ガールズちゃんねる

入院経験の有る方集まれ~!!

115コメント2014/01/14(火) 14:44

  • 1. 匿名 2014/01/09(木) 13:29:11 

    皆さんは、どんな事で入院しましたか?
    又、 個室にしましたか?大部屋でしたか?
    大部屋にした方は、同室の方と仲良く話しましたか?

    年明け早々入院をし大部屋なのですが
    人見知りが激しく 対人恐怖症を持っているためカーテンを引きっぱなしです。
    精神状態を安定させるため集中治療をしようということで入院しているのですが
    子供や旦那と離れて暮らすのは、やっぱりとても寂しいです。


    入院期間も長くなるそうで既にホームシックになっています。
    鉄格子も南京錠もない開放的な病院で外泊も外出も出来るから安心できる状態ですが。


    以前は、出産と交通事故で入院経験があります。

    +36

    -10

  • 2. 匿名 2014/01/09(木) 13:30:26 

    入院内容によっては不謹慎なトピになりそう…

    +70

    -11

  • 3. 匿名 2014/01/09(木) 13:31:35 

    急性虫垂炎で入院しました。

    大部屋が空いてなく個室だったので
    気楽に過ごせました。
    痛みのせいでほぼ寝てました。

    +42

    -0

  • 4. 匿名 2014/01/09(木) 13:31:57 

    親知らずの抜歯と上顎の突起した骨を削るために入院しました(´-`).。oO
    大部屋でしたが人見知りなので一人だけカーテン引きっぱなしでした。

    +36

    -1

  • 5. 匿名 2014/01/09(木) 13:33:46 

    大部屋に入院させられそうになって、耐えられず、一泊2万の個室に2週間程入院した。

    +7

    -37

  • 6. 匿名 2014/01/09(木) 13:35:04 

    出産入院の時は個人病院の個室で食事も豪華で・・・・・
    でも退院して子育て始まると、寝ないで授乳等々地獄の生活が待ってた。

    入院が楽で豪華すぎたのでそのギャップでなおさら大変だったよ。

    +47

    -9

  • 7. 匿名 2014/01/09(木) 13:35:04 

    小学生の時、尿管結石で約1ヶ月入院しました。
    その当時は学校終わりの先生が毎日授業しに来てくれてました‼︎
    すごく素敵な先生でしたー

    +106

    -2

  • 8. 匿名 2014/01/09(木) 13:35:08 

    何か荒れそうなトピだね。

    +9

    -27

  • 9. 匿名 2014/01/09(木) 13:35:54 

    骨折で入試、手術しました。
    1人暮らしが長いので人と合わせるのは無理と思い個室にしました。

    +22

    -5

  • 10. 匿名 2014/01/09(木) 13:36:04 

    7回入院した事あるけど、同じ大部屋でもみんなでおしゃべり三昧だった時もあれば、
    カーテン引きっぱなしでお互い顔合わせないように時間差でトイレ行ったりした時もあった。
    個室は楽で天国だけど、支払い額が半端ない。

    +78

    -2

  • 11. 匿名 2014/01/09(木) 13:36:17 

    卵巣のう腫で入院しました。
    4人部屋だったので、最初はカーテン閉めっぱなしだったけど、たまたまみんなカーテン開けてたら話が弾んで、昼間はお話したりしていました。目の前の方とはすごく仲良くなって、今も連絡を取っています。

    +58

    -1

  • 12. 匿名 2014/01/09(木) 13:36:56 


    幼い頃病弱で5歳までに10回は入院しました。

    インフルエンザ、おたふく風邪とか
    熱でたりとかでです。

    注射よりも親が帰ってしまう
    ことの方が辛かったです(T_T)

    +36

    -1

  • 13. 匿名 2014/01/09(木) 13:37:02 

    切迫早産で約三ヶ月入院しました。
    大部屋でかなりストレスたまりました。

    +47

    -1

  • 14. 匿名 2014/01/09(木) 13:37:03 

    インフルエンザ

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2014/01/09(木) 13:37:41 

    鎖骨折って手術。ボルト入れたり抜いたりの手術で2回入院、出産1回。

    全て個室。

    個室だと気楽だったし、エアコンを自分で管理できた!
    大部屋とか絶対やだ!

    +32

    -6

  • 16. 匿名 2014/01/09(木) 13:37:55 

    肺炎とか腎炎とかで4回入院経験あり。

    大部屋って、独特の匂いがする(はっきり言えば臭い)。
    人のいびきが聞こえると、眠れない。

    だから、いつも個室希望です。

    +27

    -2

  • 17. 匿名 2014/01/09(木) 13:37:57 

    精神病患者が立てたトピが採用されたのか…

    +7

    -45

  • 18. 匿名 2014/01/09(木) 13:38:17 

    出産の時の入院は自由だったけど、それ以外の入院では規則正しい入院で辛かった・・・・。

    まず消灯が夜九時って、到底寝られるもんでもない。
    夕ご飯が5時で、次の朝ごはんが8時とかで、朝五時にお腹すいて目覚めたりw
    骨折入院とかだと骨折以外元気なのでそういう日常が案外辛かったです。

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2014/01/09(木) 13:41:13 

    若年性脳梗塞で入院しました 個室です
    最初は毎日24時間 点滴で体も頭もボォーーとしてました 脳梗塞の方は発見も早くて大事に至らなかったので 助かりました 体調が良くなると個室は退屈ですよ(^-^;)

    +19

    -2

  • 20. 匿名 2014/01/09(木) 13:42:19 

    虫垂炎、腹膜炎で手術して1週間くらい個室に入院しました。
    個室だったので楽だったけど大きな総合病院でしょっ中救急車の音が聞こえたりして夜中は寂しくて怖かったです…

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2014/01/09(木) 13:42:55 

    鉄格子も南京錠もない…って普通じゃないの?

    +55

    -6

  • 22. 匿名 2014/01/09(木) 13:43:22 

    お産の時と切迫流産切迫早産で3回入院しました。切迫早産の時は2人部屋で絶対安静でとひたすら寝てました。トイレはそれぞれのベッドの横にちょこんと置いてある簡易トイレでしてました。用足しの音も気になるし何より匂いが…消臭スプレーをしてましたがすごく嫌だったな。

    +25

    -2

  • 23. 匿名 2014/01/09(木) 13:43:38 

    80代のおばあさんとの2人部屋に入院したことあります。
    色々お話して仲良くなりました。
    個室は夜が怖いので、わたしは誰かと一緒の部屋がいいです。

    +35

    -0

  • 24. 匿名 2014/01/09(木) 13:44:00 

    思い出したけど、大部屋で朝の早くから隣りのばあさんがスーパーのビニール袋をがさがさ、がさがさ!
    あの音って相当耳障りなんですよね!
    そんなことがあって、ああいうちゃりちゃりいうビニール袋は入院とか飛行機みたいな狭いところには持っていかなくなりました。
    あと、イヤホン使わずにテレビ見る人とか、お見舞いの人がずーーーと居座って喋ってたりがイライラしたり・・・。

    案外気づかないけどああいうちょっとした騒音がほんとストレスになるんです。

    +52

    -1

  • 25. 匿名 2014/01/09(木) 13:45:06 

    昔、中学生の頃に数ヶ月入院しました。
    最初は本当に寂しかったけれど、小児科だったので、二ヶ月目から同世代の友達ができて楽しく過ごせました。

    低体重の拒食症(神経性無食欲症)で、とにかく安静していなければいけませんでした。
    前半はチューブからの栄養で過ごしていましたが、
    病状がよくなってからは
    病院食を美味しく感じたのを覚えています(*^^*)

    看護師さん、医師の先生、同じ小児科だった友達には支えられました。もちろん家族にも。
    ちなみに大部屋でした。質問者さんが元気になられることを願っています。

    +21

    -2

  • 26. 匿名 2014/01/09(木) 13:46:25 

    まずは、入院されているようですが気を落とさず、休めてラッキー♪ぐらいの気分でいてくださいね。

    私は今まで4回入院経験がありますが、一番長期間だったのは消化器疾患で3か月でした。
    大部屋でカーテンを引きっぱなしとのことですが、周りも殆どの方はそうしていませんか?
    今までの経験から思うに、病気で入院している場合は患者さん同士のコミュニケーションが少ない気がします、骨折で入院している人のお見舞いに行ったときは周りの方も皆けがによる入院で、わきあいあいとしていました。
    なので、ムリに周りの方と仲良くしようとしなくていいと思います、かえって疲れてしまうと思いますよ。
    あとは、ただ横になっているだけだといろいろ考えてしまってよくないので、TVや本などで気を紛らわすとよいと思います、何か手芸とかやってみてもいいかもしれないですね。
    なんか偉そうですみません、主さんが早く良くなられて退院できますように!

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2014/01/09(木) 13:46:38 

    帝王切開で入院。
    1日1万円で個室は高かったですが、保険でまかなえたし、テレビもイヤホンせず見れるし良かったです。
    腹切りした後の痛さは言うまでもないですが、地味に点滴が痛かったです。
    血管が細くてなかなか針が入らず、手の甲に針を刺されてしまい半泣き状態でした…

    +20

    -2

  • 28. 匿名 2014/01/09(木) 13:47:04 

    子供の頃一ヶ月ほど入院しましたが、夜になると親が帰るのが寂しくて見送るときは笑顔で見送ってたけど毎晩泣いてましたww
    でも恥ずかしくて言えなくて、痛いから泣いてるってことにしてました
    それで入院長引いたようなものなので思うとアホだし迷惑ですね…w

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2014/01/09(木) 13:47:18 

    過去、虫垂炎で内科に、足首の靭帯断裂で外科に入院しました。
    同じ入院でも内科と外科の雰囲気は真逆でした。
    外科は主に怪我なので皆ピンピンしてるし退屈でそこら中ウロウロして看護師に怒られてました
    内科は正直辛かったですね。自分も周りの人も。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2014/01/09(木) 13:47:31 

    癌の手術と痔の手術の二回入院してます。
    大部屋の時はカーテン引いて、イヤホンして音楽聞いたりYouTube見たり、昼寝したり、、、
    余計な話はしたくなかったので、同じ部屋の人とは殆ど話していません。
    かかわるのがめんどう(´・_・`)なんだもん

    +20

    -3

  • 31. 匿名 2014/01/09(木) 13:47:40 

    個室に入院。
    夜中ドアがあいて、看護師さんかな〜ってうとうとしながら思っていたら、どうやら徘徊中のじいさんがうちの部屋に迷い込んだようで。
    私はパニックでナースコール連打。
    あれはびっくりしたなぁ。

    +30

    -2

  • 32. 匿名 2014/01/09(木) 13:48:09 

    クローン病で中学生の時から頻繁に入院していました!
    治療法は絶食が基本で、私の場合2ヶ月間絶食。水も飲めずうがいのみでした!
    6人部屋だったのですが、それぞれ病気が違うので絶食は私1人だけで、朝昼晩のご飯の時、匂いはくるし食器の音や飲み物をすする音など…とてもつらかったです(^_^;)

    あと、同じ病室に耳の遠い、悪口ばかり言うおばあさんがいて息子さんが来た時に他の方や私の悪口を言っていて本人はコソコソ話のつもりでしょうが、普通に聞こえていて他の方と喧嘩になったりしてました(^_^;)

    今年出産するのでまた入院しますが、今回はゆっくりと気持ちも穏やかに過ごしたい…(笑)

    +19

    -2

  • 33. 匿名 2014/01/09(木) 13:48:22 

    4歳の時に約1ヶ月、
    紫斑病で入院しました。

    本来は個室でって事だったようですが、
    空きが無かったので小児病棟の6人部屋へ・・・

    食事療法で毎食白粥が基本+味の無い厚揚げやおひたし。
    同室んお他の子が差し入れで貰っていたケーキのお裾分けを丁重に断る母の姿、
    美味しそうに食べているカレーライスの匂いが忘れられません!!(ノД`。)

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2014/01/09(木) 13:49:14 

    某有名病院で緊急入院&手術しました。
    ベッド差額代が35000円。
    全個室で二番目に安い部屋です。
    早く元気にならなくては!と思いました。
    明細みたら手術代よりも薬代よりも
    ベッド差額代が一番高額。

    でも看護師さんの質や食事などは
    今まで入院した病院よりも格段上でした。

    いい経験したなー。


    +12

    -1

  • 35. 匿名 2014/01/09(木) 13:49:41 

    扁桃腺の手術で1週間くらい入院しました。
    6名の大部屋で、隣のおばさんと仲良くなりました。
    ただ、喉の手術なのでご飯が毎日同じで美味しくなかった…(。-_-。)

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2014/01/09(木) 13:50:01 

    出産(異常なし)のための入院って、比較対象にならないですよね。
    だって入院とはいえ、幸せいっぱいの状態ですし、病気ではないので。
    だから、そういうコメントはいらないと思います。

    +45

    -18

  • 37. 匿名 2014/01/09(木) 13:50:12 

    切迫流産、切迫早産、出産で約2ヶ月入院しました。

    大部屋、個室、両方経験しました。
    私の病院は個室に7000円/日 かかりましたが、絶対個室が良かったです。

    大部屋は同室の方のいびきがひどくて眠れないし、お見舞いに来てくれた人との会話は筒抜けだし、苦しくてもうなり声を押し殺して耐えていたしでストレスでした。

    人あたりがいい母は、暇な入院中に話し相手がいて楽しいからと大部屋を選んでいました。

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2014/01/09(木) 13:50:22 

    小児のころかなり死亡率のたかい
    病気で入院してたらしいです。
    幼なすぎて記憶は
    ほとんど無いけど、夜中寝てる時
    看護師さんがいきなり太い点滴針を
    刺しにくるのが異常に怖くて
    それだけはトラウマレベルに覚えてます。
    二人部屋の同室の男の子がとても素直で
    可愛かったのもなんとなく覚えてる。

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2014/01/09(木) 13:51:31 

    昔、中学生の頃に数ヶ月入院しました。
    最初は本当に寂しかったけれど、小児科だったので、二ヶ月目から同世代の友達ができて楽しく過ごせました。

    低体重の拒食症(神経性無食欲症)で、とにかく安静していなければいけませんでした。
    前半はチューブからの栄養で過ごしていましたが、
    病状がよくなってからは
    病院食を美味しく感じたのを覚えています(*^^*)

    看護師さん、医師の先生、同じ小児科だった友達には支えられました。もちろん家族にも。
    ちなみに大部屋でした。質問者さんが元気になられることを願っています。

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2014/01/09(木) 13:51:48 

    双子の娘を妊娠した際、切迫早産の為の処置入院を2ヶ月しました。
    8人部屋でしたが、2人で使用しました。
    外人さんで日本語が通じない方だったので、ベッドから降りれない私はずっと携帯(持ち込み可能)をいじってました。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2014/01/09(木) 13:55:20 

    胃潰瘍で一月ほど入院しました。
    手術はせずに、
    点滴での治療でした。
    最初の数日間は、絶食だったのですが
    大部屋だった為、食事の時間になると
    周りからの、美味しそうな匂いがプンプンして
    気を紛らわすのが、大変でした(≧∇≦)

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2014/01/09(木) 13:59:02 

    20年くらい前に腰椎ヘルニアで3ヶ月程入院。
    6人部屋でしたが、たまに満員になるんですが
    ほとんどが、私ともう一人しかいなくて静かにすごせました。

    整形での入院だったので、食事制限がなく、
    しかもその病院の食事が美味しくて有名だったので
    毎食楽しみでした。
    年末年始も外泊せず、病院で過ごしましたが
    クリスマスケーキや年越しそば、正月は伊勢えびまででました(^-^)
    あれだけ美味しいものたべれたのに
    きちんとカロリー計算されてるせいか、退院の時には6キロ減ってました♪

    痛みはツラかったですが、いい思い出です。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2014/01/09(木) 14:00:32 

    大昔…17歳の時に交通事故で1ヶ月 6人部屋に入りました
    深夜過ぎに1人のお婆ちゃんが突然 上半身だけ起こして両腕を交互に天井に向かって何度も突き上げているのを見て「ヒェェェェー!!」となった事は今でも覚えてます 婦長さんに部屋替えを頼んでも満室だったので退院するまで我慢の毎日でした(T-T)

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2014/01/09(木) 14:01:15 

    膝の骨と腕の骨を折って2回入院しました。
    大部屋でしたが整形外科なので同じような怪我の方ばかりでそれなりに入院生活を送ることができました。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2014/01/09(木) 14:02:09 

    トピ主さんは、精神病院に入院中って事?
    癌とか、死ぬかもしれない病気で入院している訳ではないなら、気を楽に持って入院生活を楽しんでみては?

    +14

    -12

  • 46. 匿名 2014/01/09(木) 14:02:34 

    急性胃腸炎での脱水症状で入院していました。
    同室が交通事故の中3のヤンキーの女の子で昼は友達が来てお菓子たべながら喧嘩の話。
    早く退院したかった。。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2014/01/09(木) 14:05:52 

    脳腫瘍で入院しました。
    入退院の繰り返しだったので、大部屋でいろんな人と同じ部屋になりました。

    自分が18なので、周りが結構年齢層高かったりして、すごくかわいがってもらったりしましたし、同い年ぐらいの人がいるときは仲良く話したりしました。

    いちばん嫌だなと思ったことは、同じ部屋に入ってきた年配の方 (結構軽い症状の) に病状について根掘り葉掘り聞かれたり、看護師さんの悪口をずっと聞かされたことです。

    入院生活は本当に寂しかったり、つらいこともたくさんあると思いますが、よくなることを祈ってます。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2014/01/09(木) 14:10:36 


    吐いたら研修医?が
    「吐血だから検査入院するので」って言われたけど

    吐いたのはチョコレートだったので帰された

    +3

    -12

  • 49. 匿名 2014/01/09(木) 14:12:43 

    医大生なんだけど、自分の大学の病院では、治療費学割。

    だから、入院も学割で安くすんだ。
    他の患者さんと同部屋にもできないので、個室。
    快適。

    +9

    -3

  • 50. 匿名 2014/01/09(木) 14:14:37 

    脳腫瘍で入院しました。
    入退院の繰り返しだったので、大部屋でいろんな人と同じ部屋になりました。

    自分が18なので、周りが結構年齢層高かったりして、すごくかわいがってもらったりしましたし、同い年ぐらいの人がいるときは仲良く話したりしました。

    いちばん嫌だなと思ったことは、同じ部屋に入ってきた年配の方 (結構軽い症状の) に病状について根掘り葉掘り聞かれたり、看護師さんの悪口をずっと聞かされたことです。

    入院生活は本当に寂しかったり、つらいこともたくさんあると思いますが、よくなることを祈ってます。

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2014/01/09(木) 14:17:46 

    子供の頃に大部屋に入院したことがあります。その同室に60代くらいの似た年のお婆さんが2人いたんですが、すごく仲良くて、いつもうるさいくらいしゃべってました。
    それがある日突然口もきかなくなって、何が原因か知らないけど、1人が退院するまでケンカしてました。長期入院してると色々ありますね。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2014/01/09(木) 14:18:13 

    最近、手術のため10日ほど入院しました。
    手術後痛くて、夜中何度も起き上がったり痛みに耐えきれず動いていたら
    隣から「音にびっくりするから静かにしてほしい」と怒られました。
    夜中に大きな音をたてていた自分が悪いのですが、値段が高くてもやはり個室の方がいいと思いました。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2014/01/09(木) 14:26:32 

    切迫早産で二ヶ月入院しました。大部屋4人で みんな第2子の妊娠だったので 初めはカーテンを引いていましたが徐々にあけて仲良くなり、助産師さんに修学旅行みたいだね~と言われるほど楽しく過ごしてしまいましたf(^_^;

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2014/01/09(木) 14:26:36 

    白血病で1年間入院しました
    感染予防のため、入院から退院までクリーンルームの個室管理でした
    いつも一人、ご飯も一人、テレビも一人、どんだけ寂しいか
    看護師さんが脈をはかるために私に触ってくれる体温の暖かさ、安心しました
    自由に行き来出来る?羨ましいよ
    子供とは離れ離れ、夫は家のこと任せて面会も制限
    対人恐怖症?人間、どこかで社会との接点があるんだよ
    だから、結婚出来たんじゃないの?
    母親なら、ある程度のコミュニケーションは必要
    無かったら人間は生きていけなくなる生物なんだよ

    気が会うなら隣と話したらいいやん、怖いならカーテン引きっぱなしでいいやん
    他の人がどうしたとか、気にしなくていいやん
    周りがあなたと同じとは限らないし、絶望を背負って来てるかも知れないし
    自分は自分やし、今いるところは特殊な病院ということを忘れないでほしい

    +14

    -34

  • 55. 匿名 2014/01/09(木) 14:27:07 

    この前肺炎になって一週間ほど入院してたのですが、点滴が逆流してたから夜中ナースコール押したらおばさんの看護師に「忙しいから後にしてくれる」ってすごい冷たくされた。
    もう一回押して違う人に来てもらったけど、あのババア一生許さない

    +20

    -3

  • 56. 匿名 2014/01/09(木) 14:30:57 

    切迫で数ヶ月入院しました。
    ちょうど看護学校の実習の時期と重なっていたので、3週間くらいずつかな?代わるがわる学生が来ておもしろかったです。

    私もお産前後に受け持ってもらいました。
    最後のグループに男の子が一人だけいて、それまで実習生を見てきた私なら受け入れるだろうということで、助産師さんは真っ先に私に声をかけたらしく(笑)
    選んでもらえたのは光栄だし、いい子だったので楽しかったです。

    トピ主さんも、少し気持ちが落ち着いたら、看護師さんから頼まれるかも?!
    もちろん、嫌だったら断っていいんですよ~

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2014/01/09(木) 14:42:16 

    病気などで8かいほど入院してるので、慣れてます。また、来月入院手術になるかもしれません。私の場合は、子どもの頃から入院してたりしたので、入院する時は自分の好きなものでかためます。クッションや膝掛け、バスタオルなどお気に入りをもって行くといいですよ。私も子ども3人いるので、来月、入院にならなければいいなあと思っています。子どもと離れるのはつらいですよね。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2014/01/09(木) 14:42:54 

    婦人科系で入院したよ。手術の予約で3ヵ月待ちの人とかが多かったよ。同室は4人いたけど世代が近かったのとみんな病状が違ったせいかカーテンは引きっぱなし何だけど、しょっちゅう喋ってて仲良くなった別の病室の子とか遊びに来たりしてた。入院待たされててようやく手術で、みんな腹をくくっていたからか女子高みたいな感じでラフで気軽でワイワイ楽しかったよ。

    逆に腹膜炎+虫垂炎で手術2週間緊急入院の時は周りがおばあちゃんばかりで辛かったな。真夏で暑いのに、空調の温度が高くて…少し低くするとおばあちゃん達は寒いって言うから…お腹痛いのに一人で暑くて汗かいてた。同世代もいなくてつまらなくて退屈だったけど、小さい病院だったから看護師さんがマンガ貸してくれたり、休憩中の同い年の看護師さんが屋上に連れてってくれて友達みたいな会話したりしたよ。

    主さんも前もって決まってた入院だから、気負いせずにゆっくりしてきてね!

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2014/01/09(木) 14:45:49 

    脳内出血で入院しましたー!!
    その時期、付き合って長かった彼氏にも降られて辛かったけど、同室の人たちが励ましてくださったり、毎日親、友達がお見舞いに会いにきてくれたり、辛かったけどとても人の温かみを感じることのできることができた入院生活になりました。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2014/01/09(木) 14:47:58 

    精神科の入院の場合、あまり他の患者と仲良くなりすぎない方がいいよ。
    人格障害の患者もいるし、巻き込まれたりして、トラブルになりかねないよ。

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2014/01/09(木) 14:49:39 

    54
    大変な病気をした貴方から見たら、主さんは楽そうに見えるのかもしれないけどさ。
    入院して心細くて辛いだろうに、的外れな説教やめなよ。

    +34

    -2

  • 62. 匿名 2014/01/09(木) 14:57:02 

    卵巣嚢腫でした。入院は2週間ですが、
    術後の一番痛いときに、隣のおばあちゃんが夜中じゅう暴れてて、
    痛いから鎮痛剤を筋肉注射してもらって一瞬眠れてもすぐ起こされてしまうのを繰り返しました。
    寝かせてくれー、と痛みを止めてくれーの一晩がつらかったです。
    でも。。。たった一晩だけなんて、苦痛に入らないですよね。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2014/01/09(木) 15:08:17 

    足の手術のため入院しました。

    要安静のためナースセンターからも手術室からも
    近い場所にある二人部屋でしたが、
    となりが80歳の方でよく人生の話をしてくれました。
    おばあちゃん元気かな?
    たった1ヶ月の入院だったけど
    いろんな事を学ばせていただきました。
    年齢差は60歳以上ありましたが仲よくしていただいたことは忘れません。

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2014/01/09(木) 15:13:28 

    出産の時と、子供の病気で付き添い入院しました。
    産科の病棟では、授乳室で他のお母さん達と喋る事もありましたが、小児科病棟では皆さんカーテンを閉め切っていて交流は全くありませんでした。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2014/01/09(木) 15:15:23 

    先月、婦人科系の病気で入院してました。手術後、一晩入るリカバリー室で同じ日に手術した他の患者さんのお見舞いの方がずーっと喋っててダルいのに寝れないしでイライラしたなー。
    言い方キツいけど、悲劇のヒロインぶってるというか
    、悲観的過ぎじゃない?入院しちゃったんだから諦めも肝心。一生顔合わせるわけじゃないし、嫌ならカーテン閉めたままでよくない?誰も気にしてないから。これ乗り切ればいい方向に行くんだって頑張るしかないよ

    +2

    -7

  • 66. 匿名 2014/01/09(木) 15:24:54 

    無理して周りの人と関係持たなくていいよ
    でも、いつ何時迷惑かけるかもしれないし、悪いよりは関係良いのがいいし、あいさつはキチンとしておいたほうがよい
    あまり距離を詰めると、維持するのがストレス
    ただてさえ他の人と過ごすのは気を使うから
    つかず離れず、が 1番かな

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2014/01/09(木) 15:27:00 

    子供の頃あったけど
    お菓子貰えたり、隣の子とゲームの貸し借りしたり
    親が普段より甘やかしてくれたりで苦しいと思うより
    楽しいと思う方が多かった

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2014/01/09(木) 15:58:03 

    持病で20回程、胆石手術で1回、出産で1回入院しました。
    持病の術後の大変な時だけ個室であとは大部屋でした。
    住めば都、慣れってすごいので一ヶ月も入院すると快適でした。

    カーテン越しに人の話しが聞こえてきて人生色々だなーと勉強になったり、
    夜元気にお話した方が明け方急変して亡くなったこともありました。朝起きたらすでに看護師さんによってベットも荷物ももぬけの殻でした。
    しっかりとした老婦人が入院3日でボケておかしくなってしまったこともありました。
    これが一番怖かった。人はこんなにもあっけなく壊れてしまうのかと。

    本当に色々体験しました。人は儚いですね。
    だからこそ与えられた人生を一生懸命生きることが大事だと実感しました。

    私も子供を家に置いて入院した時が一番辛かったので主さんの気持ち痛いほどわかります。
    一人だったら治療に専念すれば良いだけですもんね。待ってる人がいるのは辛いことですよね。
    お見舞いに来た2歳の息子が帰り際、私に取り縋って泣くのを駐車場まで見送った後
    トイレで声を殺して泣きました。
    こんな母でごめんねと。普通のお母さんじゃなくてごめんねと。

    病気は努力ではどうにもならないのですから、穏やかな気持ちで治療に専念して下さい!
    ご自分にとって一番負担がないように周りの方とはお付き合いされるのが良いと思います。

    早く良くなって退院されますように!

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2014/01/09(木) 16:08:03 

    2回入院してます。
    大部屋でみんなカーテン閉めてたからそうゆうもんだと思ってた!
    同部屋の人の顔も知らなかったです。

    私は希望部屋が空いてなくて大部屋になってしまったけど、看護師とかしょっちゅう来てうるさいし可能なら個室がいいと思います。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2014/01/09(木) 16:10:12 

    出産で個室に入院
    快適でした★

    盲腸で大部屋に入院した時は
    隣のお婆ちゃんが色々と問題を起こす人だったらしく
    1週間だけ我慢してと言われて
    全然大丈夫ですと
    答えたのですが

    夜中の2時ぐらいにいきなり電気をつけて
    お祈りをしだしたり

    死にたい死にたいと呟いたり

    朝になると勝手にカーテンをあけて
    話しかけてくる人でした

    自分は騒いでるくせに
    私の方にお見舞いがくると

    うるさいやつらが来た!と
    お見舞いに来てくれる人に言い放ち
    隣でうるさいうるさい帰れと
    騒いでいました

    とても腹立たしく感じました

    退院する当日病院側も
    苦情に耐えれなくなったらしく
    個室にうつしてました

    出来れば早めにうつしてほしかったOrz

    +4

    -7

  • 71. 匿名 2014/01/09(木) 16:14:44 

    2回入院して、2回とも個室でした。
    1回目は重度の偏頭痛で3日、2回目は外傷性くも膜下で1週間……
    両方2日くらい点滴してあとは療養って感じだったので、とてつもなく暇でした。。

    友達が事故で入院してた時に大部屋で、隣のおばちゃんととても仲良く喋ってたので、もし次、入院することがあるなら大部屋がいいなぁ。
    夜に病院に1人、寂しかったしな……
    でも、本当にキツイ病気だったら個室のが楽なんだろうとは思う。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2014/01/09(木) 16:20:31 

    出産のため最近まで入院しておりました。
    最初は大部屋希望だったのですが、空きがなく個室に入りました。
    授乳室では「旦那がイタリアに留学してた。」だの「どこに住んでるの?一軒家?」などの会話が繰り広げられており、女同士の張り合いに嫌気がさし、個室で良かったと思いました。
    もっとも、私は年齢層が違ったので相手にされませんでしたけど\(>_<)/聞いていて不快でした。

    +2

    -7

  • 73. 匿名 2014/01/09(木) 16:30:10 

    卵巣腫瘍で入院。6人部屋で、そのうち私含め3人しか患者さんがいなくて
    同じような年齢で同じような手術だったので
    手術が終わって回復期のときはみんなで夜中に怖いテレビみたり・・・
    正直手術直後は個室がいいと思っていたけれど
    はげましあったり笑い合ったり、いま思い返してもそれはそれで良い思い出。

    その後、出産と痔の手術のときは個室にしてもらいました。
    痔のときは風呂付きの部屋だったので、朝夜と自由に入れて
    痛みもやわらいだしすごく助かった(笑)。
    産後は子どもがいたので、夜中とか起きるのに気を使わなくて良かったです。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2014/01/09(木) 16:40:37 

    20代の頃、喘息で入院経験3回あります。年末に救急車で搬送されて病室で年越ししたことも…

    今から十数年前の話。今はマラソン完走できるくらい健康になりました!

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2014/01/09(木) 16:44:19 

    骨折の手術で入院しました。
    大部屋で1人異常なまでにタバコへの執着心剥き出しの方がいて、起きてから寝るまでタバコの話ばっかり。
    すごく気持ち悪く、怖く、不快だったのを思い出しました。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2014/01/09(木) 16:44:41 

    膝軟骨、盲腸、肝臓良性腫瘍、帝王切開で2回。

    どの手術も痛くて大変でした。

    てか手術前の処置がつらい(>_<)

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2014/01/09(木) 16:52:16 

    切迫流産で入院で二人部屋でした。絶対安静で点滴での吐き気
    隣の人は出産後の為にたくさんのお祝いで正直辛かったです。おめでとうの嵐の中スミマセン!オエオエ言うてました。その時は二週間ほど入院七ヶ月後出産し特別室にしました。トイレ、お風呂、ソファ完備
    高くはつきましたが気兼ねなくみんなが来てくれてよかったです。その後は子宮筋腫での入院は四人部屋。ほとんどカーテン締め切り状態でした。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2014/01/09(木) 16:55:42 

    昨年胆石で入院

    入院中はヒマすぎだったけど、あの静かな夜がたまに恋しくなる

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2014/01/09(木) 16:59:19 

    切迫早産で1ヶ月入院。
    4人部屋でしたが、みんな歳が近くて切迫早産の人ばっかりだったので昼間はカーテン開けておしゃべりしたり楽しかったです。
    点滴に24時間つながれててシャワーもあまり浴びれなくて辛かったけど、みんなで励まし合って乗り越えました。
    出産後は定期的にみんなで会ってます。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2014/01/09(木) 17:08:56 

    息子が一歳の時に盲腸で入院しました。
    私が入院中、母と妹が交互に仕事休んで子供の世話をしてくれましたが、肝心の旦那は仕事休めないの一点張り。
    挙句に病気になった私の自己管理が悪いとキレられ、四人部屋で大喧嘩しました。
    あの時は本当に恥ずかしかった…

    +4

    -4

  • 81. 匿名 2014/01/09(木) 17:11:07 

    入院するということは
    病気を治すため
    どんな病気でも、先生にお任せして
    直すことに専念して下さい

    主さんは家族と離れることが辛いようですが
    この辛さを我慢して、晴れて退院したときの
    楽しみを目標に、治療に専念して下さい

    なかなか、気持ちをポジティブに持って行くのは
    難しいと思いますが、がんばって下さい

    また、グチりたくなったら書き込んで下さいね

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2014/01/09(木) 17:18:08 

    4回入院経験があります
    カーテン引きっぱなしは嫌なので、1泊した次の朝が勝負!
    「おはようございまーす!!」と言いながら両側のカーテン全開け
    開けたい人も遠慮して自分から開けられないと思うんだよね
    閉めたい人はさりげなく閉めてきます

    同室の人と退院後に温泉旅行したこともあります

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2014/01/09(木) 17:25:29 

    子供が赤ちゃんの頃付き添い入院してたけど、中国人系の親子と同室でこれが結構きつかった…。
    カーテン閉めっぱなしにしてた隙間から中国人の10歳くらいの男の子が覗いてたり
    アチラ独特の大声でまくしたてるような喋り方いやでも聞かされてうるさいしすっごいイライラした。
    他の同室の面会に来た旦那さんもコッソリ中国人の人すごいな…って言ってたし(-_-;)
    食事の時間にオナラやゲップやオヤジみたいにバカデカいクシャミお構いなしにしたり
    本当に遠慮というか気を使ってる様子皆無で
    それまで別に中国人に偏見とかなかったけど一気に大嫌いになった!!

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2014/01/09(木) 17:29:32 

    婦人科系の手術で入院しました。
    最初、妊婦さんだらけの大部屋に入れられたけど出産経験のない私には少々きつかったので個室に移動させてもらいました。
    深夜までテレビ観ても何も言われることもなく快適でしたが赤字経営の病院で自分の部屋から奥は閉鎖されて薄気味悪かったです。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2014/01/09(木) 17:29:51 

    大きな病院の婦人科の大部屋でした。
    私は卵巣嚢腫だったのですが、
    2日後に来た隣の方が初めての出産らしく…

    うぅ〜〜ん
    あ〝ぁぁぁぁ

    と、ずっと唸っていたので
    聞いてるのが辛くて一人泣いていました。

    それ以外は、動けるようになれば特に厳しい決まりもなく
    昼は屋上の芝生でアイス食べながら日光浴をしたり
    好きな音楽をずっと聞いたり好き勝手してました。笑

    主さん早く退院出来るといいですね!
    お大事に(´・ω(´・ω・(´・ω・`)・ω・`)ω・`)
    入院経験の有る方集まれ~!!

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2014/01/09(木) 17:33:48 

    中学の夏休みにお腹の病気で10日間くらい入院しました
    個室にしてもらいました

    自由研究の予定が狂ったのが嫌でした(笑)

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2014/01/09(木) 17:45:59 

    出産で4回、急性肝炎で1ヶ月入院、右大腿部を大怪我して1ヶ月入院、あと胆石手術、乳がん手術2回、その後抗がん剤投与の為入院。4回目の出産は最後ということで特別室と贅沢させてもらいました。乳がんの手術の時は4人部屋で、その病院は個人病院なので皆乳がんだから仲良くなり今でもお付き合いがあります。病気の事は家族でも理解してもらえない事もあるから良かったです。入院中も、がん で入院してるのに楽しかったです。落ち込む事なく手術を終わらせる事が出来ました。

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2014/01/09(木) 18:34:15 

    中絶の手術で入院しました。もちろん個室で…
    当時24歳、バイト帰り集団レイプをされ運悪く妊娠し最初は産もうと思ったけど、愛せる自信が無く中絶しました。中絶の影響か今は不妊治療

    +11

    -3

  • 89. 匿名 2014/01/09(木) 18:56:35 

    膵臓に腫瘍ができて入院・手術しました。

    大部屋でしたが、一時期入院する人がいなかったのか一人になったことがありました。楽っちゃあ楽だけど、寝る時が怖かったー。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2014/01/09(木) 18:59:22 

    小さい頃、喘息を患っていたので年に2〜3回入院してました。

    大部屋、個室、大部屋で1人、個室に風邪をこじらせた妹と2人で入院したこともあります(笑)
    その時は母も付き添いで病院に泊まりました。

    病院は夜でも非常用の電気がついてるので
    怖くはなかったです(^^)
    ただ、看護師さんが見回りにくるたび
    起きてしまって辛かったですね(笑)

    一番びっくりしたのは
    点滴の管が知らない間に外れてて
    血が逆流して布団とかシーツが血まみれになってたことです。
    となりのベッドに入院してた赤ちゃんのお母さんが発見してくださいました。
    あの時の方、びっくりさせてごめんなさい(>人<;)

    入院は身体を休めて病気を治すためですから、
    気になるかもしれませんが
    ゆっくりしてくださいね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2014/01/09(木) 19:05:14 

    幼稚園の時、朝起きたら首が横に曲がったまま、元に戻らなくなり、入院。首をずっと吊って治療してたので、ベッドに拘束。お母さん付きっきりでした。TVも、見られないし、寝返りも出来ない、ずっと天井見て過ごしてました。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2014/01/09(木) 19:33:47 

    二十代で
    くも膜下出血で約2ヶ月入院しました。

    突然の病の為、緊急手術で丸坊主になり、
    気がついた時、自分の頭がツルツルになっている事を知った時、びっくりして泣きました。

    でも、主治医の先生が
    「髪はまた伸びるから、大丈夫だよ。」
    と、泣きわめく私の側に付いて励ましてくれたのをとてもよく覚えています。

    当時1歳の我が子の笑顔にも
    幾度となく励まされたのもよく覚えています。


    あれから数年。
    まだ身体がしんどく辛い時もありますが、
    私は元気に暮らしています。

    先生や看護師さんの優しさに、
    救われました。
    ありがとうございます。

    髪の毛、伸びました。
    先生や看護師さんに
    嬉しくてよくポニーテールしていますと
    伝えたいです。


    +13

    -0

  • 93. 匿名 2014/01/09(木) 19:46:34 

    91さん、原因は何だったんですか!?

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2014/01/09(木) 20:12:00 

    年少くらいの時に手術で入院した~眠れなくて夜中の月明かりの中でお絵描きしてたら、看護師さんが懐中電灯持って来て、怒られる…!って思ったらフルーツポンチを食べる?って頂いた思い出があります。嬉しかったな~!

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2014/01/09(木) 20:28:41 

    盲腸で入院してました。
    朝は看護師さん
    お見舞いに来てくれる家族 親戚 友人
    夜は隣の患者さんのいびき寝言
    眠れなかったです。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2014/01/09(木) 20:35:15 


    旦那がドイツ駐在していてドイツで出産。帝王切開抜糸後に傷が開きトータル3週間入院しました。個室で個室専任の看護士さんがケアをしてくれました。飲み物や軽食は全て無料、ユニットバスもついていました。売店に用事がある時はナースコールして看護士さんに頼んでいました。
    謎の神父さんが毎日「何か話したい事はないですか?」と、やって来るのがお国柄だなぁ、と思いました。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2014/01/09(木) 21:16:14 

    私も中学の時に入院しました。大部屋だったけど、みんなカーテン閉めて静かでした。慢性腎炎で退院しても、部活の総体に出れなくて辛かったです。一生、通院なので気が遠くなりそうです(´Д`)

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2014/01/09(木) 21:27:46  ID:WFOuHWSI5r 

    去年初めて入院しました。
    17歳の高校生なので、夏休みを使って2回入院しました。
    一回目は腎生検、二回目は扁桃腺の手術でした。
    みんなカーテンは締め切ってて、私は絶対安静でベットから動けなかったり、二回目では声が出しずらかったので、お喋りもありませんでした。
    周りの方は高齢の方が多かったですが、退院の際に「おめでとう」と言ってもらえました。
    カーテンも開けて、声が出にくくても他の方とコミュニケーションをとったらよかったな、と思います。
    それ以外では、入院が普通どんなものかわからなかったので普通に慣れました。
    長々と失礼しました!

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2014/01/09(木) 21:48:52 

    来月入院するので、参考になります。
    大腸ポリープ切除で一週間です。

    一週間なので大部屋でいいかなぁと思っていましたが、悩みますね。
    初入院なので、分からないことも多く、今から不安いっぱいです。
    トピ主さんも頑張ってー‼

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2014/01/09(木) 21:49:30 

    切迫流産で長期入院しかもずーっと絶対安静で
    1日に何回も回診で機械と点滴地獄…
    息子は幼児のため面会禁止区域の病棟ではじめは本当に毎晩泣いてました。

    でもね。
    それが自分のため家族の為にも繋がるなら頑張れるよ。慣れればとても快適な場所ですし♪
    リラックスして体を休めてまたゆっくり治療してくださいね。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2014/01/09(木) 22:30:07 

    去年の5月に切迫早産で一ヶ月入院しました。
    大部屋でしたが、皆同じ状況で入院しているので自然に仲良くなりました。
    寝る時以外はカーテンオープンにして話したり、漫画を回し読みしたりしてました。
    ただ、24時間点滴が本当に辛かった。血管が細く毎回看護師泣かせの血管と言われ、何度も打ち直しされました。点滴の跡がアザになって今だに消えません。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2014/01/09(木) 23:18:23 

    去年春先から3ヶ月入院しました。
    主に大部屋だったけど
    2人部屋の時もあり、それが変な人だと何せ「2人」部屋だから逃げ場がなかったー(苦笑)
    2人部屋よりは大部屋のがいいかも

    入院なんてただでさえ嫌なのに
    長期入院で子供にもなかなか会えない等、何度となく精神的にやられました。

    気持ちが落ち着ける本など
    いろいろ読んでましたよ(^_^)

    何でもそうだけど
    自分がその当事者にならないと
    辛さはわからないよね・・・

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2014/01/10(金) 00:02:04 

    小3のときに高熱&盲腸なりかけで1週間個室に入院しました。
    入院する前は点滴2時間で帰れる予定だったのに通りかかったお医者さんに「あ、君入院になったからね」とサラッと言われました…。
    しかも、一回目の点滴を失敗され腕がパンパンに腫れて痛くて我慢してたのでベテランの看護師さんがやり直してくれる時に、痛いし入院怖い!で大泣きしたのを覚えてます。

    入院してからは毎朝の採血が怖くてたまらなかったです。
    でも、良いこともありました^ ^
    いつも意地悪だったお兄ちゃんが理科の実験で私が作る予定だったものを代わりに作って届けてくれたり、お母さんが優しかったり。笑

    退院した日に買ってもらった「わかったさんのクッキー」という本に出会って趣味がお菓子作りになりました。(帰ってからお兄ちゃんも一緒にクッキー作ってくれました!優しかったなぁ笑)

    私の場合はけっこう良い思い出です。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2014/01/10(金) 00:54:28 

    膝の手術で高3のときの
    夏休み約一ヶ月
    6人の大部屋で入院しました。

    入院した病院は
    カーテンを基本的に開ける
    義務?があったので
    隣の人としゃべったり
    していました。

    夏休みだったので
    同じくらいの年の人も多く
    リハビリとかで仲良くなった
    違う部屋の人たちとも
    交流をもって毎日
    楽しく過ごしていました。

    今思えばとても恵まれた
    入院生活だったなと思います。

    こんなことは二度と
    ないだろうなー

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2014/01/10(金) 02:23:23 

    事故でムチウチになり2週間入院。4日は個室で首を固定され身動き出来ませんでした。
    それから70代のお婆さんと二人部屋で、仲良くお話しを楽しんでました。
    ある夜、就寝時間も過ぎてうとうとしてたら部屋のドアが開き、ピンクのネグリジェを着たおばさんが虚ろな顔で立ってました。部屋の中まで入ってきて、何も言わず立ったまま。
    オレンジの室内灯に浮かび上がってめっさ怖かった!口から心臓出るかと思った!
    ナースコールして看護婦さんにつれていってもらいました。内科で入院してたけど、夢遊病だったらしい。まだあの表情は忘れられない。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2014/01/10(金) 02:39:59 

    甲状腺腫瘍、大腿部血管腫、正中頸嚢胞で3回入院手術してます。 出産では二回。
    大腿部は個室でした。術後の吐き気がすごかったのと、神経を切られて感覚がないはずなのに痒みがあって我慢できず、夜中に何度もナースコール押しました。
    あとの二回は術後ICUに入ってました。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2014/01/10(金) 04:09:27 

    5回ほど、入院経験あります

    精神科にも入院してましたが、個室でした
    同じ精神科と言ってもいろいろな状態の人がいるので、あまりオープンにし過ぎないのも必要かと思います


    ご病気を治すことだけ考え、焦らず気持ちを落ち着かせて下さい
    投薬で改善される部分もありますが、環境が精神にはかなり影響したので、合わないなら無理せず個室に移るのも有りだと思います


    死に至る病気じゃないとか言われる方もいますが、そうじゃないですから…
    がんばれとは言いませんし、言えません


    早く退院できるよう願っています

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2014/01/10(金) 05:16:35 

    高校生の時、原因不明の神経麻痺で2ヶ月程入院しました。
    4人の大部屋でしたが、他の患者さんは80〜90歳ぐらいのほぼ寝たきりのおばあちゃん(T_T)

    面談時間終わった後は
    テレビと携帯だけが、お友達でした(T_T)

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2014/01/10(金) 07:27:50 

    結構入院した人たくさんいるんですね・・・
    私も何回かあります。癌と帯状疱疹。
    今入院している方もがんばってくださいね!><
    がんばってるだろうけど・・・・・

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2014/01/10(金) 09:39:19 

    急性胃炎で入院しました、バイト中立ってられないほど痛くなり。5日間絶食なのに
    隣のおばあちゃんが漬物くれようとしたり・・・。
    消灯9時もきつかったな。、
    とにかくまともなお風呂に入りたかった、当時、友達が
    水のいらないシャンプーお見舞いにくれたけど、物足りず頭かゆいし。
    絶食明け、おかゆだったけど、パンが食べたくて、こっそり食べた。
    もう入院したくない・・・。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2014/01/10(金) 11:54:57 

    五回入院経験があります。

    精神科もあります。
    精神科は持ち込みの制限があったり、売店も一人では行っては駄目で、なかなかストレスが溜まりました。
    でもよく看護師さんに話を聞いてもらってましたよ。
    病室でも、同じ病気の方がいたので、どういう症状かとかお話していました。

    手術したり死に至る病気ではないけど、精神科に入院するっていうのは本当に辛いと思います。

    主さん、リラックスして入院生活できるといいですね!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2014/01/10(金) 13:31:31 

    膝の靭帯切断で手術を三回しましたが、すべて大部屋でした。

    年配者が多くて、私も人見知りですが、みなさん親切ですぐ慣れました。

    でもやっぱり夜はさみしくなりましたね。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2014/01/10(金) 13:53:09 

    トピ主です。


    採用してくださってありがとうございます。
    沢山のコメント本当にありがとうございます(〃^ー^〃)


    子供を出産してからの精神病で既に6年になっていました。

    確かに 命に関わる病気ではない。

    言う方もいますが 107さんが言うようにそうではないんですよね。

    悲劇のヒロインだとは、思いません。
    正直、こんな人間が母親で申し訳無い…と主人や子供や回りに思います。


    私なんかより ずっと辛い想いをして入院されている方が沢山居て 沢山の思いを抱えて経験して入院していたんだと 勉強になりました。

    皆さんのお話を聞けて参考になり元気も貰いました。
    本当にありがとうございますm(__)m

    勉強して鬱のカウンセラーの資格を取りたく通信ですが始めました。
    どれだけの時間がかかるか分かりませんが
    回りの方を見て『何か出来ることがあれば…』と改めて思えたので頑張ります!!


    入院されている方 これから入院される方 皆違う場所、違う状況ですが 良くなることを願っています。

    家族の死や家庭の問題、子供たちに関わる大きな問題沢山ありすぎての悪化しての入院なんですが
    私なりに頑張ります。

    本当にありがとうございました。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2014/01/10(金) 23:39:42 

    不妊のため今後一週間位入院するかもしれません
    ご飯は美味しいのかお風呂は綺麗かなど不安が絶えません
    何せ初めての入院なので(~_~;)

    +1

    -0

  • 115. ななし 2014/01/14(火) 14:44:38 

    3回入院した。全部違う理由で病院もバラバラ。
    カーテンは閉めてていい。嫌じゃん、丸見え。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード