-
1. 匿名 2016/07/15(金) 23:50:40
他県に引っ越すと、自分の故郷の方言などを
あまり出さないようにする方が多いと思いますが、
忘れた頃に訛ってしまって指摘されたりするんですよね…
皆さんの訛りや方言が出てしまったのはどんな時ですか?+16
-1
-
2. 匿名 2016/07/15(金) 23:53:06
びっくりしたとき
『しゃっけー』+30
-2
-
3. 匿名 2016/07/15(金) 23:53:06
ひゃっこい
なまら
ながまれ
車学
かな
一番は車学って何?と言われたのがビックリ+15
-5
-
4. 匿名 2016/07/15(金) 23:53:11
四国出身なので寝起きの電話や多忙の時、つい語尾に けん を付けてしまう+35
-4
-
5. 匿名 2016/07/15(金) 23:53:15
呼んだっぺ?+6
-6
-
6. 匿名 2016/07/15(金) 23:53:28
神奈川では片付ける事を片すと言うみたいなんですけど、私は つまえる と言ってしまいました。
阿波弁で片付けるって意味です。
共通語だと思ってましたw+12
-13
-
7. 匿名 2016/07/15(金) 23:54:02
わたしだ!
津軽弁が抜けないから、旅行とかで困る(^_^;)
地元で結婚したので、普段は気にしたことありません!
+26
-3
-
8. 匿名 2016/07/15(金) 23:54:05
○○しちゃった→○○してまった
岐阜弁 東京に住んでた時思わず出た+14
-3
-
9. 匿名 2016/07/15(金) 23:54:19
言葉を直してもイントネーションでバレる
+156
-0
-
10. 匿名 2016/07/15(金) 23:55:25
都内の電車に乗ってる時ダサいのにでっかい声で話す人いるよね+13
-24
-
11. 匿名 2016/07/15(金) 23:55:38
鳥越俊太郎+15
-4
-
12. 匿名 2016/07/15(金) 23:56:19
大阪出身で17年間住んでました、それから20年ちょい関東です。とにかく関西弁は出さないようにしてますが、やはり興奮して話してる時やちょっとイラついてる時は仕事の時に出てしまいます。+38
-1
-
13. 匿名 2016/07/15(金) 23:57:01
車校って言ったら、通じなかった
自動車学校ですって言い直すはめに
島根→大阪+15
-5
-
14. 匿名 2016/07/15(金) 23:57:28
イントネーションがおかしいって良く言われます。もう出てきて2年も経つのに+28
-2
-
15. 匿名 2016/07/15(金) 23:57:47
よかろーもん
九州出身で他地方住み。+30
-1
-
16. 匿名 2016/07/15(金) 23:58:09
声優養成所に通っています。
面接の時に訛りが凄いと言われて現在アクセントとかに苦戦して直しています。
三重県出身なのですが、西野カナと同じといえば分かるかも。+25
-2
-
17. 匿名 2016/07/15(金) 23:58:42
>>10
訛りなんかで上から目線で人を見ているあなたが、きっと身近な友達からどこかしらをダサく思われてる
+16
-10
-
18. 匿名 2016/07/15(金) 23:59:24
>>11
鳥越さんは典型的な九州訛りの標準語ですよね。+38
-0
-
19. 匿名 2016/07/15(金) 23:59:40
17
ダサいもんはダサいから+7
-13
-
20. 匿名 2016/07/15(金) 23:59:48
言葉自体は直してるけど、長年培ったイントネーションはなかなか難しいよね
周りはすぐ違和感もつけど、言ってる本人は涼しい顔して全く気付いてない+41
-0
-
21. 匿名 2016/07/16(土) 00:00:07
>>9
そうそう違うのよ+4
-0
-
22. 匿名 2016/07/16(土) 00:01:43
井上ハム造、なんか訛ってて芸能人のニュースがまっすぐ入ってこない。やっぱり標準語で、もしくはコテコテの関西弁のように何弁かわかる言葉で喋ってくれよ。田舎訛りのようなぬめった喋り方が内容をボカしてしまうよ。サンミュージックの御用聞きだし、ベッキー、川谷、と引退しろ。+25
-1
-
23. 匿名 2016/07/16(土) 00:01:51
周りが方言を真似する。。笑+25
-0
-
24. 匿名 2016/07/16(土) 00:02:02
自覚があるだけいいよ。
関東弁≠標準語ということに気づいてないと「関東出身なのに言葉が荒い」なんて思われちゃうからね。+5
-5
-
25. 匿名 2016/07/16(土) 00:03:54
アクセントとイントネーションがおかしい+26
-0
-
26. 匿名 2016/07/16(土) 00:04:17
その人の生まれ故郷の訛りですから気にしませんが?
主さんは気になるんですか?
バカにされたりするの?そんなの、
バカにする人がバカですよ。
+71
-3
-
27. 匿名 2016/07/16(土) 00:05:27
西野カナを見るとテレビでもずっと三重弁喋ってて
標準語に直さないのかな?と思ってしまう。
同じ地元出身なので普段私もああなのかと思う事が多いので
西野カナが出ているテレビは見ないです。+12
-15
-
28. 匿名 2016/07/16(土) 00:06:21
キムタクの訛りが今でも大嫌い+6
-7
-
29. 匿名 2016/07/16(土) 00:06:40
標準語とイントネーションが同じ地域もあるけど、単語に訛りが出る。
+8
-1
-
30. 匿名 2016/07/16(土) 00:08:42
やたら訛ってる人って声デカい+31
-4
-
31. 匿名 2016/07/16(土) 00:08:46
橋、箸、端の3つを使い分けられればあなたも立派な東京人+11
-4
-
32. 匿名 2016/07/16(土) 00:08:54
水がかかったとき
いっちゃ!
いっちゃべ!+2
-0
-
33. 匿名 2016/07/16(土) 00:08:55
>>8
それはやってまったですね。コートを〈ぬぎゃあ(脱いで)〉は関東の人は大笑いしてたよ。〈電信棒を右にまぎって(電柱を右に曲がって)〉 も通じなかったなぁ。+10
-0
-
34. 匿名 2016/07/16(土) 00:08:58
友達に普段は標準語、合コンの時は訛りだす女いま〜〜す+34
-1
-
35. 匿名 2016/07/16(土) 00:09:55
34
訛りが可愛いって言われるの知ってるパターンね+22
-2
-
36. 匿名 2016/07/16(土) 00:12:54
>>31
端が橋と一緒になっちゃう+16
-2
-
37. 匿名 2016/07/16(土) 00:13:51
ごじゃっぺ
+11
-0
-
38. 匿名 2016/07/16(土) 00:14:04
普段は標準語で話してるけど
酔っ払うと訛りが出ます。
前、なまり亭って番組があったけど
また観たいなあ。面白かったです+6
-0
-
39. 匿名 2016/07/16(土) 00:15:36
イントネーションは治らない。+26
-2
-
40. 匿名 2016/07/16(土) 00:19:18
地元訛りをとろうと思ったことがない。
違う地域に引っ越したけど、また引っ越すまで8年間地元の方言使ってた。
通じないこともあったけどそこでできた友人には好評だった。+8
-3
-
41. 匿名 2016/07/16(土) 00:19:31
「関西弁大っ嫌い!」
って言う地域分断工作員が湧きそう‥‥
奴らは日本国民を分断させて日本の転覆を企む侵略者だよ!+19
-5
-
42. 匿名 2016/07/16(土) 00:20:23
訛ってます!
夫婦で同じ県出身なので治らないのかな?
若い頃は恥ずかしくて仕方なかったですが、今はそこまで気にしなくなりました。
ただ耳は標準語になれてるから地元帰るとみんな訛ってるなーって思いますね。+14
-1
-
43. 匿名 2016/07/16(土) 00:22:07
函館なまりはひどいかも
青森と近いからかな?+13
-1
-
44. 匿名 2016/07/16(土) 00:23:04
>>4
>>6
同郷みっけ!\(^o^)/
目の前でよその子が転んだ時、思わず駆け寄って「いける!?」て声掛けたらすごい不審がられたよ(^^;;
まけた、まけまけいっぱい、は方言だと思ってなかったし。
今もイントネーションの難しい単語がたくさん!+5
-0
-
45. 匿名 2016/07/16(土) 00:24:02
>>3
新潟1県だけ自動車の教習所を車学と言うらしいね
でも同じ新潟だけどながまれが分からなかったw
新潟長い県だから結構地域で方言違うね
+6
-1
-
46. 匿名 2016/07/16(土) 00:27:19
関西弁大っ嫌い!+5
-20
-
47. 匿名 2016/07/16(土) 00:27:20
関西だとほかす→捨てるの矯正が難しい+5
-0
-
48. 匿名 2016/07/16(土) 00:27:21
訛りは日本の宝です‼でも聞きたいんだけど皆さん勉強しました?訛りと言うかイントネーション。橋と箸と端、柿と牡蠣と火気と花きと火器、都内でも違ったりするんですよ。+6
-1
-
49. 匿名 2016/07/16(土) 00:29:39
北関東方言です。
NHKのアナウンサーは「×」のイントネーションで話していますね。
「熊谷」=く→ま↑が↓や↓・・・× く→ま↑が→や→・・・○
「栃木」=と→ち↓ぎ↓ ・・・× と→ち↑ぎ→ ・・・○
「茨城」=い→ば↑ら↓き↓・・・× い→ば↑ら→き→・・・○+7
-0
-
50. 匿名 2016/07/16(土) 00:32:49
牡蠣と柿の違いが未だにわからない
+3
-4
-
51. 匿名 2016/07/16(土) 00:40:36
だいじ(笑)+7
-1
-
52. 匿名 2016/07/16(土) 00:57:48
牡蠣は広島じゃけん+4
-2
-
53. 匿名 2016/07/16(土) 01:01:18
>>46
関西弁しか喋れへん人もいるんやし思ってても言わんといてってゆうか書かんといてーや。そう言う私も関西人…+0
-14
-
54. 匿名 2016/07/16(土) 01:04:01
訛りといっても、みんなだいたいわかるよ。
小さな違いだよ。
でも津軽弁と琉球は神の域だと思うよ!
とくに津軽弁は子どももつかうし、何言ってるかわかんないと思ったよ!
日本語じゃないみたい!
初めて聞いた時びっくりした!
これだとついつい出るどころかっていう話だと思った。+20
-3
-
55. 匿名 2016/07/16(土) 01:11:04
東京に住んで10年以上経つけど未だに難しいのが、
ガラス
ウンテイ(校庭や公園にある遊具
筆算・掛け算・割り算
頑張ります!+1
-5
-
56. 匿名 2016/07/16(土) 01:12:47
転勤族なので、いろんな地方に住んだけど、方言直してないよ。
ちなみに徳島出身、今は東京に住んでいます。
明らかに通じないだろうなって言葉は言い換えるけど、イントネーションはそのままです。
ほぼ関西弁だと思われるw
アナウンサーでもないのに、なんでイントネーションまで変える必要があるのか分からない。+11
-7
-
57. 匿名 2016/07/16(土) 01:14:00
そもそもちょっとした使い方とかイントネーションとか直す気がない
敬語を使う場では出ないし普通に話すときに出るものだし、なぜ直さなければならないのか分からん
みんな好きな言葉を話してるのだからTPOをわきまえたらいいと思う+6
-5
-
58. 匿名 2016/07/16(土) 01:20:41
三重にお嫁に来たけどまったく津軽弁が抜けない!
むしろ年々訛ってきてるし、直す気もない(^o^)
旦那は生粋の三重県民なのに津軽弁に少しずつ汚染されてる(笑)
地元大好き^ - ^+10
-3
-
59. 匿名 2016/07/16(土) 01:39:40
長い付き合いだけど、いつまでも東京で訛ってるなぁと思うのは
静岡、愛知、広島、鹿児島、沖縄出身の人
東北出身の人は東北出身って言われなければわからない人が多い
関西出身の人はあえてずっと関西弁喋るよね
+24
-3
-
60. 匿名 2016/07/16(土) 02:16:57
親が広島出身なので
娘の私も訛ってます。私は親の仕事の関係で
人生の大半を関西で過ごしてます。
しかし、親の影響で広島弁のイントネーションを強く受け継いでます!
関西育ちなのに~
関西弁より広島弁訛りが強い。+6
-1
-
61. 匿名 2016/07/16(土) 02:20:58
確かに津軽弁はわからない、難しい
+6
-1
-
62. 匿名 2016/07/16(土) 03:04:33
>>59
愛知の人と広島の人知り合いにいたけど言われるまで他県の人って分からなかった
私自身が地方の人間で訛ってるから気付かないだけで、東京の人からしたら訛って聞こえるんだね+3
-2
-
63. 匿名 2016/07/16(土) 03:18:08
敬語だとまだ大丈夫なんだけど、タメ口になると途端に上手く話せないw
嫁ぎ先では無口、地元に帰るとあれ?私こんなお喋りだったっけ?ってなる。+4
-1
-
64. 匿名 2016/07/16(土) 03:22:24
鹿児島出身で地元いたころ
友人が(この人も鹿児島出身)
「先輩に聞いたんだけど俺らの
訛りキツくて都会の人らとの会話で
外人に間違えられることもある
らしいよ」
と言われ当時私は笑いながら
「それはさすがにないわー‼︎
嘘でしょ」
と笑っていたが県外出て都会
ぐらしをしていたら
「変わった話し方ですね。
国籍はどこですか?」と聞かれ
かなり恥ずかしかった記憶がある。
日本です。九州の一番下で小さい
田舎なんです。ってよくわからない
言い訳を気づいたらしてました。+20
-1
-
65. 匿名 2016/07/16(土) 03:22:46
私自身は訛りはないけれど、親戚が栃木にいて、栃木弁のイントネーションは独特だと思う(U事工事のはちょっとイメージ違う。南部と北部で違うのかな)。茨城弁は真似出来るのに、栃木弁は真似出来ない。+1
-1
-
66. 匿名 2016/07/16(土) 04:48:30
九州と東北の訛りって区別付かない
東京都知事選に立候補してる鳥越さん
東北訛りかと思ったら
九州だった+7
-6
-
67. 匿名 2016/07/16(土) 04:56:26
訛り、暖かい感じがして、大好き。ある程度出身地が近いと、訛りで分かるからそこから、仲良くなったりしてて、羨ましかった。私は生まれも、育ちも、東京で育ちは、西部だけれど、この辺は言葉が余り綺麗ではないよ。志村けんさんがやるコントのおじいさんとか、の口調だよ。+4
-3
-
68. 匿名 2016/07/16(土) 05:10:48
九州から北陸に就職しました。
地元の人が大半だったので、最初は言葉を馬鹿にされて本気でイラついたし悲しかった。
4年経った今でも馬鹿にされるし、地元出てない人は閉鎖的で可哀想だなと思ってやり過ごしてます。+5
-2
-
69. 匿名 2016/07/16(土) 05:14:17
掃く→掃わく
行く→来る
訛りとか気をつけてても、ふとした時に
出てしまう言葉(*_*)+3
-1
-
70. 匿名 2016/07/16(土) 06:43:31
やっぱり訛りは恥ずかしいです。訛りというより、イントネーションが違うだけでも人はジロジロ見てきたり、クスクスしたりしてきます。私は目立ちたくないので直しましたよ。人の目を気にせず、普通に過ごすには直したほうが楽でした。+10
-2
-
71. 匿名 2016/07/16(土) 06:45:47
東北出身で、直そうと思ったことはないけど…他県に出たら自然になまりは無くなっていった。
今も、他県の人と話すときは標準語スイッチが入る。
九州などの知人も、言われなければ出身地はわからない。
だから、関西の人がいつまでも関西弁なのって何故だろうといつも思う。
批判じゃなく、純粋になぜだろうって。+12
-2
-
72. 匿名 2016/07/16(土) 07:33:05
熊を、く↑ま↓と言ったら他地方の昔の上司にすげー怒られた上に馬鹿にされた
目のクマかよって
自分では分からなかった+2
-1
-
73. 匿名 2016/07/16(土) 07:38:54
>>72
どちらのご出身ですか?
私は静岡県西部ですが、熊のイントネーション一緒です。
目の下のクマは、く→ま↑と言うので、全く逆のイントネーションになってます。笑+0
-1
-
74. 匿名 2016/07/16(土) 07:59:19
>>53
あなたの関西弁も相当おかしいけどね。
喋れへん→喋られへん
ゆうか→言うか
〜といてーや→〜といてぇや
+0
-4
-
75. 匿名 2016/07/16(土) 08:00:15
>>71
関西人のくだらない意地です。ほんとくだらない。+5
-4
-
76. 匿名 2016/07/16(土) 08:16:39
関西人は「関西に住んでたら関西弁を喋らなくちゃいけない」っていう法律があると思っているんだろうか。私は関西生まれ関西育ちだけど、祖母→長崎弁、父→東京弁、母→徳島弁だったから家の中では東京弁を話すのが普通だった。だから東京に行ったら東京弁を話す。関西人に会うと必ず「○○ちゃん関西人やろ?関西弁喋らなあかん!」って言われる。なんであかんのよ?+5
-1
-
77. 匿名 2016/07/16(土) 08:19:30
東北出身です。東北訛りをバカにされたので頑張って直した(つもりでいる)けど、言葉(単語)のイントネーションは違うらしい。+10
-1
-
78. 匿名 2016/07/16(土) 08:37:51
服と靴のアクセントが違うと言われるが全く分からない
母が愛知・奈良で育ちました
今は東京+2
-1
-
79. 匿名 2016/07/16(土) 08:46:11
東北なまりいいべしたー。
+7
-4
-
80. 匿名 2016/07/16(土) 08:54:47
>>76
きっと愛着が他県より強いんでしょうね。
誇りを持ってるとか?
うちは夫→関西、私→四国、子供→東京生まれ育ちなので子供は東京弁なんですが、義親族に何故関西弁に育てないのか?!と何度も言われました(^^;;
私はどの方言も地域の伝統て素敵だなぁと思いますが他人に強要は困りますね(^^;;+4
-2
-
81. 匿名 2016/07/16(土) 09:03:52
GLAYのテルもなかなかなまってるよね+2
-1
-
82. 匿名 2016/07/16(土) 09:14:54
義理姉(秋田出身)が横浜に20年以上住んでいるのに訛ってる。
何しゃべってるか、わからない。
スマホも、持って無い(専業主婦は必要無いのとか)
友達も居ない。
実家の母親だけが話し相手、そんなんじゃ訛りなんか直らない!+4
-4
-
83. 匿名 2016/07/16(土) 09:19:00
和歌山出身で大阪出身のダンナと結婚して転勤で福岡市に住んでます。
福岡住みやすくて大好きだけど、こっちでできた友達も転勤族だし博多弁かわいいなーと思うけど関西弁(和歌山弁)がとれない。
最近子供が生まれた。幼稚園行くまで福岡にいたら博多弁喋るのかなと思うけどもうすぐ大阪に戻りそう。残念。+3
-1
-
84. 匿名 2016/07/16(土) 09:24:12
>>81
わかる!函館訛りが時々出る
函館の人って別の土地に行っても、なかなか訛りが抜けない人が多いと思う+0
-1
-
85. 匿名 2016/07/16(土) 09:44:53
彼氏が横浜出身の人なんだけど、彼と話してるとつられてこっちも標準語になってしまって(実際にはなってないらしい、たぶん訛りと標準語が混ざった気持ち悪いイントネーションw)、なんか調子狂うし、スムーズに話せなくなる(*_*)
あと、イントネーションが違うと同じセリフでも感情の伝わり方が変わるからたまにそれが原因でケンカになる(>_<)
(怒ってないのに怒ってるように聞こえたり)+3
-1
-
86. 匿名 2016/07/16(土) 09:53:05
おととしまで福岡に住んでて、今沖縄に住んでる、宮崎出身の私の兄と長崎出身の奥さんの子ども(6才)の喋り方がやばいww
イントネーションも方言も全部混ざっててめちゃくちゃ!+3
-3
-
87. 匿名 2016/07/16(土) 10:02:32
東北の人は確かにあんまり訛出ないね~
でも語尾が少しだけ上がってるみたい
+1
-4
-
88. 匿名 2016/07/16(土) 10:17:28
方言って直した方がいいんですかね?
通じないであろう方言は使わないようにしてるけど私は方言使ってしまいます。
普段、話をするのが夫と子供だからっていうのもあるけど全然方言が抜けません。+5
-1
-
89. 匿名 2016/07/16(土) 10:27:14
だよね「だから〜」
歩いていく「歩っていく」+3
-1
-
90. 匿名 2016/07/16(土) 10:28:59
福島ですが県内でも通じないことがあります。+4
-2
-
91. 匿名 2016/07/16(土) 10:32:04
地元に帰ると「何気取って喋ってんだ〜」と言われます。で休み明け東京に戻ると「また訛ってきたよ」と言われます。+4
-1
-
92. 匿名 2016/07/16(土) 10:36:02
茨木をいばらぎ+0
-2
-
93. 匿名 2016/07/16(土) 11:35:04
>>27
西野カナは三重弁話す女子が可愛いって思ってるらしい+0
-2
-
94. 匿名 2016/07/16(土) 11:38:04
>>64
薩摩弁は昔暗号に使われたらしいしね。
かっこいいな+3
-0
-
95. 匿名 2016/07/16(土) 12:35:16
山梨に嫁いできたが、盆地で閉鎖的な土地柄。甲州弁は荒っぽく響きがきたない。
語尾に「~じゃんねー」て言い方するおばさん多いけど、ダサすぎて本当にイヤ。
+1
-3
-
96. 匿名 2016/07/16(土) 15:08:04
私は標準語が普通の地で生まれ育ち、
結婚にともない数年地方で過ごしたのですが、
その地方の方言で話すのがテレくさくて(変な使い方してないかな?みたいな意味で)、
ずっと標準語で話してました。
でもそれを陰で、いつまでも標準語で話す気取った人と受け取られて
かなり落ち込んだ経験があります。。+5
-0
-
97. 匿名 2016/07/16(土) 15:16:51
方言直す必要性も義務もないよね
仕事に支障きたすならまだしも馬鹿にされる筋合いはない+3
-3
-
98. 匿名 2016/07/16(土) 18:39:05
関西弁が取れにくいのはプライドとかもあるかもしれないけど、単にイントネーションが違いすぎるからでしょ
ほぼ真逆なんだよね
語尾や言葉の違い、多少似通ったイントネーションなら染まりやすいけど、関西弁はクセが強くて引っ張られないんだと思う+2
-1
-
99. 匿名 2016/07/16(土) 19:02:19
元鹿児島県民で他県に嫁ぎました。周りから「すごく訛ってるね!」とか「公務員って言ってみて〜」とか言われます。食べ物や飲み物が服に付いたときとっさに いしたっ!(汚い!のニュアンス)と言ってしまうんですが、2歳半の娘が笑いながらいしたっ!とマネしてしまいます。笑+1
-0
-
100. 匿名 2016/07/16(土) 21:41:05
実家は福岡ですが、東京出たばっかりの時は標準語頑張ってましたが難しくて諦めました(><)
イントネーションよりも、敬語の語尾に「○○がですね」とですの後に「ね」を付けるのがなかなか抜けませんでした。
今は福岡で結婚したので気楽です。+1
-0
-
101. 匿名 2016/07/17(日) 14:55:44
>>90
中通り育ちだけど会津弁は分からない。浜通りの方はかろうじて分かる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する