-
1. 匿名 2016/07/20(水) 09:05:36
外出時など美味しいお店でご飯食べたいと思ってもここが美味しいのか、レビューもあてにならないので、見極めが難しいです。
皆さんがお店を選ぶ時のポイントはなんですか?
あと、これがあるお店は美味しい、こういうお店には入らないなどあれば教えて下さい!
私の勝手な判断ですが、ラーメン屋さんはメニュー少なめで少人数でやってるような所のほうが美味しいような気がします!+16
-10
-
2. 匿名 2016/07/20(水) 09:06:26
メニューが少ない
自信があるから+54
-9
-
3. 匿名 2016/07/20(水) 09:06:45
+45
-1
-
4. 匿名 2016/07/20(水) 09:06:55
混雑時にお客さんいない店は避けます+126
-7
-
5. 匿名 2016/07/20(水) 09:07:35
外観が綺麗かどうか
汚いとこには絶対入らない+85
-16
-
6. 匿名 2016/07/20(水) 09:07:43
店先が綺麗
雑草とか生えてたら入らない+48
-10
-
7. 匿名 2016/07/20(水) 09:08:08
それだったらレビューみたほうがアテになる。
店構えとか人数でわかるわけないよ。ただの先入観。+28
-22
-
8. 匿名 2016/07/20(水) 09:08:12
外観に清潔感があるか
本当に美味しいお店は、建物が古くても清掃が行き届いてる+119
-6
-
9. 匿名 2016/07/20(水) 09:08:29
入った瞬間の漂う雰囲気+45
-4
-
10. 匿名 2016/07/20(水) 09:08:33
暖簾が汚れているか
古いか(笑)+5
-7
-
11. 匿名 2016/07/20(水) 09:08:35
SNSとかで友人が美味しいと評価していたお店は参考にしてる+6
-9
-
12. 匿名 2016/07/20(水) 09:09:24
並んでまで食べない。+64
-2
-
13. 匿名 2016/07/20(水) 09:09:45
身近な人の口コミ
+33
-3
-
14. 匿名 2016/07/20(水) 09:09:49
清潔感大切!
会社の男子がいくら美味いと言っても
ゴキやネズミ走ってそうな、ジメッとした店は無理+77
-4
-
15. 匿名 2016/07/20(水) 09:09:52
住宅地のど真ん中とか、一見レストランがなさそうなところにポツンとあるお店
かつ、新規開店でもないのに列ができている
→だいたい当たりです+82
-1
-
16. 匿名 2016/07/20(水) 09:09:59
食べログで事前にチェックする+10
-15
-
17. 匿名 2016/07/20(水) 09:10:28
グルメな人のおすすめ+13
-3
-
18. 匿名 2016/07/20(水) 09:10:35
地元の人や、常連さんが多そうなとこ+27
-2
-
19. 匿名 2016/07/20(水) 09:12:04
和食やフレンチ、イタリアンは
看板がデカデカとしてない所。
ひっそりとして上品な看板。
食品サンプル置いてないところ。
(例外は洋食屋さん)
食品サンプル好きだけどね!+55
-3
-
20. 匿名 2016/07/20(水) 09:12:44
接客のうまさ
造り手のサービス精神+14
-1
-
21. 匿名 2016/07/20(水) 09:13:14
自分の目で見て食べて見極める、
これに尽きる。+22
-3
-
22. 匿名 2016/07/20(水) 09:13:17
飲み放題プランがない
学生向きで安いから騒がしいし、味も微妙+31
-6
-
23. 匿名 2016/07/20(水) 09:13:50
洋菓子屋さんならシュークリームでその店のレベルが分かるらしいね
和菓子屋さんならあんこもの+16
-3
-
24. 匿名 2016/07/20(水) 09:14:14 ID:hFGlFnsptD
和食は、女将さんが
でしゃばってるとこは
辞めたほうがよい。
+61
-2
-
25. 匿名 2016/07/20(水) 09:15:35
「あの店美味しかったよ〜」は当たる+14
-6
-
26. 匿名 2016/07/20(水) 09:15:43
店が開店したのが30年前後かそれ以上前の老舗。+6
-3
-
27. 匿名 2016/07/20(水) 09:16:06
食べログで、食べ物写真だけの表示に切り替えてチェック
美味しそうかどうか、見た目でも結構伝わる+11
-6
-
28. 匿名 2016/07/20(水) 09:17:30
交通の便がよくなくても混雑してる店+37
-1
-
29. 匿名 2016/07/20(水) 09:18:13
ランチなら、やはりにぎわっているかどうか。
美味しくなかったり、お得感がないような魅力ない店はランチの時間ですら人がいない。+12
-1
-
30. 匿名 2016/07/20(水) 09:19:10
>>16 食べログは、以前酷いお店に入った時にその内容をレビュー投稿したけど、削除されてた。都合の悪いレビューは載せないと知り、以後100%信用はしていない
+61
-0
-
31. 匿名 2016/07/20(水) 09:20:09
+21
-3
-
32. 匿名 2016/07/20(水) 09:22:48
混んでお店は外れなし!
SNSで、人気で食べても美味しいときとそうじゃないときある
一番は、グルメの人がすすめてたら間違いない!+3
-13
-
33. 匿名 2016/07/20(水) 09:24:20
客席から厨房が見えるところで道具や食器が整理されてて清潔になっているところ、ラーメン屋さんだったら湯切りを平べったいあげ網でやってるところ、あげ網での湯切りはきちんと修行しないとできないのでそれなりに勉強した証拠です。底の深い筒みたいな網に麺入れて時間が来たらお湯から上げて湯切りするのは今日入ったアルバイトでもできます。+39
-4
-
34. 匿名 2016/07/20(水) 09:24:33 ID:hFGlFnsptD
ラーメン屋は店員の数が
多い店が美味しかった印象です。
店主は調理、弟子が調理補助
レジとホールと、最低四人くらい
店にいるとちゃんとしてる。
+2
-11
-
35. 匿名 2016/07/20(水) 09:26:38 ID:hFGlFnsptD
お品書きがあり、手書きかどうか。
これかなり重要だよ。
温泉宿の夕食とかもそう。+7
-12
-
36. 匿名 2016/07/20(水) 09:27:52
>>2の言ってる事はわりと当たってる。
例えばラーメン屋さん、
とんこつ醤油一種類とかもっと言えば、
餃子も無いような店は本当にラーメン一本で勝負してるからかなり美味しいところが多いよ。
+33
-3
-
37. 匿名 2016/07/20(水) 09:27:56
>>23
私はイチゴのショートケーキにしています。
果物の新鮮さやスポンジケーキや生クリームの美味しさがダイレクトにわかります。+27
-2
-
38. 匿名 2016/07/20(水) 09:32:24
店員が若い+0
-19
-
39. 匿名 2016/07/20(水) 09:32:26
初めて入るお店では美味しいかどうかわからないので、一番ポピュラーな物を選んで食べるようにしてる。だいたいお店の基本になっているはず。基本が美味しくないなら他のも…。+2
-1
-
40. 匿名 2016/07/20(水) 09:33:16
レビューはある程度アテになるよ。
全く見当がつかない時は、口コミ数が多くて星が3.5以上を目処にしてます。+7
-13
-
41. 匿名 2016/07/20(水) 09:42:23
女性が多い、特にオバちゃん!
女性が列作ってるのは、ハズレないと見てる。
なんだかんだ女性は口が肥えてるから。+28
-10
-
42. 匿名 2016/07/20(水) 09:43:10
人からオススメされたお店。
外観汚くても美味しいお店はありました。+21
-0
-
43. 匿名 2016/07/20(水) 09:44:07
過剰な演出がないところがいい。
味だけで勝負!+9
-1
-
44. 匿名 2016/07/20(水) 09:44:15
ランチタイム以外にも半分くらい人が入っている店を選んでいます。
食べ歩きが好きなので美味しいお店はいくつか知っていますが
死ぬほどマズイ店も沢山知っています。
その店に入って食べている人を見ると
『被害者の会へようこそ』
と心で思ってしまいます。+17
-0
-
45. 匿名 2016/07/20(水) 09:45:39
京風パスタとかの、京風は信じない。+55
-0
-
46. 匿名 2016/07/20(水) 09:45:49
店内に芸能人のサインがベタベタ貼ってある店は、大体美味しくない!
店に入らないとわからないけどね〜+27
-2
-
47. 匿名 2016/07/20(水) 09:47:44
✳︎入り口が綺麗
✳︎暖簾がシンプル
✳︎どちらかといえばメインストリートより ひとつ外れた路地
✳︎一階より二階以上か地下で それでも混んでいるお店(二階以上や地下は一階よりも家賃が安い その分食材にお金をかけられる)
✳︎本日のおすすめが多い(お客が多いから毎日新鮮な物を仕入れてもさばける)
✳︎飲み放題がない(そんな物でお客を引っ張る必要がない)
✳︎開店の何時間も前から店主 従業員の出入りがある(仕込みに時間をかけている証拠)
+9
-6
-
48. 匿名 2016/07/20(水) 09:59:10
ジャンルによる+9
-0
-
49. 匿名 2016/07/20(水) 10:03:26
うまい焼き鳥屋の条件
・紀州備長炭(白炭)使用
・希少部位を揃える
・大山鶏など国産銘柄鶏を使用
・焼きすぎない絶妙な火加減
焼き鳥屋に来たらまず
ササミを食べることを勧めます。+8
-5
-
50. 匿名 2016/07/20(水) 10:04:04
ラーメン屋は、汚い店の方が
上手い
それ以外は、入った瞬間で
わかる。
当然、つぶれる店もわかる+8
-1
-
51. 匿名 2016/07/20(水) 10:05:09
>>41
都内では そうとは限りません
毎晩外食するような舌の肥えた方が行くなら
その通りかもしれませんが
女性は内装や雰囲気でごまかされたりしますから
また 普段の家事から解放され上げ膳下げ膳なら
それだけで良いと評価する場合もあります
どちらかというと 年配の小金持ちの男性が行くお店の方が良いです
+21
-2
-
52. 匿名 2016/07/20(水) 10:07:50
雑誌に載った、テレビで紹介された等を全面に出す店はだめ
お揃いのTシャツや野球帽みたいなのを制服にしてる店はだめ
自分と味の好みが近い人に教わるのが一番
食べログで選ぶ人とは合わない+25
-2
-
53. 匿名 2016/07/20(水) 10:07:50
経営母体がブラックで有名なところはやめておきます+11
-0
-
54. 匿名 2016/07/20(水) 10:10:43
やたら能書きを壁にはってあったりする店は大概たいしたことない。+21
-0
-
55. 匿名 2016/07/20(水) 10:12:46
行列出来てるからって美味しいってもんじゃないよね。
え?何でこの味でこんな並んでんの?
二度目は良いや。って事、結構あるよ。+29
-0
-
56. 匿名 2016/07/20(水) 10:24:47
おいしい店の味が徐々に落ちることはあっても
まずい店がおいしくなることはほとんどない!+14
-0
-
57. 匿名 2016/07/20(水) 10:26:13
どんな味音痴が書いているかわからん口コミはまったくもって信用ならない。
流行っているからといって美味しいとは限らないです。
大衆心理を考えればわかります。
手っ取り早いのは味覚の信用できる知人のおすすめかな。
+10
-2
-
58. 匿名 2016/07/20(水) 10:54:35
>>56
調子に乗ってお金儲けのみに走り、
客に美味しいものを提供して喜んでもらう、満足してもらい料金を頂くという基本を忘れ一気に6店舗まで増やした元は超人気だったラーメン店が今は全滅した。
味が格段に落ちた&接客店員の教育不足などが原因、地元の話ですが。+7
-0
-
59. 匿名 2016/07/20(水) 11:02:22
食べログ的なレビューを見るときは、分母の数を必ず見る。
同じ3.5でも、10人の投稿と100人の投稿じゃ天と地。
あてにはできないけど、知らない土地ではまあまあ参考になるからチェックする。+9
-3
-
60. 匿名 2016/07/20(水) 11:04:58
食べログとかだとやたらほめまくってるのはステマと思う。
10年とか長く続いてたり多い所は信用していいかと。+14
-0
-
61. 匿名 2016/07/20(水) 11:10:47
レビューなんてだいたいアテになんないけどw+9
-2
-
62. 匿名 2016/07/20(水) 11:31:43
店主がまともかどうかは重要。店主がまともなら店員もまとも。+7
-0
-
63. 匿名 2016/07/20(水) 11:33:21
店の前を通ると美味しそうなにおいがする+1
-0
-
64. 匿名 2016/07/20(水) 12:05:42
食べログ+1
-3
-
65. 匿名 2016/07/20(水) 12:12:31
料理人が小太り
+8
-2
-
66. 匿名 2016/07/20(水) 12:31:33
地方出身者で 且つ 首都圏で事業か何かで成功した人 且つ 今でも全国色々な場所に行く人が一番舌が肥えてます
(もちろん 大前提として食にお金をかけている人)
こういう人に 美味しいお店を聞けば、会社員でも行けるようなお店で 非常に美味しいお店も知ってますよ
+5
-1
-
67. 匿名 2016/07/20(水) 12:57:52
>>51
41です。東京生まれ東京育ちで転勤以外東京離れたことないので、逆に地方の状況が分かりません。
51さんは地方と都内の差異がお分かりなのですね、羨ましい。
+2
-3
-
68. 匿名 2016/07/20(水) 13:00:53
予約時の対応が丁寧なお店は期待出来る。+9
-0
-
69. 匿名 2016/07/20(水) 13:14:39
チモトコーヒーの看板+2
-0
-
70. 匿名 2016/07/20(水) 13:24:54
独断と偏見だけどパン屋はクリームパンとクロワッサンと食パンが
美味しい店は当たりだと思っている。
+5
-0
-
71. 匿名 2016/07/20(水) 13:31:05
舌の肥えた人に聞くのが一番だけどいなければグルメサイト。
ステマや悪意あるレビューもまじってるだろうけど、それを見分けるのは個々のユーザー次第だし。
具体的にどこがどうよいか悪いか書いてあるレビューは信頼性が高いかと思う。+0
-3
-
72. 匿名 2016/07/20(水) 13:41:48
>>67
>>51さんではありませんが、
私は北海道出身の首都圏在住、食い道楽です。
得意ジャンルは魚と甘いものです。
そのかわりお肉のことはさっぱりわかりません。
食は好みもあるので、よっぽど仲のいい人以外あまり薦めないことにしてます。+5
-0
-
73. 匿名 2016/07/20(水) 14:01:14
>>72
道産子はトウキビでも嚙ってればいいっしょ。+1
-11
-
74. 匿名 2016/07/20(水) 14:44:02
小さい店でこじんまり経営してるとこは割と当たり多い+9
-0
-
75. 匿名 2016/07/20(水) 14:55:02
多少不味かろうが客が入ることが多い
駅前の一等地や、ショッピングモールにある
店はたいてい避ける
+9
-0
-
76. 匿名 2016/07/20(水) 17:07:43
自分が好きな店の食べログ見て、同じような感想持ってる人のおすすめに行くといーんじゃない?+4
-1
-
77. 匿名 2016/07/20(水) 18:00:38
食べログで3.0以上か2.9未満かが結構重要。
それ以外は1人5000円以上掛けない限り点数ってあまり気にならない。+1
-1
-
78. 匿名 2016/07/20(水) 21:53:38
テーブルにティッシュ箱が置いてある+0
-0
-
79. 匿名 2016/07/21(木) 01:34:09
紹介記事に「木のぬくもり溢れたインテリア」と表現されてる店は避ける+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する