ガールズちゃんねる

成人以上限定 成人式の振袖どうしてますか?

178コメント2016/07/01(金) 13:39

  • 1. 匿名 2016/06/30(木) 13:17:09 

    主は成人式に一度着たきりで、まったく着ません。

    どうしたものか…。

    +71

    -6

  • 2. 匿名 2016/06/30(木) 13:17:46 

    そうなるのわかっててレンタルした

    +192

    -6

  • 3. 匿名 2016/06/30(木) 13:17:56 

    レンタルしました。

    +97

    -4

  • 4. 匿名 2016/06/30(木) 13:18:11 

    買うほどお金の余裕なくてレンタルでした。

    +81

    -8

  • 5. 匿名 2016/06/30(木) 13:18:16 

    成人式、結婚式への出席、結納

    これくらいしか着る機会がないと思う

    +166

    -1

  • 6. 匿名 2016/06/30(木) 13:18:17 

    その後着る機会もないからレンタル

    +56

    -4

  • 7. 匿名 2016/06/30(木) 13:18:20 

    結婚式で2回着たよ、23歳の時と25歳の今、先月参加してきた。

    +68

    -0

  • 8. 匿名 2016/06/30(木) 13:18:25 

    そもそも行かな〜い
    成人以上限定 成人式の振袖どうしてますか?

    +27

    -26

  • 9. 匿名 2016/06/30(木) 13:18:52 

    成人以上限定 成人式の振袖どうしてますか?

    +19

    -8

  • 10. 匿名 2016/06/30(木) 13:19:01 

    しまってあります。
    娘がいるので、着せようかな?と思ったりしてます。

    +87

    -15

  • 11. 匿名 2016/06/30(木) 13:19:38 

    母着たものを着たので実家で大切に保管してあります。

    +97

    -4

  • 12. 匿名 2016/06/30(木) 13:19:49 

    私24なんだけど成人式身体壊してて着れなかったんだよね〜
    着てみたかったなぁって振り袖飾ってあったりするの見ると毎回思うよ。

    +44

    -1

  • 13. 匿名 2016/06/30(木) 13:20:28 

    親は買いたがったけど、レンタルにした。もしも、娘が生まれたとしても2~30年後の振り袖なんてやっぱり時代の流行りもあるだろうし。だったらお祝い金がほしい!って行ったらバカタレ!って言われたw

    +117

    -10

  • 14. 匿名 2016/06/30(木) 13:20:30 

    娘2人の成人式に着せました。

    七五三も私の着ました。
    古くても良かったですよ~。

    +46

    -19

  • 15. 匿名 2016/06/30(木) 13:20:37 

    振袖は未婚女性のものでしたが、帝国ホテルの着付師さんに「今はお子さんが産まれるまでは大丈夫ですよ」と言われました

    結納と、友達の結婚式で合わせて10回は着ました

    +23

    -33

  • 16. 匿名 2016/06/30(木) 13:20:52 

    絶対に娘に着せよう!
    と思い残してます。


    娘いません。
    息子2人…
    どうしよう。

    +160

    -5

  • 17. 匿名 2016/06/30(木) 13:20:52 

    親戚に女が多いので気に入ったものを貸していただきました。親戚が所持している振袖が皆あまり派手じゃないので若い頃結婚式に呼ばれた時もお借りして着ましたよ。

    +19

    -4

  • 18. 匿名 2016/06/30(木) 13:21:14 

    >>14
    孫にも着せられる時が楽しみです

    +30

    -12

  • 19. 匿名 2016/06/30(木) 13:21:31 


    色や柄、全体的に長く着れるものとおもって選んだけど、ハタチは二十歳、25歳は25歳で似合う着物が違うので、買わなかった。
    買わなくて正解だった。

    買ってたら留め袖にするか、子供に譲るとかそれくらいしかできない。
    子供からしたら自分で選びたいだろうね。

    +52

    -14

  • 20. 匿名 2016/06/30(木) 13:21:44 

    自分は着物事態着る機会ないと思ったのでスーツにした。友達は振袖レンタルだったよ

    +7

    -4

  • 21. 匿名 2016/06/30(木) 13:22:14 

    友達の結婚式と姉の結納ぐらいかな。
    もったいないね…

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2016/06/30(木) 13:22:36 

    >>16
    いつか息子さんのお嫁さんになるひとに譲るとか?

    +7

    -22

  • 23. 匿名 2016/06/30(木) 13:22:41 

    綺麗にとってある
    娘がお母さんが着たの着たいと言っているから小物は今時のものにして振袖は私が着たものを着せるつもり

    +47

    -3

  • 24. 匿名 2016/06/30(木) 13:23:19 

    着る機会がないから、レンタルしました。

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2016/06/30(木) 13:23:54 

    自分は買ってもらったくせに、子供や孫にはお下がりってなんか納得いかないんだよなぁ……

    +44

    -25

  • 26. 匿名 2016/06/30(木) 13:24:01 

    >>19
    20歳も25歳も変わらないよ

    +20

    -15

  • 27. 匿名 2016/06/30(木) 13:24:31 

    結婚式に着ていくにも着付け、髪の毛のセットとお金がかかる。

    着物の保存も風通ししてと大変かも
    レンタルで十分だと思いますよ〜

    +41

    -4

  • 28. 匿名 2016/06/30(木) 13:25:02 

    >>25
    着物の意味知らないのね

    +17

    -18

  • 29. 匿名 2016/06/30(木) 13:25:26 


    友達で親の着た子いたなー

    親孝行になると思って着たけど、親が当時選んで着た楽しみを自分も味わいたかった

    って聞いて、そりゃそうだと思った。

    +45

    -5

  • 30. 匿名 2016/06/30(木) 13:25:30 

    成人式で着て、学校の卒業式は袴で着た。
    それ以来しまってある。

    +33

    -1

  • 31. 匿名 2016/06/30(木) 13:25:53 

    3姉妹だったので3人着てその後は訪問着に
    元は取った感じかも

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2016/06/30(木) 13:26:31 

    しまってあります。従姉妹が着たりと、親戚の女の子はみんな同じ振袖きてます〔笑〕
    とてもいい振袖なので、私の娘にも着せたいな。

    +32

    -8

  • 33. 匿名 2016/06/30(木) 13:27:07 

    親のお下がりの振袖着せられたけど後悔しかない。
    親世代の人は「あなた親孝行だね」とか言ってくれたけど、レンタルでも可愛い振袖着た友達が羨ましくてたまらなかったし、今でも成人式の振袖着た自分の写真は嫌い。
    成人式は去年でした。写真だけでも撮り直したいし、大喜びで娘に着せますみたいな、自分の趣味を押し付けたがる親結構いるのが何だかなあーって感じ
    おばあちゃんの着た振袖とかガチでやめて!何の罰ゲームだよ泣

    +83

    -28

  • 34. 匿名 2016/06/30(木) 13:27:13 

    従妹から貰って
    従妹にあげた

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2016/06/30(木) 13:27:25 

    妹も着て、いとこにも貸して、今は妹が友達の結婚式でたまに着てる

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2016/06/30(木) 13:27:42 

    結納でも着ました

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2016/06/30(木) 13:27:46 

    姑が着た振り袖のお古とか、
    どんな拷問だよ…

    +72

    -12

  • 38. 匿名 2016/06/30(木) 13:27:49 

    >>25
    高価な着物は継がれるものです

    お下がりとは表現しません

    +119

    -19

  • 39. 匿名 2016/06/30(木) 13:27:56 

    レンタルにした。
    でも、メッチャ良い着物を新品からお仕立てしたから30万円かかった!

    +8

    -17

  • 40. 匿名 2016/06/30(木) 13:28:26 

    私が着た振袖を 今年娘が成人式に着てくれました。
    綺麗にしまっておいてくれた母に感謝です。

    +54

    -7

  • 41. 匿名 2016/06/30(木) 13:28:28 

    >>26
    20と25はだいぶ違うけどな。

    +11

    -10

  • 42. 匿名 2016/06/30(木) 13:29:00 

    成人式、初詣、大学の謝恩会、
    従兄弟の結婚式、結納で着た。

    いずれは娘にって思ったのに
    >>16さん同様うちも息子だよーーー

    +17

    -2

  • 43. 匿名 2016/06/30(木) 13:29:09 

    私が成人式の時に買って妹が着て
    うちは男の子だから、次着るのは妹の娘と決まっている
    まだ取っておいたことにびっくりした

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2016/06/30(木) 13:29:23 

    >>38
    いくら高価だったとしても、安価で借りられる自分の好きなもの着たいのが普通の若者の感覚かと

    +81

    -16

  • 45. 匿名 2016/06/30(木) 13:29:33 

    母のを着ました。淡いクリーム色の古典柄。
    姉も着ました。

    帯だけそれぞれ新しいのを買いました。
    姉はオレンジの帯、私は鮮やかな黄緑にして。
    娘にも着せたいな。

    +52

    -7

  • 46. 匿名 2016/06/30(木) 13:30:07 


    わたし22歳で成人式は母の振り袖着たけど、周り見るとラメが入ってたり、色合いもパッとしてて、ものすごく羨ましかった。
    着物を代々受け継ぐのは留めだけで、成人式の振り袖は好きなの選ばせて欲しかった。
    今でも引きずってる。

    +30

    -11

  • 47. 匿名 2016/06/30(木) 13:30:25 

    お母さんのを着るって子もいて、そういうのいいなとも思うけど、
    どうしても古くさくてみんな今時の可愛らしい振袖なのに一人だけ年配っぽかった。
    受け継ぐってこと自体は、すごく素敵なんだけど!見目はあまり良くなかったな(>_<)

    +42

    -18

  • 48. 匿名 2016/06/30(木) 13:30:34 

    >>33
    私は親の着物良かったと思ってる
    友達も数人いました。
    重みがあって豪華さもあって、
    レンタルなんて安っぽくてチャラいなって思った。

    +94

    -10

  • 49. 匿名 2016/06/30(木) 13:31:02 

    昔の柄でも可愛い綺麗な人が着ればモダンになる

    +26

    -3

  • 50. 匿名 2016/06/30(木) 13:31:31 

    >>47
    安いものしか知らないからね

    +27

    -9

  • 51. 匿名 2016/06/30(木) 13:32:00 

    着る機会そんなないし自分で着付けもできないからレンタルで十分だった。もし成人式以外で着ることがあっても、そのときはまたレンタルすれば違う色と柄のを着れて楽しいし。

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2016/06/30(木) 13:32:04 

    成人式、結婚式、あとは結納で着たのが最後かな。
    回数としては少ないけど、節目の大切なイベントで自分の着物を着れたのは良かったなと思う。
    今は結納しないところも多いし、結婚式も友達レベルならドレスが多いし、レンタルでもいいと思うけどね。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2016/06/30(木) 13:32:09 

    >>28
    自分も親のやつ着ろよって話だよ
    わかる?

    +7

    -7

  • 54. 匿名 2016/06/30(木) 13:33:58 

    私はレンタルだと皆同じで個性に欠けてる
    親のをリフォームして帯は買ってもらって華やかに出来た。
    豪華さが良かったな。

    +14

    -6

  • 55. 匿名 2016/06/30(木) 13:34:07 

    成人式後は従兄弟の結婚式と自分の結納の時に着ましたよ。
    でもそれからはずーとタンスの肥やしに。

    あと8年で娘が成人式なんだけど、
    着てくれたら嬉しいなぁ。
    購入当時はバブルで景気が良く、100万ぐらいで購入してもらった着物だから。
    今私達夫婦が娘に用意してあげるとしたらせいぜいフルセットでも20〜30万の振袖が精一杯だろうな。

    +20

    -3

  • 56. 匿名 2016/06/30(木) 13:34:41 

    ウチ本当に庶民なんだけど、母親が振袖を娘に買うのが夢で、ずっと貯金してて、数百万の物を買ってもらいました。当時は正直要らなくて、本音は卒業旅行のお金出してくれたらなぁ〜とか思ってた。その後、成人式と披露宴に着たくらい。自分の結婚式にも着れて、袖を切って訪問着にも出来るようなデザイン。結局結婚式には着なかったけど。
    その後母が亡くなり、私には娘が出来たので振袖が渡せます。作ってもらって本当に良かった。私も娘に頑張って貯金して何か渡せるようにしたい。着物は大切に閉まってます。

    +38

    -3

  • 57. 匿名 2016/06/30(木) 13:35:01 

    ムスメ2人以上なら買ってもいいかな
    でもタンスに入れておくのも場所とるし
    手間かかるね

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2016/06/30(木) 13:35:39 

    >>25
    買ってもらったんじゃなくて、買ったんです

    +2

    -6

  • 59. 匿名 2016/06/30(木) 13:36:18 

    >>41
    年齢ではないよ
    着物の柄のことね!

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2016/06/30(木) 13:36:33 

    >>22
    でも既婚者は振袖着られないよ。
    お嫁さんにというより孫のためにとっておくしかないかも。

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2016/06/30(木) 13:37:37 


    ここの書き込みと、今の時代見てわかる。

    着物を受け継いでいくことを「おさがり」って表現。

    タンスではなくクローゼット。

    着付けの仕方、保管方法を知らない。

    着れても着物が綺麗に見える歩き方ができない。

    しょうが無いと思うの。
    それ以外で着たり触れたりするときないから。

    それ考えたら、レンタルでいいから選びたい。っていう若い子の気持ちもわかる気がするし、そのほうがいい気がする。

    着物に触れる機会がおおいお家や、着物とはなんなのか、教育ができてるは別として。

    +48

    -6

  • 62. 匿名 2016/06/30(木) 13:37:38 

    姉妹の姉なので、妹も着ること前提で買いましたが、従姉妹が来たり、結婚式でも来たり、何やかんやで5.6回着ました。
    成人にしては、紺ベースの地味な振り袖だった事が良かったのかも!?

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2016/06/30(木) 13:37:57 

    親の振袖着た人結構いるんですね。
    私もそうです
    成人式なんて始めは興味なかったし、わざわざレンタルするのも勿体ないからラッキーだなと思ってたけど、やっぱ周り見ちゃうと微妙な気分にはなった。
    「うわあー○○ちゃん何かシブいね‼︎
    クラブのホステスさんみたいじゃん」
    とか言わる始末だしww
    喜んでる親とかおばあちゃん見ちゃうと、こんなのイヤだとも言えなくて裏で泣いたよ。

    +24

    -3

  • 64. 匿名 2016/06/30(木) 13:38:01 

    母の着物を着たので、私もいつか娘に着てほしいなぁ〜!なんて思ってたけど息子しかいない。いつか女の子を授かれることを願ってます(笑)

    +6

    -5

  • 65. 匿名 2016/06/30(木) 13:38:07 

    >>53
    なんか偉そう

    +3

    -10

  • 66. 匿名 2016/06/30(木) 13:38:38 

    わたし振袖大好きで5枚くらいあるけど、子供が娘生まれなかったらどうしようか本気で悩みます。
    いま妊娠中だから、娘だったら嬉しいなぁ。

    +8

    -4

  • 67. 匿名 2016/06/30(木) 13:38:41 

    7年前に買ってもらって
    成人式と大学の卒業式に着ました。
    あと20年後だけど
    娘に着せたいなと思います。
    気に入ればだけど(^_^;)

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2016/06/30(木) 13:39:10 

    私も親のでよかったよー。

    最近解ったんだけどちなみに総刺繍で約40年前で着物のみで300万だったらしい。着付けしてくれた先生がこんないい着物初めてみたっていってました。

    小物で今風になるし、恥ずかしいとか、罰ゲームとかないです。

    +48

    -7

  • 69. 匿名 2016/06/30(木) 13:39:34 

    親(もしくは祖母)の着物を着て

    本当は自分で選びたかった→+
    なにも不満なし→-

    +17

    -26

  • 70. 匿名 2016/06/30(木) 13:40:25 

    私はずっと着たいやつを探してたのに、18歳の時母が成人式に着たものを出してきて「娘に着せたくてずっと置いていた」と言われもう着せる気満々で。
    私の場合一生に一度だし色とか自分で決まってたのに、もう言える雰囲気じゃなくて。

    母の気持ち嬉しいけど、着ても着なくてもいいよぐらいにしてほしかった。

    +27

    -3

  • 71. 匿名 2016/06/30(木) 13:41:50 

    赤い振袖が着たいなーと思ってたけど母のものを着ました。

    成人式って自分のための式というより
    育ててくれた人たちに、おかげさまで立派に成人になれました、ありがとうございますっていう
    孝行の儀式だと思ってたので
    別に不満はなかった。
    親が喜べばなんでもいいよ。

    +48

    -6

  • 72. 匿名 2016/06/30(木) 13:43:15 

    一応取ってあるけど、自分で選んでもいいよ
    ならいいけど、これ着なさいは半分拷問

    +11

    -7

  • 73. 匿名 2016/06/30(木) 13:46:20 


    >>61
    その通りだとおもう。
    成人式で花魁やる子がいるくらいだし、成人式そのものの意味をわかってない子が多くて、

    「ただ振り袖を着て懐かしの同級生に会えるイベント」

    くらいにしか思ってない子だくさんの中なら
    レンタルで好きなの着れば?って思う。

    それくらい着物を着ることに対してと成人式に対しての価値が下がってる。

    +24

    -5

  • 74. 匿名 2016/06/30(木) 13:47:50 

    >>63
    現代の柄の方が
    ホステス柄多数だよ(笑)

    +67

    -3

  • 75. 匿名 2016/06/30(木) 13:48:40 

    10歳違いのいとこが買ったものを借りて
    いとこに返しました。いとこに子供が生まれたので次はその子が着る予定(*^^*)

    白いファーはいとこのお母さんが50年前くらいに買ったものを使いました!

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2016/06/30(木) 13:49:01 

    成人式っていまの時代やる必要ある?

    +11

    -3

  • 77. 匿名 2016/06/30(木) 13:49:10 

    買えるほどお金に余裕なかったから、従姉に借りました。
    その後も結婚式の時には借りて着て行ってます。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2016/06/30(木) 13:49:14 

    >>12
    まだ結婚してないならこれからだって着れるよ
    お友達の結婚式とかに着たらいいじゃん
    レンタルもいいの沢山あるし

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2016/06/30(木) 13:49:49 

    実家に。
    卒業式、兄姉結婚式、結納くらいかな。気に入ってるけど、既婚なのでもう着れない。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2016/06/30(木) 13:50:13 

    2歳下の妹が成人式で着て、私もその後1度身内の結婚式で着ました。
    元は取れたのかな!と思ってます。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2016/06/30(木) 13:50:31 

    成人式、姉たちの結婚式、家族写真の時に着て今は実家に保管してます。
    姪だったり親族の女の子が欲しがったら譲ろうかなと思っています。

    姉は袖を切って今でも使用しています。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2016/06/30(木) 13:50:40 

    私はピンクや赤の若々しくて可愛い流行りの柄の振袖が良かったのに、祖母と母がからし色の振袖を買ってきて、気に入らなかった。
    祖母は着物の仕立てをしていたので着物を見る目がある。その祖母が選んだ着物、20年たってほんといい着物きせてもらったといまになり価値がわかってきた。

    ついでに、写真屋さんで成人式の写真をとったあと、店頭に飾っていいか聞かれた。
    同じとこで撮影した友人は聞かれなかった。
    私だけ聞かれたたのは、
    絶対に着物が素晴らしかったからだと思う。

    +22

    -4

  • 83. 匿名 2016/06/30(木) 13:51:13 

    >>66
    いつ着たの?
    毎回違うのをきたってことですか?
    安くても50万くらいしない?

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2016/06/30(木) 13:51:50 

    仮に30万円の着物だとして、何回着たら元取れたって言えるの?

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2016/06/30(木) 13:52:11 

    私も従姉妹の振袖借りて着たけど、成人式って親の為のイベントなんだなってつくづく思った。
    小学校から県外の学校行ってて地元の友達なんて誰もいないから成人式出たって意味ないし、親に私は振袖いいよ、成人式も友達いないから出たくないって言ったんだけど、親に「この親不孝者が‼︎」って怒られたし、おばあちゃんにも泣かれたから仕方なくやった。
    振袖は全然趣味じゃなかったし、髪型やヘアメイクも全く似合わなくて半分泣いた位だったのに親の為と思ってガマンはしたものの、今やその成人式の時の写真がマヌケだったね、あんた面白い顔してたねってネタにしてくるよウチの親。
    成人式、ほんと自分の意思で決めさせてほしい。胸糞すぎ

    +19

    -2

  • 86. 匿名 2016/06/30(木) 13:52:17 

    母が成人式に使ったものを着ました。私はお母さんのが着れて嬉しかったな〜。ピンクだったから古い感じもなかったし。周りもお母さんの着物を着てる子、結構多かった。

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2016/06/30(木) 13:54:31 


    成人式=振り袖着て、ネイルして、髪盛って〜同級生とガヤガヤやって〜酒飲んで〜うぇーい!!

    みたいな感じでしょ?いまって。

    そんなノリのイベントに自分の着物きていってほしくないや。

    +21

    -4

  • 88. 匿名 2016/06/30(木) 13:56:25 

    私の場合、強引に親に選ばれたけど、年取ってから良かった〜と思った。私はあんまりセンスないので、自分で選んだの着たら黒歴史になるとこだった。変な着物は何年経っても人々の記憶に残って同級生にずっと言われる。
    お母さんから受け継いだ物とか着てる子いたけど、お嬢様だったから、デザインとか気にならず「やっぱお嬢様は違うね〜」だったな。

    +14

    -3

  • 89. 匿名 2016/06/30(木) 13:57:18 

    娘に強制したくなくて何も言わずに私の振袖を和室に掛けて置いた。
    娘はレンタルも色々見た上で親のを着たいと言った。
    私の作戦勝ち(笑)

    +23

    -8

  • 90. 匿名 2016/06/30(木) 13:59:40 

    並べてみると分かるよ
    レンタルは安っぽいし、花柄ばかり。

    +45

    -3

  • 91. 匿名 2016/06/30(木) 13:59:44 

    私なんか祖母の振り袖着ました。
    柄も色もいつの時代?で成人式で浮いてたけど、レトロでいいねって年配の方には好評でした!
    本音は好きな柄をレンタルしたかったですが(^^;

    おばあちゃんも、大切に大切に保管してたおかげでしみや虫食いひとつなく、着たときはすごく喜んでくれました。
    いつか子供に着せられたらいいなーとおもいます。その頃には100年モノかも!

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2016/06/30(木) 14:01:16 

    親の着物って案外いいよね。

    +29

    -4

  • 93. 匿名 2016/06/30(木) 14:01:41 

    勝ちとか負けとか言ってる親やだな。。

    それじゃただの親のエゴ。

    勝負ではなく、受け継ぐことの大切さや着物の良さをしっかり教えてあげてほしいわ。

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2016/06/30(木) 14:02:31 

    レンタルは正直見てて安っぽい。それでも自分の好きなデザインを優先するか、時代遅れの高価な親の着物を着るか、、、 どっちも捨てがたいな。

    +21

    -5

  • 95. 匿名 2016/06/30(木) 14:03:15 

    成人式でも肩だしてる子いっぱいいるもんね

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2016/06/30(木) 14:05:44 

    振袖ってやっぱり着ておいた方がいいものですか?再来年成人式です。
    自分のものは自分で払えという家庭なので、振袖も自分で払うことになるのでしょうが、レンタルするお金もありません。今から貯めれば余裕なのでしょうが、そもそも振袖にあまり興味がないので貯めたお金は他のことに使いたいです。
    着なかった方どうですか??

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2016/06/30(木) 14:06:59 

    96 です。成人以上限定なのにトピズレすみません。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2016/06/30(木) 14:08:17 

    そう言えば、黒田清子様の披露宴は美智子様の披露宴でお召しになられた着物だったよね。勿論、物が違うけど、あの気持ちが本当に涙を誘った。若い時のたった1日だけ、自分の思い通りにするか、親孝行するか。その時は嫌でも、後々は絶対後悔はしないと思うけどな。分からないけどさ。

    +17

    -2

  • 99. 匿名 2016/06/30(木) 14:09:22 

    祖母が知り合いでよく利用してる呉服屋さんを家に呼んで買ってもらった。
    姉がいたから二人で使う事と知り合いだから祖母が奮発して、総刺繍の数百万かなり高価な振り袖でした。
    その後に結婚式、結納など色々と着ました。
    子供が女の子だったらそれ着せたいな。
    私には到底買えませんから。
    でも本当に綺麗な着物で着付けの先生にも褒められた。


    +17

    -2

  • 100. 匿名 2016/06/30(木) 14:09:34 

    >>96
    聞くほど迷ってるやなら辞めな(^^)

    行きたい!っておもうなら行きな(^^)

    大切なお金を沢山出すほど行きたいかどうかだよ。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2016/06/30(木) 14:10:16 

    そもそも成人式にそれほど興味がなかったから、振袖もなんでもよかった。よっぽどのダサいやつじゃなきゃね。笑
    親の着たけど、落ち着いた花柄にピンクと金の生地だったから古いとも思わなかったな〜どーしても嫌だって人は自分でレンタル代払ったら?

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2016/06/30(木) 14:11:19 

    親の着物着て喜ぶのは親と親世代、おばあちゃん世代の人達だけ。
    親の為じゃなくて自分でも楽しみたかった。成人式は人生で一度きりなんだから後悔したくなかったなあと思った

    +10

    -2

  • 103. 匿名 2016/06/30(木) 14:12:11 

    成人式後、結婚式や日舞関係で5.6回着ました。
    その後結婚して、たんすに眠ったまま。
    辻が花ですごく気に入ってるので、袖は切りたくなかった。
    娘に着せることを夢見てたんだけど、息子しかいない。
    着てくれる親戚の子がいたら、譲ります。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2016/06/30(木) 14:13:21 

    6年前に成人式しました(^^)
    強制的に母の地味ーな着物だったけど、良いものを着せてもらってよかったと思ってる。
    私のときは沢尻の影響か頭に羽つけた子やぎゃるぎゃるしい薔薇とか蝶の柄がたくさんいたけど、年取ったら恥ずかしいたろうなぁと思う。
    今は花魁振り袖とかいるらしいね…

    +12

    -3

  • 105. 匿名 2016/06/30(木) 14:14:14 

    姉の着ました笑
    黄色で誰ともかぶらず良かった!!
    昔は買いたいって思ってたけど他に着る機会ないしそれだったらウェディングドレスにお金使った方がいい!!
    レンタルで充分!!

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2016/06/30(木) 14:14:50 

    肩出してるとか、花魁とかありえないと思う。恥ずかしい。親は自分の娘がそんな格好してて嬉しいのかな。

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2016/06/30(木) 14:15:59 

    母のを借りて、というか貰いました。
    今でも結婚式などで呼ばれたら着てます。
    柄は古いのかもしれないけど、自分に合ってると思うし、いつかは自分の結婚式で着たいです。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2016/06/30(木) 14:18:14 

    受け継ぐとかなんか重いな。
    自分の子供が必ずしも女の子とは限らないのに。
    そんな重いもの残されたら処分に困るわ。

    +8

    -18

  • 109. 匿名 2016/06/30(木) 14:19:43 

    >>96
    兄弟3人誰も着ませんでした
    理由は地元愛もなく、着物愛もなく、親も強要せず、全員大学上京してたので帰省する金も勿体なかったから

    全く後悔してないですよ
    羨ましいとも思ってない
    出席してない人も意外と多いですよ

    ウエディングドレスは着て良かった‼

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2016/06/30(木) 14:23:02 

    母親が張り切って振袖買ってくれたな。
    私としてはレンタルでも良かったけど。
    成人式と弟の結婚式ぐらいしか着なかった

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2016/06/30(木) 14:24:01 

    年明けの金曜日に講義ある子も多くて、そこで大学行くから出ない人も多いよね

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2016/06/30(木) 14:25:37 

    何十万もかけて片手で足りるぐらいしか着ない着物買うなら、自分の好きなものに使って欲しい

    +5

    -4

  • 113. 匿名 2016/06/30(木) 14:25:45 

    成人式以外で振袖を着る機会って何度もないよね。披露宴も二次会まで出る場合は洋装の方が動きやすいし、買って5回も着ないなら贅沢な買い物だ~。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2016/06/30(木) 14:25:57 

    母親が着てたの祖母が取っておいてくれたからそれ着た!

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2016/06/30(木) 14:26:54 

    成人式要らないから、結婚式や新婚旅行のときにその分援助してほしいw

    +1

    -5

  • 116. 匿名 2016/06/30(木) 14:27:26 

    >>83
    買ってもらったものと、母から譲り受けたものですよ。
    わたしは成人式だけじゃなくて、お正月や結婚式で10代の頃から何回も着てました。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2016/06/30(木) 14:29:23 

    たかが二十歳、大学2年生で親の手から離れるわけでもないのに……

    +4

    -4

  • 118. 匿名 2016/06/30(木) 14:30:12 

    代々受け継がれているものを着ました。
    母親も孫は女の子でこれを受け継いでいってね!
    といわれた。

    あ、その前に相手から…

    あれ、目から汗が出てきた…

    +4

    -6

  • 119. 匿名 2016/06/30(木) 14:31:15 

    誰が考えたのか知らないけど、二分の一成人式とかやらされるようになって迷惑なんですが……

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2016/06/30(木) 14:31:17 

    成人式以外には、お正月に一度と、大学の卒業式、友人の結婚式、結納の時に着た。
    その後従姉妹2人のところに行って、彼女たちが成人式や結婚式なんかに何度か着てくれた。

    今は私の所に戻ってきてるけど、我が子は男の子3人なので、このままもう誰も袖を通さずになっちゃうんだろうなあ。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2016/06/30(木) 14:31:49 

    どんな着物かによる、柄が流行りの着物だったら娘に着せるのは勇気がいるかも、安っぽい着物だったら20年後には生地が傷んでいる可能性もある。

    出来るだけ着て元をとれると良いですね。

    +2

    -4

  • 122. 匿名 2016/06/30(木) 14:32:03 

    いいなぁ、成人式だけじゃなくて結婚式でも着れたらと思うけど、着付け代馬鹿みたいに高いし動き辛いから結局ドレスにしちゃうんだよねー

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2016/06/30(木) 14:32:13 

    >>93
    教えました

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2016/06/30(木) 14:35:03 

    >>121
    打ち直しお手入れしてるならそんな痛むことはないともいますよ!

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2016/06/30(木) 14:38:32 

    振り袖買いましたが結局は成人式で一度着たきりです。
    せっかく両親に買ってもらったけど、妹もいないし下に女の子の親戚もいないので貸す人もいないし私も結婚したので、ずっと眠ったままです。
    レンタルで良かったかな〜…と思いました(・・;)

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2016/06/30(木) 14:50:32 

    成人式以外だと、大学の卒業式、結納、家族写真で着ました。
    妹がいるので、妹は私の結婚式で着ていました。
    前撮り合わせると10回近く着ています。

    今は来年の妹の卒業式のために自宅で保管しています。管理は母親がしてくれています。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2016/06/30(木) 15:03:51 

    成人式、大学の卒業式、兄弟や友人の結婚式で5回、自分の結婚の挨拶回りで2回。
    充分着たと思います。
    母が着付けできるので、気軽に着れました。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2016/06/30(木) 15:09:06 

    >>96
    写真だけ撮ってもらったらどうかな?
    若い時の晴れ着姿ってあとあと撮りたくても
    とれないから。
    着付けも髪もぜんぶセットでしてくれると思う。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2016/06/30(木) 15:14:54 

    成人式の後、結婚式で1回だけ着ました。

    他の着物より着付け代が高かった!
    それっきりタンスの肥やしです。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2016/06/30(木) 15:16:00 

    3姉妹だっから卒業式も含め6回着ることになってたからレンタルより買った方が得だった。
    娘生まれたら着せたいなぁー

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2016/06/30(木) 15:23:13 

    成人式出てないから七五三の時のしか無いwww
    もうちっさいし着れないし意味なさ過ぎワロタ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2016/06/30(木) 15:24:42 

    >>106

    親も同じDQNなら恥ずかしく無いんじゃない?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2016/06/30(木) 15:31:16 

    母のあるけど着てないよ、私はレンタルで妹は買った
    それぞれ満足する結果が違うんだよね、私は買ってたら後悔してたと思う
    母と妹はレンタルしてたら後悔してたタイプなんだろう

    母は自分のを子供たちに着なさいなんて一言も言わなかったよ
    もし着たいと言うなら帯とかは今時になるように買おうねって言ってたけど
    子供に着せます!ってのは毒親の始まりだと思うわ

    +12

    -7

  • 134. 匿名 2016/06/30(木) 15:42:11 

    きちんと保管していると孫の代まで着れるよ

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2016/06/30(木) 15:44:09 

    レンタルより安い奴を安っぽくないから買ったんだけど、押入れ行きだよ。あとは卒業式に着るかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2016/06/30(木) 16:03:43 

    成人式はレンタルでいいと親に言ったのですが、父親の強い意思で結局辻ヶ花??の白い振り袖買って貰いました。

    確か25の時に、一人息子(当時シングルマザー)の卒園、入学の為にと留め袖にお直ししたのですが、何やかんやと忙しく結局スーツで参加。

    その後再婚し、娘二人産まれた今。
    着もしないなら娘達の為に切らなきゃ良かったと後悔しかないです…。

    まぁ仮に振り袖のままでも娘二人が着るかどうかなんてわかりませんけどね。

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2016/06/30(木) 16:14:53 

    母のものを着ました。成人式の後は友人の結婚式や結納で着て、今は実家に保管してあります。
    自分に娘が生まれたら着てもらいたいなーって思っています!

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2016/06/30(木) 16:16:13 

    >>136
    振袖切っても留袖にはならないよ。
    訪問着だよー

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2016/06/30(木) 16:17:27 

    購入した振袖は成人式後に訪問着に仕立て直しました。
    切った布で着物用バッグと草履を作り、今は結婚してるので正月は必ず着ます。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2016/06/30(木) 16:19:25 

    田舎だから、結婚前に近所にお披露目を
    しなくてはなりません。
    その時は必ず振袖。
    相手側の近所にもお披露目があるので
    私の周りはみんな買ってます。
    何度も着る予定があるのであれば
    レンタルより安いですよ。
    ちなみに結納、兄の結婚式、短大の卒業式
    友人の結婚式で着れました。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2016/06/30(木) 16:19:33 

    母のものを着ました!朱色に金の刺繍など入っていてとても華やかで流行り廃りのないとても素敵な振り袖だったので、成人式後も何度も着ました。
    今は結婚してしまっているので実家にありますが、娘が生まれたら(嫌じゃなければ)着てほしいなと思っています。

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2016/06/30(木) 16:19:36 

    妹も成人式で着て私は成人式、卒業式、結婚式で着ました

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2016/06/30(木) 16:35:46 

    母はレンタルでもいいんじゃない?と言いましたが、私はその時はなぜか買うのが当たり前と思っていて、ワガママ言って買ってもらいました。
    呉服屋さんで、段々良いものをすすめられると、母の方が熱が入ってしまい
    そこまでお金かけなくてもーと言うと、いやいや、せっかくだから〜と、結構な金額に‥
    特に帯が高かったような
    成人式に一度着たきりで、今は実家のタンスにねむったまま数十年‥もったいなかった
    着る機会がないようなら、レンタルで十分と学習しました。遅いかーー

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2016/06/30(木) 16:44:58 

    父が染色作家なので、父が染めてくれました。すごくお気に入りの着物です。
    成人式の後は大学の卒業式や友人の結婚式で着て、今は袖を切って訪問着にして着ています。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2016/06/30(木) 16:50:05 

    色々計算したら、購入して3回着ればレンタルと同じくらいだと思ったので買った。
    前撮り、成人式、卒業式、結納で着た。
    あわよくば、誰かの結婚式で着たかったなー。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2016/06/30(木) 16:50:48 

    お金持ちだった祖父が母に買った振り袖を着ました。
    当時かなり高価だった上、今は技術が途絶え手に入らないぐらいの一品になってます。

    親戚も姉妹もみんなこの着物。私の娘も着せる予定です。

    トータルすると全員がレンタルするより高価なの買う方が安くつくのかも。

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2016/06/30(木) 16:59:31 

    2年前成人式でした!

    友達が3代に渡って着てきた古い振袖を着てきて驚いたよ。
    みんなストーンがついてたりとりあえずカラフルな振袖着てきて頭もクルクルしてアップしてキラキラしてる中で、昔のだからパッと見て色栄えしないような地味な物になのに本当に綺麗な振袖で見とれてしまうほどだった!
    髪型も黒髪に夜会巻きのような髪型で生のお花を1つだけ乗せてた。
    着付けも全部おばあちゃんがやってくれたらしい。
    一番地味に見えて誰よりも目立ってて綺麗だった。
    あれを見て、イマドキの振袖はなにか履き違えてると思ったね。

    私も代々伝わる振袖きたかったー!
    ちなみに私はレンタルです。

    +14

    -1

  • 148. 匿名 2016/06/30(木) 17:05:03 

    友人の結婚式 卒業の時に袴 結納
    着付けを習ったのでお免状をもらう時の式
    着付けの練習でボデイに着せる
    結構使ってます
    お母さんありがとう!

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2016/06/30(木) 17:14:44 

    振袖眠ってるねって話をした友達と今年のお正月に着ました。そのまま初詣へ!楽しかったです(*^^*)

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2016/06/30(木) 17:22:06 

    たまに長女にだけ買って次女はそれ着ろっていう家庭あるよね
    次女の意思はどこへ・・・

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2016/06/30(木) 17:25:46 

    姉妹だったので振袖は買ってもらって、
    ふたりで着た
    妹はその分いい時計を買ってもらっていた
    娘にも着て欲しいけれど
    確認してみないといけないね

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2016/06/30(木) 17:34:21 

    姉のを借りました。
    その後友達の結婚式に何度か着て行きました。
    洋装が多い中着物で行くと友達の親に受けがいい。華やかになるらしい。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2016/06/30(木) 18:02:47 

    >>133
    馬鹿だね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2016/06/30(木) 18:11:00 

    成人式にも着物にも何のこだわりもない、というか興味がなかったので、10歳違いの姉のお下がりをそのまま着た

    お下がりだけどデザインはけっこう気に入ってた、でも成人式ってファーで着物隠れて髪型とメイクにしか目行かないw

    卒業式や結納や友人の結婚式ででも着ればよかったのだろうけど、着物にも行事しきたりにも全く疎い私は全ての行事でこの振袖を着なかった…
    もったいない!

    ちなみに姉はアラフォーの今でも独身のため、事あるごとにこの振袖を着るが、この年で振袖は恥ずかしいからやめろと親に止められるw
    元は取ってるけどww

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2016/06/30(木) 18:38:32 

    私も母の振袖着ましたよ。小さい頃から見せてもらってて、成人式であんたが着ていいからねって言われてたから嬉しかったな。色の好みはあるかもしれないけど着物にダサいも何もないような…?帯や小物を変えるだけでも雰囲気変わるし、出来れば娘にも着てもらえればと思ってます。

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2016/06/30(木) 18:51:12 

    私は親が「成人式いらないよね。」って事で不参加、二次会に顔を出して終わり。
    従弟には徹底して和装の準備したり世話してた。

    娘達もいるけれど本人の希望を通すかな。
    一応ね…。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2016/06/30(木) 18:52:19 

    写真館で写真撮っただけ(着物もそこで借りた)
    買ってもタンスのこやしになるだけだし。
    ついでに成人式もいかなかった。
    転勤族で20歳のとき住んでた街に友達いなかったから。
    (小学校の途中から中学は海外の日本人学校だし)

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2016/06/30(木) 19:34:06 

    大学の卒業式で着た。
    袴用意するのめんどくさかったから、振袖で良いやーって。
    他にも何人か振袖の人いたから良かった

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2016/06/30(木) 19:48:50 

    私は母のを着たよ
    祖母が大切に保存してくれた振袖を
    祖母と母の前に見せたらとても喜んでたから
    嬉しかった。
    やっぱりレンタルと比べたら柄が古く感じるけれど
    金の帯で金箔がついてて
    とても高価な物を着させてくれて嬉しかった

    帯の生地が良質だと帯を締める時にきゅっ、って音が鳴るんだって
    着付けしてくれた人も褒めてくれた。

    一生のいい思い出になったよ
    ありがとうお母さんお婆ちゃん。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2016/06/30(木) 20:01:44 

    自分は成人式以外着なかったんですが、
    妹も成人式で着て、いとこの子が結婚式に
    着たいというので貸して…と身内や親戚の子達が
    かわりにたくさん着てくれたので、よかったです。
    お祖母ちゃんが買ってくれたから、
    親戚の子達が着てくれるのは嬉しいだろうし。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2016/06/30(木) 20:04:06 

    最近はレンタルが主流だと思う。お金に余裕のある家なら買うんだろうけど。てか子供に着せるとか子供から見たら嫌かな。好みもあるだろうし何十年も前のだし、いくらお母さんからだとしてもやっぱり好きなの着たいし。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2016/06/30(木) 20:09:55 

    結婚式に着ていくのって無駄に疲れるよね
    普通にドレスの方が楽なんだよね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2016/06/30(木) 21:04:39 

    私も母が着たものを着せてもらいました。
    家に着物が多く、昔から色々見せてもらって育ったので、大人になったらこのお着物を着れるんだと楽しみにしていました。
    また、私の周りは同じような環境で育った人が多かったので、ほとんどが母親が着た着物を着てきていたので違和感は全くなく、それぞれ素敵だなと思っていました。
    当日は祖母父と母、みんなが喜んでくれてとても嬉しかったです。写真館で母とツーショットで撮った写真は今でも宝物です。母の嬉しそうな顔を見れて本当に着てよかったと思っています。
    つい最近着物の扱い方直し方も母に教わりました。
    着付けもいずれ習いたいと思っています。
    家にある着物達はこれからも大切に受け継いでいきたいと思っています。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2016/06/30(木) 21:15:32 

    成人式と卒業式の時に着てからはしまい込んでる。
    昔の人が結婚の時に着た着物だったので(朝ドラのごちそうさんで杏が着てたようなの)、友達の結婚式には着れないし。
    もう自分も結婚したから、二度と着ないと思う。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2016/06/30(木) 23:18:07 

    結納とか振袖着ないから
    レンタル派なのかなー?
    大卒とか短大なら振袖使えるから
    買う人ばっかりだったけどな〜

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2016/06/30(木) 23:39:04 

    両祖父母から一式揃えて貰いました。
    三姉妹全員が成人式で袖を通した後、友人の結婚式やお茶会(お正月の初釜)で数回着ました。
    半襟や帯あげをかえて楽しみましたよ。

    三姉妹なので誰かが娘に恵まれたら譲りたいですね。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2016/07/01(金) 00:14:05 

    >>19
    振袖は袖をつめても留袖にはなりませんよ。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2016/07/01(金) 00:16:19 

    卒業式(振袖に袴着る)
    親戚の結婚式
    結納
    嫁入り道具の一つとしてもっていく

    あとは若い内に家でお正月やひな祭りに着たり
    一度振袖着て雛飾りの前で撮影しておくと、良家の出のようななかなか雰囲気のある良い写真を残せます(笑)

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2016/07/01(金) 00:18:38 

    母が若い時に当時200万で買った物を着たので、姪(姉の子)の成人式で着させるつもりです。
    母も姉も私もそのまま姪に託すつもりでいます。
    流行とか関係なく、世代も問わず品のある柄なので、このまま受け継がれてほしいです。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2016/07/01(金) 00:38:14 

    >>33
    10年後、20年後に写真見た時、自分の着た着物が良い物だと気づくよ
    高い物だといいんだけど、普通の家庭が成人式でレンタルしたりフルセット二十万円みたいな振袖は流行廃りがある上どうしても安っぽい

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2016/07/01(金) 04:28:20 

    着物興味ないのでレンタルで。
    興味ないけど、いっぺんに大量の着物広げられるとちょっとテンションあがるね!

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2016/07/01(金) 05:33:05 

    文句言ってる人のレス読むと、振袖着せて貰っといて贅沢だなぁと思ってしまう

    友達に、振袖着たかったけどスーツの子がいたから

    一生に一度の成人式が気に入らない振袖だったら、恨み言も言いたくなるのわかるんだけどね…
    私も卒業式の袴が不本意で未だに根に持ってるくらいだし(自分で全額出してる)

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2016/07/01(金) 07:49:54 

    いくら高価な着物だからって姪にまで強制させるなんてすごいなあ。お姉様のご主人側からは文句いわれないの?お姉様のご主人のお母様も成人式に孫に着せたい着物あったらすごい面倒くさそう。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2016/07/01(金) 07:54:26 

    母の振り袖を受け継いで着ました。
    高価な総絞りで古典柄だし、小学生くらいの時に一度見せてもらった時から「これが着たい!!」と自らお願いしていました。祖父母も母も「気に入らなかったらレンタルするよ」と言ってくれましたが、レンタルなんて考えられず。もし娘が生まれたら、気に入ってくれたら着てもらいたいなぁと。

    そんな振袖も成人式の後はまだ一度も着ていません。
    が、そろそろ周りも婚期が近づいてると思うので少なくとも一度くらいは結婚式等で着たいなと思っています!

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2016/07/01(金) 09:03:07 

    もともと柄の少ない着物を買ったので、結婚する時に母が袖を訪問着の丈にして嫁入り道具に持たせてくれました。おかげで子供の七五三などで役に立ったけど娘に着せられるようそのままとっておいても良かったのかな…と思います(結果論だけど)。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2016/07/01(金) 09:08:36 

    家にありますよ~
    4歳上の姉が成人式の時に私も一緒に買いに行って
    それを姉が卒業式にも着て、
    私が成人式、卒業式、結婚式に3回着て
    兄嫁が1回着たかな?
    従姉妹も1回着たかな?
    元は取れたと思ってる( *´꒳`* )

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2016/07/01(金) 11:04:17 

    お正月は着ないの?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2016/07/01(金) 13:39:46 

    成人式と自分の結婚式で着ました。洗いに出して、今は押し入れの桐の衣装ケースの中です。娘が出来たら着てもらえたらいいなぁと思っています。たった数回しか着ることができなかったけど、結婚式の写真は評判良かったので、最後に良い形で残せて良かった!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。