ガールズちゃんねる

ご主人が高収入ではないけど専業主婦の方いますか?

864コメント2016/08/11(木) 20:45

  • 501. 匿名 2016/07/25(月) 20:13:24 

    地方で1000万あって生活派手にしなければずっと専業主婦でいられるって聞いた。あのー我が家は500万なんですが

    +8

    -2

  • 502. 匿名 2016/07/25(月) 20:16:40 

    ◉子供が小さいうちは専業主婦

    ◉幼稚園行ったらパートができたら、まだいい方

    ◉小学生になったらパート。フルタイムは夏休みや夕方の問題が。しかも、フルタイムなんて雇ってもらえない。

    ◉中学行ったら急に出費がかさむから、パート掛け持ち

    ◉パート掛け持ちしても、塾やら大学資金は、足りない。


    私も含め、平均世帯は、いまの時代だとこうなるよ。

    +78

    -1

  • 503. 匿名 2016/07/25(月) 20:17:18 

    結婚して妊娠して辞めました。最近まで家に居ましたが
    保育園に預けて今はパートしてます。
    もうすぐ給料日!家でずっとこもって悩んでるより働いてるほうが安心する。

    +9

    -3

  • 504. 匿名 2016/07/25(月) 20:18:18 

    年収500に一人

    って、いまさらに妥当な数字だと実感してる。

    なんなら500でも厳しい。

    +38

    -2

  • 505. 匿名 2016/07/25(月) 20:18:39 

    地方すぎりと大学ないから一人暮らしさせるために仕送り必要。仮に家賃込みで10万仕送りしても年120万が学費以外で必要だもんね。
    今は田舎で実家近いし娯楽ないしお金使うことすくないけど(都会の友達は子供の小遣いもそこそこ必要といってた。娯楽が多いから)、一人暮らしは絶対だから貯めまくってる

    +4

    -1

  • 506. 匿名 2016/07/25(月) 20:19:41 

    都内近郊、夫の年収401万で住宅ローン有り。
    正直辛いです。

    +4

    -1

  • 507. 匿名 2016/07/25(月) 20:19:50 

    >>502

    まさに!!うちがそう。長男が中学行ってお金がかかる、かかる泣

    パートのかけもち8月からする予定。

    +21

    -1

  • 508. 匿名 2016/07/25(月) 20:20:21 

    関係ないけど1万がきになった

    +23

    -0

  • 509. 匿名 2016/07/25(月) 20:21:09 

    >>91
    知人は保育園とデイサービス活用してました。
    なにか預けられる場所あるといいですね。

    +7

    -1

  • 510. 匿名 2016/07/25(月) 20:22:43 

    年収450万で、2歳児一人いて専業主婦してるけど、年間100万貯金してるよ!
    家かって幼稚園行ってふたりめ出来たらアウトだよなと思ってる。

    +9

    -8

  • 511. 匿名 2016/07/25(月) 20:23:25 

    夫 地方公務員
    30半ば
    年収450もない(^_^;)
    公務員は年々給料減ってるしギリギリ。

    でも子供が3人いて、働けない。。下の子供が双子なもんで、完全に予想外。

    主人から、同居して、共働きすることを相談されてる。

    +26

    -2

  • 512. 匿名 2016/07/25(月) 20:25:24 

    手取り20
    未就園児1人
    車2台
    車の保険
    生命保険
    学資保険
    すべて払っています。

    節約しながらどうにか暮らしていますよ(^^)

    +13

    -7

  • 513. 匿名 2016/07/25(月) 20:26:56 

    >>470
    プラスありがとう。
    今仕事辞めようか真剣に悩んでます。
    子供は高校生だけど大学の学費は既にたまってて
    旦那の年収は640万くらいです。
    学費が終わっても家のリフォームの資金や老後のお金を貯めなくてはいけないんだけど
    なんか教育資金もめどがたったのでゆっくりしたくて。
    そんな葛藤に心が揺らいでます。

    今の世の中退職金もあてにならないので子育て終わっても貯めないといけないんだよね、、、(T ^ T)

    +9

    -2

  • 514. 匿名 2016/07/25(月) 20:27:23 

    >>512
    住む所は?

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2016/07/25(月) 20:27:35 

    年収500に一人は最低基準らしいからね。高校私立だったり、塾行かせたりしたいんだったら、年収650に一人くらいの基準じゃない?

    姉夫婦は一人っ子で、夫550くらい、姉100くらいで、息子中学生だけど、あんまり貯金できないって言ってたし。

    うちは二人いるから、先がこわい。

    +13

    -4

  • 516. 匿名 2016/07/25(月) 20:27:35 

    >>483
    貯金300万って何歳か分からないけど少なすぎだよ〜ヾ(゚Д`;≡
    釣りなのか分からないけど本気ならもっと焦って貯めたほうが良いと思うよ。

    +13

    -23

  • 517. 匿名 2016/07/25(月) 20:30:17 

    いつから働こうが永遠に働かなかろうがどうでも良くないですか?他人見て気にすることないし、他人に何か言われても気にすることない。
    自分がしたいようにすればいいと思うんだけど。

    +17

    -4

  • 518. 匿名 2016/07/25(月) 20:30:22 

    子供が3人も4人もいるのに専業主婦のお家って、旦那さんがめちゃめちゃ稼ぎ良いんだろうな。

    +58

    -1

  • 519. 匿名 2016/07/25(月) 20:30:40 

    >>516
    実際300ぐらいの夫婦多いと思うよ

    +49

    -3

  • 520. 匿名 2016/07/25(月) 20:33:28 

    母親になった瞬間、女も人間も捨てている…。
    という生き方は私にはありえない生き方。女も母親も人に仕える人間も全うしたいです。
    ひとつだけ捨てることを挙げるなら年齢。

    +6

    -1

  • 521. 匿名 2016/07/25(月) 20:34:05 

    あのさ、年収600万で、、、とか言ってる人バカじゃないの!500万位からは低収入とは言えないと思うんだけど。

    ウチは年収420万くらいです。
    手取りは月23万くらいです。
    子供はひとり、賃貸住み、40代ですが頑張ってます。

    +36

    -17

  • 522. 匿名 2016/07/25(月) 20:36:33 

    >>521
    トピタイ読むと高収入ではない人なんだけど…
    低収入の人とは書いてないよね?

    +28

    -5

  • 523. 匿名 2016/07/25(月) 20:37:24 

    何かを得ようとすれば何かを諦めないといけない。
    お金を得ようとすれば自分の時間を捧げて子供との時間が割かれる。子供との時間を優先すれば、よっぽど恵まれていない限りお金の心配は尽きない。でもどちらが幸せかは各家庭の価値観によると思う。

    +34

    -0

  • 524. 匿名 2016/07/25(月) 20:41:08 

    仕事は趣味。女は天性。一流の証

    +0

    -2

  • 525. 匿名 2016/07/25(月) 20:44:08 

    今は主人600万、私450万の共働き。
    ただ妊娠中で1歳になる前に保育園入れて時短で働く予定だから350万くらいに年収下がる見込み。
    23区内で保育園激戦区だから入れるかわからないし、入れなかったら専業主婦。
    ペアローンでマンション買っちゃったから、私が働かないと確実に家計破綻。
    保活がんばらないと。
    都知事選誰を選んだらいいんだろう?

    こどもが小さいうちはなんとかなる +
    破綻する −
    投票お願いします。

    +14

    -30

  • 526. 匿名 2016/07/25(月) 20:49:55 

    >>525です。
    ちなみに住宅ローンは2人合わせて10万、マンションなので管理修繕積立金が2万です。

    +5

    -4

  • 527. 匿名 2016/07/25(月) 20:50:16 

    都内在住
    二児の母

    旦那収入950万
    私の収入400万

    住宅ローン毎月13万

    フルタイム兼業でやってきたけど、ひとりで育児家事、習い事、保育園の送迎、役員の仕事、もう限界。
    辞めたいけど、旦那の給料じゃ生活苦しい。

    +9

    -33

  • 528. 匿名 2016/07/25(月) 20:52:36 

    なんかだんだんトピずれしてるね

    +30

    -0

  • 529. 匿名 2016/07/25(月) 20:55:34 

    みなさま大学の学費の為の貯金とかされてますか?今旦那の年収350万、私が600万の共働きで4歳、2歳の子供が二人います。子育てのんびりしたいから専業主婦になりたいけど、地方だから旦那の年収だけでなんとか生活はできても貯金が...
    下の子が小学校に入ってからがっつり働いたら間に合いますかね?

    +9

    -3

  • 530. 匿名 2016/07/25(月) 20:56:02 

    高収入じゃないのに専業主婦は妻が働けば何とかなるけど
    ペアローンで片方が失業するかもしれないはシャレにならん

    +42

    -1

  • 531. 匿名 2016/07/25(月) 20:58:21 

    都内23区内住み。
    夫40歳で500万の年収です。

    +2

    -2

  • 532. 匿名 2016/07/25(月) 21:01:41 

    大学の為の貯金っていくらあれば大丈夫なんですか?
    私立は貧乏だから行けないよって子供に言うのは残酷なのですか?
    それでも子供が私立を選んで奨学金を背負ったら、親の責任ですか?
    自分が大学に行かずにすぐ就職したので分からない…

    +9

    -1

  • 533. 匿名 2016/07/25(月) 21:05:20 

    >>513
    まだお若そう。お子さんはもう高校生で仕事やめたら暇ですよ~高校生ぐらいだと構われたくないし。

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2016/07/25(月) 21:08:06 

    >>527
    ご主人の年収950万でやっていけない感じなんですか!?都会の人ってほんと大変なんですね…

    +30

    -2

  • 535. 匿名 2016/07/25(月) 21:10:20 

    自分は働きたくないくせに人には高い要求すんだろ?子供かよ

    +3

    -3

  • 536. 匿名 2016/07/25(月) 21:13:26 

    周りを見てると、孫の大学費用を出すジジババが多いね。でも、お金持ちで子に大きな援助が出来る家ほど
    子供世帯も高収入でお金に不自由してないね。

    親からの援助が期待できない家は子世帯もカツカツ。

    この法則結構当てはまりません?

    +76

    -0

  • 537. 匿名 2016/07/25(月) 21:13:46 

    >>534
    都会と地方という差もあるだろうけど、生活水準の違いが大きいんじゃないかな

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2016/07/25(月) 21:14:36 

    >>529
    のんびり育児と言ってもあと4年。年収600万の仕事、私は辞められないです…。

    +15

    -0

  • 539. 匿名 2016/07/25(月) 21:15:10 

    >>536
    負の連鎖でしょうね

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2016/07/25(月) 21:18:07 

    >>533
    今41です。
    そうだよね。まだ老後でもないもんね。
    いまの職場が嫌なのでもっと気楽なところに転職しようかな

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2016/07/25(月) 21:23:25 

    うちも年収450万くらいで、下の子が幼稚園入るまで専業でした。
    幼稚園の間は短時間パート、小学校あがった今年からはフルで働いてるけど毎日クタクタ。
    専業に戻りたーい(;_;)
    けど、子供はどんどんお金かかる。
    土地柄なのか?小学校あがっても周りは専業の人ばっかです。
    働いてないのに習い事いくつもさせたり、旅行とかディズニーとかみんなどんだけ金持ちなんだろ…。

    +32

    -0

  • 542. 匿名 2016/07/25(月) 21:25:13 

    社宅に住まわせてもらってるけど、これがなかったら火の車だと思う。自転車操業です。
    親も離れているので頼れません。
    子供が小学生になったら働きたい。

    +9

    -1

  • 543. 匿名 2016/07/25(月) 21:25:48 

    年収はそんな高くなくても、親が金持ちパターンも多いかも

    +25

    -1

  • 544. 匿名 2016/07/25(月) 21:26:32 

    うちは余裕ないけど、
    お金なんかより、子供の小さいうちの貴重なかけがえのない時期はできるだけ一緒にいて
    出来るだけの愛情を注ぐことにしています
    お金よりも愛情がずっと大事です

    ある程度大きくなったらもちろんバリバリ私も働くよ

    +17

    -3

  • 545. 匿名 2016/07/25(月) 21:33:21 

    このトピの人ほとんどカツカツカツカツ言ってるね。
    本当に世の中不景気だね。景気良かったらトピ内の争いもおきないのに。

    +15

    -1

  • 546. 匿名 2016/07/25(月) 21:33:29 

    旦那手取20万以下で専業して2人ならなんとかやってるけど、子供産まれたら絶対きつい。独身時代+少しの間パートしてた私自身の貯金はほとんどない。幼稚園入れてから働きたいって思ったけど、現実的に無理な気がしてきた…。

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2016/07/25(月) 21:35:11 

    子供が大きくなってきて、いざ働こうと思っても、自分も年とって、頭の中も老化してて、子供が具合悪い時は休まざるをえない、学校行事もできる限り参加したい、PTAもやんなきゃならない、土日はなるべく休みたい、長期休みはどうしよう…ホントそんな都合の良い職場ってないよね(´д`|||)

    +35

    -3

  • 548. 匿名 2016/07/25(月) 21:41:45 

    田舎暮らしですが、主人の年収300万もいかないくらいで、子供3人、専業主婦ですよ!!
    カツカツですが、何とかなってます(・∀・)笑

    +7

    -12

  • 549. 匿名 2016/07/25(月) 21:44:11 

    会社の固定電話にサラ金から催促の電話かかってきてる人がいる。
    うちの会社年収500万。その人は30代前半既婚男性子供1人奥さん専業主婦。
    奥さんに黙って借金作ってる人もいる。奥さんはカツカツだけど子供いて幸せでも、旦那外で借金作ってる人もいるから気をつけてください。

    +16

    -2

  • 550. 匿名 2016/07/25(月) 21:53:23 

    私は旦那の手取り20万いかないけど専業主婦です。
    二世帯住宅で家賃なし、光熱費もろもろなしなのでなんとか暮らせてます。
    でもこの状況(二世帯、専業主婦)だと保育園に子供を預けて働きたくてもなかなか入園出来ないです(;_;)

    +8

    -1

  • 551. 匿名 2016/07/25(月) 22:03:07 

    >>516
    483ですが、私20代後半旦那30代前半です。
    私の周りではこの年齢では多い方です。
    でもこれでも焦らないとダメなんですね。
    一気に不安になってきました笑

    +4

    -3

  • 552. 匿名 2016/07/25(月) 22:09:04 

    >>502
    まさにそう!!中学生になり夕方のパートとの掛け持ち始めた。
    昼間のパートだけじゃ足りない(T_T)
    体力もつ限り頑張るわ。

    +12

    -1

  • 553. 匿名 2016/07/25(月) 22:12:50 

    北海道の田舎、漁師町で転職する前の年収は320万、今月転職し漁師なりたてでこれからどうなるかわからないけど専業でいさせてもらってます。
    子供は長男2歳8ヶ月、長女1歳1ヶ月、そして3人目妊娠したばかりです(´-`).。oO
    子供達が幼稚園あがったらか、生活が出来なさそうになってきたら働きますᐠ( ᐝ̱ )ᐟ

    +2

    -10

  • 554. 匿名 2016/07/25(月) 22:13:05 

    正直、子供が小学校入ってからパート掛け持ちするくらいなら正社員として働き続けときゃ良かったなあと。
    給料も全然違うし…

    +40

    -3

  • 555. 匿名 2016/07/25(月) 22:14:01 

    >>528
    兼業の人のコメントはトピずれだけど
    専業主婦叩きするコメントじゃないだけまだマシと思う
    どっちも大変なことに変わりはないし

    +7

    -3

  • 556. 匿名 2016/07/25(月) 22:14:14 

    >>551
    え、でも年間100万以上貯金できてるんですよね?多くないですか?
    うちはとてもじゃないけど年間100万も貯金できません…

    +17

    -1

  • 557. 匿名 2016/07/25(月) 22:17:35 

    私もだよ〜
    主さんより低め年収です。働くのに何か資格あればいいけど、その何かが見つからずにズルズルしてしまって。

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2016/07/25(月) 22:24:15 

    >>534
    生活水準上げすぎたんだろうね
    都内でも住む場所によって違う
    私の姉は750万くらい(推定)で専業主婦で子供3人育ててるけど生活は普通くらい
    貯金もしっかりできてるよ

    年収1000万円の人の家計は低年収よりも苦痛? 過剰な消費が原因 - ライブドアニュース
    年収1000万円の人の家計は低年収よりも苦痛? 過剰な消費が原因 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    年収1000万円の人の家計は、収入が低い人よりも苦痛だという。富裕層への憧れが強く、過剰な消費に走っているというデータもある。特に40代で大企業に勤め、妻は専業主婦というパターンが一番危ないとも

    +8

    -6

  • 559. 匿名 2016/07/25(月) 22:25:42 

    子供2人、旦那2年無職でも専業してる人もいるし、いろいろだよ。

    +7

    -2

  • 560. 匿名 2016/07/25(月) 22:29:38 

    転勤族の為に敢えて専業主婦です。
    夏休みに突入❗
    なんやかんや出費多いハラハラする毎日

    +25

    -1

  • 561. 匿名 2016/07/25(月) 22:31:07 

    子供がある程度大きくなったらパートに出るという方はどんなお仕事をされる予定ですか?

    私も先日子供が生まれたばかりで、旦那には専業主婦でもそのまま仕事続けてもどっちでもいいよと言われていて、とりあえず育休中です。
    今の仕事を続けたい反面、子供の成長を見守りたい気持ちもあります。
    でも、旦那の年収が800万しかないので、子供の学費などを考えると将来的には働かないと厳しいのですが、高校生でも出来るようなスーパーやコンビニなどのバイトはやりたくありません。
    皆さんはパートはどんなお仕事される予定でしょうか?

    +3

    -23

  • 562. 匿名 2016/07/25(月) 22:32:42 

    >>559
    2年無職でどうやって生計立ててるの?
    生活保護?親の援助?すごいね。

    +8

    -3

  • 563. 匿名 2016/07/25(月) 22:32:54 

    田舎在住で両親ともにまあまあ裕福。
    家建てる時にも土地買ってもらった。
    奨学金の返済なし。車のローンなし。
    小学生の子1人。子どもは元気で1歳から感染症以外で仕事を休むこともなく私はフルタイム勤務。
    でも、生活はいたって普通で全然贅沢できない。
    自分の子どもの頃からの生活の基準がおかしいのかな??
    家のローンと積立額が多すぎるのかな。

    +4

    -3

  • 564. 匿名 2016/07/25(月) 22:35:26 

    >>561
    え?800あったら専業で十分じゃない?
    でも医療費助成とか受けれないか?
    どっちにしてもパートして貯蓄増やすのはいいとは思うけど、スーパーとかコンビニも夏休みの間は学生さんと交代してもらえるし、利点はあるはずだけど。

    +23

    -4

  • 565. 匿名 2016/07/25(月) 22:36:34 

    友達やけど旦那の手取りが20万位で子供7人の大家族
    手当でなんとかやりくりしてるみたいやけど全然貧乏臭くないよ
    きっとやりくり上手なんやと思う!

    +12

    -8

  • 566. 匿名 2016/07/25(月) 22:37:13 

    主人の年収がだいたい600万くらいで、小さい子供が二人いるので専業主婦やっていますが貯金もなくほんとに毎月カツカツとゆうかマイナスです…。バイトを考えています。

    +11

    -11

  • 567. 匿名 2016/07/25(月) 22:40:56 

    >>551
    う〜ん。300万は少なすぎとは思わないけど多くはないと思う。ウチもお互い20代後半でカツカツだけど貯金はもうちょいあるし。
    でも子どもが大きくなってもまだ30代なわけだし、小学生くらいでまた働いたら全然平気なんじゃない?

    +4

    -6

  • 568. 匿名 2016/07/25(月) 22:42:10 

    双子なので保育園に預けてパートに出ても疲れる
    上にマイナスになりそうなので働いてません。
    働いてる友達見るとキラキラしてる様に見えますね

    +16

    -2

  • 569. 匿名 2016/07/25(月) 22:42:14 

    大卒でもニートにならない保証がないんだから、って親は
    義務教育じゃない高校にも、同じ理由で子供を進学させないことになるね。
    そういう家庭の子は成績に関係なく中卒?
    今どきバイトやパートだって高卒以上指定のとこ多いから、
    就職はかなり大変だろうし、結婚も相手の親に反対される可能性がある。
    茨の道を進ませるんだね。

    +4

    -2

  • 570. 匿名 2016/07/25(月) 22:45:56 

    >>561
    看護師や薬剤師のように資格があれば別だけど、ないなら学生バイトと変わらない仕事しかないと思う
    はっきり言って、ブランク空いたパート主婦に責任ある仕事やらせるわけがないよね。

    仕事にやりがい求めるなら、正社員辞めない方がいいよ

    +38

    -1

  • 571. 匿名 2016/07/25(月) 22:47:14 

    生活がカツカツなので、出来れば私も働きたいけれど、交通事故の後遺症でまともに働けない状況にあるため専業主婦してる。
    退職前は私の方が旦那より稼ぎが良かったので、二人で頑張れば大丈夫と少々楽観的に考えていたが、自分自身で稼げなくなってしまった今、こんな事になるなら金持ちと結婚すれば良かったなと本気で考えてしまう自分が情けない…

    +19

    -1

  • 572. 匿名 2016/07/25(月) 22:48:26 

    旦那の年収が950万だから生活できないとか
    800万しか貰ってないとか
    どんだけ上から目線なのw

    +38

    -13

  • 573. 匿名 2016/07/25(月) 22:53:18 

    都内に住んでると旦那年収700万でもそこまで贅沢できない。専業やらせてもらってるのは感謝。

    +34

    -5

  • 574. 匿名 2016/07/25(月) 22:56:43 

    私も地方だけど、400もあればいけるよ。

    +10

    -0

  • 575. 匿名 2016/07/25(月) 22:57:37 

    25歳年収300万で子供一人
    しばらく働く予定はないです

    +11

    -0

  • 576. 匿名 2016/07/25(月) 22:58:57 

    旦那が高収入じゃないけど専業やってるトピなのに
    旦那そこそこ収入いいけど贅沢したいから
    共働きのままでいたい人のトピになりつつある

    +39

    -2

  • 577. 匿名 2016/07/25(月) 22:59:07 

    働きたくないからって人、将来子どもが同じこと言っても受け入れてあげてくださいね。
    私の母親が身体が弱いとかではないのに「働きたくないから専業主婦」って人だったけど、軽蔑しています。
    お金のことでいろいろ言われるし、就活の時期に口出ししてくるし。
    妹が職場の人間関係でかなり悩んで辞めてから転職するまでも、「あの子は昔から耐えることをしないから」と愚痴ばかり。
    お前が言うなよって姉妹でキレたわ。

    +30

    -11

  • 578. 匿名 2016/07/25(月) 22:59:18 

    地方で、旦那年収500万円台、専業主婦です。
    私立幼稚園年少1人と、来月2人目産まれます。住宅ローンもあるけど、割りと好きなように生活出来るのは、地方だからですね(^^;

    私は元保育士で、子どもの側にいたいのに働かざるを得ないママ達の心の葛藤を聞いていたりしたので、専業出来る環境なら子どもといる時間を多く持ちたいと思って専業主婦です。
    (保育園に預けるのを否定しているのではなく、自分の考えです(^^;中には、子どもとずっと一緒なんてムリって人もいますからね)

    +22

    -2

  • 579. 匿名 2016/07/25(月) 23:00:07 

    >>565
    7人いたら子ども手当でホクホクですよきっとw

    +15

    -0

  • 580. 匿名 2016/07/25(月) 23:01:27 

    ここで皆さんが言ってる年収って手取りじゃないですよね??

    手取り→プラス
    額面→マイナス

    +1

    -33

  • 581. 匿名 2016/07/25(月) 23:01:48 

    >>572
    意外と年収800万前後の家庭って貯金ないって何かで見た。いわゆる贅沢貧乏みたい。

    +23

    -0

  • 582. 匿名 2016/07/25(月) 23:02:06 

    さて、チキンラーメンでも食べて寝るか。おやすみ。

    +11

    -2

  • 583. 匿名 2016/07/25(月) 23:02:25 

    >>564
    都内なら全然足りないです。
    日常生活には差し障りありませんが、結婚式とか夫婦で呼ばれる事が重なると私の貯金から切り崩します。
    現在は証券会社で勤めているので外務員の一種は持っていますが、辞めた後の復職は厳しいです。
    今の仕事にはやりがいがあるのですが、仕事か家庭か難しい選択ですね。

    +5

    -6

  • 584. 匿名 2016/07/25(月) 23:03:31 

    うちはこれから子供が産まれる予定ですが、旦那が40代半ばで年収630万くらいです
    子供が成人する前に旦那は定年になるし、転勤族なので私は正社員にはなれないし
    マイホームもないし
    不安でたまりません(;_;)(;_;)(;_;)

    +14

    -3

  • 585. 匿名 2016/07/25(月) 23:03:55 

    >>578
    元保育士さんだからこその決断ですね。

    保育士さんの給料が見直されてるので、お子さんが大きくなって職場復帰する時は以前よりいいお給料になってるといいですね^ ^

    +15

    -0

  • 586. 匿名 2016/07/25(月) 23:05:18 

    >>137
    収入と所得はちがいますよ

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2016/07/25(月) 23:07:00 

    贅沢を取るか、楽をとるか。
    健康な人の場合は究極はそこじゃない?
    今どこもそんなに儲かってないよ?

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2016/07/25(月) 23:07:13 

    私も、旦那の収入は手取りで400万くらいですが専業です。子どもが幼稚園か小学校に入ったらパートしようと思ってます。保育園は見つからないし、子どもが体調崩したら誰にも頼めないので。。働きたいのはやまやまですが、子どもと毎日一緒にいられるのは後々幸せな思い出になると思うので、節約します。住宅ローンも頑張って払ってます。

    +7

    -2

  • 589. 匿名 2016/07/25(月) 23:07:44 

    >>43
    無理じゃないよ!いける!
    うちは43さんよりボーナス低いけど家買った。ちなみに子供今2歳。
    ほんで東京に転勤なって、今ローンと家賃払ってる。
    あ、今ほんま生活できひんから米と肉が両実家から送られてくる。
    なんとか生きてるよー

    +2

    -3

  • 590. 匿名 2016/07/25(月) 23:08:17 

    自分の母親が働いていたからか、専業主婦に憧れてました。働けば余裕ができるし、働きに出たいなと思ったこともありますが、一緒にいられる時期を優先すると決めました。子供たちが親をけむたがるようになったら外に出ようと思います。職種は問いません。

    +12

    -4

  • 591. 匿名 2016/07/25(月) 23:13:35 

    >>583
    ホントですか???
    大阪に家持ち、ローンと税金、
    でも旦那が都内に転勤になり今やローン、税金、家賃(今の都内の賃貸)
    で、旦那の年収500万あったかしら。
    生活やってます。
    この先苦しくなるのかな。

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2016/07/25(月) 23:18:14 

    >>266
    おっしゃる通りです
    私は、離婚しました
    元旦那が、稼いで来るより私の方が稼げてる
    派遣ですが

    仕事をして欲しく無い
    お前が仕事をしてるから、今までより税金を多く払うはめになっている
    お前が働いているから、今までより多く金が出て行ってるから辞めてくれと言われて、勝手に私の職場に働かせてもらっては困ると言われてしまい、私は話し合いが落ち着くまで、出てこないでくださいと言われてクビになりました

    世の中には居るんです
    妻より稼げないのに妻を辞めさせてしまう夫が

    どんな思考なのか最後まで理解できませんでしたよ

    +12

    -4

  • 593. 匿名 2016/07/25(月) 23:20:44 

    専業主婦してる人はお子さんが小さい場合の人が多いですよね。

    うちは中学生と小学生がいますがまだ専業主婦しています。

    今から正社員は無理だろうし、パートで5~6万の収入も辛い。

    年収は言いませんが月10万貯蓄してます。

    仕事すると病むので外ではお仕事しません。

    専業主婦が自分に一番合っています。毎日家の中ピカピカで快適です(o^-’)b

    +21

    -17

  • 594. 匿名 2016/07/25(月) 23:31:35 

    都内だと800万でも十分とは言えない。若干ゆとりがあるくらいじゃない?

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2016/07/25(月) 23:34:07 

    働いたら経済的余裕は出来るかもしれないけど、身体的精神的な余裕はなくなりそう。

    1日5時間週2日のパートなら無理なくできるかな?と思ったけど、それなら土日どちらか旦那に留守をお願いして単発のパートした方が金額的には同じかと思った。
    (シール貼りとかの単純作業だけど1日だけだし)

    +6

    -2

  • 596. 匿名 2016/07/25(月) 23:36:13 

    都心より30分程度の所に在住。
    義父母と玄関別の完全二世帯住宅。
    子供2人。
    夫29歳同い年、年収450万円。
    趣味:わたしを可愛がる事。(夫がいつも言ってくれる。要するに、無趣味。)
    子供には、お金も時間もかかる。
    でも、嫁姑で辛い思いをした事はない。

    主人は高良健吾よりは、はるかにカッコ良く無いけど、「わたしは、“おひさま”の陽子みたい。」に幸せだと思っているよ。


    +3

    -16

  • 597. 匿名 2016/07/25(月) 23:36:49 

    旦那の年収400、2歳と0歳の子持ちの専業ですが余裕ないです!国保だし国民年金だしオムツ代もバカにならないしね...でも子供の成長を間近で見られるし幸せです!夜遅くまで働いてくれる旦那にものすごく感謝してます(^^)贅沢はできないけど少ない中で毎月2万でも1万でも貯めれるように節約してますよーちりつも生活で頑張ります\(^o^)/

    +4

    -2

  • 598. 匿名 2016/07/25(月) 23:38:42 

    うちは600ぐらいだけど、旦那が働けってうるさくて仕方なく働いてる。
    辞めたいなー

    +8

    -1

  • 599. 匿名 2016/07/25(月) 23:45:07 

    私の母親もずーっと専業主婦でした。
    いつも節約節約で携帯も買ってもらえないし、欲しい服も買えない。外食も安っすいファミレスぐらい。思春期の頃は、そんなにお金がないんなら働けよ!!ってちょっと軽蔑してたし反抗してた。

    でもいざ自分が子どもを産んでみると、子ども可愛すぎて離れたくないし、毎日の育児や家事が大変すぎて働くどころじゃない!!お母さんヒドイこと言ってごめん、て思ったな〜。

    私の場合は今は専業だけど、子どもにはやっぱりお金に苦労させたくないんで嫌だけどのちのちは働く予定ですヽ(;▽;)ノ
    中学生くらいになると母親がずっと家に居るのも結構うっとうしいものです(笑)

    +26

    -5

  • 600. 匿名 2016/07/25(月) 23:47:16 

    >>577
    わかる
    うちの母親も絶対働きたくない人だった。
    結婚してからと仕送りしないといけないし、
    私は小さい子供いるのに働いてるのに
    ババァ働かないし、一体なんなんだよって感じ。

    +15

    -1

  • 601. 匿名 2016/07/25(月) 23:47:26 

    負の連鎖を絶ちたいなら、技術職がお勧めだよ
    今は人手不足で高給料、能力あれば高収入な仕事
    下手な大学行くくらいなら子供に勧めてみても良いと思う
    「専門職業大学」創設へ 専門的な人材育成を目的
    「専門職業大学」創設へ 専門的な人材育成を目的news.tv-asahi.co.jp

    テレビ朝日の総合ニュースサイト:テレビ朝日系列26局がお届けするANNニュースを中心に芸能情報や番組の特集まで内容盛りだくさん!

    +11

    -2

  • 602. 匿名 2016/07/25(月) 23:50:28 

    ※27

    旦那さんに申し訳ないって気持ちないのかね。

    +1

    -4

  • 603. 匿名 2016/07/25(月) 23:51:16 

    子供といるより働きたいと常に思ってましたが、いざ幼稚園に通い出しても病気ばっかりで…
    これは小学校に入るまでは難しいのかなと思い、躊躇している所です。幼稚園ママさんどうしていらっしゃいますか?

    +12

    -4

  • 604. 匿名 2016/07/25(月) 23:57:00 

    専業主婦だと何かと節約上手になるからか、贅沢はできないけど、かえって豊かな生活ができてたような気がします

    ところで、いったん専業主婦になった後に(特殊な資格やその実務経験が無い場合で)それなりの待遇の事務職に再就職したければ
    正社員だと2年以上、派遣でも5年以上のブランクがあると企業はなかなか採用してくれないと思います
    正社員だと、特に年齢もネックになります

    再就職したい方は気を付けて!

    +23

    -3

  • 605. 匿名 2016/07/26(火) 00:00:24 

    >>46
    自慢したいんですか?笑
    3000万もらって私立に通わせるのは自由ですがそれでカツカツならただの家計を管理できない奥さんにすぎない笑

    +8

    -5

  • 606. 匿名 2016/07/26(火) 00:04:20 

    仕事する気ない専業主婦だけど、義理の姉から顔合わす度に仕事は?とか甥っ子使ってなんで仕事しないの?とか言わせまで私に仕事させたがるの本当にほっといてほしい

    +49

    -5

  • 607. 匿名 2016/07/26(火) 00:04:22 

    子供が幼稚園に入れるまで専業主婦することになって
    最初は仕事を覚えた職場を辞めるのはちょっと気が引けたけど
    今は幸せと言える
    あと1年もしたら新しい働き先見つけないと
    それを考えるとちょっと憂鬱だけど
    子供のために何かしてるだけで幸せを感じられる

    +9

    -2

  • 608. 匿名 2016/07/26(火) 00:04:52 

    みんなの旦那さん稼いでるんだね。
    こちらは、地方で夫婦二人合わせても年収500万ギリいかないぐらい

    +6

    -1

  • 609. 匿名 2016/07/26(火) 00:10:28 

    中学生になって40歳位から
    フルタイムで働いても資格がなけりゃ、
    時給1000円とかでしょ。
    焼け石に水じゃないの?

    +14

    -3

  • 610. 匿名 2016/07/26(火) 00:15:37 

    うちは850の子供ひとりだけど専業。

    +9

    -10

  • 611. 匿名 2016/07/26(火) 00:15:55 

    働きたいけど、体力的に家事も子供の世話もまともにできなかったので専業してます。
    旦那は家事育児ノータッチなので、フルタイム1年続けたら基本的な生活習慣を躾られず、読み聞かせや遊んであげることもできなくなって保育園に丸投げ状態になってしまった。
    私がこのままじゃ子供がおかしくなる..と病んでしまって退職。
    学費も貯金できてないけどもうしょうがないかな~って開き直って子供たちが小学校3年くらいの基礎が終わった頃からパートや深夜パートなどで働いて地道に貯めようかなと考えてます。

    +14

    -5

  • 612. 匿名 2016/07/26(火) 00:18:05 

    専業主婦になりたいんだよね…。
    でも、旦那が専業主婦はやめろっていう。
    退職金も含め勤め上げれば軽く1億いくのにって説得してくる。
    そう言われるとねえ。
    でも、専業主婦になりたいんだよね〜!

    +19

    -16

  • 613. 匿名 2016/07/26(火) 00:18:52 

    うちは手取り年収400万の専業主婦、子ナシです。
    共働きもしてましたが、余裕もなく家事が滞る、外食が頻繁いなる、夫がしんどそうで、今の方が精神的にしあわせです。

    子どもが居ないので、今後どのくらい家計が大変になるか具体的には想像できません。
    賃貸暮らしで家を買うつもりがなく、お安い住まいで住んでいるので貯金は少しあります。
    夫は、晩年海外暮らしを予定しており、余裕で大丈夫と言っています;
    どう思いますか…いくらいるんだろう…

    共働きでないと…と言う方はお金を使った上で貯金したいってことでしょうか?
    毎月いくらしてるの?そんなに貯めていつ使うの?


    長くてすみません。

    +9

    -14

  • 614. 匿名 2016/07/26(火) 00:21:18 

    働くくらいなら 節約して生きていってます。

    +23

    -3

  • 615. 匿名 2016/07/26(火) 00:22:07 

    質問です。
    年収は
    手取り?
    総支給?

    +0

    -8

  • 616. 匿名 2016/07/26(火) 00:23:10 

    >>613
    共働きでないとやっていけない!って人も贅沢してるわけじゃなくて子どもにお金がかかるからだと思いますよ。
    子どもってめちゃくちゃお金かかりますから。

    +32

    -1

  • 617. 匿名 2016/07/26(火) 00:25:29 

    >>613
    子ナシなら大丈夫じゃない?
    海外でもアジアとかなら。

    +10

    -1

  • 618. 匿名 2016/07/26(火) 00:33:40 

    旦那の仕事が不規則で、共働きすると一緒にいる時間とか休みとか合わなくなった。
    結局私が合わせ過ぎたりその他色々あって体調不良になり、それ以来専業主婦。
    節約生活だけれど、旦那はとても満足そうです。

    +11

    -0

  • 619. 匿名 2016/07/26(火) 00:38:40 

    >>615
    すみません、手取りです。
    年収上がらなさそうです。

    +0

    -4

  • 620. 匿名 2016/07/26(火) 00:40:59 

    >>616
    そうですよね、中学生前後から大変って聞いたことがあります。
    それまでに、どれくらい貯める予定で、生活されてるんでしょうか?

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2016/07/26(火) 00:41:29 

    >>616

    おっしゃる通り!
    子供にめちゃくちゃお金かかってます。
    成長するにつれて凄いかかりますよね。
    うちは都心住まいなのもあって、なかなか貯蓄貯まりません。老後のお金も貯めたいのだけど。

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2016/07/26(火) 00:42:15 

    >>617
    私もアジアなら…と思うのですが、残念ながら日本と同じくらいの物価の国です。

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2016/07/26(火) 00:42:44 

    >>619さんは主さん??
    総支給450だと思ってた!
    そして、うんうん、うちも一緒〜って思ってた!
    騙された〜f^_^;)

    +1

    -4

  • 624. 匿名 2016/07/26(火) 00:43:41 

    私は親に働いて欲しかったよ。
    いつもお金ないと言われ習い事やお出かけもしなかった。
    お金無いなら働いて?とお願いしても言い訳ばかり。
    子供が成長してくるとどんどんお金に困り
    制服も他人からクレクレ、
    日用品も親戚からクレクレ、
    私が高卒で就職すると私にお金をクレクレ、
    お金ないと人格変わるから。
    ブランクないうちに働いた方がいいと思う

    +44

    -9

  • 625. 匿名 2016/07/26(火) 00:46:30 

    >>621
    具体的に何万くらい、月にアップしますか?お子さんの人数や年齢は?

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2016/07/26(火) 00:47:46 

    客観的にコメントみて、やっぱ働いてる人の方が人を見下して見てて、将来のお金ばかり気にしててなんか不幸そう。

    やっぱりお金より心だね。

    +32

    -13

  • 627. 匿名 2016/07/26(火) 00:54:26 

    >>372
    私の母も仕事でいつも家にいなかったので、代わりに祖父母に育ててもらった。
    共働きな上、兄弟が多いと、子供一人一人に目が届かなくなる。
    良く言えば「子供の自主性を重んじる教育」、悪く言えば「放任主義」になるね。

    +22

    -0

  • 628. 匿名 2016/07/26(火) 00:54:48 

    >>625

    子供一人ですが、中高大と私立に行くのと全て国公立ではずいぶん違いますよ。
    ちなみに、受験期は1年間の塾代だけで100万超えました。

    +7

    -3

  • 629. 匿名 2016/07/26(火) 00:57:50 

    子どもがいない人は夫婦で納得してたら節約生活だろうとなんだろうと全然いいけど、
    子どもいる人はやっぱりお金のことで子どもに我慢させてあげないで欲しいな〜って思う。
    人様の家庭にどうこう口出しするもんじゃないけどさ。

    +9

    -4

  • 630. 匿名 2016/07/26(火) 01:02:01 

    結婚前に働いてた会社の福利厚生はどうだったの?
    何年も専業主婦希望なら、仕方ないけど。
    産休と傷病休暇で3年くらい普通に給料並みにお金貰って休めるよ。
    普通の企業ならね。
    労基や総務に聞いた?

    +3

    -4

  • 631. 匿名 2016/07/26(火) 01:07:31 

    ええと、、

    専業主婦のトピなので
    あくまでもどうやってやりくりしてるとかが知りたいのであって、仕事辞めたことを責められるのは違うのかなと…

    +34

    -3

  • 632. 匿名 2016/07/26(火) 01:10:00 

    うちは800ぐらい
    専業主婦させてもらってるけど、家のローン早く終わらせたいから
    働こうかと考え中です

    +7

    -3

  • 633. 匿名 2016/07/26(火) 01:13:32 

    >>612
    1億の退職金てどんな仕事なんですか?
    羨ましいです

    +2

    -9

  • 634. 匿名 2016/07/26(火) 01:17:07 

    いゃ、さぁ、こういうトピだと必ず「都内だと...」って話が出てくるけど、実際のところ都内でも地方のそこそこ大きな都市でも生活費はあまりかわらないよ( By 転勤族 )

    むしろ都内のほうが同じ生活水準ならお安く済むくらい 
    確かに大きく違うのは家賃だけどさ

    「都内だと...」って叫んでる人、月々どのくらいの家賃払ってるの?
    案外、お調子にのった無駄遣いが大半を占めてるんじゃないかな

    +26

    -4

  • 635. 匿名 2016/07/26(火) 01:20:02  ID:n7Ur8h7vCH 

    1歳の子どもが一人、
    旦那の手取り25~28万で専業してます。
    幼稚園くらいまでは
    自分で見たいと思ってます。
    2人目も欲しいです…
    少し大きくなったらバリバリ働きます。

    +7

    -8

  • 636. 匿名 2016/07/26(火) 01:22:41 

    私のダンナも同じくらいで、今1人目がお腹にいる専業主婦です。
    先日仕事を辞めましたが、これからのことを考えて働きたい気持ち半分、子供が小さいうちはそばにいたい気持ち半分といったところです。

    ダンナの年収を知らない友達に専業主婦だと生活きつそうだね〜と言われて、節約しなきゃ〜と返しますがそこそこもらってるけどな〜なんて心では思ってます。

    子供がいると年収それくらいだときついもんですか?

    +3

    -10

  • 637. 匿名 2016/07/26(火) 01:25:26 

    >>634
    完全に同意します
    つつましく生活すればそれなりに節約できるのに
    見栄っ張りで服や美容、習い事や趣味、娯楽にお金をかける人が多い

    +27

    -3

  • 638. 匿名 2016/07/26(火) 01:30:34 

    >>634
    家賃は管理費込みで月々15万です。
    都内、マンション賃貸。

    +4

    -1

  • 639. 匿名 2016/07/26(火) 01:30:52 

    >>619>>1なの?

    年収っていったら普通総支給いうよね

    嫌な感じ〜

    +7

    -2

  • 640. 匿名 2016/07/26(火) 01:35:13 

    >>607
    私も子供たちが幼稚園に入る3歳まで専業主婦として、家事育児に専念していました。

    それから時が過ぎ、子供たちが成長した現在、幼児期だった頃の事を懐かしく思い出す事があります。
    可愛い盛りの子供と共に過ごした濃密な毎日。楽しかった思い出の数々。
    正社員を辞めて家庭に入った事に後悔した日もあったけど、やっぱり子供との生活を優先して良かった
    と、今になって思います。
    可愛い時期はあっという間に過ぎ去ります。
    お母さんと一緒にすごした日々は永遠に子供の心の中に残りますよ。

    +17

    -2

  • 641. 匿名 2016/07/26(火) 01:39:05 

    >>70
    なんの資格ですか?

    他にも専業主婦の方で資格の勉強って方が多いですが、なんの資格か教えていただきたいです。

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2016/07/26(火) 01:39:06 

    >>634
    それだと、地方の政令指定都市と比べて月々5万円弱程度高いのかなぁ
    管理費込みだとそこまでは違わないかな

    ってことは年間の差は高々60万円くらいですよ?

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2016/07/26(火) 01:43:17 

    都内に住んでます。

    家賃もそうだけど、駐車場も高いです。

    やっぱり地方よりは色々高いような気がする。

    +4

    -4

  • 644. 匿名 2016/07/26(火) 01:44:22 

    >>577
    うちの母親とそっくり
    父が事業を畳んだ後も「お父さんが再就職してくれないから
    年金だけでは生活が苦しくて」と何万円か催促されたわ
    てめえが働けよ
    結婚してから一度も働かない専業はもう生きている価値がない

    縁切ったらすっきりした

    +19

    -6

  • 645. 匿名 2016/07/26(火) 01:48:21 

    >>644
    「働きたくないから専業主婦」って人は、おおむね家事もいい加減でしょう?
    じゃあ、仕事も家事もしないで、日中何をしているの?というと、テレビ見てゴロゴロしてたりね。

    +9

    -12

  • 646. 匿名 2016/07/26(火) 01:48:56 

    >>643
    都内で車持ってるのは本当にお金のある人だと思ってた
    だって駅近いし車なんか要らないもの
    カツカツなのに駐車場借りるのは見栄っ張りだよ

    +17

    -0

  • 647. 匿名 2016/07/26(火) 01:53:22 

    私の母もずっと専業主婦です。
    だけど、小さい頃から母がウチにいて寂しくなくカギっ子ではなかったことも、美味しいご飯を毎日作って毎日家事をしてくれてたことも、セレブな生活ではなかったけど、ある程度の生活ができるように頑張って働いてくれた父を含めて感謝してるな〜

    +15

    -4

  • 648. 匿名 2016/07/26(火) 01:53:56 

    >>646
    都内でも、子供いたら休日にお出かけとかお買い物とか車あると楽なんですよ。
    電車などは荷物増えた時に大変ですし、そもそも子供の荷物自体が結構重い。

    +1

    -3

  • 649. 匿名 2016/07/26(火) 01:56:26 

    >>646
    地方だと車がないと生活できないとかいっておいて、都内で車持つと見栄って発想が笑

    都内でも電車で行けるとこばかりじゃないし、車は必要な家庭もありますよ

    +3

    -3

  • 650. 匿名 2016/07/26(火) 02:01:52 

    >>642
    例えば都内で15万で同じ間取りで、地方で10万ってこと?
    地方だったらもっと安いでしょ!
    どんな計算?
    年間60万以上のひらきあると思う。

    +2

    -3

  • 651. 匿名 2016/07/26(火) 02:03:17 

    読解力ないのかな・・・
    都内は金がかかるってオウムみたいにいうけど
    無駄遣いしてるんじゃないの?って話でしょ?
    田舎みたいに必須でもないのに
    たかが休日に子供の荷物重いから~のために
    高い駐車場料金払うのっておおよそつつましい生活じゃないよね?

    +17

    -17

  • 652. 匿名 2016/07/26(火) 02:03:18 

    働くとイライラして
    家族に迷惑かけるので
    只今専業主婦。
    暇だと思うこともあるけど
    忙しいよりマシ

    +66

    -0

  • 653. 匿名 2016/07/26(火) 02:07:34 

    >>651
    いやいや、都内と地方で生活水準同じなら都内の方が高いでしょうってことじゃないの?
    地方は車あって、都内は車無しで生活費考えて、都内とそんな変わらないーってのおかしくない?同じ条件なら都内の方が高いっつーの笑

    +20

    -5

  • 654. 匿名 2016/07/26(火) 02:11:28 

    >>643
    都内なら車いらないんじゃない?

    +26

    -1

  • 655. 匿名 2016/07/26(火) 02:13:28 

    地方とひとくくりに言っても、政令指定都市と中規模都市と小規模市と郡部と全然ちがう。
    都内は飛びぬけて家賃相場も高いけどね。

    +20

    -0

  • 656. 匿名 2016/07/26(火) 02:14:43 

    都内は地区によって税金も高い
    物価も全然違うから
    住む所によってかなり差があるよ
    税金高い地区は高スペックな家庭ばかりだから生活水準も自ずと上がる

    +17

    -1

  • 657. 匿名 2016/07/26(火) 02:14:51 

    >>654
    都内に住んだことある?
    都内の人って都内からでないと思ってる?
    都内から出る機会が多ければ車必要でしょ

    逆に地方の人って地元以外は車使わないの?
    発想がうけるんだけど。

    +12

    -21

  • 658. 匿名 2016/07/26(火) 02:16:56 

    都内や大都市は住宅にかかるお金が高いという話で、物の値段とかは地方とたいして変わりないです。
    地方では土地と家で3000万でも、都内や大都市なら2倍~数倍の値段はします。
    賃貸の家賃だってそうです。
    これだけの差があるんだから、地方と同じにしてはいけません。

    +21

    -3

  • 659. 匿名 2016/07/26(火) 02:19:12 

    >>654
    ここ高収入じゃない人のトピだから お金高いなら車いらないんじゃない? て思っただけ
    あなたどの立場なの?

    +8

    -3

  • 660. 匿名 2016/07/26(火) 02:20:49 

    >>657
    あるけど、車なくても生活できる
    都内から出る機会って? どこまで行くの?
    都内近郊なら電車でどこでも行けるじゃん

    +13

    -1

  • 661. 匿名 2016/07/26(火) 02:21:23 

    では、どのくらいの開きがあると思っていらっしゃいますか?
    倍でもよいですよ、年間120万

    一方では、まぁ、年収450は地方としても年収600…ま、もうちょっと盛って650もあればねって数多くありますよね
    ってことはね「都内」でも770もあれば十分にやっていけません?

    で、いったい、どのくらい居住費に差があるとおっしゃりたいのでしょう?

    +8

    -4

  • 662. 匿名 2016/07/26(火) 02:22:08 

    うへー
    このトピもやってるよ〜

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2016/07/26(火) 02:23:48 

    何かこの争い凄い不毛だと気付いた
    どうでも良いわ

    +26

    -2

  • 664. 匿名 2016/07/26(火) 02:28:09 

    >>660
    地方は車持ってない人いないの?地方は歩くと遠くて大変だから、車だと便利だからって理由で車つかってるんじゃないの?
    地方もさいあく車なくても生活しようと思えばできるよね。

    都内でも電車があっても必要としてる人はいる。
    都内の人がみんな都内近郊ばっかりの行動範囲じゃないってこと。

    +5

    -5

  • 665. 匿名 2016/07/26(火) 02:28:19 

    まあまあ、低収入で子供を育ててくれたら
    その子供が将来原発で作業する役割を担ってくれるんだから
    おだてて低収入でもなんとかなるよ!って言ってあげたらいいんですよ
    子供の将来を担保に「子供との時間を大事に(by音t低収入妻無職)」
    言い訳して楽しているだけなんですから

    +10

    -12

  • 666. 匿名 2016/07/26(火) 02:30:09 

    都内でも、車は使う。
    特に子供の人数にも寄るけど、
    どこにでも車で出掛けるよ。
    江東区と三鷹市に親兄弟住んでるけど、
    1台はある。都内は電車が便利って思ってるかもだけど、やっぱ車は便利。やっすい中古だけど。

    +10

    -0

  • 667. 匿名 2016/07/26(火) 02:33:35 

    >>660
    電車でどこでもって、うける笑

    電車とか全然便利じゃないじゃん

    +5

    -13

  • 668. 匿名 2016/07/26(火) 02:34:11 

    けどさ、車諦めても生活できるよね
    天秤にかけたら車諦めて貯蓄に回す方が賢い気がする
    今はシェアーできるレンタルカーもあるし、たまにタクシー使ったとしても車の維持費よりは安いよ
    姉は都内住みで子供3人だけど 車持ってないよ

    +20

    -4

  • 669. 匿名 2016/07/26(火) 02:35:24 

    なんか絡み方がおかしいから荒らしにきてる気がする
    何でもかんでも噛みついてるもん
    変だよ

    +13

    -0

  • 670. 匿名 2016/07/26(火) 02:35:35 

    >>660
    あるけど、だってw
    あったら普通分かるのに〜
    住んだことなさそう

    +3

    -4

  • 671. 匿名 2016/07/26(火) 02:36:21 

    大阪市内も自転車の方が実際便利です

    +14

    -0

  • 672. 匿名 2016/07/26(火) 02:37:43 

    「脱23区」のメリットとデメリット 子育てと仕事を両立する我が家の選択 | マネーの達人
    「脱23区」のメリットとデメリット 子育てと仕事を両立する我が家の選択 | マネーの達人manetatsu.com

    都心ではとても便利で快適な生活ができますよね。行政サービスも充実していると思うことが多いです。我が家も以前は通勤にも生活にも便利で快適な東京都心での生活を謳歌していました。 しかし、子供が産まれてから改めて子育てと共働き・・・

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2016/07/26(火) 02:38:49 

    都内以外で車持つのも、都内で車持つのも、人それぞれ。
    別にどっちだっていいと思うけど…

    他人が車持ってることに対して必要ないとか、必要あるとかいう必要ないよね。

    やめなよー。

    +10

    -0

  • 674. 匿名 2016/07/26(火) 02:42:18 

    >>670
    若い時だけど練馬区に住んでました
    石神井公園あるし住み易かったよ
    その後は三鷹、今は横浜です

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2016/07/26(火) 02:44:51 

    >>673
    確かに、大きなお世話だね
    けど、車やめるべき!とかじゃなく
    提案してみただけ
    車は便利だけど、私が生活ギリギリなら車手放すなぁ、て思ったので
    本当大きなお世話でした、ごめんなさい

    +9

    -0

  • 676. 匿名 2016/07/26(火) 02:46:20 

    >>670
    で?

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2016/07/26(火) 02:46:36 

    >>670
    聞いてないこと話し出す人って怪しい
    なんか必死だね

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2016/07/26(火) 02:49:55 

    >>674
    うける

    +1

    -6

  • 679. 匿名 2016/07/26(火) 02:50:40 

    都内に住んでます。

    家賃もそうだけど、駐車場も高いです。

    やっぱり地方よりは色々高いような気がする。

    +15

    -1

  • 680. 匿名 2016/07/26(火) 02:50:50 

    >>70
    なんの資格ですか?

    他にも専業主婦の方で資格の勉強って方が多いですが、なんの資格か教えていただきたいです。

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2016/07/26(火) 02:52:58 

    けどさ、車諦めても生活できるよね
    天秤にかけたら車諦めて貯蓄に回す方が賢い気がする
    今はシェアーできるレンタルカーもあるし、たまにタクシー使ったとしても車の維持費よりは安いよ
    姉は都内住みで子供3人だけど 車持ってないよ

    +8

    -0

  • 682. 匿名 2016/07/26(火) 02:54:18 

    >>670
    若い時だけど練馬区に住んでました
    石神井公園あるし住み易かったよ
    その後は三鷹、今は横浜です

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2016/07/26(火) 02:54:45 

    いいなぁ。わたしも養ってもらいたい。。
    働きたくない。カツカツでいいから引きこもりたい。

    イヤミではないです。羨ましいのです。

    +20

    -0

  • 684. 匿名 2016/07/26(火) 02:58:05 

    つわりがひどくて退職しました
    1歳と3歳の子がいます
    本当は働きたいけど頼れる人がいないし、パートに出ても保育園代とトントンくらいしか稼げないんだし、割り切って何とか専業主婦してます。

    逆に子育て一気に終わらせて正社員になろうと思ってます

    +6

    -3

  • 685. 匿名 2016/07/26(火) 03:02:31 

    子供2人で生活費はいくら増えましたか?

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2016/07/26(火) 03:13:16 

    >>601
    最近は職業訓練できる高校もあるんだよね
    大手企業でも職人や技術者不足は深刻

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2016/07/26(火) 03:28:07 

    私なんて旦那の年収370万でやりくりしてます!
    これって、やっぱり少ないですか?

    +28

    -1

  • 688. 匿名 2016/07/26(火) 03:39:18 

    手取りからローン抜いたら16万も生活費がないよ。。。
    妊娠中で色々お金かかるし不安で仕方がない。
    スマホは格安SIMに変えたし、ペット保険も乗り換え、電力会社も変えた、あとはどーしたらいい?
    みなさんはローン除いた手取りってどのくらいですか?
    ちなみに東京です。

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2016/07/26(火) 03:41:04 

    >>681
    この時代は持つものが負けるって言われてるからね。
    家あったら固定資産税、車なら自動車税。
    うちは駅から徒歩20分なんだけど、車買うより必要な時だけタクシー使った方が安いって思うから車は諦めました。

    +15

    -0

  • 690. 匿名 2016/07/26(火) 03:53:34 

    私も350で。やりくりしてます、食費は、3万とかで。
    とても、楽しいです。
    パートして旅行とか行きたいですが。

    +3

    -1

  • 691. 匿名 2016/07/26(火) 04:05:08 

    いざとなったら
    正社員で働きます
    (男も非正規にならざるを得ない社会で何寝言言ってんだよ)

    資格の勉強をそろそろ
    (弁護士でも食い詰めている時代に何寝言言ってんだよ)

    甘いわ

    +39

    -7

  • 692. 匿名 2016/07/26(火) 04:18:51 

    >>691
    どんな環境に置かれてるんだよw
    テレビに踊らされすぎ(笑)
    男の非正規なんてならざる、じゃなくて自ら選んだ奴しかいないよ。

    +11

    -10

  • 693. 匿名 2016/07/26(火) 04:20:20 

    似たような環境の人の話を聞きたいだけなのに、独身なのか嫌々働いてるのか嫉妬民湧きすぎでウザい

    +16

    -0

  • 694. 匿名 2016/07/26(火) 04:22:49 

    それでうちは子供を諦めました。

    +2

    -3

  • 695. 匿名 2016/07/26(火) 04:30:21 

    >>616
    たくさん子供産んで可愛い可愛い言ってるうちは良いけど、中学手前から数年の間地獄が待ってた。うちが子供3人。ある時期馬車馬のように働いた。塾やら携帯やら部活やらで3人分。周りと同じようにしたいって子供が言えば働かざるを得ない。子供は本当にお金かかる!

    +24

    -0

  • 696. 匿名 2016/07/26(火) 04:33:56 

    >>694さんのように、お金が無くて子供を諦めた人 プラス 
              いいえ、子供は欲しいという人 マイナス

    +7

    -8

  • 697. 匿名 2016/07/26(火) 04:39:05 

    知り合いがドヤ顔で高級車乗って保育園の送迎する姿を見ると、それ売って側にいたれよと思うわ。ただのパートしかしてないし、子供が毎朝家の前で泣いてる。

    +9

    -4

  • 698. 匿名 2016/07/26(火) 04:44:35 

    >>408
    駐車代ですか?
    持ち家なので0です。
    会社の駐車料金は毎月3000円引かれてますが。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2016/07/26(火) 04:45:46 

    共働き妻は夫の20倍家事を背負っている
    1日あたりの家事時間、パパは10数分、ママは207分!
    共働き妻は夫の20倍家事を背負っている | 家事代行サービスはワーママを救えるか? | 日経DUAL
    共働き妻は夫の20倍家事を背負っている | 家事代行サービスはワーママを救えるか? | 日経DUALdual.nikkei.co.jp

    女性が働き続けられる環境とは? 両立を阻んでいるのは育児?仕事?家事? 「サービス産業」を中心にシンクタンクでコンサルタントを務める著者。2児のワーママでもある自身のリアルな経験に基づき、ワーママのた


    専業主婦=家事育児だけ、兼業主婦=家事育児に加えてお金も稼ぐ
    それなら妻に兼業主婦になってもらったほうがお得じゃん!と単純に考えてる男の多いこと・・・

    お金稼ぐ仕事を妻が分担する分、自分も家の仕事を分担しなきゃいけないってのを分かってないんだよ
    だから女も働けと言う割に自分は家事育児をやらない
    何とかやらせてみても「本来妻がやる仕事を手伝ってやってるんだからこれで十分だろ」ってことでやり方が雑

    低年収でカツカツとはいえなんとか生活はできてるし、旦那が家事育児やらない限りは専業主婦でいるつもり

    +10

    -4

  • 700. 匿名 2016/07/26(火) 05:11:20 

    小さい子供と一緒にいて、成長みていたいし、愛情与えて思い出たくさん作りたいから専業。
    子が小学校中学年になったら働こうかな。どこかで雇ってもらえたら何でもいいや。
    パートのおばちゃんになるの全然気にならない

    +11

    -2

  • 701. 匿名 2016/07/26(火) 05:52:13 

    >>46

    わざわざ低所得者のトピにきて自慢話?なんだかとても不愉快ね。
    その程度の収入じゃ元々の資産でもない限り私立の中ではたいした贅沢できないでしょうね。悪いけど実家は裕福だったから教えて頂かなくても知ってます。

    +10

    -7

  • 702. 匿名 2016/07/26(火) 06:02:38 

    40代で出産、親の介護もあるため、

    子供が2才になったタイミングで保育園へ預けてパートに出ました…。

    でも周りに頼れる人もおらず、

    子育てと仕事と介護で私が過労でダウンしました。

    ずっと喘息や高熱、蕁麻疹が出たり辛かった…。

    イライラして子供、夫に当たり散らしてしまい、

    自己嫌悪。

    パート辞めました。

    毎月カツカツですが、今はまだ体調悪くパートにも出られません。

    子供の教育費、親の介護費用も必要ですし
    働きたい‼という気持ちばかりで焦っています。

    何よりも皆が健康でいることが一番なので、体調管理しないといけませんが…
    なかなか難しいです。



    +46

    -5

  • 703. 匿名 2016/07/26(火) 06:08:06 

    家の近場でパートを…。と考えたけどスーパー、コンビニはギフトなどやポスティングのノルマがある。なにそれって思った。汗水たらして働いてさらにギフトをお買い上げって働いている意味がわからないよね。
    ファストフードでバイトしたことがあるけど休まなくてはいけない時は自分でかわりの人を探すとかもびっくりした。
    旦那は人事をしていたことがありその話をしたら「上司の怠慢」と言っていました。上司がそれを手配するのが当然。だって。

    おかしな世の中と思うのか、私が浮世離れしているのか?
    主婦が働きにくい世の中だと思う。

    +47

    -16

  • 704. 匿名 2016/07/26(火) 06:08:44 

    子育て終わったら正社員で働きます!って言ってる人は相当若いのだろうか?
    私はアラフォー子なしですが、正社員なんて全然かすりもしません。
    年齢で既に受けられない会社も多いです。
    事務経験ありで、ずっと働いてきましたが、なかなか正社員は難しい。

    +41

    -4

  • 705. 匿名 2016/07/26(火) 06:11:43 

    長い専業生活を経て、明日パート初出勤の私にとってはなんてタイムリーなトピ!!
    長男が県外の高校受験したいと言うもんだから重い腰をあげ泣く泣く働きますよ(ToT)/~~~
    出来るもんならずっと専業主婦してたーい!!
    暇すぎて辛くない?てよく言われるけど全然苦痛じゃないんだよー!寝てろと言われれば一日中寝ていられるのに(泣)

    このトピの人は子供が大きくなったら働く人が多いのかもだけど、誰かに嫌味言われたって、このかけがえない幸せな時間を十分満喫してね。

    子供がいなくてずっと専業予定の人は羨ましい限り!!でもまだお若いのなら、たとえお金がかかっても子供っていいものだよ!と言っておく(*^_^*)



    +33

    -17

  • 706. 匿名 2016/07/26(火) 06:15:10 

    >>704
    たぶんお若いんだと思います。
    あと、再就職する自信もかるのかな?
    「子育て終わったら」って言うのも「小学校にあがったら」って意味じゃない?

    +19

    -2

  • 707. 匿名 2016/07/26(火) 06:23:18 

    >>46>>4701実家も旦那も貧乏なうちは人生の敗者やな。

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2016/07/26(火) 06:32:36 

    パートに出ようと思いましたが、

    面接2回落ちて、凹んでしまい面接恐怖症です。

    最近は私が引きこもり状態。

    働きたいけど、面接すら落ちるなんてショックでしたよ~。

    +12

    -15

  • 709. 匿名 2016/07/26(火) 06:40:56 

    >>708
    たった2回落ちただけで面接恐怖症って、流石に豆腐メンタルすぎない?
    働くの向いてなさそう。

    +41

    -8

  • 710. 匿名 2016/07/26(火) 06:41:27 

    >>708
    わかる!
    別に優秀とも思っていないけどそこで働いている人達との差はなんだろう?って悩む。
    人に言わせると「小学生がいるか」「近所に子どもを世話する人がいるか」とかそんな差らしいけど。
    小学生いて近所に実家もない私は全敗だよ。

    +21

    -1

  • 711. 匿名 2016/07/26(火) 06:46:22 

    >>709
    嫌だね~、あなたみたいな人が
    大人しい新人パートさんをいじめそう。

    +15

    -14

  • 712. 匿名 2016/07/26(火) 06:47:45 

    子無しだけど良いですか?
    旦那年収500。ストレスで体調を崩して退職してから2年ほど家にいる。現在33という年齢を考えると、今社会復帰しないと若い世代に引け目を感じて、この先復帰できないんじゃないかと不安に思う…。その反面、子供も欲しいとも思うけど、出産育児を得てから社会復帰を考えるとさらに数年かかって36?38?になってしまう。どちらか一つの選択肢しか残されていないように思います…。似たような境遇の方、どうお考えになってますか?

    +22

    -0

  • 713. 匿名 2016/07/26(火) 06:48:31 

    転勤族
    ◯東京都心1dkマンション築10年:家賃12万円
    →仕事の都合上都心に住まざるを得なかった。ここで1LDKを借りると15万はするのよね(泣)
    ◯地方都市アパート2LDK新築:家賃8万
    →田舎だからマンションがなかった(笑)でも大手ハウスメーカー施工新築で8万円は安い!気に入ってる

    東京は家賃が高いよ~
    駐車場代も高いから車が持てなくて買い物も大変だった(勿論お金がある人は車が持てる)
    東京はお金がある人には楽しいだろうな
    地方なら世帯年収400万円でも贅沢しなければ二人の子育てできるだろうね

    +8

    -1

  • 714. 匿名 2016/07/26(火) 07:04:04 

    手取り300万、子ども二人で子どもが小さいので専業主婦です
    そして、三人目もほしい

    夫婦共に物欲がなく、あまりお金がかからないのでどうにかやってます


    +13

    -6

  • 715. 匿名 2016/07/26(火) 07:05:04 

    私➡年収800万くらい
    旦那➡年収400万くらい
    でしたが結婚したら仕事を辞めろと言われキャリア全部捨てて専業主婦になりましたが
    旦那が隠してた借金が発覚
    税金関係も滞納していて私の貯金が全て消えた。
    また働け!子供が居るからパートで!そこら辺の飲食店でもコンビニでもいいだろ!
    とかなんとか言われて離婚しようか迷っている。

    +60

    -2

  • 716. 匿名 2016/07/26(火) 07:17:10 

    >>715 旦那が隠し借金あるケース多いですよね。前の旦那も稼ぎより良い車乗りたがったり旅行行かせてくれてたけど、後からやばいところでお金借りまくってたのがわかって大惨事。家族にまで見栄はってどれだけ神経すり減らしたか。トピずれだけど旦那選びは絶対大事。

    +26

    -0

  • 717. 匿名 2016/07/26(火) 07:18:09 

    働きたくても働けない。パニック障害治療5年目で完治してない。買い物に行けなくてネットスーパー利用してる。見た目でわかりずらい病気なので専業主婦批判されやすいです。年収400で田舎なので未就学児二人いて車2台所有、一戸建てに住めてるけど都会なら絶対無理だと思います。

    +14

    -5

  • 718. 匿名 2016/07/26(火) 07:18:52 

    子供が小学生になっても働かない知り合いいる
    旦那さんの収入について文句しか言わない人で、じゃあ働けばいいじゃんって思う

    +26

    -1

  • 719. 匿名 2016/07/26(火) 07:28:32 

    アラフォーが実感する三大金かかりポイント
    ①子供 : 稼ぎに応じて子供の数を考えた方が賢明。バカみたいに増やすと子供が苦しむ羽目になる。
    ②車 : 本当に必要か考えた方が賢明。車検にタイヤにガソリン、税金。車は金食い虫。
    ③住宅ローン : できるだけキャッシュで買うべし。頭金はガツンと多めに。ペアローンは地獄への入り口。

    +30

    -3

  • 720. 匿名 2016/07/26(火) 07:34:29 

    >>703
    ん?代わりの人を探すって普通じゃない?

    完全な自由シフトの職場だったら、シフト作成は上司のやりくりだと思うけど、曜日や時間固定のパートだったら、自分で代わり探すなんて当たり前だよ。仕事なんだよ。自分のシフトを含めた上で店が運営できるよう採用人数考えられてるんだから。

    代わりを探す努力の結果、どうしても見つからないとかは上司に相談だけどさ。最初から私休むからよろしく〜とか甘いよ。

    +17

    -23

  • 721. 匿名 2016/07/26(火) 07:41:38 

    専業主婦になりたいなー
    でも自分の自由にお金使えなくなるのは嫌だし

    +10

    -1

  • 722. 匿名 2016/07/26(火) 07:45:23 

    >>708
    どんな職種希望かわからないけど、新店舗オープン時は狙い目だよ。
    捨てる神あれば拾う神ありだから、そんなに怖がらないでもいいとおもうよ。

    +11

    -1

  • 723. 匿名 2016/07/26(火) 07:47:24 

    >>720
    でもさ入社したばかりでそれをやらせるって酷な話だよね。
    上の人だってそのくらいの采配しないと。

    +12

    -1

  • 724. 匿名 2016/07/26(火) 07:51:47 

    >>720
    普通の会社だって「私休みます。」って言われたら上が指示だしたりして…状況によりけりだけど回りがフォローするじゃない。
    私は経験ないけど高熱でフラフラなのに「変わりは自分で探せ」とか言うはなしを聞いたことがあるもの。
    そんなシステムが当たり前の世の中が変だよ。

    +23

    -2

  • 725. 匿名 2016/07/26(火) 07:55:44 

    >>723
    あー、まあ新入ではツテがないからね…そこは仕方ないと思うけど、普通にある程度期間もう働いてるなら普通の事だと思う。

    私もドラストや100均など店の営業の仕事でバイトしてる時はそうだったし、ラーメンやさんでバイトしてるママ友とかも皆さん自分で代わりの人考えてるよ。

    だからそれが普通だと思ってた。逆に私休むからね〜なんて無責任な人は、一緒に働いてる人達から反感買ってるよ。

    +6

    -8

  • 726. 匿名 2016/07/26(火) 07:58:00 

    >>709
    始めてパート探した時に落ちるとガクッと来るよ。レジとか品出しとかだと。
    「私ってダメ人間なの~?」って。
    私も学生バイトも就職もすんなり決まってきて仕事はバリバリしてきた。パート始めようとしたら全部ダメ。
    しばらく立ち直れなかったもん。
    そんなに人を攻めたらダメだよ。

    +21

    -1

  • 727. 匿名 2016/07/26(火) 08:01:56 

    年収って手取額なの?手取りは480万くらい。
    専業主婦で2人目妊娠中!!
    いまは社宅なので家賃安くて済んでて、それでもギリギリ…2人目の学資保険、1人目の幼稚園始まったらと考えると怖い。
    2人目出産したらマイホーム購入予定だけど、やってけるか毎月電卓と睨み合い(*_*)

    みなさん、生命保険や学資保険は月払いですか?ボーナスなどで一括ですか?
    今月からボーナスから一括にしてみたけど、ボーナス貯金が全然できなくなる…

    +3

    -14

  • 728. 匿名 2016/07/26(火) 08:03:09 

    働きゃいいじゃん。
    贅沢だよ。子ども2人健康なんでしょ。
    地方で、その額もらって、旦那さんの給料安いとか何様

    +14

    -2

  • 729. 匿名 2016/07/26(火) 08:08:06 

    >>723
    あー、まあ新入ではツテがないからね…そこは仕方ないと思うけど、普通にある程度期間もう働いてるなら普通の事だと思う。

    私もドラストや100均など店の営業の仕事でバイトしてる時はそうだったし、ラーメンやさんでバイトしてるママ友とかも皆さん自分で代わりの人考えてるよ。

    だからそれが普通だと思ってた。逆に私休むからね〜なんて無責任な人は、一緒に働いてる人達から反感買ってるよ。

    +2

    -5

  • 730. 匿名 2016/07/26(火) 08:08:50 

    夫の年収300もないです
    食べ盛りの小学生と幼稚園児がいます
    先月からマイホーム、ローン地獄が始まりました

    そろそろ働こうかしら。
    全然貯金とか出来てるんですけどね。
    共働きしてて子供いないときは貯金0でした。
    なんでだろう

    +7

    -4

  • 731. 匿名 2016/07/26(火) 08:19:50 

    だーかーらー
    年収を手取りで言う人なんていないから。
    バカなの?

    +41

    -9

  • 732. 匿名 2016/07/26(火) 08:20:21 

    自分アラフォーで、旦那さん一回り以上 年下です。
    旦那さん 年収300くらいで 私は無職
    と、いうのも不妊治療に専念しているから。
    今しないと後がないし、不妊治療は仕事と掛け持ちするのは厳しくて、理解ある職場だったら良いですが私は無理だった。
    貧乏でも今やれることを一生懸命にやりたいと思います(*´ω`*)

    +15

    -1

  • 733. 匿名 2016/07/26(火) 08:24:43 

    36才の出産ギリギリまで働いていました。かなりキツかったです。
    子どもが幼稚園の時にマックのバイトを少し。シフトが入らず預かり保育料で消えるような状態だしトレーナーが意地悪だったのでやめました。
    ハッキリ言います。
    「二度と働きたくない!」

    旦那も「バイトでイライラされるより家でニコニコしてもらったほうがいい。」と言ってくれているので甘えています。
    子どもの勉強みたり、話し相手になったり一緒に料理したりするほうが性に合っているみたい。
    優しい旦那で良かった。

    もちろん素敵な服や高いバックに化粧品、旅行とか憧れるけど<のんびりつましい生活がいい。

    +23

    -2

  • 734. 匿名 2016/07/26(火) 08:24:52 

    地方で400〜500万ほどです。
    生後1ヶ月と2歳半の子供がいます。
    高収入じゃないけど普通に生活できてるし、子供が小さいうちは専業主婦でいたいと思っています。
    専業主婦でいたい理由は、自分で納得のいく子育てがしたいから。可愛い我が子と一緒にいる時間がたくさんあって嬉しいです(*^◯^*)♡

    +8

    -3

  • 735. 匿名 2016/07/26(火) 08:27:25 

    地方で車を使わずに自転車、もしくは原チャリ、食料は自家栽培、足らないものは近所で物々交換してたら、かなり家計が助かりそう。

    +0

    -3

  • 736. 匿名 2016/07/26(火) 08:28:42 

    >>708
    たった2回で落ち込むことないよ
    先方との意向が合致するまで採用は厳しい
    そういうもんだよ
    数打ちゃ当たるじゃないけど、受け続けるしかないよ
    受けてるうちに、自分の中での妥協点も見えてくるよ

    +12

    -0

  • 737. 匿名 2016/07/26(火) 08:33:08 

    働きたいなら自分の条件も変えていかないとね
    例えば土日は働きたくない→隔週くらいなら働く
    夕方は働きたくない→曜日によってオーケーにする
    時給いくら以上→勤務時間が合致すれば低時給でも良しとする
    etc
    きついかもしれないけど、採用されるためには仕方ない
    働き出して、仕事覚えれば、多少自分の要求も言えるようになる

    +16

    -1

  • 738. 匿名 2016/07/26(火) 08:33:33 

    最初から正社員で復帰というのはやはり難しいのでは。パート、派遣で入ってある程度働いて仕事ぶりが認められて正社員試験受けるとかしか。
    どんな会社かも分からず正社員というワードにつられて入って名ばかりみたいなのも嫌だし。

    資格取ってからというのも、そんな勉強時間も気力もなくない?まずパートでも働いてみて、どんな資格が必要かとか考えたらいいのに。

    正社員で働きたいなら、辞めてしまった以上、数年かけてなるつもりじゃないと、ブランク有の子持ち主婦をいきなり雇ってはくれないよ。

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2016/07/26(火) 08:35:36 

    >>701

    負け犬の遠吠えって感じ(笑)

    +3

    -4

  • 740. 匿名 2016/07/26(火) 08:36:26 

    >>628
    そ、そんなに??
    夏期講習とかもあるだろうけど、毎月5万円は飛んでるの!???

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2016/07/26(火) 08:39:01 

    塾代か、考えるだけで恐ろしい

    +4

    -1

  • 742. 匿名 2016/07/26(火) 08:40:22 

    >>733
    うらやましい
    幸せそう♪

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2016/07/26(火) 08:47:30 

    >>727
    今でギリギリなのにマイホーム買うの?
    マイホームてある程度貯蓄額あって余裕ある人が買うものだと思ってた
    みんなそんな感じなのかな〜

    +13

    -0

  • 744. 匿名 2016/07/26(火) 08:48:00 

    関東在住転勤族です。実家遠方です。うえが幼稚園で下0歳。年収400くらい。カツカツだけど、保育園空いてません。今働いてないので入れません。下の子が幼稚園入ったら〜夏休みとかの預かりで幼稚園+預かり料で5万くらいかかります。パートしても全部消えます。近くの小学校は学童正社員しか入れないそうです。こんなんで働け、活躍しろって無理よね。子供といる時間を大事にします。

    +10

    -0

  • 745. 匿名 2016/07/26(火) 08:48:56 

    >>731

    えーそうかな?

    源泉徴収票見ないの?
    毎年年末調整終ったらチェックするけどな。おおよその額は頭に入ってる。
    確定申告の時も見るしね。

    +1

    -12

  • 746. 匿名 2016/07/26(火) 08:55:33 

    年収とは1年間の収入の合計をいいます。

    通常、年収とは税金や社会保険料を含めた収入の総額のことを指します。

    それに対して手取り年収とは、
    年収から税金や社会保険料を差し引いた1年間の収入の総額のことを指します。

    +16

    -0

  • 747. 匿名 2016/07/26(火) 08:55:45 

    >>745
    そういうことじゃなくて、
    「年収450万」と言われて
    手取りだと思う人はいませんよね。

    +27

    -0

  • 748. 匿名 2016/07/26(火) 08:58:19 

    子供が一人っ子だから、専業主婦で生活してる。
    二人いたら働かないと生活できないだろうな。

    +10

    -0

  • 749. 匿名 2016/07/26(火) 09:00:01 

    私も地方住みの専業主婦だよ。
    主さんの旦那さんより年収低い。
    住宅ローンもあるし。
    もうすぐ子供が産まれてくるから仕事辞めた(辞めざるを得なかった)んだけど、仕事復帰は当分出来ないしうまく出来たとしてもパートしか無理だけど。日々の貯金も中々出来ないからボーナスだけは手を付けずに貯めてる。キツキツですが頑張ってます。

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2016/07/26(火) 09:00:08 

    年収をわざわざ手取りで言う人いるの?

    +13

    -1

  • 751. 匿名 2016/07/26(火) 09:02:15 

    >>731さんがイラっときた気持ち分かるんだよね
    この質問する人 必ずいるから
    聞く前に調べなよ!て思ってしまう

    +9

    -0

  • 752. 匿名 2016/07/26(火) 09:03:51 

    皆さん、旦那に感謝してるってちらほらあるけど、具体的にはどの様に感謝してるんですか?
    私も専業主婦ですけど、どの様にしたら分からなくて。

    +0

    -21

  • 753. 匿名 2016/07/26(火) 09:04:06 

    若い内は子供にお金かかるって分からないからね。
    問題は子供の学年が上がる時。
    どんどん飛ぶように教育費に消えていく。
    それ× 子供の数。
    うちは兄弟4人だった。
    身の丈考えないと悲惨な末路なんだよね。

    +18

    -1

  • 754. 匿名 2016/07/26(火) 09:08:10 

    >>725
    大手スーパー2社でパートしてましたが
    シフトはパートが組みます
    でも上司という認識はないので
    皆んな断ってきます
    それでは店が回らないので
    社員に相談すると、「自分で探すように言え」と返ってきますので
    それがルールになります
    「上司の怠慢」だと思い辞めるのも結構だと店は思ってるでしょうね
    結局大変なのはパートなんで

    +9

    -4

  • 755. 匿名 2016/07/26(火) 09:12:39 

    正社員なら手厚い福利厚生もあるし色々保証されてるから休めないのはわかる
    低賃金のパートやバイトに休むな、休むなら自分で代わりを探せは企業の怠慢

    +19

    -2

  • 756. 匿名 2016/07/26(火) 09:14:16 

    私も地方に住んでいて主人の年収450ぐらいです。
    子供、4歳と0歳がいます。専業主婦です。
    まわりはマイホームを建てたりしているので、相当ご主人が稼いだりしているのかな?と思っています(>_<)うちはカツカツで、マイホームは夢のまた夢です、、私も働かないとなーと考え中です(>_<)

    +12

    -0

  • 757. 匿名 2016/07/26(火) 09:14:50 

    年収500で結婚当初から専業。
    仕事で体調崩してやめたからですが、働かなくても無理して復帰して家庭がぎくしゃくするよりいいと言われたのでそのまま甘えてます。
    子供は考えるなら来年以降かな。

    +8

    -2

  • 758. 匿名 2016/07/26(火) 09:19:15 

    結婚する時に、正社員で人間関係の良い職場にいる人は続けた方がいいと思う。旦那も最初に躾ければ家事を手伝ってくれると思うし。
    でも、非正規だったり激務だったり、色々制度が整ってない職場で働いてたら、結婚や妊娠を機に専業主婦になったって良くない?
    旦那の理解があるなら。

    +39

    -0

  • 759. 匿名 2016/07/26(火) 09:21:32 

    旦那年収650万くらい。
    だけどもう世間の定年になる年齢過ぎてる件(笑)あと5年したらリタイヤするって言ってる。

    貯金も2000万くらいしかないけど、夫婦二人だしまあ何とかなるんじゃない、って感じで今現在ワタシ働いてない。というか学歴がないんで働くっつったってパートくらいしかできないし、旦那「しなくていいよ」っていうからそれすらもしていない。田舎のパートは人間関係がきつい…

    まあ物価&家賃安い地域だし、旦那が亡くなってしまったらそれはまたその時考える。
    今現在の楽さを優先したい。そのために子供作らなかったんだし。

    +5

    -22

  • 760. 匿名 2016/07/26(火) 09:22:31 

    高収入、専業ですが子供は高校生。
    子供が小さかった頃は、年収600なかったかな?
    節約もしてましたし、先を考えて不安にもなっていました(夫が脱サラしたので)。
    でも、いつまでも今のままとは限らないし、学校に上がったら子供がいない間パートに行けるし、悲観しなくて良いと思います。

    それよりも、子供が小さい可愛い間なんてアッと言う間!!
    楽しまないと勿体無いですよ!
    お子さんもお母さんと一緒にいられて幸せだと思います。
    うちの子も落ち着いた良い子に育ってくれましたし、ママが居てくれてよかった、と言ってくれます。
    沢山お子さんとの思い出を作って下さい。

    +20

    -8

  • 761. 匿名 2016/07/26(火) 09:23:49 

    >>14
    サポートなくても働いてますよ そういう人もいます

    +1

    -5

  • 762. 匿名 2016/07/26(火) 09:28:32 

    >>759
    旦那さんが定年過ぎてる年齢って、60過ぎってこと?
    退職金は?

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2016/07/26(火) 09:29:21 

    >>752

    まあ、感謝の気持ちがあれば、疲れて帰ってきた旦那さんをいたわってあげれるんじゃない?

    私は、夫が帰ってきて玄関を開けた瞬間、ウンザリされない様に、帰ってくる前に靴を片付けて綺麗にする。
    冷えたビールを出す。美味しい食事も、、、。
    そんな感じ?

    +13

    -1

  • 764. 匿名 2016/07/26(火) 09:29:59 

    我が家は私が外で働いて旦那さんには家事をやってもらっています。

    +4

    -2

  • 765. 匿名 2016/07/26(火) 09:31:32 

    年収800。一人っ子。
    東京に違い千葉県のマンションに住んでいます。
    数字だけみたら主さんの倍近く見えますが、
    固定資産税やマンションのローン、子供の習い事に加え老齢年金や学資保険などあり、月々は余裕ありません。
    ドラッグストアの化粧品愛用だし、ユニクロで2000円ぐらいの買い物するにも悩みます。
    食料品はきちんとしたいので、悩まず買いますが、贅沢食材は滅多に登場しません。
    充分な教育を与えたい理由から一人っ子です。
    2人いたら専業は厳しいです。
    節約を理由に車は所有していません。駅近に住んでいる方で、奥さん専業で車をあたりまえに所有している方はすごいお金持ちだなと思ってしまいます。
    自分にお金をかけたくなったら、働きにでます。

    +19

    -1

  • 766. 匿名 2016/07/26(火) 09:32:29 

    主人手取り25~フル残業30万
    ボーナスはこの前手取り40万でした。
    都内在住、2LDKマンション購入
    子供1歳
    毎月の貯金は一万円とか。ほぼできず、ボーナス全額貯金です。

    もう一人子供欲しいけど、悩んでる。
    いまはよくても将来カッツカツだろうなぁと。産んだら狭いマンション売ってもう少し広いとこ移り住まないとだし、二人大学にやれるのだろうかとか。
    パートでもよいから早く働きたいなあ。
    と考えてたら、義父が今年定年退職。年金だけじゃ夫婦でやってけないとって言ってるらしく、どうすんの?!って感じ。義母はずっと専業主婦。
    専業主婦家庭って将来そうなるんだって実感した。
    ちなみにうちの母はずっと正社員、夫婦でたくさん貯金してきたから大丈夫そう。

    専業主婦こわいわ~子供が手を離れたらすぐにでも働いて月に五万でも貯金せな

    +10

    -13

  • 767. 匿名 2016/07/26(火) 09:35:14 

    うちも貧乏です、、前は私も保育士でバリバリでしたが、人の子より自分の子をみたいので、しばらくやりません。保育士にもどるのは、それこそ学校行きだしてからかな。子どもが3歳に、なったらパートで食いつなぎます笑

    +14

    -0

  • 768. 匿名 2016/07/26(火) 09:44:35 

    今手取り月収20くらいだけど結婚した頃は13くらいだったからそれに比べたら全然マシ。
    旦那も私も10代で結婚したから普通がどれ位かわかってなかったし高校生の時のバイトの貯金が少しあったからなんとかなってた。ちなみにデキ婚ではありません。

    +8

    -1

  • 769. 匿名 2016/07/26(火) 09:47:53 

    定収入ですが専業になりました、
    少し前は自分で働いてたけど、元々身体が弱い上に、
    無理したところであれこれ病気が出てきて、現在5~6程、病気持ち。
    働く事が出来ないような状況なので、自分で仕事、個人事業だし、
    独断で休んでます。出来ない範囲ではないけど、キツイですね、やっぱり。
    欲しいものも買えないし、我慢必要だし、子供2人、貯蓄もままならず、
    これはこれで精神的に疲れます。私の場合はこんな感じで身体がもう無理なので、
    働きには行けなさそう。

    +5

    -3

  • 770. 匿名 2016/07/26(火) 09:49:41 

    専業でギリギリでも学資保険と個人年金を払えるなら大丈夫だと思う。
    私がそうでした。子供には満期500万のもので個人年金は月25000円をずっとしてる。
    その他は借金しなければいける。
    受験時に塾代はかかったけど。それも前もって少しずつ貯めてたよ。
    広告の品で晩御飯つくるぞー。働きたくないんだ、、、

    +21

    -2

  • 771. 匿名 2016/07/26(火) 09:53:36 

    扶養内でパートしてます。
    家事と育児と仕事と趣味を両立できて、身体にも負担がかかりませんよ。
    お勧めです。

    +5

    -4

  • 772. 匿名 2016/07/26(火) 10:01:26 

    >>655
    東京って高いよねー!
    私は、元不動産会社勤めの関西住みですが
    東京の人ってこちらでは新婚さんが住む様な2LDKで家族4人とかで住んでて驚きます。
    それもこれも高いから。
    高いし、狭いし、、、、大変そう

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2016/07/26(火) 10:04:00 

    働きたいけど、みてくれる人いないからなかなか働けない。
    学校行ってる時間にならなんとかパートくらい……なんて思ったけど、夏休みとかの長い休みを考えるとやっぱり難しい……。
    そういうの考えずに働ける人が羨ましい……

    +13

    -1

  • 774. 匿名 2016/07/26(火) 10:06:07 

    ここ読んでよかった。周りは育休中ママさんだったりで、専業主婦が少なくて、私って怠け者なのか?って思ってました。地元離れて知らない所に嫁いできて、頼れる所もなく、旦那もほぼ休みなしで働いています。育児ほとんどひとりでしているので、これで仕事までしたら私は多分パンクしてしまうだろうな。自分に自信が無いし働いてないし、すごいダメな人間に思ってしまって(._.)仕事も育児も家事もやってる方本当に尊敬します。

    +34

    -1

  • 775. 匿名 2016/07/26(火) 10:08:32 

    >>752

    うちは男の子2人なんだけどパパのお陰で君達と居られたんだよーって話してます。
    鍵っ子にせず、いつも帰ってくるとお母さんがいて会社とかのストレスもなく子供たちに接することが出来たのはパパが頑張って専業主婦でいる事に賛成してくれているから。だから君達も奥さんを貰って子供が出来たら奥さんにゆとりを持たせられるよう頑張れって話してます。

    +16

    -4

  • 776. 匿名 2016/07/26(火) 10:08:51 

    >>773
    子供が小学生までは、長い夏休みに親がいない日中一人で留守番をさせて働くのは心配だよね。特に女の子はね。
    近所に祖父母がいる家庭は子供をみてもらえるし、夕食の支度や塾の送迎も祖父母にお願いしていて羨ましいかぎり。

    +17

    -0

  • 777. 匿名 2016/07/26(火) 10:14:17 

    >>774
    育児をちゃんとしているだけで取り敢えずOK!

    +12

    -1

  • 778. 匿名 2016/07/26(火) 10:25:29 

    正社員で人間関係も悪くなかったし、制度もそれなりに整っていたけど復帰して1年で退職しました。通勤1時間半で夫以外に頼れる人がいない環境はやっぱり無理で…。地方で主さんと同じくらいの年収で子供は一人です。夫は奨学金月3万払ってます。
    周囲は通勤が遠い人は大体父母どちらかの実家近くに住んでサポートありでした。やっぱり頼れる人がいないのは難しいですよね。

    +7

    -0

  • 779. 匿名 2016/07/26(火) 10:29:52 

    はい!
    結婚当初年収400の時から病気持ちなので専業です。
    最近交代制勤務になって500になりました。
    節約節約の毎日、これから住宅ローンが始まりますが貯金も別にできていますし毎日楽しい。
    引っ越して落ち着いてから子作り予定ですが金銭面と私の健康面を考えて1人と考えています。
    全て地方住みだからできる事だと思います。

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2016/07/26(火) 10:33:50 

    夫の手取り月31万。1歳と4歳の子持ち。
    上の子は普通の私立幼稚園です。
    周りでは習い事を2~3つしてるお友達もいますが、それを子ども2人共にというのは我が家では厳しいです。
    なるべく貯金に回すよう頑張っていますが、こちらではもっと倹約していらっしゃる方がいるようなのでまだまだ改善の余地がありそうなですね…

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2016/07/26(火) 10:33:57 

    私がそうです。年収500万稼いでたので惜しかったけど、産後復帰してから子供も私も体調崩しまくり、頼れる人おらずで1年働いて退職しました。世帯収入は450万。結婚3年目。車は地域柄必要だから、新婚から築25年の賃貸に住んで家賃抑えてます。
    周りは親のサポート受けて正社員続けてる子ばかりで羨ましいです。

    +12

    -0

  • 782. 匿名 2016/07/26(火) 10:38:55 

    子育てしながら働ける職じゃないと仕事続けられない=運が良くない限り貧乏生活が待っているということ。
    女の子が生まれたら絶対教えます。
    私は自分で知っていたので、何回でも産休育休とれるし、子育てしながら働ける職に就いた。

    +5

    -2

  • 783. 匿名 2016/07/26(火) 10:41:19 

    >親のサポート受けて正社員続けてる子ばかりで羨ましい

    本当にそう思う。
    以前、独身の友人に「しばらく子育てに専念するから退職する」と話したら、「え~、いい会社なのにもったいない!!一旦、辞めると正社員に復帰するのは難しい。なんで辞めるん?」と言われたな。

    今、正社員の仕事は選考にかすりもせず、パート勤めです。。。

    +17

    -1

  • 784. 匿名 2016/07/26(火) 10:42:11 

    なんか、あまりにも幼稚な専業批判の仕方だからもう笑えます!笑
    怠け者だの人として年金払えだの
    だから望んで専業の人もいればせざるを得ない人色んな人がいる訳で何を選択するのかは自由です!その人の人生なんだから!!批判される筋合いないし
    兼業の方立派だと思うけどここでストレス発散しないで下さい!

    +23

    -3

  • 785. 匿名 2016/07/26(火) 10:52:58 

    今手取り月収20くらいだけど結婚した頃は13くらいだったからそれに比べたら全然マシ。
    旦那も私も10代で結婚したから普通がどれ位かわかってなかったし高校生の時のバイトの貯金が少しあったからなんとかなってた。ちなみにデキ婚ではありません。

    +2

    -1

  • 786. 匿名 2016/07/26(火) 10:55:24 

    うち夫婦で物欲ないので専業でやっていけてます。
    家も買ったし学資保険もかけてるし
    今子供は中学生だけど普通に暮らしてるよ。
    パートしてた時期もあったけど
    服代とかランチや付き合いも多くなり疲れるので節約も出来ず何のために働いてるのかなって感じになりました。
    体力のない私はいまが合ってる。

    +18

    -0

  • 787. 匿名 2016/07/26(火) 10:59:08 

    専業主婦で、カツカツで子ども手当も生活費にあててる人いるけど、子供の学費どうするの?と思う。
    子供が小さいうちは暮らせても
    どんどんお金かかってくるんだから、
    子ども手当くらい貯金しとけよと思う。

    +8

    -4

  • 788. 匿名 2016/07/26(火) 11:08:16 

    ウチは年収450ぐらいで専業やってたけど、ホントカツカツだったよ…(ちなみに子供はなし)
    当時は外食とかレジャーなんて一切楽しめなかったし、旦那にも毎日弁当、飲み物持たせて節約、節約の日々。。。

    元々人間嫌い(笑)だから仕事するのは嫌だったし、それなりに幸せに感じてた。

    だけどやっぱり先々の事考えると、お金はあるに越した事無い。
    身体だって健康なんだし、動けるうちは働くべきかなと考えて、今は週3だけパートしてる。

    それでも世帯年収は100万近くアップしたし、借金も完済したし、外食もレジャーもそれなりに楽しめるようにはなった。
    働くってしんどいけど、やっぱり今の方が幸せだなと感じます。

    最低限の生活を維持していくだけなんて、そんな味気ない人生はやっぱり嫌だな。。。
    服も化粧品も買いたいし、好きな歌手のライブにも行きたい。

    旦那の稼ぎがいいならまだしも、低収入だと貯金もままならないから、やはり不安は拭えないよね。。。

    専業の方を非難している訳ではないです。
    ただ、低収入だと実質色々厳しいなと、自分が経験して痛感しました。

    +14

    -2

  • 789. 匿名 2016/07/26(火) 11:10:31 

    はい私もです。
    主人の手取り22万くらいで0歳児持ちです。
    子どもがちいさいうちは家にいてほしいみたいです。生活はなんとか出来てますが、貯金ぜんぜん出来ない…

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2016/07/26(火) 11:11:56 

    子供3人、義両親同居でーす。
    義両親仕事してるけど家に金入れませんので旦那だけの収入って感じ。

    一番上が中2ですが、高校入る頃には私も仕事しないとダメかな...?と私の自由気ままな専業主婦生活が脅かされてきた

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2016/07/26(火) 11:13:43 

    年収が500万なくても子ども二人いる家庭って本当にあるのだとおもいました。これからどうやってやっていくのだろうと思います。その倍以上あっても、中学にもなると本当に厳しいですよ。働いて、お金かからない時期にためておいたほうが子どものためにいいと思います。

    +4

    -4

  • 792. 匿名 2016/07/26(火) 11:15:17 

    >>788
    小さい子供がいなくて健康なら働きに出て当たり前だと思うけど?

    +5

    -6

  • 793. 匿名 2016/07/26(火) 11:15:22 

    >>787
    ご心配なく。
    誰にも頼らずにやっています。

    +0

    -1

  • 794. 匿名 2016/07/26(火) 11:16:32 

    >>788
    世界が狭いね

    +1

    -4

  • 795. 匿名 2016/07/26(火) 11:17:58 

    今ちょうど夏休みで子供2人が家にいる。やっぱ置いては出ては行けないなと思ってしまう。
    もちろん子供等で留守番させてる人も沢山いる

    +9

    -0

  • 796. 匿名 2016/07/26(火) 11:22:10 

    大学いかせたいなら塾もいかせないといけないし、小学校高学年にもなれば、ならいごとや趣味、塾や洋服で今より一人辺り月に4.5万はかかります。高校や大学の学費考えたら、地方なら大丈夫とかいってられないと思う。現実問題。かつかつで大丈夫なわけない。子どもはこれから親に気をつかったり、お金をきちんと用意できる親の子どもはしなくていいだろう苦労や悩みをかかえていくのだろうと思うと不憫です。

    +4

    -5

  • 797. 匿名 2016/07/26(火) 11:23:43 

    子ども手当は全て貯金、学資保険も入ってます。

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2016/07/26(火) 11:23:50 

    兼業→専業になったけど、やっぱりダブルインカムならではの支出もあるし、体調崩さなくなっただけ今の生活が幸せです。
    子供が幼稚園に行きだしたらパート探そうかと。
    10年間、金融で正社員で働いてたけどコールセンターも事務も外回りもやったし、同じ業界でパートなり派遣なりできたらいいなぁ~とひそかに思ってます。

    +6

    -1

  • 799. 匿名 2016/07/26(火) 11:24:27 

    働きたいけど、みてくれる人いないからなかなか働けない。
    学校行ってる時間にならなんとかパートくらい……なんて思ったけど、夏休みとかの長い休みを考えるとやっぱり難しい……。
    そういうの考えずに働ける人が羨ましい……

    +7

    -1

  • 800. 匿名 2016/07/26(火) 11:27:06 

    すいません独身ですが、周りは周り、ウチはウチでいいと思いますよ。
    ウチは、母は病気持ちなので内職しつつ専業で自分のペースで仕事してる感じでした。

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2016/07/26(火) 11:27:37 

    >>795
    留守番させられてる鍵っ子達がわんさか押しかけてくるんだよね・・・。
    お兄ちゃんに連れられて小学校低学年の女の子が我が家(息子二人)に遊びに来たのはいいけど。
    真冬の寒~い時期、夏のペラペラのワンピース1枚でブルブル震えていたので、息子のジャンパーを貸してあげてわ。
    虐待!?かと思って気になっていたけど、どうやらただのずぼらなお母さんだったみたい・・・。

    +6

    -2

  • 802. 匿名 2016/07/26(火) 11:28:07 

    札幌で、旦那の年収400万です!手取りは21万円です。
    今月1歳になった息子を妊娠した時に辞めました。
    苦しくなるってわかっていたけど自分の両親が共働きだったり母親がドライな人で子育ては義母に任せきりだったらしく、子供の頃母の笑った顔の記憶が一切ありません。いつもピリピリしていて、長年両親不仲で熟年離婚しました。なので私は母親とは逆のことをしてみようと思って専業主婦を選びました!月2万くらいですがハンドメイドで稼いで家計の足しにしています。幼稚園に行くようになったらパートにでようかなと考えています。

    +26

    -2

  • 803. 匿名 2016/07/26(火) 11:35:26 

    3歳や幼稚園になったらパートという人は、幼稚園が夏休みもずっと預ってくれるのかな?
    パートとなると盆正月やすめるというのはなかなかないし(近所だとレジや飲食店が多いので)
    その点はみなさんはどうされるのですか?
    特に実家に頼れない方

    +26

    -1

  • 804. 匿名 2016/07/26(火) 11:35:58 

    うちも年収は多くないけど
    結婚してパート辞めました。
    職場は遠い 朝は早すぎ パワハラ セクハラ… 何もかもストレス!うんざり!! 贅沢はできないけど あんな毎日を過ごすことに比べたら 幸せです。

    +15

    -1

  • 805. 匿名 2016/07/26(火) 11:36:03 

    子供1歳。手取り20万ないけど専業主婦でギリギリ生活してる(TT)年収450万とか羨ましすぎる!!!

    +18

    -1

  • 806. 匿名 2016/07/26(火) 11:37:03 

    年収450、1歳になったばかりの子供1人。
    ここ見てるとやっぱり周囲のサポート有無で全く変わるんだなと実感する。

    両親、義両親共に遠方、頼れる人は夫のみ
    フルタイム正社員で働いてました。復帰して子どもが病気にかかったりした場合休まざるを得ないので泣く泣く退職。

    復帰して仕事続けられてる人は、幼稚園のお迎えから夏休み中の面倒など自分の親に頼んでる。そういう人に限って無遠慮に 辞めなくてもーって言ってくる 。自分が恵まれてるって思ってないんだろうね。当たり前過ぎて。

    こうなる事は覚悟してたけど、たまに無償に辛くなる。
    愚痴ってすみません。



    +43

    -3

  • 807. 匿名 2016/07/26(火) 11:40:25 

    収入は多くないけど安定はしている

    私の望む生活は、専業で子供のことをしっかり見ることなので
    今の生活で満足

    SNSで兼業の友達の投稿とか見ると凄いなーとは思うけれど
    それは私の望む生活ではない

    +26

    -3

  • 808. 匿名 2016/07/26(火) 11:43:05 

    年収は630万くらいですが
    リーマンショック前に調子こいて建てた家のローンが重いです。

    上の子が小学校低学年ですが、1学期の間だけで高熱で呼びだし3回
    下は、子供園に入れてますが、同じく呼びだし2回。

    以前にパートしていた職場のアルバイトの主婦の方が
    小さい子供の熱などで時々休むので、ほかの従業員が帰れなかったり、休みが無くなったりして、職場の雰囲気が悪くなり、本人も居づらくなり退職。

    そういうのを見てきたので、働くのは難しいかな、と思いつつ何度かパートの面接を受けましたが
    いつも「子供さんの呼び出しがあった時に迎えに行く人はいますか?」と聞かれ、「遠方なのでいません」と言うと「ギリギリの人数でやってるので困ります」と言われ仕事決まらず。

    私の考えが甘かったのですが、もうしばらくは専業主婦でいる予定です。



    +30

    -1

  • 809. 匿名 2016/07/26(火) 11:44:46 

    >>796
    お金もかかるけど、送迎も必要なので(自分で行ける立地ならいいけど)
    実家等のサポート無しだと難しい
    夏休みは日中も送迎しまくらなきゃだし

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2016/07/26(火) 11:47:32 

    711です。728さん私に対してのコメントですか?違ってたらごめんなさい。でも何回か読み返しても私にかな…って思ったので。
    働きたくても働けないんです。パニック障害治療5年目です。年収400で地方住み、子ども二人ですが自営業なので本当に大変です。 旦那の給料が少ないって何様なの?と言われても…
    主人には本当に感謝してます。 それぞれいろんな事情もあります。
    失礼しました。m(._.)m

    +8

    -0

  • 811. 匿名 2016/07/26(火) 11:53:19 

    ちょっと話題違いですが
    旦那にボーナス小遣いアップしました?

    五千円くらい渡そうかな

    50万円くらい手取りであったけど(*^_^*)

    +4

    -6

  • 812. 匿名 2016/07/26(火) 11:59:27 

    >>811
    少ないよ。
    旦那さんかわいそうw

    +15

    -0

  • 813. 匿名 2016/07/26(火) 12:01:42 

    (笑)(*^^*)私なら一万円わたします。

    +8

    -3

  • 814. 匿名 2016/07/26(火) 12:02:56 

    うちは少し年収高めだけど、夫婦の奨学金合わせて1000万近くあったので結構きつい。
    多分返済額引いたら年収400万くらいになると思う。

    自分がものすごく苦労したから子供にはそうさせたくなくて一生懸命貯金してる。転勤族だから、東京の私大・仕送りありの予定で貯めてる。国立行ってくれればうれしいけど、子供が大きくなるころには安い私立並みの学費になると聞いたからやっぱり貯めるしかないと思ってる。

    年収低めの専業でもなんでもいいけど、子供が進学希望してるなら大学出してやってほしい。
    専業主婦やってて、お金なくて進学させてあげられないとかはいくらなんでもひどい。

    親なら死ぬ気で働いて学校行かせてほしい。

    +24

    -5

  • 815. 匿名 2016/07/26(火) 12:16:04 

    >>796
    うち子供は大学生だけどこんなにかからなかったよ。
    習い事は興味だけでさせても長続きしないし結局大人になるとものにならない。なので一つで良いと思うし
    塾もブカツしてたので中3と高3しか行かなかったけどマーチクラス滑り止めにして今は公立大学に行ってます。
    でも私立大学にも行けるように大学費用だけはしっかり貯めてました。
    公立になった分浮いたので本人の希望があれば留学費用にでもしようと思ってます。

    +12

    -0

  • 816. 匿名 2016/07/26(火) 12:40:22 

    >>815
    中3と高3だけで効率の大学行けるのか
    うちの子にそんな能力あるとは思えない( ; ; )

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2016/07/26(火) 12:40:38 

    公立ね

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2016/07/26(火) 12:52:37 

    >>803
    車で2時間の所にいる義両親、車で1時間の私両親、お盆休みが休みの夫に見てもらう予定ですよー。
    専業って叩かれがちだけど、兼業主婦の方は親に頼りまくりの人が本っ当に多い。私が元働いてた会社は育児サポートが整っていて、男性の育休もある大手生保の有名な会社だけど、それでも保育園のお迎えが祖父祖母がごはんも食べさせてくれて…とか、体調悪い時に預かってくれたり、親の体調が悪い時にごはん持ってきてくれたり…とか、そりゃ働けるよね!って思います。
    親がいなきゃムリーっていう人何人も見てきました。私は頼れる人がおらず退職しましたが。
    皆さん肩身が狭く思うことないですよ。

    +26

    -2

  • 819. 匿名 2016/07/26(火) 12:57:47 

    親戚が兼業主婦ですが、義母に頼りまくり。病気で保育園行けない子供を1週間朝から晩まで預けて、週末飲みに行ったり…
    将来介護お願いしたいくらいですが、多分しないだろうなw
    まぁ多かれ少なかれ親のサポートがないと兼業はできないってことですね。

    +20

    -1

  • 820. 匿名 2016/07/26(火) 13:07:50 

    私の知ってる奥さんは、旦那さんがお休みの土日だけ働いていました。
    (子供は旦那さんが見ているので、安心して働ける為)
    土日休みは嫌がられるけれど、土日のみは意外と重宝されるみたいです。

    +22

    -0

  • 821. 匿名 2016/07/26(火) 13:29:01 

    んじゃ一万あげようかな

    妊娠中なのに、タバコやめなくて

    タバコ辞めたらお金貯まるよを毎回バトってます‼️

    +3

    -1

  • 822. 匿名 2016/07/26(火) 13:29:11 

    >>687

    一緒!

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2016/07/26(火) 13:43:37 

    >>816
    親が予備校に高い出してもあんまりな子供もたくさんいるって事が言いたくて。
    ようは子供のやる気なので。勉強しなさい!って説教してお金出してもやらない子はやらないの。
    昔の私がそうだったのでよく分かる^^;

    +8

    -0

  • 824. 匿名 2016/07/26(火) 13:47:13 

    育休中だけど産休経験して分かったことは、子なしの専業主婦はニートだという事。
    妊娠してたからっていうのもあるけど日中はテレビ見るかゲームするかスマホいじるかで1日が終わる。お昼寝なんて4、5時間してたよ。

    子どもが産まれた今は子どもが寝た隙を見計らってご飯をかき込み、夜寝れないぶんソファで15分でも30分でも寝る生活です。

    +14

    -16

  • 825. 匿名 2016/07/26(火) 15:04:31 

    ねーねー、なんでみんなよその家の事に口出すの?
    働くのも働かないのもそこの家の選択なんだから。
    働いている人が他の家庭を養っている訳じゃないじゃん。

    +28

    -0

  • 826. 匿名 2016/07/26(火) 15:22:06 

    >>796
    うちは一人っ子だから高収入じゃなくても本人かやりたがった習い事3つやっているよ。
    勉強は私が見てあげたり旦那が理数得意だからお願いしたり。
    頭の出来は普通だけど真面目で努力家なのでコツコツやってくれるので成績もまあまあいい方。
    最悪私立の高校、大学へいく準備もしてあります。援助は一切なし。いやらしい言い方だけど遺産もないと思っている。逆に負の遺産かも。

    嫌がる人多いし全てではないけど本は図書館や古本屋、服もすぐに大きくなるのでフリマ。ゲームソフトもフリマ。ゲームなんて固執しないほうなのでフリマで充分だと「私は」思っています。
    どうにかお金をかけない方法で貯金しています。

    +13

    -0

  • 827. 匿名 2016/07/26(火) 16:06:31 

    >>824
    家事してるだろうし、ニートではないよね。夫婦間で決めた形ならいいんじゃない?
    安倍首相の奥さんもニートだ

    +11

    -0

  • 828. 匿名 2016/07/26(火) 16:09:07 

    >>825
    掲示板だから。普段隣の家の人や友達の家庭のこと何も言わないし関心ないよ

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2016/07/26(火) 16:09:36 

    >>626

    お金は必要。

    +6

    -0

  • 830. 匿名 2016/07/26(火) 16:18:53 

    >>750

    いる。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2016/07/26(火) 16:20:53 

    あー私は仕事辞めないで続けようっと!!

    +15

    -1

  • 832. 匿名 2016/07/26(火) 16:21:53 

    >>831

    私もそう思った。
    一馬力より二馬力。

    +9

    -1

  • 833. 匿名 2016/07/26(火) 18:53:24 

    >>832
    旦那が甲斐性なしなの?

    +7

    -0

  • 834. 匿名 2016/07/26(火) 18:56:57 

    生まれてくる子どもに、
    貧乏でみじめな思いをさせたくないし、
    歯並びが悪かったら矯正させるし、
    習い事でやりたいって言ったものはやらせてあげたい。
    だから私は1000万貯金するまで子どもつくらない。今28で700万!
    病気とかなら仕方ないけど、
    みんなもうちょっと計画的に生きようよ..

    +12

    -22

  • 835. 匿名 2016/07/26(火) 19:36:17 

    >>834
    私も同じで21で結婚して1000万貯めて子供作ったよ。
    でもそのお金は家の頭金で消えた。
    あとは節約して学資保険などしながら専業してた。

    さっき子供が公立の大学に行ってて習い事も一つくらいで良いと思うって書いたものです。
    皆さん計画はしてるんじゃないかな。

    +11

    -1

  • 836. 匿名 2016/07/26(火) 19:50:04 

    >>834
    これ1000万貯まった30過ぎに妊活したら
    今度は子供がなかなか授からず
    不妊治療でためたお金を使い果たすという
    ありがちな展開になる気がする
    無計画もなんだけど
    計画しすぎて本当に大事なものを見失ってる気がする
    何事もほどほどに、だよ

    +33

    -4

  • 837. 匿名 2016/07/26(火) 19:58:47 

    はい。
    今妊娠中ですが、妊娠前にストレスで退職して専業です。
    夫は働くことを求めてきません。
    自分としては子供が大きくなったら少し働こうかな、と思いますがまた色々悩むのも怖いので本当は働きたくないです^^;

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2016/07/26(火) 22:14:56 

    近所に実家があるので、子育てを母にサポートしてもらいながら育休復帰しています

    このトピを覗いたのは旦那の年収が主さん位だからです

    私の年収は夫の倍以上あるから辞める決心がつかないんだけど、皆さんのコメを読んでまだ働き続ける方が良いかなと思いました

    近所に頼れる親がいるのは恵まれているのだから、頑張ってお金貯めよう!

    +5

    -3

  • 839. 匿名 2016/07/27(水) 00:02:17 

    834だけど、子どもは授かれば育てるし、授からなければ保健所から犬もらってきて飼うからどっちでも良いんだ。
    その時は貯めた1000万は老後資金か、親の介護費だな。
    そこまでちゃんと計画してるよ。

    +2

    -5

  • 840. 匿名 2016/07/27(水) 01:08:51 

    >>731
    そうなの?!
    手取りで書いてる人もいると思うけど?

    +1

    -2

  • 841. 匿名 2016/07/27(水) 01:15:02 

    >>840
    それ!
    歩合せいの場合額面ってどうやって確認したらいいの?

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2016/07/27(水) 01:19:01 

    都内で旦那年収400ちょい子供無し作る予定もしばらく無しだけど、来年仕事辞める予定。正社員はどんどん忙しくなるし、職場の女性達たくさん見ても将来こんなカリカリした生活やだなーという感じ。
    掃除は拭き掃除隅々まで毎日、料理も安い材料で体にいい美味しいもの、洗濯も色物分けたりモノによっては手洗いしたり拘ると大変だし、家事も妥協しないとなると大変。
    私には私生活きちんとこなすほうがストレスなく過ごせて向いてる。まあ金銭問題上パートくらいは出るかもしれないけどね。

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2016/07/27(水) 03:56:18 

    年収200万あるかないか。
    貧乏なんだなってちょっと悲しくなった。
    お家は賃貸で安いところ、狭いけどね。
    でも流石にキツイので働きます(^^;
    生活保護受取りたい。

    +3

    -9

  • 844. 匿名 2016/07/27(水) 13:59:23 

    子ども1歳で専業です。
    一日中一緒に居られるのも今だけだし、生活は裕福ではないですが節約しつつ暮らしています。
    物を必要以上に増やさない(ミニマリストではありません)、お出かけにもなるべくお金を使わないなど工夫しながら節約するのも楽しく思えてきました。
    幼稚園通い出したらパートを始めようと思っています。

    +1

    -1

  • 845. 匿名 2016/07/27(水) 14:54:53 

    私自身は母がずっとフルタイムで働いていて
    小さい頃は特にいつも独りで寂しかったです。
    父も母も必死に働いてくれていたから、生活できていたと思うので感謝しか有りませんが、
    最近母との話の中で
    子供が小さいうちはもう少し仕事をセーブして
    一緒に過ごしたら良かった、
    あなたはそうした方がいいよ、と言っていたので
    意外でしたが、やはり子供の小さいうちは
    一緒にいてあげられるのが母子共に理想なのかもと思いました。
    望めば専業になれる、そんな社会になってほしいです。

    +11

    -0

  • 846. 匿名 2016/07/27(水) 18:54:21 

    >>839
    後出しじゃわからないよ

    +1

    -1

  • 847. 匿名 2016/07/27(水) 23:54:52 

    月25万、こっから年金やら保険やらいろいろ支払ってます。
    しかもボーナス無し。
    子供2人。
    でもいろいろあって専業主婦でーす!!

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2016/07/28(木) 18:34:44 

    ここ読んでると、なんか子なし専業主婦の私がすごく勝ち組に思えてきた。
    旦那の収入はさほど多くないけど、社宅だし子供いないからお金かからないしなあ。その分、趣味にお金使いつつ老後貯金頑張ってる。
    社宅の奥様友達が遊びに来た時に、手を洗ったときに見たと思う柔軟剤や、紅茶、カップなど一つ一つに余計な金かかってるよね~うらやましいってよく言われる。
    柔軟剤は薬局で買えるやつだし、紅茶も百貨店でセールで買ったものだし、カップもヘレンドで数十万するやつだけど実家からのもらいもんだしなあ。
    もう私は40代だから子供無理だけど、大好きな子供のために節約や仕事頑張れるってとてもうらやましい。

    +0

    -3

  • 849. 匿名 2016/07/28(木) 19:17:58 

    働け糞ニート!
    働かざる者、食うべからず!
    専業主婦なんかみんなホームレスになったらいいんや!
    糞ニート死ね!

    +2

    -9

  • 850. 匿名 2016/07/28(木) 19:25:07 

    なんでホームレスになって苦しんで生きてる奴も居るのに、専業主婦はケツかきながらテレビみれるんだよ!
    不平等過ぎるわ!
    マジで専業主婦とか死ねばいいのに…

    +1

    -8

  • 851. 匿名 2016/07/28(木) 21:59:29 

    >>849
    ストレス溜まって可哀想な人…

    +6

    -0

  • 852. 匿名 2016/07/30(土) 21:53:35 

    専業主婦の方がいいと思います。

    ⒈ お金では買えない心の余裕がある。
    ⒉ 子育てに専業主婦に勝る者無し。
    ⒊ ハッキリとした分業制が確立できる。

    生物学的に観ると、専業主婦当たり前!
    専業主婦は理想では無く、「普通」です。
    ココから、既にはき違えている人がいる。

    ご主人が高収入ではないけど専業主婦の方いますか?

    +5

    -2

  • 853. 匿名 2016/07/31(日) 09:46:55 

    専業主婦はニートや生活保護者と同じ!

    専業主婦には死んでもらいたいしホームレスになるべき!
    働かざるもの食うべからず!

    +2

    -9

  • 854. 匿名 2016/07/31(日) 12:30:07 

    経済的に将来を含め逼迫するのでなければ、たとえ子供が無くても専業主婦は普通だよ。
    だって、そのほうが長い目で見たら、子育ても家庭自体も暖かいものになって、絶対上手くいくって!
    結婚って、暖かい愛のある家庭を築くことが、一つの主題でしょ。

    +3

    -1

  • 855. 匿名 2016/07/31(日) 13:02:10 

    やはり、
    専業主婦が良い、と思います。

    贅沢は絶対しないけど、貯金はしています(住宅ローンの一部繰り上げ返済をしたので、今は、350万円くらい)。
    主人も自分からは、贅沢な事は一切いいません。
    我ながら、幸せな家庭だと思っています。

    それもこれも、時間的にも心にも余裕のある専業主婦だからだと思います。
    毎日の家族の笑顔が、わたしにとっては一番の贅沢です。



    ご主人が高収入ではないけど専業主婦の方いますか?

    +5

    -1

  • 856. 匿名 2016/07/31(日) 22:15:15 

    家事してる時点でニートではないとか言ってる人いるけど、ニートでも家事ぐらいしてるやろ!

    +3

    -6

  • 857. 匿名 2016/08/02(火) 00:15:40 

    べつに専業主婦は、ニートと言われても
    かまいません‼︎
    家庭は、夫婦の総合力から生まれる幸せが、是非を測る指標ですからね。

    ご主人が高収入ではないけど専業主婦の方いますか?

    +5

    -1

  • 858. 匿名 2016/08/02(火) 20:28:50 

    専業だけど子供が本当日々かわいい!
    いつも一緒にいるのに幼稚園とか行きだしたら寂しいな〜って考えちゃう。
    本当こんなに1番かわいくて素晴らしい時間をお金ね為に捨てるなんて兼業主婦は馬鹿か子供嫌いかどっちかとしか思えない。

    +3

    -3

  • 859. 匿名 2016/08/03(水) 15:08:05 

    >>858
    その通りです。

    最後まで、子供を幼稚園に通わせない親が
    いる。
    子供の情操に最悪です。
    保育園は学校ではありませんし、愛情や中身の濃さが違います。
    ご主人が高収入ではないけど専業主婦の方いますか?

    +3

    -2

  • 860. 匿名 2016/08/03(水) 15:16:29 

    そもそも、日本語がおかしい。

    主婦=ここでいうところの専業主婦

    わざわざ、専業主婦と言う必要は無い。

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2016/08/03(水) 15:42:34 

    >>849
    >>850
    専業主婦に恨みでもあるの?ただの妬みにしか聞こえない

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2016/08/06(土) 11:42:42 

    全然いいと思います。なにを優先したいかなんて、その人次第。
    お金を稼ぐのも大切だけど、それよりも大切なのはお金の使い方だと思います。

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2016/08/07(日) 07:25:43 

    今さらだけど、トピ画像が好きだなぁ。

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2016/08/11(木) 20:45:09 

    公平に見て、専業主婦の書かれた文章の方が、洗練されている。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード