-
1. 匿名 2016/07/07(木) 01:00:34
出典:web.r25.jp
「趣味」の欄には個性的なものを書いたほうが目を引くかも!?
↓
「ビジネスの場であることを考え、“息抜き程度に楽しんでいる”と捉えられるものがいいでしょう。趣味欄が直接採用につながるとは考えにくいですし、『読書』や『映画鑑賞』など一般的なもので十分です」
では、「特技」欄は活用できるだろうか。
↓
「『特技』を勘違いしている人は多いです。ポイントは、仕事につながる特技かどうか。PCのリテラシーや語学スキルなどを書くことで、即戦力としてのアピールにつながります。そのためにも、『趣味・特技』欄が統一されている場合も、趣味と特技を分けて記載しましょう」
「『趣味・特技』に知恵を絞るより、『志望動機』や『自己PR』を厚くしたほうが採用につながります」と中谷さん。“人となり”を見るものとはいえ、プライベートを明け透けに書けばいいというわけではないようだ。「ビジネスにつなげること」を念頭に置いて準備することをお忘れなく…。+57
-2
-
2. 匿名 2016/07/07(木) 01:02:32
じゃあ聞くなよ+552
-8
-
3. 匿名 2016/07/07(木) 01:03:41
『ゴルフは週に1度のラウンドを欠かさず、スコアは90を切ります』
『週末は朝から晩まで草野球に没頭しています』
ここまで書く人見たことないから+307
-7
-
4. 匿名 2016/07/07(木) 01:03:46
高校生の時バイトの
履歴書書くときに
アホみたいに
趣味カラオケって
書いた事ある。+252
-8
-
5. 匿名 2016/07/07(木) 01:04:00
最近の履歴書は、趣味や特技の欄がないよね。
昔はあったけど。+148
-5
-
6. 匿名 2016/07/07(木) 01:04:01
でも趣味について結構突っ込んで聞かれたりするよね+246
-7
-
7. 匿名 2016/07/07(木) 01:04:10
確かに、趣味の欄でやたら詳しく趣味について語られても、仕事に関係ないからどうでもいいよね。
「面接の時、趣味の欄で話を広げたい」みたいな人もいないだろうし。+96
-7
-
8. 匿名 2016/07/07(木) 01:04:13
趣味、特技がない+253
-4
-
9. 匿名 2016/07/07(木) 01:06:17
うちの職場、趣味に「海外旅行」みたいな事を書いてた人は面接落としてるらしい。
職種的に連休取れる仕事じゃないから、雇っても連休取れないって辞めちゃう人が多かったみたい。+238
-9
-
10. 匿名 2016/07/07(木) 01:06:51
こういう趣味の欄って
働く上でどこが必要なのかな+141
-3
-
11. 匿名 2016/07/07(木) 01:08:18
趣味・特技もないけど
立派な志望動機もないよ。
+301
-1
-
12. 匿名 2016/07/07(木) 01:09:56
趣味、特技欄がないものを探して買う。
書かなくてもいいようにね。+143
-1
-
13. 匿名 2016/07/07(木) 01:10:13
最近履歴書なんて見てないけど
まだ男女にマルつけるのとか、名前の横に捺印とかあるの?
昔のは家族構成まで書くとこあって、なんか嫌だった。+175
-10
-
14. 匿名 2016/07/07(木) 01:10:17
志望動機も本音は「お金のため」「生活のため」だよ。
だからこそ、一所懸命働くし、滅多なことでは辞めないくていいと思うんだけどなあ。+325
-2
-
15. 匿名 2016/07/07(木) 01:11:15
特技なんてない。聞かれてもこまる。
趣味はありきたりの読書だし。+59
-1
-
16. 匿名 2016/07/07(木) 01:12:01
>>13
今のはないよ。
昔は、捺印を真っ直ぐ押さないとならなかったよね。+68
-2
-
17. 匿名 2016/07/07(木) 01:13:44
趣味はあっても人に誇れるような特技がそもそもない。
+111
-1
-
18. 匿名 2016/07/07(木) 01:15:06
一般的なものでいいってありきたりな人間でいいってこと?
私がひねくれてるのかな+21
-0
-
19. 匿名 2016/07/07(木) 01:16:55
和裁って書いてる。
結構突っ込まれるよ。
祖母と母が和裁師でその影響です。みたいな感じから少し話を聞かれる。
珍しいからね。+122
-3
-
20. 匿名 2016/07/07(木) 01:17:34
あー、確かに自分語りが多そうな人って採用したくないかも。
めんどくさそう。+27
-1
-
21. 匿名 2016/07/07(木) 01:18:12
植物の栽培です…書いたことないけど。
+16
-0
-
22. 匿名 2016/07/07(木) 01:19:27
>>18
会社って意外とありきたりな人間を欲しがるものですよ。
その方が雇いやすいから。
普通に真面目にお勤め出来る人って実は少ない。
特に転職とかで入ってくる人は、クセがないかどうかを見られると思う。+126
-1
-
23. 匿名 2016/07/07(木) 01:20:50
うんもう何なら職歴もやめてほしい
何年も前のことなんか覚えてない+219
-6
-
24. 匿名 2016/07/07(木) 01:22:36
博物館、植物園巡り
財布に優しいから(笑)+19
-3
-
25. 匿名 2016/07/07(木) 01:23:45
保育士職なのですが、特技の欄に手品と書くとほぼ100%の確率で食いつかれます。とりあえずそれを書いて落ちたことはありません、もちろん仕事経験もそれなりにこなしての事ではあると思いますが。採用されたら上司からの紹介は〇〇さんは手品が得意だから〜と言われるので、印象的ではあるんだなと。実用的でもあるので。+114
-5
-
26. 匿名 2016/07/07(木) 01:25:44
>>23
前の職場のこと忘れるほどコロコロしてるから受からないんだよ!
+13
-56
-
27. 匿名 2016/07/07(木) 01:29:33
バイトの履歴書だけど趣味にギター演奏とか書いちゃったじゃないか
どうしてくれる+100
-0
-
28. 匿名 2016/07/07(木) 01:40:11
じゃあなんで欄があるの?+103
-2
-
29. 匿名 2016/07/07(木) 01:41:18
>>26
違うよー
出産でやめてブランクが長いから覚えてないんだよ~
+97
-2
-
30. 匿名 2016/07/07(木) 01:42:43
同業種でステップアップのために3回転職していて全て1社目で受かってるけど(現在の職場は引き抜き)、全部趣味&特技で話が盛り上がってるけどなぁ(仕事とは全然関係ない内容書いてる)
転職の場合、職務履歴書も履歴書とセットで渡してるからある程度のその人のスキルはそれで分かるだろうし、未経験者としての受験じゃない限りは、受験者の志望動機にそれほど違いはなさそうだし、スキルと、話した時のその人の雰囲気(社風に合っているか)が選ぶ基準として大きいんじゃないのかな…?
(あくまで、選ぶ立場ではなく受ける立場としての印象だけど)
特技とか趣味欄は、本当のことを書いてた方が、より話にも力が入るし、自分の性格や人柄をPRできるし、仕事の話題ばかりよりくだけた話をするきっかけにもなるんじゃないかな。
+15
-10
-
31. 匿名 2016/07/07(木) 01:51:27
>>9
私逆に利用して「海外旅行」って書いてる。実際は近場2国しか行ってないけど、連休とれないなら落としてほいい。+122
-5
-
32. 匿名 2016/07/07(木) 01:57:55
看護師だけど、就職の時の履歴書、趣味「献血」って書いたよ。喰いついてきたよ。
まぁ、"自分の血を病気の人に役立てたい"なんてたいそうな理由じゃなくて、"血が抜かれていく感覚が好き"なただの変人なんだけどさ。流石にその理由は言わなかったけどね。+112
-1
-
33. 匿名 2016/07/07(木) 02:15:14
>>23
年齢書くのも嫌だ。
昔の時代みたいに履歴書なんか無い時代になればいいのに。+67
-12
-
34. 匿名 2016/07/07(木) 02:29:48
明日と、明後日面接だけど、趣味:読書、特技:トランペットの演奏って書いて書類選考は通ったよ+17
-2
-
35. 匿名 2016/07/07(木) 02:54:47
以前、採用担当やってたけど、結構緊張してる人が多いから、割と「趣味・特技」に書いてあることで少し軽い話を入れたりしてリラックスるしてもらようにしてた。
こっちは短い時間と限られた情報から素の性格というか、人となりを見たいわけ。
職歴とか志望動機なんかは大体みんな準備万端で、そつなく話す人がほとんどだけど、「趣味・特技」はどうつっこまれるか分からない要素が大きいから、結構その人の本当の性格が出る。
戦略的に書くのもありだし、「これが私だ」的な感じで書くのもありだと思う。
提供される情報をどう使いこなすかは面接官次第だと思うしね。「こんなの書くなよ」って思う面接官もいれば、「ほうほう、おもろいな」と思う面接官も。それも相性でしょ。+125
-1
-
36. 匿名 2016/07/07(木) 04:26:22
履歴書の趣味特技って地味に困る
あの欄いらないと思う笑
趣味: 音楽鑑賞、特技:ピアノ演奏
って書いたら、なんで音大行かなかったか、音楽関連の会社を受けないのはなぜか とか突っ込まれて後悔した。笑
趣味だから仕事にしてないだけなんだけどって思った
+68
-3
-
37. 匿名 2016/07/07(木) 04:28:17
けん玉がマジで得意なので、
特技けん玉って書くよ+46
-1
-
38. 匿名 2016/07/07(木) 05:22:21
んー?でも採用側だけど、無趣味で話題が無い無難な人よりは生き生きと話せる人を採用してしまうな…大企業とかだと違うんだろうけど?
営業職なんか話題振って返せない人は懸念してしまう。+34
-1
-
39. 匿名 2016/07/07(木) 05:26:57
志望動機もやめてほしい
ぶっちゃけ
給料、休日、距離がみあってるから!
としか理由なんてない。+195
-1
-
40. 匿名 2016/07/07(木) 05:55:54
私は無理だけど
きれい好きの姉が
趣味掃除にしてた。+6
-1
-
41. 匿名 2016/07/07(木) 06:06:15
受けの良い趣味
スポーツ、観光、音楽、料理、読書(活字)
基本的にその趣味を他人に教えてあげられること。
受けの悪い趣味
自動車やバイク、ゲーム、カラオケ、読書(漫画)
基本的に遊ぶもの+9
-6
-
42. 匿名 2016/07/07(木) 06:50:10
就労のアドバイザーからは、履歴書とは別にフリーフォーマットの職務経歴書を作ってそっちに詳細を書け、と言われた。
流石に「個人サークルによる同人活動」とは書かなかったけど。+16
-0
-
43. 匿名 2016/07/07(木) 06:58:57
志望動機、子どもの教育費の為と書いて採用されたよ
趣味は昔やってた弓道って書いちゃう
なんか恥ずかしい
+26
-1
-
44. 匿名 2016/07/07(木) 07:00:02
職種によるんじゃない?+4
-0
-
45. 匿名 2016/07/07(木) 07:13:16
>>30
スキルぐ高い人が転職するのと、子育てひと段落からの就職とは随分違います。
+4
-5
-
46. 匿名 2016/07/07(木) 07:15:20
スキルが、です(涙)+1
-2
-
47. 匿名 2016/07/07(木) 07:19:15
職種や社風、面接官との相性によるし、
こういう一般論・平均化に持ち込む記事は鵜呑みにしたらだめだと思う。+23
-0
-
48. 匿名 2016/07/07(木) 07:26:38
趣味 特技より字が綺麗かどうかの方が重要な気が。+25
-2
-
49. 匿名 2016/07/07(木) 07:42:11
>>15
読書なら書いても差し支えないじゃん。
私なんて人に言えないようなマニアックなオタクな趣味だから絶対書けないし友達にも言えないくらい。+29
-0
-
50. 匿名 2016/07/07(木) 08:30:50
私、専門学校中退したんですけ、鬱で辞めたから言いづらい。趣味特技欄はそかまで考えたことなかった(´・ェ・`)+11
-2
-
51. 匿名 2016/07/07(木) 08:36:34
>>50
ものは言いよう、そこは「体調不良」って答えよう!
嘘じゃないんだから。+8
-0
-
52. 匿名 2016/07/07(木) 08:56:08
>>14
それ以上でもそれ以下でもないよね。
いちいち聞かないでほしい。+6
-0
-
53. 匿名 2016/07/07(木) 09:04:32
資格の欄に助産師、看護師、保育士と来て、最後にアマチュア無線と小型船舶もあるんですが
こちらは完全に趣味資格で仕事に全く関係ないのですが、食い付きは半端ないです。+10
-1
-
54. 匿名 2016/07/07(木) 09:09:47
無趣味・特技なしにはつらすぎる…+8
-0
-
55. 匿名 2016/07/07(木) 09:14:12
う~ん、本当のこと書けない。
趣味:食うこと寝ること
特技:島木譲二レベルのダジャレが思いつくこと。
したがって書くことがない。+13
-0
-
56. 匿名 2016/07/07(木) 09:21:26
採用担当です。
職場は若い女性ばかりですが 趣味の欄に
「プロレス観戦」「競馬」「散歩」「バードウォッチング」と書いていた方々が印象に残っています。
「山菜採り」と書いていた方に緊張を解すために上司が「どんな山菜を採るんですか?」と聞いたら たくさんのキノコの名前と特徴を ズラズラズラーッと早口でまくし立てて ビックリしたことも……+21
-0
-
57. 匿名 2016/07/07(木) 09:24:11
趣味、特技は書かない。色々やってすぐ飽きるし。
だから聞かれたら答える程度。
のめり込んでるほどのものはないから印象良さそうで、突っ込まれても返事できるようなやつを選んで言っておく。
+4
-0
-
58. 匿名 2016/07/07(木) 09:31:34
>>50
経済的な理由にすればいいよ!+7
-0
-
59. 匿名 2016/07/07(木) 09:33:02
趣味を地元のサッカーチーム観戦にした
就職後に聞いたら
担当者がサポーターだった。+11
-1
-
60. 匿名 2016/07/07(木) 09:50:42
履歴書の男女必要だと思った。名前も中性的で、格好もどちらだか判らない人がいたから。+11
-3
-
61. 匿名 2016/07/07(木) 10:22:59
>>32
私も献血って書く。
職種は医療でも福祉でも無いんだけど。
そして、理由も似た感じで「血を見たい、血が好きだ」から。
他人の血は嫌だし、自傷行為してまで見たく無いんだけどね。+3
-1
-
62. 匿名 2016/07/07(木) 10:32:22
趣味:釣り
って書くのと、
釣りサークルを主催。月に一度船を借りていそ釣り会。その後の宴会も含めて楽しんでいます。
と書いてあると人となりがわかる。
読書
だけど
読書。年200冊読破。国内外スリラーから評論まで幅広く読みます。
これくらい書いてあるとまた話も持って行きやすい
趣味欄は使いよう。必ず質問されるし、採用理由で、趣味をたくさんお持ちだし、リフレッシュの仕方も知ってそう
と言われた事もあるよ
+6
-0
-
63. 匿名 2016/07/07(木) 10:37:59
マリンスポーツ系のスポーツをやっていたので、そう書いたら、採用担当も同じ趣味だったと 入社後に知った
それで採用されたのかもw
その船で花火大会に誘ってもらったり、色々と可愛がってもらったよ+8
-0
-
64. 匿名 2016/07/07(木) 10:57:27
>>49
ところがどっこい、他人とコミュニケーションが取れなさそうと不採用になった人を知ってる。
一人で楽しむ趣味だからだってさ。+3
-0
-
65. 匿名 2016/07/07(木) 11:06:32
読書一択。+1
-0
-
66. 匿名 2016/07/07(木) 11:30:18
特技 逆立ち歩き。とか書けない!
本当だけど頭おかしいと思われる。
んで、それしか特技ない。+4
-0
-
67. 匿名 2016/07/07(木) 11:31:44
私多趣味だから全部書いてた。
趣味ってあるかどうかだけ選ぶだけでいいと思う。
趣味を書けってかいてるから趣味のある人は書かざるを得ないし書くけど。
NGのがあるなら趣味があるかどうかだけでいいと思う。
その代わり特技はちゃんと書けばいいと思う。
特技は自分が得意な事を書くんだからありますだけじゃなくて具体的に書いた方がいい時もあるし。+1
-3
-
68. 匿名 2016/07/07(木) 11:38:10
まだ学生の頃
趣味・特技の欄に
「読書・英会話」って書いた命知らずが私です。
英会話を習い始めた時で
かじり始めの趣味と思って書いたんだけど
いや、もう皆さんの想像通りの大恥。
+12
-1
-
69. 匿名 2016/07/07(木) 12:24:31
趣味:絵画、木版、陶芸
って書いたばっかりに
経理なのに会社のポスターやらイラストやら
WEBサイトやらの作成をやたら頼まれる
正直手間ばかりかかるし失敗したわ+6
-0
-
70. 匿名 2016/07/07(木) 15:06:10
趣味は
読書(ミステリー)
舞台鑑賞(ミュージカル)
ってジャンルを書いとくと面接の人が突っ込んで聞いてくることがあった
採用後、その人と話すと「採用しようかな~、と思う人には趣味や特技欄で少し話題をふって会話の進め方でその人の人となりの判断をする」って言ってました
もちろん志望動機も自分の言葉で書いてある方がポイント高いそうです
いかにもマニュアル通りっていうのは読むまでもなく落とすそうです+6
-0
-
71. 匿名 2016/07/07(木) 16:24:28
え?わたしある人事担当だけど
趣味特技聞くよ。内容に花咲くこともある。ちなみに私は趣味と習い事きかれて琴、お茶、華道、バイオリンと書いたら色々きかれて(世間話程度にね)採用されましたし。
ただ、あまりに奇抜なのはちょっと…きけないしひいちゃうものはスルーしますが。
エントリーシートに
一人アニメとかいてその横にキャラクターがガッツポーズしてる絵を書いてた方。それはさすがにダメ。+7
-0
-
72. 匿名 2016/07/07(木) 17:39:01
志望動機も自己PRも、そんなやる気無いのに盛ってる人多いし、意味ないと思う。
結局どんな能力持ってて、コミュニケーション力あるかどうかでしょ。
「確信しています」とか自信家すぎて普段なら笑っちゃうところ。
あとは無理難題言っても従ってくれるかどうかってところでしょ。
最近の会社の実態知ったらどうせとしか思えない。+4
-0
-
73. 匿名 2016/07/07(木) 17:42:03
>>9
これ確かに休み取られると困ると言う会社もあれば、
旅行業界だと役立つ事もあるから、職場によるよね+2
-0
-
74. 匿名 2016/07/07(木) 18:52:20
>>39さん
私もけん玉は得意で、でも履歴書に書くのが恥ずかしくて書いたことがないのですがウケはいいですか?+0
-0
-
75. 匿名 2016/07/07(木) 19:19:32
生物部だったんで培養
今は何の役にも立たない(笑)+0
-0
-
76. 匿名 2016/07/07(木) 19:20:39
字を書くこと
なんか文字書いてると落ち着くし楽しいんだけども、さすがに履歴書には書けないか。+2
-0
-
77. 匿名 2016/07/07(木) 19:23:04
簡単なフラワーアレンジメントなら作れる
書いたら受け良いかな+0
-0
-
78. 匿名 2016/07/07(木) 19:23:58
読書(自然科学系)+0
-0
-
79. 匿名 2016/07/07(木) 20:58:27
実は特技にゴキブリ退治と書きたいんですが引かれないかな
女性にはほぼ喜ばれるんだけど
+4
-0
-
80. 匿名 2016/07/08(金) 01:15:54
私も採用担当だけど
趣味は他の人も言ってたけど
短い時間で人となりをみたいから
よっぽどおかしな趣味じゃなきゃ書いて欲しい
旦那も現場担当者としてよく中途の面接やるけど、全く同じ事言ってる。
私は新卒もやるけど、競争率高い新卒こそ、採用担当の印象に残った方が良いと思うから、趣味は書いた方が良いと思う。
役員面接でも役員は趣味とかしっかり見てるよ、「あの中国語できる〇〇さん」とか言ってるし。
会社にもよるのかもしれないけど、少なくともうちと旦那の会社はそう。+1
-0
-
81. 匿名 2016/07/09(土) 00:47:33
趣味で歌舞伎鑑賞って書いたら面接官がたまたま三味線の師範代で会話に花が咲いたことがあったよ。
俗っぽい趣味より「なんでこの趣味を始めたの?」って突っ込みたくなるようなのだと会話になっていいかも。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する