくりしたことがある。
サラリーマンの人はびっくりして起きて譲ってたけど、その母親がありがとうも言わず座ったのを見て、回りがみんなその母親を睨んでて怖かった。
双方穏便にすますにはやはり、普通の乗客だけじゃなくてお母さんももう少し配慮があっても良いのかなと思う。+42
-1
-
107. 匿名 2012/12/16(日) 20:51:26
ベビーカーを畳まず乗る母親が増えたのは最近のこと。少なくとも10年前にはベビーカーで電車に乗ることが当たり前でなかったような。
母親業が大変で荷物が多いのは今も昔も変わらないのだから、やはりベビーカーは畳むべきだと思います。+34
-18
-
108. 匿名 2012/12/16(日) 20:59:58
うちの親の世代、団塊世代は畳んで乗る。が当たり前だったらしい。+16
-5
-
109. 匿名 2012/12/16(日) 21:09:05
ベビーカーだと畳んでも自立するものが多いけど
バギーだと畳んだ状態でそれを
支えてなきゃいけないものが多いし、実際問題難しいとは思います。
マナーを守って気持ちよく公共交通機関を利用したいですね
+10
-5
-
110. 匿名 2012/12/16(日) 21:09:07
私は抱っこ紐で前抱き、荷物はリュックでのります(>_<)
ダサいとかより、迷惑かけられない(T_T)
降りてからベビーカー使いたい時は上記スタイルで折りたたんでいます(>_<)
少し高いけれど、両手がまだ使える抱っこ紐の便利さに気づいたのは三人目でした...
何の見栄はってたんだか私...+15
-3
-
111. 匿名 2012/12/16(日) 21:13:18
札幌に住んでいた時は、優先席が空いているのが当たり前で、ラッシュで混み合ってる時は座っても良いのでは?と思ったほど。
席を譲る人も多かった。
優先席に座っている人も、近くにお年寄りが来たら、素早く譲ってた。
優先席が空いてても、普通席を譲ってくれる人も多いので、子どもを連れていていると、譲ってもらうのが申し訳なく、優先席付近に行くようになった。
首都圏にきて、優先席に高校生やサラリーマンが普通に座っていて、しかも優先席も普通席も譲る人がいないことにビックリ。
大都会で住んでる人の方がモラルが低いとは…。
対面式の電車なら、スペースも少しはあると思うんだけど。
首都圏でいくら、車イスやベビーカースペースを設けても、邪魔と言うような人が多いなら意味がない。
こんな環境で子どもは育てるのは不安。+30
-6
-
112. 匿名 2012/12/16(日) 21:14:29
電車の車椅子スペースありますよね。
この間、その車椅子スペースにベビーカーを置いてスマホいじってる母親がいたんですが、次の駅で車椅子の人が乗ってきたんです。
車椅子の男性は「すみません、ここ良いですか?」と言ってるのに母親は「ベビーカーも大変なんですよ」って動く気配なし。
周りの人が「ここは車椅子スペースだから」って諭してようやく場所を空けましたが、舌打ちしながら「子供いない人には大変さがわからないのよね」と捨て台詞。
いや、ホント常識ある母親もいっぱいいると思いますよ。
でもこの時は後ろから飛び蹴りしたくなりました。こんな母親に育てられる子供がかわいそうです。+47
-2
-
113. 匿名 2012/12/16(日) 21:18:38
ベビーカーが邪魔だと言う人は、車椅子に乗っている方も邪魔だと感じているのでしょうか?
赤ちゃんも、足の不自由な方も、歩けないからベビーカーなり車椅子に乗っている訳で、それが迷惑だと思うなら、歩ける人は歩いたらいいんじゃないですか?+24
-31
-
114. 匿名 2012/12/16(日) 21:19:52
「子連れだから当たり前」
って顔してる女には
嫌悪感しかない。
優先席にドカッと座り
子供が泣こうが騒ごうがお構いなしに
自分は携帯いじってる。
マジうぜ~。
靴も脱がさずに椅子に立たせたりね。
親になるには
頭が足りない女ばかり。+44
-8
-
115. 匿名 2012/12/16(日) 21:21:15
子供は騒ぐものだし、お母さんは疲れているかもしれない。抱っこ紐は疲れているママにはとても酷です。育児は24時間無休なんですから(夜中何度も起きる子もいるから、そんなに寝てないママさんも多いかも)
そんな中、移動は電車でしかできない状態なのかもしれない。外見では判断できない事情がそれぞれのママたちにあると思う。それを一概に「申し訳なさそうにした方がいい」的な発言って何だか思いやりがないように思えます。
ベビーカーは混雑時は危ないので遠慮すべきだとは思うけどね。+24
-19
-
116. 匿名 2012/12/16(日) 21:23:03
>113さん
それは極論ですよ。
ラッシュ時には通勤通学が長距離の人も多いはずです。
そういう時間帯は誰しもイライラしたりするから、お母さん方も横柄に譲ってもらうのが当たり前って態度は改善してほしいなと思います。+29
-6
-
117. 匿名 2012/12/16(日) 21:23:44
電車内などで立っていて、腰より下の位置に何かあると、咄嗟の時にバランス取りにくくって危ないです。
足元をすくわれるような・・経験した方はわかると思いますが。
空いていればいいと思いますが、ある程度混んでいたら、正直邪魔だと思います。
私は子供二人育てましたが、抱っこ紐に荷物、ベビーカー担いで上の子の手をひいていました。
バスで、ベビーカーを運転手さんに手伝ってもらって乗せていてなかなか出発しなかったりすると、
正直、迷惑だなーと思ってしまいます。
最近は、バスも電車も車内ベビーカーOKな流れになっていますが、
それがないと生活できない車椅子などとは違って、ベビーカーは『あれば便利』なものだと思うので、
そこまで優遇するものなんだろうか、というのが正直な所です。+33
-12
-
118. 匿名 2012/12/16(日) 21:28:00
ラッシュ時に、カバンを意地でも肩にかけ続けてる女の方がイラッとする。
ぶつかると「なんなの?」みたいな顔。
お前がなんなんだと思う。
満員電車は肩掛けすんな。
縦型ならまだしも横型のバックははみ出て邪魔だと気付いて。+20
-5
-
119. 匿名 2012/12/16(日) 21:31:35
>肩がけのスクールバッグが学校指定な私はどうしたら…+4
-15
-
120. 匿名 2012/12/16(日) 21:32:17
111
大都会に住んでる人→元は田舎モン
118
ベビーカー母親(図々しい方)予備軍。+16
-6
-
121. 匿名 2012/12/16(日) 21:33:50
マナーの悪い母親にイライラするのはわかるけど、邪魔と言い切る人の人格も疑います。
じゃあ、老後の年金は誰が負担するんですか??
社会全体や未来のことを考えて発言したほうがいいんじゃないですか。
周りに気遣えない母親も、それにイラつくだけの周りの人も大人なのに個人の権利しか考えられない人が多いですよね。やりたいことがあるから選挙行かないとか。社会に対して無責任過ぎると思いませんか?+16
-38
-
122. 匿名 2012/12/16(日) 21:36:58
3歳と1歳のこどもがいます。なるべくこどものお昼寝がかぶらない時間、電車も混まない時間を選び乗っています。
電車が混んでいればベビーカーは畳んで乗ります。
ただこれが、どちらか片方でも寝てしまうとそうはいかないですよね。。。特に上の子が寝てしまうと、さすがに抱っこ紐も無理なのでベビーカーで寝かせて下の子は抱っこ紐。
でも、混んでる車内で大人2、3人は乗れるであろうスペースを使うのは心苦しいし申し訳なく思います。
でも、仕方の無いケースもあるので、畳むのがマナーだ!!とか、邪魔!!と言われると悲しいですね。+27
-10
-
123. 匿名 2012/12/16(日) 21:39:20
119さん、学校指定の肩掛けって紐長いヤツだよね?
違うのよ。働いてる人の個人持ちのバッグ。
わかるかな。+7
-4
-
124. 匿名 2012/12/16(日) 21:43:33
通勤時間帯はさけてほしいです。なにより危ないですからね。+12
-1
-
125. 匿名 2012/12/16(日) 21:43:52
>121
年金は自分で貯めるものでしょう!
助けてもらうから優しくしようというあなたの考え方こそ自分本意では?
それに選挙は今関係ないでしょう!+28
-7
-
126. 匿名 2012/12/16(日) 21:49:16
>>45
あなたのその、ママをひとくくりに見下したような言い方のほう不愉快です。
そんな人に常識語ってほしくありません。+5
-17
-
127. 匿名 2012/12/16(日) 21:52:16
>122さん。
そういう場合は大抵のひとが大変だなーと思うと思うけど、やっぱりラッシュ時だったら迷惑と思っちゃう。
何より子供がかわいそうだし、ラッシュ時はそれぞれ憂鬱だったりイライラしてたりするから、他人のことなんて配慮出来ない。
酷い人はそのイライラを子連れのお母さんに当たるみたいに睨んでたりするから、嫌な思いしたくない人はラッシュ時は避けた方がいいかも。
私はそういうの見てると怖くてドキドキしてしまう。+11
-4
-
128. 匿名 2012/12/16(日) 21:53:20
住みにくい国だなぁ。。
自分は赤ちゃんの時、公共の場で泣かなかったのか?
お母さんを手こずらせなかったのか?
周りに疎く思われなかったのか?
泣かなかったいい
とか
混雑時には畳むべき
とか
何様?
荷物持ってベビーカー支えて赤ちゃん抱っこして
お母さん転けたら素知らぬ顔でしょ?
聞き分けもまだつかない赤ちゃんに、
泣かなかったら乗ってもいいって。。。
どんだけ鬼畜だよ。
+36
-36
-
129. 匿名 2012/12/16(日) 21:55:10
>>108
昔はだいたいそうだったね+3
-0
-
130. 匿名 2012/12/16(日) 22:05:04
電車もそうだけど、混んでるエスカレーターでも突っ込んでくるベビーカーママ、あれは一体何なんだ。
+19
-1
-
131. 匿名 2012/12/16(日) 22:06:01
×エスカレーター
○エレベーター+4
-0
-
132. 匿名 2012/12/16(日) 22:09:51
やっぱり親次第。少なからず迷惑をかけるんだからどれだけ配慮してるかかな。+11
-0
-
133. 匿名 2012/12/16(日) 22:15:04
>128
何か嫌な事あった??
力み過ぎw+17
-7
-
134. 匿名 2012/12/16(日) 22:17:58
こりゃ少子化になるハズだよね〜。
+18
-6
-
135. 匿名 2012/12/16(日) 22:21:41
>134
マジレスするとそれが原因ではないと思う。+15
-7
-
136. 匿名 2012/12/16(日) 22:22:10
18で子供を産みました。電車にのるときベビーカーは必ず畳みます。こないだ30すぎぐらいの人がズカズカベビーカーそのままガラガラひいて乗り込んできてびっくりしました。マナーの悪い大人は見ていて恥ずかしいですね。+18
-17
-
137. 匿名 2012/12/16(日) 22:34:24
人間優しい人、謙虚な人なしか同じように優しく接することは出来ないよね。
折角電車一本見送ってまで座った席を子連れのお母さんに譲ったのに、一言もお礼の言葉もなしに無言で座られたことがありましたが、なんだか悔しい気持ちになりました。
なんだ、譲るんじゃなかった、と思ってしまった。+29
-4
-
138. 匿名 2012/12/16(日) 22:40:57 ID:7ylVJkJTB2
通勤ラッシュ時には見たことない
と言うか気にする余裕ないです
多少混んでて
ちょっとベビーカーが身体に触れただけで
目くじら立てる人は
ラッシュ時に電車乗らない人なんじゃないかな
余裕ある人は文句言いたがる
人の迷惑にならないように気を遣うのは大事だけど
常識的な行動して文句言われても気にしなくていいと思う+8
-4
-
139. 匿名 2012/12/16(日) 22:47:24
ベビーカーなのによけてもらえなかったとか、邪魔者扱いされたとか、お母さん達の不満もあるみたい。子供がいるから優遇されると思われても困るけどね。+20
-4
-
140. 匿名 2012/12/16(日) 22:53:44
たたんでるのに文句言われたら嫌だなぁ。
ベビが小さい頃から、乗らなきゃなんない時は車内ではたたんで抱っこにしてる。
+6
-3
-
141. 匿名 2012/12/16(日) 22:55:47
事情による……ってか事情がある時は許して欲しい。
私が子供1歳の時に入院し、母が見舞いや洗濯物を運んだりするのに電車で来てくれた。
母は腰が悪いので抱っこは出来ず、電車が空いてそうな時間にベビーカー押して来て貰った。+16
-0
-
142. 匿名 2012/12/16(日) 23:10:48
子どもができてから考え方がかわりました。仕方ないよねぇってw+10
-19
-
143. 匿名 2012/12/16(日) 23:28:40
ベビーカーは場所をとるのは事実ですし、ぶつかったらケガをさせてしまうかもしれない。電車に限らず周りへの配慮をしながら使用すべきだと思っています。
でも、抱っこ紐が嫌いな赤ちゃんや体調や腰が悪いお母さんにはベビーカーは必要なんですよね。
そんな事情はあまり周りは分からないですが、一概にベビーカー=邪魔は悲しいです。
どちらにせよベビーカーに限らず、公共の場では譲り合いが大切なのではと思います。
私はもう子供がよく歩くようになったのであまり使用しないですが、それでも子連れだと電車などは神経使って疲れますね;
でも子供に優しく声をかけてくれたり、席を譲ってくださる方は多いです。
子供が外を見たがるので大丈夫ですよ~というとベビーカーや荷物だけでもと持ってくれる方もいました。子供が寝ているからとお友達に静かに話そうと言ってくれた高校生もいました。
日本には優しい方もたくさんいますよ。+20
-2
-
144. 匿名 2012/12/16(日) 23:31:14
お母さんも大変だと思う!
邪魔だとしてもそれは静かに見守っておくべき!
+9
-11
-
145. 匿名 2012/12/16(日) 23:40:00
私自身子持ちですが、電車ベビーカーに限らず、ハナから子供がいるんだから仕方ないでしょって態度の人は見てて不快ですね。
+30
-1
-
146. 匿名 2012/12/16(日) 23:47:00
ベビーカーでどけどけーってぶつかってくる人はほんとないと思う!
電車は混んでなければ気にしなくていいと思う+17
-2
-
147. 匿名 2012/12/17(月) 00:12:58
>130 えっ!?エレベーターもベビーカーはダメなの??+4
-9
-
148. 匿名 2012/12/17(月) 00:16:34
>>137
それはいつも思いますね
ゆずっても一言もないってね…人として+14
-0
-
149. 匿名 2012/12/17(月) 00:41:18
もう一両ふやして、ベビーカー、車椅子専用作るしかないかも。女性専用があるのだから。
きりがない。
混んできたら、抱っこしてもベビーカー乗せていてもヒヤヒヤする。+4
-0
-
150. 匿名 2012/12/17(月) 00:44:26
お互い様なんだからお互い謙虚であれば何も問題はないよね。+3
-3
-
151. 匿名 2012/12/17(月) 00:55:34
「混んでる時間でもどうしてもベビーカーで電車に乗らなければいけないこともある」
という意見がたまにあるけど、混んでるときはマイカーとかタクシーを使った方がいいのでは?
その方が赤ちゃんの安全のためにも、周りの電車利用者のためにもいいと思うけど。+18
-12
-
152. 匿名 2012/12/17(月) 01:03:03
136は若いってだけでマイナスつけられてるw妬むババァしかいないのかここはwwほかのスレでも綺麗な女や金に恵まれた女、若い女の話題にとことん過剰反応。んで選挙のスレで聖人君子ぶってさwww見てて面白い。ほらマイナスつけなよ自称常識人さんたちwww+12
-10
-
153. 匿名 2012/12/17(月) 01:10:54
このスレ見て思った事…
田舎に住んでて良かった~!都会はギスギスし過ぎて怖い!+11
-3
-
154. 匿名 2012/12/17(月) 01:15:29
まだ子供1人だったときは、ベビーカー畳んで子供抱っこ、荷物は肩掛け&トートバッグ
2人になるとそうもいかず、やっぱり荷物は倍になる
畳んだらベビーカーに荷物は入れられないし、ベビーカーの下に荷物入れたままにできたらどれだけラクだったか
重たい荷物もって子供2人連れてってかなり辛くて私はそれで電車に乗らなくなった
子供は電車が大好きなので本当は乗せてあげたいんだけどな
+8
-3
-
155. 匿名 2012/12/17(月) 01:23:14
邪魔って、、、
午前中に山の手でよく見る、座席に寝そべる酔っ払いの方がどうかと思います。+16
-6
-
156. 匿名 2012/12/17(月) 01:33:41
私は子供が小さい時は、あまり出かけなかった。近所で事は足りたし、どうしても遠出するときは親に預かってもらったり。少し言い聞かせてわかる頃までは、電車とか乗せなかった。もともと私は子供がギャンギャンするのは嫌いだったから。
気を遣ったり、迷惑かけるのが嫌だから、タクシーは快適でした。+12
-4
-
157. 匿名 2012/12/17(月) 02:02:15
エレベーターでも残念な振る舞いの方が…てコメにエレベーターで使用しちゃ駄目なの⁈と反応してる人いたけど勘違いしてる。
エレベーターの様に狭い所でも、足元を確認せずにベビーカーを勢いよく突っ込んで来る非常識さんがいますって話。武器の様に押して人の足踏んづけるママいますよね。+14
-3
-
158. 匿名 2012/12/17(月) 02:13:20
エレベーターはお年寄りやベビーカー優先よ。エスカレーターは使用禁止だし。列で何台待っても、若者やおじさんが割り込んで来て立つ往生って何度もある。子無し、激務の会社員、母親、全て経験して、自分より席やエレベーターを必要としていないか、常に見る余裕ができた。ベビーカーに限らず、杖ついた人達も優先しよう。+9
-4
-
159. 匿名 2012/12/17(月) 02:45:56
151さん>>
その選択ができる方はそうしているのでは?
できない人が電車を使ってるんじゃないかと。
免許を持ってない姉は、赤ちゃんが小さい時に電車避けてタクシー乗ったら、道が混んでたのもあって3万かかったって言ってました。
自分がその立場になったら、時間も読めずお金もかかるタクシーを即断できるかな~?って思いました。赤ちゃんの安全にはかえられませんが…
「事情があるから混雑時にベビーカーで公共の乗り物に乗ってる」んだと思いますよ。+11
-9
-
160. 匿名 2012/12/17(月) 03:00:52
130.ベビーカーでエレベーター乗ってくるな
みたいに書いてますが、
フリーならエスカレーター使ってください。
どこにお住まいかわかりませんが、私の住んでいる所では、大抵エレベーターに「車椅子、ベビーカー優先」と書いてあります。
地下鉄や電車がギューギューに混むような地域ではないですが、邪魔と言う意見の方が予想よりたくさんで、哀しくなりました。。
今まで以上に気を使って迷惑かからないようにしないと…と思いました(>_<)+14
-11
-
161. 匿名 2012/12/17(月) 03:36:07
160さん
157さんのコメント読みました?
誰も乗るななんて言ってないと思いますよ。
「混んでる」って書いてありますし。
いくら優先でも、ただでさえ場所をとるベビーカーが、混んでるところに押せ押せで入って来たら迷惑だと思うのですが…。
+9
-8
-
162. 匿名 2012/12/17(月) 03:49:09
>>160
フリーならエスカレーター使って下さいっていうのはおかしい気が...
私は駅や数階の距離ならエレベーター使いませんが、10階とかの移動やエスカレーターのないビルやマンションなどではみんなエレベーター使うと思うんですけど...
譲り合いは大事ですけどエレベーターはみんなで使うものですし優先ではあっても専用ではありませんよ+13
-10
-
163. 匿名 2012/12/17(月) 03:51:25
私は、子供がまだベビーカーが必要な時期に、
どうしても電車に乗らなければいけない時には、時間に余裕を持って早めに出て、
ホームで来た電車の様子を見て、
空いていればそのまま乗り、
ベビーカーが邪魔になるかもしれない混み具合だった時は電車を一本見送り、
次の電車迄にホームで抱っこ紐の抱っこに変えベビーカーを畳み、それから次の電車に乗る様にしていました。
ベビーカーのマナーは同じ母親として見ても、正直全く周りを気にせず当たり前意識のママさんを何度も目にして、自分は同じ様になりたくないと、出来る限り気を付けました。
私自身、子供を連れて出掛ける大変さは、
自分が経験して、やっと本当に理解できたので。
抱っこ紐は、荷物が増えても必ず出掛ける時には持ち歩きました。
小さい子供を持つ親へ、
周りに暖かい気持ちで見て欲しいと思うならば、
周りに対しての気遣いも自分でしなくては、
お互い様だと思うので。
電車に乗る前にベビーカーで寝った時は、
寝ている間に気分転換にお茶してから
起きてから帰ったりしてたな。
大きなバキータイプは、普段は便利だけど、
都会で電車には不向きではあるとは思います。
+12
-3
-
164. 匿名 2012/12/17(月) 04:12:50
私の母も邪魔って言われたことが何回もあるっていってたし現代に限った問題では無いと思う。
日本人は冷たい~という人って見ててカワイソウと思うだけで結局なーんもしないよね。
大混雑なのにベビーカーは本当に危ないと思う。なんで抱っこしないんだろう、私は抱っこするよ。
倒れてベビーカーの上に乗っかられたらそれこそ大変。
子供だから周りが気遣ってくれると当たり前に思ってしまってる人も中にはいるんだよね・・・
自分の子は自分で守ろうと思わないのかな。+15
-3
-
165. 匿名 2012/12/17(月) 04:20:59
大都会って何かと不便ですね。+6
-4
-
166. 匿名 2012/12/17(月) 05:00:44
子供を産む前は、ベビーカーとか電車で見かけても特に何も思わなかった。邪魔とかそういう発想もなかった。むしろ子供を産んでから、周囲に迷惑をかけないようにと気を付けるようになった。+5
-3
-
167. 匿名 2012/12/17(月) 05:35:59
ここでベビーカー邪魔!って言ってる人に限って自分に子供ができたら載せてそうw+14
-10
-
168. 匿名 2012/12/17(月) 05:37:02
考えたことなかったけど、今まで生きてきて一度もベビーカーが気になるとかはなかったなあ
それよりも、ずうずうしいオバちゃんにイラっとくるほうが多い+6
-5
-
169. 匿名 2012/12/17(月) 05:37:52
邪魔とか不快になる人がいると思うと、出掛けられない。子ども産んで2年、一度も電車に乗ってない。
出掛け辛い環境は、親子を閉鎖的な環境にさせる。
ベビーカーを邪魔と思う人は自分の電車だと思ってるのかな?公共交通機関で何かを邪魔だと思う人は文句言うんじゃなく使用しなければいい。
+10
-17
-
170. 匿名 2012/12/17(月) 05:53:21
>169
だからさ、ベビーカーを邪魔だと思う人は使用しなきゃ良いって……極論すぎだって。
公共交通機関なんだから尚更アナタに乗るななんて言われる筋じゃないし。
ココのコメント読んでると「ベビーカーは良い。でもそれを譲られて当然のように傍若無人に振る舞う図々しい母親がイヤ。また、ラッシュ時は危ないから気を付けて」って事でしょ。
私は子供いるよ。苦労も知ってる。今は働いてるけど。
朝のラッシュ時に急行にベビーカーで乗ろうとする母親は危険だなって思うよ。
各駅停車に乗った方が良いですよって言ったら睨まれたよ。
お互い様なんだから、皆で気遣えるようになると良いと思う。+15
-4
-
171. 匿名 2012/12/17(月) 06:33:51
どんなことでも母親がきちんとしてる人ならいい。
母親がダメだとベビーカーだけじゃなく子供もうざく思える。
>>169
>ベビーカーを邪魔と思う人は自分の電車だと思ってるのかな?
極端すぎでしょwww+14
-3
-
172. 匿名 2012/12/17(月) 06:48:42
ベビーカー意外と思いし、小回りきかないから電車はいつも謝る。足にあたりそうだから、すみませんって。子どもの機嫌次第で鳴き始めたらもっと最悪だけど。
あまりに気を使いすぎて疲れたから電車乗るのやめた。バスも車もスーパーも公共の場もベビーカーというよりは乳児はとにかく大変だったな。母親の常識もだけど、どれだけ乳児の機嫌をとれるかが勝負だよね。+4
-2
-
173. 匿名 2012/12/17(月) 07:12:47
チャラチャラしてる子だと邪魔って思うかも
普通に申し訳なさそうにしてる人には大変ですねーって思う+9
-2
-
174. 匿名 2012/12/17(月) 07:52:14
ラッシュ時の車内は
ベビーカーに限らず自分以外のすべてが邪魔だと思ってる+7
-5
-
175. 匿名 2012/12/17(月) 08:00:28
例えば
大泣きしてる赤ちゃんを必死でなだめているお母さんには
「大変ね、赤ちゃんは泣くものなんだからいいのよ」って思うけど
大泣きしてる赤ちゃんを無視して携帯ピコピコしてる母親には腹が立つし
赤ちゃんの泣き声もうるさく感じて「どっか行け!」と思う
ベビーカーに対してもそんな感じ+11
-2
-
176. 匿名 2012/12/17(月) 08:02:46
ベビーカーはいいとしても子供が泣いてうるさいと感じることがある。+4
-5
-
177. 匿名 2012/12/17(月) 08:13:27
ベビーカーで電車に乗る人に冷たいのは現実だと思う。
ちらちら見られる。
赤ちゃん抱っこして、荷物持って、ベビーカー畳んでても席譲ってくれる人なんてそうそういない。+10
-3
-
178. 匿名 2012/12/17(月) 08:14:06
私も赤ちゃんがいる身としては、皆さんの意見参考にして電車に乗りたいと思う。
でも、赤ちゃん連れで移動する大変さもあるのですが、気を付けてベビーカーを使おうと思いました。+2
-2
-
179. 匿名 2012/12/17(月) 08:16:44
こどもが泣くのは当たり前。それを親があやすのも当たり前。なはずなんだけどね。+5
-2
-
180. 匿名 2012/12/17(月) 08:18:13
1台だけならまだいいけど3台のベビーカーで入ってきたことある。
うるさいし邪魔。+9
-2
-
181. 匿名 2012/12/17(月) 08:57:44
行く場所にレンタルのベビーカーがあればいいんですけどないとずっと抱っこになるので、1歳前後とかはそうとう辛いです
ベビーカー持ち込むのも大変なので一人ではしたことないですが、持ち込むときは自分が抱っこ紐で抱っこして旦那にベビーカー持ってもらうとか…電車の中でベビーカーに子ども乗せたままって考えたこともありませんでした(^o^;)+3
-2
-
182. 匿名 2012/12/17(月) 09:09:21
これから出産するのですが、非常に不安になりました。唯一救いなのは、田舎に住んでるという事。やっぱり都会はいやだ。+6
-4
-
183. 匿名 2012/12/17(月) 09:25:03
あまり気にしたコトなかったけど、この前満員電車にベビーカーを乗せてきたお母さんがいて、不覚にも自分の足下にベビーカーある形になり、扉が閉まったあとは地獄だった
ベビーカーのタイヤが足の甲にめり込み
手すりを掴めなかった人がベビーカーによりかかりまためり込み
電車の中で初めて大きな声だしてしまった+9
-1
-
184. 匿名 2012/12/17(月) 09:31:16
自分の子供を見ることでいっぱいなんだろうね
電車じゃないけど歩道いっぱいに3列並んでるベビーカーは邪魔だと思った+15
-1
-
185. 匿名 2012/12/17(月) 09:31:58
確かに邪魔なときもあるけど、しかたないじゃん。+8
-17
-
186. 匿名 2012/12/17(月) 09:52:28
↑その開き直りが、嫌がられる要因のひとつじゃないかな…+19
-6
-
187. 匿名 2012/12/17(月) 09:54:21
埼京線とか東西線のラッシュ時に乗ったら死ぬレベル
空いてる電車なら好きに乗れって感じ+5
-1
-
188. 匿名 2012/12/17(月) 10:05:26
>>186
そうそう。
迷惑掛けてるんだから仕方ないじゃんじゃないだろって感じ。+10
-6
-
189. 匿名 2012/12/17(月) 10:07:14
みなさん簡単にベビーカー畳めばと言いますが
ベビーカーのかごに荷物があれば畳むのも大変
その荷物持って子供だいて荷物を足下に置いても
邪魔そうにされるし、荷物を上に置くにも子供を抱っこしながらだと
一苦労。
こないだ若い高校生の方に「邪魔なんだよ!」と言われ
すごくショックでした。
気をつかって電車にのり子供が泣かないようにあやしてて
ベビーカーもたたんでなるべく端にたっていたのですが・・・
母親からすると邪魔って言い方はすごくショックでした。+12
-11
-
190. 匿名 2012/12/17(月) 10:10:50
邪魔というわけではない
やっぱり皆さん言うとおりラッシュは避けるとか、親の態度・言動にもよると思う
ただ、ベビーカーに引かれて足怪我した友達もいたから、電車内に限らず、そういう危険性も考慮して使ってほしい。
+11
-1
-
191. 匿名 2012/12/17(月) 10:12:35
邪魔かどうかと聞かれれば邪魔
でも、こんなこと書くと鬼畜だの子供もいないくせにと攻められる
だから最近の母親はキライ+11
-9
-
192. 匿名 2012/12/17(月) 10:24:35
185はベビーカー使用する側ではないんじゃない?+0
-2
-
193. 匿名 2012/12/17(月) 10:25:47
結局のところ、そのときの状況・母親の態度によりけり・・って感じかな+7
-1
-
194. 匿名 2012/12/17(月) 10:31:20
>>192
だったらそう書かないとね。
誤解されてもしょうがない。+4
-2
-
195. 匿名 2012/12/17(月) 10:39:54
自分もベビーカーを使ってるだけに笑えない・・・
できるだけ畳む様にはしているんだけど、
それでも場所は取っちゃんだよね。+3
-4
-
196. 匿名 2012/12/17(月) 10:49:33
昔はそんなもん無かったんだし、もうベビーカーなんて禁止にしたら?逆に危険な物に思える。抱っこにおんぶでいいんじゃない?+7
-9
-
197. 匿名 2012/12/17(月) 11:05:33
そもそも何であんなにでかいの?クソ狭い都内であれは無理があるよ。それで態度も悪けりゃ邪魔扱いされるよ。+6
-4
-
198. 匿名 2012/12/17(月) 11:50:17
私の子供も障害です。嫌な態度されるととても、悲しくなります。好きで障害になってないのに。嫌な態度されたら、子供にあんな大人になったらだめだよ。とその場で聞こえる様に教えてあげてます。+8
-15
-
199. 匿名 2012/12/17(月) 12:04:58
電車で移動するときは抱っこ紐です。
ベビーカーって大人の腰の少し上くらいですよ。ひと昔前はもっと下だった。そんな所に赤ちゃんほったらかしで、よく平気だなって思う。
抱っこ紐なら子どもの様子もずっとわかるし、両手もあくから荷物も持てる。
例えベビーカーで乗っても今は折り畳みがボタンひとつだし、畳んだ方が良いよね。+8
-4
-
200. 匿名 2012/12/17(月) 12:18:18
正直ベビーカーを畳んだって邪魔な時は邪魔
でもそれを迷惑と感じるかどうかは母親の態度次第+7
-4
-
201. 匿名 2012/12/17(月) 12:22:44
こういうの気にするのって日本人だけじゃない?
+3
-12
-
202. 匿名 2012/12/17(月) 12:23:53
邪魔だとは思わないですね。
空気を読んでたたんだりしたら、いいだけだと思います。+4
-5
-
203. 匿名 2012/12/17(月) 12:44:02
スーパーでもデパートでもベビーカーで突っ込んでくる親まじ消えて+11
-5
-
204. 匿名 2012/12/17(月) 12:50:02
周りのことも考えずに突っ込んでくる系はよくないよねw+9
-4
-
205. 匿名 2012/12/17(月) 13:28:53
ベビーカーを押してる人によりますね。
図々しい人は邪魔。+7
-2
-
206. 匿名 2012/12/17(月) 13:29:18
邪魔と思ったことないなー
それはたぶん私が混んでない時間帯にしか電車乗らないから
混んでる時なら邪魔と感じるかもしれない+5
-2
-
207. 匿名 2012/12/17(月) 13:31:54
ちょっと邪魔ですよね。
この前、ベビーカーにつまずいたら、
すっごく、にらまれた。+8
-4
-
208. 匿名 2012/12/17(月) 13:33:08
そうそう昔はおんぶにだっこでしたよ
今の人は楽しようとしすぎ+7
-10
-
209. 匿名 2012/12/17(月) 13:42:26
普通に歩いてたら横からベビーカーでぶつけられたんですけど
母親に思いっきり睨まれました・・・
ベビーカー云々より、非常識な母親が迷惑です
+14
-1
-
210. 匿名 2012/12/17(月) 13:50:26
ベビーカー歓迎車両とかあったら気兼ねなく乗れるかな?+3
-4
-
211. 匿名 2012/12/17(月) 14:00:46
>>201
気にするのが日本人だけというよりも、こんなに電車やエレベーターが混雑するのが日本だけだと思う+6
-1
-
212. 匿名 2012/12/17(月) 14:06:26
非常識な母親多いです。。
電車内で走り叫びまわる子供を
放置して携帯いじり。。または
一緒になって大声で話す母親
ベビーカーで人の足を
踏んでも謝らない母親。。
+7
-2
-
213. 匿名 2012/12/17(月) 14:09:40
ベビーカー使ってるお母さん次第で印象は大きく異なりますね。
+4
-1
-
214. 匿名 2012/12/17(月) 14:30:52
ベビーカーは持ち物の一つに過ぎないんだから
旅行バックやギターなんかと同じで、それだけ特別邪魔ってことはないと思う。
でも赤ちゃんが乗るものだから、赤ちゃんが危ないほど混み合っている電車にはそもそも母親の判断で乗せない方がいい。
自分がベビーカーと同じ車両に同乗しただけならなんとも思わない。+3
-2
-
215. 匿名 2012/12/17(月) 14:37:03
社会全体で子育てしましょうよ。
皆が自分のことばかりで悲しくなります。
ベビーカーに縁がない人も、
大きい荷物やキャリーケースを引いて電車に乗ることありますよね?
面積の占有度は同じなのに、なぜベビーカーはだめなんでしょうか。
+7
-10
-
216. 匿名 2012/12/17(月) 14:38:01
コメント読むとお母さんの配慮がきちんとあれば
みなさん邪魔ではないという感じなので安心しました+6
-3
-
217. 匿名 2012/12/17(月) 14:47:59
外出先でベビーカーたたんだら
体力的に一貫の終わりだと思う
ベビーカーをサッとたためる人ってスマートですね+3
-6
-
218. 匿名 2012/12/17(月) 14:50:28
赤ちゃん居ないのにベビーカーの人が気になる。
ベビーカーに荷物山積み…。ショッピングカートですか?+4
-2
-
219. 匿名 2012/12/17(月) 15:02:42
子供が3歳4歳で手足がはみ出した状態で乗ってるベビーカーは邪魔です…+4
-3
-
220. 匿名 2012/12/17(月) 15:07:58
我が家は、自家用車が無いので、長距離の移動は基本電車でした。現在年少の息子がいます。
通勤時間帯には乗らない。先頭や、最後尾の出入り口付近などにベビーカーを寄せて、側に立つ。混雑時は、折りたたんで抱っこする。
など、自分が通勤で使ってた時の気持ちを思い出して、されたら嫌な事をしないようにしてました。
大きなベビーカーは、電車に乗るのは向きません。
子供がいる人も居ない人も想像力が、乏しいかなぁ。子供は泣いても仕方ないじゃんって放置するとかはおかしいし、電車に子供は乗るんじゃないと思うのもおかしい。
お互いの立場を想像して、気持ちよく公共交通機関は使わなきゃ。
息子は、赤ちゃんの時から慣れているからか、ぐずったり、走り回ったりした事無いなぁ。+1
-7
-
221. 匿名 2012/12/17(月) 15:26:02
子どもを持つ身としては、身につまされるスレもたくさんありますね。
でも、子どもがいるから当たり前な態度は取らないよう気を付けようって思えました。+2
-2
-
222. 匿名 2012/12/17(月) 15:36:57
信号待ちしてたら後ろからベビーカーに追突されて車道に出そうになった…態度も図体もデカいババァだった…図々しいよほんと。+3
-2
-
223. 匿名 2012/12/17(月) 15:52:07
邪魔だとは思わないけど
当然って顔の母親はハッキリ言うとムカツク+4
-2
-
224. 匿名 2012/12/17(月) 15:58:31
電車やバスの移動って本当に悩むんですよ。荷物の有無や赤ちゃんが寝てるかどうか、乗り換えの回数とか……畳みたくても畳めない状況の時もあるし。抱っこ紐だって赤ちゃんの重さによっては相当な負担になるんです。悩みに悩んで乗っている母親も居るって事を頭の片隅に置いといてください。+4
-6
-
225. 匿名 2012/12/17(月) 16:14:28
妊婦さんにも子連れにも席をよく譲ってましたが、ありがとう。というきもちすらなく、譲られて当たり前。て人が異常な程多かったので、譲るのやめました。
べつにありがとう。といって欲しいわけでは無いけど、あの当たり前でしょ。的な態度。。が許せない。
あと、終電近くに乗ってきて、赤ちゃんいます。マークを前にどーん!と出されても…。
こちらももうクタクタですので。。座りたいならこんな時間まで出歩かないで。と思った。+5
-4
-
226. 匿名 2012/12/17(月) 16:15:36
うちの子は窮屈なのが嫌でスリングに入れると泣くからベビーカーしか無理だった。
楽したいから乗せてたわけじゃない。
融通がきかなくてむしろ大変だった。+4
-7
-
227. 匿名 2012/12/17(月) 16:37:28
邪魔か、邪魔じゃないかと言われれば、間違いなく邪魔。
満員電車なんて、雑誌だって邪魔だからね。
でもさ、毎回ベビーカーで同じラッシュ時に乗ってくる母子なんていないワケで、
ラッシュの電車に乗ってくるってことは、何か理由があるんでしょう?と思うけどなぁ。+5
-1
-
228. 匿名 2012/12/17(月) 16:39:18
妊婦さんにも子連れにも席をよく譲ってましたが、ありがとう。というきもちすらなく、譲られて当たり前。て人が異常な程多かったので、譲るのやめました。
べつにありがとう。といって欲しいわけでは無いけど、あの当たり前でしょ。的な態度。。が許せない。
あと、終電近くに乗ってきて、赤ちゃんいます。マークを前にどーん!と出されても…。
こちらももうクタクタですので。。座りたいならこんな時間まで出歩かないで。と思った。+4
-2
-
229. 匿名 2012/12/17(月) 17:02:14
子ども産むまでは母親の大変さを知らなかったけど、子ども産んで世の中の全てのお母さんを尊敬するようになりました。どんなお母さんであれ、母親は大変です。
世の中この問題に限らず思いやりで解決できると思います。
相手の態度が悪かったとしても、自分の取る態度で世の中少し変わると思います。
子どもが未来を担うもの。お母さんに思いやりをお願いしたいと思います。
私も電車ではなるべく迷惑がかからないよう気を使ってドキドキしながら乗っています。
ベビーカーもたたみたいですが荷物が多いときはたためないこともあります。
でも常にまわりの人に迷惑がかからないよう精一杯気を使っております。+5
-3
-
230. 匿名 2012/12/17(月) 17:11:42
>>226
泣くから無理って、それを楽したいというのだよ+5
-7
-
231. 匿名 2012/12/17(月) 17:16:10
>>215
なぜダメなのかあなたは一生気付かないかもね
赤ちゃんがだめなんじゃない
ベビーカーがだめなんじゃない
親がダメ+5
-4
-
232. 匿名 2012/12/17(月) 17:44:58
邪魔?って思うなら畳むべき。+3
-2
-
233. 匿名 2012/12/17(月) 18:49:25
〉230
ベビーカーで大人しくしてるのを、わざわざスリングで抱っこして泣かせろって事?+4
-5
-
234. 匿名 2012/12/17(月) 19:00:06
みんなギスギスしてるな~ 一通り読んだら息が詰まりそうになった。お互いに譲り合おうよ。+7
-3
-
235. 匿名 2012/12/17(月) 19:08:27
何か議論がおかしな方向に来ていますね
悪いけど、あまりトンチンカンなコメントの時は
スルーしましょうよ、ママさん達
黒い人はどこにでもいますよ
by40代子育て経験者+2
-3
-
236. 匿名 2012/12/17(月) 19:13:32
子持ちの上から目線が苦手・・・・・・+7
-7
-
237. 匿名 2012/12/17(月) 19:17:59
人が多いと申し訳ないなと思いながらも、一駅とかだったら畳まずに乗っちゃいます。
それでも降りる時に手伝ってくれたり、向かい合ったおばちゃんがあやしてくれたりと暖かい人達も沢山いますよ。+6
-2
-
238. 匿名 2012/12/17(月) 19:44:06
電車の中でのベビーカーはハッキリ言って邪魔だと思うし、大泣きする赤ちゃんはうるさいと思う。
でも一生懸命な母親みたら「大丈夫ですか?」とか「気にしなくて良いですよ」とか「元気な赤ちゃんですね(^^)」と励ましたくなる。
人間なんてそんなもん。
要は母親の態度次第。+6
-2
-
239. 匿名 2012/12/17(月) 20:38:14
これ以上いくらやっても堂々巡り+5
-1
-
240. 匿名 2012/12/17(月) 20:45:32
239さんに同意。お互いの立場から見て自分達が正しいって言い合ってるだけだからね。+1
-1
-
241. 匿名 2012/12/17(月) 20:55:50
でも女の人が多いサイトでの反応がこうなんだから世間ではもっと邪魔だと思ってる人が多いんでしょうね+6
-1
-
242. 匿名 2012/12/17(月) 21:41:19
健康だから、障害の人の気持ち判らないなんて。心まずしぎ。子供泣くのも当たり前、あなた方も皆初め赤ちゃんだったでしょ?このサイトカスだ。+5
-4
-
243. 匿名 2012/12/18(火) 01:06:19
そもそも、ベビーカーを邪魔と言っているのがおかしい。邪魔と言うなら自分達に子供出来たらベビーカー使わないで欲しい。その時、ベビーカーを使わないと、どれだけ大変か、オムツミルクお湯着替え。やれるものなら、やってみてよ!+4
-4
-
244. 匿名 2012/12/18(火) 02:09:47
障害の話なんてしてねーよカス。+0
-2
-
245. 匿名 2012/12/18(火) 02:25:43
電車の中でのベビーカー、気を使います。。
昼間の空いてる時間や、子供が寝てたら広げたままにきてるけど、
夕方のラッシュの時とかは畳むようにしてます。
たまにいますよ。
ベビーカー押して車内に入ったらあからさまに嫌な顔しはる人。
+2
-0
-
246. 匿名 2012/12/18(火) 12:49:06
母親がちゃんとしてれば気になる人は少ないでしょう
邪魔だと思っても配慮があれば大抵の人は許せる心は持ってるはず+1
-0
-
247. 匿名 2012/12/18(火) 13:18:55
邪魔だとは思うけども、
立ったまま抱っこするわけにもいかないし、
我慢するしかないと思うよ。+0
-0
-
248. 匿名 2012/12/18(火) 23:03:53
単に子供が好きか嫌いか
これで答えが変わるでしょ。+0
-0
-
249. 匿名 2012/12/19(水) 01:27:46
電車に乗ったら変形するベビーカーを
発明して欲しいです+0
-0
-
250. 匿名 2012/12/19(水) 05:22:56
ベビーカーが邪魔だと思ったことはありません。
育児をしているお母さん達は大変だと思います。子供のことに気をつけ過ぎてベビーカーのことに気がまわらないひとだって中にはいると思います。+1
-1
-
251. 匿名 2012/12/21(金) 14:29:51
に5人のベビーカーママさん集団が電車乗ってきて、誰一人畳まずに、広がってうるさい声でおしゃべりしてたのには殺意沸いたよ…+1
-1
-
252. 匿名 2012/12/21(金) 14:30:11
舞浜のディズニーランド近辺って最悪だよね。子供が歩けないなら連れてくるな!+1
-1
-
253. 匿名 2012/12/21(金) 14:30:31
ベビーカーで事故ってしまえばいいのに、とまで思う+0
-2
-
254. 匿名 2012/12/21(金) 14:30:50
人の足を車輪で踏んでも一切謝らないのがほとんど。だからママの足踏んできた+0
-1
-
255. 匿名 2012/12/21(金) 14:32:18
混雑したラッシュ時間にベビーカーで無理矢理乗り込んでくるババアとか最悪。人の少ない時間にしろよ+1
-1
-
256. 匿名 2012/12/21(金) 14:33:36
ベビーカー引いてるんだからそこどけよ、っていう態度の人が多すぎ。
こんな親から生まれて赤ちゃんかわいそう+1
-1
-
257. 匿名 2012/12/28(金) 12:03:43
ベビーカーは邪魔にならないように置いてくれれば問題ないけどそれよりも子供が騒ぎ出すのが問題ですよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
小さな子供を持つママは、どこに出かけるにも何かと大変。電車やバスなどの公共機関もそのひとつです。子供と一緒に電車に乗ることも日常ではよくあること。