-
1. 匿名 2016/07/23(土) 15:57:49
私は鬱、不安障害、対人恐怖症です。
2歳の娘がいますが人が恐くてなかなか外に出られず
毎日家の中で罪悪感とプレッシャーに押し潰されています。友達もおらず(というか自分から離れてしまい)孤独です。
精神疾患をお持ちの方は毎日お子さんとどのように過ごされているんでしょうか。
周りに同じような人がないので是非ここでお話できればと思い、トピ立てさせていただきました。+818
-92
-
3. 匿名 2016/07/23(土) 16:00:07
孤独じゃないよぉ
がるちゃんのみんながいるじゃん!
+1064
-128
-
4. 匿名 2016/07/23(土) 16:01:11
+210
-24
-
5. 匿名 2016/07/23(土) 16:01:30
+424
-37
-
6. 匿名 2016/07/23(土) 16:01:58
二人目を妊娠中にパニック障害になりました。服薬をしながら出産しました。二人目はミルクで育てました。
電車が苦手なので、遠出は夫や祖父母が協力してくれます。薬を飲んでいれば発作は起きないので問題はないのですが、乗り物だけは辛いですね。+607
-35
-
7. 匿名 2016/07/23(土) 16:02:20
+231
-31
-
9. 匿名 2016/07/23(土) 16:04:27
私も内向的ですが子供育ててますよ
子ども会が苦痛+766
-58
-
10. 匿名 2016/07/23(土) 16:04:29
お母さんと子供が、いい関係なら、外の人との関係が今はすくなくても、自分で出て行けるようになってからでも大丈夫だ、って、何かで読んだ。なるべく、気にしないでね。+811
-32
-
11. 匿名 2016/07/23(土) 16:04:38
>>2
気持ちは分かるよ。
綺麗事だけじゃないよね。+320
-30
-
12. 匿名 2016/07/23(土) 16:05:02
素直にえらいと思います。
私は逆に楽天家でずぼらでしたが、
それでも子が小さい時は、完全に育児ノイローゼになりました。
普通の人でも、しんどいのですから、大変だと思います。でも子供は必ず大きくなるから、
その日その日を頑張るしかないですね。+924
-30
-
13. 匿名 2016/07/23(土) 16:05:13
出産してから患った人がほとんどじゃない?
私もそう+705
-53
-
14. 匿名 2016/07/23(土) 16:05:37
精神疾患なら産むなとか、、
まだまだお子ちゃまだなぁ。
そんな一言で簡単に解決できるなら誰も苦労してないわ。+1137
-306
-
15. 匿名 2016/07/23(土) 16:05:38
お子さんがまだ2歳とのこと
お子さんの為にも、少し外の空気を吸いに外出されるのも良いのではないでしょうか
誰かと接しなくても、近所を少し散歩するだけでも気分転換になるし、お子さんもよろこぶのではないでしょうか
もちろん、無理はしないで 気分の良いときに+689
-38
-
16. 匿名 2016/07/23(土) 16:06:13
子供に酷い仕打ちしてるとかじゃなければ大丈夫だよ
+580
-31
-
17. 匿名 2016/07/23(土) 16:06:34
2児の母ですが10年摂食障害です。
子供が寝てから過食嘔吐。
体重も30キロないですが育児だけはちゃんとしてます。+140
-222
-
18. 匿名 2016/07/23(土) 16:06:37
無理しないで、ひどいようなら心療内科を受診してみて下さい。
+411
-27
-
19. 匿名 2016/07/23(土) 16:06:57
>>2
もちろん、助けてあげて、支えてあげた上での発言だよね?+37
-116
-
20. 匿名 2016/07/23(土) 16:07:05
産後鬱にはならなかったけど、授乳を終える頃にパニック障害になった。
授乳も終わりホルモンのバランスも関係するのかな?
子供が可愛くて育児は楽しかったのに、やっぱり完璧を求めてたようで、無理してた事に気付いた。
薬は少なめで済みました…主さん無理しないでね。
私は他に頼れなかったり無理しちゃったので、今になってあの時もっと頼ればよかったと後悔です
+371
-27
-
21. 匿名 2016/07/23(土) 16:07:19
私も鬱でパニック持ちだよー
2歳児いるけどママ友もほとんどいないし、児童館もめったに行かなくてひたすら公園。
他の親子がいたら適当に笑顔で挨拶してやり過ごしてる。
これから幼稚園行ったらママ友付き合いしないといけないのかなと思ったら不安で押しつぶされそうにもなるけど、とりあえずテキトーにのらりくらりかわしながらすり抜けていこうと思ってる(笑)
主さん、大丈夫だよ。
あまり真面目に考えないで肩の力抜いてね。
子供っていつの間にか大きくなっていくから。
+556
-40
-
22. 匿名 2016/07/23(土) 16:07:27
親が精神病で嫌だった→酷い娘
親が精神病でも親が好き→いい娘みたいな風潮あるよね。+399
-45
-
23. 匿名 2016/07/23(土) 16:08:20
>>19
助けてあげて、支えてあげてなんて言うけど
周りの苦労も半端じゃないよ。+391
-22
-
24. 匿名 2016/07/23(土) 16:08:58
>>19
助けてもらって当たり前みたいな態度の人は嫌だな。+349
-22
-
25. 匿名 2016/07/23(土) 16:09:38
わざわざ傷つけるようなコメントはしなくていいんじゃないの?
私の親も不安障害だったけど、とにかくお母さんは私が支えなきゃって思ってきた。小学生の頃には母の代わりにスーパーで食材を買ってきたし、ATMでお金をおろすことも覚えた。
でも私は不幸じゃないよ。母が大好きだし、外出がままならない以外はすごく愛情を注いでくれたし。何よりも母が一番辛かったと思うしね。+918
-82
-
26. 匿名 2016/07/23(土) 16:09:44
>>3
ガルちゃんのみんな?どこに?+27
-65
-
27. 匿名 2016/07/23(土) 16:10:44
主さん、辛いですよね。
以前のトピですが、参考になる意見もあると思います。パニック障害で子育てしてる方語りませんか?girlschannel.netパニック障害で子育てしてる方語りませんか?私はパニック障害歴10年。 今1歳の子供を育ててますが、抱っこひもとかしてるときにも発作がでそうになり、大変なんですが、みなさんはどんな工夫されてますか?
+123
-17
-
30. 匿名 2016/07/23(土) 16:12:42
>>25
随分と優等生な発言ですね
ACになってませんか?+87
-159
-
31. 匿名 2016/07/23(土) 16:13:02
あなたは大丈夫?こんな症状があったら、育児ノイローゼに注意! - NAVER まとめmatome.naver.jp育児ノイローゼとは、産後どの女性もが陥りやすい産後鬱の状態です。あなたはもちろんのこと、奥さん・お友達・娘さんは大丈夫ですか?
+41
-7
-
32. 匿名 2016/07/23(土) 16:13:07
お薬でコントロール出来るようなら問題ない。
ただ、成長と共に親が参加しなければならない行事や手伝いは避けられないので、体調悪い時にご主人に代わりに行ってもらえるのか色々とプレッシャーがあるのは覚悟しておかないと。+304
-12
-
33. 匿名 2016/07/23(土) 16:14:01
健康な家庭で育まれる子供が母親に守られて成長するのに対して、
幼い頃から母親を気遣ったて我慢したり、逆に守ったりしなきゃいけない
環境で育たざるを得ないっていうのは幼い子供には大きすぎるハンディキャップになると思う+448
-37
-
34. 匿名 2016/07/23(土) 16:14:19
+127
-2
-
35. 匿名 2016/07/23(土) 16:15:02
主さんの気持ちすっごい分かる!(>_<)
1歳半だけど毎日こんな育て方でいいのかとかこんな鬱な母親だったら子供に影響するんじゃないかとか不安とプレッシャー半端なかった!
でもなんかで読んだけど子供にとってあんまりにも完璧な母親だと子供も疲れちゃうんだって。
弱い所とかダメな所見せた方が子供も「いい子」でいなきゃってプレッシャーが無くてのびのび出来るみたいだよ。
可愛いね可愛いねっていっぱい抱っこしてあげたらそれだけで幸せだと思う!+288
-24
-
36. 匿名 2016/07/23(土) 16:15:09
>>19
それって普通母親の役割じゃない?
看病してもらう為に生んだの?+172
-19
-
37. 匿名 2016/07/23(土) 16:15:44
>>1
大丈夫!
精神病ではないけど、ウチなんか引っ越したら周りに何もなさすぎて(公園や児童館とか子供が集まる場所とかが)幼稚園行くまで殆ど引きこもってたよ!
出かけるのは旦那が居る日曜ぐらい。
でも子供は普通に育ってるし幼稚園でも友達たくさん出来て楽しく通ってる!
ちなみに、お家遊び(手遊びやお絵かきや絵本など)がとっても得意だから、病院やレストランの待ち時間なんかも騒いだり走り回ったりせず静かに遊んで待ってられる子になったよ!
母親が無理しなくてもそれなりに子供は育つからマイペースでOK!+246
-34
-
38. 匿名 2016/07/23(土) 16:16:13
私も鬱病、パニック障害持ち。こんな世の中に生まれてくるのは地獄としか思えない。可哀想で子供作れない。+330
-29
-
39. 匿名 2016/07/23(土) 16:16:26
>>9
内向的なのは性格。精神疾患ではないよ!+204
-6
-
40. 匿名 2016/07/23(土) 16:16:34
>>19
こういう態度の人本当やだわ
親が精神疾患で苦労したって人にも同じ様に言うんだろうね+170
-6
-
41. 匿名 2016/07/23(土) 16:16:45
主さんここ見ないほうがいいよ。精神疾患持ちながら子育てしてる人ってトピタイなのに、そうじゃない人ばっかりコメントしてる。+222
-20
-
42. 匿名 2016/07/23(土) 16:17:41
精神疾患ではないかも知れませんが、精神科に通院しているので。。。私はてんかん持ちです。
小学生の頃に発症しました。薬をずっと飲んでいます。
てんかんを理解してくれる夫と出会い結婚しました。てんかん患者でも子供を持っているひとはたくさんいるし、医師も大丈夫と言ってくれたので出産しました。
不便なのは車の免許がないから移動が大変!買い物も病院も徒歩で行ける場所を選んで家を買いましたが、雨の時は車があると便利だよなーなんて考えます。+199
-23
-
43. 匿名 2016/07/23(土) 16:18:09
親がメンヘラだとかなりの確率で子どもはAC(アダルトチルドレン)になるよねアダルトチルドレンで悩んでいる方話しませんか?girlschannel.netアダルトチルドレンで悩んでいる方話しませんか?私の父はケンカすると母に暴力を振るう人で、小さい頃毎日のように両親がケンカしているのを見てきました。また、母からは父や祖父母の愚痴を聞かされ、あなたは父や祖父母にそっくりでイライラすると言われよく怒られ...
+201
-36
-
44. 匿名 2016/07/23(土) 16:18:29
>>2
うん、迷惑なんだろうなぁ
辛い思いたくさんしたんだろうなぁ。
想像はできる。
でも、出産後に発症の場合どうすれば…
死ねばいいのかな?それも無責任で迷惑。
育てても精神衛生環境整えられず迷惑よね?
どうしていけばいいんだか、本気で悩むわ。
+167
-30
-
45. 匿名 2016/07/23(土) 16:19:33
私は発達障害とそれの二次障害で抑うつ症状が出ます。
なんかおかしいなあと医師に相談し診断をもらったのは、子どもが4才の時でした。
正直に書かせてください…罪悪感をもつことは子ども自身を否定しそうな感じがするので良くないと思うのだけれど、
やはり家事も人並みにこなせず気分も不安定なのでこんな親ですごく申し訳ないと罪悪感が襲います。子どもを産む前に診断がついていたなら正直子どもを作るかどうか考えていたと思います。
今はとりあえず頑張るしかないとなんとか毎日過ごすのみです。
+261
-13
-
46. 匿名 2016/07/23(土) 16:19:55
>>30
大丈夫ですよ、ご心配なく。
それよりも嫌みな書き込みするあなたのほうがストレス大丈夫ですか?おだいじに。+47
-30
-
47. 匿名 2016/07/23(土) 16:20:32
>>29
世の中には精神疾患だけじゃなくて色々な病気を乗り越えて育児してる人たくさんいるじゃん。
全てが整っていて完璧な環境の人しか子供産んじゃいけないの?
じゃあ貧乏な人も子供諦めなきゃいけない?
みんなそれぞれ事情を抱えながら頑張って育児してるんだからこういう掲示板くらいは思いやりのあるコメントしてあげたっていいと思うよ。+421
-66
-
48. 匿名 2016/07/23(土) 16:20:39
ズレたコメントは通報しましょう‼+139
-23
-
50. 匿名 2016/07/23(土) 16:21:05
私、感情の起伏の激しさと被害妄想がひどく。
親からのネグレクトの影響で鬱々として生きてるので、息子の為にも今度精神科行ってきます。+156
-9
-
51. 匿名 2016/07/23(土) 16:21:14
主は同じような人の話聞きたいんでしょ
ただでさえ日常孤独を感じてるのに、わざわざここで不安をあおることないじゃん
わたしも鬱だよ。参観日とかは本当に憂鬱!
でも幼稚園の頃より学校の方が親の出番が減ったから、その分楽かな。
無理せずゆっくりいきましょう!+190
-17
-
52. 匿名 2016/07/23(土) 16:22:39
>>28
私も幼稚園のママ友とは目を合わせないよ。あなたみたいに、誰かとつるんで人の噂話しや詮索して、本当がどうかもわからない又聞きの情報で盛り上がる、何の生産性もなく能力もない低脳な人たちが大っ嫌いだから。
+164
-64
-
53. 匿名 2016/07/23(土) 16:23:21
精神病ではないけど、子供が2歳児で育児と家事の両立で参る時が多々あるのに主さんは持病持ちながらも頑張って育児されて感心します。
子供は親を選ぶ事は出来ませんが、子供は母親のそばで一緒にいるだけで、幸せです。
母親が元気でも、外ばかりに目が行き放置してる親より何倍もいいです。
対人恐怖との事でしたが、例えば夕方に散歩とか人と会わなくてもいい時間を選んで出掛けるのはどうでしょうか?
私も人に会うのが面倒ですし、夕方に子供と手をつないで家の周りを歩く位です。
理想なんて気にしなくていいですよ。+126
-13
-
54. 匿名 2016/07/23(土) 16:23:39
私はパニック障害ですが出産して6カ月のママです。薬飲みながら妊娠、出産、授乳してます。
妊娠と薬センターという国立の施設に相談して、服薬のデータなど聞き納得して授乳も行ってます。
子供も本当に平均の成長をしてくれてますよ。
ママ友達にもパニック持ちなど言うつもりはないくらい服薬のおかげで安定してます。
子供が幼稚園行きだしたらカウンセリングをゆっくり受けて電車克服して2人目も作る予定です。
今のところパニック持ちで子供、旦那に迷惑はかけてません。
がんばりましょう^_^+105
-52
-
55. 匿名 2016/07/23(土) 16:24:10
主さん、育児書やママ雑誌とか見てない?
ああいうのは綺麗事ばかりだしみんなそんなに完璧なオシャレママばかりじゃないから安心して(笑)
大変な中髪ボサボサの中育児してる人の方が多いんだから。+222
-9
-
56. 匿名 2016/07/23(土) 16:24:52
精神疾患を持っている人が子供に否定的なのは、子供にも影響がある事を知っている人だと思う。
主さんがその状態で子供を持った事はすごい決断だったと思います。
ただ、自身と子供ちゃん、共倒れにならないように気をつけて欲しいです。+121
-9
-
57. 匿名 2016/07/23(土) 16:25:23
通報し疲れた(笑)ほとんどがストレス解消したいだけの人間のクズばっか(笑)
主さんはもう子供を持ったんだから頑張って育てていくしかないじゃん。
主さん、頼るときは頼りながら育児を頑張ればいいよ。+177
-42
-
58. 匿名 2016/07/23(土) 16:27:55
おいおい主を叩いてる人達みんなそんなに完璧な母親なのか?
ここに相談するって事は少なくても主さんは一生懸命子育てと向き合ってる証拠じゃないか。
何故そんな人に正論振りかざして叩くんだろ。
+244
-31
-
59. 匿名 2016/07/23(土) 16:31:18
健康な人でさえ魔の2歳児を育てるのは本当大変。
毎日が戦争。
主さん自分の病気を抱えながらよくやってると思う。
もう少ししたら幼稚園に行って小学校に行って段々手が離れていくから少しは楽になるよ。
あまり思い詰めないでね。+187
-10
-
60. 匿名 2016/07/23(土) 16:32:54
私も、大学卒業してうつになり
今2歳とお腹に8ヶ月の子に恵まれてます
服薬も問題なく、完全ミルクでしたが
すくすく素直にそだってます。
自分がしんどいときは
なるべくしんどい顔みせないように
頑張ってます。
大事、生まれてきてくれてありがとう
大好きだよと
伝えています。
しんどいとき、ぐったりしたいときは
家事手抜きさせてもらったり
お互い1日1日頑張りましょうね!
+122
-38
-
61. 匿名 2016/07/23(土) 16:33:24
>>28
何様?あんたも感じ悪い親だね。そうゆうあんたみたいな親の子供も陰湿だったりしますよ。見えない所で。やっぱりって…心ない人ですね。+44
-18
-
62. 匿名 2016/07/23(土) 16:34:34
>>2
主はあなたの親じゃないですよ
言い過ぎ+40
-22
-
63. 匿名 2016/07/23(土) 16:35:17
こどもに罪悪感持って生活するのもあなたに良くないし、週一回だけプレ保育や預かり保育に出してみては?
慣れればお子さんもあなたもいい刺激になるかもしれませんよ+82
-3
-
64. 匿名 2016/07/23(土) 16:35:26
>>56ですが、ちょっとキツかったですね。
私も鬱、社会不安障害を持っています。
その中での子育てって本当に大変だと思います。
子供さんが成長するに連れて、様々な行事があります。
その度に不安や恐怖心を伴うのかなと思うと、主さんには相当なストレスだと思いました。
鬱だと毎日のご飯の支度、掃除など辛いですよね。
旦那さんやご両親の理解があり、助けてくれているといいなと思います(´∀`*)
私はとてもじゃないけど、子供は考えられませんでした。
同じ精神疾患で子供さんを授かった事、とてもすごいと思います✨+87
-15
-
65. 匿名 2016/07/23(土) 16:36:06
プレッシャーに押しつぶされてるって主さんが既に言ってるのに責めてる人、産まなきゃいいとか元も子もないことを言ってる人、あなたたちもある意味コミュ障ですよ。
主さん、不安になりながら育ててる人は沢山います。それでも一生懸命育てていれば、きっと大丈夫。
伝わりますから。
それが一番子供の心に健康なことです。+150
-26
-
66. 匿名 2016/07/23(土) 16:37:21
>>58
同感。一生懸命もがきながらも頑張ってるのに、迷惑かけられただのって…。+28
-20
-
67. 匿名 2016/07/23(土) 16:37:25
精神疾患を持っている人が子供に否定的なのは、子供にも影響がある事を知っている人だと思う。
主さんがその状態で子供を持った事はすごい決断だったと思います。
ただ、自身と子供ちゃん、共倒れにならないように気をつけて欲しいです。+23
-18
-
68. 匿名 2016/07/23(土) 16:37:28
私も軽く社会不安障害ありますが、妊娠中です。けど、人と接せないってわけではないです。ちょっと緊張してしまう感じ。自分ではすごいパニクってる感覚なのに、端から見ると全然わからないみたいです。
ママ友付き合いとかに不安がないわけではないけど、子どもの為だから頑張ろうと思ってます。旦那も「〇〇一人で子育てするんじゃないんだよ。二人で一緒に育てて行くんだから、そんなに気負わなくて大丈夫だよ」と言ってくれます。主さんも無理せずマイペースで頑張りましょう!+80
-21
-
69. 匿名 2016/07/23(土) 16:37:48
子供にネガティブな感情は植え付けないように。
私は母の言動、態度の影響でネガティブです。
親の影響力は大きいと思います+119
-7
-
70. 匿名 2016/07/23(土) 16:38:38
重度の精神疾患持っているママ友がいます。周りもとても苦労したようです。結局のところ、ネットで意見なんて聞かない方が、良いと思いますよ。叩かれても仕方ないと思います。+32
-23
-
71. 匿名 2016/07/23(土) 16:39:05
>>2
自分の親に直接言ってください+47
-20
-
72. 匿名 2016/07/23(土) 16:39:23
不安障害克服して、今妊娠中だけど見なきゃよかった…
たしかに人より神経質だから、あの時の発作がまた出なきゃいいなぁ。
今はなーんともないんだけどね。+47
-23
-
73. 匿名 2016/07/23(土) 16:40:02
どんな病気でもなりたくてなるわけじゃないからね。私は甲状腺の病気で常にからだがだるくてだるさがひどいときはあまり遊んであげられなかったなぁ。今はすごくいい薬が出来たから仕事もできるぐらいになったけど。
同じように精神疾患の人だってこれからもっといい薬が出来るだろうし、そのときになって子供を持ちたいと思っても間に合わないから、助けてもらえる環境があるならばうんでもいいと思う。
私からしたらここでいやーな書き込みしている人のほうがヤバいと思うわ。+125
-11
-
74. 匿名 2016/07/23(土) 16:40:06
産後体調不良で体調崩しました。同じく外出しんどかった。家ばかりいたよ。
鬱じゃなかったのに安定剤たくさんだされて、体調悪化して、今は更に家事できてない。
もう中学だけど、行事行けないし、罪悪感で泣いてます。反抗期だし、こんな母親嫌だろな。
綺麗にしてたメイクも、しなくなったし。実家も、鬱?!と腫れもの扱い。旦那も理解ない。
でも、子供は母親好きでいてくれると信じて泣きながら生きてます。薬も減らしながら、違う治療見つけながら。鍼もたまにいったり。頑張りましよう。がるちゃんで、勇気もらうこともあるしね。
+105
-11
-
75. 匿名 2016/07/23(土) 16:40:42
>>29
精神疾患はなりたくてなってる人なんか
いません。
あなたは完璧なんですか?追い込むような
質問できるような非のうちどころない人
なんですか?
全てひっくるめて家族に
なったから子供だって授かるんです。
+114
-48
-
76. 匿名 2016/07/23(土) 16:41:18
パニックもち。
そりゃーもう酷いとき参加日でも汗が吹き出して倒れる経験を何度もしました。
だけど子が楽しみにしているので無理していきました。時間はかかりますが、少しはましになりましたよ。参観日くらいなら大丈夫です。+73
-14
-
77. 匿名 2016/07/23(土) 16:42:42
私は今は通院とかしてないけど過去に毒親育ちで鬱病とかその他もろもろの精神疾患を患いました。今3歳と0歳、2人の子がいます。もう育児が辛い。仕事も社会不適合で復帰する勇気がなくできない。子供にも申し訳ないしどうしてこんな選択をしてしまったんだろうと思ってしまう。おそらく今育児ノイローゼ気味です。それまでは幸せと思っていたし子供も望んで産みました。子育てしていると似たくもない自分の母親の悪いところが自分にも垣間見えて私はやっぱり母親になってはいけなかった、と日々後悔します。感情的になって手をあげたり激しく怒鳴ってしまって。私のようにならないように、子供には辛い思いさせたくないのに。でもふさぎこんでいてはダメだと思い子育て相談に電話しました。私は自分を変えたいし、子供にも幸せって思ってもらいたいなと思う。せっかく生まれてきたんだから楽しい人生を歩んでほしい。前向きに頑張りたいです。+103
-19
-
78. 匿名 2016/07/23(土) 16:43:05
精神疾患ではありませんが、自律神経失調症です。
子どもは病気がましにならないといやだと思っていましたが、年上の夫がどうしても欲しい、出来ないなら離婚するとまで言われ持つことにしました。
今、妊娠9ヶ月ですが体調不良が続いてます…。
出産してから病気を抱えながら育児するのが不安です(..)+29
-32
-
79. 匿名 2016/07/23(土) 16:44:41
いい大人が、しかも親が、くだらないママ友とはつるみません!って必死にアピールするの掲示板でよく見かけるけど、カッコ悪い。
ニコニコ笑顔で感じ良くすることもできないんでしょうか。。。お子さんもそんなお母さんの背中見てると思うけど。+66
-40
-
80. 匿名 2016/07/23(土) 16:46:25
>>75
避妊する気は無かったのねってことじゃないの?+65
-12
-
81. 匿名 2016/07/23(土) 16:46:37
母親がそうだった!
大変だったけどその変わり
中学生位から家事やったりしてたから
今ある程度いかされると思うし
ある意味良かったのかもしれない+49
-12
-
82. 匿名 2016/07/23(土) 16:46:43
もともと人見知りではあるけど元気で明るかった私、
長年の不妊治療で鬱になり、子育てに使うはずだった体力気力精神力を使い果たしちゃったよ。
病院通いが憂鬱でね。だんだん消極的な人間になっちゃった
不眠症や憂鬱感、不安感が抜けず心療内科通い。
子育てできる自信ないから諦めようかと思ってます。
それとも、授かったら嬉しくて前みたいに元気な自分に戻れるのかな
すんなり授かってたら、気力体力充分な自分を子育てに捧げられたかもしれないのに、悲しくなります。
子育て中のママ、心や体が辛いのにがんばっててすごいです^ ^
そんな、考えなしで産んだ人ばかりじゃないでしょ
いろいろな事情があるんだから、あんまり責めてやるなよ〜+112
-13
-
83. 匿名 2016/07/23(土) 16:46:46
>>29
不安障害わからないなら語らないでいただきたい。
なんでもかんでも不安になるわけではない、
特定のことだけ。たとえば電車乗るとか
あと鬱病患者には友達とかいないと思ってるのかねぇ?
偏った考えだ+89
-16
-
84. 匿名 2016/07/23(土) 16:47:57
医療機関で働いてますが、お子さんがいてお薬でメンタルを安定させようとしてもお酒をやめられないで一緒に飲む方が必ず一定数います。
メンタルのお薬を飲んでる方、お酒は絶対に飲まないでください。
絶対です。+107
-6
-
85. 匿名 2016/07/23(土) 16:48:11
独身のわたしからすると、なぜ精神疾患があって結婚できるのかがそもそもわからない。
+41
-56
-
86. 匿名 2016/07/23(土) 16:48:14
健康なくせに子供をネグレクト、家族揃って道路族とかのほうがよっぽど迷惑だわ~。
うちのお隣の奥さんもパニック障害だけど、すごく育児を頑張ってるよ。買い物が辛いときは私が行くし、その間はうちの子を見てくれてる。
一度薬が効かなくて授業参観に付き添って行ったことがあるけど、それ以外は自分で頑張ってたし、こういう人を叩くとか本当に最低だわ。+176
-18
-
87. 匿名 2016/07/23(土) 16:48:37
すべては子どもが大きくなった時に分かる。
親の精神疾患によって逆にしっかりした子どももいるし、苦労させられて傷ついてボロボロになった子どももいる。
精神疾患がなくても虐待とかする親はたくさんいる。
精神疾患でも、治療や服薬に取り組んでどんなに苦しくても自分の苦しみを子どもに負わせない努力ができる人なら、子どもはちゃんと親の愛情を理解してくれると思う。
こればっかりはもう、主の子どもへの愛情と努力次第だと思う。+140
-4
-
88. 匿名 2016/07/23(土) 16:49:47
旦那の協力が必須ですよね。
昼間どうしても心細いなら
保健センターに電話したら保健師さんが
家に来て一緒に公園や子供と遊んだりしてくれますよ。
あとは自分のことなら心療内科に通って服薬するのもおすすめ+79
-4
-
89. 匿名 2016/07/23(土) 16:50:24
不安障害あるけど薬でだいぶいいけど、このトピみたら結婚するの怖くなってきた+12
-6
-
90. 匿名 2016/07/23(土) 16:50:36
>>52
なんでそんなに攻撃的なんですか?
目も合わせないなんて、子供にも同じことしろって言えますか?
そんな風につっかかるから、メンタル持ちはって言われるんですよ。
私も不安障害なので、気持ちはわかりますけど。+19
-12
-
91. 匿名 2016/07/23(土) 16:51:24
叩いてる皆さんが産後鬱やらノイローゼにならないことを心の底からお祈りします。
これだけ叩いてるのだからいざ自分がそうなってしまった時ひどく自己嫌悪になってしまいそうで心配です。
人間誰しもいつ何が起こるかなんてわからないんだから、犯罪を犯してる訳じゃない、病気は罪ではないでしょうに。
一人悩みを抱えてるお母さんは相談できる所があれば良いんだけど、対人恐怖とかだとその一歩も辛いよね
子供に一番大切なのは愛情を感じる事だと思うから
家事が完璧じゃなくても大丈夫
公園デビュー出来なくても大丈夫
おうちで一緒に本を読んだり
大好きだよって伝えて抱き締めてあげたら
子供はとても嬉しそうにするよ
自分を追い詰めたら子供も不安になるから
少し気楽に考えてみてね。+100
-13
-
92. 匿名 2016/07/23(土) 16:51:46
>>85
それを言っちゃうと、心身共に健康なのになぜ結婚できないの?ってなるよね+78
-13
-
93. 匿名 2016/07/23(土) 16:53:00
私は、3歳(娘)5歳(息子)がいます。
私は注意欠陥多動性障害と読み書きや計算ができない障害もあります。
I.Qも検査ではものすごく低く支援施設に通う事を勧められました。
今、子供達は保育園に通っていますが先生との面談などもとても苦痛です。
目を見て話せないしオロオロしてしまうので。
ママさん達ともコミュニケーションがはかれず保護者会などは1人でいます。
送り迎えの挨拶はしますがそれ以外はママさん達と関わりはありません。
季節の変わり目が精神的にも辛く、保育園に送り迎えするだけで他の人がいることでパニックになりそうで怖くなります。
他人と関わるのがとても怖くてほんとは引きこもってたいけれど子供達の親だからそんなこと言ってられません。
精神科通いながら子育てするだけです。
娘も発達障害なので私の遺伝かもしれません。
娘には少しでも発達を伸ばしてやりたい気持ちが強いので、福祉施設に通わせたり発達外来に通院したり今できることをやっています。
周りのママさん達を見てると、自分が情けなく思えたりこんなママでごめんって思ってしまう。
けど、私のできる範囲で精一杯愛情もって育てたいです。
+121
-29
-
94. 匿名 2016/07/23(土) 16:53:38
>>78
なんでそんな理解のない旦那様との間に子供を作ろうと思ったんですか?
結果体調悪いんですよね?
私だったらそんな自分のことしか考えられない男、健康体でもお断りですよ。+72
-3
-
95. 匿名 2016/07/23(土) 16:53:46
>>86
他人にそこまで献身的になれるもんなんだね。すごいな。羨ましい。+50
-1
-
96. 匿名 2016/07/23(土) 16:54:11
>>85
健康なのに性格に問題があって結婚出来ない人もたくさんいますがね(笑)+68
-11
-
97. 匿名 2016/07/23(土) 16:54:18
>>85
じゃあどんな人なら結婚してて普通なの?
なんの病気も悩みもない人?+45
-8
-
98. 匿名 2016/07/23(土) 16:55:37
私も鬱と不安障害でした。
結婚してるけど自分の事だけで一杯一杯で、とても子供なんて育てられないと思い子供は諦めました。+50
-5
-
99. 匿名 2016/07/23(土) 16:58:24
>>95
買い物はうちのついでだし、授業参観はたまたま仕事が休みで居合わせただけですよ。献身的なんてほどのものでもありません。
独居の近所のおばあちゃんが熱中症で倒れたときも3日ぐらい看病しましたよ。それとなんら変わらずです。+97
-3
-
100. 匿名 2016/07/23(土) 16:58:32
>>79
だからあんたみたいなのがニコニコしながら陰で色々言ってるんでしょ?そうゆう意見する時点でお見通しですよ。+14
-10
-
101. 匿名 2016/07/23(土) 16:59:20
ヒント コンドーム+21
-23
-
102. 匿名 2016/07/23(土) 17:00:16
>>85
わからない。というのはいいけど、
だから独身なんですよ。
察するというか、相手の気持ちを推し量ることができない発言するから
結婚遠退いてるんです(笑)
+28
-29
-
103. 匿名 2016/07/23(土) 17:03:52
精神疾患精神疾患言うけどさ、
どこから病気でどこか健常者かなんて
紙切れ一つの違いしかないよーに思う
メンタル強くてもココでメンタル持ちママをイビッてストレス解消したり、イジメしたりするママが
健常者とは思えないよー
誰だってちょっと転べばメンタルの病なるよ
自分の子だって思春期にメンタルおかしくなる可能性あるよ
どうするの?自分の子が将来精神疾患なったら。
子を産むなって言うのかな?
残念、それなら自分の子は抱けても孫の顔は見られないね
人間、個人差はけっこうあるけど
精神疾患のある人ってそんな飛び抜けた変人とかじゃない
フツーの人だよ、フツー+184
-25
-
104. 匿名 2016/07/23(土) 17:06:24
健康なのに、挨拶しない、目も合わせないバカ親もいますよ。
ここでストレス解消してるクズと同類みたいなのが。+123
-16
-
105. 匿名 2016/07/23(土) 17:09:30
主さん、お加減はいかがですか?
心無いかたのコメントは、気にしないようにしてくださいね。
経験しないと、わからないのですから。
想像力を働かせず、正論ばかりまくし立てることは、簡単なのです。
私もパニック障害です。
育児が原因なので、サッパリ良くならず、他にもストレス性の病気を抱えながら、子育てしてます。
正直、限界を超える時もありますが、意地と責任感だけでなんとか暮らしてます。
共に頑張りましょうね。
たまには、ここで愚痴でもこぼしながら。+95
-13
-
106. 匿名 2016/07/23(土) 17:10:13
ちょっとちょっと
アンタとかクズとかやたら乱暴な言葉遣いしてる人いるけどメンタルヘルス通いさんのイメージ自らサゲるようなことするのやめなーこわいよー+16
-31
-
107. 匿名 2016/07/23(土) 17:11:39
>>103
精神疾患になじみのない人は、精神疾患って聞くと入院してるような頭のおかしい人を連想するのかもね。+82
-7
-
108. 匿名 2016/07/23(土) 17:11:54
なんか、子どもを持つことに否定的な意見もあるけど、冷静に対処するならともかく、それを攻撃だと過剰に反応してしつこいくらい攻撃的に絡んでる人もいる。
鬱病とそれに伴う対人恐怖がある私からしてみたら、トピ主擁護を掲げてしつこく粘着して攻撃する人も相当怖い。
精神疾患にせよ精神疾患じゃないにせよ、母親になるなら自分の攻撃性を子どもに向けない人がいい。
+21
-9
-
109. 匿名 2016/07/23(土) 17:12:27
トピ主です。
まさか採用されてるとは思わず、
今見にきてコメントの多さに感謝しつつ、同時に「病気なら何故産んだんだ」という率直なご意見に、ホントに何故私は病気なのに子供を産んでしまったんだろうと自分を責めていたところです。おっしゃる通りです。
私は出産後患ったわけではないので、こんな親で子供を不幸にするぐらいなら、一生独身でいればよかったと思います。本当に馬鹿です。+84
-56
-
110. 匿名 2016/07/23(土) 17:13:10
>>106
あ、私は精神疾患じゃないんだ。クズによるここの書き込みがひどいからクズって言っただけ。
精神疾患の方じゃないから。貶めてるのは健常者の私です。+4
-21
-
112. 匿名 2016/07/23(土) 17:15:09
さすがガルちゃん
精神疾患を持ってる人同士で語りたい
と言ってるのに
関係ない人が集まってる
小姑じゃないんだから静かにしてあげなよ
+116
-10
-
113. 匿名 2016/07/23(土) 17:15:41
>>29
独身喪女か
不妊様ですか??
こんな言い方しなくてもいいと思う。
本人悩んでるんだし。
+13
-23
-
114. 匿名 2016/07/23(土) 17:16:33
>>52
怖いです。
自分のしんどさと、相手への優しさは関係ありません。
+2
-10
-
115. 匿名 2016/07/23(土) 17:16:51
>>111
よく平気でそんなこと言えますね。このトピから出て行け
+40
-14
-
116. 匿名 2016/07/23(土) 17:17:50
>>111
あなた出ていきなよ
施設に預けたらとか弱い者いじめはずかしい
なにが失礼なんだか
トピ主だってがんばってるだろうよ
だから悩んでるのに
+71
-12
-
117. 匿名 2016/07/23(土) 17:18:04
>>113
なんだ不妊様って。
あり得ない。
この人、他人を貶めたいだけの煽りだ。+22
-9
-
118. 匿名 2016/07/23(土) 17:18:16
出産前からかは分からないけど、母が統合失調症で私が小学生の時から訳の分からない妄想を聞かされたり、妄想故の妙なルールを強制されたり
ご近所トラブル多数、徘徊、物凄く大変で二度とあんな生活には戻りたくない、人生を選択出来るなら生まれてきたくなかった。産まないで欲しかったと考えています。
でも、母が私を好きだったのは伝わっていたから、母が普通だったらもっと色々してあげたかったと思います。病気の症状が憎いだけで、母個人の性格は陽気で朗らかな人だったと思うし
ひねくれた怨みがましい人の話を聞いていると、私がそうならなかったのは母の元々の性格のお蔭ではないかとよく考えます。
とても難しい問題ですが、幸い主さんはうちの母より随分まともな方のようですので
お子さんと良い関係を充分築けると思います。
トピずれですが、愛情をかけて、何かしらで頑張っているお母さんの姿は、若い時は分からなくてもいつかお子さんに伝わると思います。
幸せな時間をたくさん過ごせますように。+113
-7
-
119. 匿名 2016/07/23(土) 17:18:40
>>109
たくさん話を聞いてあげる、たくさん一緒に遊んであげる、たくさん抱きしめてあげる。
お子さんにとって母親はあなた一人だよ。大変だと思うけど、愛情がしっかり伝われば大丈夫。そのうち手のかかる時期も終わるから。+61
-9
-
120. 匿名 2016/07/23(土) 17:20:31
>>109
あのさ、もう生んじゃったわけじゃん。それならば後悔するよりも出来る限り愛情を注いであげたほうがいいんじゃないかな?
それが出来ないぐらいならば住んでる場所の自治体に相談するなりしたほうがいいと思うよ。病院には行ってるのかな?+80
-3
-
121. 匿名 2016/07/23(土) 17:20:44
>>111
施設とか…失礼なのはあなただと思いますよ。+17
-11
-
122. 匿名 2016/07/23(土) 17:21:46
>>112
トピタイ読めない人ばっかりだよね+17
-8
-
123. 匿名 2016/07/23(土) 17:23:16
常識的な言葉のチョイスもできない人も、荒れるからやめて下さい。+17
-4
-
124. 匿名 2016/07/23(土) 17:23:53
>>117
うーん、確かに不妊様って言葉は良くないけど、こないだ澤選手の妊娠報告トピにまで不妊の人現れてたよ。ここに居ても不思議じゃない気がする+6
-18
-
125. 匿名 2016/07/23(土) 17:24:40
>>109
主さん、私も精神疾患ありながらも、もがきながら頑張ってるのに、どうして産んでしまったのだろうって…悲しくなります。本当に否定された気分です。前向きにゆっくりでもいいから頑張ろうと思ってトピ立てたのかと思ったけど残念です。+39
-23
-
126. 匿名 2016/07/23(土) 17:25:21
>>109
そこまで辛いなら自治体に相談して施設まではいかなくても一時保育みたいな機関を利用するのもいいかも知れないよね。だって主さんが辛いと子供も辛いだろうし。
頼れる人はいないの?+30
-2
-
127. 匿名 2016/07/23(土) 17:25:37
>>124
ネットなんてなりすましいっぱいいるから、本当のとこなんて分からないよ。+19
-1
-
128. 匿名 2016/07/23(土) 17:26:10
何人か書いてるけど、結局病気の症状云々よりも、その人自身の愛情とか、子どもを守ろう幸せにしようという覚悟とかが問題なんじゃないかな。
うちも母親が疾患持ってて、正直言って酷い目にあったよ。でもそれは、今となっては病気というよりは性格で、子どもに死にたいだの何だのネガティヴを垂れ流してたからだと気付いた。
だから、病気で辛いと思うけど、子どもをできるだけ幸せにするためにどうしたらいいのか考えて育児すればお子さんは幸せだと思うよ。
そこは、健康な人も病気な人も変わらないんじゃない?
これも厳しい意見に聞こえちゃうかな?+60
-4
-
129. 匿名 2016/07/23(土) 17:29:53
>>125
だよね、だから後悔してるならば施設に一時でも預けて治療して完治してからまた暮らしたほうがいいんじゃないかなと思ってコメントをしたのにやたら噛みつかれた(笑)
私もパニック障害で、ひどいときは自宅から一歩も外に出れなかったのに、病院に行って薬をもらって飲んだらすごく楽になったんだよね。
主さんは治療が先だと思うよ。その間に頼れる場所がないなら施設や一時保育を利用したほうがいいと思った。+50
-4
-
130. 匿名 2016/07/23(土) 17:31:08
>>128
ううん!厳しくないよ。私社会不安障害あるけど、その通りだと思う。+17
-2
-
131. 匿名 2016/07/23(土) 17:31:18
本当に病んでいたら、ネットなんてできないよ。
傷付きたくなかったらネットなんてしないで。+13
-31
-
132. 匿名 2016/07/23(土) 17:32:33
対人能力とか、そんなになくても大丈夫。
日本はやたらコミュニケーション能力重視しすぎな社会なの。
子供が生まれてから、鬱っぽくなり、最低限の事だけやっていました。家に他人をあげた事もないし、ママ友も特につくりませんでした。
保育園だったので、行事関係は当日参加するだけでよく、準備は園側が全てやってくれてました。
保育園に入れてからずっと働いていますが、会社でも最低限のコミュニケーションのみ。
人と集まるのが好きならそうすればいいけど、嫌い、できないならしなければいいんです。
子育てさえ、ちゃんとしてれば、普通に育ちます。
公園や図書館、外食、旅行、何でもできます。
案外、みんな、そんなもんです。
むしろ、他人との距離感に振り回されず、自分なりの子育て、自分の子供をよくみて、考えてやる方がいいです。
自分は、そういうスタンスで育ててきて、なかなか面白い子育てができたと、今、思います。
+64
-9
-
133. 匿名 2016/07/23(土) 17:33:32
>>131
ネットでしか気持ちを吐き出せない人もたくさんいるから一概にはなんとも言えないよ。+25
-6
-
134. 匿名 2016/07/23(土) 17:34:02
子供持つなって人、ちょっと冷たすぎない?
私の親も精神疾患あるからわかるけど、確かに子供に負担いくことある。
でもそんなこと言い出したら子供持てる人って限られてくるよ。
何かしらの体の病気がある人もだめになるし、お金がない人もだめだしお金あっても子供ほったらかす程忙しくしてる人もだめじゃん。
それこそこんなとこで他人に攻撃的なこと言う人が親になって大丈夫なの?とも思うよ。+60
-41
-
135. 匿名 2016/07/23(土) 17:34:32
>>109
自分を責めるのはやめましょう。
気持ちは分かるけど責めても何も解決しないのは分かってますよね?
深呼吸をして落ち着いて下さいね。
難しいかも知れないけれど否定的な意見は排除して主さんを応援してくれてる人達の意見だけを取り入れるようにして下さい。
ご主人やもし通院してるなら先生に気持ちを吐き出せませんか?
人と比べなくていいからあなたのペースでゆっくり焦らずに愛情を持って子育てしていけばいいと思います。
お子さんの為にもご自分の選択が間違っていたとは思わないであげて下さい。
+63
-6
-
137. 匿名 2016/07/23(土) 17:36:45
私の友達にもいるけど…その子は一人目でも親に頼りきりなのに二人目産んで… 悪いけど甘くない?と思ったし言ったよ。病気だから仕方ない…と言われることあるけど… 仕方ないからって何でも病気のせいにはしないでほしい。+32
-26
-
138. 匿名 2016/07/23(土) 17:37:04
これだから精神疾患は~、ってひとくくりにされるのは嫌じゃない?
だから不妊様ってひとくくりにするのもやめようよ。非常識な不妊もいればそうでない不妊の方もいるだろうし。
そもそもなぜ不妊が出てくるの(笑)?+72
-1
-
139. 匿名 2016/07/23(土) 17:40:02
なんにせよ、産んだなら後は一生懸命育てるしかないんだもんね。
後ろ見てても仕方ないよ。
応援意見は素直に受け止めて、厳しい意見も子どもを不幸にしないための自分を律する糧にできればいいと思う。
子どもを育てながら、自分も育て直せばいいと思う。+71
-0
-
140. 匿名 2016/07/23(土) 17:41:33
産後鬱で実家遠方だったこともあり、引きこもりながら子育てしました。
今や子どもは小学校高学年です。
まず自分が良くなる事を考えてもいいかも。
行政サービスあると思うので保健師さんやシッターさんや一時保育枠などうまく使ってください。
あと、ガルちゃんでなくちゃんとしたコミュニティーで相談してみては。
パニックママや鬱ママのネットワーク探せばありますよ。
私がお世話になったところは今は動いてないのですが。
お大事になさって無理せず頑張りすぎないでください。
+39
-4
-
142. 匿名 2016/07/23(土) 17:43:12
お子さんは幼稚園とかに入れちゃえばいいよ
園の行事などはしばらくは旦那さんに
任せれば大丈夫!
+18
-14
-
143. 匿名 2016/07/23(土) 17:45:33
すでに言われてる方がいるけど、精神疾患や子どもが絡む真剣な相談は、がるちゃんみたいなとこで聞くべきじゃないと思う。
専門家や自治体の相談窓口や支援グループに相談するのが一番現実的な対処だよ。+57
-3
-
144. 匿名 2016/07/23(土) 17:46:36
>>109
辛さはわかるよ!私もそう思った事はある!だけど毎日泣きながら頑張ります。
産んだの後悔するのは止めよ!私も泣けてきた!頑張ろう!可愛い子供の為に!
変な中傷は無視!+25
-14
-
145. 匿名 2016/07/23(土) 17:46:43
>>137
それはあなたの友達の話じゃない?
精神疾患持ってる人同士で
話がしたいんだって
だからそっとしておこうよ
精神疾患持ってる人たちしか
分かり合えないことがあるんだと思うよ
+32
-7
-
146. 匿名 2016/07/23(土) 17:47:24
メンタル持ち、貧乏人、最初からひとり親、障害持ち、病気持ち、犯罪者などなど…そういう人達はこどもを持つべきじゃないと思うのっておかしいの?
そういうものだと思ってあきらめたクチですが+31
-21
-
147. 匿名 2016/07/23(土) 17:49:17
ガルちゃんって精神疾患とか毒親とか親のせいで苦労したってトピが多いけど、必ずしも子供が苦しむとは限らないから心ない書き込みはスルーでいいと思うよ。
そういう人たちも苦しいんだろうし、かわいそうだと思ってさ。+43
-10
-
148. 匿名 2016/07/23(土) 17:50:07
トピ主です。
もちろん、今まで大学病院や地域の子育て相談などに電話してどうしたらよいか相談してきました。
しかし「頑張ればやれるんじゃないですか?(笑)」というようなことを言われたり、あとは「ご両親や旦那様に助けてもらって下さい」で終わってしまいました。
今、皆さんのコメントをひとつひとつ読んで涙が出てきました。
応援してくださるコメント、同じように子育てを頑張ってらっしゃる方からのコメント、非常に心強いです。ありがとうございます。
逆に正論で批判してくださる方や母親のせいで苦労されたという方のご意見も、鞭打つ原動力として大切に受けとめさせていただきます。+117
-7
-
149. 匿名 2016/07/23(土) 17:50:34
>>146
だからそういうことに関しては
別トピをたててやったほうがいいよね
なぜなら
精神疾患を持ったひどかった同士で話し合うトピだから
146さんトピ立てたら興味あるのでいきます
トピ立てお願いします
+11
-4
-
150. 匿名 2016/07/23(土) 17:55:08
私は、強迫性障害で、妊娠して、今年出産しました。
妊娠中は、赤ちゃんが生きてるか、無事に育つか、本当に心配で、毎日、神経を、とがらせていました。検診で、いくら元気だといわれても、次の日には、もう不安になっていました。安定期など、なかったです。
薬も、妊娠が分かった時点で服薬を中止したため、本当にきつかったです。
確かに、人よりは、少し生きにくいところも、
あるかもしれません。
それでも、赤ちゃんを大切に思う気持ちは、
ほかの、お母さんと変わりないと思っています。
今も、私の性格と付き合いながら、育児をしています。
赤ちゃんが、私のことをどう感じているかは、
分かりませんが、この子だけは、無事に育てたいと思っています。+41
-14
-
151. 匿名 2016/07/23(土) 17:55:13
>>148
主もここで同じように辛いひとがいるってわかっただけでも少しは楽になるんじゃない?私はなったよ!トピ立てありがとう。
他にもコメントがあるけど、辛かったら自治体に相談していろいろな制度を活用するといいよ。私の町は一時預りが出来て、その間に通院して働けるぐらいまでに元気になったから。
頼れる場所には頼ればいいよ!
+48
-5
-
152. 匿名 2016/07/23(土) 17:57:13
>>146
いや、おかしくないと思うよ。
でも私は子供を持ちたいって気持ちもわかるよ。どちらが正解ってないと思うよ。+37
-2
-
153. 匿名 2016/07/23(土) 17:57:25
主さん、私も同じ感じです。
いま娘が小学生ですが私の経験では小さい頃のほうがラクでした。人と付き合う必要がなかったから。
幼稚園は強制的なランチ会と、なにより毎日の送り迎えが苦痛でした。
そして小学校入学。幼稚園と違い今度は住んでるマンションの人たちがみんな同じ学校に通ってるわけで、ますます逃げ場がなくなりました。放課後遊ぶと言われたら家に来たり相手の家に行ったり。その度にグループのようになってるお母さんたちに連絡したりで完全に挫折しました。
今はもうおかしい人と思われ避けられてます。私が原因で下校時に無視され泣きながら帰ってきたこともあります。
私の希望は、別の学区の小学校に通いたかった。とにかくマンションの人たちと知り合いたくなかったです。
ますます外出が苦痛になり引きこもりです。+44
-14
-
154. 匿名 2016/07/23(土) 18:01:54
>>153
女の子のお母さんでしょうか?
私は男の子なのですが
小学校に入って楽になりました
こどもが男女でけっこう違う気がします
みなさんどうでしょう??+26
-1
-
155. 匿名 2016/07/23(土) 18:03:20
>>150
強迫性障害っていうのもあるだろうけど、そうでなくても母親は息してる!?ってなるものだよ。私は30分おきに確認してたよ(笑)だからそこは病気は関係ないと思う。聞いたら他のママさんたちもそうだったらしいし。
どんな症状かわからないけど、子供ができるとそちらに気をとられて症状が出なくなる人もいるからできることをやればいいと思う。
+30
-1
-
156. 匿名 2016/07/23(土) 18:05:01
47共感。+2
-0
-
157. 匿名 2016/07/23(土) 18:07:31
>>154
153ですが女の子です。
環境によるかもですが、入学後は順番で遊ぶ家が回って来たり、、
お付き合いが避けられない環境なのが苦しかったです。+20
-1
-
158. 匿名 2016/07/23(土) 18:12:30
>>157
女の子のお母さんたちは
かたまってるイメージありますね
イメージなのでごめんなさい
そしてマンションにお住まいとのことで
なおさらお付き合い大変だったのでしょうね…
+37
-0
-
159. 匿名 2016/07/23(土) 18:14:50
>>141
生まないのはあなたの勝手だけど、他人に生まないでっていうのは違うと思うよ。
私も精神疾患の毒親を持ったけど捨ててやったよ。しがらみから抜けられない苦しみをここで八つ当たりしても幸せにはなれないよ。あなたも病院行ってみたら?+54
-9
-
160. 匿名 2016/07/23(土) 18:17:25
>>141
あなたみたいな子供にならないよう頑張って育てます。そしてそんなあなたも大変だったと思うので子供は産まない方がいいと思います。そうゆう育て方されたのだから…+14
-13
-
161. 匿名 2016/07/23(土) 18:21:37
>>153
辛いでしょうに…泣けてきました。逃げられない環境…本当に気の毒で…どこか落ち着ける場があるといいんですけどね。+29
-4
-
162. 匿名 2016/07/23(土) 18:23:57
私の母がそうだった。普段は普通なんだけど、何かしでかす度に冗談抜きに殺されるぐらいの勢いで殴られたり、包丁向けられたりしたから怖くて怖くて仕方なかった。
正直子供が苦労するから精神疾患の人に子供産んで欲しくない。出来てからなったなら仕方ないけど+49
-9
-
163. 匿名 2016/07/23(土) 18:24:42
見通し甘いよとしか。育児ノイローゼの本も山ほど出てるのに。+23
-27
-
164. 匿名 2016/07/23(土) 18:26:15
ここは精神疾患や毒親の愚痴をいうところじゃないんだけど~。
トピック自分で立てなよ。本当に毒親持ちのそういうところが嫌。+31
-32
-
165. 匿名 2016/07/23(土) 18:27:16
>>163
ただの育児ノイローゼとは違うんだよね。わからない人は黙っとけ。+38
-13
-
166. 匿名 2016/07/23(土) 18:30:54
>>164
そうかなぁ。
自分が毒親にならないためにも、苦しんだ子どもの意見も否定すべきじゃないと思うけど。
トピ主自身は正論や批判的な意見も今後の自分を奮い立たせるために甘んじて受け入れるって覚悟を決めたコメントをしてるんだから、ヨコから勝手に自分基準でコメントを選別したがるのはいかがなものかと思うよ。+61
-10
-
167. 匿名 2016/07/23(土) 18:33:58
>>166
毒親になるって決めつけもいかがかと(笑)
ここで辛いんですぅーって一生懸命育児している人に嫌な思いをさせてるほうがどう考えたっておかしいし病んでるわ。病院いってきなよ。+26
-17
-
168. 匿名 2016/07/23(土) 18:39:02
>>166
>トピ主自身は正論や批判的な意見も今後の自分を奮い立たせるために甘んじて受け入れるって覚悟を決めたコメントをしてるんだから
だからといって人を傷つけるようなコメントをして言い訳じゃないでしょう?辛かったのはわかるしかわいそうだと思うけど、八つ当たりみたいな真似は恥ずかしいよ。+36
-10
-
169. 匿名 2016/07/23(土) 18:39:35
155さん
ありがとうございます。
母親になると心配は、つきません。
私の場合は、
気になることがあると、
そればかりを、ずっと考えています。
自分で止めたいと思っても、やめることができません。
例えば眉毛の形が左右対照じゃないと、
それが、対照になるまで、ずっと描いています。
酷い時は、夜から明け方まで描いていました。
今は、いいお医者様に出会って、
大分、自分の性格と折り合いをつけることを、
勉強しています。
子供のことを、心配したり、気になる気持ちは、みなさん同じだよと言われると、少しだけ、安心します。+20
-7
-
170. 匿名 2016/07/23(土) 18:40:10
>>167
決めつけてないよ。
健康な人には分からなくても、人間何がきっかけで精神病に転ぶかなんて本当に紙一重でわからない。
それと同じように、何がきっかけで子どもを傷つけるかだって紙一重。
だからこそ、人間として成長するために色々考えることは必要だと思ってる。+48
-2
-
171. 匿名 2016/07/23(土) 18:49:40
発達障害も精神疾患??+20
-8
-
172. 匿名 2016/07/23(土) 18:50:11
>>169
みんな母親は同じだよ。子供を持つと心配性になるから気にしなくていいし、むしろ心配性ぐらいのほうが安心だよ。
眉毛かぁ、私はよく片方だけ書き忘れて外でうわってなって恥ずかしいから手で擦って消しちゃえ!っていうぐらいズボラだからあなたの思慮深さを分けていただきたいぐらいです。こんなふうによく言えばおおらかな私がまさかパニック障害になるとはね。
それと同じように「人よりもちょっと完璧を求めてしまう」ぐらいの気持ちでいればいいのかな?と思いました。お互いに適度に頑張ろうね。
+26
-5
-
173. 匿名 2016/07/23(土) 18:50:19
ゆるくいきましょうや+52
-5
-
174. 匿名 2016/07/23(土) 18:50:48
>>8
本当にそう思う。
子供がかわいそうすぎる。
避妊をしなかったのは罪としか言いようがない。+24
-24
-
175. 匿名 2016/07/23(土) 18:51:35
精神疾患を自分で分かっているお母さんたちは素晴らしいと思います。
怖いのは自覚症状がない人
+86
-4
-
176. 匿名 2016/07/23(土) 18:52:17
一意見にガブガブ噛み付かんでもええやん。+16
-1
-
177. 匿名 2016/07/23(土) 18:54:59
>>170
はいわかりました。トピック一応申請してあげたから立ったらそちらへどうぞ。
ここで言わなくてもいいこともあるからね。そういうことをご両親から教えてもらわなかったかな?+6
-20
-
178. 匿名 2016/07/23(土) 18:57:04
>>176
本当に毒親持ちは出ていってほしいわ~。+8
-22
-
179. 匿名 2016/07/23(土) 18:58:09
だからもう生んじゃってるんだよ。生まないでほしいとかトピックからずれてるよ。+34
-11
-
180. 匿名 2016/07/23(土) 19:03:06
結婚前は正常だったんなら治す努力しなよ?
薬に頼ってても治らないんだからさ。
親が精神病なんてかっこ悪くて紹介できないじゃん。
友達とも親の話題タブーになるし。+17
-27
-
181. 匿名 2016/07/23(土) 19:03:37
>>72
大丈夫だよ。ちゃんと克服してから産んでるんだから。
ゆる〜く頑張って!+8
-6
-
182. 匿名 2016/07/23(土) 19:04:01
うつ病を患いながら出産した方いますか : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)komachi.yomiuri.co.jpうつ病を患いながら出産した方いますか : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)ホーム>大手小町>発言小町>妊娠・出産・育児使い方・発言小町「総合案内所」新しいトピを作成★よみうり子育て応援団「しゃべるーむ」…トピは...
無理して産んで最悪の事態になる事も多いみたい+31
-8
-
183. 匿名 2016/07/23(土) 19:04:08
親が精神疾患持ちで気持ちが不安定というだけで
十分な児童虐待になるよ。
子供はいつも親を心配したり怯えたりして、安心する事ができないから。。。+41
-19
-
184. 匿名 2016/07/23(土) 19:07:21
>>86
優しいお方ですね。
その人も絶対にあなたがいてくれるから気持ち的にも全然違いますよ!
あなたのような理解ある方がいてくれるなんて羨ましいです。
「パニックでで今行けない」と本当のことを言える人がいるだけで全然ちがいます。+40
-1
-
185. 匿名 2016/07/23(土) 19:07:44
>>148
主さん、病んでるときだとお役所や病院の対応が冷たく感じるときがあるよね。向こうはそんなつもりはないのかもしれないけど。
そう感じても見放されたわけじゃないから落ち込まずにいろいろな機関に相談してみるといいよ。+25
-2
-
186. 匿名 2016/07/23(土) 19:09:36
>>177
なんとゆう上から目線
こんな母親イヤすぎ+14
-8
-
187. 匿名 2016/07/23(土) 19:12:28
元から鬱などの精神疾患があるにも関わらず子供産んどいて「大変だ」は許されないよね。
子供だって心身共に健康な親がいいに決まってる
子供が欲しいなんて親のエゴだけで産んだら駄目
精神病の親を持つ子供の苦労、分からないのかな?+63
-19
-
188. 匿名 2016/07/23(土) 19:15:13
自分の器も考えずにポンポンと産んでしまうのだな。
精神疾患持ちの子供はかなり苦労するから、
ここでお花畑な事書いている人の子供には産まれたくないや...+48
-21
-
189. 匿名 2016/07/23(土) 19:16:45
>>187
病んでると正しい判断が出来なくなるのだと思う+20
-10
-
190. 匿名 2016/07/23(土) 19:17:55
私は親から虐待を受けて、心の闇を抱えながら子育てしています。
息子は小学4年生、とても明るくて真っ直ぐに育ってくれてますよ。
具合が悪いのは仕方ない、けれど私はこれだけは気をつけました。
子供の自己肯定感を低くするような発言は絶対しないこと。
もし体調が悪くなっても
「ごめんね、具合が悪いのはお母さんの問題、あなたのせいではないからね」
あと調子が良いときは、子供を一杯抱きしめてあげて、
「生まれてきてくれてありがとう、大好きよ」
それを伝えてあげて下さい。
愛情を注がれた子供は、強くたくましく育って、お母さんの味方になってくれますよ。
だから、後悔して自分を責めないで。
私は自分のことは大嫌いだけれど、苦しいけれど、
「私は親のようには決してならない。子供を幸せにしてみせる」
この信念だけは決して崩すまいと思っています。
いつか「大変だったけれど頑張って良かった」とふり返られる日が来ますように。+72
-11
-
191. 匿名 2016/07/23(土) 19:18:00
俺の息子なら元気だぞ。+4
-19
-
192. 匿名 2016/07/23(土) 19:20:04
産んだ以上はきちんと育てるのが第一だね。
行政の相談窓口にはそれこそ毎日のように色々な家庭から相談があって、なかには相当えげつないケースもあるんだろうから、どうしても麻痺してくることはあるかも。
事務的な対応で冷たく感じることもあるだろうけど、相手も人間だし、思い詰めずに根気よく行こう。+19
-1
-
193. 匿名 2016/07/23(土) 19:22:18
メンヘラだけど子供産んでがんばって育ててます!
って美談なのか?
親がメンヘラとか子供はどんな罰ゲームを受けてるの、、、
親と子供の立場が逆転した状態で育ちそう。
子供が不憫です。+46
-25
-
194. 匿名 2016/07/23(土) 19:23:56
子供は正常な親に育てられてないと、いくら愛情を与えられてても、必ず認知の歪みが出るよ。
ある日、自分の親が他の人達の親と違うって気付いた時に、弱い子は心に深い傷を負う。
その傷は一生消えないんだよ。+15
-15
-
195. 匿名 2016/07/23(土) 19:24:16
>>184
>>86ですが、184さんもパニック障害なんですか?
私は彼女がパニック障害って知らずにご飯を食べに誘ってしまったんですよ。そうしたら外出がままならないと言われました。何だか申し訳ないことをしてしまったと反省しました。でも彼女のご自宅ならば大丈夫だからと後日誘っていただいてからのお付き合いです。最近では短時間うちに来てお茶をすることから始まって、今ではうちで食事ができるようになりました。彼女は緊張をすると苦しくなるんだとわかったので、無理強いはせず、体調のいいときにドタキャンしても大丈夫だからと言っています。
こうやって治そうと勇気を出して努力をしている人にいちいち嫌みを言う人って何なんでしょうかね?何と戦っているんだか(笑)
パニック障害の方って何かひとつ成功するといろいろなことができるようになるんですよね。だったらそれに付き合うよ~って感じです。彼女のお子さんも本当にいい子で大好きです。
ここの皆さま、無理せずに。焦っても治りませんからね。それはどんな病気でも同じですよね。
+41
-7
-
196. 匿名 2016/07/23(土) 19:24:38
母がパニック障害を患っており、本当に迷惑してきました。
いつも、薬を飲んで日中寝ているイメージしかありません。
外出できないので買い出しは私、5歳離れている妹の面倒や学校行事も私が行きました。
今は縁を切り、一切関わらないようにしています。
自分一人満足にできないのに、なんで子供を産んだのか本当に疑問です。
結婚した今、当時のことを思い出すと腹が立つし、心の底から母のことを軽蔑するようになりました。
ちなみに、妹も母と縁を切ることになりました。お姉ちゃんは私のお母さんだったからね、と今でもよく言います。+42
-18
-
197. 匿名 2016/07/23(土) 19:26:48
夫がどれだけ育児に協力的か、ってのも重要だよね
孤独な育児だと普通の人でも育児のプレッシャーでノイローゼになりやすいから+28
-2
-
198. 匿名 2016/07/23(土) 19:27:46
子供に支えてもらう気持ちで産む人は
自分の事しか考えてないと思う+66
-1
-
199. 匿名 2016/07/23(土) 19:28:23
>>191
泌尿器科としてぐらいしか使い道はなさそうですがね。息子さんによろしくお伝えください。+7
-1
-
200. 匿名 2016/07/23(土) 19:31:26
毒親候補の溜まり場はここですか?+15
-12
-
201. 匿名 2016/07/23(土) 19:33:32
>>135です。
度々失礼します。
私の父は私が幼少期に鬱病になり機能不全家族で私自身も成人してから精神疾患になりました。
今も薬を服用してるので結婚したけれど子供は泣く泣く諦めました。
それでも主さんを責める気持ちはないし否定もしていません。
主さんの文章から真面目で頭の良い方でお子さんに愛情を持ってるのは伝わって来ますし。
だからこそ苦しみながらも何とか状況を打破しようと頑張ってるし変わりたいと思ってて偉いなって思いましたよ。
そんな主さんや他の精神疾患持ちの方が子供を持つことを責めるのはやめませんか?
親で苦労した人は、自分自身が親と向き合いどううまく親と付き合っていくかを考えて欲しいと思います。
人を責める暇があったら自分と向き合って少しでも前向きになれるようにした方が遥かに生産的ですよ。+63
-13
-
202. 匿名 2016/07/23(土) 19:34:13
みんな程度の差はあれど、色々問題抱えながら、周りにサポート受けながら、一生懸命母親頑張ってるんだよ。+36
-6
-
203. 匿名 2016/07/23(土) 19:35:50
甘えたい時期に甘えられず優等生に育った子供が
大人になった時に抱える闇は深い+69
-5
-
204. 匿名 2016/07/23(土) 19:36:35
二人目妊娠中からパニック障害を発症しました。
なんか変なのがわいてるからまた後程お話ししましょう!心霊スポットのトピに行ってきまーす!+19
-13
-
205. 匿名 2016/07/23(土) 19:41:19
子供が3歳と6歳の時うつ病で入院、病院を変えたらアスペルガー症候群と診断されました。ママ友付き合い辛いです。近所のママが集まってるのを見かけると、動悸が止まらなくなります。+23
-9
-
206. 匿名 2016/07/23(土) 19:41:57
リトルナース アダルトチルドレンの解説ac.3rdcom.comリトルナース 他人の問題でも、自分のことのように一生懸命になるタイプ。アダルトチルドレンの解説アダルトチルドレンの原因、アダルトチルドレンの回復・改善方法。アダルトチルドレンは機能不全家族で育った人が大人になっても生き辛さを抱えている人達の事を指...
あなたはアダルトチルドレン? 子どもの時の家庭環境で分かる陥りやすい恋愛パターンと脱出法 | スキンケア大学www.huffingtonpost.jp機能不全家族で育つ子どもは、他者はもちろん自分自身を愛する方法を学ぶことは難しいとされています。物心がついたときに、偏りのある愛し方、愛され方をインプットしてしまいそれが大人になってからの恋愛に影響を及ぼしてしまうのです。
親が病んでる子はリトルナースタイプのACになる事が多い
中村ユキさんの本を読むと病気の親を持った子供の心理がよく分かる
幸せになる事を最初から諦めてしまうんだよね
+30
-5
-
207. 匿名 2016/07/23(土) 19:49:11
私も子供達が小学生の時からうつとパニック障害抱えてた。参観日は頓服持って端っこのほうにいたよ。
子供達には辛い思いさせたくなくて学校行ってる間は横になったりしてたけど、ごはん作ったりはして話もたくさん聞いてあげた。
無事だいたい子育て終わり関係良好。
みんなが悲惨な結果になってるわけではないよ。
主さんは頑張ってるだろうから責めないであげてほしい。
「踏ん張れ!」と私は伝えたいな。+43
-15
-
208. 匿名 2016/07/23(土) 19:50:14
主さん 自分を攻めすぎないで ありのまんまの姿で子育てしましょうよ。
私も疾患もってるよ。今それ言ってもはじまらないさ それより主さんができる愛情をかけてやれば良いさ
精神疾患であろうとそうでなかろうと皆が不完全な訳ではないでしょ?
抱きしめられるときに抱きしめたり、優しく出来るときに優しくして
きっと子供にそれは、伝わると思う。+38
-9
-
209. 匿名 2016/07/23(土) 20:00:55
産後鬱や出産後ならわかるんだけど、社会不安障害や鬱があるのわかってて妊娠した人って物凄い強欲だな〜と思ってしまって同情できないや。皆完璧なの?っていうけど、皆完璧じゃないよ。そんなの当たり前。でもその病名がつく人に子育てなんかとても無理だよ。考えればわかること。
何が言いたいかって言うと、鬱や社会不安障害持ってたら普通は子作りさえできない。身体が思うように動かないからね。性欲とは一番遠くなっちゃうわけよ。それなのにその病名を語って、セックスして子供まで作ってしんどい苦しい言ってる母親には一切同情できないどころか軽蔑さえする。
産後鬱のお母さんは大変でしょうが、ゆっくり乗り越えられることを影ながら応援しています。
+76
-36
-
210. 匿名 2016/07/23(土) 20:04:02
うつ、PMSで服薬しています。
結婚3年目、子ども欲しいけど…。
親になる資格があるのか、子どもが不幸じゃないか、きちんと育てられるのかなど、考えすぎてしまって踏み出せない。
医師にはOKもらっるけど、こわいです。
+43
-2
-
211. 匿名 2016/07/23(土) 20:13:47
産後うつで何年も薬飲んで治りました
メンタルやられる人ほど真面目だったり毒親育ちが多いです(かくいう私も…)
100点以外0点の考え方は本当に苦しいです。60点でOKくらいに考えてほしい。
+43
-6
-
212. 匿名 2016/07/23(土) 20:16:01
薬の危険性について
お母さん元気じゃなければ赤ちゃん育てられませんから
と言っていた産婦人科医がいた。
信頼出来る主治医を見つけてください。
頑張っているお母さんたち、尊敬します。+20
-6
-
213. 匿名 2016/07/23(土) 20:17:32
>>209
SNSでメンヘラアピールして他の人に言えず苦しんでいる人が更に追い詰められるのと同じなんだよね。精神的に弱い人なんていくらでもいるし、その人達全員に子供を産むなと言ってるわけじゃない。パートナーと支えてあって乗り越えられる人もいると思う。でも社会生活に支障をきたすほどの症状が出ていて自己診断じゃなく病院できちんと診断受けてたら子作りなんてできないからね。
産後はホルモンのバランス崩れやすいから産後鬱になる人は多いけど、この人達と同じ土俵でメンヘラアピールする人は最初から母親失格だと思う。+31
-8
-
214. 匿名 2016/07/23(土) 20:21:53
190の押しつけ感怖いわ
うちの母そっくり
大変だったけど必死に頑張ってる自分!というのがひしひしと伝わってきていつも申し訳なく感じてた
自分が親になってから頑張らないでも自然に子供を愛せてるのを実感できてさらに母親に対して同情
産まれながらに母性が足りない人もいるんだよ
無理して頑張ってもこどもは見抜くよ+18
-5
-
215. 匿名 2016/07/23(土) 20:23:37
病気だから〜って言い訳して逃げる姿を見せてると、子どもはいつか親を見限るよ。+38
-6
-
216. 匿名 2016/07/23(土) 20:28:12
例えば風邪ひいて職場に穴あけたら自己管理ができなかったことを詫びるのが普通でしょ
なのにメンヘラはすぐ人のせいにして自分がどれだけ大変かという事ばかり主張してくる
そんな精神だから病むんだよ、甘えですから
しっかりしろクズ+13
-32
-
217. 匿名 2016/07/23(土) 20:40:33
偽善コメントばっかw身近にいたら助けもしないくせにw+13
-15
-
218. 匿名 2016/07/23(土) 20:42:23
>>216
メンヘラはすぐ〇〇
そういう精神だから病む、甘え
クズ
これも結構病んでる発言だと思うよ。
少なくともトピ主は人のせいにしてないし。
疾患持ってる人に嫌な思いさせられたことがあるの?でも関係ない人にこんな言葉でぶつけるのは不当だと思うよ。
+55
-5
-
219. 匿名 2016/07/23(土) 20:44:15
え、まずみんなトピタイちゃんと読んで入ってきたの?
読んで、しかも自分は健常者なのにわざわざ批判を書き込みしに来てるの?わざわざ?
そんな奴が人のこと偉そうに言ってるのすごいな+46
-14
-
220. 匿名 2016/07/23(土) 20:44:25
どうして精神的な病気を直してから断薬してから産まなかったのか… 気持ち悪い。
性欲だけは活発だったんだね~。
精神疾患の薬、服薬しながら授乳したとか子供の身体考えないの??
子供は道具ですか!?
+34
-34
-
221. 匿名 2016/07/23(土) 20:44:49
ここ見てると本当に両親が毒親じゃなくて良かったなーって思うよ。両親に会いたくなっちゃった。すごく感謝するわ。
明日一緒にお昼でも食べに行こう。+16
-34
-
222. 匿名 2016/07/23(土) 20:45:16
もともと精神的に弱いけど、出産でいくつかの病気を発病して、恐怖で心気症と鬱になりました。
くわえてADHDも発覚。
でも、服薬で、仕事(Web系在宅)も人付き合いも普通にできるようになり、普通に暮らしていますが、たまに夜中に怖くて静かにヤバイ状態になりつらいです。
病院で診断書をいただき、保育園にいれることをおすすめします。
あと、夫や家族に常に感謝を伝えるようにしています。
でも、辛いですよね。+28
-8
-
223. 匿名 2016/07/23(土) 20:46:29
あんたらは良くても子供にシワよせくるよ+27
-17
-
224. 匿名 2016/07/23(土) 20:46:35
>>221
あ、精神疾患のことじゃなくて、自分が辛いんですぅーだから子供を生むなっていう人たちみたいじゃなくて良かったって意味です。
+14
-10
-
225. 匿名 2016/07/23(土) 20:51:23
親がまともってだけで恵まれたんですね。心を病んでる人を傷つけようなんて思わないもん。
私も明日両親にありがとうって伝えます。+13
-17
-
226. 匿名 2016/07/23(土) 20:57:08
攻撃して何になるの?+38
-8
-
227. 匿名 2016/07/23(土) 21:00:02
ここ見てるといかに日常でストレス抱えた人が沢山いるかってのがわかる
なるほどこういうトピをうまいこと自身のストレスの捌け口にするのね+55
-8
-
228. 匿名 2016/07/23(土) 21:04:23
主さん 嫌なコメントは、無視無視(笑)+48
-12
-
229. 匿名 2016/07/23(土) 21:07:29
>>225
どんな立場で、ここのトピでこういう発言してるの?
+10
-2
-
230. 匿名 2016/07/23(土) 21:07:32
辛い中育児されてるとは思うのですが、ここにトピを立てた以上いろんな意見があるのは承知のことと思います。少し否定的だからってすぐ通報だのわかってないだのムキになって言うのはまた違うと思います。+14
-8
-
231. 匿名 2016/07/23(土) 21:11:04
主さん、あまり自分を責めないでくださいね。
このブログ読みやすいですよ。
たまこのうつ病体験記 その1|規格外な夫~セロトニンが、足りません~ameblo.jpたまこのうつ病体験記 その1|規格外な夫~セロトニンが、足りません~本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)規格外な夫~セロトニンが、足りません~強迫性障害の夫まことくんとその妻たまこの...
+18
-4
-
232. 匿名 2016/07/23(土) 21:12:47
開き直り
+7
-8
-
233. 匿名 2016/07/23(土) 21:13:05
変なのがわいたら一旦違うトピに移動するといいよ。
出産後におっぱいが垂れたトピと夫婦の茶番トピが楽しくてお気に入りです。+26
-4
-
234. 匿名 2016/07/23(土) 21:13:36
>>8
このトピでそれを言うのはだめだよ。何しに来たの?+4
-6
-
235. 匿名 2016/07/23(土) 21:14:06
ちょっと素朴な疑問です。メンタルが弱い、なにかしらの精神病を患っておられる方々の親御さんも生成ん滴に不安定だったりしたのでしょうか??
自死は遺伝するなんて話を小耳にはさんだことはあるのだけれど鬱要素やパニック要素もやはり遺伝するのですか?
ADHDや軽度発達障害も確実なデータこそないけれど遺伝の確立高いですよね。私のまわりにも明らかに遺伝だと思われるご家族が数組いらっしゃいます。
それならば。なおさらそういった因子を持ったヒトは親になるのを諦めたほうが世のため人のためのような気がしてきました。
攻撃ではなく、、一意見として聞き入れてくださいね^^;+21
-15
-
236. 匿名 2016/07/23(土) 21:14:15
>>221
「他の人は知らないけど自分は幸せでよかった〜♪」
か。 わざわざ書く性格の悪さ+42
-2
-
237. 匿名 2016/07/23(土) 21:15:38
>>235
あなたは親にならないほうがいいと思いますよ。+10
-13
-
238. 匿名 2016/07/23(土) 21:20:04
耳が痛い意見も参考にしてください。
あなたは人の親なのだから。
責任のある立場の人なのですから。
最悪のケースも頭に入れ、そうならないように子供には最善を尽くす義務があるのです。+24
-7
-
239. 匿名 2016/07/23(土) 21:21:54
くさいものには蓋、みたいな考えでは子供は不幸になる+36
-6
-
240. 匿名 2016/07/23(土) 21:22:04
現在子育てされてるからは無理せずにできることをすればいいと思いますよ。
私は19歳でがんになったんだけど、がんってもしかしたらまた再発するかもしれないけど、子供を持ったんですよ、私。そちらのほうが無責任って考え方もありますよね?
あれから30年運よく再発なく来ただけ。結局生んだときは健康でもそのあとに病気になることだってあるし、それは仕方ないのかなって。実際にもうお子さんがいるのなら大事に育てていけばいいと思います。+48
-5
-
241. 匿名 2016/07/23(土) 21:23:05
主さんをこれ以上責める気にはなりませんが、うつ病だと言いながら子供のできる行為があるのは最近新型うつと言われる種があるのかもしれないけども、診断済みのうつ病患者には理解できないのだと思います
だから医者も頑張れば大丈夫ですよ、と言っているのかと
最近は自己診断で病名をつけたがる人がいますが、そうすることで世間の認識がずれて本当に患っている人への差別にも繋がってしまいます
精神が弱いことと、うつ、社会不安障害、対人恐怖症は違います
特にうつは心ではなく脳の病気です
精神が強い人でも産後ホルモンバランスの変化でうつを患うことがあります
主さんはまずきちんとカウンセリングを受けて、少しづつでも出来ることを増やしていくことですー
最初はネットからでも自助コミュニティに参加するのもいいと思います
お子さんの健全なご成長を祈っております
+30
-4
-
242. 匿名 2016/07/23(土) 21:25:27
>>233
茶番トピ最高だよね(笑)ここでストレスためるよりも家族でのんびり過ごしたり、楽しいトピで笑ったほうが精神衛生上いいと思うよ!+10
-7
-
243. 匿名 2016/07/23(土) 21:26:51
>>225
私も疑問なんだけど、
親がまともってだけで恵まれてた って
発言してる人とプラス押してる人は、
病気持ちの親の人なの?
病気持ちの親に育てられた人なの?
それとも、部外者で毒親に育てられた人をディスりたいだけ?
+9
-4
-
244. 匿名 2016/07/23(土) 21:26:53
よく考えてみたら、主の子供が将来どうなろうと
自分の人生に関係ないという事に気づいた+6
-14
-
245. 匿名 2016/07/23(土) 21:26:54
>>86
あなたは優しい人だね。お隣さんはあなたと出会えてとてもラッキーだと思う(♡˙ᵕ˙♡)+17
-4
-
246. 匿名 2016/07/23(土) 21:27:10
自分に都合のいい甘い意見だけ聞き入れて、都合の悪い意見だけ意地悪だの攻撃だの通報だのやたら攻撃して、勝手極まりない。
考えることを放棄したら人間は終わり。
+23
-8
-
247. 匿名 2016/07/23(土) 21:29:11
>>233
茶番おもしろかった!あーお腹いたい。
主も行ってみ!笑えるから。+8
-4
-
248. 匿名 2016/07/23(土) 21:32:23
私は最近双極性障害と診断されました。
鬱と不安障害もあります。
子供は2歳普段はパートしているため保育園に預けてます両親死別しています。
育児ノイローゼにもなって髪も一時期フルウィッグ被らないといけないぐらいに抜けました。
もうダメだと思い誰かにすがる思いで私は保健師さんのとこに行きました。
聞くと育児ノイローゼで精神科に通ってる親は多いとの事でした。
私も今精神科に通って薬のみながら育児しています。
主さんは周りから離れていったとの事ですが。これから先子育てしていたら必ず周りの親と関わる機会があると思いますよ。
その時はどうするのかな?と思いました。
+19
-3
-
249. 匿名 2016/07/23(土) 21:32:27
笑ってすませるような問題じゃないんですよね…。+9
-1
-
250. 匿名 2016/07/23(土) 21:33:12
>>243 正義感をはき違えた、親に苦労かけられた人の気持ちなど想像つかない暇人でしょうね。
+8
-2
-
251. 匿名 2016/07/23(土) 21:36:32
>>109
トピ主さん、それは違うよ?あなたは自分の事より子供の事を大切に大事にしてるの、伝わってくるよ?自分はどうでもいいから子供だけは…って思ってない?病院で診断書もらえば、保育園にも入れるし、保育園でたくさんの人達にかわいがってもらって、お外で走り回ったり出来るよ!その間、無理しない程度にゆっくりご飯を作ったり、掃除や洗濯出来なくても、子供のご飯を優先すればいいよ。大丈夫だから!+31
-9
-
252. 匿名 2016/07/23(土) 21:37:36
トピ主いじめられて可哀想!!って勝手に煽って自分の意に沿わぬ意見を全否定したりバカにするような人こそ、
実はトピ主の意向を完全無視して他人を攻撃して面白がってるっていう。
トピ主を利用して歪んだ正義感振り回してるようにしか見えん。
+17
-10
-
253. 匿名 2016/07/23(土) 21:38:02
トピタイ読んでる?精神疾患での子育てに疑問を持つ人が書き込むトピじゃないよ。
不安障害なのに何故産んだの?って、主さんがいくら説明しても理解出来ないでしょう?+29
-12
-
254. 匿名 2016/07/23(土) 21:38:51
攻撃的な発言と捉えるか忠告と捉えるかは
その人次第だと思う+17
-5
-
255. 匿名 2016/07/23(土) 21:39:43
>>246
がるちゃんは、思考停止した人生の落伍者の集まりだから
+8
-6
-
256. 匿名 2016/07/23(土) 21:41:47
とりあえず主さんも皆さんもご飯は食べれたかな?
ストレスは良くないからお風呂に入ってのんびりお過ごし下さい。質の良い睡眠にはリラックスすることが大事ですよ!+23
-2
-
257. 匿名 2016/07/23(土) 21:43:02
産んだことに関して責めてる人は何をどうしたいの?
そこ聞いて何か解決する?しないでしょ。
毒親に育てられたとか言ってる人もいるけど、そのストレスをここで発散するのは違うんじゃない?
精神疾患有り=毒親じゃないし。
自分の親と切り離して考えられない人はコメントしない方がいい。+17
-17
-
258. 匿名 2016/07/23(土) 21:43:05
>>103
詭弁も甚だしい
頭のおかしい韓国人がフツーの人間ですか?
+3
-4
-
259. 匿名 2016/07/23(土) 21:45:31
>>255
がるちゃん民て超絶ブスまではいかないけど職場の男性から空気扱いされてて
給湯室で微ブス同士、同僚の悪口談義に花を咲かせるのが楽しみ♡みたいな連中のたまり場だと思ってたのよね~もちろん私も含めw
うっかりこのトピ覗いてみたら思いのほかメンヘラちゃんが多いことに驚いてるわ+3
-14
-
260. 匿名 2016/07/23(土) 21:46:11
何ここ。親って本当に勝手だね。
>>47
貧乏な人は子ども産んじゃいけないの?だと?
当たり前だろ。
不安要素があるなら産むなよ。苦労するのは子ども。あんたがよくても子どもはどう思うかわからない
どいつもこいつもお花畑だな+48
-18
-
261. 匿名 2016/07/23(土) 21:47:37
ほとんどの場合は
精神疾患有り=毒親 だよ。+43
-16
-
262. 匿名 2016/07/23(土) 21:48:42
普通は病気分かってたら子作りしないよ。どんな病気でもね。+35
-14
-
263. 匿名 2016/07/23(土) 21:52:57
>>6
私もパニック障害なんだけど、やっぱり電車だけが苦手。薬を飲んでいて仕事も普通にしてるけどね。
うちも夫が休みの日には電車であちこち連れていってくれるから助かる。私が行かれなくてゴメンって思っていたけど、意外と空気になってる(笑)+12
-6
-
264. 匿名 2016/07/23(土) 21:54:13
2歳違いの姉弟が幼稚園の時に旦那の不倫が発覚し、鬱病に罹患しました。家事育児は最低限やっていたものの、疲れやすくすぐに横になってしまったりして、私は子供たちに罪悪感を持ってました。情けなくて申し訳なくて、ふと子供たちに「今のママってどうみえる?」と聞いてしまった。今考えるとそんな事子供に訊く事すら間違ってたと思う。だけど、当事年少の息子が「すごく頑張ってると思う!」と笑顔で答えてくれた時、涙が止まりませんでした。気を使ってくれたのかもしれない。多分、そうだと思う。でも本当に救われた。あれから10年。子供たちは専門学生、高校生になりました。立派な母親になるのは無理かもしれない、それでも自己保身の為に誰かを貶める様な事はしない、人として恥ずかしくない人になろうと私なりですけど一生懸命生きてます。子供ってよく見てくれてると思います。お互い無理せずいきましょう。+57
-7
-
265. 匿名 2016/07/23(土) 21:56:13
産んだ後に発症した病気ならどうしようもない。
分かってて産んだなら、ある程度の批判があっても仕方ない。
一番大事なのは、産まれてきた子どもの将来。いかに自分の病気が子どもに及ぼす影響を最小限に抑えるか考えながら育児していく他ない。それしかない。
自力で難しいなら医師でも夫でも家族でも福祉でも、なりふりかまわず頼るべき。そのための知識を常にアンテナはって集める努力は絶対に必要。+46
-1
-
266. 匿名 2016/07/23(土) 21:58:03
>>235
ストレスに強い遺伝子と弱い遺伝子があるのは医学的にも言われてますよね
ただどんな人でも子供をもちたいと思うことは否定できないと思いますよ
自分主体であるか子供主体であるかでそれぞれ変わってくるとは思いますが
私は>>241ですが、社会不安障害と対人恐怖症があるなら普通の社会生活は難しいです
そこからうつ病を併発すれば、日常生活さえ送るのが困難になるでしょう
産後うつとは基本的に性質が違うので一緒に語ると誤解を招くことになります+17
-1
-
267. 匿名 2016/07/23(土) 22:01:22
>>264
頑張ってるね。子供の成長って本当にあっという間だよね。
私は身体障害があって、一緒に走ったりできなかったけど、手前味噌だけど本当に健康で元気に育ってくれました。完璧な母親じゃなかったけどそれでも。ここの皆さんもいつかそう思う日が来ると思います。+24
-4
-
268. 匿名 2016/07/23(土) 22:01:31
主さん、お疲れ様です。
子作りするなとか書いている人もいますが、無視してください。
一番悩んで辛く自分を責めてしまっているのは主さんですし、心の病気を持っている人なんてたくさんいるんです。
それであっても結婚して子どもを持って何がいけないんでしょうね。
責める人が無知なだけですし、誰でもなる可能性があるのに。
主さんは自分をいたわって、それ以上責めないでね。
お子さんはお母さんといられて嬉しいと思いますよ。
ただ、思いっきり遊ばせたいとか、たまにはゆっくりしたいようなら、保育園の一時保育を利用したらどうですか?
お母さんの気分転換や体調が悪いときに、利用する方もいますよ。+20
-24
-
269. 匿名 2016/07/23(土) 22:04:20
大変気苦労をされていたんですね、
私は2児の母です。
若年性更年期障害です。
若干コミュ症です。
児童館は嫌いです。
上の子が幼稚園なのでママ友付き合いがしんどいです。
保育園はママさんほとんど働いてるから付き合い浅くて楽だと聞きます。
その辺は保育園羨ましいなと思います。
主さん、心療内科に行ってみてくださいね。
+14
-5
-
270. 匿名 2016/07/23(土) 22:07:15
あたたかいコメントがたくさんあってホッとします。
私も産後うつで入院一歩手前を経験した者です。
主さんは今は周りのいろんな人を頼って子育てすればいいと思います。
一時保育や育児サポーターの方などお願いして、ちょっと息抜きするのもいいと思いますよ。
主さんが子育てがひと段落した時、もしくは症状が落ち着いた時、今度は困っているお母さんを助けてあげられるでしょう。
同じようなことで悩んでいるお母さんはたくさんいるし、受け入れてもらえるととっても安心すると思います。
育児は母親だけでするものじゃないですよ♡+24
-9
-
271. 匿名 2016/07/23(土) 22:08:42
いちいち病院に頼らず自分の性格を鍛える努力をしたらどうですか?
何か病名をつけてもらって安心しましたか?
+4
-24
-
272. 匿名 2016/07/23(土) 22:11:02
>>1
私は不安障害、所謂パニック障害ですね。どう過ごしてるか、って言われると公園に行ったり図書館に行ったりしています。私は対人恐怖がないので、知らない人に話しかけられても大丈夫なんですけど、対人恐怖があると、小さい子供を連れているとよく話しかけられるからキツいかもしれませんね。
人のいない、若しくは少ない時間を下調べして出掛けてみてはどうですか?午前中よりも午後のほうが少ないとかわかると気持ちが楽かもしれませんよ。+12
-5
-
273. 匿名 2016/07/23(土) 22:11:46
>>209
私は10年前から社会不安障害を患っていますけど子作りできるし動けますよ。
社会不安障害にも度合いがあります。
決めつけられて発言されると不愉快です。
+14
-13
-
274. 匿名 2016/07/23(土) 22:13:03
>>14
何がお子ちゃまなんだろう…
批判じゃなくて質問で
子供生む前から精神疾患の人は、
子供を育てるって事は
自分も外部の人間(ママ友達の集まり、学校の行事)と関わらなくちゃいけないってちゃんと考えての事なかったのかな?って思った。+41
-7
-
275. 匿名 2016/07/23(土) 22:15:24
トピずれで申し訳ないけど、毒親持ちの方、精神疾患の子育てのことや産むなとかいうのはやめましょう。アルコール依存の毒親の元で育ちましたが、今思えば、母親をもっと助けてあげることができなかったんじゃないかって思うよ。仕事や子育て夫婦のこといろんな悩みがあったんだと思う。自分にも原因があるんだから悪態つくよりも親を助けてやりなよ。+6
-22
-
276. 匿名 2016/07/23(土) 22:17:41
>>270
主さんは対人恐怖だから人を頼る以前に人と接するのも困難だと思うよ
まず対人恐怖と社会不安障害を克服しないと、、、
カウンセリングにいけるのかな?
外出は出来てるんでしょうか?
+9
-2
-
277. 匿名 2016/07/23(土) 22:18:29
>>100 見て思い出した
誰も悪口なんて言っていないのに悪口言われてると思い込んで学校行事に一切来なくなったママさんいたっけ
同じ団地に住んでる人が何度かとりなしたけどなしのつぶて
被害妄想激しいのは勝手だけどまわりみんななんとなく嫌な思いして雰囲気悪くなりました
だいたい悪口大好物のママなんてほんの一握りじゃない?他は当たり障りない会話~からの仲良いママ友ができていったりする流れだと思う
>>100 みたいなタイプは損してると思うよー頑張ってママ友作ったほうがいいよ^^
悪い人ばかりじゃないんだから(^_-)-☆+6
-5
-
278. 匿名 2016/07/23(土) 22:20:41
対人恐怖症って、ひきこもりニートが子ども生んだようなものだね。+19
-11
-
279. 匿名 2016/07/23(土) 22:26:40
>>266
ガルちゃんは自称鬱の人が多いからね...
本当に鬱の人から見たら不思議なことがいっぱいあるのかと
でもまあもう産んでしまったものは責任もって育てるしかない
お子さんためにも、まず社会不安障害と対人恐怖症の治療をするべきなのだけど、外出が困難だからますます難しいよね
日々の買い物とかはどうしているのかな?
電話でもいいから自治体に助けを求めるなりできないのかな
+17
-1
-
280. 匿名 2016/07/23(土) 22:29:20
精神科疾患ではないですが、私はてんかんを持ちながら育児をしています。
長年発作はないのですが、外出中子連れで発作が起こったらどうしよう。。という強い不安が襲い、1年以上ほぼ引きこもりでした。
ただ外出しない事でどんどんストレスがたまり、育児ノイローゼに。
頭も働かないし、変な事ばかり考える。不安感も大きくなり悪循環でした。
そこで、短時間ですが毎日近所の公園に行ったり散歩する事にしました。
今は暑いので、熱中症対策をしっかりして、朝早いうちに。
最初はしんどかったけど慣れて、精神的にかなり上向きになりましたよ!
これが、無理して児童館とかだと逆効果なので、せいぜい近所とか無理ない範囲にするのが良いです。+13
-5
-
281. 匿名 2016/07/23(土) 22:29:49
主さんの対人恐怖の度合いにもよりますよね。自分から積極的に関わりたくはないけれど、話しかけられたら対応は出来るのか、話しかけられたら固まっちゃって何も言えなくなってしまうのかで全く変わりますよ。
特にどこも悪くなくても挨拶しないとか無愛想な人もいるからもう少し気楽に散歩程度から始めるとか。いきなり子供を連れて公園デビューは辛いだろうし。+7
-0
-
282. 匿名 2016/07/23(土) 22:30:17
叩いてる人、言いたいことはわかるけど
ここで主にきついことを言うことによって
主はさらに精神的に不安定になるし、それは子どもにも伝わるよ。
子どもがかわいそうだと言うなら、言葉を選ぶべきだと思う。+15
-9
-
283. 匿名 2016/07/23(土) 22:30:54
子供作る勇気がない。
+23
-2
-
284. 匿名 2016/07/23(土) 22:31:27
>>261
だよね。
精神疾患持ちで子供を産んだ人は、ここでの批判が、子供の本当の本心の声だと思って欲しい。+35
-9
-
285. 匿名 2016/07/23(土) 22:32:46
>>14
なにがおこちゃまなの?
躁鬱に育てられて甘やかしと虐待を受け交互に受けてた人を知ってる
私も躁鬱になったけど、絶対産まない+25
-3
-
286. 匿名 2016/07/23(土) 22:35:50
>>261
どうしてもそうなる可能性高いよね
うちの母親キッチンドランカーで、最終的にパニック障害になったけど
そういう因子自体遺伝と引き継ぎだしね+15
-2
-
287. 匿名 2016/07/23(土) 22:41:18
トピズレかもしれないけど、私は仕事でパワハラに遭って適応障害になったことがある。性格は明るいほうだし、病気もしたことがなかったからびっくり。
部署を異動して完治したけど、人はいつどうなるか本当にわからないものだよね。+22
-1
-
288. 匿名 2016/07/23(土) 22:41:26
毒親持ちの経験からです
精神病もちでもヒステリックに怒鳴ったり泣いたり子供に当たったりしなければ子供は自然に育つとおもいますよ
普通のお母さんがしてることをしてもらえないのは正直辛かった
でも一番辛かったのは母親が自分に当たることでした
元気じゃなくていいからテンション低めで穏やかにいてくれたらそれでいいです
ただ子供は親を助けて当たり前、手伝って当たり前っていうのは絶対ダメです
旦那さんにもお子さんにも常に感謝の気持ちを伝えてください
他の母親ようにできないことは、「寂しい思いをさせてごめんね」と謝ってあげてください
テンションは低めでいいのでこれだけは!
上から目線ですみません
皆さんとお子さん達が幸せになれますように
+30
-3
-
289. 匿名 2016/07/23(土) 22:44:12
私もパニックとウツ持ちだけど、薬飲んで普通に生活してるよ。
薬無かったらたぶん毎日家に引きこもってたと思う。
今も家事するのが辛い。
完璧主義な自分の性格が大嫌い。
+9
-6
-
290. 匿名 2016/07/23(土) 22:44:31
ここで精神疾患者を叩いてる毒親育ちの方は勿論子供いないんですよね?
+16
-7
-
291. 匿名 2016/07/23(土) 22:46:08
>>290
それを聞いてどうするの。
いたら同じように叩いてやろうってこと?
無限ループだわ、しょうもな。+9
-3
-
292. 匿名 2016/07/23(土) 22:46:35
>>268に賛同する人が10人もいるんだね
精神病が子供産んでなにがわるいの?って開き直るのってどうなんだろう
こういう母親は苦しいのに産んでやった育ててやった、だから子供は親を当然とか思ってそうで怖い+34
-7
-
293. 匿名 2016/07/23(土) 22:47:13
>>209
>鬱のひとは子作りできない。体が思うように動かないから
何をソースにそう言われるのですか?
鬱で脳から不足するドーパミンをもとめて、セックス依存になる症例を否定する根拠は?
鬱にも、脳の不具合の部位によって様々な症例があるのに何故断言できるのか、、。+6
-10
-
294. 匿名 2016/07/23(土) 22:51:43
43
このトピでこの発言。
メンヘラ…自分の事?+0
-3
-
295. 匿名 2016/07/23(土) 22:54:12
鬱で性欲がなくなるかどうかは人によりけりだね
逆に強い不安感を解消するためにセックス依存のようなる場合もある
これは軽度の場合だけども+11
-3
-
296. 匿名 2016/07/23(土) 22:54:14
>>284
はぁ!?止めてよ!精神疾患持ちの親の子供はみんな性格悪いと思ってるの!?みんながみんなあなたみたいに頑張ってる人を批判するようなクズじゃないわ。+4
-14
-
297. 匿名 2016/07/23(土) 22:54:21
>>291
何もそんなこと言ってませんよね?
勝手な憶測でキレないでください。
毒親育ちの方の言い方からするとそうなのかな?という単なる疑問なので。+8
-2
-
298. 匿名 2016/07/23(土) 22:54:44
子育ての経験からだけど、子供って親の手を離れるのは意外と早いってこと。主さんは今はお子さんがまだ二歳だから先も見えず精神的に辛いかもしれないけど小学校へ行ったら自分で友達も作るし、本当に手がかからなくなるよ。二歳の今が一番大変かもしれないね。
その先の学校行事とか保護者会などかあれこれはそのときになってから考えればいいよ。今から先を憂いても仕方ないよ。どうにかなるよ。+14
-4
-
299. 匿名 2016/07/23(土) 22:55:12
>>293
あー、自称鬱(だと私は思ってた)の同僚が大阪から東京までネットで知り合った男に会いに行ってセックスしまくってた
(いつもブスっと黙ってるのに相談があるとか言ってキモイ浮気話聞かされてドン引き)
ブサイクな彼氏が車内にいたのに
んで浮気バレからの無断欠勤からのクビ
あの子今頃開き直ってメンヘラ母ちゃんしてるんかな+10
-4
-
300. 匿名 2016/07/23(土) 22:56:26
よく知りもしない人のことクズとか平気で言い放てる人は、間違いなく性格悪いと思います。+12
-3
-
301. 匿名 2016/07/23(土) 22:56:52
>>290
いやいないだろ(笑)いたらそれこそ子供がかわいそすぎる(笑)+4
-8
-
302. 匿名 2016/07/23(土) 22:58:09
>>48ずれたコメントは通報しましょうってあるけど、中には正論とも思える言葉があるのも事実。
世の中色々な人がいるから、
みんながみんな、精神疾患に理解がある訳じゃないと思いますよ。
ましてや、病気を抱えていなくても子供を育てるのは大変な事。
偏見や差別的な意見が出ても仕方ない
イエスマンだけを残してしまうのは、当人が一番辛くなるのでは?+27
-3
-
303. 匿名 2016/07/23(土) 23:00:48
>>290
あー、言っちゃった。ここ見てたら毒親持ちが哀れに思えて私は聞けなかったよ。
精神疾患のかたのほうがどう見てもまともだもん。スルーしてあげなよ。+12
-17
-
304. 匿名 2016/07/23(土) 23:00:50
>>25
えーこやなぁ!泣
私の娘もこんな思いやりある子に育って欲しい。
愛情いっぱい与えて子育て頑張ろっ!
最近、イヤイヤが激しくて心折れてたけど、なんだか前向きになれましたっ☆+7
-14
-
305. 匿名 2016/07/23(土) 23:01:24
>>235
〉発達障害は子を産むべきではない
私はただの中小編集プロダクション勤務二児の母の一般人ですが、教科書に載る人物のひ孫です。
ひ孫は山ほどいるので、名字が変わっている以外はなんの得もない庶民ですが。
ADHDだと思いますし、父もそうだと思います。
先祖も伝記を読むとその傾向を感じます。
父は新聞記者ですが、傘は必ず忘れてきます。
でも、子ども3人、普通に納税する一般人に育て上げました。
先祖の残した作品は、多くのひとに読まれています。
発達障害は子を産むべきではない、には、異議があります。
ただ、知っていて生んだなら遺伝したらお金をかけ、手をかけ、理解して育てるべきとは思います。+18
-14
-
306. 匿名 2016/07/23(土) 23:03:27
>>288
あなたも大変な思い、さみしい思いをしてきたんだね。頑張ってきたのね。すごいよ。そんな中あなたは人に対する優しさを身に付けたのね。いや、ちょっとマジで涙出ちゃった笑 あなたもいっぱい幸せにな~れ\( *ˊᗜˋ* )/″♡♡+2
-14
-
307. 匿名 2016/07/23(土) 23:04:24
>>302
本当にその通りだと思う。
世の中は精神疾患に理解がある人だけで成り立ってるわけじゃないし、精神疾患の人に苦しめられた人もいる。
みんながみんな好意的に迎え入れてくれる場所なんて健康な人にだってないのが現実。
臭いものに蓋して生きてそのシワ寄せが自分や子どもに跳ね返ってくるくらいなら、苦い意見からも学習すべきだと思う。+48
-3
-
308. 匿名 2016/07/23(土) 23:04:34
私もパニック、対人恐怖、社会不安障害、鬱持ちです。
辛い日々だけれどなんとか薬を飲みながら中・高生まで育てています。
落ち込むことばかりですが、学校へ通い出すと
人ともが関わらないといけない部分も出てきて
役員など、出来ない事は初めに先生にお手紙で伝えています。
反抗期で動悸がしたり、じんましんだらけになっても
何とかやっています。
お薬を飲んで、ダメなときにダメと言えないけれど、どうにかがんばりましょう!
+11
-5
-
309. 匿名 2016/07/23(土) 23:04:34
>>109
いっぱい悩んでるのは子供を思うからこそですよね。
心ない言葉、気にしないで!
あなたのことが大好きなお子さん、旦那さんがいる。それだけで充分です!
あなたが精神疾患であろうとなかろうと、
お子さんにとっては大好きなママだし、
旦那さんにとっても愛する家族なんですよ!
ご自分を責めないでください。
私は応援してます。
60のコメント主より。
+11
-7
-
310. 匿名 2016/07/23(土) 23:04:42
すごいね
精神疾患を持ちながら育児してる人たちが集まるトピで
こんなに関係ない人たちくるんだね
自分たちのトピたてたらいいよ
+28
-15
-
311. 匿名 2016/07/23(土) 23:06:09
妊娠時の断薬ってどうしたの
それに耐えられた位の軽い症状の人はマシなんじゃない+23
-3
-
312. 匿名 2016/07/23(土) 23:06:25
なんかしばらく姿を消してた攻撃的な2人タッグが戻ってきたね。+8
-8
-
313. 匿名 2016/07/23(土) 23:09:44
>>264のような人とメンヘラアピールのボーダーの人とは同じ鬱病でも全然違うんだよね
前者はただ頑張れないだけ、そこに罪悪感を抱きながら出来る範囲で一生懸命子供と向き合ってる
だから子供もそれをちゃんと見てる
お薬ODアピールしたり、社会生活や子育て困難なのわかってて性欲の結果子供作っちゃう人とは根本が全然違うのに、前者の土俵にのって一緒に自分を正当化しようとしてる厚かましさがすごい
+19
-1
-
314. 匿名 2016/07/23(土) 23:11:05
精神疾患親から遺伝したー!
家庭環境も最悪だったー!
私みたいにならない様に気をつけて育ててね+30
-2
-
315. 匿名 2016/07/23(土) 23:12:40
対人恐怖症って、幼稚園や小学校の先生とお話できるの?+12
-3
-
316. 匿名 2016/07/23(土) 23:14:49
ここの励ましや有益なコメントだけ受け入れればいいと思う。
医療的なことは当たり前だけど医師が一番信頼できるだろうからそちらに頼ればいいよ。
無駄に人を傷つけるようなコメントはまた別の病気だろうから信憑性がないよ。+11
-13
-
317. 匿名 2016/07/23(土) 23:17:01
ここに毒親もちが叩きに集まるのって、
え?子供に不自由かけるの分かってて産んだ人がいるの?
って思うと許せないからだよ
うまくやらないと、子供もどうせ精神疾患になるし+38
-3
-
318. 匿名 2016/07/23(土) 23:21:06
私からしたらポケモンにはまって事故起こしたりするバカのほうがよっぽど病んでるわ。
他に夢中になれることはないんだろうか?+16
-11
-
319. 匿名 2016/07/23(土) 23:21:16
慰め合う資格もないと思う
自分の子供エゴて産んでる時点で嫌悪感
うちの母がうつ状態だったとき、部屋の隅でぼーっとして、呼びかけても返事もしてくれなかったのは鮮明に覚えてるな
小さい頃だけど
パニック障害とか対人恐怖症はなんとかなるんじゃない?+19
-7
-
320. 匿名 2016/07/23(土) 23:21:18
>>271
鍛えるってそんな酷なw
部活ですか?w+3
-0
-
321. 匿名 2016/07/23(土) 23:23:18
発達障害もちで精神科に通院しながら妊娠、出産、育児中
仕事もしているから、子供は一歳から保育園預けてます
手帳持ちなので保育園入れやすかったのが、発達障害で良かったことのひとつかなー
妊娠希望で断薬して出産しました
産後一ヶ月で鬱気味になったけど、なんとか持ちこたえた
子供を産んでからの方が、体調はいいし、周りにも落ち着いたと言われる
仕事もだいぶ成果を出せてる
子供の顔を見るのが幸せ
私は発達でもそこまでつらくないし、発達特有の性質が仕事にも役立っていたりするから、そんな発達も悪くないかなって思っているけど、子供には遺伝しなかったみたいで、定型らしい成長を今のところ見せている
他の病気もあって、子供はもう産めないけど、本当にこの子を授かれてよかった+10
-17
-
322. 匿名 2016/07/23(土) 23:23:29
ふと疑問に思ったんですが、精神疾患になる人ってどんなきっかけでなるんでしょうか?
私はなってもおかしくないくらいマイナス思考の持ち主で、人から言われた傷付く言葉はずっと引きずって凹んでしまうし、小さい頃から親に否定的な言葉ばかり言われ育ったけど、精神疾患にはなったことありません。こういう症状が精神疾患という決めてはあるんでしょうか?気になるのが32歳で、子供2人いますが最近ちょっとしたことで体が疲れやすくなったなと感じることが多々あります。+9
-3
-
323. 匿名 2016/07/23(土) 23:25:05
毒親持ちが頑張れば頑張るほど、みんながドン引きしてるよね(笑)+9
-19
-
324. 匿名 2016/07/23(土) 23:26:44
躁鬱です。
旦那のお陰で割と普通に出来てますが、それでもまだまだダメだなって思います。
怒るとこじゃないのに怒ってしまったり、イライラしたり。
たまに来る鬱のときがとてもしんどいです。
死んでしまいたいとすら思います。
授乳中で薬も飲めないし。
トピ主さんは外に出るのが億劫みたいですが、思い切って出てみるのも一つの手ですよ。
逆にずーっと篭りがちになってると、余計にしんどくなりますよ。
勿論、体調のいい時がいいと思いますが。
どうせ、幼稚園やら小学校やら入ったらそうはいかなくなりますから。
上辺だけで仲良くしとけばいいだけだし、他人にどう思われたっていいじゃないですか。
自分は自分。
もっと気にしろ!って思う母親もいるけど、周りの目なんて気にしすぎてたら子育て出来ませんから。
気楽に気楽に(*^_^*)+3
-7
-
325. 匿名 2016/07/23(土) 23:27:05
>>322
遺伝+5
-3
-
326. 匿名 2016/07/23(土) 23:27:49
私の母は精神疾患持ちです。
確かに大変なことも沢山ありました。
心の不調が体の不調にも繋がるので、決まっていた予定をキャンセルすることも何度もありました。
でも、それで母を嫌ったりしたことなんてありません。
心配はしても、迷惑だなんて思ったことはありません。
それは母が母なりに出来ることを精一杯頑張っていて、私にも出来る限り色々なことをしてくれていると伝わってきたからです。
私は母が大好きです。
そして母も私を大好きでいてくれています。
子供にとってそれが1番大事なことではないでしょうか。
心も体も健康ならその方がいいのは当たり前です。
でも、そうじゃない自分をあまり責めすぎないでください。
主さんや主さんと同じように悩んでいる方、あなたの出来る範囲でいいんです。
大好きだよ、愛してるよって抱きしめてあげてください。
それだけで子供には沢山のことが伝わると思います。
子供は親をよく見ています。
懸命に努力している親の姿もちゃんと見てますよ。
大事なお子さんに沢山の愛情をそそいであげてください(*´˘`*)+10
-9
-
327. 匿名 2016/07/23(土) 23:28:17
作んなって言ったって作っちゃったもんはもう仕方ないでしょ。
私は生まれてくる子のことを考えたら絶対子供は作れませんがね。
発達障害や鬱病で苦労しているような自分に、子供を作る権利すらないと思ってます。
私を産んだ親も同じくそうです。遺伝です。
私自身親のエゴから生まれたとしか思えません。
自分の子に同じ苦労はさせません、絶対に。
+33
-3
-
328. 匿名 2016/07/23(土) 23:28:29
>>323
みんなって・・・。
個人の意見なのに、みんなとか勝手に。
周りを巻き込まないでよ。+11
-1
-
329. 匿名 2016/07/23(土) 23:29:55
>>320 対人恐怖症を治す方法はネットにいくらでも載ってますよ。やるかやらないかの違い。
+2
-5
-
330. 匿名 2016/07/23(土) 23:30:07
>>325
遺伝もあるだろうけど
鬱病 パニック障がいは
環境でいつ誰がなるかわからないよね
遺伝と言い切って今悩んでる人を
さらに不安にし追い詰める言葉を吐くのは
いかがなものか??+16
-3
-
331. 匿名 2016/07/23(土) 23:30:09
>>323
なんか気の毒になってきたよ。私の不安障害なんて大したことないかもしれないって思えて元気になっちゃったよ。私はそんなに闇が深くないなぁって。
子供がやっと寝たから私も寝よーっと。おやすみなさい。+5
-4
-
332. 匿名 2016/07/23(土) 23:31:36
主さん、大丈夫ですか。本当に、無理せずその日の体調みて色々やった方がいいですよ。
私は不安神経症等を患っていますが、体調の良いときと悪いときの差が激しいです。
何もできないときは横になってばかりですよ。
娘たちに絵本読んだりしてあげるくらいしかできないような日もあります、、、。
(二人目生んでから発症しました)
旦那様にフォローしてもらえるところは甘えちゃって良いんですよ~!+7
-3
-
333. 匿名 2016/07/23(土) 23:31:52
>>323
比べてみたら私はそんなに不幸じゃないんだろうな。皆さまおやすみなさい。+2
-5
-
334. 匿名 2016/07/23(土) 23:34:06
薬に頼ってても治らないよ?内臓悪くするだけ+6
-5
-
335. 匿名 2016/07/23(土) 23:34:18
>>322
遺伝もあるけれどそれだけではないです。
特にうつ病は過度なストレスなど…様々な原因から発症します。
誰でもなる可能性のある病気です。
気になるなら聞かないでまず調べるなり、そういった本を読むなりすればいいと思います。
冷静に自己分析出来てるようならあなたは大丈夫ではないでしょうか?
+8
-2
-
336. 匿名 2016/07/23(土) 23:35:02
>>327
おなじく
躁鬱だけど将来性自分の子供が産まれて私と同じ思いをするぐらいなら妊娠してもおろす。
親戚中精神疾患だらけだしなににかかるかわからないし+19
-2
-
337. 匿名 2016/07/23(土) 23:35:06
毒親持ちに比べてみたら薬を飲んで楽になる私の不安って大したことなく思えてきた。
薬を飲めば普通になんでもできるし。+3
-9
-
338. 匿名 2016/07/23(土) 23:35:06
私はアダルトチルドレンだけど毒親という言葉は大嫌い。誰かを責めて心の平安保とうとしてるなら自分が毒なんだよ。
精神疾患持っていたりアダルトチルドレンでも子供を愛して育てあげた人は私も含めて周りにもいる。
完璧な親なんてそうそういないけど、子供にとって必要とされる親になることは健康でもそうでなくても出来るはず。+11
-10
-
339. 匿名 2016/07/23(土) 23:36:00
>>338
甘ったれ+7
-14
-
340. 匿名 2016/07/23(土) 23:36:11
みんなひでぇなぁ。
がるちゃんで傷舐めあいたかった。
妊婦トピじゃあみんな優しいのに。
この手の話題はネットじゃムリってことだなぁ。
主さん、あんまり生真面目に捉えすぎないようにね。
私は主さんもがんばってるんだなってわかって励まされました。
一緒にがんばりましょう。
+23
-15
-
341. 匿名 2016/07/23(土) 23:38:33
子供さんに優しく接してあげてれば、いいと思います
無理してまでママさん付き合いする必要はないと思いますよ
子供には子供の人生や付き合いがあると思いますし、性格だってママとは違う部分もあるだろうから、そんなに心配したり気負わなくて大丈夫+17
-2
-
342. 匿名 2016/07/23(土) 23:40:39
結局、治りたくないんじゃないかなぁ?人の親になる覚悟が足りないわ。+12
-16
-
343. 匿名 2016/07/23(土) 23:41:55
なんでガル民いつもメンヘラだのなんだの言って精神弱い人叩いてるくせに精神疾患持ちで子育てしてる人は応援してるの?
こんなに味方してもらえるんなら私も産もうっと
自分だけメンヘラメンヘラ馬鹿にされて控え目に生きるのバカバカしくなってきた+11
-15
-
344. 匿名 2016/07/23(土) 23:42:59
健康でも人付き合いが苦手な人もたくさんいるからあまり神経質にならなくても大丈夫だよ。挨拶と当たり障りのない返事さえしてれば大抵の人付き合いはクリアできるって。
無理にママ友だ、ランチだに参加する必要ないから。+20
-0
-
345. 匿名 2016/07/23(土) 23:43:53
母も精神疾患持ちでした。
小学生の頃に自殺未遂でICUに二度入っていたので子供の頃からとっても気を遣い辛い日々を過ごしたので見事に私にも精神病が伝染しました。
ですが、母親は片親ながら必死に育ててくれて私に不自由がないように努力してくれたので感謝しているし大好きです。
私も今は1人の子供を育てる母となりましたが人混みはとても苦手ですが、子供の為に頑張って外に出てお出かけに連れていったりしてます。
私の母の姉も同じ様な境遇ですが姉は子供が中学生になっても近所の小さなデパートしか連れて行ってあげず服も自分だけ着飾り子供はボロ服ばかり。何事も自分の精神疾患を言い訳にし何一つ自分なりの努力すらしていません。
それでは子供がいくらなんでも可哀想でした。
精神疾患だろうが自分なりに子供の為にしてあげられることを精一杯していれば子供はちゃんと親の事を見ているので大丈夫だと思ってます。
+12
-7
-
346. 匿名 2016/07/23(土) 23:44:14
私もいわゆる毒親育ちなんですが、精神疾患=毒親ではないと思います。確立的に高いとされるのは、その疾患によって母子の関係が安定しないからだと思います。
確かに鬱病だと外出頻度が減ったりするので子供の社会性には多少影響するかもしれませんが、それ以前に母子の関係が友好であることの方が大切です。上に書いてる方もいましたが、子供は母親が寝たきりだろうと家事が疎かになろうと母親のことが一番、大好きなんですよね。
ただそこで不安感や苛立ちを子供にぶつけたり、役に立つ道具扱いされると子供は確実に病みます。でも子供はなにより母親がいなくなることが恐怖だということ、忘れないでください。何もできなくていい、ただいてくれるだけでいいから、頭が働かない時はただ抱きしめてくれるだけでも安心します。ある程度の年になれば、お母さんは病気だと理解できます。学校行事に来られないと寂しいけれど、母子の関係が友好であれば子供は我慢できるしそれを恨んだりもしません。
あと旦那さんの理解でも家庭の雰囲気はずいぶん変わってくると思いますね。ただ家族でも人間なので完璧な人ばかりではないと思うしここが一番難しそうですが。。感謝の言葉は本当に大事で言うと言わないとでは理解も全然違ってくると思います。
役に立つかどうかわかりませんが、お母さん達が少しでも楽になれて私のような子供が減ることを祈っています。
+15
-7
-
347. 匿名 2016/07/23(土) 23:45:07
>>342
精神疾患なくても簡単に親になる人結構多いからね。
で、そういう人がモンペとかになる。+11
-3
-
348. 匿名 2016/07/23(土) 23:47:39
みんな辛い経験してきたからこその意見だと思いますよ?
私も精神疾患で子供産むのは賛成できません。
嫌味じゃなく、子供は親を選べません。+38
-8
-
349. 匿名 2016/07/23(土) 23:50:41
私はパニック障害で出産しました。産んでからが地獄で、広場恐怖症もあり、庭すら怖くて出れませんでした。
子供には辛い思いをさせまいと、室内で色々遊んだりしていましたが、やっぱり子供が大きくなるにつれ行動も広がり、周りから見たら普通の散歩が、私には大冒険で、心臓がバクバクして泣きながら散歩したこともありました。
いま子供は6年生です。クラブチームでサッカーをしています。
土日祝日はほぼありません。そんな私も少しずつですが外に出るようになりました。
完治はしてないし、精神疾患は見た目では分からないから、誤解されることもありますが、子供が私を成長させてくれています。
1番の理解者は主人より息子です。
頼りない情けない母親を見て育ったのもあり、優しくしっかりした子供に育ってくれています。
息子のフォローは主人がしてくれています。
私は家族がいたから今も頑張れています。
1人で頑張らないで、主さん+8
-19
-
350. 匿名 2016/07/23(土) 23:50:52
がるちゃんより2ちゃんねるの方が良いかも+9
-2
-
351. 匿名 2016/07/23(土) 23:51:51
精神疾患の人って真面目というか考えすぎな人が多いかな。
みんなそんなにガッツリ人付き合いしてないよ。辛いなら適当に理由をつけて断ればいいし、学校行事もそんなに気合い入れて参加してるひともあまりいないし。病気のことは担任の先生に話しておけばいい。
もう少し力抜いて大丈夫だよ。+33
-5
-
352. 匿名 2016/07/23(土) 23:54:59
精神疾患で病名が付いてない、正常で普通に生きてるつもりの人もどこかしらみんな病んでる気がする。
だからガルちゃんや他のネット掲示板も誹謗中傷ばかり。
自分の事は棚に上げて人を責める。
何様?って思う。
そんなに立派な生き方をみんなしてるの?
+40
-10
-
353. 匿名 2016/07/23(土) 23:57:04
精神疾患持ってるのに子供なんて作るなよ!
子供がほんと可哀想だから。。。。
まぁ現状患ってるのは仕方ないとしても、絶対に病気の症状は子供の前で出したらだめだよ。+28
-19
-
354. 匿名 2016/07/23(土) 23:58:16
老後子どもに頼りきりにならないように自助努力してくださいね。
夫の介護もあるんですから。+9
-12
-
355. 匿名 2016/07/24(日) 00:00:40
ここ読んでると毒親に精神疾患があるかないかは関係ないと思う。
子供に対して愛情があるかどうかだよ。
+37
-9
-
356. 匿名 2016/07/24(日) 00:01:49
どうにかなるよ!って気持ちで子供を持つのはよくないけど、すでにもうお子さんがいるのならどうにかするしかないし、どうにかなることのほうが多いよ。
苦手なことは頼ればいいよ。真面目な人が多いみたいだからそんなことは出来ないって思うかもしれないけど、やってみたけど無理なら頼ることなんて恥でもなんでもないよ。+25
-2
-
357. 匿名 2016/07/24(日) 00:01:55
ここ読んで毒親育ちよりはマシって思った
私もパニック持ちだけど理解ある旦那と可愛い子供に囲まれて幸せ(≧∇≦)
ここでストレス発散するしかない毒親持ちはセックスする相手がいないから僻んでるだけでしょ
可哀想にね〜 みんなおやすみ〜☆
+4
-25
-
358. 匿名 2016/07/24(日) 00:02:05
14です。すみません、すごく長くなってしまいました。
お時間のある方だけお付き合い下されば幸いです。
何件かご質問がありましたので。
もちろん私も毒親育ちです。
いい子症候群でずっときて幼少期の辛かったことも記憶から抹消していたけど、産後にそのダメージがきたパターンなので妊娠前には自分が精神的に病んでいることに気づかず(いい子の癖のせいで気づかないフリをしてただけかも知れませんが)、
周りにも優しくて感受性豊かな人間だと言われていて、いいお母さんになる自信もありました。
実際に産んでみて産後の里帰りで母と過ごしたことで完全に病み、漢方薬を飲んでいたこともありました。子供に対して自分の幼少期を重ねて苦しくなることって結構あるんですよ、と、地域の保健師さんに言われて納得しました。
子育てを通して、記憶から抹消するほどに辛かった過去を、自分の意思とは関係なしに、否応なしに毎日24時間365日見せつけられることになるのです。ですから正しい愛され方をしなかった人間にとって育児は、分からないことをしなければならない、定時も休暇もない苦行、修行であると言っても良いかもしれません。今も夫に支えられながら何とか毎日をやり過ごしています。
その時々になってみないと分からないことだらけなのが人生です。だからみんな悩むし苦しいのではないですか。私もそんな人間の一人です。
例えば2さんのような方がいたとして、子供は要らないからと恋愛しないつもりでも、今までとはまるっきり別の世界を見せてくれる素晴らしいパートナーができるかも知れません。愛する人が子供を欲しがったり、もしくは名家で子供が絶対条件だったりしたら、、その理由のためだけにその人を諦められるでしょうか?
親にも愛されなかった自分を愛してくれた世の中でたった一人の存在を、その、子供は産むべきでないという頑なな意思を貫き通すためだけに手放せる勇気がある人はどれだけいるでしょう。
人間は理性だけでは生きられません、時に激しい感情に見舞われることもあります。
その結果、この人のためになら産んであげられる、あるいはこの人をつなぎとめるため産もうと少し利己的な策を練ったりするかも知れません。
そういった人生の岐路において、人間誰しも自分のことを完全に理解し未来を100パーセント予測しリスクを回避するなんて無理ですし
まして結婚(妊娠)すれば自分の一存で選択、決定できないことだらけじゃないですか。物事の大小に関わらず。
頭で、理屈で全員が考えて行動すれば、やがて不健康な家庭の子供は淘汰され、全員が健康的な家庭で健康に育ちます。児童養護施設なども全く必要のない社会です。
でも、現実は違いますね。そういった子供たちも、減るどころか増加しているのが現状です。
そういったことを加味して、人間は感情に突き動かされたり、あるいは時に打算的に振る舞うことがあることを分かった上での発言なのか、と疑問に思っての発言でした。
とても長くなってしまいましたが、、
2さんの親御さんもきっと、2さんのことを本心から傷つけたかったわけじゃないと思います。憶測は良くないかも知れないけど産むってそういうことだと思うから。母親になるってわかった時の嬉しい気持ち、子供を持つことに対する覚悟はあったはずです。
でも、優しくできなかった。母親自身がそうやって傷つけられて、そんな接し方しか学べなかったんです。よほど意識でコントロールしなければ親にされたように子にも接する、、それもまた人間の悲しい性だと思います。
私の事情も相まっての一意見で述べさせて頂きました、2さんのご事情を何も存じ上げずに言葉を選べなくてごめんなさい。
2さんのそう仰りたいお気持ちは時間が経った今は理解できるのですが、1さんのお悩みに対しての返答という点においては、多少不適切な節もありましたので、そのようにつぶやかせて頂きました。
ご質問に的確に返答出来ているかは分かりませんが、、読んでくださった方いましたら、ありがとう。+9
-20
-
359. 匿名 2016/07/24(日) 00:02:17
私は、結婚してすぐに突然てんかんと診断されました。子供、産むまではいいかもしれませんが、ただでさえ薬飲まなきゃ発作で体の自由が効かなくなりますし、子供が幼稚園でも行きだしたら行事も参加するでしょうし、他に頼める家族もいません。
何より、発作でだっこしてた子供が落ちたり、何かあったらと思うと産むべきでないと私は判断してます。
周りはどうにかなるって言うけど、私の命を守るのが精一杯です。私が出来ないだけなので、病気をかかえながら子育てしているかたは尊敬します。+25
-0
-
360. 匿名 2016/07/24(日) 00:03:37
私もパニック持ちで出産して色んな悩みストレス、ママさんとのら付き合いで体調崩すことあるけど、漢方、薬で乗り切ってます!ただ幼稚園の遠足だけはバスで遠出出来ず、旦那さんにお願いしてます!なんとかなるさー!+13
-6
-
361. 匿名 2016/07/24(日) 00:03:55
>>352
匿名は理性を失わせる+9
-0
-
362. 匿名 2016/07/24(日) 00:05:12
精神疾患を正しく理解してないようなコメが結構あるような…。
発達障害とかとごっちゃになってない?+25
-0
-
363. 匿名 2016/07/24(日) 00:10:12
身近な精神疾患持ちの方のお話ですが、
子供3人持ちシングルマザーで一番上が中学生、下が幼稚園児
不倫をしたあげく旦那に内緒で自分の装飾品を買う為旦那名義で多額の借金をし旦那に愛想つかされ離婚
殆ど家から出ず働いた事も一回もない為近所の人から無償で貸してもらってるボロボロの家に住んでおり、どこにも連れてって貰えず服もろくに買ってもらえていません。
挙句の果てには子供を死んだ事にし人の気をひこうとしたり。
それを母親は精神疾患のせいにした上何も罪悪感を抱いておらず何事に関しても全部他人のせい、自分は全うで思いやりのある人間と言っています。
子供は親を選べないので本当に可哀想な思いをしています。今はまだ母親が正しいと思っていても大きくなり自立したら一体その姿を見てどう思うのか。
そういう人はは確実に子育てには向いていないと思う。絶対に子供を不幸にしてしまう。
精神疾患とひとくくりにしても人それぞれ全く違うので精神疾患持ちでも子供の事を思える人も沢山いるだろうし、実際ここの書き込みを見ていてもとても苦労して沢山の愛情を注いでいる人が沢山いるからそういう人には難しいだろうけど頑張りすぎず自分を責めすぎず子育て頑張ってほしいです。
応援しています。
+12
-2
-
364. 匿名 2016/07/24(日) 00:10:49
>>346
同意
私も毒親育ち
でも母親は社交的だったし精神疾患ではなかったと思う
精神疾患の人って毒親育ちの人もきっと多そうだよね
毒親は伝染すると言われてるけどそれは自覚症状がない場合で、正しい知識があれば逆にすごくいいお母さんになれると勝手に希望をもっている
そういう人が身近にいたからね
逆にうちの母親みたいなリア充でみんなからちやほやされて愛されて育った人も鈍感無神経ゆえに毒親になるからね
そういうことなので、あんま思い詰めずに!
基本さえ押さえてればなんとかなる!+9
-2
-
365. 匿名 2016/07/24(日) 00:10:55
>>357 そんな下品な発想する母親で子どもが可哀想だわ。ただでさえパニック障害者なのに…+14
-2
-
366. 匿名 2016/07/24(日) 00:11:38
精神疾患持ちは子どもを産んだらダメだね
子どもがかわいそー!+19
-11
-
367. 匿名 2016/07/24(日) 00:13:48
>>7
え!円さんはパニック障害だったの?
ずっと朝のテレビ出てなかった?
何が原因で…?+5
-0
-
368. 匿名 2016/07/24(日) 00:14:56
>>357
同じくパニック障害
下には下がいるってわかってちょっと元気になったよ
毒親言い訳にしてる独身より旦那と子供いる方が幸せだわ
おやすみ!+1
-13
-
369. 匿名 2016/07/24(日) 00:16:51
>>357
パニック持ちっぽい文章ですね
あまりイライラしないように+7
-3
-
370. 匿名 2016/07/24(日) 00:17:12
精神疾患は遺伝しやすいからね。
ま、がんばって☆+9
-15
-
371. 匿名 2016/07/24(日) 00:19:03
パニック障害って元気そうじゃん。どうせ仮病でしょう?+5
-13
-
372. 匿名 2016/07/24(日) 00:19:05
私は自律神経の乱れから来る慢性胃炎で精神科を紹介されて暫く通っていたけど、皆さん穏やかでこの人たちの一体どこが病気なんだろうか?って感じだったよ。あといつもすごく混んでてこんなに患者さんがいるんだって驚いた。
だからそんなに特別じゃあないんだろうね。妊婦さんもいたし。+14
-2
-
373. 匿名 2016/07/24(日) 00:21:45
>>367
原因不明らしいよ。でもすごく辛かったみたいだよ。またテレビに出れるようになって良かったよね。
思うんだけど、パニック障害だとテレビの仕事って地獄だわ。+17
-0
-
374. 匿名 2016/07/24(日) 00:21:55
>>371
仮病ではねーよ
学校じゃねーんだからさ+5
-5
-
375. 匿名 2016/07/24(日) 00:22:44
私は2人目出産後躁鬱病と診断されました。
普段は菩薩のように優しくできるのに躁状態になると我慢がきかなくなり他人でも誰でもイライラすると喧嘩を売ってしまったり家の中で暴れて壁に穴をあけたり、、鬱に入るとひたすら謝り泣き、ふさぎこみます。
躁のときが多いのでただの感情的な人だと思われます。
本当に我慢ならず、暴れてしまうので死にたいです。イライラするのも、疲れるし、旦那にも子供にも迷惑かけて恐がらせてます。それでも子供が大好きって言ってくれるから頑張ってます。
+2
-17
-
376. 匿名 2016/07/24(日) 00:23:14
>>368
私も精神疾患持ちだけどセックスして赤ちゃん産んで独身見下せるように婚活と妊活がんばろ☆+4
-19
-
377. 匿名 2016/07/24(日) 00:25:04
毒親育ちより精神疾患の方がマシ、下には下が……って、、、
ここのどのコメントより呆れるよ。
+36
-2
-
378. 匿名 2016/07/24(日) 00:25:31
子供が「いい子にならなきゃ。しっかりしなきゃ」とがんばって、お母さんの親代わりにならない事を祈るよ。+28
-4
-
379. 匿名 2016/07/24(日) 00:25:49
毒親持ちを言い訳にして独身かー
言いたいように言ってくれていいけどさー
結婚して子供出来て幸せって
そんな風に思いたいよ?
思えないから辛いんだけどなー
+8
-1
-
380. 匿名 2016/07/24(日) 00:26:13
精神疾患持ちだと子供にも高確率で遺伝するよね
独身子なしにはマウンティングできても結局孫なしになる確率は高いよ+14
-6
-
381. 匿名 2016/07/24(日) 00:26:36
父親が毒親だけど、主さんや他の人みたいに自分のせいで子供へ負担が行かないかとか子育てへの不安で悩んだりしてないよ。
だから毒親なんだよ。
毒親にも色々いるだろうけど、毒親持ちの人は毒親持ちだからこそその違いわからない?
+9
-0
-
382. 匿名 2016/07/24(日) 00:27:58
>>377
白雪姫の母症候群みたいな人もいるのかもね
自分の子供すら女としてライバル視してマウンティングの相手みたいな
じゃないと精神疾患持ちが毒親育ちの人をそんな風に言えないよね+8
-1
-
383. 匿名 2016/07/24(日) 00:28:11
>>376 毒親育ちも彼氏いたりセックスするよ?何を見下すの?あなたの状況で笑うわ。精神疾患かっこわるいよ!+5
-4
-
384. 匿名 2016/07/24(日) 00:29:51
>>383
私は毒親育ちの精神疾患持ちです…彼氏いません…だから婚活と妊活頑張ってここのお母さんたちみたいになろうと思います…+2
-12
-
385. 匿名 2016/07/24(日) 00:30:14
>>381
だね
でもやっぱ自分の親と重ねちゃう
+1
-0
-
386. 匿名 2016/07/24(日) 00:30:21
精神疾患きゃっほー!みたいなコメはわざとだよね。
そこまでして馬鹿にしたいの?+3
-4
-
387. 匿名 2016/07/24(日) 00:31:06
メンヘラだって産めるんだ!子育てできるんだ!+3
-14
-
388. 匿名 2016/07/24(日) 00:31:21
精神疾患にはなりたくないなぁ〜周りに迷惑だし。+10
-10
-
389. 匿名 2016/07/24(日) 00:33:09
>>388
でもここ見てたら健常者の独身子なしよりメンヘラ精神病の子持ちのほうが勝ち組って思えてくる+7
-11
-
390. 匿名 2016/07/24(日) 00:33:59
>>383
前園のこれを思い出したwww+4
-0
-
391. 匿名 2016/07/24(日) 00:34:21
論点がどんどん、、、+15
-2
-
392. 匿名 2016/07/24(日) 00:34:24
>>388
なりたくてなるわけじゃないから、あなたも十分気をつけてね。+7
-0
-
393. 匿名 2016/07/24(日) 00:36:15
精神疾患なのかわからないけど、
子供産んで半年〜一年くらいは
朝が来る度死にたいって思ってた。
家の中ってどうやって死ねるかな〜とか
死ぬなら子供が寝てて夫が帰ってくる直前にしないと!とか
具体的なこと考えてた。
1日中家にいるのが好きなタイプだったけど
4月から保育園入れて働き始めたら治ったよ。
+7
-8
-
394. 匿名 2016/07/24(日) 00:36:19
勝ち組とかそういうのじゃ、、、+13
-0
-
395. 匿名 2016/07/24(日) 00:36:34
>>389 子どもは負け組と思ってるかも…
+13
-4
-
396. 匿名 2016/07/24(日) 00:37:48
私は少し大人しくていろいろ気に病みがちで、同僚がいきなり母親がうつ病で私は辛い思いした、みたいな話をしてきた。
は?私がメンヘラっぽいから産むなってこと?と思った。
なんでそいつの母親がうつ病のくせに3人も子供産んでるのに、うつ病とか診断下りてない私に自重しろみたいな事言うんだと思って思い出してどんどんムカついてきた。
むしろその同僚こそお前が産むなだわ。+8
-9
-
397. 匿名 2016/07/24(日) 00:37:55
>>393
それ産後うつじゃない?+4
-0
-
398. 匿名 2016/07/24(日) 00:39:32
ここのコメント見てても、産後や子育て過程で患った人と、最初からメンヘラつらい誰か助けて旦那彼氏ゲットで妊娠しちゃった人のコメントの温度差がすごい
同じ精神疾患でも子育ての結果は全然違ってきそう+20
-2
-
399. 匿名 2016/07/24(日) 00:40:54
何という低レベルな話し合い
比較したり勝ち負けではない
そういうストレスがあって病気になった人もいるはず
今日はまた特に荒れてる人が
ここに集まっているようだね
もっと冷静に話合うましょう
人が傷付く言葉はやめましょう
全部返ってくると思います+11
-2
-
400. 匿名 2016/07/24(日) 00:40:55
機能不全家庭育ち。鬱病を患って20年以上経つのですが、自分の器や子供に与える影響を考えて、悩みに悩んだ末、子供は作りませんでした。
夫は病気に理解があるし優しいから、
これもひとつの幸せかな、と思っています。+25
-2
-
401. 匿名 2016/07/24(日) 00:43:28
なんか私が大人しいからってお前はメンヘラとかコミュ障とか言ってきて母親にはなれないみたいな事言ってきた奴らこそ35歳になっても産んでないしね
子供いてもそういう事言ってくる人いたけど前科持ちとか子供ほったらかして男の家に泊まってばっかの人ばっかだわ
つまりいつもは見下される立場の人たちが、さらなる見下し対象を確保するために大人しくて従順な私に目を付けてたってだけの事だったんだな+11
-9
-
402. 匿名 2016/07/24(日) 00:45:49
鬱だ何だってネットで言いすぎるから、精神病が恥ずかしいものという感覚が薄れてるのかもね。
一歩間違えたらキ○ガイだから何するか分からないって怖がられ嫌われる病気だったのに
最近は精神科通院や手帳持ってる事を特別な人みたいに勘違いしてる気がする。+9
-10
-
403. 匿名 2016/07/24(日) 00:47:06
>>397
あ...そうかも。
何か自分でもよく分からなくて
とにかく何であの時あんなに憂鬱で
死にたいと思ってたんだろうと今思ってる。
+4
-0
-
404. 匿名 2016/07/24(日) 00:47:22
子供に迷惑がかかっても
勝てばいいのか? なんだそりゃ
何と戦っているんだ+27
-2
-
405. 匿名 2016/07/24(日) 00:50:37
>>404
病識なくて他人に迷惑かけてるの気付いてない自己愛性人格障害者とかのほうが迷惑だけどね
モラハラとかパワハラとかするタイプの元気ポジティブエネルギッシュキャラの人
ほんとうざいわー+15
-2
-
406. 匿名 2016/07/24(日) 00:51:45
毒親に育てられた人も自分は親からこうされて嫌だったからしないであげてね、みたいなアドバイス程度でいいんじゃないの?
よく知りもしない人を自分の親と重ねて批判するって、それは決していいことじゃないよね。
辛い思いをしてきたんだろうけど、だからって既にこの世に生まれてきてる子供を可哀想って哀れむのは失礼だよ。
+27
-6
-
407. 匿名 2016/07/24(日) 00:51:54
心療内科受診したり診断受けたことは特に今までないけど行ったら何かしら該当するかもしれない。産後のホルモンバランス崩壊や寝不足が原因なのか季節の変わり目の気圧の変化と子供の泣き声で頭おかしくなりそうで泣き叫んでたことあった。自分が自分じゃないみたいで怖かった。実家の母に連絡してしばらく一緒にいてもらったことある。あんまり病名とか症状詳しくないけど他人事みたいに思ってる人も案外なる可能性あるんじゃないかな。馬鹿にしたようなコメの人もいるようだけど。+15
-1
-
408. 匿名 2016/07/24(日) 00:51:57
自分は辛い・苦しいと言いながら自分が欲しいからという理由で子どもを産むのか。
子どもも辛い人生を歩むかもしれないのに
なんて勝手なんだろう。
メンヘラや精神疾患持ちは毒親になる確率が高いから、子どもを産まないでほしい。+25
-16
-
409. 匿名 2016/07/24(日) 00:52:46
>>408
お前がまず最初に実行してね+10
-16
-
410. 匿名 2016/07/24(日) 00:54:22
>>408
そんなに言うなら自分一人で産まないようにすればいいじゃん
他人が自分の思い通りに動くと思うなよ+12
-11
-
411. 匿名 2016/07/24(日) 00:54:56
メンタル弱い人って真面目で神経質な人が多いよね。うまく息抜きできなくて不器用な人なのかな。+17
-11
-
412. 匿名 2016/07/24(日) 00:54:57
トピ主さん〜
何も不安になったり心配しないでくださいね
ここ荒れてるのはトピ主さんのせいじゃないです
これがガルちゃんの通常運転です
シングルマザーのトピとか
もっともっとすごい勢いで荒れたの
何回もみました
自分を責めずまずはゆっくり休めますように…
もう登場しなくていいからね
意地悪なこという人多いから
何言ったって収集つかないからw
おやすみなさい+11
-15
-
413. 匿名 2016/07/24(日) 00:55:25
私も三歳娘がいて、パニック障害がありました。なぜか妊娠中から良くなったけど、電車や人混みが苦手です。
来年から幼稚園かと思うとママさんの絡みやら行事やらが不安でまた調子悪いです。
私も2歳くらいまで家によくいましたよ。ベランダに出たり、近くを散歩するだけでも違いますよ。
子育ては思ったよりも心身ともにダメージがきますよね。。アクティブな人が羨ましく娘に申し訳なかったですが、お互い先は長いので緩やかにいきましょう(^_^)
+11
-7
-
414. 匿名 2016/07/24(日) 00:56:26
>>408
そんなこと言い出したら誰も子供なんか産めないよ。
いつどうなるかわからないんだから。
+11
-16
-
415. 匿名 2016/07/24(日) 00:57:50
え、なんでパニックとかになっちゃうの?+4
-16
-
416. 匿名 2016/07/24(日) 00:58:02
>>411
えー?調子良くて適当でチャラチャラした要領いい遊び人みたいな人が睡眠薬飲んでるとか胃薬飲みながら仕事してるとかも聞くけどなぁ〜身内に統合失調症がいたり+8
-1
-
417. 匿名 2016/07/24(日) 00:58:12
パニック障害、鬱、摂食障害、不眠症を患い
鬱と摂食障害と不眠症は一応克服しました。(不眠症は少ーしだけくすぶっている)
パニックのほうは妊娠前と妊娠中、子どもが1歳になるまでは投薬を中止してました。子どもが母乳以外で栄養を摂るようになったので最近投薬治療を再開してます。パニック障害とはもう12年の付き合いなので、自分の中の対処法が完璧なので特に発作もなく大丈夫です。田舎なので、苦手な電車に乗ることもなく、子どもとひたすら歩いて散歩や探検してます(´ー`)そしてなにより子どもと夫の存在が私の支えです!+9
-10
-
418. 匿名 2016/07/24(日) 01:01:53
なんか、職場でパニックとか過呼吸とかなる人いるけどさ、同じ環境でも辛い人はたくさんいるのにあの人のこと気にかけてあげてねとか助けてあげてねとか言われるとなんだかな〜って思う。私だって辛いし泣きたいし、でも一生懸命、必死に我慢して仕事してるのに。+19
-20
-
419. 匿名 2016/07/24(日) 01:03:44
要するに甘え+10
-21
-
420. 匿名 2016/07/24(日) 01:06:35
元彼も自称鬱だった。不摂生で好き勝手に暴飲暴食してたり夜更かしして悪循環になってただけ。
自己管理できない無責任な人も鬱っぽくなるね。+13
-5
-
421. 匿名 2016/07/24(日) 01:07:21
>>418
表に出せるってある意味幸せなことかもしれないよね。
言わなくても気遣ってもらえるから何かあってもすぐ気づいてもらえるし。
私は周りに頼ったりするのは迷惑だろうと思って我慢しまくってある時爆発したよ。
+16
-1
-
422. 匿名 2016/07/24(日) 01:09:56
母親が統合失調症だった。
子供時代は地獄でしたね。
がんで死んだ時には姉も私もほっとしました。
精神疾患のある人には、正直子供産んでほしくないです。
+30
-12
-
423. 匿名 2016/07/24(日) 01:10:37
>>418
その人、薬を飲んでないのかな?薬を飲めばあまり発作って起きないけどな、私は。+2
-0
-
424. 匿名 2016/07/24(日) 01:11:32
>>98 同じく鬱で結婚当時から薬が
止められなく、薬を飲みながらの
妊娠は怖くて子供あきらめました。
体力気力ともに自信ないし。
でも子供欲しかったな(T ^ T)+12
-0
-
425. 匿名 2016/07/24(日) 01:11:40
>>418
それは職場の上司に言いなはれ。+8
-3
-
426. 匿名 2016/07/24(日) 01:12:28
今は幼稚園でもバス通園だったり、PTAがなかったり、親の出番の少ない園とかありますよ。
私もママ友とか絶対無理だったので、そういう園にしました。
そういう園だとパートとかでも働いてる人がすごく多くて、ママ友付き合い?やってる暇ないよ!って方が結構多かったです。
調べれば主さんの近くにもそういう園があるかもですよ。+12
-0
-
427. 匿名 2016/07/24(日) 01:13:28
>>404
お前こそ掲示板で何と戦ってんだよ(笑)+5
-5
-
428. 匿名 2016/07/24(日) 01:14:26
いつもロムってるだけなんですが、誤解が多いようなので書かせてください
そもそも精神疾患(うつ病、神経症、心身症)と精神病(統合失調症、双極性障害)は違いますよ。後者は遺伝もあり一生付き合っていかなければならないのに対して、前者は人によりますがカウンセリングだけで完治も可能です。ストレス抗体の遺伝は言われていますが、生活習慣や人格形成期の親との関わり合いの方が大きいです。
精神疾患を発達障害や精神病と同じように捉えてる人が多いので。
実際併発してる方もいるとは思いますが。
+26
-5
-
429. 匿名 2016/07/24(日) 01:17:05
主は取り返しのつかない罪を犯しました。
手遅れです。+9
-17
-
430. 匿名 2016/07/24(日) 01:18:09
ひたすら引きこもり。家にいたら薬飲まなくて良いから…!!
新興住宅地で幼児と小学生多くて外には道路族。
めっちゃ井戸端会議してて、顔合わせたく無くて買い物を夜にしたり。
活発で明るい2歳児には申し訳ないけど、無理に外に出てストレスためたくないよ。
来年は預かりもある離れた私立園に入れる予定。+5
-15
-
431. 匿名 2016/07/24(日) 01:18:22
躁鬱・パニックがあります。
子育て10年オーバーになりましたが、色々ありましたよー。
息子達二人とも発達障がいですが大変なこともあればとても楽しいこともいっぱいあります。
それって自分が健常でも子供たちが健常でもどんな家庭でも多少なりとも山があれば谷もあるもの。
子ども達の困り感や苦しいところも自分が病気があるからこそ理解できるところがあったり、彼らだからこそ出る素直なえがおと愛情に救われ、しんどいこともすぐ忘れたりお互いに支え合ってるなーって感じです。
もちろん簡単にここまで到達したわけじゃないけど、今は本当に子ども達がいて幸せです!
子供たち達はどうか…いつも私にベッタリなのが答えじゃないかな?って勝手に解釈してます(笑)+11
-15
-
432. 匿名 2016/07/24(日) 01:18:50
結局精神疾患かどうかって、自覚してたり病院にちゃんと行って判明した人のこと。
自分に精神疾患があるとわかってない人間のほうが、よっぽどタチ悪いよ。
鬱だって統失だって、病院かかってなければ、一応精神疾患ってならないんだから。+18
-0
-
433. 匿名 2016/07/24(日) 01:24:33
>>428
これを混同して、
統合失調症や双極性障害精神病の親によってシャレにならない深刻な被害を受けた子どもの意見に対してまで、
鬱や心身症の親の立場に立って「毒親育ちはこれだから」とか言い出すこと自体に論点のズレがあるんだよ。
そんなの永遠に平行線に決まってる。+8
-1
-
434. 匿名 2016/07/24(日) 01:26:19
ここで、相手を極端に攻撃してる人も精神に問題抱えてる可能性が非常に高いよ…。否定するだろうけどね。+9
-7
-
435. 匿名 2016/07/24(日) 01:30:11
>>431
双極性障害(躁うつ病)と発達障害は遺伝する可能性が高いですね
>>432
統合失調症は精神疾患ではなく精神病です
うつ病、パニックなどの精神疾患は外的要因がきっかけになるケースがほとんどですが、統合失調症や躁うつ病は遺伝子要因です
誤解されている方が多いので、ある程度区別しないと差別を助長してしまいます
+14
-3
-
436. 匿名 2016/07/24(日) 01:30:13
は?+3
-8
-
437. 匿名 2016/07/24(日) 01:31:07
なんでも鬱かよwww
鬱って言えばいいと思ってんじゃない?w+5
-13
-
438. 匿名 2016/07/24(日) 01:31:16
子供は親を選べない+22
-2
-
439. 匿名 2016/07/24(日) 01:33:00
本当にひどい親は自覚ないよね+28
-1
-
440. 匿名 2016/07/24(日) 01:33:26
鬱の親を持つ子どもかわいそう…+20
-8
-
441. 匿名 2016/07/24(日) 01:34:41
鬱とかメンタルやられてるとか恥ずかしくてとても言えないや(´ω`;)+9
-4
-
442. 匿名 2016/07/24(日) 01:35:54
>>434
精神疾患というより、心理学者や精神科医はこう考えてるかな。なかにはいるだろうね。
・未熟
・頭が悪い
・自分が優れている(正しい)と思っている(人を見下す)
・ストレスを抱えている
●ハラスメントの疑いあり(これは要注意)+8
-3
-
443. 匿名 2016/07/24(日) 01:36:29
>>435自己レス
×外的要因がきっかけ
⚪︎外的要因による脳内物質の分泌変化+3
-0
-
444. 匿名 2016/07/24(日) 01:36:40
精神疾患とか甘え+7
-16
-
445. 匿名 2016/07/24(日) 01:39:12
>>3こんなこと言ってくれる人がいると、心底嬉しく思う!ありがとう!+2
-2
-
446. 匿名 2016/07/24(日) 01:40:23
戦時中は今より悲惨なのに鬱だのなんだのないじゃん
今はなんでも病名つけすぎ、甘えすぎ+7
-14
-
447. 匿名 2016/07/24(日) 01:41:22
全員がそうではないと思うけど、甘い人も確かにいると思います(^_^;)+18
-3
-
448. 匿名 2016/07/24(日) 01:42:34
甘えと切り捨てるのは簡単。
他人だし。
自分や自分の大切な人がそうなった時も果たしてそう言えるかな。+13
-9
-
449. 匿名 2016/07/24(日) 01:43:55
世の中のみんなが甘えて私も鬱だ俺も鬱だってなったら終わりだね。+8
-8
-
450. 匿名 2016/07/24(日) 01:44:12
対人恐怖なのに結婚はできるんだー
鬱なのにセックスできるんだー
へぇー+14
-17
-
451. 匿名 2016/07/24(日) 01:45:42
>>448
状況によっては同じこと思うと思います。
ただ面と向かって甘えだろとは言わないです。+5
-1
-
452. 匿名 2016/07/24(日) 01:46:09
中高生まざってるんじゃない?
あまりに幼稚な受け答えが見受けられる…+20
-8
-
453. 匿名 2016/07/24(日) 01:46:37
だって甘えだもん+10
-14
-
454. 匿名 2016/07/24(日) 01:46:52
>>450
すでに既出コメントで説明されたことをまた持ち出すとか、煽りにしても手抜きすぎるよ。
トピ最初から読み直せば。
+8
-1
-
455. 匿名 2016/07/24(日) 01:47:39
>>435 区別つけたって、本人が治す気なく社会生活できないなら差別されるよ。+5
-5
-
456. 匿名 2016/07/24(日) 01:47:42
煽りにいちいちレスするなってまじで+10
-1
-
457. 匿名 2016/07/24(日) 01:48:02
精神疾患を理解してない人多すぎる。
受け入れろとは言わないけど、ちゃんと理解してないのに批判するのは違うと思う。+18
-7
-
458. 匿名 2016/07/24(日) 01:48:19
出産をきっかけになったならしかたないけど、もとから精神疾患で母親になるってどうかと思う。
こどもがかわいそう。
+40
-11
-
459. 匿名 2016/07/24(日) 01:49:31
精神患者にも色々いるよ+20
-0
-
460. 匿名 2016/07/24(日) 01:50:06
都合のいい病名が増えたのは事実。
なんとか障害とかなんとか恐怖症とかね。
今の世の中、誰でも病名をつけれそうだな笑+24
-5
-
461. 匿名 2016/07/24(日) 01:51:07
戦時中と現代を比較するのも変ですけどね。。
現代には現代の悩みありますし。。
さて、私も軽いですが鬱と診断されました。
育児ノイローゼなのか、めちゃめちゃ攻撃的になり、
涙もろく毎日朝方まで旦那と大喧嘩してました。
二歳頃、ほんとに一日ずっと子守するのがしんどくて
市役所に片っ端しから電話しましたが預けなさいの一点だけ。。。
一次保育利用したり、ボランティアで家事代行などの
支援受けてボランティアの方のすすめもあり、
療育へ。。
療育も無事卒園出来て働き出しました。
一日中ずっと監視、してるのはほんとにおかしくなりました。
ただ分かったことが。市役所はやっぱり預けなさいとしか
言われないです。私は経済力無くて困り果ててました。
すこしだけでいいので預けてみてください。
保育園も確か診断と手帳があれば預けられたような気がします。
無理しないでください。自分を追い込むとほんと
なにも出来ませんし比較もしなくていいんです。
休めれるときはうんと休んでみてください。
私もまだ今の保育園慣れなくて挙動不審になってて
落ち込みますが。。主さんにどうか楽に生きられますように。。。+8
-16
-
462. 匿名 2016/07/24(日) 01:51:07
鬱病に理解がない人が多過ぎる。
誹謗中傷してる人だってなる可能性はあるんだよ。
長い人生何があるか分からないんだから。
友達のお姉さんは鬱病で自殺してしまった。
私の親は長年鬱病を患っていた。
軽い気持ちで書き込んで憂さ晴らししてるんだろうけど酷すぎる。+18
-9
-
463. 匿名 2016/07/24(日) 01:51:25
>>435さん
431です。
私は小児鬱から一時寛解からの子どもを産んでから躁鬱へ…のプロセスを踏みましたが、躁鬱になること、そしてそれが遺伝子に関係するして子どもが発達障がいになる可能性があることがわかってたなら結婚すらしなかったと思います。
極度のストレスから脳にダメージがいって躁鬱になることがあるとドクターから聞きましたが、精神障がいも発達障がいもまだまだわからないことだらけですね。+6
-4
-
464. 匿名 2016/07/24(日) 01:51:28
>>458
子供のことを全然考えていないよね。
結局子供を生むことによって自分が幸せになりたいという気持ちが強い自己中。+26
-6
-
465. 匿名 2016/07/24(日) 01:52:03
精神に疾患あってもセックスして、子を孕むんだねwwwww
まぁ、頑張れ⊂((・x・))⊃+19
-15
-
466. 匿名 2016/07/24(日) 01:53:00
>>454
なんでそこまでしなきゃいけないの?笑
そんなこと言っていたらがるちゃんは成り立たないよ笑+4
-6
-
467. 匿名 2016/07/24(日) 01:55:19
>>461
典型的な甘えだな+7
-6
-
468. 匿名 2016/07/24(日) 01:55:35
子どもさえ産めば現状が変わるんじゃないかって、明確なプランもなく夢見ちゃう母親もいるのは確か。
精神疾患の自覚あるのに産んで、
やっぱり優しくできないとか、子どもに激しく当たってしまうとか、そういう事いいながら理解を求める母親には共感できない。
精神疾患でも必死に治療して、子どもの心身の健康を守るために全力を尽くして愛情を注いでる母親なら手助けしたいと思う。+27
-3
-
469. 匿名 2016/07/24(日) 01:55:37
内戦が続く途上国の人達も全員鬱になってもおかしくない環境なのに。+9
-6
-
470. 匿名 2016/07/24(日) 01:56:29
鬱病への理解が浸透しないのは、SNSに溢れるお薬アップODしちゃったぁぁあの境界線人格障害の人達のせいでもあると思うよ
しかもだいたい鬱も併発してるから余計に厄介
鬱の人全部が同じ目で見られるというこの負のサイクル+18
-1
-
471. 匿名 2016/07/24(日) 01:56:48
>>460
それを言ったら
日本の製薬会社の話にまで及ぶ
実際 製薬会社中心に金儲けに走り
必要のない薬まで出されているということはあると思うし
あちこちで問題視されているよね
病院によって
薬をたくさんだす医者がいるのも事実
そこは難しいところだけど
自分にどの薬が合うか
どれくらいの量が適正か
患者は見極めていく必要があると思う
もちろんある程度症状が落ち着いたら…
私はうつ病で
睡眠薬止められたよ
今は抗鬱剤と安定剤の2種類で
日常生活はおくれています
+6
-3
-
472. 匿名 2016/07/24(日) 01:57:24
461
我慢できなくて自分の感情撒き散らしてるだけじゃん。甘えすぎ。
旦那に同情するわ。+17
-4
-
473. 匿名 2016/07/24(日) 01:57:34
>>468
そもそも後者のメンタルの持ち主ならこのようなことにならないのでは。+4
-0
-
474. 匿名 2016/07/24(日) 01:58:20
>>462 自分の面倒見させる為とか世間体が欲しくて何とかなるだろうで産んで、将来他害する人間になったらどうすんの?
+11
-4
-
475. 匿名 2016/07/24(日) 01:59:34
精神疾患テストみたいなやつやると、どの疾患も誰しもいくつかは当てはまるはず。
それが多いか少ないかだけの違いなんだよ。
それをどう受け取るかにもよる。
だからいつ誰が精神疾患者と診断されてもおかしくない。
人間なんて完璧じゃないし。
苦しんで悩んでる人を余計に追い詰めるようなこと書いてる人は、自分は絶対ならないって思ってるんだと思う。
先のことなんてわからないのにね。+22
-4
-
476. 匿名 2016/07/24(日) 02:03:12
>>474
どういう理由で産んだにせよ
理由は人により千差万別の理由がありますから
誰にも責めることはできません
他害する人間になったら…
精神疾患のこどもの他害の統計出てるんでしょうか?
出ているならぜひお知らせください
+8
-7
-
477. 匿名 2016/07/24(日) 02:03:44
私も対人恐怖だから子どもを産むつもりはない。
子どもを産んだら外部との付き合いが増えるのは当たり前だからね。
対人恐怖で周りとの交流が薄い母親なんて可哀想。+28
-5
-
478. 匿名 2016/07/24(日) 02:05:26
>>476
まあ産んでしまったものはリセットできないからね。
少しでも子どもを産む人が減りますように(-人-)+11
-3
-
479. 匿名 2016/07/24(日) 02:09:13
鬱でパニックになって家族に当たりまくりました〜
旦那に当たり散らしました〜
当たれる人がいるだけ幸せだよ+6
-10
-
480. 匿名 2016/07/24(日) 02:09:20
子供が可哀想とか書いてるけど、だったらその子供の親を否定するようなこと書いちゃだめでしょ。
結局、自分のことなんじゃないの?
迷惑な精神疾患者や精神病患者に遭遇して被害被ったからその憂さ晴らし的な。
+9
-13
-
481. 匿名 2016/07/24(日) 02:10:37
荒らしの言うことまともに受け止めてレスくれるんだね笑笑+1
-7
-
482. 匿名 2016/07/24(日) 02:11:12
私は精神疾患ないからトピズレだけどコメントさせてください。
私も家から一歩も出ないよ〜
結婚前、接客業、営業の仕事だったから家にずっといるのが夢だったw
2歳半の子供いるけど人に預けるのがイヤだからいつも一緒にいる。毎日楽しいよ。
1日ずっと一緒に遊んでる。
大変だけどねw
友達はいるけど、ママ友はいないからムダな出費、ムダな気遣い、ムダな通信なくて済む。
ママ友否定してる訳ではないよ。
主さん!毎日笑顔でお子さんと過ごして!
子供ってママの感情読み取れるから不安になっちゃうよ。
とりあえずそれだけ頑張って!
少なくとも私みたいに応援してるガルちゃん民きっといるから!+16
-7
-
483. 匿名 2016/07/24(日) 02:14:16
元々精神疾患持ちで子供を産んで、やっぱ無理でした…なんて、本当に浅はか。+27
-10
-
484. 匿名 2016/07/24(日) 02:15:50
>>483
それ本物のバカだね(^_^;)
+21
-3
-
485. 匿名 2016/07/24(日) 02:16:17
親の性格は遺伝する。
人生に影響を与える。
考えてみてください、自分に親になる資格があるのかを。
これまで生き辛さを感じてきた人は産まないほうが無難とおもいます。+14
-7
-
486. 匿名 2016/07/24(日) 02:16:44
しかししつこい
ここは精神疾患を持ちながら育児してる人たちで話し合いをするトピなのに
トピの趣旨もわからない人たちが
次から次へと湧いてくる
ガルちゃんの闇
本当にしつこい
+20
-15
-
487. 匿名 2016/07/24(日) 02:17:38
>>463さん
435です。
もっともらしく書きましたが、精神疾患と精神病はあくまで現時点でのメジャーな学説であって、基本的に精神病の定義は曖昧なものとされてます。ご存知でしょうが特に双極性障害はi型とii型があったりするので、これからもっと色々解明されて治癒薬の開発も進めばいいですね
人間は合理的な動物ではないので、全ての条件が揃って生まれても幸せになれるとは限りません
463さんが今幸せと思えることが息子さん達が自分で幸せになる力になると思いますよ+7
-0
-
488. 匿名 2016/07/24(日) 02:19:37
精神疾患だろうと、産んだならもう子どもをお腹に戻す訳にも捨てる訳にもいかないんだから、自分の病と折り合いつけながら一生懸命育てるのみ。
だからといって、精神疾患や精神病を理由に産まないと決断した個人の選択を批難する権利は誰にもない。+28
-0
-
489. 匿名 2016/07/24(日) 02:23:55
都合のよい現代の病だな+9
-11
-
490. 匿名 2016/07/24(日) 02:24:47
なんか精神疾患の母親のことばかり
言われるけど、父親だって鬱なるよね
父親が鬱なのは良いの?
私の職場に鬱で休職中の男性いたけど
休職中に三人目できてびっくりした笑
+16
-4
-
491. 匿名 2016/07/24(日) 02:26:28
>>490
ここはがるちゃんだから自然と母親の話になる。
それにしても鬱なのにチンコ勃つんだね。
+16
-3
-
492. 匿名 2016/07/24(日) 02:28:05
子どもを生んだ事で精神疾患が悪化→夫の負担増加、イライラ、家庭不和、不倫、離婚の転落コースになりかねないよね。
夫の希望なら別だけど、ありがちなパターン。+10
-2
-
493. 匿名 2016/07/24(日) 02:29:15
夫も自業自得。+6
-0
-
494. 匿名 2016/07/24(日) 02:29:49
ん?
私精神疾患ないけど、ちゃんと母親やれてませんよヽ(;▽;)ノダイジョブダイジョブ!+7
-14
-
495. 匿名 2016/07/24(日) 02:32:54
健常な人が難なくこなせることを達成しづらい時点で、こどもに悪影響を及ぼす可能性が高いことは自覚しておいた方がいいと思う。
自分は鬱病になったことがあったけれど服薬しなくなって数年経ってから出産したよ。
治療してからというのが当たり前だと思ってたから。
前にも書いてる人がいたけど出産後に精神疾患を抱えたのなら理解できるけどなんで精神疾患を抱えたままの状態で出産しようと思えたのか理解できない。
治療が進んでからではダメだったの?
煽りとかではなくそう思う。
でももう産んでしまった人は愛情もって育てて、少しでも快方に向かうといいですね。
こどもは本当に可愛いから。
+14
-2
-
496. 匿名 2016/07/24(日) 02:33:25
>>494
たぶんやれてないの次元が違うよ。+8
-2
-
497. 匿名 2016/07/24(日) 02:35:38
子供目線で考えると無条件で甘えられる大人が鬱とか辛いわ…+26
-3
-
498. 匿名 2016/07/24(日) 02:38:55
精神的な病気だったり精神的に弱い人は子供作らない方がいい。
私は病気ではないけど、精神的に弱いのか人の陰口や噂話を聞くと本当に疲れてしまい、頭から離れなくなり嫌な気持ちになり、次の子ども会の集まりや学校行事に行くのが苦痛になり、仕事に行くのも苦痛になります。
母親の世界は本当に性格悪い人の集まりです。
身を持って分かりました。
私は自分に降りかからないようにと気を遣って生活してますが、毎日がつまらなくなり、死ねもしないのに死ぬことを考えたり、涙がでたりして、子供が小学校に入るまでは幸せだったなと思っています。+16
-3
-
499. 匿名 2016/07/24(日) 02:40:20
私はちゃらんぽらんな母親でしたが、ご飯だけはきちんと作って育てた。
お弁当作るのも幼稚園から高校まで。
早くに夫を亡くして、その時から半年くらい全然眠れなくて仕事にも行けないくらいで病院に行ったら、鬱。それも自覚がない酷い鬱でした。
薬に助けられながら仕事と家事をしました。
でも、ずーっと、そんなのは気の持ちようだと言われて本当に辛かった。
わかってください。
助けてとは言わない。
理解してください。+12
-4
-
500. 匿名 2016/07/24(日) 02:41:03
産み落としてしまったものは仕方ないから、子供が幸せになれるように頑張ってね。+11
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する