ガールズちゃんねる

変な家族間の決まりごと。

54コメント2016/07/06(水) 03:33

  • 1. 匿名 2016/07/05(火) 13:19:42 

    家族間で、変な決まりごとってありますか?
    家は、旅行貯金を罰ゲーム方式で貯めることです。
    ごはん中オナラしたら、100円。みたいなかんじ。
    さほど貯まりません(笑)

    +10

    -24

  • 2. 匿名 2016/07/05(火) 13:20:14 

    父の日は存在しない事にしてる

    +34

    -18

  • 3. 匿名 2016/07/05(火) 13:20:39 

    +3

    -0

  • 4. 匿名 2016/07/05(火) 13:20:57 

    給料日にピザを頼まされる

    +4

    -9

  • 5. 匿名 2016/07/05(火) 13:21:31 

    びっくりした変な家族ってなんだろうと思った

    +2

    -10

  • 6. 匿名 2016/07/05(火) 13:22:17 

    家に入る前にズボンの砂を出し、部屋に入る前に足をお風呂で洗う。
    ちなみに小学1年、2年、4年、6年の全員男です^^;

    +50

    -4

  • 7. 匿名 2016/07/05(火) 13:24:02 

    コーラは骨が溶けるから飲まない事!

    +30

    -5

  • 8. 匿名 2016/07/05(火) 13:28:33 

    日曜日は何がなんでもお出かけ。

    ぶっちゃけ旦那に子供達見てもらってゆっくり家事して過ごしたいのに必ずお出かけ。

    しかも旦那は運転が下手で道も知らないから必ず私が運転。

    +2

    -23

  • 9. 匿名 2016/07/05(火) 13:29:22 

    祖父と父が教師だからか大卒必須

    +0

    -13

  • 10. 匿名 2016/07/05(火) 13:29:42 

    数年前から、箱アイスは買わずに、
    各自が好きなように、
    近所のコンビニやスーパーへ行って買ってくる、
    という決まりに変わった。
    箱アイスだと、ついつい食べすぎてしまうため。

    おかげで、名前を書いてフリーザーに入れておいたアイスを盗られた、とか、
    買ってきたアイスを2倍値で売りつけるとか、
    ついでに買ってきてあげるから、バーター要求とか、
    悪質な事案も出てきて、対策に悩んでいる。

    +73

    -3

  • 11. 匿名 2016/07/05(火) 13:32:26 

    変な家族間の決まりごと

    家族間の変な決まりごと


    こういうのがいちいち気になる、変な私

    +32

    -7

  • 12. 匿名 2016/07/05(火) 13:36:04 

    きょうだいに食べられたくないものには
    名前を書いておくこと

    +15

    -2

  • 13. 匿名 2016/07/05(火) 13:41:06 

    エアコンつけて寝るときは全員同じ部屋で寝ます

    ビンボーなので、節約です^^;

    +43

    -2

  • 14. 匿名 2016/07/05(火) 13:42:47 

    ウンコ宣言。キレの良シアも確認。食清潔に影響するんで

    +6

    -10

  • 15. 匿名 2016/07/05(火) 13:44:09 

    宝くじが当たったら(1万円以上)、山分けです。母が少額ですがよく当たるので嬉しいです。

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2016/07/05(火) 13:45:07 

    年が明ける瞬間家族手をつないでジャンプします。

    +11

    -9

  • 17. 匿名 2016/07/05(火) 13:50:38 

    >>10

    家族でそんなことあるんだね…
    アイス1つで家族仲こじらせたくないや

    +20

    -4

  • 18. 匿名 2016/07/05(火) 13:59:06 

    家族って言うより母親ルールですが、小さい頃からデザート等食べるのにティースプーンを使用するな!と言われてました。理由は排水口に詰まるから。今思えば排水口に詰まらないような対策(食器桶の用意、生ゴミ捨てる前に確認する等)を母が打つべきだよなあと思う。

    +10

    -5

  • 19. 匿名 2016/07/05(火) 14:04:12 

    年二回の避難訓練がある。
    日時は基本父の独断。

    夜中に開催されることもしばしば。
    各々決まっている持ち出し品、声を掛ける人物等を伴い庭に集合。
    集合に10分以上掛かると長い説教が始まる。

    +60

    -2

  • 20. 匿名 2016/07/05(火) 14:07:12 

    >>2
    吹いたw

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2016/07/05(火) 14:09:43 

    >>19
    その家に生まれなくてよかったわ

    +13

    -24

  • 22. 匿名 2016/07/05(火) 14:13:20  ID:l14xMNB7Gj 

    外食の支払いは家族4人(成人している)ジャンケンで一の位十の位百の位…と決めているので、
    毎回盛り上がって楽しい❤

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2016/07/05(火) 14:15:47 

    私だけ進路を強制された
    妹は自由
    ずるいぞ(怒)

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2016/07/05(火) 14:16:09 

    誕生日は母にお礼をする日、世で言う誕生日プレゼント等は1月1日にお年玉と一緒に渡される。
    クリスマスなんかは普通に執り行う。

    母へのお礼は感謝の手紙と、その一年で読んだ本の中で一番面白かったものを教えるというよく分からないものだった。
    中学に上がる頃にはハンカチとかも買って渡してたけど。

    母自身の誕生日は祖母の墓参りして菩提寺で護摩焚き。

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2016/07/05(火) 14:17:01 

    25歳まで恋愛禁止
    結婚も勿論禁止

    +0

    -14

  • 26. 匿名 2016/07/05(火) 14:22:04 

    >>21

    失礼な。
    これのお陰で飼い猫含めた家族8人、散り散りにならずに災害乗り切れたんだからな。
    そんな言われ方はしたくない。

    +75

    -8

  • 27. 匿名 2016/07/05(火) 14:25:38 

    靴下は同じ柄しか買わない。
    片方行方不明事件がなくならない限りはこのシステムなって母ちゃんに言われてた。

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2016/07/05(火) 14:27:43 

    屁をしたら皆で謝る。
    犯人探しをしない。

    ブーってなると家のあちこちでごめんなさいが聞こえる。

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2016/07/05(火) 14:35:48 

    >>7
    今は何も言われないけど子供の頃同じ理由で飲ませてもらえなかった…

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2016/07/05(火) 14:35:48 

    曾祖母さんとかと交流あった人なら分かるかもしれないんだけど、市役所等に提出する名前とは別にもうひとつ名前をつける。

    親子間でのみ知らされて使うことはそうそうないんだけど、厄除けのような意味合いがあったみたい。

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2016/07/05(火) 14:49:13 

    週一くらいで相互口臭チェックをする。
    他所様からは指摘しにくい事だからと母は言っていました。
    引っ掛かると歯医へgo

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2016/07/05(火) 14:51:51 

    旧家の跡取り長男にお嫁さんが来ると、
    舅姑が新しい名前をつける。
    (占い師や僧侶などに相談する場合もあり)

    娘時代の浮ついた気持ちは捨ててもらう、という意味らしい。
    以降、家族親戚内ではその名前で呼ばれる。
    戸籍はそのまま、実親がつけてくれた名前。

    昭和40~50年ごろまで、滋賀県の一部の家庭内であった習慣。
    本人確認もそう厳格でなかったため、これでもよかったらしい。

    +1

    -5

  • 33. 匿名 2016/07/05(火) 14:53:21 


    肌着を捨てるときは一言お礼を言ってから捨てる。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2016/07/05(火) 14:56:16 

    最近の「親の介護は、娘がするのが一番」という習慣。

    それでいて、親が亡くなると、
    喪主の大役は、ずっと東京にいた長男がすることになる。

    遺産も、介護をした娘より、
    長男のほうが取り分が多かったりする。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2016/07/05(火) 14:57:21 

    以前のトピにも投稿したけど・・・

    朝誰かが
    「行ってきまーす」と言うと

    「勝手にいってらっしゃーい」

    と言う

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2016/07/05(火) 15:03:32 

    新品は朝に開封する。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2016/07/05(火) 15:12:28 

    満月の時は仏間で寝る。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2016/07/05(火) 15:21:43 

    >>19
    すごく大事な事だと思います!
    素敵な家族!

    +42

    -1

  • 39. 匿名 2016/07/05(火) 15:23:11 

    親戚内で3人以上死人が出た年は子供を産んではいけない。
    三途の川の船は三人乗りだから、帰ってこられちゃ困るからだそう。

    逆に死人が1人の場合は香典は2人分余分に出す。
    その船にはもう乗れないから連れていかないでねってことらしい。


    家族っていうか、親戚での決まりごとだけど。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2016/07/05(火) 15:33:32 

    >>39
    ん?でも死ぬ場合いつ死ぬかわからないよね?
    例えば、7月に出産予定だったとして、それまでに親戚が立て続けに3人亡くなったらどうするの?

    なんだか出産がいわく付にならない?

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2016/07/05(火) 15:39:34 

    初夢の絵を描いて一年飾る

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2016/07/05(火) 15:40:19 

    旦那と二人で暮らしてるけど、大きい方したい時は行く前に相手に一言。
    大される前にトイレに行く

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2016/07/05(火) 15:49:12 

    >>40
    死ぬ前に身籠ってたなら問題ないみたいだよ。
    3人以上死んだ後に身籠るのが駄目なんだと。
    船に乗れなかった人(4人目)が腹を借りて戻ってきちゃうらしい。

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2016/07/05(火) 15:49:49 

    給料日は家族風呂に行って、露天風呂に皆で浸かる。
    私が生理の時は終わり次第。

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2016/07/05(火) 15:53:16 

    落とした鏡は使わない。(手鏡とかね)

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2016/07/05(火) 15:59:21 

    お腹が痛い人がいるときは皆で腹を日と撫で。
    お母さんの手で撫でられると痛いの和らぐ気がしてたな。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2016/07/05(火) 16:11:43 

    トイレットペーパーは一拭き50cm

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2016/07/05(火) 16:19:15 

    >>21
    そう?
    まぁ大変だとは思うけど、こうも災害が続くといざという時は安心かなと思います。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2016/07/05(火) 16:26:01 

    >>43
    ありがとう。そういうことなんだ!
    帰って来られてもちょっと、ね。
    連れていかれてもイヤだしね。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2016/07/05(火) 16:46:49 

    我が家(私、4歳、夫の三人家族)はカレーをどでかい鍋で大量に作るのだけど、夫が大量にルーを食べるもんだから次の日の昼には無くなる…
    なので、変なルールを決めました(笑)

    カレーライスを食べる時、スプーンの上の比率はカレー5割ライス5割を心がけること!
    今まではスプーンの上の比率がルー8割ライス2割で最終的にライスが余り、ルーをおかわりするハメになりその繰り返しでルーがすぐ無くなるので…(笑)
    二日目の夜までは持つようになりました!

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2016/07/05(火) 18:12:30 

    うちの両親が大の読書好きで、本はお小遣いとは別に好きなだけ買ってokだった。
    読んでる途中のもの以外は貸してと言われたら快く貸し借りするのが条件。

    玩具やゲームは誕生日プレゼントで貰うか自分でお小遣いとかお年玉貯めて買わなきゃだったけど。
    お陰で実家は本だらけ(笑)
    本棚に本がびっしりだとなんか嬉しい。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2016/07/05(火) 19:03:01 

    飼ってる鳥におはようとかおやすみとか行ってきますとか、ちゃんと挨拶しないと食卓につけなかった。
    家族を蔑ろにする人間に食べさせるものは無いって散々怒られたな。
    あと修学旅行のお土産とかも鳥の分も買って帰らないと駄目。
    ストラップとか、玩具になりそうな棒とか買ってた。
    今では私も大の鳥好きです。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2016/07/06(水) 02:05:59 

    おならをしたら必ず、手を挙げて
    「おなら失礼!」と、周りに聞こえるように元気よく言う決まりがある。
    これが当たり前だと思っていたから友達の家でおならをしてしまったときに
    いつも通りこれをやったらすごく笑われた(°_°)

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2016/07/06(水) 03:33:32 

    変な家族間の決まりごと。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード