-
1. 匿名 2016/07/13(水) 22:38:47
現在8歳。小学校の歯科検診で歯並びを指摘され、矯正歯科に行きました。来月より装置を装着します。矯正すると、「虫歯ができやすい」「口内炎ができる」などネガティブな噂を聞いて多少落ち込んでいます。頑張るのは子供なのですが…。アドバイスや経験談、なんでも教えてください!+123
-2
-
2. 匿名 2016/07/13(水) 22:40:02
いいとおもう+132
-62
-
3. 匿名 2016/07/13(水) 22:40:06
8歳って若くない?
高学年からでもいい気が…+48
-193
-
4. 匿名 2016/07/13(水) 22:40:06
金銭的に余裕があるなら
やっとくべき!!!+567
-4
-
5. 匿名 2016/07/13(水) 22:41:00
>>4です
補足、私も8歳は早いと思う
もっと遅くても良いよ+79
-154
-
6. 匿名 2016/07/13(水) 22:41:00
私もやってました!
やって良かったと思っています!+207
-2
-
7. 匿名 2016/07/13(水) 22:41:05
私も幼いときに強引にでも矯正して欲しかったー!
八重歯コンプレックス。+369
-8
-
8. 匿名 2016/07/13(水) 22:41:23
お金あるなら、ぜひ矯正してあげて!!
うちは子供3人いて、みな歯並びがよくないが、3人も矯正する金銭的余裕がない(T_T)+344
-27
-
9. 匿名 2016/07/13(水) 22:42:10
私も気になってます。
いま、9才の娘ですが、場合によっては犬歯を抜くとか聞いて、悩み中です。+24
-18
-
10. 匿名 2016/07/13(水) 22:42:40
>>8
お金ないのに三人も子供つくるから、そういう我慢ばかりさせることになる。子供がかわいそう。+108
-172
-
11. 匿名 2016/07/13(水) 22:42:41
歯並びが悪くても虫歯になりやすいし口内炎も出来やすい(飛び出た歯が舌などにあたる)のだから同じだよ。
それなら矯正した方が、ずっといい。+375
-4
-
12. 匿名 2016/07/13(水) 22:42:55
口内炎はワイヤーが当たって出来ました。
虫歯ができやすいのは歯を磨きずらくなるからです。
でもやって良かったと大きくなってから親に感謝してます。
子供の頃はホントに辛かったんですけどね。
でもそのおかげで我慢強くもなったと思ってます。
絶対後からお子さんに感謝されると思いますよ+288
-4
-
13. 匿名 2016/07/13(水) 22:43:13
子供の矯正って何歳ころやるのがベストなの?+177
-6
-
14. 匿名 2016/07/13(水) 22:43:19
歯並びは遺伝と聞くから
子供にも絶対必要になる!
矯正貯金しとかなきゃ〜+168
-4
-
15. 匿名 2016/07/13(水) 22:43:45
うち二年生だけどクラスの女の子殆どしてるよー!+17
-45
-
16. 匿名 2016/07/13(水) 22:43:52
早めにやっといた方がいい。あごの骨が成長期後は動きにくくなるから、歯を抜いて動かしたりする羽目になる。+232
-4
-
17. 匿名 2016/07/13(水) 22:44:17
>>10
私は社会人になってから自分でお金ためて矯正した。子供のころにしたかったよ泣。+208
-3
-
18. 匿名 2016/07/13(水) 22:44:29
私は正確な時期は忘れてしまいましたが、小学校の真ん中あたりの頃やってました。
口内炎も虫歯もゼロではありませんが矯正が原因でなりはしなかった気がします。
私の他に従兄弟と一緒に通ってましたが、特にそういう事はなく 兄弟もしてましたがそんなことないと思いますよ◎
ただ私の不注意でしたが、小学生の私は不注意で安くは無い矯正を紛失した思い出があります( ̄▽ ̄;)+23
-2
-
19. 匿名 2016/07/13(水) 22:44:35
矯正してました。
最初はやっぱり痛くてゴハン食べられなかったりしますが、一週間ぐらいで慣れるかと。
何回か修正でワイヤー締め直したりするので、その都度ちょい痛いです。
私は口内炎にはなりませんでしたが、ワイヤーと歯の間に食べ物が詰まりやすいので歯間ブラシとかピックみたいなものを常に持ち歩いてました。
歯ブラシだけではキレイにならないです…+114
-2
-
20. 匿名 2016/07/13(水) 22:44:56
4年生くらいからやってました~!
歯並びよくなったけど顎が小さいのが原因だったので、顔が大きくなりました(笑)
8歳からなら若いからそんなに痛くないと思うし
いいと思いますよ!♪+80
-17
-
21. 匿名 2016/07/13(水) 22:46:12
歯並びがずっとコンプレックスで、21で自分のお給料で矯正した!
ほんっっとやってよかったけど、もっと早くにさせてもらえてたら、、と後悔+155
-4
-
22. 匿名 2016/07/13(水) 22:47:09
>>15
どんだけ歯並びの悪い子供が集まった地域なのよww
どうせ自分の周りの子たち数人でしょ。
+37
-37
-
23. 匿名 2016/07/13(水) 22:47:14
ガタガタの歯並びよりはキレイな方がいいと思うよ。
歯並びは印象も良くなるし。お子さんが大人になった頃は余計に。
+169
-4
-
24. 匿名 2016/07/13(水) 22:47:16
うちは10歳、ブリッジをつけるのではなく、
あごを矯正する予定です
寝てる間だけ、マウスピースのような物をつけると、あごが良い形になり、歯並びもよくなると
言われました
ただ、費用が高額。
一括払いで40万…
+193
-7
-
25. 匿名 2016/07/13(水) 22:48:01
歯並びはオッパイ吸いかた悪かったりが影響するらしいよ+5
-81
-
26. 匿名 2016/07/13(水) 22:48:17
中3から大2までしました
始めるのが遅かったので
長くかかったようです
口内炎もよく出来たし
ワイヤー締めた日は御飯食べられなかった
でも今はやって良かったです+86
-2
-
27. 匿名 2016/07/13(水) 22:48:18
小児矯正から始めると、大人になってから矯正するよりも痛みが少なく済むそうです。子どもの成長に合わせて様々な器具のつけ方をしてもらえます。+137
-4
-
28. 匿名 2016/07/13(水) 22:48:23
うちの子どもも8才から矯正始めてる。
多少の違和感や、たまに口内炎もできるけど、本人は割りと普通に生活しているよ。
私自身も、矯正してたから、子どもの気持ちがわかる。
それでも、私は矯正して、きれいな歯並びになって良かったと、心から思う。+118
-1
-
29. 匿名 2016/07/13(水) 22:48:31
18追記です。
確かにあまり早いとのちに成長でまた歯が動くかも。
わたしも高校生あたり?の時に 下の前歯1本だけずれてしまった。
でも中学校入ってからすると年頃で見た目が気になるし、大人になったら歯が動きづらく長期になるかもしれないよね+8
-4
-
30. 匿名 2016/07/13(水) 22:48:35
できますよ、虫歯も口内炎も!
わたしも4年生から高校生まで矯正してました!歯並び悪いのが嫌で、大口開けて笑えませんでした。
当時は矯正歯科と、普通の歯科にダブルで通って、矯正しながら虫歯の治療やクリーニングしてもらいました。お金はだいぶかかったはずです。銀歯もたくさん増えました。
そして、いざ歯をずらす段階に来たら、3日くらいは相当痛く、御飯も食べれず泣いてばかりいました。コーンスープでしのぎました。もちろん給食も、汁物と牛乳しか食べれませんでした。それが毎月。その頃はだいぶ痩せました。慣れてくれば施術中、居眠りするくらいになれました。友達にイジられるし、辛いことばかりでした。それでも、大人になった今、矯正してくれた親に本当に感謝しています。大口開けて笑えることが幸せです。+124
-3
-
31. 匿名 2016/07/13(水) 22:48:36
まずは本人に
なぜこんな事するのか
治ったらどんなに良い事があるか
やらなければどんなに困るか
それらをちゃんと教えてあげないと途中で嫌になりますよ。
8歳は早いと言う人もいますが、早い方が歯が固定される前でいいと歯科医には説明されました。
矯正の程度にもよりますが。+140
-2
-
32. 匿名 2016/07/13(水) 22:48:42
>>15
どこの部族だよ+15
-3
-
33. 匿名 2016/07/13(水) 22:49:11
うちは2年生から顎の矯正を始め、4年間装置をつけています。
成長過程なので、顎の矯正だけで随分歯並びが改善されました。
前歯に欠歯があるため、ゆくゆくはワイヤー矯正が必要かもしれませんが、以前の出っ歯気味だった写真を見返すと、今やっておいてよかったなぁと思います。+58
-2
-
34. 匿名 2016/07/13(水) 22:49:22
トータルで100万弱かな。
わが家にとっては大金だったけど大切な娘のためにと。
頑張りましたよ。+149
-3
-
35. 匿名 2016/07/13(水) 22:49:34
小学校高学年が良いんじゃない?
中学生とかになると
歯にネックレスついてるよ!とかからかわれるから+7
-31
-
36. 匿名 2016/07/13(水) 22:49:40
矯正の内容によって始める年齢も変わりますよ。
乳歯の時からした方がいい場合、生え変わる前後、大人の歯になってから、など、歯の生え方や顎の大きさなど個々それぞれの口内条件によって違うので一概には言えないかと思います。
装着が痛い、歯磨きが大変、などありますが、歯並びは大事です、是非やってあげてください。
うちも再来年迄には開始予定です。+47
-2
-
37. 匿名 2016/07/13(水) 22:50:00
歯並びが良くなるとしっかり噛めるので、矯正は大切だと思う! 突貫工事で見栄えだけ良くした自分は、ラミネートしたセラミックが欠けないようビクビクしてる。+24
-2
-
38. 匿名 2016/07/13(水) 22:50:11
歯科で働いてました!
相談に行けば、何歳ごろからしたほうがいい〜って教えてくれると思いますよ!+56
-1
-
39. 匿名 2016/07/13(水) 22:50:37
わたしも小学生の頃矯正してました。たぶん3年生くらいから始めたと思います。
27歳になった今でも歯並び綺麗なままです。両親に感謝してます!+83
-0
-
40. 匿名 2016/07/13(水) 22:51:04
歯医者によって早期から始めるところと、高学年からのところがあるけど、どっが良いのかな。
現在子どもを何ヶ所に連れていっているが、どこの歯科医が良いのか全くわからない。+21
-3
-
41. 匿名 2016/07/13(水) 22:51:45
矯正は6~7歳くらいで矯正歯科受診し、
8~9歳くらいで始めるのが良いと聞きましたよ
高学年になると歯が生え揃ってくるので
少し遅いかと。+61
-4
-
42. 匿名 2016/07/13(水) 22:51:54
うちの8歳の息子も歯並び(歯が窮屈そう)が気になるので歯医者に相談に行きました。
一件目は、すぐにやらなきゃ!はい、これ金額の目安ね!
二件目は、まだこれから顎が発達して歯並びも変わるし、少し様子見てみましょう!
対応が全然違うので迷ったのですが、様子見ようと思い一年立ったら本当に歯並び変わりました。+58
-2
-
43. 匿名 2016/07/13(水) 22:53:16
小児の矯正を専門にしてる先生に通ってます。
子どもの扱いに慣れてるし、専門性が高いという安心感があるから。実際に通わせてるママさんから評判を聞くのがオススメです。+17
-2
-
44. 匿名 2016/07/13(水) 22:54:06
歯科医です。矯正を始める時期は年齢で決めているのではなく、診断の対象となる大人の歯が生えた時、必要であれば始めます。大人の歯の生え方は子供により個人差がかなり大きいので(二年ほどの差があることも)歯並びが気になった時点で、早めに矯正の先生に相談するといいとおもいます。(^^)
+68
-1
-
45. 匿名 2016/07/13(水) 22:54:12
うちの子は小2からです。
この時期のスタートは早すぎることはなくて、「まっすぐ歯が生えるように」乳歯と永久歯の
混在期に矯正するんですよね。費用も20万円くらいで意外と安いなと思いました。
私自身は高校から大学までずっと矯正してて、なんやかんや100万くらいかかった上に
今ではだんだんずれてしまって、顎関節症です。。。+61
-2
-
46. 匿名 2016/07/13(水) 22:54:16
息子小学生。過剰歯で余分な歯の抜歯等は保険で。
過剰歯で歪んで生えた歯の矯正は実費。。。
いとこのお姉さんが矯正していたので、お話を聞いたり見たりしていたので抵抗なく続いてます。
矯正費用は。。実家の父が支払ってくれた。ありがたい本当に。
+31
-6
-
47. 匿名 2016/07/13(水) 22:55:06
矯正認定医がやってくれる方が良いのかしら。
数カ所歯科医訪問をして、値段もかなり違うので迷っています。+28
-3
-
48. 匿名 2016/07/13(水) 22:55:51
娘は二年生から矯正してます。
奥歯の噛み合わせが逆になっててこのままだと顔が曲がるよって言われました。歯並びだけの事だと思ってたからびっくりです。+29
-3
-
49. 匿名 2016/07/13(水) 22:57:55
私は上の歯だけ少6から中3途中まで矯正した!(透明じゃなくてがっつり銀のブロックのやつ)
女の子だと尚更したほうがいい!
子供の時の方が歯が動きやすいらしくて、大人になってするより年数かからないらしい。
矯正したタイミングといい、金銭面といい親に感謝してます。+37
-1
-
50. 匿名 2016/07/13(水) 22:58:14
>>35
矯正してる友達見て、そんな事言うかな?。
からかうなんて…ちょっと程度が低そう。+56
-2
-
51. 匿名 2016/07/13(水) 22:58:31
現在小2の娘の矯正を検討中。
6歳臼歯が生え揃ったら、または前歯4本が永久歯になった頃が始めどきと言われました。
私も主人も歯並びが悪く、私は矯正しなかった事に後悔しているので娘にはさせたいのですが、色々不安です。
娘は床拡大装置をつけると言われましたが、痛みとかないのか心配…。
あと、乳歯を削って永久歯の生えるスペースを確保するという方法もあるとか。その方法をしている方いる方はいますか?
+10
-0
-
52. 匿名 2016/07/13(水) 22:58:47
>>28だけど、子どもの段階の矯正は、あごを広げるものが多いよ。
うちの場合は、ワイヤーは内側にあるの。
見た目もほとんどわからないし、痛みもあまりないみたい。
これで半分くらいの子どもが良くなって、残り半分は、その後もっと本格的な矯正に移行するんだ。
急に本格的な矯正するより、少しでも歯並びが良くなって、ワイヤーにも慣れた状態で始められるからいいかなと思っている。+31
-0
-
53. 匿名 2016/07/13(水) 22:59:39
>>4
子供なら高額医療控除がある+4
-14
-
54. 匿名 2016/07/13(水) 23:00:39
>>35
小学生高学年で始めて中学までに終わらないと思うけど。
+14
-0
-
55. 匿名 2016/07/13(水) 23:01:27
わたしは小学校三年生からし始めましたが、やってよかったですよ。
わたしは受け口だったので、ムーミンみたいな顔だったんですが、綺麗な歯並びになって、顔がスッキリしました。
遅くにすると、終わるのも遅くなるので、お勧めしません。早くすることをお勧めします。高校生などの思春期に矯正器具はすごく恥ずかしくて、いろいろ気になりました。+28
-0
-
56. 匿名 2016/07/13(水) 23:03:32
私も歯科矯正してました。
私は小4の終わりころから始め、まだ全部の歯が永久歯ではなかったので、乳歯を抜くところから始まりました。装置を付けてからはとにかく痛かったです(*_*)
ただ今となって言えるのは、あの痛く辛い経験が子供の頃でよかったという事です!今はもう耐えられないかもしれません。高いお金を払って治療させてくれた家族にも感謝の気持ちでいっぱいです。+23
-2
-
57. 匿名 2016/07/13(水) 23:04:46
>>24
ブリッジの意味わかってない
矯正の話なのにブリッジ関係ない+6
-17
-
58. 匿名 2016/07/13(水) 23:06:06
矯正の仕方にもよるんだろうけど、昔に比べて今の矯正はだいぶ良くなってるよね。
私はあのお歯黒みたいになるのがイヤでしなかったけど、今になってやっておけば良かったと猛後悔。+24
-0
-
59. 匿名 2016/07/13(水) 23:07:13
いろんな噛み合わせ、歯並びがあるからスタートの時期はそれぞれだし、期間もそれぞれです。+24
-0
-
60. 匿名 2016/07/13(水) 23:07:27
私は小4から高2までやってました。
段階で色んなタイプの矯正機具をつけたけど、どれもつけたばかりの時かなり痛かったです。
それに小学生の時はからかってくる人もいたし、見られたくなくていつも口を手で隠してました。特に1度矯正機具が口から出るタイプのやつになった時は大泣きしましたね..親にもうやりたくないと何度も泣きついてました。
途中でやめたら歯が元に戻るからとやめさせてくれなかった親に今は感謝しています。歯並びきれいになって本当にうれしいです。自分の歯が好きです♪
お子さんもつらい事もあるだろうけど大人になったら絶対やってよかったと思うはずだからがんばってください。+27
-0
-
61. 匿名 2016/07/13(水) 23:07:42
今は美意識の高い親も多いし、早くから矯正してもらえる子が増えてるみたいで羨ましい。
私は歯列は悪くはなかったけど、噛み合わせが反対だったからしゃくれしゃくれ言われてからかわれたし、親に治したいって頼んでも親は矯正なんかしなくてもいいと言って金出してくれなかったから、大人になってからお金を貯めて顎を削る手術受けました。
小さい頃に治療していたら、こんな大変な思いしなくて済んだのになあと思う。+43
-0
-
62. 匿名 2016/07/13(水) 23:09:46
7歳から矯正しました。下の歯の方が上の歯より出ちゃってたので。
一旦はきれいになりましたけど、親知らずで崩れてしまい…。結局大人になってからもう一度矯正しました。
2回目の矯正は、2年くらいですんだので、子供のときにきれいにしてたからすぐ終わったのかなあ?と思いましたが、これだったら子供のときやらなくて良かったかも…+10
-3
-
63. 匿名 2016/07/13(水) 23:10:37
させない親=毒親
だよね?
+14
-30
-
64. 匿名 2016/07/13(水) 23:10:42
トピ画とてもイヤだわ+8
-4
-
65. 匿名 2016/07/13(水) 23:12:06
私も小学生の頃矯正しました。歯磨き指導とか徹底して教えてくれるし自分自身も気にするようになってました。
歯医者さんが言ってたのは小さい頃にするメリットとしては高校生の受験等大切な時期に余計なストレスが重ならない様にとか色々考えたら小さいうちがいいみたいですよ。+8
-0
-
66. 匿名 2016/07/13(水) 23:12:45
>>9
犬歯は抜いちゃダメだよ‼︎
もっと他の矯正歯科あたった方がいい‼︎
歯科衛生士より。+40
-1
-
67. 匿名 2016/07/13(水) 23:12:57
親が矯正させてくれて感謝してるよ!
はじめは、したくない!って嫌がったけど、
今思うと、じゃあ、やめようかって言われなくてよかったよ。
矯正してから、歯を大事にするようになった。
歯みがきも磨きやすいし見た目もよくなったし、いいことの方が多いと思うよ。+8
-0
-
68. 匿名 2016/07/13(水) 23:14:21
認めたくないけど、確かにうちは毒親かも…
幼い頃から金銭的に余裕なくて歯並びガチャガチャ、働くようになってもお金せびられるから、お金なくて治すことできない。+36
-2
-
69. 匿名 2016/07/13(水) 23:14:52
同じくらいの頃からしてたけど普通より歯磨き気を付けてたし虫歯なったことないよ!私の場合酷かったから数年かかった。だから早く始めて損はないと思う…年頃になると笑う時とか気になるときあるし。+2
-0
-
70. 匿名 2016/07/13(水) 23:15:27
いい加減矯正も保険適用して欲しいわ+126
-1
-
71. 匿名 2016/07/13(水) 23:16:23
>>57
あなた意地が悪いね、素人相手に。
みなさん、矯正の時歯につけるボタンみたいなのは、ブラケットっていいます^ ^+21
-2
-
72. 匿名 2016/07/13(水) 23:16:33
私は10歳で歯が全部抜けたので10歳から始めました!確かに口内炎はすごいできるし痛いけど、将来の歯並びのことを考えたら口内炎くらい我慢した方がいいと思う!!
矯正中はマメに歯医者に行かなきゃ行けないので虫歯ができたとしてもすぐに気づいてもらえると思いますよ!!+23
-0
-
73. 匿名 2016/07/13(水) 23:18:32
うちの子は10歳から始めました。
歯の裏側に装置を付けたので、見た目には
わからないぐらい自然な感じでしたがやはり
数日は痛みもあり、滑舌も悪くつらそうでした。
でも現在半年がたちとてもきれいな歯並びになり
早くも装置を取りました。
今は寝るときに歯並びを維持するための帽子のような物を被って寝ています。
50万ほどかかりましたがやって良かったです☆+25
-1
-
74. 匿名 2016/07/13(水) 23:18:38
息子は全部歯が大人の歯に生え変わってから
矯正開始しました。
生え変わりが遅かったので中学生になってから
やりましたが実際ワイヤーは一年かからないぐらいでした。
でもワイヤーしてる間は歯磨きのチェックもあるので反抗期前の方がいいかもしれません。
ただ、子どもの歯が残っている場合は矯正がやり直しになる場合があるようなので
よく歯科医さんと相談してみて下さい。
他の歯科医さんにも聞いてみるといいですよ。+7
-0
-
75. 匿名 2016/07/13(水) 23:23:12
口呼吸の人は、歯列が乱れやすい。
矯正後の戻り具合も大きいので、
もし口呼吸の子なら直してあげてください。
+35
-2
-
76. 匿名 2016/07/13(水) 23:24:19
子供時代に矯正したかった。
だけど質問なんですが、リテーナーになった時学生の人どうしてるんでしょうか。
私は社会人矯正ですが、リテーナー24時間の時大変でした。でも自分のペースでなんとかなる。
でも学生は授業、給食、部活、修学旅行など。
どうしてるんでしょうか。+9
-1
-
77. 匿名 2016/07/13(水) 23:24:55
矯正する親は素晴らしいと思う。歯列矯正は親次第。今は歯列矯正の器具って恥ずかしい事じゃないと思います。タイでは歯列矯正ブームでお金持ちがこぞってするので羨ましがられます。私はあの器具がカッコいいし羨ましいです。憧れます。
+34
-2
-
78. 匿名 2016/07/13(水) 23:26:03
うちの小2の息子、5月から矯正始めました。
夜寝る時のみでトータル23万です。
顎が柔らかく、前歯6本の永久歯が生えそろう前の今がベストタイミングと言われ決断しました。
本人は付ける前は嫌がってたけど、今は慣れて全然平気です。
それぞれタイミングがあるのかもしれないけど、早くやった方が金銭的にもお子さんにとっても楽かもしれないですね。+11
-5
-
79. 匿名 2016/07/13(水) 23:30:39
うちも前歯がガタガタだったからとりあえず部分矯正したけど、小学生だとまだ顎が成長するから、中学~高校くらいでもう一度矯正しようかと思ってる。
部分矯正は高くても10万以内で出来るよ。
日本は歯医者が多くて利益優先の歯科も沢山あるから、皆良く調べてからした方が良いよ!
+11
-0
-
80. 匿名 2016/07/13(水) 23:31:14
うちの子は今2歳で反対咬合と
言われました。
いつから治せばいいのかわからず
とりあえず3歳になったら
また歯医者に行く予定です+6
-0
-
81. 匿名 2016/07/13(水) 23:33:25
どうせ大人になったら歯並びがコンプレックスになって小さい時に矯正したかったって思うから子供のうちに矯正するべきだと思います。姉が矯正していたのを見てるので痛くて何も食べれなかったり辛いと思いますが絶対後悔はしないと思います。私は姉にお金がかかりすぎて矯正してもらえなかった。+23
-2
-
82. 匿名 2016/07/13(水) 23:33:56
私は生まれつき大して歯並び悪くなかったのに、完璧にする為の簡易的な矯正を子供の時にしてました。
結果全く効果なく、矯正のために抜いた歯は矮小歯と八重歯になってしまいました。
中、高では見た目で虐められないかとか、恥ずかしいからという理由から親の誘いを断ってしまいましたが大人になってからずっと本当に本当ーに後悔しています。
ぜひ機会があるならやって差し上げて下さい!
絶対これからの人生違いますよ!+9
-0
-
83. 匿名 2016/07/13(水) 23:34:18
やってあげた方が良いと思う!
私の場合噛み合わせが悪くて、歯医者さんに、このままじゃエラが張ってく、口を閉じてしっかり鼻呼吸をして、頬杖をつかない、横ばかり向いて寝ない、口や舌を動かす運動をして、などなど沢山のことを注意されました…。でもそれって日常生活で常に意識するのってかなり辛い…。逆に意識すると口元に力入っちゃうし。私みたいにならないためにもその時は大変だと思うけど、長い目で見たら絶対やった方がいーと思います!+11
-0
-
84. 匿名 2016/07/13(水) 23:34:36
うちは小5から始めた
小1で矯正をすすめられたけど先生が12歳臼歯が生え揃うまで
待つ方針だってのと顎が成長するまで様子を見てたんだけど
何もせずとも本当1年単位で前後のずれは気にならないくらい
キレイになったけどイーってやったときに中央がズレているのと、
埋没歯が見つかり大きな病院の口腔外科に転院し、手術&矯正で100万
夕方の診察が無いから数ヶ月毎に仕事と学校休んで通うの本当に大変だった
中学生までの矯正なら保険は効かないけど医療費控除がきくよ
+14
-2
-
85. 匿名 2016/07/13(水) 23:37:11
綺麗な歯にしたら、大人になってから虫歯になりにくいし、やるメリットはあっても、やらないメリットなんてないよ!!
お子さんは大変かもしれないけど、是非やってあげて。+13
-0
-
86. 匿名 2016/07/13(水) 23:38:26
>>82です。
大事なこと書き忘れてました…
矯正大賛成ですが、私のような場合もあるので病院選びはとにかく慎重によく調べてあげてください。+11
-0
-
87. 匿名 2016/07/13(水) 23:43:20
出っ歯とか八重歯とかがちゃ歯とか、単に歯並びだけが悪いっていうだけなら治りやすいけど、噛み合わせが悪くて骨からズレてるっていうような状態だと子供のうちは身長と一緒で骨も成長するからなかなか治らない場合がある
私がそうで受け口プラス顎が傾いてたんだけど、小2から中1くらいまでワイヤー矯正してたけどなかなか治らなくて途中で止めてしまった
大人になってからやっぱり綺麗に治したくて矯正したけど、外科手術も併せて受けて治した
歯は一生ものだから、何件か歯医者回ったりして治療方針をよく相談して決めたほうがいいですよ+17
-2
-
88. 匿名 2016/07/13(水) 23:43:32
>>9
犬歯ってとても重要な歯なので、矯正で抜く事ってあまりないと思いますよ。抜歯するとしたら小臼歯(4,5番目の歯)です。+25
-0
-
89. 匿名 2016/07/13(水) 23:49:10
10歳から19歳までしていました。すきっ歯と八重歯と、一番大変だったのが反対咬合。
成長期は身長とともに顎も出てくるものなので、反対咬合の場合思春期までに始めないとしゃくれて大変なことになります。10歳から15歳までは毎晩ヘッドギア着用で寝ていました。
上下の歯にワイヤーをつけていて、上の歯のワイヤーとヘッドギアを強力なゴムで繋いでいました。咬合が正常になったら(上の歯の方が下の歯より前に出たら)上下のワイヤーにゴムをかけていました(口を閉じる状態)
ワイヤーを裏につけて半年様子みたり外してみたり様子見てたらすきっ歯が開いてきたりして、またワイヤー付けてって繰り返して18歳でリテーナーに。
うちは父親がすごくしゃくれていてコンプレックスだったらしく、子供にしゃくれ遺伝子が継がれる事を想定して生まれた時から矯正資金を貯め、気にかけていてくれたので良かったです。
子供3人のうち私を含め2人矯正しました。もう一人は歯並びの良い反対咬合だったので、歯列矯正もした私の方が時間もお金もかかりました。
+15
-0
-
90. 匿名 2016/07/13(水) 23:49:58
なんで宮田くん?www+6
-0
-
91. 匿名 2016/07/13(水) 23:54:46
私自身歯並びガタガタで、30過ぎてから矯正しました。
まず、大人の矯正は痛い。お金もかかる、抜歯もある(人によるのかもしれませんが、私は4本抜きました)良い事一つもありません。
子どもの矯正だったら、成長に合わせて歯並びを矯正していくので痛みもないし、費用も大人の半額以下で出来るし、抜歯も必要としない事が多いです。
私の通っていた矯正歯科は子どもの矯正もしており、子どもがいるので相談したら、だいたい上下前歯4本計8本が生え揃った時が矯正するかしないかの目安になるそうです。
歯の生え方は個人差がありますからね、何歳から、というよりも、8本生えたら、が始め時だと思います。
幸いな事に、我が子は矯正の必要は無さそうですが、もし必要なお子様がいたら、金銭面で大変でも、なんとか治してあげて下さい。
歯は一生使います。習い事に回すお金があったら、矯正に回して下さい。
+18
-1
-
92. 匿名 2016/07/13(水) 23:59:03
それにしてもトピ画ブサイクだな
+4
-3
-
93. 匿名 2016/07/14(木) 00:02:00
>>89
>父親が凄いシャクれでコンプレックスだったらしく、
子供にしゃくれ遺伝子が継がれる事を想定し、
うまれた時から矯正資金を貯め、気にかけてくれていた
↑
メチャクチャ堅実な親御さんですねΣ(゚д゚)
尊敬!+52
-0
-
94. 匿名 2016/07/14(木) 00:14:36
いや、子どもでもかなり痛いです。親に当たる事もあると思いますが、本当に痛いので、根気強くなだめてほしいです。本当に痛い期間は甘えさせてあげてほしいです。
10歳で矯正始める時に、八重歯の隣の歯を上下左右4本抜き、八重歯を入れ込みました。
高校生くらいの時に親不知が4本生えましたが、スペースがあったので、抜かずにそのままで大丈夫だそうで、歯の数は通常と同じになりました(笑)+6
-0
-
95. 匿名 2016/07/14(木) 00:20:29
子供の頃矯正してた子ってどうしても大人になっても矯正してた子って印象が強い。
友達との会話でも「あの矯正してた子だよね〜」「そうそう」ってなる。
家にいるときだけとかで済めば良いのにね。+3
-17
-
96. 匿名 2016/07/14(木) 00:21:12
歯並びって最近何かと言われるから余裕があるなら絶対やったほうがいい!
周りに、良いマンションに住んでて習い事して私立行かせて…みたいな人がいるんだけど子供がガタガタの歯並びで周りにやっぱり言われてるもんなぁ。。+20
-1
-
97. 匿名 2016/07/14(木) 00:24:42
子供の顎を広げる矯正は顔が大きくなるって本当?+5
-1
-
98. 匿名 2016/07/14(木) 00:27:10
矯正歯科180万って。
高い高すぎる。
でも親心ではやってあげたい。+31
-1
-
99. 匿名 2016/07/14(木) 00:29:17
うちは6歳からしています。
良心的な先生で、施術代はとらず
銀の歯に付けるボタンは
1個¥1000で
ワイヤーは¥6000ほど、
2週間ごとの通院費は
¥1000ほどで
治療してくださいます。
私が昔大学病院で矯正したときは
100万くらいかかりました。+10
-0
-
100. 匿名 2016/07/14(木) 00:37:55
13歳〜21歳まで矯正してました。
10歳頃に受診しましたが、受け口の傾向があるので、成長期がおさまるのを待ってから治療したほうがいいと言われました。
そのあと2年待って、中1から矯正スタート。
歯磨きは歯ブラシを3種類使い分けて歯磨きしていました!
口内炎もたくさんできたし治療は痛かったけど、本当にやっててよかったです!!
高い治療費を出してくれた両親に感謝しています!
笑顔に自信がもてます!
主さん、ぜひさせてあげてください!+5
-0
-
101. 匿名 2016/07/14(木) 00:41:10
歯科衛生士です。
8歳なら、矯正装置をつけるより、顎を拡大させる装置の方がいいですよ。顎を拡大することで生えてくる歯のスペースができ、自然と歯並びが良くなります。ただ矯正装置をつけるだけだと、顎の大きさは変わらないため、大人になってからまた歯列が歪んでいきます。顎の大きさを変えるだけで、顔の形も変わるため、顔立ちも良くなります。寝てる間や、食事や歯磨き以外のつけれる時はつけます。矯正歯科で相談してみてください。+14
-2
-
102. 匿名 2016/07/14(木) 00:54:26
皆様セレブか芸能人ですか?
ヒトの歯は他人からするとそんなに見てません。健康のためなら仕方ないですよね。歯だけ美しくても……色々と
虫歯じゃなく歯並びくらいいいと思うんだけど+0
-41
-
103. 匿名 2016/07/14(木) 01:07:02
早くしたほうがいいというのは、どういう矯正にするかによる?私は出っ歯だけど小6の終わりから始めたよ。上下4本抜いて四角いのを歯につけてワイヤー通して小さな輪ゴムかけて引っ張るやつ+11
-1
-
104. 匿名 2016/07/14(木) 01:13:08
>>101
うちの子は前歯がでているのですがそれでも顎を広げれば治りますか?+5
-0
-
105. 匿名 2016/07/14(木) 01:20:50
7歳の娘が噛み合わせが悪くて、先月から装置をつけてます。
上の前歯が下の前歯に隠れちゃうんです。
ですが、装置をつけて1ヶ月、
上の歯が下の歯より前に出てきたんです!!
先はまだまだ長いけど、確実に歯は動いてると実感してます。
金具の部分には食べ物のカスが溜まりやすいので、夜だけでも仕上げ磨きをしてあげたほうがいいかもしれません。
お互い頑張りましょう(*^^*)+5
-2
-
106. 匿名 2016/07/14(木) 01:30:25
歯並びが悪いと年取ってから歯周病やその他の病気になるリスクが高まります。できれば矯正した方がいいと思います。+13
-1
-
107. 匿名 2016/07/14(木) 02:15:02
絶対に高校くらいまで待ったほうがいい!
小学生とか早すぎる。絶対後戻りするしお金もったいないからやめた方がいい。
それにそれだけ早いと骨格から変わるので元々可愛い子とかだと余計にバランス崩れて顎だけ発達して顔大きくなるし目も相対的に小さくなって可愛くなくなる!
今は小顔ブームだし骨格がある程度定まるまで(高校生2年くらい)は待った方がいいです。
+4
-28
-
108. 匿名 2016/07/14(木) 02:20:58
小学生とかだと顎を大きくする矯正とかもあるけどやめた方がいいですよ。
元々顎が細すぎるとか正直顔が可愛くないならあれだけど今の顔が可愛いならやめた方がいい
骨格が変わって可愛くなくなります。口元の印象て本当大事。芸能人とかもみんな小顔ですよね?それが変わっちゃいます
骨格が定まる16歳くらいまでは待った方がいい。小顔ベース作ってから歯並び直した方が垢抜けた感じになっていいです。
早すぎる時期に矯正してブスになるとか本当悲惨ですよ+3
-17
-
109. 匿名 2016/07/14(木) 02:52:32
22歳ですが最近始めました。まだ下の歯にしか装置を付けてないんですが既にもうとりたい!!!(*_*)
2年長いな~。+5
-0
-
110. 匿名 2016/07/14(木) 04:08:52
女の子、小2から始めて2年。矯正中です。
あごが小さいと言われ、あごを広げる装置をしています。
成長すると、あごの矯正は出来ないと言われたので
思いきって始めました。お金はかかりましたが、普通の矯正に比べると安いし、早めにやっておいて良かったです。
歯も生え変わるし、矯正していることできれいに生え変わってきています。
私自身前歯が歪んでるので、子供には絶対やってあげたかったし、定期的に診てもらってるので虫歯も無いしやって良かったです(^^)+15
-0
-
111. 匿名 2016/07/14(木) 07:05:31
余裕があるならやるべき!
何歳でやるとか適応年齢はわからないけど、私自信やってほしかった。
2本の八重歯に歯並びガチャガチャで歯磨きしずらいし虫歯がよく出来ます。大人になった現在も虫歯に悩まされてます(><)+8
-0
-
112. 匿名 2016/07/14(木) 07:32:36
100万もかからないでいい歯並びが手に入るなら絶対にやってあげるべき。
それこそ今時歯並びのいい子が普通でしょ、昔はガタガタの子も多かったけど。
うちもいつからやるか検討中、歯並びは悪くなくても夫の姪っ子4歳がしゃくれてる。あれ直してあげれば良いのに。+20
-0
-
113. 匿名 2016/07/14(木) 07:44:40
私が受け口で娘が時々受け口になってるから歯科医に相談したら小学生前後くらいにまた来てくださいねと言われました
私は中学生で男子に受け口が原因でイジメられ今でも凄いコンプレックスだから
できれば骨格の定まってない小学生ぐらいから早めにしてあげて下さいm(__)mその方があとからするより費用も安く済むし後悔もせずにすみます
歯は健康状態にも影響するし
ガルちゃんみてたら歯並びの悪い人への中傷が酷いことからも矯正して損はないと思います+13
-0
-
114. 匿名 2016/07/14(木) 07:51:29
歯列矯正は歯が全部生え変わったときにやった方がいいって昔聞いたような…それで自分は小6からやってました
あと、歯医者によって値段が何十万単位で変わるので歯医者は慎重に選んだ方がいいですよ!
+3
-1
-
115. 匿名 2016/07/14(木) 08:04:38
顎をひらくとのろは早くというし、四角の矯正器具つける矯正のところは永久歯になってからと言うし、どちらが正しいかな+3
-0
-
116. 匿名 2016/07/14(木) 08:14:21
小3の息子は、1年生の終わりから矯正してます。
小さな頃から、噛み合わせが逆で、前歯が生え変わったら、1本は正常、1本は逆のままという微妙な状態になってしまったので…
マウスピースみたいなものをつけ、顎を広げ、高学年になったら、ワイヤーのものをつける予定です。
学校の歯科検診で、1年生の時は、反対咬合だと診断されましたが、矯正を始めて4ヶ月後の2年生の時は正常という診断になりましたよ。
+5
-0
-
117. 匿名 2016/07/14(木) 08:16:19
私は大人になって矯正をしましたが、その時に先生に小学生位の子供さんの例を見せられて説明を受けたのですが、その子はbeforeはとても綺麗な整った顔立ちなのにafterは若干受け口になっていました。何故かというと、この子は子供の段階で顔が大人のように整っている、成長段階の今でこの状態だとこのまま成長していくと必ず受け口が酷くなるとの判断で矯正をしたそうです。結果、気にならない程度の受け口でおさまったようです。
その時にお子さんの場合は成長とともに判断するので大人がする場合に比べ期間が長くなると聞きました。それに自分の意思で始める大人と違い親にさせられてするのでサボりがちになるのも多いそうです。親御さんのフォローがなにより大事だと思います。
頑張ってくださいね〜
+3
-0
-
118. 匿名 2016/07/14(木) 08:28:28
長女のかかりつけの歯医者では80万と言われ、愕然としていた
ところ、ママ友から他の医院を紹介され、12万で済みました。
まだ始めて数カ月ですが、斜めに生えた前歯が改善されつつあります。
その先生が言うのは10歳前から始めた方が良いそうです。
一般的には上下8本が生え揃ってからですが、次女が顎が小さく
レントゲンを撮ったところ、犬歯が4本とも八重歯になる事が判明
したので、6歳から床矯正を始めました。
+5
-1
-
119. 匿名 2016/07/14(木) 08:29:02
将来芸能界を目指してます。
今小顔なんですが、顎を広げる矯正を始めました。
小顔はキープしたいんです。
小さい頃から矯正された方、顎はどうですか?
+1
-0
-
120. 匿名 2016/07/14(木) 08:31:33
>>97
うそですよ。
顎というのは歯の生えている歯茎のところです。
歯の生えている土台のところを広げるということです。+3
-0
-
121. 匿名 2016/07/14(木) 08:38:09
娘10歳。まさに先日歯科に歯並びについて相談したら「永久歯が生え揃ってからじゃないと矯正出来ない」って言われた。しかも「そんなに無理して矯正する必要はない」と、まるで気にしすぎ!って感じてあしらわれた。でも同じ年齢の子が矯正してるんだけど。歯医者で治療方針違うのは解るけど、子供の歯の矯正のタイミングは本当に気になる。
なるべく早めに綺麗にしてあげたい。+8
-1
-
122. 匿名 2016/07/14(木) 08:41:36
日本もアメリカみたいに保険適応になればいいのに
余りにも歯並びが悪い人はちょっと気になるし+19
-1
-
123. 匿名 2016/07/14(木) 08:46:14
主はいつから始めたらいいかは聞いてないよね?矯正を始めることになったから虫歯や口内炎とか不安だからその辺りの体験談やアドバイスが聞きたいんじゃないの?+4
-0
-
124. 匿名 2016/07/14(木) 09:09:19
関西の方!床矯正を、検索してみてください!
小さな子供のころから、はじめて、はを抜かないでもいいようにする、矯正です!
値段も手頃です。おすすめです!+4
-0
-
125. 匿名 2016/07/14(木) 09:13:54
矯正の装置をつけても、歯石をとったり、それ用の液体フッ素とか、メンテナンスして、虫歯が、できないようにする事可能です!+2
-0
-
126. 匿名 2016/07/14(木) 09:17:05
>>13
うちの子はちょっと遅くて12歳の今月から装着予定。乳歯残り1本…
子供の矯正は乳歯と永久歯が混在しているうちに第一歩を踏み出すのがいいようです。
レントゲンで見たら親知らずがバッチリ待機しててうへぇとなりましたorz+5
-0
-
127. 匿名 2016/07/14(木) 09:20:22
>>126補足
歯並びというより顎が細くて永久歯が生える隙間がないタイプです。こまめに検診に行っておけばよかった。+3
-0
-
128. 匿名 2016/07/14(木) 09:25:10
歯ブラシの他にも歯間ブラシやフロスで丁寧に磨けば虫歯は心配ないのでは?
週1とかで歯科医院にクリーニングに行きました。
装置もナチュラルで気になりにくくなりましたよね。+4
-0
-
129. 匿名 2016/07/14(木) 09:36:18
自分がすごく歯並び汚いから娘は絶対やってあげたいと思ってた
うちの娘は7歳から顎広げるやつやってる。
4歳から生え変わるという、異例のスピードだったので小児歯科矯正専門に相談。
レントゲン撮って、歯の大きさや顎の大きさを測って「このままだと何センチ足りません」と言われて「スペース作ってあげればいい」と言われて始めた
今は綺麗になってきたよ!+7
-0
-
130. 匿名 2016/07/14(木) 09:38:24
中学の時にしました。親に感謝!
大人になってからやると骨が固まって時間がかかる。
同僚なんて二年以上ブリッジつけてたよ。
15000円くらいの高い電動歯ブラシ買わされて
毎日磨いてたんだけど、いまだに虫歯はゼロです。
ケアは頑張る必要があるかもしれないけど、
歯並び悪いとそれはそれで虫歯になりやすいからね!
+6
-0
-
131. 匿名 2016/07/14(木) 09:43:11
ヨコでスミマセン。
私が勤めてる歯科医院の女医は40過ぎて都内まで通って矯正しました。
口内だけでは無くて顔が綺麗になる見える様にって。
無駄だったけど。
テレビ番組の影響で、最近口元治すと綺麗になるって勘違いしてる患者さん多いです。
矯正だけでは??って方も多数です。+4
-0
-
132. 匿名 2016/07/14(木) 09:46:08
歯ブラシの他にも歯間ブラシやフロスで丁寧に磨けば虫歯は心配ないのでは?
週1とかで歯科医院にクリーニングに行きました。
装置もナチュラルで気になりにくくなりましたよね。+0
-0
-
133. 匿名 2016/07/14(木) 09:47:40
小学3年の息子、一年前から歯科矯正やってます。
矯正するようになってからの方が、歯への関心が増え、きちんと歯磨きするようになりました。
まだ虫歯もないですよ+7
-0
-
134. 匿名 2016/07/14(木) 10:31:09
うちの2人の子はまだ3歳と0歳だけど、どちらも受け口…
完全に旦那の遺伝!!
まだ治療は先だけど気になるし、お金や本人が治療に取り組めるかとか憂鬱…
女の子だし、絶対やるつもりだけど。+9
-0
-
135. 匿名 2016/07/14(木) 10:33:24
大人だけど矯正してます
となりで、お母さんが子供の矯正相談をしてたけど
女の子は「将来綺麗になる」というのでモチベーションを保ちやすいけど
男の子は本人の理解とやる気がないと難しく、挫折しやすいという話をききました(逆に、理解の深い子は大丈夫だそうです)
大人でも、眠れないほどの痛みとか、器具が付いてたりするイライラとか
毎日歯磨きに20-30分かかる面倒くささとかにもう無理!やめたい!って思う事があるので
子どもだと、本人が納得してないと相当辛いと思う
ケアしてないと結局後戻りしたりするので…+7
-0
-
136. 匿名 2016/07/14(木) 10:35:25
歯医者さんは自分(こども)に合う合わないもあるし、見解や費用もばらつきが大きいから慎重に選んだほうが良いみたいですね。+2
-0
-
137. 匿名 2016/07/14(木) 10:47:03
うちの子も歯並び悪いから歯医者に相談した。最初の歯医者は早くはじめた方が良いと。凄く綺麗な歯医者さんで保育士さんも在中だったけど何となくカネゴンぽかったのでネットで小児歯科医と矯正歯科医が居るとこ調べて少し遠方だったけど行った。
小学高学年から様子見で良いって言われたよ。あんまり小さい頃からしても歯って動くから効率が悪いって。
それより、おやつスルメとかサキイカにして顎を鍛えて歯が生える隙間を増やした方が良いって言われた。
なんとなく、そこの歯医者を信じてる。念のためフッ素そこで塗るようにしたから半年に一回は見てもらってる。早くはじめた方が良いときは先生から言ってくれるだろうと思ってる。+4
-0
-
138. 匿名 2016/07/14(木) 10:47:28
矯正高いね・・・
私の務めてた歯医者は院長人間としてクソだったけど
100万もとらなかったわ。(多分院長が医師会のそれなりのポジションで腕がいいとか有名な人だったから。口利きで)
虫歯できやすいのはよくわかった。
中学生になると反抗期もあるし
自分で歯の管理出来てない男の子がきて
ストレスになるし頭痛すごいから外したいって
音を上げて来たの覚えてる
案の定親も割と甘い認識で「息子にもったいないって言ったんですけどぉ〜(ヘラヘラ)」って
子供の説得めんどくさくなって来たみたいな。
歯石や歯垢がつきやすい子なんて
歯が白濁しまくってたり歯垢ネトネトのまま来てたな。
院長が普通なら痛くない処置も「痛い痛い」って患者が言ってきたから「我慢しなよ!しょうがないんだから!ただ歯を磨いてるだけでしょ!?痛くないよこんなの!」って怒りながら言ってた。
成功した子(小学生)なんかは
親がすごくしっかり管理してる人達ばかりだった。仕上げ磨きも親がチェックしてるようだし、
正直、つけるの子供だから子供に任せっきり、は良くないんだなって思った。
成功した後もしばらく歯並びを固めるのに
ちょこちょこマウスピースはめなきゃいけないみたいで
それをめんどくさがった子の歯が元に動いてきてるってのもあった。
子供のうちに歯並び悪い兆候だけ・・・で簡単なこの場合は
簡単なマウスピース(当時自費5千円ずつでした)を作って2、3ヶ月ごとに検診、検診毎にマウスピース改造(段々と間隔を狭めたもの)していくやつなら低コストで早いと1年以内には終わるヤツもありました。+7
-0
-
139. 匿名 2016/07/14(木) 10:52:04
うちの姉ちゃん、中学の時に
矯正相談しに行ったら、変形しすぎてもう不可能ですって言われて泣いて帰ってきた・・・。
姉妹で指しゃぶりが終わらず
(私は成人した今でも指しゃぶりしてしまいます)
親指でつねに前歯を押し上げるかたちになってるから姉はめっちゃ出っ歯なんですよね。
横から見ると前歯2本とも歯茎や両サイドの歯よりせり上がってます。
早めに手を打たないと
女の子は可愛そうかも。+12
-1
-
140. 匿名 2016/07/14(木) 10:56:27
>>139
私も指しゃぶりして、口が閉じられないくらいひどい出っ歯だったけど
普通に矯正できたよ。しかも大人になってから
多分抜歯矯正になると思うけど、それって「非抜歯矯正はもう無理です」って意味じゃないの?
二枚歯の人とか、ひどい歯並びの人でも矯正で治るのに、出っ歯が治らないなんてことはないと思うんだけど…+7
-0
-
141. 匿名 2016/07/14(木) 11:04:14
小学2~3学年が適切かも
歯磨きをしっかり教えれば大丈夫だと思います
高学年になるに連れて外見の羞恥心が出て来るみたいですよ
周りの子供達が歯科矯正に理解あれば大丈夫なんですけどね。
たまに外国メディアのアナウンサーが矯正器具を着けてますよね
歯の並び、顎の歪みに繋がり、其れが身体の歪みに繋がりますよ、年齢と共に。
+6
-0
-
142. 匿名 2016/07/14(木) 11:06:55
歯医者に相談した後は、子どもとよく相談したほうがいいと思います
矯正中ってすごく虫歯になりやすいので
いやいや矯正させられる→歯磨きしない→虫歯だらけっていうパターンが本当に多いらしいです
子どもの納得が無いならやらないほうがマシってうちのかかりつけの歯医者は言ってました
うちの子とは色々話をしました。
子どものうちに矯正するメリット(歯を抜かなくていい、今からやれば大人になるころには綺麗になる)とデメリット(痛い。歯磨きが大変)とか。
あと、大人になってから矯正しても別にいいけど、その場合は悪いけど料金が高いので半額しか出せないwとかそういう話までしたよ
自分でするかどうか決めてほしいと言ってしばらく考えてもらって、結局やると言うので矯正を始めました。
今ではとてもきれいな歯並びで、本人もやって良かったって言ってます+6
-0
-
143. 匿名 2016/07/14(木) 11:07:59
うちも二人とも歯並びガタガタなので、
矯正してます。
女の子なので、歯並びの悪さはコンプレックスになると思いました。将来学費で苦労するかもしれませんが、矯正を優先しました。
長女120万円、次女90万円です。+10
-0
-
144. 匿名 2016/07/14(木) 11:10:34
大人でも、長年の偏頭痛の原因だったり、姿勢が悪い原因だったりしますよね。
お金があるなら、絶対にしたほうがいいです。
服やメイクで着飾るよりも、歯の矯正のほうが美人になります。+3
-0
-
145. 匿名 2016/07/14(木) 11:15:01
私自身は社会人になってからしました。
小学校時代からガタガタの歯並びコンプレックスでした。
上も下もひどくて虫歯だらけでした。
治したかったけど親に反対されて(お金がないとのことで)。
大学時代は歯並びのせいで振られたりしたので社会人になってすぐ矯正しました。
矯正して10年、とてもよかったですが、
大人になってからなので、歯並びはよくてもかみ合わせや顎の骨や噛み癖など、
治りきらないので少し後戻りしちゃってます。
8歳からならあごの成長にともなってなので、いい時期だなと思います。
しっかり仕上げ磨きしてあげればよいかなと。
私自身は矯正中は口内炎や虫歯は増えませんでした。
ケア、頑張ってください。
私の娘は4歳ですが矯正始めています。
歯並びではなく受け口がひどいので…。
子供のうちに少しでもしておけば、あとあと楽かなと。+8
-0
-
146. 匿名 2016/07/14(木) 11:19:47
二年生の娘、4月から床矯正してます。
床矯正なら夜だけつければいいし、本人も嫌がりません。
歯医者によって値段がかなり違うので、何軒か行った方が良いと思います。+3
-0
-
147. 匿名 2016/07/14(木) 11:22:42
矯正に金使わずに、何に金使うのよ!ってくらい大事。
私は小1から中2まで矯正してました。
塾通いで賢いことや、ピアノが上手いとかの才能よりも、
女の子として一番欲しいのは、それなりの見た目だよ。+18
-1
-
148. 匿名 2016/07/14(木) 11:26:18
お子さん8才なら、毎日じゃなくても、1日おきとか週2とかお母さんが定期的に仕上げ磨きをしてあげて。器具つけてると磨きずらいしやっぱり磨き残しあるから。
現在中学生の子供がいて、小学生から歯科矯正していますが虫歯はないです。+1
-0
-
149. 匿名 2016/07/14(木) 11:55:54
出っ歯矯正も小2ぐらいからするの?+0
-0
-
150. 匿名 2016/07/14(木) 12:29:03
>>140
うーん、
姉が中学生で私は小学生、その時歯医者の迎えについてっただけだからよくわからん・・・。
でも、高額になるって話も聞いた気がするし
うちの親が無理だからって言ったのかも・・・
(とりあえず姉ちゃんが「無理って言われた」と言ってたので)
ちなみに姉は指しゃぶりは小5では終わってた。
私は今でもしゃぶりぐせあるけど
姉ちゃんみないにひどくはならなかったのが不思議。
でも、口の筋肉弱くなってるのはたしかだから
ヨダレたらしながらいつも寝てるわ・・・(; ・`д・´)+2
-0
-
151. 匿名 2016/07/14(木) 12:43:49
私自身長かったなぁ~!
9歳から開始して最終的に終わったのは20歳過ぎてたもん。
それも出産したらガタガタに戻った。+3
-0
-
152. 匿名 2016/07/14(木) 12:48:50
舌で前歯を押してしまうのが癖になっていて歯並びが悪くなる場合もあります。
歯の内外の力のバランスが崩れると、毎日わずかずつ動いてしまうそうです。
(私は矯正してもらったけどまさにこれで、無意識に舌が突出していて
せっかく矯正で整えてもらったのに、その後、開咬といって上下の前歯が咬みあわない状態になってしまった)
舌や口の周りの筋肉のトレーニング(MFTというのですが)
MFTも並行してやってくれる矯正歯科がいいですよ。できる所とできない所があります。
娘も私と同じような歯並びなので矯正もあたってみましたが、
まずはこちらのトレーニングをしてもらっています。+1
-0
-
153. 匿名 2016/07/14(木) 12:51:52
大人の歯が生え揃う低学年から始めるパターンと、顎の成長が終わった成人前か、始めるパターンがあるらしい。
小さい頃からはじめると、一旦整ってもまた成長でズレることもあるらしい。
どちらにしても強制的に歯を抜いて一回り小さい歯型?になることは納得しないとね。
容姿を気にしはじめる年頃に、本人と話し合ってからにしようと思ってるところ。+1
-0
-
154. 匿名 2016/07/14(木) 12:56:10
7歳から9歳の頃に矯正しましたけど
その頃口内炎も虫歯もなった記憶がありません。+1
-0
-
155. 匿名 2016/07/14(木) 13:19:20
子どもの歯の矯正費用は医療費控除対象なので、申告の際にお忘れなく。
会社で年末調整した方も、確定申告で医療費控除を行ってくださいね。
私の両親は知らなくて損しちゃったので。
ちなみに大人の矯正は場合によってできるできないあるので事前に確認を!+5
-0
-
156. 匿名 2016/07/14(木) 13:22:41
成長し終わって成人になってから、と後回しにしたり
年頃になる前に終わらせたい、っていうのはうまくいかない。
成長期の間から成長が止まるまで調整をしながら続けると綺麗な状態を保てます。
+3
-0
-
157. 匿名 2016/07/14(木) 13:34:18
お子さん羨ましいわー!
歯並びを綺麗にしたら、虫歯も出来にくくなるし。
しかし、早すぎでは?+0
-3
-
158. 匿名 2016/07/14(木) 13:56:35
>>134
反対咬合の子にはムーシールドという装置をオススメします。早い段階から入れてた方がかなり効果あるので3歳だとちょうど始め時だと思いますよ。+1
-1
-
159. 匿名 2016/07/14(木) 14:46:04
十代初めで矯正したが、
今思うのは、健康な歯はなるべく抜かない方がいいという事。
歯は一生もの。替えが聞かない。安易に削ったりかぶせたりしない方がいい。
あと、矯正後、歯は元の位置に戻ろうとする(動く)。+0
-0
-
160. 匿名 2016/07/14(木) 15:13:15
ちゃんと頑張って歯磨きしたら矯正してても虫歯できないですよ。私は17から始めて三年かかりましたが虫歯できませんでした。+2
-0
-
161. 匿名 2016/07/14(木) 16:08:50
>>9
66さんのいう通りです。
犬歯を抜いてはだめです。噛み合わせにとって大事なことと、お子さんが年をとってから上唇から頬にかけて張りのない寂しい顔立ちになります。
ほかの矯正歯科にいったほうが…(^^;+4
-1
-
162. 匿名 2016/07/14(木) 16:19:17
医療費控除と高額医療がごっちゃになってます。
医療費控除は医療費がかかった分、確定申告で税金が(ほんの)少し戻ってくること。
これは保険診療でも自費でもOKです。だから大人の矯正でも良いのです。なんなら美容整形でも。
高額医療の割戻しは月単位で、一定額を越えて払った医療費が戻ってきます。これは自分が加入している保険組合に請求します。
これは保険診療のみで、普通の矯正は大人も子どもも効きません。
ただ、口唇口蓋裂などの先天性奇形の治療に伴う矯正や、顎骨を切断してする顎矯正は保険が効くのでよく調べてみてください。
+1
-0
-
163. 匿名 2016/07/14(木) 16:21:02
162の追加です。
口唇口蓋裂での矯正は保険診療でなく、育成医療という別の枠組みの公費負担になります。+0
-0
-
164. 匿名 2016/07/14(木) 16:29:25
私が八重歯があって歯並びがコンプレックスなので子供には絶対矯正させます。
500円玉で矯正貯金もしています。必要なかったら学費に回す予定です。
+2
-0
-
165. 匿名 2016/07/14(木) 16:31:24
いつからするかは、その人の状況によって全て違うので一言でいうのは無理。
だけど、早めに相談だけはしたほうがいい。
小さいときにこれをしておけばすぐすんだのに…と思う残念な場合もあるから。
費用や期間のこともあるから前もっての準備が大事。
いきなり矯正歯科で相談するよりかかりつけの先生に診てもらって必要なら紹介してもらうのが安心かも。
また、矯正歯科も2~3件有料でもきちんと相談してから決めたほうがいい。
+2
-0
-
166. 匿名 2016/07/14(木) 17:38:06
>>158
そうそう。
反対咬合だけならムーシールドで治りますよ。就寝中に装着します。5万くらいでした。
ただ、お子さんが小さいと本人の自覚がないから、装着を嫌がるかも。
うちの子は6歳から始めましたが本人が理解していたので、真面目に取り組んでました。参考までに。+2
-0
-
167. 匿名 2016/07/14(木) 17:49:43
絶対矯正やるべき!!
私もガタガタの歯だったので、小さい頃お金かけてやってくれた両親にすごく感謝してます!!
高学年になってくると最近のこはおしゃれもしたくなるだろうし、歯に矯正器具ついてるのが苦痛になるかも。
今できるなら早めにやってあげてー!!!+2
-0
-
168. 匿名 2016/07/14(木) 19:44:18
>>10
私歯並び良い方じゃないけど、たかが歯並びで親にひとりっこにされてたら嫌。+1
-0
-
169. 匿名 2016/07/14(木) 20:54:48
8歳は別に早くないよ。やれるなら早く始めるべき!
私も8歳からやったけど、早く始めたら早く終われるし、親にほんと感謝してるよ。
当時は矯正って今ほど身近なものじゃなかったから珍しかったけど、別に何も言われなかったよ。
逆に大きくなって始めたら、こう、いろいろオシャレとか気になりだすとさ…嫌かもしれないじゃん?+2
-0
-
170. 匿名 2016/07/14(木) 21:22:09
うちもそろそろ床矯正初めます!
上下大人の歯が4本生えた状態で犬歯が生える前に急いでスペースを空ける為、一旦取り外し出来ないタイプの床矯正器具で一気にスペースをあける予定です。
期間は3年、費用は30万円弱の予定だそうです。
小2で夫の遺伝もあり歯が大きめでガタガタ…
遺伝だからしょうがないと思ってましたが…実はパスタやパン、柔らかい物をあげたり「栄養が取れるように」と具材を細かくしてた事が仇になり…
結果、娘のアゴの成長を妨げる結果になってた事に愕然としました…
親(私)の責任でガタガタの歯並びにしてしまったと思ってるので、親の責任で歯並びはキレイにして、後は娘にバトンタッチ。
噛む訓練は娘自身の責任で歯並びをキープしてもらうようにしたいと思います。
夫と歯並びが似てるということは将来、歯は大きいのに口が小さくて、顎が無い顔になっちゃう!(川谷絵音さんみたいな)と思って、床矯正で顎を広げたらちょうどいいかと思ってます。
+1
-0
-
171. 匿名 2016/07/14(木) 21:24:12
うちは4年生の娘が歯がガタガタなうえ、噛み合わせが逆でした。〔下の歯が前に出てる)中から上の歯を広げるためにアーチ状のワイヤーをして6万円でした。1年ほどで外れ、今は定期的に見せにいってます。トータルでも8万ぐらいでしょうか?
早めに行ったので裏からだったし笑った時でも金具が見える事もありませんでしたし。中学生になるとそれは難しいことみたいなので早めがいいと思います。
おかげで噛み合わせもきちんとなり綺麗な歯並びになりました。いい歯医者さんに出会う事も大事ですよね。+2
-0
-
172. 匿名 2016/07/14(木) 22:21:15
うちは娘2人、小1と小2から始めました。顎を広げる装置で付け外しが出来るので、食事や激しい運動以外は付けてます。
歯並びの悪さは遺伝と言われますが、顎の大きさと歯の大きさが遺伝し、それぞれが合わないと(小さい顎+大きい歯)歯並びが悪くなるそうです。
うちは、レントゲンを撮って、後から生える永久歯分の隙間が空きそうにないので、生え変わる前から顎を広げるような治療をしています。+1
-0
-
173. 匿名 2016/07/14(木) 22:28:28
矯正は親の責任だと思う。+2
-0
-
174. 匿名 2016/07/14(木) 22:52:27
娘は8歳から床矯正をしています。
取り外し出来ますし、痛い時は無理に広げずゆっくりと進めていますが、矯正を始めて10ヶ月で随分歯と歯に隙間が出来ています。
費用は検査を入れて一括約20万でした。
矯正がスタートすると何度診察に行っても費用はかかりません。
数年後、ブリッジの二期に入る時は60万の予定。矯正費用トータル80万です。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する