- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/07/07(木) 12:47:34
今、第二子妊娠中です。
ちょっと鍵を閉めるために繋ぐ手を緩めたら、走り出した息子2歳。
目線の先にはお友達。その先は道路。
止まって!と言っても止まらない。
慌てて走ったけど、物凄くひやっとしました。
これからお腹が大きくなったらもっと動けなくなるから、利用を考えてます。
子どもって、夢中になると周りが見えない、聞こえない、なんですよね…(>_<)
安全のために仕方ないかなと思います。+29
-0
-
502. 匿名 2016/07/07(木) 12:48:08
つけてるとつい見ちゃうけど、何とも思わないな。
ああ、動き回って大変なんだなと思うくらい。+9
-0
-
503. 匿名 2016/07/07(木) 12:48:57
>>499
なぜあえて犬の絵柄にしたのかな?(; ̄O ̄)+5
-0
-
504. 匿名 2016/07/07(木) 12:51:37
>>500
本当にそうだよ。あんな走り回るなら小学生だろうとハーネスつけて欲しいわ。
近所のスーパーで鬼ごっこしてた小学生が老人にぶつかって転倒、骨折したんだよ。+22
-1
-
505. 匿名 2016/07/07(木) 12:52:52
499です。
歩き出した子の手は、小さく柔らかく、血が止まらない程度に握ってても
ぶんぶんされてすっぽ抜ける。
自動車好きだから、道路に向かって走り出す。
何と言われようと、子どもの命に代えられないわ。
ちなみにマチ無しリュックだけど、200cc位の子どもの飲料入れてたら好評だったよ。
女子高生やおばあさまから。+7
-0
-
506. 匿名 2016/07/07(木) 12:56:54
>>503
子供が犬好きとかかな
+2
-0
-
507. 匿名 2016/07/07(木) 12:57:32
上の子と下の子が1歳8ヶ月差で、下の子抱っこ紐して、まだちゃんと手を繋いで歩いてくれない上の子を連れて出かけるのが大変でした。近くの公園とかなら上の子歩かせても行けたけど、それ以外は上の子をベビーカーに乗せて出かけてましたけど、ベビーカーだと出かける範囲も限られるし、スーパーにベビーカーで行くと邪魔になるし気が引けるので、今思えばハーネスあったら良かったな〜と思います。でも、ベビーカーでスーパーに行けば邪魔者扱いされ、ハーネスつけてたら犬じゃないんだから〜って思われるのかと思うと…なんだかなぁ…+5
-1
-
508. 匿名 2016/07/07(木) 12:58:42
てをつないでる間中ずっと振りほどこうとする手をつなげない子っているから、そういう子はあったら便利だと思う。腕が抜けやすい子とかも結構いるしね。+3
-0
-
509. 匿名 2016/07/07(木) 13:00:55
>>503
赤ちゃん本○だったから、選択肢が少なかった。
他は、マチ付き派手色リュックか、マチ付き羽根リュックしか無かったよ。
ぐずったら背負ったまま抱っこ紐に入れられる物で、目立たない物が条件だったし。+0
-0
-
510. 匿名 2016/07/07(木) 13:01:18
>>6
親がひっぱって使うものじゃないよ。
それ以上離れないようにするために使うんだよ。+8
-0
-
511. 匿名 2016/07/07(木) 13:02:09
賛成!こんな良いものよく考えてくれたと思う!ハーネスなんて、実際予測つかない行動を永遠と続ける2歳児くらいまでしか使わない!!
人間の尊厳なんて言ってる場合ではない、特に2歳児なんかでは躾けで言うこと聞くレベルではない!!
旅行中、子供につけてたら年配者の人に、私が若い時にもこういう物があれば良かったと言われた。私はあれはハーネスではなく子供の命綱だと思ってる!!+22
-0
-
512. 匿名 2016/07/07(木) 13:02:29
ハーネスが出てきたのって10年くらい前かな?
自分達が子供の頃はこんなの無くても親はおんぶや手繋ぎで外出してたと思う。
ギッチリ手を繋ぎ飛び出そうとしたら引っ張って止めてた。
親が飛び出したらいけないって言うのを手を引いて止めることで分からせて気がする。
+3
-18
-
513. 匿名 2016/07/07(木) 13:04:12
>>499私も同じもの同じ使い方してた。
紐なしで使えて良かった。
知らない人から見たらリュックだし。+1
-0
-
514. 匿名 2016/07/07(木) 13:04:54
>>499
コレ使っています。犬柄のところに可愛らしいワッペンで隠しました。うちも持ち手を使うことが多いです。暑い日は保冷剤を入れたり、ラムネやグミなどの電車の中で食べる用のちょっとしたお菓子をいれたりしています。+3
-0
-
515. 匿名 2016/07/07(木) 13:06:08
子供居ないけど、ハーネスしてる方が安心してみてられる。
ただの手つなぎだと、いつ走り出すか、転ぶか、ヒヤヒヤする。+17
-0
-
516. 匿名 2016/07/07(木) 13:09:29
>>512
じゃー、10年前は子供が飛び出す事故とかなかったの?
そんなことないよね、そういう事故があるから防ぐためにできたんだと思うよ。
ハーネスしてるから野放しにしてるわけではないんだよ。+21
-1
-
517. 匿名 2016/07/07(木) 13:09:43
私も第2子妊娠中と産後に使ってた。
妊娠中は動きが鈍くてパッと動けないから、つけてて本当に良かった。 手を繋げばいいとか抱っこすればいいと言うお節介がスーパーにいたけど、「じゃあ私がお会計で、手を離している間見ていてくれるんですか?」と聞くと、急いでるから無理よ。と返されたので、「私も必要だからつけてるんですよ。これを離したら、この子は車好きなので、間違いなく店外の駐車場に飛び出していきます。抱っこひもすればいいとも、仰いましたが、私は妊娠中です。おなかの子のために、キツい抱っこひもをつけて、危険な状態にするわけにはいきません。」
黙ったお節介おばさんは、「じゃあ、こどもがまだ小さいのに妊娠しなきゃいいじゃない‼」と本末転倒なことを言い出したので、「家族計画は私と夫が決めることです。ちなみに私はあと3年後にまた産むつもりですよ。もうレジの順番なので、いいですか?」と切り上げたら、「何よ親切心で言ってるのにー‼」と去っていきました。本当になんだったんだ。+36
-0
-
518. 匿名 2016/07/07(木) 13:14:50
子なし独身だけど、妹の子供一人見るだけでも大変だ!
あっという間に遠くへ行くし、目を離すななんて無理がある
昔の人がこんなの無くても子育てできたって言ったって、便利な時代にわざわざ苦労増やす必要ない
楽できた分やるべきことに集中できることもある
見た目で決めつけないで便利な物があるなら使った方がいいよ
これは大人が楽というより、子供の安全の為にも!+7
-0
-
519. 匿名 2016/07/07(木) 13:14:51
車が沢山通る住宅地は必須です。+10
-0
-
520. 匿名 2016/07/07(木) 13:15:00
いいと思う、これで飛び出し事故等が少しでも減るんなら有りです。プラス要素あってマイナス要素は特にないしね。+8
-0
-
521. 匿名 2016/07/07(木) 13:17:29
海外だとスタンダードだよね。空港でもよく見かける。+7
-0
-
522. 匿名 2016/07/07(木) 13:18:09
>>89
ホントそう。特に夜中になったら湧き出てくる躾躾うるさい人なんなんだろう。普通の人は、我が子の安全のためにも通行人の邪魔にならないようにも、ちゃんと注意して言い聞かせてるに決まってる。親だって心臓止まるんじゃないかってぐらいヒヤヒヤするし、ちゃんと手を繋いで歩いてほしいと心の底から思ってる。でも子どもに言ったところで、すぐにはい!わかりました!とはならない。本当に時間がかかる。+7
-1
-
523. 匿名 2016/07/07(木) 13:18:29
我が家は子供が居ませんがハーネスをつけて欲しい派です。
普段の移動は車や自転車が多いのでお互いの安全の為にあった方が良いです。下手したらチャイルドシートぐらい大事じゃないかな?なんて思う時ありますよ。
信号待ちで一見ママさんと手を繋いでる様に見えても子供って、向こう側にハトとか見つけたら急に親の手を振り切って突進し出したりする子居ますよ。
それはそれで親がボンヤリ繋いでるからだ!って責める奴いるけど、子供が手を振りきる瞬間の器用さってナメちゃいけないと思う。
抱っこしとけ!っていう奴いるけど、子供抱っこしてたら体温が高いから蒸れ蒸れだし、特にこんなクソ暑い時期にやってらんないでしょうし。
動物を扱ってるみたい!ってイヤミ言う奴いるけどそう言うのは、ハーネスにしかり何処にでも何かと難癖付けたがる人っているじゃないですか、だから気にしない方が良い。伸ばし過ぎて邪魔になる様なハーネスしてる親子さんだって見た事ないけどなぁ。
+15
-0
-
524. 匿名 2016/07/07(木) 13:19:25
>>499
うちもこういうの欲しいなー
今の時期リュックは背中が蒸れて汗かくし、外しても持ち運びも嵩張らないし+1
-0
-
525. 匿名 2016/07/07(木) 13:23:13
田舎に住んでるので、使いたいけど絶対近所のじじばばがうるさいだろうなぁ…と思います(>_<)
普段の生活でさえ、子どもが泣くと後から「よく泣くわね〜、怒っちゃダメよ」などと言われることもあるので、完全に虐待で通報されそうです(。-_-。)+3
-2
-
526. 匿名 2016/07/07(木) 13:23:39
友人は天使の羽根つきのハーネスを、必要と感じるときだけ、利用してましたよ。
+1
-0
-
527. 匿名 2016/07/07(木) 13:24:29
スマホいじりたい時とかお友達同士でおしゃべりしてる時にこそ付けておけばいいと思うけどな。
ななもせずに放置してある人よりよっぽどいい。
てかママ友とおしゃべりとかスマホいじり否定してる人は心が狭すぎるよ。
私はまだ子どもいないけどお母さんたちを自分に置き換えた考えてみればそんなこと言えないよ。+6
-0
-
528. 匿名 2016/07/07(木) 13:24:56
欧米だと普通に使っていて、ジョン・レノンが数十年前に使っている写真も残ってるよ。
昔と違って、危険が多い世の中なので、ごちゃごちゃ言うお婆さんがいても、気にしないこと。
幼児が道に飛び出して車にひかれる事態を防げるんだから、外野の意見は聞かないこと!+11
-0
-
529. 匿名 2016/07/07(木) 13:25:29
知り合いのお子さんも小さな商店で買い物中にお店から勝手に出てひかれちゃったみたいで今でも後遺症で障害が残ってる。
親御さんはすごく後悔しているし事故を防ぐ為にもハーネスは必要だと思う。+10
-0
-
530. 匿名 2016/07/07(木) 13:25:42
>>101
うちも双子で、あった方がいいかなと思って、西松屋で買いましたよ!
リュックにハーネスついてるタイプ。+4
-0
-
531. 匿名 2016/07/07(木) 13:28:14
ハーネス、大事だと思う。息子が小さい時に買おうかすっごく悩んだ。
たまたま車移動がメインでショッピングモール行ってもカートに嫌がらずに乗ってくれたからどうにか使わないで来られたけど、徒歩で移動がメインだったり、カート嫌がったり、手を繋がなかったりするんだったらハーネス使っていいと思う。
ハーネス=悪、虐待とかって考えやめて欲しい。
大人しく親の側にいる子供ばかりじゃないんだから。子供の命を考えてるのに、虐待呼ばわりされたくない。+8
-0
-
532. 匿名 2016/07/07(木) 13:31:33
近所が車道と歩道の仕切りが白線だけの所だから、車やバイク来たら危ないねってほぼ毎日2歳の子供に声をかけて止まって教えたりしてる。
それでも気になるものがあると道路飛び出してしまう。
手は繋いでるんだけどヒヤッとする。だってこの手が滑ったら取り返しが付かないから。
必要性がじわじわ出てくるね、ハーネス欲しくなってきた。+3
-0
-
533. 匿名 2016/07/07(木) 13:34:58
まだ8ヶ月だけど、歩くようになったら絶対にします!よそ様に迷惑かけたくないのと事故防止。まだまだ小さいときは言葉が通じんし、言い方が悪いけど動物見たいに本能で動くし手を繋ぎたがらんみたいだし。+4
-1
-
534. 匿名 2016/07/07(木) 13:37:11
したほうがいい子、もしくはしなくては危険な子もいるから、賛成。
周りの偏見なんてきにせずまず我が子を守ればいい。
偏見をきにして使えない、お父さんお母さん!
きにしちゃだめ!
我が子の危険性はお父さんお母さんが一番わかってるんだから!+8
-0
-
535. 匿名 2016/07/07(木) 13:39:44
>>126
芸能人は基本ベビーシッター雇ってるから、朝から晩まで1人で何人も育児してるような一般のお母さんの苦労なんて分からない人の方が多い
正直育児状況が違いすぎるのに、影響力の大きいテレビ番組でさも自分が一般常識のように意見されると・・・
+14
-0
-
536. 匿名 2016/07/07(木) 13:45:45
躾のなって無い子供は小学生だろうと付けて欲しい。
店の中で暴れるな。躾が出来ないなら産むな。+3
-5
-
537. 匿名 2016/07/07(木) 13:47:17
子どもいないから使ってる人の気持ち分からないとか批判してる人子どもいるの?とか書いてるけど、子どもいるから批判してる人も沢山いるよ。私はちょっと散歩にいくのとかに使うのは反対。
ハーネスがあるから、危ないところ行くと親が止めるから自分でやめておく力がなくなりそう。本当に危ないときは我が身を犠牲にしてでも守る態勢になる。でも障害があったり、しょうがないときはありだと思う。+0
-13
-
538. 匿名 2016/07/07(木) 13:48:20
犬みたいだけど、チョロチョロいなくなって周りに迷惑かけるよりいいよ!+3
-1
-
539. 匿名 2016/07/07(木) 14:00:50
私の子供は2才ですが、真っ直ぐ歩いてると思ったら突然道路に飛び出したり動きが予想不可能です。
私は今妊娠初期でまだ子供の素早さに対応できてますが、妊娠後期だとさすがにとっさの動きに対応するのは難しいと思うのでハーネス付きリュックを買おうか迷ってます。+7
-0
-
540. 匿名 2016/07/07(木) 14:01:27
1歳児の息子、何度言っても、何度頼んでも手を繋いで歩いてくれない…
手を繋いでも、2.3歩歩いて手を振りほどくようにその場に座り込んで泣き出す。
その繰り返し。手を離すと車大好きで道路に向かって走り出す。
いま2人目妊娠中で、ハーネス着けたいけど背中に何かあるのが気になるのか嫌がる…
ちゃんと見てるつもりだし、なるべく抱っこもしてるけど。走り出した息子や、追いかける私をもし轢いてしまう人がいたら申し訳なさすぎるので、なんとかハーネス着けてくれないかなって毎日思っています。+3
-1
-
541. 匿名 2016/07/07(木) 14:14:42
うちの子1歳半頃にハーネスデビューしてみたけど、暴れすぎてこっちが子供に付いて行く感じになったから全然意味無かったし、むしろ紐が伸びて危なかった。
大人しい子なら大丈夫かもしれないけど、やっぱり一番は手を繋いで一緒にいる事だなと思った。
大変だけどね。
+3
-0
-
542. 匿名 2016/07/07(木) 14:16:14
うちの娘は3歳ですが、突然走りだしたりダメや止まってと言っても止まりません。走って追いかければ喜んで笑顔で余計に逃げる。ショッピングモールではよく行方不明になります。大体はサンリオや赤ちゃん本舗など自分の好きな場所で勝手に遊んでいます。
つい最近、赤ちゃん本舗でハーネスがあったので遊びに夢中になっているあいだにさっと装着させましたが、顔を真っ赤にして怒り嫌がっていました。
3歳だけど危険なので親としては使いたいです。+8
-0
-
543. 匿名 2016/07/07(木) 14:16:41
突然の危機で子供が死ぬのと所詮は他人の視線、どちらをとるのか考えれば前者でしょ
というかあくまでハーネスは突発的な行動から守るのであって、ちゃんと手を繋いで子供から目を離さないのは前提だよ+5
-0
-
544. 匿名 2016/07/07(木) 14:27:03
子どもを産む前までは、えー犬じゃないんだからってちょっと否定的な思いを持ってた
育ててみてそんな思い吹き飛んだ
自分の意のままに、親にとっては予想外に動く子どもを言葉と力だけでコントロールするのは困難なことが多い
むしろ必要
ただ、前のトピで見たけど、木にくくりつけて親はママ友と話に夢中みたいなのはダメだけど+7
-0
-
545. 匿名 2016/07/07(木) 15:01:51
はじめて見たとき正直犬みたいと驚きましたが、
確かに安全面を考えたらしておいたほうがいいかも。
よく見てない親の人もいるからね。駐車場で危ないこととか多いし、
これをつければまだ両者とも安心していられるね。
ただ突然引っ張った時に転ばないのかそっちのが心配ですよね。
どんな構造になっているのだろう。
+1
-0
-
546. 匿名 2016/07/07(木) 15:02:52
私は大賛成です!
うちの子が幼児の頃は、買い物など出掛ける度に一瞬で行方不明になってました。
商品棚で物を選ぶため、ほんの1~2秒商品に目をやった瞬間忍者のように消えているんです。
スーパーに行く度、毎回毎回子供を探すのに時間を費やされる。
買い物行ってる時間の半分は子供探しをしている。
スーパーでは呼び出しなんて日常茶飯事。
病院で予約の名前を書いて来るため、「お母さんは直ぐに戻るから絶対ここから離れないでね!」って、下の子のベビーカーを見てるように言い聞かせ書きに行って戻ってみたら、もう居ない!
ほんの2~3秒で神隠しのように姿が見えないって考えられます?
いくら探しても見つからないので、予約を取り消して警察に行こうと思ったときに、元々そこに居た方が「奥の診察室の方に行きましたよ。」と教えてくれました。(散々キチガイのように血相変えて探してたんだから、もっと早く教えてよって思いましたが…)
私は子供をその度にこっぴどく叱りつけるの繰り返し。
旦那に「腰に紐でも着けて行こうかな?」って相談したら、「猿回しの猿じゃあるまいし」と一蹴され。
だったら、自分で面倒見てみろと買い物にやらせたら、旦那は心を入れ換えて帰ってきました。
うちの子には紐が必要だなって。
うちは直ぐ居なくなるから欲しかったけど、道路への飛び出し予防にも役に立つと思います。
子供育てたこと無い方や、扱いやすいお子さんをお持ちの方には分からないでしょうけど、いつもずっと外に居る間中手を繋ぎっぱなしって不可能なんですから。+11
-0
-
547. 匿名 2016/07/07(木) 15:08:01
私は使いました。
上の子三歳、下の子一歳の時に。
上の子は超活発で、下の子も発育が早く、両方いっぺんに追いかけるのは無理だったので。
抵抗はありましたが、ホームセンターなど高い棚が並んでいる所は、一瞬目を離しただけでいなくなるので仕方ないと思います。
命には代えられない。+6
-0
-
548. 匿名 2016/07/07(木) 15:17:02
>>512
いやいや、
私、母親のジーンズのベルト部分と腕をリボンで繋いでたよ。
スーパーでレジ袋に詰め替えてる時、ふらっとスーパーの外に出ちゃった事があるらしい。
それから、両手がふさがってる時はそうしてたって。
私は大人しいほうだったみたいだけど、子供は何するかわからないから、
こういうのもいいと思う。+4
-0
-
549. 匿名 2016/07/07(木) 15:18:59
親の手を振りほどいて勝手に走って行っちゃうような子はハーネス着けた方が安全だと思う。
周りの目が気になるのは確かだけど、安全が第一です。+1
-0
-
550. 匿名 2016/07/07(木) 15:23:28
10年くらい前、私の兄嫁が双子くんにハーネスつけて買い物してました。
バラバラで走り回るので困るからと。
親が子供の事を思ってつけさせてるなら虐待ではないよね。
ハーネスつけてる姿が、ペット連れてるように見えたりするから扱いが酷いとか思えるんだろうな。
+2
-0
-
551. 匿名 2016/07/07(木) 15:27:34
最近ほんと幼い子供を狙った変態多いからいいと思う+9
-0
-
552. 匿名 2016/07/07(木) 15:28:29
生後4ヶ月の双子の男の子がいる。
産まれてすぐから手足バタバタして歩き出したら
それぞれ違う方向に走り出し
もう止められないのは目に見えているから
私は付けるつもりでいる。
子どもたちの命。
人の目気にして車に轢かれさすわけにはいかない。+27
-2
-
553. 匿名 2016/07/07(木) 15:36:59
人に任せられない場合、自分の子供は縄してまで守ればいい。
昔は畑仕事する時、家の柱や畑、田んぼ横の木なんかにくくりつけてたよ。
+18
-1
-
554. 匿名 2016/07/07(木) 15:47:30
もう随分前になるけど好奇心旺盛でチョロチョロ走り回る子供だったので付けてました
急に飛び出して車に轢かれたら泣いても泣ききれない
子供の命を守れるのは親だけだから周囲の目なんか気にしてられないよ
私の場合は、アラこれいいわね、どこに売ってるの?と聞かれたり好評だったよ
子供もお散歩行きたくなったらハーネス出してきてお手々ひろげて
付けて〜ってジェスチャーしてたの思い出すわー
すごく可愛かったwって余談でした
+14
-3
-
555. 匿名 2016/07/07(木) 15:50:54
坂上忍は番組でハーネスが問題提起されたとき、子供もいなくてそんな苦労もしたことないくせに、犬じゃないんだから親ならちゃんと手を繋げば済むことだろうって偉そうに言ってました!
もしそうなった場合、こいつが一番キレてハーネス使うだろうに。
何でも自分の意見が正しいと思うなよ、バカたれ‼+29
-7
-
556. 匿名 2016/07/07(木) 15:52:30
ありでしょう
正しつないでるだけはダメ
スマホいじりながらリードひっぱたり
ほらぁ!いくよ!グイッ ズルズル
みたいな事じゃなければ動きが活発な子は必要なんじゃないかな
頭の良い子は外し方が分かると外されちゃうらしいけど…+8
-2
-
557. 匿名 2016/07/07(木) 15:55:59
あり!
実際見るとビックリするけど
あと画像の様な感じの持ち方ならいいけど
本当犬みたいに紐あるからいいや的な感じで放されるのは如何なのかと思う+3
-1
-
558. 匿名 2016/07/07(木) 16:01:47
してたら、びっくりするけど、子供が事故にあったりするよりまし‼️いっときの事だし、やんちゃな子もいるし親の判断でいい
周りから白い目で見られても、平気なメンタルを持つべき だって、してる子いたら、びっくりするってのは本音だから+4
-1
-
559. 匿名 2016/07/07(木) 16:04:31
ありです!+1
-0
-
560. 匿名 2016/07/07(木) 16:07:37
>>555
私もみていてすごく腹が立ちました!
使い方を間違っている人を批判するのは良いですが、使うか使わないかは子供の性格をみて親が判断したら良いと思います。
+10
-1
-
561. 匿名 2016/07/07(木) 16:09:01
飛び出し事故や変質者の被害にあうこと考えると
いっときのことだから
悪くない
公園とかで自由に走り回らせる時間が
ちょっとでもあればいいと
思う+3
-0
-
562. 匿名 2016/07/07(木) 16:18:08
私はまだ子供が手を繋いで大人しくしててくれてるから使ってないんだけど、パッと駆け出しちゃう子も少なくないしアリだと思う。
犬みたいだとかペット扱いとか言うのもわからなくはないんだけど、子供の命には代えられないもんね。+9
-0
-
563. 匿名 2016/07/07(木) 16:26:03
うちの子活発だったけど常に見て突発的な
行動してもすぐ引き戻せる位置にいた
今の母親って結局子よりスマホが大事だから
こんなのに頼りたいんでしょ
スマホやめて子供に細心の注意はらえば?
ただ
おじいさんおばあちゃんは体力的に追いかけるの
無理だからむしろ大賛成+5
-24
-
564. 匿名 2016/07/07(木) 16:26:34
たまに携帯に夢中で子供を見てないバカ親がいてる。
そんな奴は絶対付けてよ!
危ないねん!+8
-6
-
565. 匿名 2016/07/07(木) 16:27:36
そもそも人に聞く必要なんて無い。周りの目より、今、我が子にとってどうしてやる事が最善か?を考えて日々行動したらいい。それだけの話。+9
-0
-
566. 匿名 2016/07/07(木) 16:27:59
親が手で紐を持つから見た目が良くないのはわかる。
だから、子どもはリュック型、親はウエストポーチ型(又はベルト型)にして体同士で繋げば変じゃないと思う。
まだ子どもいないけど、子どもが生まれて自分で歩くようになったら私は絶対着ける。
買い物に行くときに荷物を持ちながらウロチョロ動き回る子どもを野放しにするなんて怖くてとてもそんなことできない。+4
-1
-
567. 匿名 2016/07/07(木) 16:28:33
犬の散歩みたいなるかどうかは、使い手次第だとおもいます。
常に紐を伸ばしっぱなしで使うのは逆に危ないし、やめたほうがいいと思う。
でも事件や事故防止の為には着けたほうがいいし、もっと広まってほしいと思ってます。
危ない運転する車や自転車もすごく多いし…(^^;+6
-1
-
568. 匿名 2016/07/07(木) 16:28:51
反対派の人には母親が妊婦で走れないとか、荷物抱えて下の子おんぶしてすぐ追いかけられる状況じゃないとか、いろんな場面想定して欲しい。
簡単に手を繋げばいい!普段から言い聞かせて躾すればいい!って坂上さんとかって、親はいつも手ぶらで子供は1人ってことしか想像つかないんですかね?+22
-2
-
569. 匿名 2016/07/07(木) 16:31:01
道路に急に横断しようとする子供もいるからね、、お母さんはおしゃべりに夢中で気がついたら子供が危険な目にあうとも限らないし、命を守るためのハーネスが必要な親、必要な子供は使うべきだと思うよ+4
-0
-
570. 匿名 2016/07/07(木) 16:35:55
コストコで、片方の手はやんちゃそうな子供をハーネスで繋いで、もう片方の手でホットドッグ立ち食いしてるお母さん見て、母は強し…と思った。+6
-3
-
571. 匿名 2016/07/07(木) 16:46:36
ハーネス使うのに、人目が気になって悩むなんて、日本だけだよ。おかしな国。
子供の安全より、世間の人目が気になる国。少子化になるわけだ。
+23
-2
-
572. 匿名 2016/07/07(木) 16:52:10
独身だけどむしろつけててくれって思うよ。車の前とかに飛び出されたら怖いし店内で走り回られたら迷惑だし。誰にとってもマイナス要素ないのに批判する人意味わからん。+25
-1
-
573. 匿名 2016/07/07(木) 16:54:31
さっきちょうど見かけたところです。見た目が可愛いリュックでも、犬の散歩にそっくり(ちょうど犬の散歩コースなので)とは思いました。
だけどうちの子は歩いたのが早くて何回か車道に飛び出しそうになり冷や冷やしたことがあるので、子どもによってはありかなと思います。+3
-13
-
574. 匿名 2016/07/07(木) 17:03:51
私の姪が幼い時つけてましたよ!姪が生まれる前は「え・・・リード・・・」って思っていましたが、
姪が少し障害を持っていまして、いきなり走っていく・しかもとてつもない速さで!
母親以外が抱っこすると仰け反って大暴れ!
歩きたいんでしょうが、手を繋ぐのも嫌がって走り出す。逃げるのが速い速い( ;∀;)
そのイヤイヤが激しかった時に一時的でも安心するので使用してましたね。
実際身内などにいるとしょうがないよねーって思います。+9
-3
-
575. 匿名 2016/07/07(木) 17:15:43
もっと理解が広まって、
白い目で見られることなく使えるようになるといいよね。
もちろん、子どもの安全のためのみで。+11
-0
-
576. 匿名 2016/07/07(木) 17:20:31
他人に白い目で見られる分にどうでもいい。
説教してきたら百倍にして返す。そんな人いないだろうけど。
それより、おすすめのハーネスありますか?
一歳半の子ですがあちこち歩き回るので、便利なハーネスが欲しい。どれも変わらない?+4
-2
-
577. 匿名 2016/07/07(木) 17:22:26
うちは、長男が多動傾向あるからハーネスは絶対必要でした。
長女と次女はハーネスは必要ない。
その子によって臨機応変に使えばいいのでは?
見た目より命ですよ。
+12
-0
-
578. 匿名 2016/07/07(木) 17:41:48
>>573>>574
みたいな、さりげなくdisる意地悪な人がいるから、ハーネスつけづらくなるんだろうね…。+9
-3
-
579. 匿名 2016/07/07(木) 17:44:49
これはもう社会に受け入れられたものなのかと思っていた+6
-2
-
580. 匿名 2016/07/07(木) 17:47:46
学生時代にイギリスに留学していたのですが、現地のママさんたちがみんな子供さんにハーネス着けていたのを見て、これは良い私も結婚して子供できたら絶対使おうと思っていました
当時はまだ日本では一般的になる前だったから、帰国するとき買って帰りました
その後結婚して子供ができて上の子も下の子もそのときのハーネス使いました
今ではずいぶん普及しましたよね
良いことだと思います
子供は大人が想像する以上の予期せぬ動きをするので、これがあって助かったーと思える場面がいくつもあります
+16
-0
-
581. 匿名 2016/07/07(木) 17:56:23
既出かもしれないけどコピペ。
子供のハーネスについて賛否という記事を見かけたので数年前の話
喫茶店の外席に行ったら、隣のテーブルに幼稚園くらいの男の子と母親が2組やって来た
片方の子(A)はハーネスをつけていて、もう片方(B)はつけていなかった
リュックに紐がついていて母親のベルトとつながってるような感じのやつ
B母はしきりに見た目が良くないとかA君大人しいから平気、かわいそうとか言っていて
A母は「この子すぐに走りだして危ないから…」と言っていた
子どもたちもおとなしくジュース飲んでたんで、いらないんじゃね?と俺も思った
その喫茶店は大通り沿いにあって、すぐ傍に横断歩道があるんだが、
しばらくしたら向かい側にABの友達が来たらしかった
気付いた瞬間AとBは弾丸のように駆け出していった
母親たちが反応した時にはもう1mくらい走りだしてた
A子は紐に引っ張られて先に進めず尻もちをついた
B子はそのまま横断歩道に走りこんでポーンと撥ねられた
子供で軽いからかな。轢かれるんじゃなくて本当に跳ね上げられたって感じだった
血とかは出ていなかったように思う。見えなかっただけかもしれん
周りは一瞬ポカーンとしていたが、すぐに動き出して警察と救急車が来て、Bは運ばれていった
A母とあとから来た親子は子供抱えて呆然としてた
警察に俺も傍にいたってことで話を聞かれて、B子が飛び出していったと証言した
その後どうなったかは知らないけど、後日花とか置いてなかったから助かったと思いたい
見た目が悪いとか紐は紐で危ないとかあるだろうけど、俺が子供生まれたら絶対にハーネス使おうと思ってる
子供の足なんて遅いと思ってたけど椅子から降りて走りだす瞬発力がとんでもなかった
あんなの絶対追いつけない
事故よりも子供のスピードに衝撃だったかも+23
-4
-
582. 匿名 2016/07/07(木) 18:00:51
GPSつき携帯子供につけて、電話すると自動で繋がりスピーカー状態になって、「今からこの子を迎えに行きます、あと100メートルです、もうすぐつきます」ってずっと話しかけ続ける機能あると、大きくなってもハーネスとちがってつかえそう…+1
-2
-
583. 匿名 2016/07/07(木) 18:02:07
危険と騒がれていますが
そもそも犬にはつけますよね
ハーネスのトラブルでは 2匹がぐるぐる回って絡まるぐらいです。
持っている状態なので、別に首しまるわけないし、飼い主の足をぐるぐる巻にされるぐらいで。
+8
-1
-
584. 匿名 2016/07/07(木) 18:16:31
片時も目を離さない!なんて、無理じゃないですか?
目あけたままくしゃみとかできないでしょ?
保険ですよ。保険。
+14
-2
-
585. 匿名 2016/07/07(木) 18:19:28
良いと思う。
むしろそうしてほしい。
最近の親は子供ほったらかしで親同士おしゃべりに夢中だったり、子供から目を離す人が多すぎる。
その間、子供はお店なら商品壊してたりしてるのに、帰る時にそっと売り場に戻すだけ。
面倒見れないなら装着を義務にするか、お店に子供を入れないでほしい。
もうペットと同様の扱いだけど、面倒を見ようとしない親が多すぎて、しょうがないと思う。+6
-4
-
586. 匿名 2016/07/07(木) 18:27:44
親が楽する為のものでは決してない。
犬みたいとか散々いわれるけれど、どんなに神経を張り詰めて側にいても、手を離して走ってしまう子もいる。
そんな子供を持つ親の気持ちは分かってもらえず、話せば分かるとか、躾がなってないとか言われるけれど。
子供の命を守る為のものだって思う。
+11
-2
-
587. 匿名 2016/07/07(木) 18:32:25
子供生まれたら絶対にハーネスつけようと思います。
嫌味を言ってこられたら、「大切な子供の命を守るためにつけているんです」とピシッと言ったらいい。
ハーネスをちゃんとつけて手を繋いでいるのをみると、危機管理のできるしっかりとした親という、むしろ好印象しかないです。+10
-1
-
588. 匿名 2016/07/07(木) 18:40:30
まぁ嫌味に言い返されたところで、あそ、ふーんて感じ。
所詮他人の子なわけだし+4
-1
-
589. 匿名 2016/07/07(木) 18:50:35
今はかわいいハーネスもあるよ。羽つきやらリュックについてるのやら。一時だけだと思うから危ないと思ったらつけとき。他人の目気にしてたら子育て大変だよ+1
-0
-
590. 匿名 2016/07/07(木) 18:52:15
ハーネスが必要な時期は、確か犬より知能指数低いはず。周りの目なんか気にすんな+3
-1
-
591. 匿名 2016/07/07(木) 19:01:54
子供が防犯ブザーやキッズ携帯持つのは文句言われないよね?小1の娘にも持たせてる。
だったら、ハーネスだって同じじゃない?小さな子供の安全を守る物だもん。
頭の固い古くさい人間の言う事なんか、気にしなくていいよ。+3
-1
-
592. 匿名 2016/07/07(木) 19:20:02
人がどう思おうが、自分の子を危ない目に合わせるより全然いい
ウチは年子なので長男に付けてたけど役に立ったよ〜
かなり前だから今より『何あれ?』感が強かったけど+1
-1
-
593. 匿名 2016/07/07(木) 19:28:47
お猿さんをおんぶしているハーネス
あまりに可愛くて買った
実際に使ったら
ひっぱると後ろに転びそうになって
逆に危ない事に気付いた
一度しか使わなかった+3
-3
-
594. 匿名 2016/07/07(木) 19:37:15
今日はじめてハーネス着けてる子供をみた。
逆にその親はハーネスに頼ってるのかタバコふかしながらスマホいじって子供のこと見てなくて、それを見た私の親は憤慨していた。
あんな犬みたいなことしないで、親が目を離さずちゃんと見てなきゃ!と。
私も1歳の子供いるけど、純粋に人ごみや車通りでは手を繋げばいいのでは?と思いました。狭い道だとハーネス着けてても車と接触しそうだし。
+3
-4
-
595. 匿名 2016/07/07(木) 19:46:26
ペット感覚で良いんじゃない?w
+1
-5
-
596. 匿名 2016/07/07(木) 19:46:27
テレビはさ、ハーネスのこと批判するんじゃなくて、正しい使い方を周知させればいいのに。
それで救われる命が絶対あるのに。+7
-1
-
597. 匿名 2016/07/07(木) 19:50:15
>>16さん
うちに3歳の男の子いるけど、外出時はハーネス付のリュック自ら背負って出かけるよ。
ヒモを短めに持って手繋いで歩いてるけど、2歳の時から今まで引っ張っても頭打ったりとかはしてないよ。
やっぱり無いよりあった方が安心出来るから、私は賛成だな。+3
-1
-
598. 匿名 2016/07/07(木) 19:56:15
私、子なしだけど、
甥21歳、歩き始めたらハーネスをつけたよ。
まだ付けてる人も少なくて、姉と二人で面白いー可愛いーこれいいね急に飛び出したりしないね!と喜んで使ってました。+2
-1
-
599. 匿名 2016/07/07(木) 19:56:28
ただ紐持ってるんじゃなくて1みたいに更に手を繋ぐといいね+1
-0
-
600. 匿名 2016/07/07(木) 20:01:01
2歳の甥っ子家出た瞬間ダッシュ
歩いててもいきなりダッシュ
旅行行った日には姉が会計してるところを見計らってダッシュ
手を繋げばいいのはわかるけどそうもいかない時もあるからね
全然賛成だよ+2
-0
-
601. 匿名 2016/07/07(木) 20:14:08
+3
-8
-
602. 匿名 2016/07/07(木) 20:15:55
>>499
私もこれでした。カラビナつけてズボンのベルトに通して使ってました。薄型なのでその上から息子のリュック背負わせてました。縫い包みタイプのリュックも、おしゃれリュックもハーネス付きリュックになるのでその点はまぁまぁ良かったです。+2
-1
-
603. 匿名 2016/07/07(木) 20:19:26
1歳8ヶ月の元気いっぱいの息子がいて、今二人目妊娠中だけどハーネス使ってます。
ただ、ハーネスは着けてるけど紐は私の手首に結び短く持ちながら手を繋ぐか抱っこ。
ハーネスが役立つのはレジでの会計時と踏み切り近くで電車を見せてる時。
後は車の来ない人通りの少ない道で好きに歩かせる時。
今の所道路に飛び出したりとかはないけど、お店だとあちこち行きたがるから…。
でも大体孫に手を焼いてるお婆ちゃんとかは「それどこで買えるの?」って聞いてくる。
「手を繋げ」「犬みたい」って言うのは大体子育てしたことない坂上忍みたいなのだよね。
+30
-2
-
604. 匿名 2016/07/07(木) 20:34:31
あと2ヶ月で3歳になる娘は
ダッシュで逃げるときあるから
これいるかもとか思う事あるよ
追いかけっこしたいみたいだけど
危ない場所もあるから
なんかあってからじゃ遅い+7
-0
-
605. 匿名 2016/07/07(木) 20:42:06
犬飼ってるけど、犬のリードって飛び出し防止とか他犬と喧嘩防止とか色々な目的のために付けてると思ってる。
子供のハーネスだって飛び出し防止とか迷子防止とかの目的あるんだから別につけてたっていいと思う。
犬みたいって言い方が、人間じゃない動物なら縛ってもいいって言ってるような感じがして、そもそも嫌な気持ちになる。犬だって大事な家族なのに。+19
-4
-
606. 匿名 2016/07/07(木) 20:44:54
前にスーパーの駐車場で
小さい子どもが急に飛び出てきて
ひきそうになった!
近くにいたお母さんはもう一人のちっちゃい子
抱えてて手をつなげなかったんだと思うけど
ほんとに危なかった…
自分はハーネスつけても良いと思う+24
-1
-
607. 匿名 2016/07/07(木) 21:01:18
親がどんなに注意しても予測不能な動きをする子供。外食中につないでおくとかはどうかと思うけど、道路を歩かなきゃならない時は、自分で歩きたい盛の子供には使った方が飛び出して死ぬより遥かにマシだと思う。+14
-0
-
608. 匿名 2016/07/07(木) 21:18:47
昔はなかったけど大丈夫だった。よそ見したいためのもの。とかいう人は私視野狭いですって言ってるようなものだと思う。今までどれだけの小さな子供が交通事故で亡くなっているか知らないだけ。
+10
-2
-
609. 匿名 2016/07/07(木) 21:25:16
妊娠中とかで上の子が走り出しても追いかけまわしたりとか出来ない時とかに良さそうだね。
いいと思うけど、回りの目を気にして使えない気がする。+2
-4
-
610. 匿名 2016/07/07(木) 21:28:10
10年くらい前初めて見た時は正直嫌悪感あったんだけど、やっぱりお子さんの安全確保が何より大事だよね。
いまは見かけても特になんとも思わない。
+2
-1
-
611. 匿名 2016/07/07(木) 21:36:18
いま妊娠中で、スーパーで走り回る子を見たら「ぶつかられたらどうしよう・・・」って
まず思うから付けてる人はありがたいなって思ってる。
お年寄りとか怪我してる人にぶつかっても危険だから、周りの大人のためにもなっていると思う。+6
-1
-
612. 匿名 2016/07/07(木) 21:45:06
昔からあったよ。友人の出産祝いにトイラザスで買ったもの。
犬の散歩のように使うものではありません。
手を繋いだ上での話。+6
-0
-
613. 匿名 2016/07/07(木) 21:46:57
友人は紐の先を自分の腰にくくってました。20年前にもあったよ。+1
-0
-
614. 匿名 2016/07/07(木) 21:57:27
タイムリー!!賛成反対は小梨なのでわからないんだけど、この間空港での話
男の子と女の子を連れたママとおそらく久々に会った義母
義母「やぁー!はぁー!久しぶりだねー!!」←声でかい
ママと子たち「こんにちはぁ」「大きくなった…etc」
義母「ばあちゃんとあっちでお菓子買おう!」手を引く
義母「あっ?あれ!これ!どうしてこんなことを!!??」
ママ「ハーネスですか?駐車場も歩きますし人混みではぐれても怖いので(^o^)」
義母「( ゜o゜)???…しっかり手を繋いで見ていればいいでしょう!?子供はペットじゃないのよ?」ママ(゜_゜)
ここからママの説明と義母の反対がヒートアップしながら4.5分ほど続く。
ママ「(急に黙る)………わかりました。外しますね(^o^;)私は自分の大切な子供二人と手を繋いで進むのでお義母さんは荷物を持って(キャリーとボストンバッグ)私のバッグも持ってください。」←大きめの肩掛けで、リュックも背負ってたので方肩にかけ、女の子と手を繋ぎ、男の子にはバッグの紐を握らせて歩いてきたっぽい
「子供をしっっっかり見て歩くので振り返れないかもですが、付いてきて下さいね( ^∀^)」スタスタ…
義母「ぽかーん」 ママ←顔は笑顔でキレてる
おんなのこ「ばあちゃ、ばいばーい(*´ω`*)」←小さいのでよくわかってない。
ここでうちの姉一家が現れたのでその後の詳細は不明
+14
-1
-
615. 匿名 2016/07/07(木) 21:59:11
私は持ってるし使う事もある。
0歳と2歳の年子で近所の買い物の時とかぐらいだったら使う。
そして周りの目なんか気にしてないです。
この件に関して否定的な人が多いだろうけど、同じ立場になったら急に手のひら返しそう。+5
-1
-
616. 匿名 2016/07/07(木) 22:00:42
うちの近所の外国人(白人)宅の男の子、いつもハーネス付けられてる。+6
-0
-
617. 匿名 2016/07/07(木) 22:04:49
いいんじゃねぇ。+0
-0
-
618. 匿名 2016/07/07(木) 22:07:33
今の時代、怖い事件も多いし絶対ダメとは思わない。
でも本当イヤな怖い世の中になったよね…。+2
-2
-
619. 匿名 2016/07/07(木) 22:12:48
全然いいと思います。
親が子供を守らなくて誰が守るんですか?
+7
-1
-
620. 匿名 2016/07/07(木) 22:13:34
うちの娘は4歳だからだいぶ落ち着いたけど、2歳~3歳ぐらいまではあると便利だなって思う時もある。
前の方も言ってるようにレジでお金払ってる時とか、踏切ら辺、ホームとかならいいかも。お出掛け=ハーネス、みたいなのは嫌だけど。
そういや今日仕事中にお子さんにハーネスつけたお母さんがずっと携帯いじりながら歩いてて。それはさすがにペットかよ…って思った。+4
-1
-
621. 匿名 2016/07/07(木) 22:15:29
あれね、使ってみてほんとよかった(笑)
ばーさんとか犬みたい、昔にそんなんしてたら虐待だ なんていってた人いるけどさ、今と昔の人口や車の数がちがうんですよ。といいたいゎ(笑)+8
-1
-
622. 匿名 2016/07/07(木) 22:16:45
つけて立話となしてるならおかしいけど
ちゃんと一緒に歩いてるならいいよね。
歩きスマホしながらとかも微妙だけど+0
-1
-
623. 匿名 2016/07/07(木) 22:18:05
賛成も批判もあるけど子育ては親の責任なんだからしてても、しなくても、他人が口を出すことではない。
してるからってペットみたいとか言う人は何かあったら責任とれんのか?なんの関係もない他人が口出すな+7
-1
-
624. 匿名 2016/07/07(木) 22:18:48
子供の動きって、本当に読めないから付けて欲しい。
最近、事故多いし。。車側もその方がありがたいです。明らかに、子供が悪いのに捕まるのは車の方だから。。+6
-0
-
625. 匿名 2016/07/07(木) 22:19:55
ハーネスを親がひっぱって子供が頭打っても周りに危害はない(泣き声は迷惑だが)けど、うろちょろしてて邪魔くさいのは周囲に危害を加えるのでぜひ装着願いたい。+7
-2
-
626. 匿名 2016/07/07(木) 22:20:12
家でも外でも移動手段はとりあえずダッシュの息子がいて、下の子が産まれて半年ぐらいはハーネスに大変お世話になりました。田舎で使っていたので、街中のジジババから色んな事言われましたが、どうでも良かったです。
目が離せない時に、子供の行動を制限できる道具があって本当助かりました。
+3
-1
-
627. 匿名 2016/07/07(木) 22:20:28
どこでも走り回る二歳と2ヶ月の子持ちなので使ってます。
田舎だしじろじろみられるけど子供になんかあるより白い目で見られた方がいい
犬みたいはよく言われるけど気にしてない。
リッュクでかわいいし子供も気に入って着けてくれる。+2
-1
-
628. 匿名 2016/07/07(木) 22:21:30
周りが海に囲まれてる地域で結構車通りも多い地域に住んでるので本当はハーネス欲しい。
けど、田舎だから周囲からの理解が得られず「犬猫じゃないんだから」と言われてしまい諦めました。
田舎ってホントいやだ...+1
-1
-
629. 匿名 2016/07/07(木) 22:28:18
こんなに大きな利点があるのに、見た目気にして使わないのはおかしい。+3
-1
-
630. 匿名 2016/07/07(木) 22:30:26
独身だしまだ周りの子も独身子なしだけどこんなんに文句や批判いう人見たことない(笑)
どの層が批判してんだろ。年配の人とか?+2
-1
-
631. 匿名 2016/07/07(木) 22:31:19
可哀想とか、虐待とかゆう人がいるけど、別にハーネスつけて子供引きずりまわりしてるわけじゃないんだからね。親が楽したいからつけてるわけでもない。
事故防止や、海外では誘拐されたりするからつけてるわけだから。可哀想とかはちがうと思うな
+3
-1
-
632. 匿名 2016/07/07(木) 22:35:23
二歳半の子持ちですが、言い聞かせてママの側から離れないように躾ないでいいのかな?
って思うのは、うちの息子がまだ一人っ子で、かなりの慎重派で、いつでも盲導犬のように私から離れず散歩できるからで、
殆どの子は、道路に飛び出す、手を繋ぐのを頑なに拒否しグズる、だっこも身体をそっくり返らせて嫌がる、二人目妊娠で走れない、年子や双子で同時に気を配れない…
というのも近くで見てるので、ハーネスはアリだと思います。+5
-8
-
633. 匿名 2016/07/07(木) 22:38:43
うちも2歳差なんだけど下の子が歩き始めた頃とかにたまに上の子につけてた。
ただ基本的に手を繋ぐのとあまり変わらないくらいに、紐を手首に巻いて短く持って常に離れないようにしてたよ。
状況にもよるけど、紐伸ばして使ってたらかえって危なかったり意味ない場合もあるかも(>_<)
+1
-1
-
634. 匿名 2016/07/07(木) 22:39:58
たかが紐でしょ!?全然ok
20歳過ぎた子供に付けてたら
笑うけど、
人生1〜3年の二足歩行初心者には
付けるべきでしょー!
自転車だって補助輪付きから始めるんだからさ!
+5
-1
-
635. 匿名 2016/07/07(木) 22:40:29
昔はなかったとか犬みたいとかさ、昔は家仕事の最中柱に紐で赤ちゃん繋いでたよ?
寝てる間に買い物とか今では批判されるような事も
普通だった、都合の悪い所は出さないで育児の便利グッズ安全グッズに文句つけるのはただの老害だわ。他人の目より子供の命だよ、必要だと判断したら正しく使えば良いと思う+7
-1
-
636. 匿名 2016/07/07(木) 22:42:54
リュックタイプのを何回か使いました。
手を繋いでプラス、紐を手首、手に巻きつけてる状態で。
人がいるところは安心できましたし、使っている方何人も見ました。+2
-0
-
637. 匿名 2016/07/07(木) 22:44:36
批判的な人ってなんでダメなんだろ?
確かにつけてるからって野放しにしてたりしたらダメだと思うけど、
犬みたいとかよく意味がわかんない!+2
-1
-
638. 匿名 2016/07/07(木) 22:49:27
子供見てない親多くて飛び出す子供多いんだからそんな親はつけて欲しいね!
おしゃべりや買い物に集中してる人!
そんな人ほどギャーギャー反対してそうだけど、こっちが交通ルール守って運転してても親の不注意で子供飛び出してこられたらたまりません!+5
-0
-
639. 匿名 2016/07/07(木) 22:51:45
今までは無し派だったけど心臓の病気になり走って子供を追いかけれないからハーネスしてます。
周りからは変な目で見られたり『かわいそう』『犬みたい』って知らない人に言われるけど、子供の命も自分の命も大切だからハーネスします♪+5
-0
-
640. 匿名 2016/07/07(木) 22:53:03
批判的な人の意見は、犬みたい、しつけが甘い、私は使わなかった《ドヤ顏》、見た目が悪いくらいだよね、気にしなくて良いと思うよ、批判してる人達が子育てに責任持ってくれるわけじゃないし、子育てに正解なんてないよ。5歳までの子供はとにかく死なないように守ること優先だと思う+6
-1
-
641. 匿名 2016/07/07(木) 22:55:12
物騒な世の中だし、無茶な運転する人もいるし、子どもの動きは予測できない事があるし…
起こり得る事故を防げるのだから良い物だと思うけどなぁ。+3
-0
-
642. 匿名 2016/07/07(木) 22:55:48
ごめんなさい。私は無理だ、、
+1
-0
-
643. 匿名 2016/07/07(木) 22:58:40
>>87
賛同‼︎‼︎
+0
-0
-
644. 匿名 2016/07/07(木) 22:59:06
子どもの手首と親の手首につけるハーネスを買ったけど、手首は嫌がって着けてくれなかった。背中が子どもは嫌がらなくていいのかな…と思うけど背中につけてると手って繋げないよね?+1
-1
-
645. 匿名 2016/07/07(木) 23:03:21 ID:uL3biwqakm
>>616
うちも保育園に向かう外国の方(白人さん)は、手首のハーネスしてるよ。
外国では 使われてるのが多いのかな?+0
-0
-
646. 匿名 2016/07/07(木) 23:03:32
>>605
そうですよね!
犬みたいって言われることに違和感
犬の安全を守るためにつけてるのだから、子供でも同じだと思う!+1
-1
-
647. 匿名 2016/07/07(木) 23:03:50
うちは、男の子ですぐに走っていってしまうので使ってました。
手を繋ぐのもイヤ抱っこイヤな時は正直助かりました
人の多いとこで走られたら、すぐ見失うし他の方にも迷惑だし、ちょっと見映えは悪くても、安全確保だと思って割り切りました。+1
-1
-
648. 匿名 2016/07/07(木) 23:07:40
反対する人って?
たまたますごい使い方をした人を見たんじゃないの?私は走り回る子供を見るとむしろ付けてくれ!と思うわ。+2
-1
-
649. 匿名 2016/07/07(木) 23:31:49
使うは一時の恥、使わぬは一生の不幸。になるかもしれない。+2
-2
-
650. 匿名 2016/07/08(金) 00:19:40
昔は無かったっていうけど、アラサーな私でも子供のころハーネスつけてたよ?
たしかベネトン?だったかのハーネスつけてよく親と旅行行ってた。
やっぱ子供の衝動的な暴走って大人1人ではどうにもできない時あるし、大変さが分からない人の意見を気にして子供や他の人の安全を蔑ろにするのは違うと思う。+1
-1
-
651. 匿名 2016/07/08(金) 00:27:23
25年前に近所の子の妹がハーネスつけてたよ!
お母さんが沖縄出身の子だったから、海外のものが手に入ったみたい。
だから沖縄とかでは普通なのかもね。
他で見ないなーと思ったけど、やっと増えてきたね。いい事だと思う。
+1
-1
-
652. 匿名 2016/07/08(金) 00:32:03
>>635
わかるわ。わかりすぎるわ。
自分は柱に括り付けたり柱に紐でつないだり、
さもすれば布団でグルグル巻きにしたりされたり世代なのに
孫世代が可愛いのかイチイチ口出してくる人いるわ・・・。
しかもそういう人に限って何度も同じお説教?御進言?してくるわ・・・。
嫌味なんかい?それともボケはじめとんのかい?まじで。+1
-1
-
653. 匿名 2016/07/08(金) 12:36:06
色んな意見があっていいんじゃないのかな?
賛成でも反対でも人それぞれで。
ずっと見てるけど、自分と違う意見だったらくそ、ぼけてる、おかしい、あほ、ばか・・・・・口悪すぎませんか?他の言い方があるといいな(><)+0
-0
-
654. 匿名 2016/07/08(金) 16:37:28
どうせ虐待だーとか言ってる人は
子供に何かあった時、今度は親がしっかりみてないから!!!って言い出すんだよ+1
-1
-
655. 匿名 2016/07/08(金) 17:45:33
まとめられとる。言いたいことはわかるけどまとめ方下手かw賛否両論の子供用ハーネス(迷子ひも)。リアル子育て世代の意見が正論すぎる - mii miimii2.jp「ペットみたい」「かわいそう」という理由で批判されることもある子供用のハーネス(迷子ひも)。リアルな育児を経験しているしている方たちはどう考えている人が多いのでしょうか。 画像出典:http://ribalych.ru/2012/10/05/povodki-dlya-detej-est-li-vozrastno...
+2
-1
-
656. 匿名 2016/07/08(金) 21:22:17
双子だったから1歳から2歳位の間、使ってました。
2人違う方向に行ってしまうと大変で。
思い切り引っ張ったりしないので、転んだりはしなかったです。+0
-0
-
657. 匿名 2016/07/09(土) 22:50:48
私は子供いないけど、手をつなぐの嫌がったりじっとしていられない子は
ぜひ着けていて欲しいよ。
こっちがどんなに安全運転していても、急に飛び出されたら避けられないし。
そういう事故で自分や家族が加害者にさせられたらたまらない。
人生壊され、むしろこちらが被害者だよ。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する